JP2007535712A - 電気−光カプラを提供する方法および装置 - Google Patents

電気−光カプラを提供する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007535712A
JP2007535712A JP2007511044A JP2007511044A JP2007535712A JP 2007535712 A JP2007535712 A JP 2007535712A JP 2007511044 A JP2007511044 A JP 2007511044A JP 2007511044 A JP2007511044 A JP 2007511044A JP 2007535712 A JP2007535712 A JP 2007535712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
semiconductor substrate
trench
optical fiber
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007511044A
Other languages
English (en)
Inventor
パニシア、マリオ
アルドゥイノ、アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2007535712A publication Critical patent/JP2007535712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • G02B6/4243Mounting of the optical light guide into a groove
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4277Protection against electromagnetic interference [EMI], e.g. shielding means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】電気−光結合デバイスを提供する。
【解決手段】本発明の実施例に従う装置は、第1の半導体基板内に定義された第1のトレンチを含む。第1の半導体基板内の第1のトレンチの第1の端部に第1のリフレクタが定義される。第1のリフレクタは、第1のトレンチの軸に対し角度をなす。第1のトレンチの第2の端部に第1の光ファイバが配置される。光学ソースは、第1のトレンチに隣接して第1の半導体基板に取り付けられる。光学ソースは、第1のリフレクタを介し、第1の光ファイバと光学的に結合する。
【選択図】図1

Description

本発明は、概ね光デバイス、詳しくは、出力カプラに関する。
電気装置を短距離間で接続する場合は一般的に銅線による電気相互接続が用いられる。銅線による相互接続は、比較的単純かつ安価で信頼性も高いからである。しかしながら、マイクロプロセッサのクロック周波数が増え続けると、信号減衰、電磁干渉(EMI)、および、クロストークなどの要因によりプリント回路基板(PDB)における銅線による電気相互接続の周波数制限がきびしくなる。
レーザはよく知られたデバイスで、誘導放出により光を放射し、かつ、赤外線から紫外線に及ぶ周波数スペクトルのコヒーレント光ビームを生じる。レーザの用途は非常に幅広い。光通信またはネットワーク用途では、データまたは他の情報がエンコードされて伝送される光または光ビームを生成するために半導体レーザが用いられる。
本発明の教示に従う結合デバイスの一実施例の断面図である。 本発明の教示に従う結合デバイスの他の実施例の断面図である。 本発明の教示に従う結合デバイスのさらなる他の実施例の断面図である。 本発明の教示に従う相互接続された複数の結合デバイスの実施例を示す図である。 本発明の教示に従う、リフレクタを介し光ファイバに光学的に結合された光学ソースの実施例を示す図である。 本発明の教示に従う、光学ソースと光ファイバとの結合損失の関係の一実施例と、光ファイバと光受信機との結合損失の関係の一実施例とを距離関数として示す図である。 本発明の教示に従う、様々な位置ずれに対する光学ソースと光ファイバとの結合損失の関係の一実施例を距離関数として示す図である。 本発明の教示に従う、様々な位置ずれに対する光ファイバと光受信機との結合損失の関係の一実施例を距離関数として示す図である。 本発明の教示に従う、複数の結合デバイスと複数のシステムデバイスとを利用するシステムの一実施例を示すブロック図である。
本発明を添付の図面を参照して例示するが、本発明はこれに限定されるものではない。
電気−光および/または光−電気カプラを提供する方法および装置が開示される。
本発明の完全なる理解を目的とし、以下に本発明を詳細に説明する。しかしながら、特定の詳細な説明がなくとも本発明を実施できることは、当業者にとって明らかであろう。その他、本発明の開示を不明瞭にしないよう、よく知られた材料または方法については詳しく説明していない。
明細書中の「1つの実施例」または「一実施例」は、実施例に関連して記載された特定の機能、構造、または、特徴が、本発明の少なくとも1つの実施例に含まれることを意味する。したがって、明細書中を通じて随所に見られる「一実施例では」という言い回しは、必ずしも同じ実施例を指すものではない。さらに、特定の特徴、構造、または、特性は、1つまたはそれ以上の実施例中で適切なやり方で組み合わせてもよい。
以降述べるように、本発明の実施例は、パターン化されかつエッチングされる半導体基板を含む結合デバイスを提供する。結合デバイスは、縦型空洞表面放出レーザ(VCSEL)、PINフォトダイオード、光ファイバ、集積回路設計、および、シールリッドなどの光デバイスの集積用アセンブリテンプレートを提供するために利用できる。
本発明の教示によれば、本明細書に記載される結合デバイスの実施例の1つの利点としては、半導体基板上にリソグラフィで定義された構造を組み込むことができることである。それによって、光ファイバなどの様々な光学部品のパッシブアラインメントを実現すべく用いられる。
本発明の教示によれば、一実施例において、パッシブアラインメント実装技術により、光学部品のアラインメントのための、厳密で時間がかかり、かつ、非常に高価な閉ループ処理は必要なくなる。また、本発明の教示によれば、インフラおよびスケールメリットの両方を備えることにより、例えばシリコンなどの半導体材料の製造コストを本質的に引き下げながら、光モジュールを組み立てるパッシブアラインメント技術を用いて非常に低価格な光結合アセンブリの実装を可能にする。本発明の実施例に従う結合デバイスのさらなる利点は、他の半導体機能を基板に集積できるということである。
