JP2007532562A - グルコサミン、及びグルコサミン/抗炎症薬の相互プロドラッグ、組成物、及び方法 - Google Patents

グルコサミン、及びグルコサミン/抗炎症薬の相互プロドラッグ、組成物、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007532562A
JP2007532562A JP2007507491A JP2007507491A JP2007532562A JP 2007532562 A JP2007532562 A JP 2007532562A JP 2007507491 A JP2007507491 A JP 2007507491A JP 2007507491 A JP2007507491 A JP 2007507491A JP 2007532562 A JP2007532562 A JP 2007532562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucosamine
compound
group
ester
glycosaminoglycan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007507491A
Other languages
English (en)
Inventor
シー. カポマッキア,アンソニー
ティー.,ジュニア ガーナー,ソロモン
ビーチ,ジェイ.ウォレン
Original Assignee
ザ ユニバーシティ オブ ジョージア リサーチファウンデーション,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ユニバーシティ オブ ジョージア リサーチファウンデーション,インコーポレイティド filed Critical ザ ユニバーシティ オブ ジョージア リサーチファウンデーション,インコーポレイティド
Publication of JP2007532562A publication Critical patent/JP2007532562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof

Abstract

本発明は、グルコサミン、並びにグルコサミンの誘導体及び類似体、そして抗炎症薬、それらの組成物の相互プロドラッグ、そして例えば、当該組成物の投与による障害及び症状の治療のための方法を提供する。グルコサミン、並びにグルコサミンの誘導体及び類似体の局所組成物もまた提供する。

Description

本出願は、2004年4月7日に出願された米国仮出願番号60/560,128号に基づく優先権の利益を主張し、その内容全体を本願明細書中に援用する。
政府権利の声明
本出願を、国立健康研究所により与えられた付与GM066321−01号に基づいて政府支援で作った。政府は、本発明における一定の権利を有し得る。
技術背景
米国内だけでもの約2100万人の成人が、関節炎の最も一般的な型の内の1つである変形性関節症を患いながら生活している。変形性関節疾患とも呼ばれる変形性関節症は、関節動作中の骨端の衝撃を和らげる結合組織である軟骨の破壊により生じる。変形性関節症は、痛み、結合損傷、及び限られた関節動作を特徴とする。この疾患は、一般的に患者の人生の晩年に発生し、そして最も一般的に、手や、より体重を支える関節に影響を与える。さらに、年齢、性別(女性)、及び肥満が、この疾患の危険要因となる。
研究者等は、軟骨が変形する際に、IL−1β、及びTNFαの如き炎症性サイトカインが軟骨基質の分解の増大に関係することを見出した(Sandy et al.,Biochem.J.,335:59−66(1998);Seguin et al.,J.Cell Physiol.,197:356−369(2003))。これらの事実は、生体外における軟骨基質遺伝子発現及び合成の低減にも関連する(Gouze et al.,FEBS Letters,510:166−170(2002);Shikhman et al.,J.Immunol.,166:5155−5160(2001))。
軟骨及び結合組織において自然に分泌されるアミノ単糖類グルコサミンは、これらの組織の強度、柔軟性、及び弾力性を維持するための一因となる。グルコサミンは、グリコサミングリカン分子の前駆体であり、軟骨の形成及び治療に使用される。生体内において、グルコサミンは、通常、N−アセチルグルコサミンに転換される。ここ数年、グルコサミンはヒト及び動物モデルの変形性関節炎の症状を治療するために広範に使用され、非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)で観察される場合と同程度の関節腫脹及び関節痛の値を低減する抗炎症性能力を提供する(Lopes,Curr.Med.Res.Opin.,8:145−149(1982);Muller−Fassbender et al.,Osteoarthritis Cartilage,2:61−69(1994);Ruane et al.,Br.J.Community Nurs.,7148−152(2002))。グルコサミンは、プロテオグリカン合成に関してIL−1βの有する分解効果の影響を弱めるという結論にも達し(Sandy et al.,Biochem J.,335:59−66(1998);Gouze et al.,FEBS Letters,510:166−170(2002))、というのは、グルコサミンがIL−1β及びTNFαにより誘導された一酸化窒素生成物を還元し(Shikhman et al.,J.Immunol.,166:5155−5160(2001))、そしてIL−1βに対する応答におけるヒト軟骨細胞によるシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)の合成を抑制するが故である(Largo et al.,Osteoarthritis Cartilage,11:290−298(2003))。それ故、グルコサミンは、変形性関節炎の如き軟骨基質の分解に関連する疾患の治療においても有用であり得る。
当該グルコサミンの使用は、Jason Theodasakis,MD,et al.によるThe Arthritis Cureの本の中において特徴付けられた後、人気を得た(St.Martin’s Press.New York,NY.1997)。1997年から2002年の間、グルコサミンの年次市場成長比率は、36.4%に達した(Chemical Market Reporter,vol.264(1),July 14,2003)。現在のところ、グルコサミン及びその代謝体は薬物として分類されていないが、1994年の米国食品医薬品局の栄養補助食品健康教育法(DSHEA)の下、栄養補助剤/健康補助食品として分類される。N−アセチル−D−グルコサミン、及び塩型(硫酸塩、塩酸塩など)におけるその親化合物グルコサミンの経口剤形は、商業的に入手可能な栄養補助食品であり、一般的にコンドロイチンスルフェイトと併せて投与され、容易に入手可能な栄養補助食品でもある。グルコサミン及びコンドロイチンは、変形性関節炎の経口治療において効果的であることが報告されるが、医薬としてのFDAの認可として必要とする厳密な試験に供されない(Theodasakis et al.,The Arthritis Cure,第1版,St Martin’s Press.New York,NY.1997;McAlindon et al.,JAMA,283:469−1475(2000))。国立健康研究所(Bethesda,MD,USA)は、継続的多施設共同研究−GAIT(グルコサミン/コンドロイチン 関節炎介入試験)であって、現在、グルコサミン及びコンドロイチン経口栄養補助食品を経口投与した効果を評価することを行っている(グルコサミン/コンドロイチン関節炎介入試験(GAIT)、国立補完代替医療センター(NCCAM)、及び国立関節炎及び筋骨格及び皮膚疾患研究所(NIAMS)、1999年9月)。
経口投与はグルコサミンを投与する最も広範に理解される方法であるが、皮下投与されたグルコサミンの効果もまた試験される。例えば、膝の関節に関連する痛みの局部性治療として、現在のところ、FDAの認可治療であるSYNVISCが存在する(Genzyme Corp.,Naarden,the Netherlands)。当該治療は、患部関節にヒアルロン酸ナトリウム(グリコサミノグリカン)を含む溶液の注入を含む。しかしながら、SYNVISCは、現在、当該膝の治療用のみ認可されている。
非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)は、炎症を低減する際に効果的であり、そしてしばしば、変形性関節炎の症状の治療において使用される。しかしながら、NSAIDsは、所望しない副作用を有し得る。NSAID「プロドラッグ」を創出することにより、透過性、溶解度、及び安定性の如きNSAIDsの医薬特性を改善する努力がされている。プロドラッグは、薬物前駆体である。当該用語「プロドラッグ」は、第1活性薬物化合物、及び第2非活性化合物からなる化合物を記載するために使用される。当該プロドラッグは、患者に投与後の代謝経路過程の如き、化学的変換に供するまで薬物として非活性である。一旦転換されると、当該プロドラッグは、当該活性薬剤、及び通常は転換後に不活性となる非活性化合物を提供する。
当該プロドラッグの概念は、当初、Albertにより明確にされた(Nature,182(4633):421−423(1958))。プロドラッグ合成及び開発の本来の目的は、薬物安定性を改善すること、及び経口及び静脈内投与された薬物についての薬物デリバリーを目的とすることだった。安定性は、薬物活性に対して重要であり、そして水及び酵素に不安定な薬物にとって、安定性は、通常、薬物投与後の化学的加水分解及び酵素分解基質から当該薬物を保護することにより得られる。プロドラッグについての標的デリバリーは、薬物溶解度及び透過度を促進することに基づき、そして特に、非常に疎水性の高い血液脳関門を突き抜けるために脂質膜に関連する薬物投与に有用である。
プロドラッグの最も一般的な型は、当該親化合物の生体内代謝運命を変更するために、アルコール又はフェノールとカルボン酸との反応を通して、合成的に形成されるエステル結合を利用する。当該親化合物の代謝作用に影響を及ぼすことに加えて、当該エステルプロドラッグは、副作用の低減の如き他の利点を有し得る。例えば、もし非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)がプロドラッグとして配合されているならば、当該NSAIDを単独投与するときと比べて、胃部不快感は低減し得る。プロドラッグの使用に関する正の特徴は、例えば、安定共有エステル結合の存在、当該親化合物と比較するより少ない内因性の活性、低い毒性、及び効果的な薬物レベルを確固たるものとするための結合部位におけるよりよい放出反応速度を含む。
プロドラッグの変形を表す「相互プロドラッグ(Mutual prodrugs)」は、異なる薬理活性を有する2つの薬物の接合として記載され得る。当該概念は、薬理活性を促進するため又は臨床的副作用を防ぐために臨床的に2つの薬物を同時投与する慣習に起因する(米国特許第4,278,679号)。相互プロドラッグは、各薬物の効果を改善すること、デリバリーを最適化すること、毒性を低くすることを薬理的目的として合成される。
相互プロドラッグにおいて、各成分薬物は、もう1つの(他の)部分に対して調和して機能する。プロドラッグのように、相互プロドラッグは、酵素反応、及び/又は非酵素反応を通じて体内に入る成分活性薬剤に転換される。相互プロドラッグは、例えば、それらの成分及び構成に依存して、担体連結プロドラッグ、バイオ前駆体プロドラッグ、又は化学的活性化プロドラッグとして分類され得る[Albert,Nature,182(4633):421−423(1958);Rao,H Surya Prakash(インターネット上で入手可能、ias.ac.in/resonance/Feb2003/pdf/Feb2003p19−27.pdf),Capping Drugs:Development of Prodrugs.k February,2003]。作用部位において、元の薬物の副作用は隠され、当該薬物がより効果的に作用するようにする(Albert,Nature,182(4633):421−423(1958))。相互プロドラッグは、吸収、体内動態、代謝、及び排出の如き、医薬活性、及び薬理活性に関して、通常、単一の活性剤プロドラッグと似ている。相互プロドラッグの目的は、両活性剤の双方をそれぞれの作用部位に届け、逆に作用する代謝及び/又は毒性事象を最小化しながら所望の薬理効果を提供することである。
研究分野において、当該用語「プロドラッグ」及び「相互プロドラッグ」が作られる前の長年の間、複合薬は、例えばスルファサラジンの製造に関して治療薬として患者に投与され(Singh et al.,Indian J.Pharm.Sci,56(3):69−79(1994))、抗生物質のプロドラッグにおける近代的進歩を表した。本来、これはβラクタム抗生物質及びそれらの増強剤との組み合わせを導き、例えば、スルタミシリンを形成するためのアンピシリン−メシリナム及びアンピシリン−スルバクタム、及びDual Action セファロスポリン、並びに、通例、相互プロドラッグとして言及されるわけではなかった他の薬剤を製造する(Singh et al.,Indian J.Pharm.Sci,56(3):69−79(1994))。
相互プロドラッグの1つの例は、一定の相互プロドラッグの特徴を示す抗新生物薬として1970年代初頭に開発されたリン酸エストラムスチン・ナトリウム(EMCYT,Pharmacia,La Roche)である(Wang et al.,Biochem.Phamacol.,55(9):1427−33(1998);Sheridan et al.,Cancer Surv.,11:239−254(1991);Ohsawa et al.,癌と化学療法.,Apr;15(4 Pt 2−1):1065−71(1998);Forsgren et al.,Urol Nephrol Suppl.,107:56−58(1988))。エストラムスチンは、通常、前立腺の転移性癌の治療に使用される。エストラムスチンは、エストロゲン受容体陽性細胞に選択的に取り上げられ、次いで、図1に示すように、ウレタン結合が加水分解され、前立腺細胞増殖を緩やかにする17−アルファ・エストラジオール、及び弱いアルキル化剤のようなノルニトロゲンマスタードを得る。
プロドラッグ研究は続けられ、例えば、単一ヌクレオシド薬のデリバリーにおいて作用する抵抗機構を低減するためにデザインされた5−フルオロウラシル/シタラビン相互プロドラッグの合成などが例示される(Menger et al.,)。Bhosaleの如き研究者及び共同研究者等は、イブプロフェン/パラセタモール、及びイブプロフェン/サリチルアミドの相互プロドラッグの製造を試みた。この研究の目的は、関連副作用を低減するNSAIDのプロドラッグを製造することだった(Bhosale et al.,Indian J.Pharm.Sci.,66(2):158−163(2003))。それらのアプローチは、単純化したNSAIDデリバリーに対する物理化学的修飾に関して相互プロドラッグを製造する観点からユニークであって、スルファラジンとよく似ており、現在のところ、アゾ結合経由で共有結合しているスルファピリジン及び5−アミノサリチル酸からなる潰瘍性大腸炎の治療薬として、よりよく使用される(Klotz et al.,Adv.Drug Deliv.Rev.,57(2):267−279(2005);Lim et al.,Rev.Gastroenterol.Disord.,4(3):104−117(2004);Baker et al.,Rev.Gastroenterol.Disord.,4(2):86−91(2004);及びDiculescu et al.,Rom.J.Gastroenterol.,12(4):283−286(2003))。スルファサラジン(図2A)、5−フルオロウラシル/シタラビン(図2B)、イブプロフェン/パラセタモール(図2C)、及びイブプロフェン/サリチルアミド(図2D)の構造を図2に提供する。
本発明の概要
「相互プロドラッグ」の概念は、医薬品化学、薬剤学、及び薬物デリバリーにおいて比較的新しい。相互プロドラッグは、共有結合、例えばエステル結合により結合された2つの薬物化合物からなる(Ueda et al.,Mem.Inst.Sci Ind.Res.Osaka Univ.,47:43−54(1990);Imai et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,265:328−333(1994);Fukuhara et al.,Chirality,8:494−502(1996);Fukuhara et al.,Biol.Pharm.Bull.,18:140−147(1995);及びOtagiri et al.,J.Con.Release,62:223−229(1999))。共有結合するとき、当該薬物成分は医薬として不活性となる;しかしながら、当該結合は、当該薬物のそれぞれ独立したデリバリーと比較して、当該共有結合された薬物の改良されたデリバリーの如き当該相互プロドラッグにとっていくつかの有利な態様を提供する。エステル結合は、哺乳類のエステラーゼにより容易に分解され、その結果、生体内で各薬物成分の放出を可能とする。その結果、当該各薬物は医薬として活性状態となる。それ故、患者に投与後、当該相互プロドラッグの開裂は、当該開裂により医薬として活性化された当該各薬物成分が、その反応の早い意図した薬理活性を提供することを可能とする。相互プロドラッグにおいて、各成分は、他の成分のデリバリーを促進する。
ある態様において、本発明は、相互プロドラッグのような機能を有する化合物を提供する。当該化合物は、2つの医薬として活性のある基質を含む。特に、本発明は、第2成分と共有結合する第1成分を含む化合物であって、当該化合物が以下の式(I):
Figure 2007532562
{式中、
、R、R、及びRは、各々独立して、H又は有機基であり;
Lは、任意の連結基であり;そして
Xは、抗炎症薬である。}を有する、当該化合物に関する。好ましい態様において、R、R、R、及びRは、各々Hであり;Lは、アセチル基であり;及びXは、イブプロフェン又はケトプロフェンである。
当該第1成分であって、抗炎症薬であるXに、リンカーLを通じて結合される置換環状構造により表示されるものは、好ましくは、グルコサミン又はグルコサミンの誘導体もしくは類似体である。当該第2成分であるXは、抗炎症薬であって、好ましくは非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)である。当該リンカーLは、式(I)を有する化合物内に存在するかもしれないし、しないかもしれない。もしリンカーLが存在するならば、当該第1成分は、当該第2成分に間接的に連結すると考えられる。もしリンカーLが存在しないのであれば、当該第2成分は直接的に連結すると考えられる。当該第1成分と第2成分との間の連結は、直接的又は間接的であっても、共有結合である。
当該第1成分と第2成分との間の連結は、開裂可能な連結である。例えば、当該連結は、加水分解され得、及び/又は酵素的に開裂し得る。好ましくは、当該連結は、哺乳類、特にヒトの体内において存在するような生理的条件の下、開裂可能となる。リンカーLが使用されるとき、当該第1成分とLとの間の連結は開裂可能であり、及び/又はLと当該第2成分であるXとの間の連結は開裂可能である。
当該活性成分のデリバリーを促進することに加えて、当該成分の連結は、相互プロドラッグに関する保護作用を与え、それ故、通常、胃酸による、望まない分解、及び/又は当該薬物いずれかの又は双方の副作用を、生体内における当該相互プロドラッグの開裂に先がけて、低減又は防止する。当該相互プロドラッグにより与えられるこの保護作用は、もしNSAIDが当該薬物の内の1つであれば、これらの薬物に対して共通する副作用を考慮して、特に所望される。本発明の相互プロドラッグは、各薬物の独立したものと異なる水溶解度/脂溶性分析結果を示し、それは、当該薬物の配合、及び/又はデリバリーにおける改良にさらに手助けとなり得る。
本発明は、式(I)を有する化合物を含む医薬組成物をさらに提供する。本発明のある態様において、組成物は、上記のような式(I)を有する化合物、及び医薬として許容される担体を含む組成物を提供する。当該組成物は、好ましくは、局所適用のために配合される。
他の態様において、本発明は、以下の式(II):
Figure 2007532562
{式中、R、R、R、R及びRは、各々独立して、H又は有機基である。}を有する治療有効量の化合物;及び医薬として許容される担体;を含む医薬組成物であって、局所適用のために配合される当該組成物を提供する。好ましい態様において、R、R、R、及びRは、各々Hであり、そしてRは、アセチル基である。式(II)の化合物は、好ましくは、グルコサミン又はグルコサミンの誘導体もしくは類似体である。グルコサミン及びそれらの誘導体は、通常、例えば栄養補助食品のように経口的に、及び一般的ではないが、皮下的にデリバリーされる一方、本発明は、グルコサミン及びグルコサミン誘導体、又はそれらのアセチル化類似体の局所性デリバリーを有利に提供する。
場合により、グルコサミン又はそれらの誘導体もしくは類似体の局所適用、及び/又は経皮投与は、NSAIDの如き抗炎症薬の同時投与により同時に行われ得る。共に投与されるとき、抗炎症薬及びグルコサミンであって、それらの誘導体及び類似体を含むものは、本明細書中にさらに詳細に記載されるような相互プロドラッグを形成するために、必要ではないが、共有結合し得る。
他の態様において、本発明は、哺乳類の障害又は症状を治療する、及び/又は予防する方法であって、本発明の治療有効量の組成物を投与することを含む当該方法を提供する。当該方法は、治療上、予防上、及び/又は化粧上の使用を含み得る。他の態様において、本発明は、グルコサミンで治療可能な症状を緩和する方法であって、本明細書中に記載の式(I)又は(II)を有する治療有効量の化合物を、哺乳類、特にヒトに投与することを含む当該方法に関する。他の態様において、本発明は、抗炎症薬で治療可能な症状を緩和する方法であって、本明細書中に記載の式(I)又は(II)を有する治療有効量の化合物を、哺乳類に投与することを含む当該方法に関する。
実施態様の詳細な説明
哺乳類であって、ヒト及び動物の双方は、通常、変形性関節炎の如き軟骨組織及び関節結合組織の劣化に関する疾病であって、患部関節の痛み、腫れ、凝り、及び運動制限を生じ得る当該疾病に苦しむ。当該症状の治療技術は、通常、NSAIDの如き抗炎症薬での治療を通じて実施される。抗炎症薬は、変形性関節炎の如き疾患に関する痛み及び炎症の治療において、薬理学的、毒物学的、及び生物薬剤学的特性についてさらに実証される。
