JP2007534824A - 繊維製品用難燃剤水性分散液及びその製造方法 - Google Patents

繊維製品用難燃剤水性分散液及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007534824A
JP2007534824A JP2007510230A JP2007510230A JP2007534824A JP 2007534824 A JP2007534824 A JP 2007534824A JP 2007510230 A JP2007510230 A JP 2007510230A JP 2007510230 A JP2007510230 A JP 2007510230A JP 2007534824 A JP2007534824 A JP 2007534824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
acrylate
agent
binder
tribromophenoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007510230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007534824A5 (ja
Inventor
マソー,ロイ
シャレフ,イツァク
ツァー−ジオン,ニリット
Original Assignee
ブローミン コンパウンズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブローミン コンパウンズ リミテッド filed Critical ブローミン コンパウンズ リミテッド
Publication of JP2007534824A publication Critical patent/JP2007534824A/ja
Publication of JP2007534824A5 publication Critical patent/JP2007534824A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/165Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • C09K21/08Organic materials containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • C09K21/10Organic materials containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/017Mixtures of compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/42Ethers, e.g. polyglycol ethers of alcohols or phenols
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/35Heterocyclic compounds
    • D06M13/355Heterocyclic compounds having six-membered heterocyclic rings
    • D06M13/358Triazines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/30Flame or heat resistance, fire retardancy properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Abstract

トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジン(TTBT)、テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)(TBBPE)、又はそれらの混合物と、一種以上の非イオン性又はアニオン性界面活性剤及び/又は湿潤剤とを含む、繊維用難燃剤水性分散液又は懸濁液。該難燃剤は繊維材料との親和性が高く、且つ水溶液中で安定である。
【選択図】なし

Description

本発明は、繊維に使用される難燃水性分散液に関する。より詳細には本発明は、繊維材料と高い親和性(compatibility)を有し且つ水溶液中で安定な難燃剤の使用に関する。
繊維製品の難燃化方法としては、芳香族臭素含有配合物をバインダーによって基材に付着させることがこれまでに確立されている(例えば、米国特許第3955032号及び同第4600606号)。現在までの配合物の主たる問題点としては、高臭素含有量が要求されること、添加物の乾燥換算の要求量(high dry add-on demand)が高いこと、暗色の織地に縞状マークが発生すること、熱可塑性ファイバーの燃焼中に過剰なドリップを生じること、分散物が不安定であることが挙げられる。これら問題点のほとんどは、使用される芳香族臭素化合物に由来する。
米国特許第3955032号 米国特許第4600606号
従来の芳香族臭素含有配合物を用いる場合、十分な難燃性を得るためには、樹脂成分の割合は全添加成分の60〜70重量%という高率となる(国立リサーチ・カウンシル(National Research Council)、環境研究及び毒物学に関する委員会(Board on Environmental Studies and Toxicology)、毒物学に関する委員会(Committee on Toxicology)、難燃性化学製品に関する分科委員会(Subcommittee on Flame-Retardant Chemicals)、ドナルド E.ガードナー(Donald E. Gardner)(理事長)による「使用難燃性化学製品の毒性リスク(Toxicological Risks of Selected Flame-Retardant Chemicals)(2000)」507ページ参照)。このように添加量が高くなる一因は、難燃(FR)剤を繊維に固定するために大量のバインダーが必要となることにある。バインダーは全FR配合物の50重量%という高率となる(「使用難燃性化学製品の毒性リスク(2000)」507ページ参照)。バインダーが相当量存在することにより、可燃性が高まり且つドリップが起こるために、より高い臭素含有量が必要となる。このように、非効率的サイクルが作り出される。より良好な性能を有し且つ繊維としての特性をあまり損ねない難燃繊維製品を得るためには、バインダー含有量の低い組成で分散性良く配合できる効率的なFR剤が必要とされる。
トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジン(FR−245)は、芳香族臭素とシアヌレートを共に含み、高いFR効率と良好な熱安定性を付与する難燃剤である。該難燃剤は微粉化されていない状態でも多くの用途に有用であり、特にプラスチック組成物用耐火剤分野で有用であるがこれに限定されない。FR−245は水に不溶であるが比重が約2.4であり、これは、そのような用途に通常用いられるデカブロモジフェニルオキシド(デカ)(比重3)等の臭素リッチFR剤よりも大幅に低い。またFR−245は微粉状としやすい。従ってFR−245は、より安定な水性分散液の調製及び使用に適している。FR−245はまた、初期分解温度がデカブロモジフェニルオキシドよりも高い。
テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)(FR−720)は、芳香族性臭素と脂肪族性臭素を共に含み、高いFR効率と良好な熱安定性を付与する難燃剤である。FR−720は多くの用途に有用であり、特にプラスチック組成物用耐火剤分野で有用であるがこれに限定されない。FR−720は水に不溶であるが比重が約2.3であり、これは、そのような用途に通常用いられるデカブロモジフェニルオキシド(デカ)等の臭素リッチFR剤よりも大幅に低い。FR−720は、融点範囲が低く(113〜117℃)、加工中に該材料が溶融浸透することができるため、塗布時に均一なフィルムを形成できるという利点を有する。
驚くべきことに、本発明者らは、これまで繊維への使用が試みられたことのない2種の特定の芳香族系難燃剤が予期しない安定性と親和性とを有し、この性質により繊維材料の難燃化目的に非常に有効であることを見出した。これが本発明の対象である。
従って本発明の目的は、繊維材料処理用の従来の配合物の問題点を解消する、A)トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジン又はB)テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)の安定な分散物又は懸濁物、或いはそれらの混合物の安定な分散物又は懸濁物を提供することである。
本発明の他の目的は、水性の分散液又は懸濁液であり非水溶媒を必要としない上述の分散物又は懸濁物を提供することである。
本発明の更なる目的は、上述の水性の分散液又は懸濁液の調製方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、コーティング及び/又はパッディング(padding)及び/又は発泡加工(foaming)及び/又はスプレーの各塗布方法による繊維関連産業における特定用途の、トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジン又はテトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)の分散物、或いはトリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジンとテトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)とのブレンドの分散物を提供することである。
本発明の更なる目的は、トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジン又はテトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)の分散物、或いはトリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジンとテトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)とのブレンドの分散物であって、更にこれらの難燃剤から得られる組成物の耐火効率を向上させるための共力剤(synergist)等の付加的な化合物を含有する分散物を提供することである。
本発明の更に他の目的は、トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジン又はテトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)の分散物、或いはトリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジンとテトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)とのブレンドの分散物において、バインダー含有量を大幅に低減した分散物を提供することである。
本発明の目的は、トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジン、テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、又はトリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジンとテトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)とのブレンドを水溶液として繊維材料上に適用して、滑らかで半透明のコーティングを形成することでもある。
本発明の他の目的及び利点は、記載が進むにつれて明らかとなるであろう。
本発明によれば、トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジン、テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、又はトリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジンとテトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)とのブレンドの分散物は、前記難燃剤の一方若しくは両方、又はそれらの混合物を含み、且つ非イオン性又はアニオン性界面活性剤或いは湿潤剤を含有することを特徴とする。