以下の様々な実施例において述べるように、半導体基板は、高周波数で動作する高速マイクロストリップまたはコプラナ伝送ラインに加えてドライバおよび/またはレシーバ集積回路を含み、また、下部のプリント回路基板(PCB)に接続するためのスルーホール(バイアホール)を含んでよい。
これらの実施例では、PCBとコネクタとをサーバブレード、あるいは、ICまたは他の構成要素を含む他のPCB上で嵌合することによりコネクトライゼーションが生じ得る。
一実施例では、本発明に従う集積回路を備えた結合デバイスは、それ自体がネットワークプロセッサとして利用されるか、または、他の適切な用途に利用されることもできる。
例えば、図1は、本発明の教示に従う、結合デバイス101の一実施例の断面図である。本実施例に示すように、結合デバイス101は、第1の半導体基板103内で定義される第1のトレンチ105を含む。第1のリフレクタ107は、第1の半導体基板103内の第1のトレンチ105の第1の端部に定義される。一実施例では、第1のリフレクタ107は、第1のトレンチ105の軸に対し角度をなす。第1の光ファイバ109は、第1のトレンチ105の第2の端部に配置される。
一実施例では、第1のトレンチ105は、V字溝あるいはU字溝のような、半導体基板103内でエッチングされるかまたは定義されるトレンチまたは溝であり、光ファイバ109がトレンチ105内に配置または収容されるとき、光ファイバ109は、トレンチ105内でパッシブアラインメントされる。一実施例では、光デバイス111は、第1のリフレクタ107を介し第1の光ファイバ109と光学的に結合するよう、第1のトレンチ105に隣接して第1の半導体基板103に取り付けられる。一実施例では、光デバイス111は、光学ソースであり、リフレクタ107を介し、光信号113を光ファイバ109に出力する。他の実施例では、光デバイス111は、光受信機であり、リフレクタ107を介し光ファイバ109から光信号113を受信する。さらに他の実施例では、光ビーム109がそれぞれの光ファイバ109を介し結合デバイスから伝送されるか、または、結合デバイス101により受信されるよう、複数のトレンチ105が半導体基板103内で定義され、対応する光ファイバ109がそれぞれのトレンチ105に配置され、また、対応する光デバイス111が対応するトレンチ105に隣接して配置される。したがって、本発明の教示によれば、光カプラ101の実施例は、光デバイス111用の実装基板として半導体基板103を用いる。
光デバイス111が光学ソースである実施例では、光デバイス111は、例えばVCSELのようなレーザ、または、他の適切な光学ソースを含む。光デバイス111が光受信機である実施例では、光デバイス111は、例えば、PINフォトダイオードのような光検出器、または、他の適切な光学式検出器を含む。図1の実施例に示すように、半導体基板103は、PCB115に取り付けられる。一実施例では、PCBは、例えばFR4材料などのガラス繊維エポキシラミネート、または、他の適切な材料でできている。一実施例では、PCB115は、半導体基板103と電気的に結合するコンタクト117を含む。一実施例では、コンタクト117は、導体121およびはんだバンプ123、または、他の適切な電気的接続を介し、半導体基板103に結合されている。一実施例では、コンタクト117は、一実施例において電気信号119を送受信するべく結合されたエッジコネクタを提供するようPCB115上に配置される。
一実施例では、結合デバイス101は、第1の半導体基板103に取り付けられた第2の半導体基板127に含まれる回路125をさらに含む。図に示すように、回路125は、導体129およびコンタクト131を介し、光デバイス111とPCB115との間に電気的に結合されている。、スルーホール(バイアホール)、ワイヤ接合、または、他の適切な導電構造を用いて実装されてよい。一実施例では、回路125は、例えば、光デバイス111を駆動および/または制御する相補的金属酸化物半導体素子(CMOS)ドライバおよび/または制御回路などのような回路設計を含む。
例えば、光デバイス111が光学ソースを含む実施例では、回路125は、電気信号119を受信し、かつ、電気信号119から適切な電力レベルの光信号113への電気−光変換を実行する際に光デバイス111を援助するよう結合される。その時、光デバイス111は、電気信号119に応答して光信号113を出力する。一実施例では、光信号113は、光デバイス111のVCSELから、半導体基板103内のトレンチ105の端部に定義されたリフレクタ107に向けられる。光信号113は、その後、リフレクタ107からトレンチ105のもう一方の端部に配置された光ファイバ109の中へと導かれる。
光デバイス111が光受信機を含む実施例では、光信号113は、光ファイバ109内へと導かれ、リフレクタ107から反射されることによって光デバイス111の光受信機に受信されるよう光学的に結合される。回路125は、光デバイス111に結合され、光信号113を電気信号119の適切な値に変換するべく光デバイス111と共に光−電気変換を実行する手助けをするよう適合される。その時、回路127は、光信号113に応答し、コンタクト117において電気信号119を出力する。
図1に示すように、結合デバイス101は、一実施例において半導体基板103を覆うように取り付けられ、かつ、光デバイス111を囲むリッド133も含む。一実施例では、リッド133は、囲むものを保護する。一実施例では、リッド133は、光デバイス111に密閉をもたらし、および/または、結合デバイス101の効率および性能を高め、かつ、より長くより光強度の小さい非常に高感度のリンクを実現する手助けをする。
図に示すように、一実施例においてリッド133は、光ファイバ109を第1のトレンチ105内に固定する手助けもする。第1のトレンチ105内に固定れることにより、光ファイバ109は、第1のリフレクタ107を介し光信号113が光デバイス111と正しく位置合せされるよう、パッシブアラインメントされる。
図1の実施例には、結合デバイス101が1つの光デバイス111、1つのトレンチ105、および、1つの光ファイバ109を含むよう示されているが、他の実施例では、複数の対応する光デバイス111、トレンチ105、および、光ファイバ109が結合デバイス101に含まれていてよい。
例えば、一実施例では、光デバイス111の1つは、光送信機であり、他の光デバイス111は、光受信機であってよい。各光デバイス111は、それぞれのトレンチ105に隣接して半導体基板103に取り付けられる。それぞれのトレンチは、それぞれのリフレクタ107を含み、それに伴いそれぞれの光ファイバは、光信号が正しく位置合せされるようパッシブアラインメントされる。このような実施例において、結合デバイス101は、光信号113を送受信し、かつ、対応する電気−光および/または光−電気変換を実行するよう適合される。さらに他の実施例では、複数の光デバイス111は、光送信機であり、および/または、複数の光デバイス111は、光受信機である。