しかしながら、NSAIDの投与は、幾人かの患者において特定の有害な副作用を生じ得る。例えば、NSAIDは、胃の不調、胃潰瘍、及び/又は腸内出血を生じ得る。甲状腺疾患、糖尿病、心臓病、高血圧、及びアレルギーの如き特定の症状を有する人間、並びにまさに手術(歯科外科を含む)を受けようとしている人間、及び妊婦も、NSAIDの投与による深刻な副作用を被る。さらに、抗炎症薬は、軟骨及び結合組織の劣化の如き障害の根本的な原因を治療しない。
グルコサミンは、現在のところ、例えば軟骨及び結合組織の変性により特徴付けられる疾患の治療法として調査される。グルコサミンの治療は、例えば変形性関節炎の痛みを緩和するだけでなく、当該疾患自体をも治療するという確証がある、というのは、当該変性の進行を緩め、そして軟骨組織を再生することが示されたからである。それ故、現在のところ米国内において、活性薬剤成分として規制されていないけれども、グルコサミンは、変形性関節炎の治療において有効であると期待される。
グルコサミンは、通常、経口で投与される;しかしながら、経口投与される栄養補助食品として、わずかな生物学的利用能しか有さないことが考慮される。当該活性成分のほんのわずかなパーセンテージ(例えば、12〜13%)が、経口投与後、患部組織に対して有用であると思われる。
グルコサミンの皮下注入も調査されている。例えば、Genzyme Corp.(Naarden,the Netherlands)から入手可能なヒアルロン酸誘導体を投与するための装置であるSYNVISCは、FDAが膝の変形性関節炎に関連する痛みの局所性治療としてのみ認可した治療である。SYNVASCは、「認可外」の患者にしばしば投与される、すなわち他の(例えば非認可の)関節に投与され、それ故、グルコサミンが変形性関節炎の治療として効果的であるという事例証拠を提供する。しかしながら、薬物の注入は、それ自体の潜在的な問題、例えば、注入部位の感染、注入のための患者の嫌悪、投与の困難性などを有する。それ故、より優れたグルコサミン、その誘導体及び類似体の生物利用性を提供する改良剤形、及び患者の患部へのそのデリバリーのより効果的な方法が、必要とされる。
本発明は、軟骨及び結合組織の劣化に関連する疾患に影響される関節に対する、その誘導体及び類似体を含むグルコサミンの効果的なデリバリーであって、場合により抗炎症薬との相互プロドラッグ形式でのデリバリーを提供する。
本明細書に使用される用語「グルコサミン」は、別段の支持がなければ、グルコサミン、グルコサミンの誘導体、グルコサミンの類似体、及びグルコサミンの代謝体を言及すると理解される。
本明細書中に使用される用語「有機基」は、脂肪族、環状族、並びに脂肪族及び環状族の組み合わせ(例えば、アルカリル基、及びアラルキル基)として分類される炭化水素族(炭素及び水素以外の任意元素、例えば、酸素、窒素、硫黄、及びケイ素を有する)を意味するものとして理解される。
用語「脂肪族」は、飽和又は不飽和の直鎖又は分岐炭化水素族を意味する。この用語は、例えば、アルキル基、アルケニル基、及びアルキニル基を包含して使用される。当該用語「アルキル基」は、例えば、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、へプチル、ドデシル、オクタデシル、アミル、2−エチルヘキシルなどを含む飽和の直鎖又は分岐炭化水素を意味する。当該用語「アルケニル基」は、ビニル基の如き、1又は複数の炭素−炭素二重結合を有する不飽和の直鎖又は分岐炭化水素を意味する。当該用語「アルキニル基」は、1又は複数の炭素−炭素三重結合を有する不飽和の直鎖又は分岐炭化水素を意味する。当該用語「環状族」は、脂環基、芳香族基、又は複素環基として分類される閉鎖炭化水素環基を意味する。当該用語「脂環基」は、脂肪族基の特性と似た特性を有する環状炭化水素基を意味する。当該「芳香族基」又は「アリール基」は、単環式又は多環式の芳香族炭化水素基を意味する。当該用語「複素環基」は、当該環内の1又は複数の原子が炭素以外の元素(例えば、窒素、酸素、硫黄など)である閉鎖炭化水素環基を意味する。他の基と同じか又は異なり得る基は、「独立したもの」として言及される。
本発明は、第1成分、グルコサミン又はグルコサミンの誘導体もしくは類似体と、第2成分、抗炎症薬とを組み合わせた相互プロドラッグである新規化合物を提供する。本発明は、活性物質のデリバリーを促進するための相互プロドラッグ化合物を含む医薬組成物をさらに提供する。いったん、当該相互プロドラッグは当該組成物経由でデリバリーされ、そして生体内で開裂されると、当該第1成分及び第2成分は活性化され、そして、NSAID並びにグリコサミノグリカンの如き、グルコサミン及びその類似体及びその誘導体の治療有効性を互いに提供する。痛みは、例えば、相互プロドラッグの成分としてデリバリーされる非ステロイド系抗炎症薬によるCOX−1/COX−2阻害機構によりうまく処理され得、当該抗炎症薬は局所的にデリバリーされるので、全ての潜在的副作用、特に胃腸の副作用が低減され又は解消される付加利益を有する。細胞−細胞、及び細胞−細胞間質の相互作用の如き、細胞的事象、及び/又は生理的過程の調整による組織の維持及び/又は修理は、例えば、当該相互プロドラッグの他の成分としてのグリコサミノグリカン又はグリコサミノグリカンのエステルにより処理される。
さらに、他の特定の理論に拘束されることなく、当該相互プロドラッグの抗炎症薬成分は、当該グルコサミンの経皮的なデリバリーを補助し、それ故、生体内の当該相互プロドラッグの開裂に関するグルコサミンの生物学的利用能を増大させる。さらに、当該抗炎症薬自体は患部の治療も提供する。
本発明の相互プロドラッグ化合物は、以下の式(I):
Figure 2007532562
{式中、R、R、R、及びRは、各々独立して、上記のようにH又は有機基であり;Xは、抗炎症薬であり;そして、Lは、任意の連結基である。}により示される。もし、連結基であるLが存在しないならば、抗炎症薬であるXは、当該第1成分と直接的に結合される。連結基は、第1成分(式(I)のリンカーLの左側)が第2成分(式(I)のリンカーLの右側)と共有結合するためのいずれの型のものであり、ここで、当該連結基は、当該N(H)−L結合、当該L−X結合、及び/又は当該リンカーL内部のいずれかで開裂可能であり、それは生体内で当該第1成分及び第2成分の活性を与えるような方式である。通常、当該連結基は、上記のように有機基である。好まれる連結基は、アシルオキシエステル、及びアルファ・ヒドロキシルエステルを含む。
当該相互プロドラッグ化合物の第1成分は、当該相互プロドラッグのグルコサミン部分を提供する。上記構造のいずれのグルコサミンは、本発明の相互プロドラッグ化合物中の使用に適している一方、特定のグルコサミンは、好ましい態様を提供し得る。そのようなグルコサミンは、例えば、グルコサミン、グルコサミン・ペンタアセテート、グルコサミン−1−ホスフェイト、グルコサミン−6−ホスフェイト、N−アセチル−β−D−グルコサミン、N−アセチルグルコサミン−6−ホスフェイト、N−アセチル−グルコサミン−1−ホスフェイト、ウリジン・ジホスフェイト−N−アセチルグルコサミン、2−アミノ−2−デオキシ1,3,4,6−アセチル−β−D−グルコピラノース、2−アミノ−2−デオキシ−1,3,4,6−アセチル−β−D−グルコピラノースのアセチル化類似体、2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノース−1,3,4,6−テトラアセテート、2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノース−1,3,4,6−テトラアセテートのアセチル化類似体、及びN−アセチル−グルコサミンを非制限的に含む。本発明の当該相互プロドラッグの特に好ましい態様は、2−アミノ−2−デオキシ−1,3,4,6−アセチル−β−D−グルコピラノース、2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノース−1,3,4,6−テトラアセテート、及びN−アセチル−グルコサミン(NAG)を含む。
上記のように、本発明の当該相互プロドラッグは、第2成分として、より詳細に以下に記載するように、当該グルコサミンに共有結合する抗炎症薬を含む。
当該プロドラッグの成分は、両成分間の共有結合を破壊することにより生体内で活性型に転換されるまで、通常、不活性のままである。当該抗炎症薬は、当該グルコサミンに直接的に結合され得る(例えば、当該アミノ水素の内の1つを置換する)、その場合には、生体内開裂に関し当該相互プロドラッグの2つの活性種のみ(当該抗炎症薬及び当該グルコサミン)が提供される。あるいは、当該抗炎症薬は、連結基又はリンカーである、エステル基の如きLを介して、当該グルコサミンに共有結合され得る。当該相互プロドラッグのこの態様のデリバリーに関して、当該第1成分及び/又は第2成分と当該連結基の間の結合は、例えば、生体内に存在するエステラーゼにより開裂され、当該相互プロドラッグは、2つの活性種(当該抗炎症薬、及び当該グルコサミン)を提供する。もし存在するならば、当該連結基は、好ましくは、連結基全体が当該グルコサミン及び当該抗炎症薬から開裂するように選択され、当該連結基が放出されるとすぐ、場合により分解され、又はさもなければ代謝される。
上記のように当該グルコサミンに共有結合可能な抗炎症薬のいずれの型であって、患者に対して所望の効果を提供する当該抗炎症薬は、本発明の当該相互プロドラッグにおける使用に適している。そのような抗炎症薬は、例えば、プロスタグランジン、アラキドン酸、アラキドン酸の代謝体、非ステロイド系抗炎症薬、及び非ステロイド系抗炎症薬の誘導体を含む。
非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)は、それらの広範な入手可能性、抗炎症薬としての効果、及び複数のNSAIDとしても比較的低い費用を考慮して、特に有用である。本発明の相互プロドラッグ化合物において有用な好ましいNSAIDは、例えば、サリチル酸{例えば、アセチルサリチル酸(アスピリン)、コリンマグネシウム・トリサリシレート、ジフルニサル、サルサラート、マグネシウムサリシレート、コリンサリシレート、コリンマグネシウム・サリシレート、ソジウムサリシレート}、プロピオン酸{例えば、フェノプロフェン、フェノプロフェンカルシウム、フルルビプロフェン(flurbiprofen)、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、インドブフェン、インドプロフェン、チアプロフェン酸、}、酢酸(例えば、ジクロフェナク、インドメタシン、グルカメタシン、スリンダク、トルメチン、カルプロフェン)、エノール酸(例えば、メロキシカム、ピロキシカム、テノキシカム、ロルノキシカム)、フェナム酸(例えば、メクロフェナメート、メクロフェナメート・ソジウム、メフェナム酸、エトフェナマート)、ナプチルアルカノン(例えば、ナブメトン)、ピラノカルボン酸(例えば、エトドラク)、ピロール{例えば、ケトロラク、ケトロラクトロメタミン、フェニルブタゾン、レミフェンゾン(remifenzone)}、パラ−アミンフェロール(例えば、アセトアミノフェン)、及びシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤(例えば、セレコキシブ、バルデコキシブ、ロフェコキシブ、フロスリド、ニメスリド)を非制限的に含む。インドメタシン及びグルカメタシンの構造を図3A及び3Bにそれぞれ示す。本発明の相互プロドラッグ化合物において使用するための好ましいNSAIDは、イブプロフェン及びケトプロフェンを含む。ある態様において、当該化合物であるインドメタシンは、本発明の相互プロドラッグにおいて使用されるNSAIDの群より除外される。
本発明は、医薬組成物をさらに提供する。本発明の当該組成物は、以下により詳細に記載するように、医薬として許容される担体における、上記のような式(I)の相互プロドラッグ化合物を含み得る。
本発明は、局所性及び/又は経皮デリバリーのための配合において、グルコサミン、又はグルコサミンの誘導体もしくは類似体(例えば、式(II)を有する化合物)を含む組成物をも提供する。これらの局所性グルコサミン組成物は、経口グルコサミン製剤のグルコサミン生物学的利用能と比較して、グルコサミン生物学的利用能及び結果的にその有効性が改良され得るように、皮膚の細胞膜を通過する経皮的な輸送/透過性を提供すると思われる。
本発明のさらなる組成物は、医薬として許容される担体におけるグルコサミン(例えば、式(I)の化合物)を含み得、ここで当該組成物は、好ましくは、局所性、及び/又は経皮デリバリーのために配合される。これらの組成物は、当該相互プロドラッグを含まない;しかしながら、本明細書中に記載の製剤は、皮膚の細胞膜を通過する予想外の経皮的輸送を提供することが示され、当該グルコサミンの生物学的利用能を増大し得ることが予想される。
本明細書中において、別段の指示がない限り、局所性投与は、経皮的投与と機能的に同様である。他の特定の理論に拘束されることなく、グルコサミンの局所性投与は、当該活性成分のより優れた生物学的利用能を提供し得る。しかしながら、今日まで、グルコサミンの皮膚細胞膜を通過する透過を達成することは困難であると判明している。本発明は、グルコサミンを含む医薬組成物であって、透過性を改良し、それ故、当該活性剤のより優れた生物学的利用能を提供する当該医薬組成物を提供する。
本発明のある有用な組成物は、例えば、クロンドロイチン(chrondroitin)、デルマタン、ヘパリン、ケラチンの如きグリコサミノグリカンのエステル、及び他の生物学的に重要なプロテオグリカンを非制限的に含む。結合組織及び軟骨の成分である、ある有用なグリコサミノグリカンエステルの例は、2−アミノ−1,3,4,6−アセチル−β−D−グルコピラノシル、2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノース−1,3,4,6−テトラアセテート、及び2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノースを含む。
1又は複数のグルコサミンを含む本発明の組成物は、例えば、医薬として許容される担体中に当該グルコサミンを配合又は混合することにより提供され、ここで当該担体は、例えば、クリーム、ゲル、溶液、軟膏、ローション、懸濁液、乳液、マイクロエマルジョン、リポソーム、経皮パッチなどである。そのようなクリーム、ゲル、溶液、軟膏、ローション、懸濁液、乳液、マイクロエマルジョン、リポソーム、又は経皮パッチは、米国薬局方(USP)により、ヒト又は家畜への使用に対して経皮及び/又は局所性製剤を形成するために認可された局所性/経皮性媒体のいくつか又は組み合わせを含み得、当該媒体は、例えば、脂肪酸エステル、アルコール、ゲルベース(例えば、プルロニックゲル)、レシチン、ジメチルスロホキシド(DMSO)、水などである。もし、皮下又は経口製剤のいずれかが所望されるならば、当該医薬として許容される担体は、例えば、生理食塩水、プルロニックF−127溶液、又は安全なデリバリー溶液として一般的に認識される(GRAS)溶液(皮下、筋内、及び/又は静脈デリバリー)、又はタブレット、カプセル、粉末、懸濁液、乳液、及び/又はゲル(経口投与)を含み得る。
本発明の医薬組成物は、当該組成物中の使用のために適した1又は複数の追加成分を含み得、そして含まれる際、所望の結果を提供するだろう(例えば、皮膚又は組織への追加の治療的有用性を提供し、又は、例えば、当該組成物の硬さ及び安定性において助けとなるだろう。)。追加成分は、例えば、抗菌剤、ゲル化剤、乳化剤、硬化剤、皮膚の治癒剤、皮膚軟化剤、界面活性剤、溶媒、滑剤、ろう、湿潤剤、皮膚透過促進剤、酸化防止剤、及びそれらの組み合わせを含み得る。
本発明の組成物において有用なある成分は、例えば当該成分の濃度に依存して、組成物中の複数の効果を提供し得ること(例えば、ポロキサマーは、ゲル化剤と乳化剤の双方を考慮され得る)が理解される一方、下記は、本発明の組成物中で有用な典型的な追加成分である。
抗菌剤は、組成物中に典型的に存在し当該組成物の保存を補助する、それ故、その保存期間を延長する。本発明において有用な抗菌剤は、エタノール、パラベン、パラベンの塩、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、プロピレングリコール、グリセリンなどを含む。これらの抗菌剤の組み合わせもまた使用され得る。
ある追加成分は、皮膚の細胞膜を通して当該組成物の透過を促進することにおいて有用となり得る。有用な皮膚透過の促進剤は、例えば、ジメチルスルホキシド、エタノール、ポリエチレングリコール、尿素、ジメチルアセトアミド、ソジウムラウリルスルフェート、Span、Tween、テルペン、アゾン、アセトン、及びオレイン酸を含む。好ましい皮膚透過促進剤であって、特に、例えば家畜への使用のためのものは、ジメチルスルホキシド(DMSO)である。好ましい皮膚透過促進剤であって、特に、例えば人間の患者への投与における使用のためのものは、エタノールである。
本発明の組成物は、それ自体で、変形性関節炎の如き疾患に対する治療効果を提供することに加えて、皮膚損傷、やけど、及び加齢による皮膚のしわの如き症状の皮膚への治癒を提供する一方、追加の皮膚治癒成分、及び/又は皮膚への追加の治療効果のために酸化防止剤が提供する成分を含むことが望まれ得る。そのような皮膚治癒剤は、例えば、ビタミンE、ビタミンEトコフェロール・ポリエチレングリコール・スクシネート(ビタミンE−TPGS)、アスコルビン酸、アルファ・トコフェロール、ベータ・トコフェロール、ガンマ・トコフェロール、アロエベラなどを含む。本発明の組成物中の特に有用な皮膚治癒剤は、ビタミンEである。さらに、ある有用な酸化防止剤は、フマル酸、リンゴ酸、アスコルビン酸パルミテート、ブチル化ヒドロキシルアニソール、プロピルガラート、アスコルビン酸ナトリウム、ソジウムメタバイスルファイトなどを含む。
乳化剤、及び硬化剤の如き、他の追加成分は、例えば、当該組成物の安定性及び所望の硬さを提供するために使用され得る。本発明において有用な典型的乳化剤は、コレステロール、ポロキサマー、レシチン、カルボマー、ポリオキシエチレンエーテル、脂肪酸エステル、ステアレートなどを含む。好ましい乳化剤は、ポロキサマー及びレシチンを含み、特に好ましいポロキサマーは、プルロニックF−127である。さらに、本発明の組成物中において有用な典型的乳化剤は、長鎖脂肪アルコール、及び長鎖脂肪アルコールエステルを含む。
上記追加成分のいくつかに加えて、本発明の相互プロドラッグに関連して上記された1又は複数の抗炎症薬は、本発明の組成物の内のいずれかにおいて、遊離成分(例えば、当該グルコサミンと又はさらに当該相互プロドラッグを含む組成物と共有結合しない)として含まれる。さらに、これらの抗炎症薬が当該グルコサミンと共有結合しないので、遊離物質として存在する抗炎症薬の選択は、それ故、非制限である。
医薬として有用な組成物を提供するために、本発明の組成物の第1成分(例えば、グルコサミン、それらの誘導体、及び/又はそれらの類似体)は、通常、当該組成物中に少なくとも約1重量%、及び好ましくは少なくとも約10重量%の量において存在する。さらに、当該グルコサミン成分は、当該組成物中に、通常、約75重量%以下の量で、及び好ましくは約40重量%以下の量で存在する。
本発明の相互プロドラッグを合成するための2つの一般的方法を、図4及び5に示す。しかしながら、本発明は、いずれかの特定の合成方法により限定されず、及び他の合成方法が含まれることを理解するべきである。各例示的方法(図4及び5)は、グリコサミノグリカン又はグリコサミノグリカンのエステルの如きグルコサミン又はそれらの誘導体が、NSAIDの如き抗炎症薬と連結する相互プロドラッグを提供し、当該例示的相互プロドラッグは加水分解、又はさもなければ開裂され得る。好ましくは、当該連結は、生体内で加水分解可能であり、又は開裂可能である。
スキーム1(図4)は、本発明の例示的相互プロドラッグの一般的合成を記載する図であって、ここで、当該グルコサミンは、内在的に創造されたマロン酸エステル構造を介してNSAIDと共有結合するイミド−エステル共有結合アルキル鎖の如きスペーサー(例えば、リンカー又は連結基)を介して、当該抗炎症薬と結合する。当該連結部分は、通常、生体内で開裂され、当該グルコサミン、及び当該抗炎症薬、並びに不活性な連結基を放出する。
あるいは、本発明の相互プロドラッグは、グルコサミン又はそれらの誘導体と、図5の例示的スキームに記載の抗炎症薬との直接的連結を提供するために合成され得る。図5の一般的スキームに従い合成された相互プロドラッグを含む組成物は、好ましくは生体内で開裂され、不活性成分の放出なく、グルコサミン及び抗炎症薬を提供する相互プロドラッグをデリバリーする。
本発明は、本発明の組成物の投与を含む、哺乳類における障害の治療方法も提供する。
本発明の化合物、組成物、及び方法は、哺乳類における様々な障害又は症状の治療(例えば、人間、及び/又は獣医用投与のため)に好適であり、ここで治療は、当該障害の兆候(例えば、痛み、及び/又は関節の膨張)の軽減、当該障害の原因を緩和すること(例えば、劣化する軟骨、及び/又は連結組織の修復)、及び/又は症状の改善(例えば、顔のしわの外観の減少)を含む。
当該障害は、疾患(例えば、変形性関節炎)の結果であり、又は肉体的なけが(例えば、関節及び筋肉の捻挫)の結果であり得る。さらに、本発明の組成物及び方法は、必ずしも、疾患、及び/又はけがの治療に限定されない。本発明の組成物は、例えば、顔のしわ、及び/又は皮膚損傷の他の部分(例えば、太陽、及び/又は風にさらされたことによる皮膚損傷)への当該組成物の適用により、損傷した、及びしわのできた皮膚に対する治療及び化粧効果を提供し得、当該皮膚の鎮静(治療効果)、及び皮膚のしわの外観の少なくとも一時的な軽減(化粧効果)を提供する。
それ故、本明細書中に議論されるように、本発明の方法に従い治療され得る障害、及び症状は、関節炎、変形性関節炎、骨粗しょう症、筋肉の捻挫、肉離れ、関節の捻挫、関節損傷、腱炎、滑液包炎、やけど、関節痛、炎症関節、皮膚損傷、皮膚圧痛、皮膚痛、太陽で痛んだ皮膚、風で痛んだ皮膚、塩で痛んだ皮膚、かさぶた、加齢による皮膚のしわ、及びそれらの組み合わせを非制限的に含む。
本発明に記載の治療方法は、いずれかの便利な経路を使用して患者へ本発明の医薬組成物を投与することを非制限的に含む。好ましい態様において、当該相互プロドラッグは、上述により十分に記載の通り、皮膚の細胞膜又は他の細胞外膜もしくは内膜への局所適用を介して、局所的、及び/又は経皮的に患者に投与される。他の配合において、当該相互プロドラッグ又はその代謝産物は、血流にデリバリーされ、そして全身的に還流される。
本発明の他の態様において、当該相互プロドラッグは、タブレット、粉末、カプセル、懸濁液、乳液、ゲルなどの如き形態で経口投与される。さらなる態様において、障害の治療は、上述により十分に記載されるように、皮下、筋内、及び静脈内注入を介して実施される。