本発明に有用な非イオン性又はアニオン性界面活性剤或いは湿潤剤は本技術分野においてよく知られており、当業者であれば実験を行わずとも選択することができる。非イオン性の剤の例示的且つ非限定的な例としては、例えば、ポリオキシエチレン(POE)アルキルエーテル型、好ましくはNP−6(ノニルフェノールエトキシレート、エチレンオキシドユニット6)を挙げることができる。
アニオン性の剤の例示的且つ非限定的な例としては、例えば、スルホコハク酸ナトリウムのジオクチルエステルや遊離酸、有機リン酸エステルを挙げることができる。
本発明の分散物は更に、分散剤としても懸濁剤としても機能し且つ当業者によって通常使用される他の添加剤を含むことができる。他の添加剤としては、例えば、アクリル酸/アクリル酸エステルコポリマーポリカルボン酸ナトリウム中和物、好ましくはナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物ナトリウム塩を挙げることができる。
本発明に係る懸濁物は更に、当業者によく知られた消泡剤又は発泡防止剤を含むことができる。これらの例としては、鉱油のエマルジョンや天然オイルのエマルジョン、好ましくはAF−52TM等のシリコーン油のエマルジョンを挙げることができる。
本発明に係る懸濁物は更に、当業者によく知られたバインダー剤を含むことができる。バインダー剤は、任意のアクリルコモノマーから得られるポリマーラテックスエマルジョンを含むことができる。本発明に用いることができるコモノマーの例としては、アクリル酸やメタクリル酸、又はそれらの誘導体(エステルやニトリト、アミド等)を挙げることができる。好ましい化合物はエステルである。本発明で用いることができるアクリレートの具体例としては、メチルアクリレートやエチルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチルメタクリレート、アミルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ビニルアクリレート、アリルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、パーフルオロエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ステアリルアクリレート又はステアリルメタクリレート、アクリルアミド又はメタクリルアミド、N−(C〜C−アルキル)アクリルアミド又はN−(C〜C−アルキル)メタクリルアミド等を挙げることができる。コポリマーを作製する場合、一種類のアクリレートを用いることもできるし、アクリレートを各種組合わせて用いることもできる。更に、他のコモノマーをコポリマーラテックスに用いることができ、このコモノマーとしては、飽和C〜Cカルボン酸ビニルエステル(ビニルアセテートやビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルステアレート)やスチレン、フェノキシエチルアクリレート、ヒドロキシアルキレンモノアクリルエステル及びヒドロキシアルキレンモノメタクリルエステル、エトキシル化C〜C18アルコールのアクリルエステル及びメタクリルエステル等を挙げることができる。
他の好適な繊維用バインダーとしては、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマーやポリクロロプレンゴム、カルボキシル化スチレンブタジエンゴム、ポリウレタン等を挙げることができる。
本発明の分散物にはまた、ホルムアルデヒドや、好ましくはメチルヒドロキシベンゾエートとプロピルヒドロキシベンゾエートの混合物等の保存剤又は安定化剤を添加することもできる。
本発明の好ましい一実施形態においては、トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジン、テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、又はトリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジンとテトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)とのブレンドの分散物に、耐火共力剤等の付加的な化合物(例えば、耐火剤である酸化アンチモン(AO))を混合する。
本発明の別の好ましい実施形態においては、トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジン、テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、又はトリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジンとテトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)とのブレンドの分散物は、通常30重量%以下、好ましくは27重量%以下のバインダーと共に配合される。
本発明の更に別の好ましい実施形態においては、トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジン、テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、又はトリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジンとテトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)とのブレンドの組成物は、繊維製品に十分な難燃性を付与するために添加剤重量(乾燥換算)の60%未満、好ましくは添加剤重量(乾燥換算)の50%、最も好ましくは添加剤重量(乾燥換算)の40%で用いられる。
本発明の更に別の好ましい実施形態においては、トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジン、テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、又はトリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジンとテトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)とのブレンドの配合物は、洗剤で洗浄した後に繊維製品に十分な難燃性が付与されているように用いられる。