図2は、本発明の教示に従う結合デバイス201の他の実施例の断面図である。図2に示された結合デバイス210の実施例は、図1に示された結合デバイス101の実施例と共通点を有する。例えば、図2に示すように、結合デバイス201は、第1の半導体基板203内で定義される第1のトレンチ205を含む。第1のリフレクタ207は、第1の半導体基板203の第1のトレンチ205内に定義される。第1の光ファイバ209は、第1のトレンチ205内に配置される。
一実施例では、光ファイバ209がトレンチ205内に配置されるかまたは収容されるときは、トレンチ205内でパッシブアラインメントされる。一実施例では、光デバイス211は、第1のリフレクタ207を介し第1の光ファイバに光学的に結合されるよう、第1の半導体基板203に取り付けられる。一実施例では、光デバイス211は、光学ソースであり、リフレクタ207を介し、光ファイバ209に光信号213を出力する。他の実施例では、光デバイス211は、光受信機であり、リフレクタ207を介し、光ファイバ209から光信号213を受信する。
一実施例では、半導体基板203は、PCB215に取り付けられる。
一実施例では、PCB215は、導体221およびはんだバンプ223を介し半導体基板203に電気的に結合されるコンタクト217を含む。一実施例では、コンタクト217は、一実施例において電気信号219を送受信するよう結合されるコネクタを提供する。一実施例では、結合デバイス201は、第1の半導体基板203に取り付けられる第2の半導体基板227内に含まれる回路225をさら含む。回路225は、導体229およびコンタクト231を介し光デバイス211とPCB215との間に電気的に結合される。一実施例では、回路255は、光デバイス211を駆動および/または制御する回路設計を含む。
図2に示すように、結合デバイス201は、リッド233をさらに含む。図2に示す一実施例では、リッド233は、半導体基板203を実質的に覆うように取り付けられ、第2の半導体基板227のみならず光デバイス211も囲む。一実施例では、リッド233は、囲むものを保護し、かつ、密閉またはEMI遮蔽をもたらす。図2に示された実施例では、第2の半導体基板277は、トレンチ、または、第1の半導体基板203内にエッチングまたは形成されている開口内に取り付けられる。そのような実施例では、リッド233の全高は、第2の半導体基板227を収容するよう低くしてよい。
図3は、本発明の教示に従う、結合デバイス301のさらに他の実施例の断面図を示す。図3に示された結合デバイス301の実施例は、図1および図2に示されている結合デバイス101おとび201の実施例との共通点を有する。例えば、図3に示すように、結合デバイス301は、第1の半導体基板303内に定義される第1のトレンチ305を含む。第1のリフレクタ307は、第1の半導体基板303における第1のトレンチ305内に定義される。一実施例では、第1のリフレクタ307は、第1のトレンチ305に対し角度をなす。第1の光ファイバ309は、第1のトレンチ305内に配置される。一実施例では、光ファイバ309は、トレンチ305内に配置されるかまたは収容されるとき、トレンチ305内でパッシブアラインメントされる。
一実施例では、光デバイス311は、第1のリフレクタ307を介し第1の光ファイバ309に光学的に結合されるよう、第1の半導体基板303に第1のトレンチ305に隣接して取り付けられる。一実施例では、光デバイス311は、光学ソースであり、リフレクタ207を介し光ファイバ309に光信号313を出力する。他の実施例では、光デバイス311は、光受信機であり、リフレクタ307を介し光ファイバ309から光信号313を受信する。
一実施例では、半導体基板303は、PCB315に取り付けられる。一実施例では、PCB315は、導体321およびはんだバンプ323を介し半導体基板303と電気的に結合されるコンタクト317を含む。一実施例では、コンタクト317は、一実施例において電気信号319を送受信するよう結合されるコネクタを提供する。
一実施例では、結合デバイス301は、第1の半導体基板303に直接集積される回路325をさらに含む。図3実施例に示すように、回路325は、導体329およびコンタクト331を介し、光デバイス211とPCB315との間に電気的に結合される。一実施例では、回路325は、光デバイス311を駆動するかまたは制御する回路設計を含む。
図3に示すように、結合デバイス301は、リッド333も含む。図3に示す実施例では、リッド333は、半導体を覆うように取り付けられ、光デバイス311を囲む。一実施例では、リッド311は、囲むものを保護し、密閉またはEMI遮蔽を提供する。
図4は、本発明の教示に従う、相互接続された複数の結合デバイス401Aおよび401Bの実施例を示す。一実施例では、結合デバイス401Aは、結合デバイス401Bと実質的に同様である。一実施例では、結合デバイス401Aおよび401Bは、先に述べた結合デバイス101、201、および/または、301の実施例の少なくとも1つと実質的に同様である。例えば、結合デバイス401Aは、リッドと、図4の実施例に示されるようなPCB415上に取り付けられた半導体基板433および403とを含む。一実施例では、コンタクト417は、カプラ401Aへの電気的接続を提供するようPCB415に含まれる。
図4に示された実施例では、結合デバイス401Aおよび401Bは、複数の光ファイバ409Aおよび409Bを介し結合する。一実施例では、光ファイバ409Aおよび409Bは複数の光信号または光ビームが結合デバイス401Aおよび401B間で送受信できるようにする。一実施例では、光ファイバ409Aおよび409Bは、結合デバイス401Aと401Bと間の双方向光結合を提供する。
図5は、本発明の教示に従う、リフレクタを介し光ファイバに光学的に結合される光学ソースの実施例をより詳細に示す。記載された実施例に示すように、トレンチ505は、半導体基板503内に定義される。一実施例では、実質的に平面のリフレクタ507Aがトレンチ505の端部に定義される。他の実施例では、曲率を有するリフレクタ507Bがトレンチ505の端部に定義される。
一実施例では、例えば、メタライゼーション材料および/または他の適切な材料である反射材料がリフレクタ507Aまたは507B上でパターン化されることにより、リフレクタ507Aまたは507Bの反射率を向上させる。