本発明の組成物は、治療上の障害及び/又は化粧的適用を非制限的に含み得る多くの障害及び/又は症状を治療するために、患者に対して投与され得ると理解される一方、多くの異なる追加成分が、着目の障害又は症状に関する本発明の組成物のデリバリーのために好適な配合を提供するために、含まれ得ることも企図される。
例えば、グルコサミン、それらの誘導体、又はそれらの類似体(例えば、当該相互プロドラッグを含まない組成物)を含む本発明の組成物は、追加成分の様々な組み合わせから製造され得、当該追加成分は、例えば、イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、グリコサミノグリカン又はグリコサミノグリカンエステル、長鎖脂肪アルコールの如き硬化剤、長鎖脂肪アルコールエステル、鯨ろうの如きろう、ポロキサマーの如き非イオンゲル化/乳化剤、水、及びUSP認可抗菌剤であって、ここで当該追加成分は、当該組成物に所望の特性を提供するために選択される。さらに、これらの特定の例示的配合は、当該グリコサミノグリカンエステルの促進された透過性を提供し得、それ故、生物学的利用能を提供し得る。
例示的配合は、以下の配合を非制限的に含み、ここで、NSAIDは、場合により、当該配合のいずれかに含まれ得る、当該配合は、以下の通りである。
1.イソプロピルパルミテート、DMSO、エタノール、レシチン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
2.イソプロピルパルミテート、水、エタノール、レシチン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
3.イソプロピルパルミテート、ビタミンE、レシチン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
4.イソプロピルミリステート、ポロキサマー、水、エタノール、レシチン、グリコサミノグリカンのエステル
5.イソプロピルミリステート、水、レシチン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
6.イソプロピルパルミテート、水、レシチン、ポロキサマー、USP認可の抗菌剤、グリコサミノグリカンのエステル
7.ビタミンE、レシチン、イソプロピルミリステート、グリコサミノグリカンのエステル
8.イソプロピルミリステート、レシチン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
9.イソプロピルパルミテート、USP認可の抗菌剤、ビタミンE、レシチン、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
10.イソプロピルパルミテート、USP認可の抗菌剤、ビタミンE、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
11.イソプロピルパルミテート、USP認可の抗菌剤、ビタミンE、レシチン、グリコサミノグリカンのエステル
12.イソプロピルパルミテート、レシチン、USP認可の抗菌剤、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
13.イソプロピルミリステート、ビタミンE、USP認可の抗菌剤、レシチン、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
14.イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、ビタミンE、レシチン、グリコサミノグリカンのエステル
15.イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、ビタミンE、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
16.イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、レシチン、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
17.イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、ビタミンE、グリコサミノグリカンのエステル
18.イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、レシチン、グリコサミノグリカンのエステル
19.イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
20.イソプロピルミリステート、DMSO、エタノール、レシチン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
21.イソプロピルミリステート、ビタミンE、レシチン、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
22.イソプロピルミリステート、DMSO、エタノール、ビタミンE、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
23.イソプロピルミリステート、DMSO、ビタミンE、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
24.イソプロピルミリステート、DMSO、エタノール、ビタミンE、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
25.イソプロピルパルミテート、DMSO、エタノール、レシチン、ビタミンE、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
26.イソプロピルパルミテート、エタノール、レシチン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
27.イソプロピルパルミテート、DMSO、エタノール、レシチン、グリコサミノグリカンのエステル
28.イソプロピルパルミテート、DMSO、エタノール、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
29.イソプロピルパルミテート、エタノール、レシチン、グリコサミノグリカンのエステル
30.イソプロピルパルミテート、DMSO、エタノール、レシチン、ビタミンE、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
31.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、エタノール、レシチン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
32.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、エタノール、レシチン、ビタミンE、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
33.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、エタノール、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
34.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、エタノール、ビタミンE、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
35.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、エタノール、レシチン、グリコサミノグリカンのエステル
36.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、エタノール、レシチン、ビタミンE、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
37.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、レシチン、ビタミンE、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
38.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、ビタミンE、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
39.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、レシチン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
40.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、レシチン、ビタミンE、グリコサミノグリカンのエステル
41.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
42.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、レシチン、グリコサミノグリカンのエステル
43.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、ビタミンE、グリコサミノグリカンのエステル
44.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、エタノール、レシチン、グリコサミノグリカンのエステル
45.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、エタノール、ビタミンE、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
46.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、エタノール、ビタミンE、ポロキサマー、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
47.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、エタノール、ポロキサマー、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
48.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、エタノール、ビタミンE、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
49.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、エタノール、ビタミンE、レシチン、ポロキサマー、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
50.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、エタノール、レシチン、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
51.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、エタノール、ビタミンE、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
52.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、エタノール、ポロキサマー、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
53.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、エタノール、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
54.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、エタノール、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
55.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、エタノール、グリコサミノグリカンのエステル
56.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、USP認可の抗菌剤、レシチン、ビタミンE、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
57.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、USP認可の抗菌剤、ビタミンE、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
58.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、USP認可の抗菌剤、レシチン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
59.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、USP認可の抗菌剤、レシチン、ビタミンE、グリコサミノグリカンのエステル
60.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、USP認可の抗菌剤、レシチン、グリコサミノグリカンのエステル
61.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、USP認可の抗菌剤、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
62.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、USP認可の抗菌剤、ビタミンE、グリコサミノグリカンのエステル
63.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、エタノール、レシチン、ビタミンE、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
64.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、エタノール、レシチン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
65.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、エタノール、レシチン、グリコサミノグリカンのエステル
66.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、エタノール、レシチン、ビタミンE、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
67.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、エタノール、レシチン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
68.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、USP認可の抗菌剤、レシチン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
69.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、エタノール、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
70.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、エタノール、レシチン、グリコサミノグリカンのエステル
71.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、ビタミンE、レシチン、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
72.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、レシチン、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
73.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、ビタミンE、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
74.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、ビタミンE、レシチン、グリコサミノグリカンのエステル
75.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、ビタミンE、グリコサミノグリカンのエステル
76.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、レシチン、グリコサミノグリカンのエステル
77.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
78.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、ビタミンE、レシチン、加水又は脱水ラノリン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
79.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、レシチン、加水又は脱水ラノリン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
80.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、ビタミンE、加水又は脱水ラノリン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
81.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、ビタミンE、レシチン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
82.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、加水又は脱水ラノリン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
83.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、レシチン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
84.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、ビタミンE、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
85.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、USP認可の抗菌剤、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
86.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、水、USP認可の抗菌剤、ポロキサマー、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
87.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、ビタミンE、レシチン、加水又は脱水ラノリン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
88.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、レシチン、加水又は脱水ラノリン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
89.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、ビタミンE、加水又は脱水ラノリン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
90.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、ビタミンE、レシチン、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
91.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、ビタミンE、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
92.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、DMSO、レシチン、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
93.イソプロピルミリステート、オレイン酸、エタノール、レシチン、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
94.イソプロピルミリステート、オレイン酸、レシチン、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
95.イソプロピルミリステート、レシチン、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