本発明のより好ましい実施形態においては、トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジン、テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、又はトリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジンとテトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)とのブレンドの配合物は、繊維基材上に滑らかで半透明、且つ縞状のスジのないコーティングが付与されているように用いられる。
本発明の分散物、特に水性分散液は安定である。この分散物を室温で保存する場合、少なくとも2週間、好ましくは少なくとも1ヶ月間安定である。また、分散物の安定性を向上させることができ、例えば3ヶ月以上の安定性とすることができる。
本発明の上述の特徴及び利点、更に他の特徴及び利点は、次の実施例に示される本発明の好ましい実施形態の例示的且つ非限定的な詳細な記載によってよりよく理解されるであろう。
実施例1
トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジン(FR−245)分散液の調製
粒度分布0.1μ〜20μのFR−245(248g)を、脱イオン水164gと分散剤25gとの混合溶液に滴下した。混合分散液にSbを100g添加した。この分散液を15分間混合した。混合中にアクリル系増粘剤を約5g添加して、分散液を水酸化アンモニウムで中和しpH7とした。分散液の組成の詳細を次の表1に示す。
Figure 2007534824
FR−245分散液は、滑らか、白色、且つ流動性が良好であった。この分散液を6ヶ月間貯蔵したところ、安定な棚持ち性を示した(沈澱観察されず)。
実施例2
FR−245配合物の調製
脱イオン水58gとアクリルバインダー58gを、実施例1で得た分散液79gに添加した。混合しながらアクリル系増粘剤19gを添加して、この分散液を水酸化アンモニウムで中和しpH7〜8とした。分散液の詳細を次の表2に示す。
Figure 2007534824
この配合物はバインダーを27重量%、FR剤を16.8重量%含み、臭素含有量は11.3重量%であった。FR−245配合物は、滑らか、白色、且つ流動性が良好であった。この分散液を6ヶ月間貯蔵したところ、安定な棚持ち性を示した(沈澱観察されず)。
実施例3
FR−245配合物のポリエステル織地への塗布
164g/m2のポリエステル織地に、実施例2で得た配合物を添加成分量(乾燥換算)が57.7%となるようにナイフコーターでコーティングし硬化させた。この織地は、ASTM D 6413−99に合格し、ドリッピングは無視できる程度であった。この織地は、視認できる縞状マークのない半透明のものであった。
実施例4
FR−245配合物のポリエステル織地への塗布
164g/m2のポリエステル織地に、実施例2で得た配合物を添加成分量(乾燥換算)が40%となるようにナイフコーターでコーティングし硬化させた。この織地は、ASTM D 6413−99に合格し、ドリッピングは無視できる程度であった。この織地は、視認できる縞状マークのない半透明のものであった。
実施例5
FR−245配合物のポリエステル織地への塗布
164g/m2のポリエステル織地に、実施例2で得た配合物を添加成分量(乾燥換算)が40%となるようにナイフコーターでコーティングし硬化させた。この織地を、1g/Lの標準的な洗剤を用いて80℃で30分間洗浄し乾燥させた。この織地は、ASTM D 6413−99に合格し、ドリッピングは無視できる程度であった。この織地は、視認できる縞状マークのない半透明のものであった。
実施例6
テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)(FR−720)分散液の調製
FR−720(248g)を、脱イオン水241gと分散剤36gとの混合溶液に滴下した。混合分散液にSbを100g添加した。この分散液を15分間混合した。混合中にアクリル系増粘剤を約7.3g添加して、分散液を水酸化アンモニウムで中和しpH7とする。分散液の詳細を次の表3に示す。
Figure 2007534824
FR−720分散液は、滑らか、白色、且つ流動性が良好であった。この分散液を6ヶ月間貯蔵したところ、安定な棚持ち性を示した(沈澱観察されず)。
実施例7
FR−720配合物の調製
脱イオン水140gとアクリルバインダー145gを、実施例6で得た分散液198gに添加した。混合しながらアクリル系増粘剤18.4gを添加して、この分散液を水酸化アンモニウムで中和しpH7〜8とした。分散液の詳細を次の表4に示す。
Figure 2007534824
この配合物はバインダーを34.2重量%、FR剤を15.9%含み、臭素含有量は10.7%であった。配合物は滑らか、白色、且つ流動性が良好であった。この分散液を6ヶ月間貯蔵したところ、安定な棚持ち性を示した(沈澱観察されず)。
実施例8
FR−720配合物のポリエステル織地への塗布
164g/m2のポリエステル織地に、実施例7で得た配合物を添加成分量(乾燥換算)が35%となるようにナイフコーターでコーティングし硬化させた。この織地は、ASTM D 6413−99に合格し、ドリッピングは無視できる程度であった。この織地は、視認できる縞状マークのない半透明のものであった。
実施例9
FR−245/FR−720ブレンド分散液の調製
FR−245/FR−720の1:1ブレンド(248g)を、脱イオン水315gと分散剤25gとの混合溶液に滴下した。混合分散液にSbを100g添加した。この分散液を15分間混合した。混合中にアクリル系増粘剤を約6.6g添加して、分散液を水酸化アンモニウムで中和しpH7とした。分散液の詳細を次の表5に示す。
Figure 2007534824
FR−245/FR−720の1:1ブレンド分散液は、滑らか、白色、且つ流動性が良好であった。この分散液を6ヶ月間貯蔵したところ、安定な棚持ち性を示した(沈澱観察されず)。
実施例10
FR−245/FR−720ブレンド配合物の調製