図示されるように、光ファイバ509は、トレンチ505内の第2の端部に配置される。一実施例では、光ファイバがトレンチ505内に配置されるとき、光デバイス509がトレンチ505とパッシブアラインメントされるよう、トレンチ505は半導体基板503内に定義される。一実施例では、光デバイス511は、VCSELなどの光学ソースであり、光信号513をリフレクタ507Aまたは507Bへと導く。その後光信号513は、リフレクタ507Aまたは507Bから光ファイバ509へと導かれる。本発明の教示によれば、図5の実施例に示すように、リフレクタ507Aおよび/または507Bからそれぞれ反射された光信号513Aおよび/または513Bは、光ファイバ509内に導かれる。
図5に示す実施例では、光信号513は、トレンチ505の自由な空間を通って導かれるように示されている。一実施例では、トレンチ505は、1つまたはそれ以上のレンズ555、および/または、導波路557、および/または、他の適切な光学要素を任意で含むことにより、光デバイス511および光ファイバ509と光学的に結合してもよい。
本発明の教示によれば、図5では、光デバイス511は光学ソースとして示されているが、光デバイス511は光受信機でもよく、また、光信号513は、リフレクタ507Aまたは507Bを介し光ファイバ509から光デバイス511へと導かれてもよい。
本発明の実施例で取り上げられる技術的な問題は、光学ソースと光ファイバとの間の結合損失、および/または、光ファイバと光受信機との間の結合損失を含む。一実施例では、マルチモードファイバ(MMF)が光ファイバとして用いられる。本発明の教示によれば、例えば、図6(図637)は、光学ソースと光ファイバとの結合損失の関係の一実施例と、光ファイバと光受信機との結合損失の関係の一実施例とを距離関数として示す。特に図637のプロット639は、本発明の一実施例に従うMMFに対するVCSELの模擬結合損失(dB)をVCSELからMMFまでのμm範囲の光学距離関数として示す。図637のプロット641は、本発明の一実施例に従うPIN光検出器に対するMMFの模擬結合損失(dB)をMMFからPIN光検出器までのμm範囲の光学距離関数として示す。プロット639および641からわかるように、距離としての結合損失は非常にわずかなもので、100μm未満である。
本発明の実施例で取り上げられる他の技術的な問題は、構成要素間の物理的距離が主な要因である、光学部品の位置ずれに対する許容範囲を含む。本発明の実施例においては、光ビームはすばやく分散するので、密接な平行開口と同様、成分間の距離が短くなるほど結合損失も減少する。光路長は、水平距離および垂直距離である2つの主成分を有する。半導体基板またはダイにより光路が影になることを緩和すべく、本発明の実施例においては、垂直距離は、光ビームのダイバージェンスにより決定される。水平距離は、半導体基板のエッジに関する光学的開口の位置により、また、ダイエッジとファイバ面との間の距離に対するアセンブリ許容度により決定される。45度結合ミラーおよびダイバージェンス14度までのVCSEL(一般的に850nmのVCSEL)では、光路長は、150μmまでであり、受光路長も同様である。これらの値を用い、ダイとファイバとの配置プロセス、または、ガラスファイバのクリーブ角度のいずれかによる角度および縦の位置ずれに対する光路の感度を計算することができる。分析の結果、150μmでは±2度の傾斜角は、1dBより小さい過剰損失を生ずる。
例えば、本発明の教示に従う、図7および図8は、様々な位置ずれに対する、光学ソースと光ファイバとの結合損失の関係、および、光ファイバと光受信機との結合損失の関係の実施例を距離関数として示す図である。例えば、図7(図737)は、例えばマルチモード850nm VCSELとMMF配置の縦の位置ずれに対する感度を示す。特に、プロット743は、オフセットゼロでの模擬結合損失を示し、プロット745は、オフセット約10μmでの模擬結合損失を示し、プロット847は、オフセット約20μmの模擬結合損失を示す。
図8に示す実施例では、図837は、例えば、直径80μmのフォトダイオードの位置ずれに対するMMFの感度を示す。特に、プロット834は、オフセットゼロでの模擬結合損失を示し、プロット845は、オフセット約10μmでの結合損失を示し、プロット847は、オフセット約20μmでの結合損失を示す。
図7(図737)および図8(図837)は、本発明の実施例に従う、距離150μmにおける10μm以下の縦の位置ずれは、1dBより小さい追加の結合損失を生じることを示す。
図9は本発明の教示に従う、複数のシステムデバイスに結合された複数の結合デバイスを用いるシステムの一実施例を示す。特に、システム949は、第2のシステムデバイスに結合された第1のシステムデバイス951を含む。システムデバイス951は、結合デバイス901Aを含み、システムデバイス953は、結合デバイス901Bを含む。一実施例では、結合デバイス901Aおよび結合デバイス901Bは、先に述べた結合デバイスの少なくと1つと実質に同様である。一実施例では、システムデバイス951および953は、電子デバイスであり、光ファイバ909を介し結合する。
動作中、システムデバイス951は、システムデバイス953に伝送される電子信号919を生成する。そのとき、電子信号919は、結合デバイス901A内で光信号913に変換される。光信号913は、光ファイバ909を介し結合デバイス901Aから結合デバイス901Bへと導かれる。その後、光信号913は、カプラ901Bにおいて電気信号919へと再変換され、システムデバイス953に受信される。本発明の教示によれば、一実施例では、システムデバイス951と953との間の通信は、一方向性または双方向性である。
以上本願発明の特定の実施例を図示し説明したが、本発明の精神または添付クレームの範囲を逸脱せずに種々の変更改造を加えうることは明らかなところである。本明細書および図面は例示にすぎず、したがって本発明を制限するものでない。

Claims (30)

  1. 装置であって、
    第1の半導体基板内に定義される第1のトレンチと、
    前記第1の半導体基板内の前記第1のトレンチの第1の端部に定義され、該第1のトレンチの軸に対し角度をなす第1のリフレクタと、
    前記第1のトレンチ内の第2の端部に配置される第1の光ファイバと、
    前記第1のトレンチに隣接して前記第1の半導体に取り付けられ、前記第1のリフレクタを介し、前記第1の光ファイバに光学的に結合される光学ソースと、
    を含む装置。
  2. 前記光学ソースは、縦型空洞表面放出レーザを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の半導体基板が取り付けられるプリント回路基板をさらに含み、該プリント回路基板は、前記光学ソースに結合されるコンタクトを含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記半導体基板を覆うように取り付けられて前記光学ソースを囲むリッドをさらに含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記リッドは、前記第1のトレンチ内に前記第1の光ファイバを固定するよう適合され、前記第1の光ファイバは、前記第1のトレンチとパッシブアラインメントされる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1の半導体基板に取り付けられる第2の半導体基板内の回路をさらに含み、該回路は、前記光学ソースと電気的に結合する、請求項4に記載の装置。