96.イソプロピルミリステート、オレイン酸、エタノール、DMSO、ビタミンE、レシチン、加水又は脱水ラノリン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
97.イソプロピルミリステート、オレイン酸、DMSO、ビタミンE、レシチン、加水又は脱水ラノリン、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
98.イソプロピルミリステート、オレイン酸、エタノール、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
99.イソプロピルミリステート、オレイン酸、加水又は脱水ラノリン、グリコサミノグリカンのエステル
100.イソプロピルミリステート、オレイン酸、エタノール、ビタミンE、ポロキサマー、グリコサミノグリカンのエステル
101.脂肪酸エステル、グリコサミノグリカンのエステル
102.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、グリコサミノグリカン又はグリコサミノグリカン・エステル、セチルアルコール、ポロキサマー、水、抗菌剤
103.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、グリコサミノグリカン又はグリコサミノグリカン・エステル、セチルアルコール、抗菌剤
104.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、グリコサミノグリカン又はグリコサミノグリカン・エステル、ステアリルアルコール、ポロキサマー、水、抗菌剤
105.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、グリコサミノグリカン又はグリコサミノグリカン・エステル、ステアリルアルコール、抗菌剤
106.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、グリコサミノグリカン又はグリコサミノグリカン・エステル、セトステアリルアルコール、ポロキサマー、水、抗菌剤
107.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、グリコサミノグリカン又はグリコサミノグリカン・エステル、セトステアリルアルコール、抗菌剤
108.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、グリコサミノグリカン又はグリコサミノグリカン・エステル、鯨ろう(又は鯨ろう代替品)、ポロキサマー、水、抗菌剤
109.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、グリコサミノグリカン又はグリコサミノグリカン・エステル、鯨ろう(又は鯨ろう代替品)、抗菌剤
110.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、グリコサミノグリカン又はグリコサミノグリカン・エステル、セチルエステル、ポロキサマー、水、抗菌剤
111.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、グリコサミノグリカン又はグリコサミノグリカン・エステル、セチルエステル、抗菌剤
112.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、グリコサミノグリカン又はグリコサミノグリカン・エステル、乳化ろう、ポロキサマー、水、抗菌剤
113.イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、グリコサミノグリカン又はグリコサミノグリカン・エステル、乳化ろう、抗菌剤
本発明の特定の上記配合は、必然的に特定の目的に対してより好適であろう。例えば、膝の如き関節で当該組成物の経皮吸収を促進する配合は、太陽により損傷する目の周りの皮膚及び/又は太陽及び天気にさらされることにより生ずる目の周りのしわを治癒/回復することを意図した配合とおそらく異なるだろう。後者は、皮膚の治癒を促進するビタミンEの含有による利点を使用する。しかしながら、たとえビタミンEが皮膚の透過過程に干渉しないとしても、ビタミンEは、皮膚及び関節への透過として意図された配合に対して追加の利益を提供しない。
それ故、例えば、化粧品処方は、配合番号1〜101により例示され、一方、関節炎及び/又は炎症した関節の治療に使用するために好適な配合は、例えば、配合番号102〜113により例示される。当該組成物の意図された使用にかかわらず、本発明の組成物及び方法は、上記の配合1〜113に記載の成分の選択により制限されるものではないことを理解すべきである。
本発明は、当該相互プロドラッグ、並びに、上記のようなグルコサミンの誘導体及びそれらのエステルを含む当該グルコサミンの局所性及び/又は経皮性適用に関する以下の実施例により例証される。以下に記載の特定の実施例、材料、量、及び手順は、本明細書中に記載の本発明の範囲及び本質に関して広範に解釈されることが理解される。さらに、当該実施例は、理解の明確さを目的として提供され、そして本発明は、示された及び記載された細目通りには制限されず;多くの変更が当業者にとって明らかとなるだろう。
実施例1
NSAID−グルコサミド相互プロドラッグの開発及び合成
NSAIDとグルコサミンを単一の相互プロドラッグに組み合わせることは、経口又は経皮投与のいずれかにより、変形性関節炎の如き障害を標的とし得る形態における、これらの薬物の同時デリバリーを可能とする。経皮デリバリーは利点がある、というのは、薬物有害反応及び/又は胃腸有害反応の如き、NSAIDの患者への経口投与においてしばしば経験されるNSAID経口デリバリーに関連する副作用を避けられるからであり(Shi et al.,Acta Pharmacol.Sin.,25(3),357−365(2004);Benini et al.,Pediatr.Nephrol.,19(2):232−234(2004);Wiholm,Curr.Med.Res.Opin.,17(3):210−216(2001);Kromann−Anderson et al.,Dan.Med.Bull.,35(2):187−192(1988);Pietzsch et al.,Int.J.Clin.Pharmacol.Ther.,40(3):111−115(2002);Karch et al.,JAMA,22,234(12):1236−1241(1975))、そしてグルコサミンの投与においてしばしば観察される代謝/排出事象も避けられるからである(Setnikar et al.,Arzneimittel−Forschung,36(4):729−735(1986);Aghazadeh−Habashi et al.,Journal of Pharmacy & Pharmaceutical Sci.,5(2):181−184(2000);Setnikar et al.,Arzneimittel−Forschung,43(10):1109−13(1993);及びSetnikar et al.,Arzneimittel−Forschung,51(9):699−725(2001))。
実験
本試験の目的は、直接的に連結する、及び連鎖的に連結するNSAID−グルコサミド相互プロドラッグモデルを合成することであった。
材料及び方法
利用する全試薬及び溶剤を、Fisher Scientificから購入した。TLC及び分取TLCのクロマトグラフを、Analtech CO.UNIPLATESで実施した。融点を、Fisher−Johns装置で決定し、訂正しなかった。核磁気共鳴スペクトルを、内部標準としてテトラメチルシランで、H NMR、及び13C NMRについて、Varian INOVA 500MHz分光計に記録した。化学シフト(δ)を百万分の1(ppm)において記録し、そして信号をs(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、m(多重線)、又はbr(シグナルが幅広い)として記録する。Beckman DU−650、及びThermo Electron Corp.AQUAMATEを使用して、UVスペクトルを記録した。ジョージア大学の化学及び生物科学質量分析機関のスタッフは、ESI(エレクトロスプレーイオン化)質量スペクトルを実施した。カラムクロマトグラフを、シリカゲル>440メッシュを使用して実施した。示差走査熱量測定法(DSC)を、PYRIS熱解析システム(Rev.E/March 2002)ソフトウェアを利用するTAC 7/DXを有するPerkin−Elmer DSC7で実施した。
合成
相互プロドラッグの合成をうまく完遂し、化合物生成物6(スキームI、図6)及び9(スキームII、図7)を製造した。方法を、糖質のβ構造を保護し、ヒドロキシ基(OH)を保護し、アミン(NH)を選択的な追加に供し、初期中間体4(スキームI、図6)及び7(スキームII、図7)を製造することを可能とするように検討した。化合物1〜3(スキームI、図6)を、Bergman et al.,Chem.Ber.,1932,975;Silvia et.Al.,J.Org.Chem.,64:5926−5929(1999)(補助材料);及びCharviere et.Al.,J.Med.Chem.,46:427−220(2003)から適応させた手順により、化合物6への出発物質として合成した。
スキームI(図6)
1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−デオキシ−2−{[{[2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル]オキシ}(フェニル)アセチル]アミノ}−β−D−グルコピラノース(化合物6)の製造
2−デオキシ−2−アミノ−1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル(4)
化合物3(100g、0.26mol)を、トリエチルアミンで滴定し、白色沈殿を産生させた。当該沈殿物をろ過し、CHCl(2×150ミリリットル(ml))で洗浄した。当該ろ液を、真空下で24時間乾燥した。当該有機層をブライン(2×100)で洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。当該溶媒を、減圧回転エバポレーションにより除去し、そして生成物を真空下で24時間乾燥し、白色固形物として与えられた化合物4を提供した(87.9グラム(g)、収率97%)。
Figure 2007532562
2−デオキシ−2−(2−クロロ−2−フェニル)アセチルアミノ−1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−−β−D−グルコピラノシル(5)
アルファ−クロロフェニルアセチル・クロライド(20g、0.0105mol)を、24時間、−10℃から室温で、50mlのCHCl中の化合物4(29.88g、0.105mol)、トリエチルアミン(12.4ml、0.90ml)の撹拌溶液に滴下した。当該反応混合物を、HCl(1.5N、2×7ml)、HO(1×100ml)、及びブライン(1×100ml)で洗浄した。当該有機相をMgSOで乾燥し、当該溶媒を減圧回転エバポレーションにより除去した。得られたシロップを、氷冷アセトニトリルで結晶化し、24時間真空下で乾燥し、白色固形物として与えられた化合物5を得た(27.4g、93.5%)。
Figure 2007532562
1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−デオキシ−2−{[{[2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル]オキシ}(フェニル)アセチル]アミノ}−β−D−グルコピラノース(6)
10mlの無水CHCl中の化合物5(653ミリグラム(mg)、1.45mmol)及びα−メチル−4−[イソブチル]フェニル酢酸Na塩を、室温で16時間撹拌した。当該溶液をブラインで(2×10ml)で洗浄し、減圧回転エバポレーションにより低減し、白色粉末として化合物6を得た(763mg、93.5%)。
Figure 2007532562
スキームII(図7)
2−デオキシ−2−[2−(3−ベンゾイルフェニル)プロパン酸]アミノ−β−D−グルコピラノシル(化合物9)の製造
2−デオキシ−2−アミノ−1,3,4,6−テトラ−O−トリエチルシリル−β−D−グルコピラノシル(7)
グルコサミンHCl(7.32g、33.95mmol)及び触媒量のジメチルアミノピリジン(DMAP、触媒)を、100mlの無水ピリジン中で、室温で3時間撹拌した。当該溶液を、氷バス上で−5℃から室温で16時間、そして40から45℃で2時間、撹拌中に、クロロトリエチルシラン(20.47g、136.27ミリモル(mmol))を滴下した。当該ピリジンを除去し、そして得られた油を酢酸エチル250mlで洗浄し、続いて、1:1の酢酸エチル及びブラインの250mlで洗浄した。最終的な有機層を、NaSOで乾燥し、当該溶媒を減圧回転エバポレーションにより除去し、真空下で一晩乾燥させた無色の油を得、白色発泡体として化合物7を得た(21.82g、97%)。
Figure 2007532562
2−デオキシ−2−[2−(3−ベンゾイルフェニル)プロパン酸]アミノ−β−D−グルコピラノシル(9)
化合物7(28g、43.5mmol)及びDMAP(触媒)を氷バス上で、10mlのアセトニトリル中に撹拌した。分離容器にて、10mlのアセトニトリル中の(2S)−2−(3−ベンゾイルフェニル)プロパン酸(11g、43.55mmol)を、氷バス上で、BuNMe(8.75ml、120mmol)、MeNSOCl(9.67ml、90mmol)と、当該溶液が透明になるまで撹拌した。双方の溶液を、0℃から室温で、12時間超、混合及び撹拌した。当該アセトニトリルを減圧回転エバポレーションにより除去した。得られたシロップを、2×150の水/酢酸エチル(1:1)で洗浄し、そして当該有機層を2×100mlのブラインで洗浄した。当該有機層を減圧回転エバポレーションにより除去し、当該得られたシロップを真空下で12時間乾燥し、2−デオキシ−2−(2−(3−ベンゾイルフェニル)プロパン酸)アミノ−1,3,4,6−テトラ−O−トリエチルシリル−β−D−グルコピラノシル(化合物8)(43g)であって、黄色シロップのような、定量的な:ES1 for C4681NOSi:FW 872found m/z857[M+H+]w/loss of CHを得た。化合物8を、t−ブチルアンモニウム フルオリド/MeOHで直接的に脱保護し白色沈殿物を得て、当該沈殿物をろ過し、メタノールで洗浄し、そして熱エタノールから再結晶化し、不透明な固体のような化合物9(17.3g、85%)を得た。
Figure 2007532562
結果
化合物6及び9は、NSAID及びグルコサミン(又はそれらのエステル又は誘導体)のデリバリーを介する、変形性関節炎の如き障害を治療するための相互プロドラッグとなると予測される。
化合物6は、グルコサミンのアミドに対してリンカーを介して共有結合するイブプロフェンであり、化合物9は、グルコサミンに直接的に結合するケトプロフェン分子であり、それぞれモデルMPである。生理的反応、酵素反応、及び加水分解反応は、各相互プロドラッグのエステル及びイミド−エステル結合のそれぞれに影響を与えることが期待され、それ故、それらを、経口又は経皮投与のいずれかにより、おそらく変形性関節炎の如き障害の痛み及び根本的原因に関連する標的に対して使用される、典型的な相互プロドラッグとする。
グルコサミンは、現在のところ、米国において医薬として認識されていないけれども、研究は、経口投与されたグルコサミンが、グリコサミノグリカンの合成、並びに関節組織の潤滑流体及び支持体(すなわち軟骨)を構成するプロテオグリカンの製造を促し、それ故、例えば、変形性関節炎の根本的原因を治療することを示す(McClain et al.,Diabetes,45:1003−1009(1996);Singh et al.,Diabetes,50:2355−2362(2001))。グルコース及びグルコサミンは、グルコキナーゼの基質である(Singh et al.,Diabetes,50:2355−2362(2001))。リン酸化グルコサミン、グルコサミン−6−ホスフェイトは、グルコキナーゼを阻害し、そしてグルコース及びその後のグルコサミンの代謝作用の双方を変化させる(Van Schaftigen et al.,Biochem.J.,308:23−29(1995);Virkamaki et al.,Diabetes,48:1101−1107(1999))。
Miwa等は、グルコキナーゼがNAGに対して低い親和力を有することを報告した。それ故、NAGキナーゼは、NAGのリン酸化を仲介し、グルコキナーゼ活性に影響を及ぼさないNAG−6−ホスフェイトを製造する(Miwa et al.,Enzyme Protein,48:135−142(1994))。結論としては、NAG−6−ホスフェイトがグルコキナーゼに影響を与えず、それ故、グルコース及びグルコサミンが非制限的な代謝作用を通過することを許可するというものである。この観点から、グリコサミノグリカンの生合成は、親グルコサミンによるよりもむしろNAG又はその他の律速グルコサミン類似体でより促進されるだろう(Gouze et al.,FEBS Lett.,510:166−170(2002))。
Anastassiades等は、グルコサミン及びNAGの如きそれらの類似体、並びに様々なN−連結鎖を有するグルコサミンが、生体外でマトリクス遺伝子を介してヒト軟骨細胞培養増殖の度合いを示すことを報告する(Poustie et al.,Phamacol.Exp.Ther.,311(2):610−616(2004))。Anastassiadesの特許及び特許出願(米国特許出願公開第20040152665号(2003)及び20020045597号(2001);国際特許公開第WO2002017890号A2)の概説を通じ及び考慮した薬剤の観点から、我々の仮説は、当該グルコサミンのアミドを保護することにより、その活性に影響を与える当該グルコサミン分子の半減期が増大されることを述べる。鎖連結効果は、エステル結合を介して分子にポリマーを連結するような多くの文献研究において、化学物質の溶解特性、及び/又は生物薬剤的特性を変更する方法としてのその半減期の増大を示す(D’Souza et al.,Journal of Pharmaceutical Sciences,93(8):1962−1979(2004))。
いくつかの研究は、変形性関節炎の中等度症例に対する副作用の少ないいくつかの有効な潜在性を示すようであるが、特定の障害についての治療としてグルコサミンの有用性に対する障害は、通常約12〜13%で受け入れられるその生物学的利用能である(Setnikar et al.,Arzneimittel−Forschung,36(4):729−35(1986);Biopharmaceutics & Drug Disposition,25(3):109−116(2004);Du et al.,Biopharmaceutics & Drug Disposition,25(3):109−116(2004))。いずれの特定の理論に拘束されることを意図することなく、これらの2つの合成された相互プロドラッグが生体内加水分解を被り当該親化合物を与えるだろうことが、我々の信念である。次いで、各親化合物は、治療的に認識される効果を提供し得る。研究は、当該新たな相互プロドラッグの分解の分析結果が、それらの加水分解又は酵素的な分解の速度定数よりも早いのか否かを測定するまで、完成しない。これは見込みであるけれども、当該比率は変化することが予測される、というのは、当該連結は共有結合の化学的性質、当該化合物の構造、及び生体内/生体外での周囲の状況に依存するからである。
当該3部からなる統一体である、化合物6は、当該2部からなる化合物9より容易に加水分解を被り得る。化合物6のイブプロフェン分子は、当該連結基に因る加水分解を被る潜在性を有する。次いで、当該連結基のベンジル部分は、場合により、グルコサミン分子を放出する分子内反応、及び/又は酵素反応を被り得た。2部化合物からなる化合物9は、ケトプロフェン及びグルコサミンの親化合物に加水分解されることが期待される。
しかしながら、これらの予測は、「コンピューター内」で計算された化合物6及び7の各pKaの値に基づいて作成される(各々、図6及び7)。化合物6の当該コンピューター内のpKa及びlogPの計算が、ACD/I−Labオンラインサービス(acdlabs.comでのインターネット上で入手可能)を使用するACD/pKa v8.02の結果として得られ、それは以下のものである。
Figure 2007532562
化合物9の当該コンピューター内のpKa及びlogPの計算も、ACD/I−Labオンラインサービスを使用するACD/pKa v8.02の結果として得られ、それは以下のものである。
Figure 2007532562
予測計算は、生物薬剤的特性の推定値を提供し得る。報告されたpKa計算は、既知のpKa値又は様々な化学基に由来するアルゴリズムに由来する。ここで、我々は、当該アミド結合、及び/又はエステル結合のpKaに主に焦点をあてる。化合物6におけるアミドの負のpKaは、大きなKa値を提示し、そしてそれは、当該平衡定数が、加水分解型開裂を介するイミド−エステル結合の解離に適しており、酵素的開裂により適することを暗示し、化合物6のイミド−エステルにおける場合でもそうなり得る。他方では、当該アミドは、高いpKa値をも有し、そのイオン化に依存し、当該イミド−エステル結合は加水分解され得る。さらに、2.5〜3.0付近のpKa値は、通常、負に帯電された酸素のプロトン化に起因することが予期される。我々の予測は、これを、イミドエステルのカルボニル酸素上で可能とすることを示す。さらなる研究は、これらの相互プロドラッグが、当該親薬物の放出率に影響を及ぼす基質特異性、親水性、及び/又は他の影響を有するかどうかの真の経路を決定するだろう。それらの物理化学的特性に基づく開発、及び放出機構の理解は、さらなる相互プロドラッグ開発に対する主要な決定因子である。
化合物6及び9の「コンピューター内」logP予測(それぞれ、図6及び7)は、それぞれ、6.45±0.82、及び3.81±0.48である。現在のところ、5のリピンスキールール(Du et al.,Biopharmaceutics & Drug Disposition,25(3):109−116(2004))を使用して、化合物6及び9は、4及び2の数値にそれぞれ値する。一方、これらの数値は、例えば、「薬らしさ」を測定する「5のルール」を使用する、データマイニングから見積もられる化学的化合物の収集に基づく溶解度順位である。当該「5のルール」は、吸収率又は透過が悪いことは、以下のときである可能性が高いことを述べる。当該以下の場合とは:
A)5超のH−結合供与体がある(OH及びNHの骨子として表記される);
B)当該MWTが500超である;
C)当該LogPが、5超である(又はMlogPが4.15超である);及び
D)10超のH−結合受容体がある(N及びSの骨子として表記される)
である。
吸収率又は透過の悪さはあり得ることであり、というのは、2超の基準のいずれも満足していないからである。しかしながら、「5のルール」に基づく水溶解度及び腸透過性に関して、化合物6よりも化合物9の方がより薬らしさを示す。これを考慮に入れると、これらのような、糖質部分を含有する相互プロドラッグ、化合物は、場合により、生体輸送としての基質となり得るクラスに分類され、そしてそれは当該ルールの例外である。
この研究は、2つの提案される相互プロドラッグ候補物の物理化学的特性を合成し、評価するための医薬研究として主に始められた。溶解特性は議論されないけれども、我々は、興味をそそる示差走査熱量測定法(DSC)データを見出した。これらの相互プロドラッグの溶解特性を評価するために、一貫性のある結晶体を確立しなければならず、そして我々は手に入れそこなった。我々は、一般に観察される糖質相転移に直面し、Tool−Narayanaswany−Moynihanモデル(Areozzi et al.,Journal of Physics:Codensed Matter,15(11):S1215−S1226(2003))の傾向を呈した。このモデルは、糖質、及びスクロース、トレハロース、及び(ポリ)ビニルプライロリドン(vinylpryrolidone)の如き化学物質で観察されたガラス状態転移を説明する試みである。その利用は、物理化学的安定性、及びガラス転移の幅と構造的緩和の脆弱性/活性化エネルギーとの間の量的関係を調査するために、医薬産業において広範に使用される(Pikal et al.,J.of Pharm.Sci.,93(4):981−994(2004))。
図8において、粉末状の化合物6のDSCサーモグラフは、それぞれ226.93℃、233.09℃、及び237.52℃で相転移を有する、熱安定性に関する多形体を示す3つの転移を表す。全サーモグラフは、様々な比率で加熱と一致した。当該DSCの容器の全てを開けた後、我々は、当該化合物が昇華され、そして分解されたことを見つけた。
化合物9のDSCサーモグラフ(図10及び11)は、入手困難であった。化合物9の未修正融点は、164℃であると測定された。化合物6及び9の典型的DSCサーモグラフは、発熱活性(図9及び11)及び昇華を示す多く相転移点を表し、そしてそれは、目視検査で検証された。当該未修正の融点は、実際、DSCサーモグラフ中の分解点であった。視覚的に、化合物6をシロップとして入手し、高減圧下で、及び/又は溶媒再結晶化で、楕円表面を有する不透明な結晶として再結晶化した。よりきれいな化合物6のイメージを入手するために、我々は、X線結晶学を試みたが、不透明で複雑な当該結晶構造に起因して失敗した。はっきりと識別できる多形及びガラス転移状態は観察されなかった。Pikal et al.の仮説「・・・なぜならば、物理的、及び化学的分解過程は、原子、及び分子の可動性を必要とし、同時に構造的緩和が類似の可動性を必要とし、不安定な過程は構造関係に相関され又は連結されるからである」(J.Pharm.Sci.,93(4):981−994(2004))は、非晶質の化学物質のような化合物6の点で、有効なようである。
NSAID及びグルコサミン共に観察される、不完全な吸収、早すぎる吸収、及び排出の如き、薬剤的、及び薬理的問題を克服するための試みにおけるプロドラッグとして、当該2つの相互プロドラッグモデルを合成し、続いて同一の過程及び/又は手順に供した。当該最終目的は、薬物有害事象、及び/又は薬物副作用を最小化するのと同時に、NSAID及びグルコサミンがその薬理的効果を提供する部位に到達することである。生体外、及び/または生体内での試験は、これらの新たに合成された相互プロドラッグ、並びにそれらの誘導体及び/又は類似体の予期された目的が検証されるだろうと期待される。
我々は、抗炎症作用、並びに軟骨増殖を作り出すため、グルコサミン及びNSAIDのデリバリーシステムとして、他のグルコサミン−NSAID類似体の予備製剤試験も開発及び実施した。例えば、当該NSAIDは、イブプロフェン又はケトプロフェンである。
実施例2
グルコサミン−NSAID相互プロドラッグの溶解及び輸送
例えばイブプロフェン−グルコサミンのような、NSAID−グリコサミングリカン相互プロドラッグの経皮デリバリーは、NSAID、及びグルコサミンの如きグリコサミングリカンと付随してデリバリーされ得る。脱皮スネークスキンを通過する、グルコサミン及びグルコサミンの相互プロドラッグの輸送を示す実験において、グルコサミンHClは当該脱皮スネークスキンを通過して輸送されず、一方、N−アセチル−グルコサミン(NAG)は、NAGが、オクタノール/水において約0.017の僅かな分配係数と考えられているものを有するにもかかわらず、非常によく輸送された。
化合物6は、6.45の分配係数を有し(コンピューター内logPで計算された)、化合物9は、3.81の分配係数を有し(コンピューター内logPで計算された)、それは、より優れた脂溶性、及びより優れた輸送が行われる可能性の期待を示す。イブプロフェン及びケトプロフェンの双方は、脱皮スネークスキンを通り輸送され(米国特許第6,368,618B1号;Phar acta Helv 1996,Aug,7(3):205−212;boll Chim.Farm.2000Mar−Apr,139(2):67−72);ケトプロフェン及びイブプロフェンの双方は脂溶性NSAIDであることが示される。NSAID−グルコサミングリカン相互プロドラッグも、人間の表皮モデルとしての脱皮スネークスキンを通り輸送されることが期待され、NSAIDエステルプロドラッグが似たような輸送特性を示すだろうことも期待され、当該プロドラッグがより優れた輸送が行われる可能性を示す。
実施例3
皮膚を通過する、グルコサミン及びグルコサミン塩の輸送
グルコサミン、その誘導体及び類似体であって、例えば、N−アセチル−D−グルコサミンの経口投与は、肝臓の初回通過代謝により影響を受ける(Setnikar et al.,Arzneimittel−Forschung,36(4):729−35(1986);Du et al.,Biopharmaceuticaltics & Drug Disposition,25(3):109−116(2004))。しかしながら、より最近の研究では、これらの剤は、単に肝臓によりというよりもむしろ主に腸で代謝され得ることが示される(Aghazadeh−Habashi et al.Journal of Pharmacy & Pharmaceutical Sciences,5(2):181−184(2002))。関節軟骨内にこれらの剤の体内動態が存在するというわずかな薬物動態学文献報告(Setnikar et al.,Arzneimittel−Forschung,43(10):1109−1113(1993)及びArzneimittel−Forschung,51(9):699−725(2001))は、イヌ及びヒトにおけるグルコサミンの薬物動態学特性に関して報告する。元々のグルコサミン経口薬の約87%が吸収されそして排出され;<13%は体内の広範囲に分配され;そして<1%が変形性関節炎の関節に到達すると見積もられる。コンドロイチンは、さらなる代謝に先立って腸内で、塩基性二糖類成分に分解することが知られている(Lamari et al.,Biomed.Chromatogr.,16:95−102(2002))。グルコサミンの僅かな小画分のみが関節軟骨標的部位に到着するけれども、高い潜在性を示すことが報告され;そしてグルコサミン及びコンドロイチンの併用治療は、長時間に渡る治療効力を示す(McAlindon et al.,JAMA,283:1469−1475(2000))。
初期データは、容易に入手可能な型のグルコサミン含有クリームと比較して、特定の局所性デリバリーされる本発明のグルコサミン組成物(グリコサミノグリカンのエステル)の輸送を示す。これらのクリームは、通常、グルコサミン塩(HCl又は硫酸塩)を含み、それは、もし電荷が適合しなくても、皮膚を通過せず及び/又は透過しない1価(非荷電)の化学物質である。
分析された当該組成物は、DMSOの溶液中の、下記のような、グルコサミンHCl、N−アセチルグルコサミン、及びグルコサミン−ペンタアセチルである。
グルコサミンHCl
分子式 =C1422ClNO
分子量 =383.7785
組成 =C(43.81%)H(5.78%)Cl(9.24%)N(3.65%)O(37.52%)
モル屈折 =入手不可
モル体積 =入手不可
脊索傍 =入手不可
屈折率 =入手不可
表面張力 =入手不可
密度 =入手不可
Dilectric定数=入手不可
分極率 =入手不可
モノアイソトピック質量=383.098312 Da
見かけの質量 =383 Da
平均質量 =383.783195 Da
N−アセチルグルコサミン
分子式 =C1421NO
分子量 =347.3179
組成 =C(48.41%)H(6.09%)N(4.03%)O(41.46%)
モル屈折 =77.50±0.4センチメーター(cm)
モル体積 =266.2±5.0cm
脊索傍 =703.1±6.0cm
屈折率 =1.493±0.03
表面張力 =48.6±5.0ダイン/cm
密度 =1.30±0.1グラム/cm
Dilectric定数=入手不可
分極率 =30.72±0.5×10−24cm
モノアイソトピック質量=347.121634 Da
見かけの質量 =347 Da
平均質量 =347.32248 Da
グルコサミンペンタアセチル
分子式 =C1623NO10
分子量 =389.3546
組成 =C(49.36%)H(5.95%)N(3.60%)O(41.09%)
モル屈折 =86.91±0.4cm
モル体積 =299.4±5.0cm
脊索傍 =787.0±6.0cm
屈折率 =1.492±0.3
表面張力 =47.6±5.0ダイン/cm
密度 =1.30±0.1グラム/cm
Dilectric定数=入手不可
分極率 =34.45±0.5×10−24cm
モノアイソトピック質量=389.132199 Da
見かけの質量 =389 Da
平均質量 =389.359811 Da
生体外輸送(拡散)を、脱皮スネークスキンを使用して、フランツ(Franz)セル拡散実験により評価した。脱皮スネークスキンは、ヒト角質層に対するその組成物の類似性に起因する予備的透過性研究のために、人間の皮膚として十分なモデル膜として広範に認識される。
当該脱皮スネークスキンを、48時間、室温で、0.1%のアジ化ナトリウム水溶液において水和した。当該スキンを、0.1M、pH7のリン酸緩衝液で満たされた3つのフランツ受容体細胞にのせた。当該受容体溶液を、37℃で保持し、そして磁気スターラーで撹拌した。当該ドナー細胞を、各受容体細胞に押し付け、当該受容体と当該ドナー細胞の間に当該スキンをのせ、そして当該ドナー細胞を、1ミリリットル(ml)のDMSO溶液中、グルコサミンHCl(例えば、細胞1)、N−アセチルグルコサミン(例えば、細胞2)、及びグルコサミンペンタアシル(例えば、細胞3)の各100ミリグラム(mg)で満たした。拡散にさらされた当該スキンの表面は、2.54cm(直径1.8cm)であって、当該受容体細胞体積は6cmであった。当該システムを、サンプルの取り出し前2時間、平衡に供した。
20マイクロリットル(μl)の受容体溶液のサンプルを、5、10、20、40、80、160、及び240分の間隔で取り出し、そして新鮮な緩衝液で置き換えた。各サンプルの10μl量を、パルス電気化学検出と高速液体クロマトグラフィーにより分析した。
図12に示されるように、観察され得るグルコサミンHCl塩組成物のスキン膜を通過する拡散、及び/又は輸送はなかった。グリコサミノグリカンのエステルの組成物(N−アセチルグルコサミン、及びグルコサミン−ペンタアセチル)は、5分から240分までの即時及び持続性の拡散、及び/又は輸送を示した。各受容体細胞質量を分析し、エステルの50%超の輸送を明らかとした(例えば、デリバリー段階における当該エステル100mgの内、50mgが時間と共にデリバリーされた。)。
実施例4
N−アセチル−D−グルコサミンの経皮的透過
この研究の目的は、グルコサミン、エステル、及びそれらの誘導体の経皮的透過性を評価することなので、局所性治療のための経皮製剤の達成の実現性を評価するためにNAGを分析用に選択した、なぜならば、それは、グルコサミンの活性代謝物、及びプロドラッグであり、その商業的入手可能性、比較的低いコスト、及び安定性のせいだからである。それは、経皮性デリバリー及び透過性吸収のための適当な候補とさせる以下の物理的及び化学的特性を有し、それは、a)高力価、b)適度な脂溶性、c)低分子量、d)血流から関節軟骨の中に能動輸送を伴う独特の生物化学的経路である(Milewski,Biochemica et Biophysica Acta,1597:173−192(2002))。
さらに、外因性グルコサミンは、グルタミン(フルクトース−6−ホスフェイト アミドトランスフェラーゼ)によるグルコースからグルコサミンへの、最終的にはN−アセチル−D−グルコサミンへの転換の律速段階を避けることにより、プロテオグリカンの製造に対してグリコサミノグリカンの合成を促進すると理解される(McClain et al.,Diabetes,45:1003−1009(1996))。グルコース、及びグルコサミンは、グルコキナーゼの基質である(Singh et al.,Diabetes,50:2355−2362(2001))。当該リン酸化グルコサミン製造物である、グルコサミン−6−ホスフェイトは、グルコキナーゼを阻害し、そしてグルコース及びその後のグルコサミンの代謝の双方を変える(Van Schaftigen et al.,Biochem.J.,308:23−29(1995))。Miwa et al.は、グルコキナーゼがNAGに対して低親和性を有することを報告した(Enzyme Protein,48:135−142(1994))。
それ故、NAGキナーゼは、NAGのリン酸化反応を仲介し、グルコキナーゼ活性に作用しないNAG−6−ホスフェイトを製造し(Miwa et al.,Enzyme Protein,46:135−142(1994))、グルコース及びグルコサミンを非制限的代謝に共する。それ故、この観点から、グリコサミノグリカンの生合成は、当該グルコサミンの使用は不可能ではないけれども、特定の態様及び特定の特異的使用において、グルコサミンによるよりもむしろ、NAG又は他の律速グルコサミン類似体により、より促進されることが信じられた(Shikhman et al.,J.Immunol.,166:5155−5160(2001))。
透過性を、様々な既知の膜輸送促進試薬であるエタノール、オレイン酸、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテートのNAG懸濁液;水及びリン酸緩衝液のNAG溶液;及びNAG飽和ジメチルスルホキシド(DMSO)溶液を使用することにより評価した。
グルコサミン及びコンドロイチン塩は、帯電し、高極性であり、水溶性であり、そして経皮吸収のための候補とはなりにくい。現在のところ、変形性関節炎の治療のための栄養補助食品として販売される塩としてこれらの成分を含む外用剤があり、それは、その効果が治療用NAGとするには短期的には誤りとなり得る成分を含み、そしてアセチル化グルコサミン代謝体は、極性が少なく中性であり、経皮デリバリー及び透過性吸収のよりよい候補となり得るように思われる。
グルコサミンは、ヘキソサミン経路を介して、NAGに代謝される;グルコサミン又はガラクトサミン、プラス、ウロン酸は、アミノ糖を必要とする全高分子中に二糖類ユニットとして組み込まれ、グリコサミノグリカン(GAG)を製造する、ここで当該アミノ糖は、例えば、ケラタン、デルマタン、コンドロイチン、ヒルロネート(hyluronates)、及びヘパリンである。GAGは、大きく負に帯電した分子であり、拡張された立体構造を有し、そして、解剖学的関節のための潤滑流体として理想的な高粘度及び低圧縮性を示す。体内のGAGの大部分は、コア蛋白質と結合し、プロテオグリカン又はムコ多糖体であって、皮膚、組織、及び軟骨の基本的成分となるものを形成する(Merrick et al.,J.Bio.Chem.5:235(1960);Milewski,“Glucosamine−6−phophate synthase,”Biochemica et Biophysica Acta,1597:173−192(2002))。
材料及び方法
薬物
99.9+%の精製NAGを、MP Biomedical(Aurora、Ohio)から購入した。本発明実験のために購入した全促進剤は、99.9+%精製だった。全ての他の剤は分析用であり、そしてさらなる精製なしに使用した。
分析
NAG分析を、Dionex DX−500 HPLCシステム(Dionex、Sunnyvale、CA)に関するパルスアンペロメトリック検出を伴う高速陰イオン交換クロマトグラフィー(HPAE−PAD)を使用して実施した、ここで当該Dionex DX−500 HPLCシステムは、GP40傾斜ポンプ、ED40電気化学検出、AS3500オートサンプラー、及びPEAKNETクロマトグラフィー・ワークステーションを含む(“Optimal Setting for Pulsed Amperometric Detection of Carbohydrates Using the Dionex ED40 Electrochemical Detector,”Technical Note 21,Dionex Corp.,Sunnyvale,CA,USA.;Clarke et al.,Anal Chem,71:2774−2781(1999);Campo et al.,J.Chrom.B,765:151−160(2001);LaCourse,W.R.Pulsed Electrochemical Detection in High−Performance Liquid Chromatography,John Wiley & Sons Inc.(1997))。
当該HPAE−PADには、CARBOPAC PA20(3×150mm)、パルスアンペロメトリック検出を使用する単糖類及び二糖類の素早い高分解能分離のための分析的陰イオン交換カラム(Dionex,Sunnyvale,CA)、CARBOPAC PA20、分析的ガードカラム(3×30mm)(Dionex,Sunnyvale,CA)、及びカルボネート・トラップカラム(25×15mm)(Dionex,Sunnyvale,CA)が付いていた。移動相(A)を脱気し、脱イオン水で作成した。当該移動相(B)は、脱イオン水で作成された0.02NのNaOHを含み、真空下で脱気された溶媒ろ過装置(Waters−Millipore,Milford,MA,USA)における0.45マイクロメートル(μm)のフィルターでろ過された。当該移動相システムを、16mMのNaOHの勾配濃度で、1分間あたり0.5ミリリットル(ml/分)の流速で走らせた。NAGの標準検定曲線(図13)を、直線回帰及びR=0.9936の値で得た。各サンプルセットを、外部標準で走らせた。当該サンプル濃度値を、PEAKNETソフトウェアを介して得た。これらの値を、標準曲線の直線回帰方程式の関数として観察されたピーク面積及びピーク高さの計算により得られた値と比較した。当該装置の検出感度は、約10−4ユニットであった。
溶解度測定
NAG(pKa6.73)の過剰量を、10mlの脱イオン水、10mlのn−ヘキサン、及び10mlのリン酸緩衝液(pH6、6.73、及び7.4;1M)を含む分離バイアル中に放置し、37℃で24時間撹拌した。当該溶液を9000回転/分で5分間遠心し、そして当該上清を酢酸セルロース膜フィルター(0.45μm孔サイズ)(Dionex,Sunnyvale CA)でろ過した。各ろ過された液体中の当該NAG濃度を、適切な希釈後、HPAE−PADにより測定した。
分配係数の決定
NAGについての油/水の分配係数を、n−ヘキサン/リン酸緩衝液(pH5.56、6.73、及び7.4;0.1M)及びn−へキサン/水を使用して決定した(Bernacki et al.,J.Supramolecular Structure,7:235−250(1977))。各場合において、n−へキサンの5mlを、NAGを含む水性溶液と混合し、37℃で24時間振とうした。その後、当該混合物を遠心し、そして有機相及び水相に分離させた。ろ過された液体中の当該NAG濃度を、適切な希釈後、HPAE−PADにより測定した。
生体外膜透過
エタノール、オレイン酸、イソプロピルミリステート、及びイソプロピルパルミテートである既知の膜透過促進剤中の当該NAG懸濁液、水中及びリン酸緩衝液中のNAGの飽和溶液、並びに飽和DMSO溶液及び2%、5%、10%、25%、及び50%溶液でエタノールを含むリン酸緩衝液(pH5.5)を使用する透過試験用モデル膜として、脱皮スネークスキンを使用した。
当該スキンを、室温で、48時間、0.1%のアジ化ナトリウム水溶液中に、水和した。フランツ細胞拡散実験を実施した。一般に、当該受容体細胞は、pH7.4、0.1Mのリン酸緩衝液で満たされ、ドナー細胞は溶液又は懸濁液で満たされた。当該ドナー相における2%、5%、10%、25%、及び50%溶液でエタノールを含むリン酸緩衝液(pH5.5)に対して、当該受容体相は、リン酸緩衝液(pH5.5、0.1M)からなる。当該受容体溶液を37℃で維持し、磁気スターラーで撹拌した。
当該スネークスキンを、当該受容体とドナー細胞の間にのせた。拡散にさらされる当該表面は、2.54cm(直径1.8cm)であり、当該受容体細胞体積は6cmだった。当該ドナー細胞をプラスチックフィルムで覆った。各実験の前に、当該システムを、37℃で2時間、平衡に供した。当該ドナー細胞に対して、5mlのNAG−促進剤懸濁液又は溶液を添加した。サンプルを24時間超の間隔で取り出し、受容体溶液の200μlサンプルを取り出して新鮮な緩衝液で置き換えた;実験を3回実施した。当該スネークスキンを通過して透過したNAGの量をHPAE−PADにより測定した。
データ処理