脱イオン水145gとアクリルバインダー145gを、実施例9で得た分散液198gに添加した。混合しながらアクリル系増粘剤17gを添加して、この分散液を水酸化アンモニウムで中和しpH7〜8とした。分散液の詳細を次の表6に示す。
Figure 2007534824
この配合物はバインダーを38重量%、FR剤を13.7%含み、臭素含有量は9.2%であった。FR−245/FR−720の1:1ブレンド配合物は、滑らか、白色、且つ流動性が良好であった。この分散液を6ヶ月間貯蔵したところ、安定な棚持ち性を示した(沈澱観察されず)。
実施例11
FR−245/FR−720ブレンド配合物のポリエステル織地への塗布
164g/m2のポリエステル織地に、実施例10で得た配合物を添加成分量(乾燥換算)が44%となるようにナイフコーターでコーティングし硬化させた。ブレンドフィルムは透明で柔らかかった。この織地は、ASTM D 6413−99に合格し、ドリッピングは無視できる程度であった。この織地は、視認できる縞状マークのない半透明のものであった。
本発明の実施例は例示目的で記載されたものであるが、請求項の範囲を超えることなく、当業者によって多くの修正や変更、改変が行われ得ることは明らかであろう。

Claims (25)

  1. トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジン、テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、又はそれらの混合物と、一種以上の非イオン性又はアニオン性界面活性剤及び/又は湿潤剤とを含む分散物。
  2. 前記非イオン性の剤は、ポリオキシエチレン(POE)アルキルエーテル型、好ましくはNP−6(ノニルフェノールエトキシレート、エチレンオキシドユニット6)から選択される、請求項1に記載の分散物。
  3. 前記アニオン性の剤は、スルホコハク酸ナトリウムのジオクチルエステル、遊離酸、有機リン酸エステルから選択される、請求項1に記載の分散物。
  4. 分散剤としても懸濁剤としても機能する一種以上の添加剤を含む、請求項1に記載の分散物。
  5. 前記一種以上の添加剤は、アクリル酸/アクリル酸エステルコポリマーポリカルボン酸ナトリウム中和物、好ましくはナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物ナトリウム塩から選択される、請求項4に記載の分散物。
  6. 一種以上の消泡剤又は発泡防止剤を更に含む、請求項1に記載の分散物。
  7. 前記消泡剤又は発泡防止剤は、鉱油のエマルジョン及び天然オイルのエマルジョン、好ましくはAF−52(登録商標)等のシリコーン油のエマルジョンから選択される、請求項6に記載の分散物。
  8. 一種以上の保存剤又は安定化剤を更に含む、請求項1に記載の分散物。
  9. 前記一種以上の保存剤又は安定化剤は、メチルヒドロキシベンゾエートとプロピルヒドロキシベンゾエートとの混合物及びホルムアルデヒドから選択される、請求項8に記載の分散物。
  10. 耐火共力剤を更に含む、請求項1に記載の分散物。
  11. 前記耐火共力剤は酸化アンチモン(AO)である、請求項10に記載の分散物。
  12. 室温で保存したときに少なくとも2週間安定である、請求項1に記載の分散物。
  13. 室温で保存したときに少なくとも1ヶ月間安定である、請求項12に記載の分散物。
  14. バインダー剤を更に含む、請求項1に記載の分散物。
  15. バインダー剤は、アクリルコモノマーから得られるポリマーラテックスエマルジョンから選択される、請求項14に記載の分散物。
  16. 前記アクリルコモノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、又はこれらのエステル、ニトリト、アミド等の誘導体を含む、請求項15に記載の分散物。
  17. アクリレートはメチルアクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチルメタクリレート、アミルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ビニルアクリレート、アリルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、パーフルオロエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ステアリルアクリレート又はステアリルメタクリレート、アクリルアミド又はメタクリルアミド、N−(C〜C−アルキル)アクリルアミド又はN−(C〜C−アルキル)メタクリルアミド、及びこれらアクリレートの二種以上を組合せたコモノマーから選択される、請求項16に記載の分散物。
  18. バインダー剤は、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルステアレート等の飽和C〜Cカルボン酸ビニルエステル、スチレン、フェノキシエチルアクリレート、ヒドロキシアルキレンモノアクリルエステル及びヒドロキシアルキレンモノメタクリルエステル、及びエトキシル化C〜C18アルコールのアクリルエステル及びメタクリルエステルを含むコモノマーから作製されるコポリマーから選択される、請求項14に記載の分散物。
  19. バインダーは、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー、ポリクロロプレンゴム、カルボキシル化スチレンブタジエンゴム及びポリウレタンから選択される、請求項14に記載の分散物。
  20. 繊維製品に用いる難燃組成物であって、トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジン、テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、又はそれらの混合物と、一種以上の非イオン性又はアニオン性界面活性剤及び/又は湿潤剤とを含む分散物を含む難燃組成物。
  21. 前記分散物は、30重量%以下、好ましくは27重量%以下のバインダーと共に配合される、請求項20に記載の組成物。
  22. 分散物は、繊維製品に十分な難燃性を付与するために添加剤重量(乾燥換算)の60%未満、好ましくは添加剤重量(乾燥換算)の50%未満、最も好ましくは添加剤重量(乾燥換算)の約40%用いられる、請求項20に記載の組成物。