  7. 前記リッドは、前記第2の半導体基板と、前記光学ソースとを囲むよう適合される、請求項6に記載の装置。
  8. 前記リッドは、前記第2の半導体基板および前記光学ソースにEMI(電磁干渉)遮蔽を提供するよう適合される、請求項6に記載の装置。
  9. 前記第1の半導体基板に集積される回路をさらに含み。該回路は、前記光学ソースと電気的に結合される、請求項1に記載の装置。
  10. 前記第1のリフレクタは、曲率を有する、請求項1に記載の装置。
  11. 前記第1のリフレクタは、実質的に平面である、請求項1に記載の装置。
  12. 前記光学ソースがそれを通じて前記第1の光ファイバに光学的に結合される導波路をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  13. 前記光学ソースがそれを通じて前記第1の光ファイバに光学的に結合されるレンズをさらに含む、請求項1に記載の装置。
  14. 前記第1の半導体基板内に定義される第2のトレンチと、
    前記第1の半導体基板内で前記第2のトレンチの第1の端部に定義され、前記第2のトレンチの軸に対し角度をなす第2のリフレクタと、
    前記第2のトレンチの第2の端部に配置される第2の光ファイバと、
    前記第2のトレンチに隣接して前記第1の半導体基板に取り付けられ、前記第2のリフレクタを介し前記第2の光ファイバに光学的に結合される光受信機と、
    をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  15. 装置であって、
    第1の半導体基板内にエッチングされた第1の溝と、
    前記第1の半導体基板内の前記第1の溝の第1の端部に定義され、前記第1の溝に対し角度をなす第1のリフレクタと、
    前記第1の溝の第2の端部に配置される第1の光ファイバと、
    前記第1の溝に隣接して前記第1の半導体基板に取り付けられ、前記第1のリフレクタを介し、前記第1の光ファイバに光学的に結合される光受信機と、
    を含む装置。
  16. 前記第1の半導体基板が取り付けられるプリント回路基板をさらに含む、請求項15に記載の装置。
  17. 前記半導体基板を覆うように取り付けられて前記光受信機を囲むリッドをさらに含む、請求項1に記載の装置。
  18. 前記リッドは、前記第1の溝内に前記第1の光ファイバを固定するよう適合され、前記第1の光ファイバは、前記第1の溝とパッシブアラインメントされる、請求項17に記載の方法。
  19. 前記光受信機に電気的に取り付けられる回路をさらに含む、請求項17に記載の装置。
  20. 前記第1の半導体基板内に定義される第2の溝と、
    前記第1の半導体基板内で前記第2の溝の第1の端部に定義され、前記第2の溝の軸に対し角度をなす第2のリフレクタと、
    前記第2の溝の第2の端部に配置される第2の光ファイバと、
    前記第2の溝に隣接して前記第1の半導体基板に取り付けられ、前記第2のリフレクタを介し前記第2の光ファイバに光学的に結合される光学ソースと、
    をさらに含む、請求項15に記載の装置。
  21. システムであって、
    電気回路設計を含む第1のシステムデバイスと、
    前記第1のシステムデバイスから電気信号を受信するよう電気的に結合された第1の結合デバイスであって、
    第1の半導体基板内に定義され、該第1の半導体基板内に第1の端部と第2の端部とを
    有する第1のトレンチと、
    前記第1の半導体基板内の第1のトレンチの第1の端部に定義され、該第1のトレンチ
    の軸に対し角度をなす第1のリフレクタと、
    第1の端部と第2の端部とを有し、該第1の端部は、前記第1のトレンチの第2の端部
    に配置される第1の光ファイバと、
    前記第1のトレンチに隣接して前記第1の半導体基板に取り付けられ、前記第1のリ
    フレクタを介し前記第1の光ファイバに光学的に結合され、前記第1の電気信号に応答して前記第1の光ファイバの第1の端部を介し第1の光信号を伝送するよう適合される光学ソースと、を含む第1の結合デバイスと、
    前記第1の光ファイバに結合され、前記第1の光ファイバの第2の端部から前記第1の信号を受信する第2のシステムデバイスと、
    を含むシステム。
  22. 前記光学ソースは、縦型空洞表面放出レーザである、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記第1の結合デバイスは、
    前記第1の半導体基板内に定義され、該第1の半導体基板内に第1の端部および第2の端部を有する第2のトレンチと、
    前記第1の半導体基板の前記第2のトレンチの前記第1の端部に定義され、該第2のトレンチの軸に対し角度をなす第2のリフレクタと、
    第1の端部と第2の端部とを有し、前記第1の端部は、前記第2のトレンチの第2の端部に配置される第2の光ファイバと、
    前記第2のトレンチに隣接して前記第1の半導体基板に取り付けられ、前記第2のリフレクタを介し前記第2のファイバに光学的に結合され、前記第2の光ファイバの前記第1の端部から第2の光信号を受信するよう適合される光受信機であって、前記第1のシステムデバイスは、前記第2の光信号に応答して第2の電気信号を受信するよう適合される光受信機と、
    をさらに含む、請求項21に記載のシステム。
  24. 前記第1の半導体基板に取り付けられた第2の半導体基板に含まれ、前記光学ソースと前記光受信機とに結合され、前記光学ソースから前記第1の光信号を伝送するべく前記電気信号を受信するよう結合される回路をさらに含み、前記光受信機は、前記回路から前記第2の電気信号を伝送すべく前記第2の光信号を受信するよう適合される、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記半導体基板を覆うように取り付けられて前記光学ソースおよび前記光受信機を囲むリッドをさらに含む請求項24に記載の装置。
  26. 前記リッドは、前記第1のトレンチ内に前記第1の光ファイバを固定し、かつ、前記第2のトレンチ内に前記第2の光ファイバを固定するよう適合される、請求項25に記載の方法。
  27. 方法であって、
    第1の電気信号を第1の光信号に変換する段階と、