NAGについての定常状態流動(Jss)(mg/cm/h)を、当該受容体培地中のその増大量から計算した(Bach et al.,Eur.J.Pharm.Biopharm,46:1−13(1998))。cm/hにおけるNAGの透過係数(k)を、既知の物理化学的パラメーターから計算した(Hadgraft et al.,“Feasibility Assessment in Topical and Transdermal Delivery:Mathematical Models and In Vitro Studies”in Transdermal Drug Delivery.第2版、Marcel Dekker,Inc.,1〜23ページ(2003))。遅延時間(tlag)を、単位面積当たりの放出された薬物の累積量(mg/cm)対時間座標からグラフを使って測定した。時間の平方根(t1/2)対単位面積当たりの放出された薬物の累積量(mg/cm)を得て、NAG生体外放出率(mg/cm)を測定した(Guidance for Industry:SUPAC−SS Semisolid Dosage Forms.Scale−up and Postapproval Changes:Chemistry,Manufacturing,and Control;In Vitro Release Testing and In Vivo Bioequivalence Documentation.US Department of Health and Human Services,Food and Drug Administration,Center for.Drug Evaluation and Research,1997年5月)。
結論
初期透過調査を、人間の皮膚に対するモデル膜として脱皮スネークスキンを使用して実施した、ここで当該脱皮スネークスキンは、広範に認識され、ヒト角質層と同じその組成に起因して予備実験のための十分なモデルである(Itoh et al.,“Use of Shed Snake Skin as a Model Membrane for In Vitro Percutaneous Penetration Studies:Comparison with Human Skin,”Pharm.Res.,7:1042−1047(1990))。ごくわずかなNAG輸送が、膜透過促進剤である、エタノール、オレイン酸、イソプロピルミリステート、及びイソプロピルパルミテートの懸濁液から観察された。水中の又はリン酸緩衝液(pH5.5、6.0、6.73、及び7.4;0.1M)中のNAGの水溶液からの透過は観察されなかった。表1に示すNAGの分配係数との定性的相関関係について、前述の膜透過促進剤懸濁液又は水溶液からのNAGの透過が予期された。
Figure 2007532562
その物理的特性及び文書に裏付けられた促進特性に起因する標準透過促進剤として、DMSOが選択された(Franz et al.,“Dimethyl Sulfoxide,”in Percutaneous Enhancers.Ed.Smith,E.W.,Maibach,H.I,CRC Press,Inc.,112〜127ページ(1995))。促進剤は、経皮吸収を介して細胞間結合を通過する薬物透過における同時の増大と共に当該角質層中への薬物分配を増大することにより、角質層の細胞間脂質を分離すると報告される(Barry,J.Control.Rel.,15:237−248(1991);Williams et al.,Crit.Rev.Ther.Drug Carrier Syst.,9:305−353(1992);Sinha et al.,Drug Dev.Ind.Pharm.,26:1131−1140(2000))。
単位面積当たりの累積的NAG濃度(mg/cm)対時間1/2(hour1/2)を含むプロットから、NAGの生体外放出率が、輸送における高直線性で73.48μg/cm(図13)と示され、それ故、表2に示されるように、遅延時間は表示されなかった。取り入れられた仮説は、表3に示される通り、NAGの高極性、及びその低い透過係数が、単一の透過促進剤を用いて又は水溶液中において、効果的な輸送が不能なことの一因となるというものである。
表2
ドナー相中の飽和ジメチルスルホキシド(DMSO)溶液、及び受容体相中のpH7.4のリン酸緩衝液を介して脱皮スネークスキンを通過するN−アセチルグルコサミン(NAG)の透過について得られた物理化学データ。
Figure 2007532562
表3
ドナー相中の2%、5%、10%、25%、50%溶液でのエタノールを含むリン酸緩衝液(pH5.5)、及び受容体相中のpH5.5のリン酸緩衝液を介して脱皮スネークスキンを通過するN−アセチルグルコサミン(NAG)の透過について得られた物理化学データ。
Figure 2007532562
当該試験は、DMSOがNAGを即時に、続いて、図13に示されるように、時間の経過にわたる直線状濃度増大で輸送することを示し、そして、それは、脱皮スネークスキンを通過する37.5℃でのNAGの累積的透過に関するDMSOの効果を示す(各点の累積濃度対時間1/2は、平均+/−標準偏差、n=3を表す。)。
この試験は、様々な濃度で、エタノール/緩衝液にもNAGを組み入れた。促進剤としてのエタノールは、多数の薬物の経皮透過及び経皮吸収を促進することが知られている(Berner et al.,“Alcohols,Percutaneous Penetration Enhancers,”in Alchols.Eds.Smith,E.W.Maibach,H.I.,CRC Press,Boca Raton,FL,45〜60ページ(1995))。油/水の分配係数は、表1に示されるように、緩衝溶液のpHにおける低減とともに増大する。NAGの経皮輸送は、それぞれ高溶解性、及びわずかな溶解性のとき、リン酸緩衝液またはエタノールから観察されなかった。その透過は、図14に報告されるように、2%、5%、10%、25%、及び50%でのエタノールを含むリン酸緩衝液(pH5.5)からのシンク条件において観察され、24時間後、リン酸緩衝液(pH5.5)から、フランツ型受容体細胞における脱皮スネークスキンを通して、NAGの蓄積を示した。
5%、10%、及び25%のエタノールを含む当該溶液の累積濃度は、24時間後非常に似ている、一方、緩衝液中、2%及び50%のエタノールは、著しく少ないNAGをデリバリーする(図15、37.5℃で、脱皮スネークスキンを通過する、NAGのエタノール濃度の蓄積透過の効果を示す蓄積濃度対時間1/2。)。緩衝液中の50%超のエタノール濃度では、NAGが沈殿した。10%及び25%のエタノール濃度についてのフラックス値は似ている、一方、当該5%は、双方の値の半分である。
グラフを使って、各々は、およそ実験的中間点まで僅かに異なる直線状透過データを有する。24時間の終点の終わりにあたり、各溶液はNAGの似たような量をデリバリーした。
これらの結果は、熱力学的効果及び溶解効果が、100%でのDMSO(Kurihara−Bergstrom et al.,J.Inv.Derma.,89:274−280(1987))、及び緩衝液中のエタノールの変動濃度での使用との相関においてNAGの透過に影響を与えることを全体的に提示する。緩衝液中のエタノールからのNAGの生体外のフラックス及び放出率は、DMSOから得られたそれらの透過値を全体的に上回った。これは、デリバリー媒体中の促進剤としてエタノールの5〜25%の濃度が、経皮的にデリバリーされる/経皮的に吸収されるNAG組成物の製剤への有用な出発点となることを示す。
現在の研究は、DMSOがNAGの皮膚透過促進剤となることも示す。DMSOは、一般的に、獣医用の薬物デリバリーに使用される(Magnusson et al.,Adv.Drug Del.Rev.,50:205−227(2001))。NAG製剤におけるDMSOの使用は、動物における局所性変形性関節炎治療に有用となり得る、というのは、DMSOは、局所的/経皮的にデリバリーされる医薬製剤において、人間への使用に対するFDA認可賦形剤ではないからである。さらに、我々の研究所における未発表の予備段階の結果は、NAGが他の薬物デリバリー媒体から十分な透過を有し得ることを示す。他のNAG製剤が経皮透過に対する経皮デリバリーを効果的に立証するだろうことを、さらなる生体外研究により決定するだろうと期待される。
実施例5
プルロニックオルガノゲルにおけるN−アセチルグルコサミン(NAG)の透過
脱皮スネークスキンを通過する製剤
本発明の目的は、脱皮スネークスキンを通過するプルロニック−オルガノゲルにおけるNAGの透過をさらに評価することであった。これらのプルロニックゲル製剤群は、各々、促進剤としてレシチン−イソプロピルパルミテート及び/又はレシチン−ビタミンE成分、及び有機相を含んだ。イソプロピルパルミテートは、よく研究された促進剤である。ビタミンE及び大豆レシチンの透過促進効果に関して報告するわずかな文献は、様々な剤形を記載する特許及び特許出願以外で、有用である。
これらの研究について、NAGが、0.017(pH7.4)のオクタノール−水の分配係数を有するにもかかわらず、最適な化合物として選択された(Bernacki et al.,J.Supramolecular Structure,7:235−250(1977))。Mahjour及び共同研究者等(Journal of Controlled Release,14(3):243−52(1990))は、様々なNAGのオクタノール−水の分配係数を有するいくつかの薬物と共に、生体外皮膚透過に関するレシチンの効果を研究した。彼らは、大豆レシチンが各々−0.37(pH7.7)及び0.0(pH7.4)の比較的低いオクタノール−水の分配係数を有するプロカテロール及びオキシモルホンを含む全ての薬物の透過を改善することを見出した。最も印象的な発見は、当該大豆レシチンの促進効果がプロカテロールについて最も高く、そして試験した薬物の最も低いオクタノール−水の分配係数を有することだった(Mahjour et al.,Journal of Controlled Release,14(3):243−52(1990))。ビタミンEに関しては、角質層の二重層中に挿入することにより透過促進剤として作用することが要求され、そしてそれは、当該膜の透過性を変化する(Trivedi et al.,European Journal of Pharmaceutical Sciences,3(4):241−243(1995))。
ビタミンEは、抗酸化物質及び膜安定剤として、二重の効果を有する。構造的に、ビタミンEのクロマノール環の水酸基は、リン脂質膜の極性頭部環境に適すると思われ、一方、フィチル鎖は当該脂質アシル鎖に挿入する。Trivedi及び共同研究者等は、ビタミンEの透過促進を観察した(European Journal of Pharmaceutical Sciences,3(4):241−243(1995))。彼らの結論は、角質層の透過性における全体的な改善は中程度だというものだった。これは、セラミドの豊富な二重層構造中へのビタミンEの限定された挿入による結果である。それ故、彼らの最終結論の記述は、全体的なビタミンE促進効果は「・・・驚異的ではなく、とはいえ、認識できるだろう」ということだった(Trivedi et al.,European Journal of Pharmaceutical Sciences,3(4):241−243(1995))。
実験材料
NAGを、MP Biomedicals,Inc(Aurora,OH)から購入した。Poloxamer407(PLURONIC F127;ポリエチレン−ポリプロピレン グリコール)、大豆レシチン、及びイソプロピルパルミテートを、Spectrum Chemical Mfg.Corp.(Gardena,CA)から購入した。ビタミンE(トコフェロール複合体混合)を、Solgar Vitamin and Herb(Leonia,NJ)から購入した。当該製造のために使用される水を、Millipore精製システム(Continental Water Systems Corp.,El Paso,TX)により、再蒸留及び脱イオン化した。
媒体製造
20%ポロキサマー407(PLURONIC F127;ポリエチレン−ポリプロピレン グリコール)ゲルを、例えば、24時間、冷蔵下の冷水中に当該ポロキサマーを溶解し当該プロニックゲル相を製造する標準的方法により、製造した。NAGを、当該プルロニックゲル相に組み入れた。当該最終製剤を、luer−lock結合シリンジを使用して、当該プルロニックゲル相と選択有機相の乳化を介して製造した。
生体外膜透過試験
脱皮スネークスキンを、当該NAGの半固体ゲル製剤を使用するこれらの透過試験のためのモデル膜として使用した。当該スキンを、室温で、48時間、0.1%のアジ化ナトリウム水溶液中で水和した。フランツ細胞拡散実験を実施した。一般的に当該受容体細胞を、pH7.4、0.1Mのリン酸緩衝液で満たした。当該受容体溶液を37℃で維持し、磁気スターラーで撹拌した。当該スネークスキンを、当該受容体とドナー細胞の間にのせた。拡散にさらされる当該表面は、2.54cm(直径1.8cm)であり、当該受容体細胞体積は、6cmだった。当該ドナー細胞をプラスチックフィルムで覆った。各実験の前に、当該システムを、37℃で2時間、平衡に供した。当該ドナー細胞を、5mlの当該半固体NAGプルロニック−オルガノ−ゲル製剤で満たした。サンプル(N=3)を48時間超の間隔で取り出し、受容体溶液の200μlサンプルを取り出し、新鮮な緩衝液で置き換えた;実験を3回実施した。当該スネークスキンを通過して透過したNAGの量をHPAE−PADにより測定した。
HPAE−PAD(HPLC)分析
NAG分析を、ジョージア大学複合糖質研究センターで実施した。Dionex DX−500 HPLCシステム(Dionex、Sunnyvale、CA)に関するパルスアンペロメトリック検出を伴う高速陰イオン交換クロマトグラフィー(HPAE−PAD)を使用した、ここで当該Dionex DX−500 HPLCシステムは、P40傾斜ポンプ、ED40電気化学検出、AS3500オートサンプラー、及びPeakNetクロマトグラフィー・ワークステーションからなる。当該HPAE−PADには、CARBOPAC PA20(3×150mm)、パルスアンペロメトリック検出を使用する単糖類及び二糖類の素早い高分解能分離のための分析的陰イオン交換カラム、及びCARBOPAC PA20分析的ガードカラム(3×30mm)、及びカルボネート・トラップカラム(25×15mm)が付いていた。移動相(A)を脱気し、脱イオン水で作成した。当該移動相(B)は、脱イオン水で作成された0.02NのNaOHからなり、当該NaOHは、真空下で脱気された溶媒ろ過装置(Waters−Millipore,Milford,MA,USA)における0.45マイクロメートル(μm)のフィルターでろ過された。当該移動相システムを、16mMのNaOHの勾配濃度で、1分間あたり0.5ミリリットル(ml/分)の流速で走らせた。NAGの標準検定曲線(図16、脱皮スネークスキンを通過するNAG透過に関する大豆レシチン−ビタミンEの効果、時間1/2の関数として単位面積当たりの累積濃度(n=3)+/−標準偏差を示す)を、直線回帰及びR=0.9936で得た。各サンプルセットを外部標準で走らせた。当該サンプル濃度値を、PEAKNETソフトウェアを介して得た。これらの値を、標準曲線の直線回帰方程式の関数として観察されたピーク面積及びピーク高さの計算により得られた値と比較した。当該装置の検出感度は、約10−4ユニットであった。
データ分析
NAGについての定常状態流動(Jss)(mg/cm/h)を、当該受容体培地中のその増大量から計算した(Bach et al.,Eur.J.Pharm.and Biopharm,46:1−13(1998))。cm/hにおけるNAGの透過係数(k)を、既知の物理化学的パラメーターから計算した(Hadgraft et al.,“Feasibility Assessment in Topical and Transdermal Delivery:Mathematical Models and In Vitro Studies”in Transdermal Drug Delivery.第2版、Marcel Dekker,Inc.,1〜23ページ(2003))。遅延時間(tlag)を、単位面積当たりの放出された薬物の累積量(mg/cm)対時間座標(h)から、グラフを使って測定した。時間の平方根(t1/2)対単位面積当たりの放出された薬物の累積量(mg/cm)を得て、NAG生体外放出率(mg/cm)を測定した(Guidance for Industry:SUPAC−SS Semisolid Dosage Forms.Scale−up and Postapproval Changes:Chemistry,Manufacturing,and Control;In Vitro Release Testing and In Vivo Bioequivalence Documentation.US Department of Health and Human Services,Food and Drug Administration,1997年5月)。
結論
初期NAG輸送を、レシチン−イソプロピル・パルミテート、ビタミンE、及びレシチン−ビタミンE(1:1)の懸濁液(100mg/ml)から観察した。わずかな(検出限界より下)の輸送が、図17に示される当該レシチン−ビタミン混合E(1:1)懸濁液からのNAGの透過を除いて、これらの全ての懸濁液から観察された、ここで当該図17は、脱皮スネークスキンを通過する、プルロニックゲル−有機相の媒体中のNAGの透過として得られた物理化学的データ、時間1/2の関数として単位面積当たりの累積濃度(n=3)+/−標準偏差を示す{IA:プルロニックゲル:有機相IA[レシチン:ビタミンE(1:1w/w)]の1:1w/w;IIA:プルロニックゲル:有機相IIA[レシチン:ビタミンE(1:1w/w)]の4:1w/w;IIIA:プルロニックゲル:有機相IIIA[レシチン:ビタミンE(0.93:0.07w/w)]の0.93:0.07w/w;IB:プルロニックゲル:有機相IB[レシチン:イソプロピルパルミテート(1:1w/w)]の1:1w/w;IIB:プルロニックゲル:有機相IIB[レシチン:イソプロピルパルミテート(1:1w/w)]の1:1w/w;IIIB:プルロニックゲル:有機相IB[レシチン:イソプロピルパルミテート(1:1w/w)]の0.93:0.07w/w}。
相対的に、線形輸送が、当該レシチン−ビタミン混合E(1:1)懸濁液から観察された。NAGの放出率=13.71μg/cm、定常状態流動Jss=4.23μg/cm/h、及びその透過係数kp=5.012×10−3(cm/h)が、記録された(表4)。
表4
脱皮スネークスキンを通過したレシチン−ビタミン プルロニック−有機相の媒体中のN−アセチルグルコサミン(NAG)の透過について得られた物理化学的データ。
Figure 2007532562
当該プルロニックオルガノゲルについて、各々の媒体は、N−アセチルグルコサミン(NAG)の透過について得られた各々の物理化学的データに加えて、表5に示されるようにプルロニックゲル及び有機相を含む。各々のNAG媒体は、表5に報告されるように遅延時間を示した。得られたtlagについての蓄積濃度対時間座標は示されていない。図17に示されるように、当該単位面積当たりの蓄積濃度対時間座標の平方根は、全ての媒体の比較を示す。全体的にグラフから、レシチン及びイソプロピルパルミテートの有機相の混合を含む当該プルロニックゲル製剤は、レシチン及びビタミンE有機相媒体を含むプルロニックゲルより機能が優れていた。0.93:0.07で当該プルロニックゲル対レシチン−ビタミンE混合を含む製剤IIIAは、最も良い、放出率、定常状態流動、及び透過係数値を示す(表5)。
当該データは、有機促進剤相が低減するにつれて、製剤IIIA及びIIIBの双方について、NAG透過が増大することを示す。しかしながら、製剤IIB及びIIIBの放出率は、同程度である。一致することに、ここに報告されていない実験において、NAGは、水性のみの媒体中に輸送されなかった。
表5
脱皮スネークスキンを通過するプルロニック−有機相の媒体中のNAGの透過について得られた物理化学的データ。
Figure 2007532562
本明細書中に前述の、全ての特許権、特許出願、仮特許出願、刊行物、及び電子的に入手可能な材料は、引用として本願明細書中に援用する。当該前述の詳細な説明、及び実施例は、理解の明確さのみのために提供する。余計な限定がそこから理解されることはない。本発明は、示された、及び記載された正確な詳細に限定されず、多くの変化が当該分野における当業者に明らかだろう、そして請求項により定義された本発明の範囲内に含むことを意図される。
図1は、リン酸エストラムスチン・ナトリウム、及び促進部分の構造の図式である。 図2(A〜D)は、あるプロドラッグモデルの構造を示す。図2Aは、プロドラッグ・スルファサラジンの構造式を示し、図2Bは、企図される相互プロドラッグモデルである、5−フルオロウラシル/シタラビンの構造式を示し、図2Cは、企図される相互プロドラッグモデルである、イブプロフェン/パラセタモールの構造式を示し、そして図2Dは、企図される相互プロドラッグモデルである、イブプロフェン/サリシルアミドの構造式を示す。 図3(A及びB)は、それぞれインドメタシン、及びグルカメタシンの構造を示す。 図4は、本発明のスペーサー連結相互プロドラッグの例示的合成スキームを示す。 図5は、本発明の直接的連結相互プロドラッグの合成スキームを示す。 図6は、グリコサミノグリカン、及びNSAIDを含むスペーサー連結相互プロドラッグの合成スキームを示す。 図7は、グリコサミノグリカン、及びNSAIDを含む直接的連結相互プロドラッグの合成スキームを示す。 図8は、図4のスキームに従い合成された相互プロドラッグ(化合物6)の示差走査熱量測定法(DSC)サーモグラフを示す。 図9は、図4のスキームに従い合成された相互プロドラッグ(化合物6)の拡大された示差走査熱量測定法(DSC)サーモグラフを示す。 図10は、図5のスキームに従い合成された相互プロドラッグ(化合物9)の示差走査熱量測定法(DSC)サーモグラフを示す。 図11は、図5のスキームに従い合成された相互プロドラッグ(化合物9)の示差走査熱量測定法(DSC)サーモグラフであって、当該化合物の昇華、相変化、及び分解現象を示す当該サーモグラフを示す。 図12は、(a)グルコサミンHCl、(b)N−アセチルグルコサミン、及び(c)グルコサミンペンタアセチルの組成物の拡散性に関する研究についての濃度関数として、時間対ピーク面積のグラフを示す。 図13は、脱皮スネークスキンを通過するN−アセチルグルコサミンの累積透過に関するDMSOの効果のグラフを示す。 図14は、水相及びエタノールの含有NAGのパーセンテージ量による、2%、5%、10%、25%、及び50%エタノールを含むリン酸緩衝液(pH5.5)から脱皮スネークスキンを通過するN−アセチルグルコサミンの蓄積を示す棒グラフである。 図15は、水相及びエタノールの含有NAGのパーセンテージ量による、2%、5%、10%、25%、及び50%エタノールにおける、脱皮スネークスキンを通過する、37.5℃でのN−アセチルグルコサミンの累積透過に関するエタノール濃度の効果を示す棒グラフである。 図16は、脱皮スネークスキンを通して、N−アセチルグルコサミンの透過に関する大豆レシチン−ビタミンEの効果を示すグラフである。 図17は、脱皮スネークスキンを通して、プルロニックゲル−有機相媒体中のN−アセチルグルコサミンの透過から得られる物理化学的データを示すグラフである。