  23. 繊維製品において十分な難燃性(ASTM D 6413−99又は他の適用可能な基準に準拠)を洗剤での洗浄後に維持する、請求項20に記載の組成物。
  24. 繊維基材上に滑らかで半透明、且つ縞状のスジのないコーティングを与える、請求項20に記載の組成物。
  25. 繊維材料における難燃剤としての、トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジン、テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、又はそれらの混合物を含む分散物の使用。
JP2007510230A 2004-04-26 2005-04-07 繊維製品用難燃剤水性分散液及びその製造方法 Pending JP2007534824A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL161636A IL161636A (en) 2004-04-26 2004-04-26 Aqueous dispersion of flame retardant for textiles and process for producing same
PCT/IL2005/000379 WO2005103361A2 (en) 2004-04-26 2005-04-07 Aqueous dispersion of flame retardant for textiles and process for producing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007534824A true JP2007534824A (ja) 2007-11-29
JP2007534824A5 JP2007534824A5 (ja) 2008-02-28

Family

ID=34074036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007510230A Pending JP2007534824A (ja) 2004-04-26 2005-04-07 繊維製品用難燃剤水性分散液及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8568625B2 (ja)
EP (1) EP1758967B1 (ja)
JP (1) JP2007534824A (ja)
CN (1) CN1950482B (ja)
IL (1) IL161636A (ja)
WO (1) WO2005103361A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195984A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ポリエステル繊維用難燃加工剤及び難燃加工方法
WO2015037385A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 株式会社イーテック 難燃裏打材組成物、難燃裏打材、及び難燃裏打材組成物の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL188983A (en) 2008-01-23 2014-01-30 Bromine Compounds Ltd Delay in combustion in fabrics
JP2007284830A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Dainippon Ink & Chem Inc ポリエステル布帛用難燃性付与剤及びそれを用いて加工された難燃性ポリエステル布帛
WO2011028351A2 (en) * 2009-09-01 2011-03-10 Icl-Ip America Inc. Flame retardant coating composition for textiles and process for coating textile substrates
CA2884362C (en) * 2012-09-28 2017-05-02 Saint-Gobain Adfors Canada, Ltd. Pigment paste composition
CN102926194A (zh) * 2012-10-26 2013-02-13 无锡裕通织造有限公司 阻燃纺织品
CN103981725A (zh) * 2014-05-28 2014-08-13 浙江辰鸿纺织品科技有限公司 环保型阻燃窗帘的水性阻燃浸浆
CN104861203B (zh) * 2015-06-17 2017-09-12 中蓝晨光化工研究设计院有限公司 一种红磷微粉水性悬浮液阻燃剂及其制备方法与应用
CN106223012B (zh) * 2016-08-16 2018-06-22 董晓光 一种阻燃处理剂及阻燃处理方法
CN109652984B (zh) * 2018-12-12 2021-07-20 太仓宝霓实业有限公司 一种织物阻燃涂层整理剂组合物及其制备方法
CN111111548B (zh) * 2019-12-27 2022-02-18 山东圣诺实业有限公司 一种碳化硅水力分级高效表面活性剂

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725861A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジンの製造方法
JPH07268765A (ja) * 1994-02-03 1995-10-17 Sandoz Ag 織物繊維材料用仕上剤及び織物繊維材料仕上処理方法
JPH111870A (ja) * 1997-06-06 1999-01-06 Saputeii Kk 幟,幕,旗類の色再現性に優れた防炎加工方法
JP2002119409A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Emulsion Technology Co Ltd 厚物敷物の加工方法
JP2002327372A (ja) * 2001-02-20 2002-11-15 Hiraoka & Co Ltd プリント用複合メッシュシート