    第1の半導体基板内で定義される第1のトレンチの第1の端部で定義される第1のリフレクタから前記第1の光信号を反射する段階と、
    前記第1のリフレクタから反射された前記光信号を前記第1のトレンチの第2の端部に配置された第1の光ファイバへと導く段階と、
    を含む方法。
  28. 前記第1の半導体基板内に定義された第2のトレンチの第2の端部に配置された第2の光ファイバから第2の光信号を受信する段階と、
    前記半導体基板内の前記第2のトレンチの第1の端部に定義された第2のリフレクタから前記第2の光信号を反射する段階と、
    前記第2のリフレクタから反射された前記第2の光信号を第2の電気信号に変換する段階と、
    をさらに含む請求項27に記載の方法。
  29. 前記第1の電気信号を前記第1の光信号に変換する段階は、
    前記第1の半導体基板に取り付けられる第2の半導体基板に配置された回路により第1の電気信号を受信することと、
    前記第1の電気信号に応答し、前記第1のトレンチに隣接して前記第1の半導体基板に取り付けられ、かつ、前記第1の光信号を前記第1のリフレクタに導くよう適合される縦型空洞表面放出レーザを駆動することと、
    を含む請求項27に記載の方法。
  30. 前記第1の半導体基板を覆うように取り付けられたリッドにより前記光学ソースを囲む段階と、
    前記第1のトレンチに前記第1の光ファイバをパッシブアラインメントする段階と、
    をさらに含む、請求項29に記載の方法。
JP2007511044A 2004-05-06 2005-04-29 電気−光カプラを提供する方法および装置 Pending JP2007535712A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/840,413 US7306378B2 (en) 2004-05-06 2004-05-06 Method and apparatus providing an electrical-optical coupler
PCT/US2005/014971 WO2005109062A1 (en) 2004-05-06 2005-04-29 Method and apparatus providing an electrical-optical coupler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007535712A true JP2007535712A (ja) 2007-12-06

Family

ID=34979901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511044A Pending JP2007535712A (ja) 2004-05-06 2005-04-29 電気−光カプラを提供する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7306378B2 (ja)
EP (1) EP1751595A1 (ja)
JP (1) JP2007535712A (ja)
CN (1) CN100460911C (ja)
WO (1) WO2005109062A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122741A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 光素子用基板

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7306378B2 (en) 2004-05-06 2007-12-11 Intel Corporation Method and apparatus providing an electrical-optical coupler
JP4185499B2 (ja) 2005-02-18 2008-11-26 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7782921B2 (en) * 2005-03-28 2010-08-24 Intel Corporation Integrated optical detector in semiconductor reflector
JP4882644B2 (ja) * 2006-08-10 2012-02-22 パナソニック電工株式会社 光電気変換装置
US7556440B2 (en) * 2006-12-22 2009-07-07 Lightwire Inc. Dual-lensed unitary optical receiver assembly
US8265432B2 (en) * 2008-03-10 2012-09-11 International Business Machines Corporation Optical transceiver module with optical windows
US7703993B1 (en) * 2008-12-17 2010-04-27 National Semiconductor Corporation Wafer level optoelectronic package with fiber side insertion
US8611716B2 (en) * 2009-09-30 2013-12-17 Corning Incorporated Channeled substrates for integrated optical devices employing optical fibers
TWI446036B (zh) 2010-05-24 2014-07-21 Univ Nat Central 光學傳輸模組
TWI436114B (zh) * 2010-05-24 2014-05-01 Univ Nat Central 具有光波導結構之發射端模組和接收端模組
US9151918B2 (en) * 2010-08-26 2015-10-06 Vi Systems Gmbh Opto-electronic assembly for parallel high speed transmission
CN102385122A (zh) * 2010-09-03 2012-03-21 中央大学 具有光波导结构的光学传输模组
TW201211606A (en) 2010-09-03 2012-03-16 Univ Nat Central Optical transmission module with optical waveguide structure
US9057850B2 (en) 2011-03-24 2015-06-16 Centera Photonics Inc. Optoelectronic module