Claims (34)

  1. 第2成分と共有結合する第1成分を含む化合物であって、以下の式(I):
    Figure 2007532562
    {式中、
    、R、R、及びRは、各々独立して、H又は有機基であり;
    Lは、任意の連結基であり;そして
    Xは、抗炎症薬である。}
    を有する、前記化合物。
  2. 前記抗炎症薬が、非ステロイド系抗炎症薬、及び非ステロイド系抗炎症薬の誘導体からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記非ステロイド系抗炎症薬が、ジフルニサル、アセチルサリチル酸、コリンマグネシウム・トリサリシレート、サルサラート、ジクロフェナク、エトドラク、インドメタシン、グルカメタシン、スリンダク、トルメチン、フェノプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、フルールビオプロフェン(flurbioprofen)、メフェナム酸、メクロフェナメート、フェニルブタゾン、ピロキシカム、メロキシカム、ナブメトン、ピルプロフェン、インドブフェン、チアプロフェン酸、アセトアミノフェン、カルプロフェン、エトフェナマート、テノキシカム、コリンマグネシウム・サリシレート、コリンサリシレート、フェノプロフェンカルシウム、インドプロフェン、ケトロラク、ケトロラクトロメタミン、マグネシウムサリシレート、メクロフェナメート・ソジウム、ソジウムサリシレート、ロルノキシカム、ニメスリド、レミフェンゾン(remifenzone)、フロスリド、ロフェコキシブ、セレコキシブ、及びバルデコキシブからなる群より選択される、請求項2に記載の化合物。
  4. 前記抗炎症薬が、プロスタグランジン、アラキドン酸、及びアラキドン酸の代謝体からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. 前記Lが、もし存在するならば、有機基である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 前記第1成分が、グルコサミン、グルコサミン・ペンタアセテート、グルコサミン−1−ホスフェイト、グルコサミン−6−ホスフェイト、N−アセチル−β−D−グルコサミン、N−アセチルグルコサミン−6−ホスフェイト、N−アセチル−グルコサミン−1−ホスフェイト、ウリジン・ジホスフェイト−N−アセチルグルコサミン、2−アミノ−2−デオキシ−1,3,4,6−アセチル−β−D−グルコピラノース、2−アミノ−2−デオキシ−1,3,4,6−アセチル−β−D−グルコピラノースのアセチル化類似体、2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノース−1,3,4,6−テトラアセテート、2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノース−1,3,4,6−テトラアセテートのアセチル化類似体、及びN−アセチル−グルコサミンからなる群より選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 治療有効量の請求項1〜6のいずれか1項に記載の少なくとも1つの化合物、及び医薬として許容される担体を含む、医薬組成物。
  8. 抗菌剤、ゲル化剤、乳化剤、硬化剤、皮膚の治癒剤、皮膚軟化剤、界面活性剤、溶媒、滑剤、ろう、湿潤剤、皮膚透過促進剤、酸化防止剤、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される1又は複数の追加成分をさらに含む、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 前記抗菌剤が、エタノール、パラベン、パラベンの塩、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、プロピレングリコール、グリセリン、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 前記皮膚の治癒剤が、ビタミンE、アスコルビン酸、アルファ・トコフェロール、ベータ・トコフェロール、ガンマ・トコフェロール、アロエベラ、ビタミンE−TPGS、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項8に記載の医薬組成物。
  11. 前記乳化剤が、コレステロール、ポロキサマー、レシチン、カルボマー、ポリオキシエチレンエーテル、脂肪酸エステル、ステアレート、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項8に記載の医薬組成物。
  12. 前記皮膚透過促進剤が、ジメチルスルホキシド、エタノール、ポリエチレングリコール、尿素、ジメチルアセトアミド、ソジウムラウリルスルフェート、Span、Tween、テルペン、アゾン、アセトン、オレイン酸、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項8に記載の医薬組成物。
  13. 前記酸化防止剤が、フマル酸、リンゴ酸、アスコルビン酸パルミテート、ブチル化ヒドロキシルアニソール、プロピルガラート、アスコルビン酸ナトリウム、ソジウムメタバイスルファイト、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項8に記載の医薬組成物。
  14. 前記組成物が局所適用のために配合される、請求項7〜13のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  15. 前記担体が、軟膏、ゲル、クリーム、溶液、ローション、懸濁液、マイクロエマルジョン、乳液、リポソーム又は経皮パッチから選択される、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 前記組成物が、皮下投与、筋肉内投与又は静脈内投与のために配合される、請求項7〜13のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  17. 前記組成物が、経口投与のために配合される、請求項7〜13のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  18. 前記第1成分が、約1重量パーセント〜約75重量パーセントの量において前記組成物中に存在する、請求項7〜17のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  19. 局所適用のために配合される医薬組成物であって、以下の式(II):
    Figure 2007532562
    {式中、
    、R、R、R及びRは、各々独立して、H又は有機基である。}
    を有する治療有効量の化合物;及び
    医薬として許容される担体;
    を含む前記組成物。
  20. 少なくとも1つの抗炎症薬をさらに含む、請求項19に記載の医薬組成物。
  21. 前記担体が、軟膏、ゲル、クリーム、溶液、ローション、懸濁液、マイクロエマルジョン、乳液、リポソーム又は経皮パッチからなる群より選択される、請求項19又は20に記載の医薬組成物。
  22. 請求項7〜21のいずれか1項に記載の組成物の治療有効量を哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物における障害又は症状を治療又は予防するための方法。
  23. 前記障害又は症状が、関節炎、変形性関節炎、骨粗しょう症、筋肉の捻挫、肉離れ、関節の捻挫、関節損傷、腱炎、滑液包炎、やけど、関節痛、炎症関節、皮膚損傷、皮膚圧痛、皮膚痛、太陽で痛んだ皮膚、風で痛んだ皮膚、塩で痛んだ皮膚、かさぶた、加齢による皮膚のしわ、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記障害又は症状の治療が、前記障害の少なくとも1つの症状を緩和することを含む、請求項22又は23に記載の方法。
  25. 前記組成物の投与が局所投与を含む、請求項22〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記組成物が化粧品としての使用のために配合される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記組成物の投与が、皮下投与、筋内投与又は静脈投与を含む、請求項22〜25のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記組成物の投与が、経口投与を含む、請求項22〜25のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記哺乳類がヒトである、請求項22〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 局所適用のために配合される医薬組成物であって、以下の式(II):
    Figure 2007532562
    {式中、
    、R、R、及びRは、各々独立して、Hであり;及び
    は、アセチル基である。}
    を有する治療有効量の化合物;及び
    医薬として許容される担体;
    を含む前記組成物。
  31. 抗炎症薬をさらに含む、請求項30に記載の医薬組成物。
  32. 局所適用のために配合される医薬組成物であって、
    第2成分と共有結合する第1成分を含む治療有効量の化合物であって、以下の式(I):
    Figure 2007532562
    {式中、
    、R、R、及びRは、各々独立して、Hであり;
    Lは、アセチル基であり;及び
    Xは、イブプロフェン又はケトプロフェンである。}
    を有する前記化合物、及び
    医薬として許容される担体を含む前記組成物。
  33. グルコサミンで治療可能な症状を緩和するための方法であって、以下のステップ:
    第2成分と共有結合する第1成分を含む化合物であって、以下の式(I):
    Figure 2007532562
    {式中、
    、R、R、及びRは、各々独立して、H又は有機基であり;
    Lは、任意の連結基であり;及び
    Xは、抗炎症薬である。}
    を有する前記化合物の治療有効量を哺乳類に投与すること、
    を含む前記方法。
  34. 抗炎症薬で治療可能な症状を緩和するための方法であって、
    以下のステップ:
    第2成分と共有結合する第1成分を含む化合物であって、以下の式(I):
    Figure 2007532562
    {式中、
    、R、R、及びRは、各々独立して、H又は有機基であり;
    Lは、任意の連結基であり;及び
    Xは、抗炎症薬である。}
    を有する前記化合物の治療有効量を哺乳類に投与すること、
    を含む前記方法。
JP2007507491A 2004-04-07 2005-04-07 グルコサミン、及びグルコサミン/抗炎症薬の相互プロドラッグ、組成物、及び方法 Pending JP2007532562A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56012804P 2004-04-07 2004-04-07
PCT/US2005/011739 WO2005116086A2 (en) 2004-04-07 2005-04-07 Glucosamine and glucosamine/anti-inflammatory mutual prodrugs, compositions, and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007532562A true JP2007532562A (ja) 2007-11-15

Family

ID=35451458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507491A Pending JP2007532562A (ja) 2004-04-07 2005-04-07 グルコサミン、及びグルコサミン/抗炎症薬の相互プロドラッグ、組成物、及び方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8361990B2 (ja)
EP (1) EP1742534A4 (ja)
JP (1) JP2007532562A (ja)
KR (1) KR20060132036A (ja)
CN (1) CN1953660A (ja)
AP (1) AP2006003774A0 (ja)
AU (1) AU2005248294A1 (ja)
CA (1) CA2561672A1 (ja)
DO (1) DOP2006000252A (ja)
EA (1) EA200601648A1 (ja)
EC (1) ECSP066972A (ja)
IL (1) IL178500A0 (ja)
MX (1) MXPA06011475A (ja)
WO (1) WO2005116086A2 (ja)
ZA (1) ZA200608364B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101785968B1 (ko) * 2017-04-19 2017-10-17 주식회사 인투바이오 피부개선용 화장료 조성물

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8034796B2 (en) 2004-04-07 2011-10-11 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Glucosamine and glucosamine/anti-inflammatory mutual prodrugs, compositions, and methods
WO2005116086A2 (en) 2004-04-07 2005-12-08 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Glucosamine and glucosamine/anti-inflammatory mutual prodrugs, compositions, and methods
KR100780868B1 (ko) * 2006-07-10 2007-11-30 부경대학교 산학협력단 항암효과를 나타내는 4급 아미노 글루코사민 화합물
EP1902705A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-26 Pharmatex Italia Srl Injectable pharmaceutical nimesulide solutions
KR100857509B1 (ko) * 2007-01-11 2008-09-08 주식회사 티디에스팜 글루코사민을 포함하는 관절염 치료용 경피흡수제제
FR2918376B1 (fr) 2007-07-04 2011-10-28 Mathieu Borge Compositions liquides ou pateuses destinees a l'apport en elements essentiels a la synthese et a la constitution des proteoglycanes, notamment pour le traitement de la degradation du cartilage
JP4490498B2 (ja) * 2008-09-30 2010-06-23 新田ゼラチン株式会社 疾病抑制剤
CN101637451B (zh) * 2009-06-12 2011-03-30 陶灵刚 一种氯诺昔康脂质体药物组合物及其固体制剂
FR2958157B1 (fr) * 2010-04-02 2012-06-29 Libragen Composition cosmetique et pharmaceutique comprenant du n-acetyl-glucosamine-6-phosphate
US9303038B2 (en) 2011-09-06 2016-04-05 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of epilepsy and neurological diseases
EP2847158A4 (en) 2012-05-07 2015-12-30 Cellix Bio Private Ltd COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF NEUROMUSCULAR DISORDERS AND NEURODEGENERATIVE DISORDERS
CN104350041A (zh) 2012-05-07 2015-02-11 塞利克斯比奥私人有限公司 用于治疗神经系统疾病的组合物和方法
WO2013167990A1 (en) 2012-05-07 2013-11-14 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment of depression
WO2013168003A1 (en) * 2012-05-08 2013-11-14 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment of inflammation
WO2013167993A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment of neurological degenerative disorders
WO2013168025A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 Mahesh Kandula Compositions and methods for treatment of blood clotting disorders
US9403826B2 (en) 2012-05-08 2016-08-02 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of inflammatory disorders
WO2013168023A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 Mahesh Kandula Compositions and methods for treatment of parkinson's disease
US9522884B2 (en) 2012-05-08 2016-12-20 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of metabolic disorders
WO2013168001A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment of moderate to severe pain
US9499526B2 (en) 2012-05-10 2016-11-22 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of neurologic diseases
US9242939B2 (en) 2012-05-10 2016-01-26 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of respiratory disorders
WO2013168005A2 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment of restless leg syndrome and fibromyalgia
WO2013168002A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment of neurological conditions
WO2013167999A2 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment of neurologic diseases
WO2013168011A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment of chronic pain
WO2013168000A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment of severe pain
WO2013167997A2 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment of metabolic syndrome
US9346742B2 (en) 2012-05-10 2016-05-24 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of fibromyalgia pain
WO2013168016A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment of metabolic syndrome
US9499527B2 (en) 2012-05-10 2016-11-22 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of familial amyloid polyneuropathy
WO2013168015A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment of asthma and allergy
EP2852570B1 (en) 2012-05-23 2020-04-22 Cellixbio Private Limited Composition for the treatment of inflammatory bowel disease
JP2015518855A (ja) 2012-05-23 2015-07-06 セリックスビオ プライヴェート リミテッド 粘膜炎の治療のための組成物および方法
US9492409B2 (en) 2012-05-23 2016-11-15 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of local pain