JP2004050649A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Harima Chem Inc 感熱記録材料

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3955032A (en) 1972-10-25 1976-05-04 White Chemical Corporation Flame retardants for natural and synthetic materials
US3974310A (en) 1972-10-25 1976-08-10 White Chemical Corporation Flame retardants for synthetic materials (I)
US4120798A (en) 1975-01-06 1978-10-17 White Chemical Corporation Flame retardants for synethetic materials
JPS5418996A (en) 1977-07-13 1979-02-13 Ciba Geigy Ag Stabilized aqueous suspension of bromine containing organic compound containing water insoluble inorganic thickener and application of said suspension to fiber substance to impart fireproofness
US4623583A (en) 1979-04-18 1986-11-18 White Chemical Corporation Flame retardant textile fabrics
US4600606A (en) * 1979-04-18 1986-07-15 White Chemical Corporation Process for rendering non-thermoplastic fibrous materials flame resistant to molten materials by application thereto of a flame resistant composition, and related articles and compositions
JPH02196867A (ja) 1989-01-25 1990-08-03 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 難燃性付与樹脂水性エマルジヨン
JP2901721B2 (ja) 1990-08-17 1999-06-07 ダイセル化学工業株式会社 難燃性スチレン系樹脂組成物
US5498714A (en) * 1993-07-08 1996-03-12 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Process for production of tris(tribromophenoxy)-s-triazine
US5468424A (en) 1993-07-30 1995-11-21 Amspec Chemical Co., Inc. Liquid-like flame retardant additives for polymers
US5811040A (en) 1994-11-14 1998-09-22 Mallonee; William C. Process of making fiber for carpet face yarn
US6080796A (en) * 1998-08-19 2000-06-27 Nova Chemicals Inc. Dissolving insecticide in monomer
US6033731A (en) * 1998-08-19 2000-03-07 Nova Chemicals, Inc. Impregnating polymer beads with insecticide
US6372828B2 (en) * 1999-11-08 2002-04-16 Equistar Chemicals, Lp High temperature flame retardant insulation compositions stabilized with zinc salt/secondary amine combinations
US6903242B2 (en) * 2000-07-03 2005-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for dehalogenation treatment of halogen containing non-combustible resin composition
JP2002038377A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 布帛処理用ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョン組成物および該エマルジョン組成物により処理してなる布帛
US6737456B2 (en) * 2001-02-27 2004-05-18 Bromine Compounds Ltd. Fire-retardant polyolefin compositions
US6610214B2 (en) * 2001-07-20 2003-08-26 Goldenguard Technologies Ltd. UVR attenuation of fabrics and finished textiles
WO2004050980A1 (en) 2002-11-29 2004-06-17 Neworld Fibers, Llc Methods, systems and compositions for fire retarding substrates
CN1198004C (zh) * 2002-12-16 2005-04-20 南京市化学工业研究设计院 高浓度聚丙烯纤维阻燃母粒及其制备方法
IL188983A (en) 2008-01-23 2014-01-30 Bromine Compounds Ltd Delay in combustion in fabrics