TWI456277B (zh) * 2011-03-24 2014-10-11 Ct A Photonics Inc 光連接器
US9151915B2 (en) 2011-06-29 2015-10-06 Tyco Electronics Corporation Optical interposer with common angled surface
US9054024B2 (en) * 2012-02-13 2015-06-09 Futurewei Technologies, Inc. Apparatus and method for optical communications
TWI561881B (en) * 2012-04-27 2016-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Fiber optical transceiver
US9323014B2 (en) * 2012-05-28 2016-04-26 Mellanox Technologies Ltd. High-speed optical module with flexible printed circuit board
US8798410B2 (en) 2012-06-12 2014-08-05 Laxense Inc. Optical system with integrated photodetector using a self-aligned double U-groove structure
US20130330033A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-12 Futurewei Technologies, Inc. Tsv substrate with mirror and its application in high-speed optoelectronic packaging
US8712196B2 (en) * 2012-07-20 2014-04-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical cable plug-in detection
US9134490B2 (en) 2012-12-06 2015-09-15 Laxense Inc. Passive alignment multichannel parallel optical system
JP6286853B2 (ja) * 2013-04-04 2018-03-07 富士通株式会社 電子装置とその製造方法、及び電子機器
WO2016069620A1 (en) * 2014-10-27 2016-05-06 Coriant Advanced Technology, LLC Photonic interface for electronic circuit
DK3215822T3 (da) * 2014-11-07 2021-02-01 Commscope Asia Holdings Bv Fremgangsmåder til anvendelse i fibermålinger, såsom multi-modus fibergeometrimålinger
US9784933B2 (en) * 2014-12-18 2017-10-10 Infinera Corporation Photonic integrated circuit (PIC) and silicon photonics (SIP) circuitry device
JP6627397B2 (ja) * 2015-10-09 2020-01-08 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール及び光伝送装置
US9971089B2 (en) * 2015-12-09 2018-05-15 Intel Corporation Chip-to-chip interconnect with embedded electro-optical bridge structures
US9671576B1 (en) * 2016-04-08 2017-06-06 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. CWDM transceiver module
US9772458B1 (en) * 2016-09-12 2017-09-26 Yottahn, Inc. Optical module for optical fibers and method of manufacturing the same
US20220155539A1 (en) * 2020-11-19 2022-05-19 Intel Corporation High bandwidth optical interconnection architectures

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4297653A (en) * 1979-04-30 1981-10-27 Xerox Corporation Hybrid semiconductor laser/detectors
US4897711A (en) 1988-03-03 1990-01-30 American Telephone And Telegraph Company Subassembly for optoelectronic devices
JPH07249798A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Fujitsu Ltd 光部品固定装置及びその製造方法
DE4411380A1 (de) 1994-03-31 1995-10-05 Siemens Ag Sende- und Empfangsmodul für optoelektronischen Ping-Pong-Betrieb
JPH08234063A (ja) 1994-12-19 1996-09-13 Sony Corp 送受信光モジュール
EP0804323B1 (de) * 1995-01-18 1998-11-04 Robert Bosch Gmbh Anordnung zur umsetzung von optischen in elektrische signale und verfahren zur herstellung
US5611008A (en) * 1996-01-26 1997-03-11 Hughes Aircraft Company Substrate system for optoelectronic/microwave circuits
JPH10173207A (ja) 1996-10-11 1998-06-26 Sharp Corp 光送受信モジュール
EP0987769B1 (en) * 1998-09-18 2003-05-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Photodiode module
JP3721935B2 (ja) * 2000-04-19 2005-11-30 住友電気工業株式会社 光学装置
JP2002261300A (ja) * 2000-12-25 2002-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信器
US6786651B2 (en) * 2001-03-22 2004-09-07 Primarion, Inc. Optical interconnect structure, system and transceiver including the structure, and method of forming the same
WO2002077691A2 (en) 2001-03-22 2002-10-03 Primarion, Inc. Optical interconnect structure, system and transceiver including the structure, and method of forming the same
JP2002359426A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Hitachi Ltd 光モジュール及び光通信システム
JP2003167175A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光実装基板及び光デバイス
JP2006506657A (ja) * 2002-03-14 2006-02-23 エスエーイー・マグネティクス(エイチ・ケイ)リミテッド 光ファイバーとの半導体装置の能動的光学整合のための一体化プラットホーム
JP4012785B2 (ja) * 2002-08-27 2007-11-21 日本板硝子株式会社 光接続装置
JP2004158242A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Alps Electric Co Ltd 電子機器の電源供給装置
KR100575951B1 (ko) * 2003-11-11 2006-05-02 삼성전자주식회사 광 인쇄회로기판 집적형 광연결 패키징 장치
US7306378B2 (en) 2004-05-06 2007-12-11 Intel Corporation Method and apparatus providing an electrical-optical coupler
US7782921B2 (en) 2005-03-28 2010-08-24 Intel Corporation Integrated optical detector in semiconductor reflector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122741A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 光素子用基板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005109062A1 (en) 2005-11-17
US20050249462A1 (en) 2005-11-10
EP1751595A1 (en) 2007-02-14
CN1950742A (zh) 2007-04-18
US7306378B2 (en) 2007-12-11
CN100460911C (zh) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007535712A (ja) 電気−光カプラを提供する方法および装置
US20200310054A1 (en) Optical transceiver
EP2426537B1 (en) Optical coupler module having optical waveguide structure
US6792171B2 (en) Receiver optical sub-assembly
US7066657B2 (en) Optical subassembly
US7331720B1 (en) Transceiver module for optical communications and method for transmitting and receiving data
KR20070085080A (ko) 전자-광 모듈 제조 시스템 및 방법
CN214278497U (zh) 一种光模块
WO2013046415A1 (ja) 光モジュール
EP2390699A1 (en) Optical coupler module having optical waveguide structure
CN112965190A (zh) 一种光模块
CN216351375U (zh) 一种光模块
CN111061019A (zh) 一种光模块
CN114488438B (zh) 一种光模块
CN114488439B (zh) 一种光模块
US6952514B2 (en) Coupling structure for optical waveguide and optical device and optical alignment method by using the same
US20020175339A1 (en) Optical interconnect structure, system and transceiver including the structure, and method of forming the same
US20120121272A1 (en) Opto-electronic assembly for high speed transmission
CN216772051U (zh) 一种光模块
CN216351373U (zh) 一种光模块
KR20080028488A (ko) 광 케이블 및 송수신 서브 어셈블리
CN113484960A (zh) 一种光模块
KR20200131184A (ko) 커넥터 플러그 및 이를 이용한 액티브 광 케이블 조립체
CN113625399A (zh) 一种光模块
CN216772052U (zh) 一种光模块

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929