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725861A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジンの製造方法
JPH07268765A (ja) * 1994-02-03 1995-10-17 Sandoz Ag 織物繊維材料用仕上剤及び織物繊維材料仕上処理方法
JPH111870A (ja) * 1997-06-06 1999-01-06 Saputeii Kk 幟,幕,旗類の色再現性に優れた防炎加工方法
JP2002119409A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Emulsion Technology Co Ltd 厚物敷物の加工方法
JP2002327372A (ja) * 2001-02-20 2002-11-15 Hiraoka & Co Ltd プリント用複合メッシュシート
JP2004050649A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Harima Chem Inc 感熱記録材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195984A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ポリエステル繊維用難燃加工剤及び難燃加工方法
WO2015037385A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 株式会社イーテック 難燃裏打材組成物、難燃裏打材、及び難燃裏打材組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1950482B (zh) 2011-03-02
CN1950482A (zh) 2007-04-18
EP1758967A4 (en) 2013-01-09
US8568625B2 (en) 2013-10-29
EP1758967B1 (en) 2016-02-03
IL161636A (en) 2010-03-28
EP1758967A2 (en) 2007-03-07
US20090250671A1 (en) 2009-10-08
IL161636A0 (en) 2004-09-27
WO2005103361A3 (en) 2005-12-29
WO2005103361A2 (en) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007534824A (ja) 繊維製品用難燃剤水性分散液及びその製造方法
US3955032A (en) Flame retardants for natural and synthetic materials
US7504449B2 (en) Flame retardant compositions
CN105256572B (zh) 一种无卤阻燃涂层胶及其制备方法
US4343854A (en) Flame retardant composition
MXPA05011334A (es) Compuesto de fibra retardante de llama y tejido producido del mismo.
JP2016534250A (ja) 織物仕上げ加工用難燃剤組成物としての臭素化エポキシポリマー
CA3095885A1 (en) Flame retardants for textile applications
EP1730209B1 (en) Brominated polymers, and fire retardant articles comprising them
US3524761A (en) Zinc ammonia borate complex
CS81491A2 (en) Coating and impregnating agent for woven fabrics treatment into woven fabrics with combustion retarding power
CS160291A3 (en) Agent and process for fireproof finish of fabrics and process to achieve fabrics burning retardation
US4009314A (en) Colored glass fiber articles and process
EP2473666A2 (en) Flame retardant coating composition for textiles and process for coating textile substrates
CN108603332A (zh) 纤维处理剂、纤维加工品的制造方法及纤维加工品
CN104829943A (zh) 一种含气相二氧化硅的膨胀型聚丙烯阻燃剂及其制备方法
JP2013136852A (ja) 繊維コーティング加工用難燃組成物
US3789047A (en) Ethylene copolymer dispersions for flame retardation and fibrous articles coated therewith
JP6735694B2 (ja) 難燃加工剤
JP2019094577A (ja) ポリエステル系繊維用の難燃加工剤
JP2001172863A (ja) 耐水、難燃性不織布
US4031054A (en) Flame-retardant binder comprising vinylidene halide-bis(hydrocarbyl)vinyl phosphonate polymer latices blended with antimony oxide and chloroparaffin
KR100755893B1 (ko) 합성피혁용 비할로겐계 난연제 조성물
CN115404694A (zh) 一种防火剂及其制备方法
CA1050677A (en) Flame retardant binder for flammable materials

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913