US9227974B2 (en) 2012-05-23 2016-01-05 Cellex Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of respiratory disorders
CA2873098A1 (en) 2012-05-23 2013-11-28 Cellixbio Private Limited Compositions and methods for the treatment of multiple sclerosis
US9434729B2 (en) 2012-05-23 2016-09-06 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of periodontitis and rheumatoid arthritis
US9108942B1 (en) 2014-11-05 2015-08-18 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment of moderate to severe pain
WO2014020480A2 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment migraine and neurologic diseases
US9624168B2 (en) 2012-09-06 2017-04-18 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment inflammation and lipid disorders
EP2892878A4 (en) 2012-09-08 2016-02-24 Cellix Bio Private Ltd COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING INFLAMMATION AND LIPID DISORDER
RU2582278C2 (ru) * 2013-04-25 2016-04-20 Закрытое Акционерное Общество "Фармфирма "Сотекс" Трансдермальное средство для лечения и профилактики болезней суставов и мягких тканей, способ его получения и комбинированный трансдермальный препарат для лечения и профилактики болезней суставов и мягких тканей
US9333187B1 (en) 2013-05-15 2016-05-10 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of inflammatory bowel disease
SG11201509782TA (en) 2013-06-04 2015-12-30 Cellix Bio Private Ltd Compositions and methods for the treatment of diabetes and pre-diabetes
US9096537B1 (en) 2014-12-31 2015-08-04 Mahesh Kandula Compositions and methods for the treatment of mucositis
CA2953260C (fr) * 2014-06-30 2020-09-15 Nutricos Technologies Produits de combinaison et compositions cosmetiques pour lutter contre les desordres de la peau et son vieillissement affectant les keratinocytes et/ou les fibroblastes et le derme
WO2016046835A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of epilepsy and neurological disorders
SG11201702554QA (en) 2014-09-29 2017-04-27 Cellix Bio Private Ltd Compositions and methods for the treatment of multiple sclerosis
EP3212626B1 (en) 2014-10-27 2018-11-07 Cellix Bio Private Limited Three component salts of fumaric acid monomethyl ester with piperazine or ethylene diamine for the treatment of multiple sclerosis
US9150557B1 (en) 2014-11-05 2015-10-06 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of hyperglycemia
US9173877B1 (en) 2014-11-05 2015-11-03 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of local pain
US9175008B1 (en) 2014-11-05 2015-11-03 Cellix Bio Private Limited Prodrugs of anti-platelet agents
US10208014B2 (en) 2014-11-05 2019-02-19 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of neurological disorders
US9290486B1 (en) 2014-11-05 2016-03-22 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of epilepsy
US9284287B1 (en) 2014-11-05 2016-03-15 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the suppression of carbonic anhydrase activity
US9321716B1 (en) 2014-11-05 2016-04-26 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of metabolic syndrome
US9932294B2 (en) 2014-12-01 2018-04-03 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of multiple sclerosis
US9206111B1 (en) 2014-12-17 2015-12-08 Cellix Bio Private Limited Compositions and methods for the treatment of neurological diseases
CN110845355A (zh) 2015-01-06 2020-02-28 塞尔利克斯生物私人有限公司 用于治疗炎症和疼痛的组合物和方法
EP3397241A1 (en) * 2015-12-30 2018-11-07 Asafov, Alexander Vilenovich Formulation for treatment of peripheral joints, spinal joints and/or extracellular matrix elements of connective tissue, method of manufacture and uses
CN115215911A (zh) * 2017-12-18 2022-10-21 润佳(苏州)医药科技有限公司 葡萄糖胺衍生物、其组合物及其医药用途
US11591358B2 (en) 2017-12-18 2023-02-28 Risen (Suzhou) Pharma Tech Co., Ltd. Glucosamine derivatives and pharmaceutical uses thereof
RU2685436C1 (ru) * 2018-06-22 2019-04-18 ЗАО "ФармФирма "Сотекс" Трансдермальный препарат для лечения и профилактики болезней суставов и мягких тканей
CN115433246A (zh) * 2021-06-04 2022-12-06 润佳(苏州)医药科技有限公司 葡萄糖胺衍生物的晶型、制备方法及用途

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2223051C2 (de) 1972-05-09 1983-02-03 Farmades S.p.A., Rom Monohydrat des d(+)-Glucosamids der 1-(p-Chlorbenzoyl)2-methyl-5-methoxy-indolyl-3-essigsäure, Verfahren zu seiner Herstellung und pharmazeutische Zubereitung
GB1383465A (en) * 1972-05-09 1974-02-12 Sir Labo Chimico Biologi Glucosamide of 1- p-chlorobenzoyl indolyl-3-acetic acid and processes for its preparation
JPS5455545A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Hokuriku Pharmaceutical Glucosamide derivative
US4278679A (en) 1980-05-01 1981-07-14 Chromalloy American Corporation Combination of two or more drugs in a single dosage form wherein one of the drugs is a physostigmine compound
US4855090A (en) 1987-03-13 1989-08-08 Micro-Pak, Inc. Method of producing high aqueous volume multilamellar vesicles
US4917951A (en) 1987-07-28 1990-04-17 Micro-Pak, Inc. Lipid vesicles formed of surfactants and steroids
US5219538A (en) 1987-03-13 1993-06-15 Micro-Pak, Inc. Gas and oxygen carrying lipid vesicles
US5147723A (en) 1987-07-28 1992-09-15 Micro-Pak, Inc. Paucilamellar lipid vesicles
US5474848A (en) 1987-03-13 1995-12-12 Micro-Pak, Inc. Paucilamellar lipid vesicles
US5234767A (en) 1987-03-13 1993-08-10 Micro-Pak, Inc. Hybrid paucilamellar lipid vesicles
US4911928A (en) 1987-03-13 1990-03-27 Micro-Pak, Inc. Paucilamellar lipid vesicles
US4942038A (en) 1987-03-13 1990-07-17 Micro Vesicular Systems, Inc. Encapsulated humectant
US5000960A (en) 1987-03-13 1991-03-19 Micro-Pak, Inc. Protein coupling to lipid vesicles
US5628936A (en) 1987-03-13 1997-05-13 Micro-Pak, Inc. Hybrid paucilamellar lipid vesicles
US5032457A (en) 1988-03-03 1991-07-16 Micro Vesicular Systems, Inc. Paucilamellar lipid vesicles using charge-localized, single chain, nonphospholipid surfactants
US5104736A (en) 1988-03-03 1992-04-14 Micro-Pak, Inc. Reinforced paucilamellar lipid vesicles
WO1991004013A1 (en) 1989-09-21 1991-04-04 Micro Vesicular Systems, Inc. Hybrid paucilamellar lipid vesicles
US5358964A (en) 1993-07-26 1994-10-25 Warner-Lambert Company Benzylidene-lactone and their thiocarbonyl analogs as inhibitors of proteoglycan degradation
AU7271996A (en) 1995-10-23 1997-05-15 Queen's University At Kingston Method and pharmaceutical composition for chondrostimulation with a prostaglandin (e.g. misoprostol) and tgf-beta, optionally in combination with igf-1
US6083996A (en) 1997-11-05 2000-07-04 Nexmed Holdings, Inc. Topical compositions for NSAI drug delivery
US6291527B1 (en) * 1998-04-11 2001-09-18 Errekappa Euroterapici S.P.A. Pharmaceutical preparations containing hydrosoluble ketoprofen salts and their application
US6346519B1 (en) 1998-09-09 2002-02-12 Advanced Medical Instruments Method and composition for treating arthritis
US6656925B2 (en) 1998-09-09 2003-12-02 Advanced Medical Instruments Composition and method of treating arthritis
US6299902B1 (en) 1999-05-19 2001-10-09 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Enhanced transdermal anesthesia of local anesthetic agents
US6368618B1 (en) 1999-07-01 2002-04-09 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Composition and method for enhanced transdermal absorption of nonsteroidal anti-inflammatory drugs
US6685928B2 (en) 1999-12-07 2004-02-03 Rutgers, The State University Of New Jersey Therapeutic compositions and methods
ATE444086T1 (de) 1999-12-07 2009-10-15 Univ Rutgers Therapeutische zusammensetzungen und verfahren zur behandlung von periodontitis mit entzündunshemmenden mitteln
US20040038948A1 (en) 1999-12-07 2004-02-26 Uhrich Kathryn E. Therapeutic compositions and methods
AU1953701A (en) 1999-12-09 2001-06-18 Bruce Levin Methods and compositions for treatment of inflammatory disease
US6677321B1 (en) 1999-12-09 2004-01-13 Bruce Levin Methods and compositions for treatment of inflammatory disease
AU2000280045A1 (en) * 2000-01-24 2003-12-12 Omni Nutraceuticals, Inc. Acetaminophen/non-steroidal anti-inflamatory drug-glucosamine composition
US20020022052A1 (en) 2000-04-06 2002-02-21 Dransfield Charles William Transdermal delivery system
US6429223B1 (en) 2000-06-23 2002-08-06 Medinox, Inc. Modified forms of pharmacologically active agents and uses therefor
US6355666B1 (en) 2000-06-23 2002-03-12 Medinox, Inc. Protected forms of pharmacologically active agents and uses therefor
CA2317305A1 (en) 2000-08-29 2002-02-28 Tassos P. Anastassiades Method of enhancing chondrocyte cell growth and glycosaminoglycan production
EP1328278A4 (en) * 2000-09-26 2004-06-16 Univ Temple ANALGETIC AND GLUCOSAMINE COMPOSITIONS
US20020182237A1 (en) 2001-03-22 2002-12-05 The Procter & Gamble Company Skin care compositions containing a sugar amine
US20030105144A1 (en) 2001-04-17 2003-06-05 Ping Gao Stabilized oral pharmaceutical composition
US20030114416A1 (en) 2001-08-14 2003-06-19 Pharmacia Corporation Method and compositions for the treatment and prevention of pain and inflammation with a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and chondroitin sulfate
US20050101563A1 (en) 2001-08-14 2005-05-12 Pharmacia Corporation Method and compositions for the treatment and prevention of pain and inflammation
US20030114418A1 (en) * 2001-08-14 2003-06-19 Pharmacia Corporation Method for the treatment and prevention of pain and inflammation with glucosamine and a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and compositions therefor
US20030125303A1 (en) 2001-12-28 2003-07-03 Andrew Kucharchuk Transdermal formulation for repair and maintenance of connective tissue
US6579543B1 (en) 2002-02-22 2003-06-17 Jackie H. McClung Composition for topical application to skin
AU2003215867A1 (en) 2002-04-22 2003-11-03 Pfizer Products Inc. Indol-2-ones as selective inhibitors of cyclooxygenase-2
EP1578402A2 (en) * 2002-06-27 2005-09-28 A & D Bioscience, Inc. Conjugates comprising an nsaid and a sugar and uses thereof
US20050215487A1 (en) * 2002-06-27 2005-09-29 Holick Michael F Conjugates comprising an nsaid and a sugar and uses thereof
DE60331367D1 (de) 2002-12-30 2010-04-01 Angiotech Int Ag Wirkstofffreisetzung von schnell gelierender polymerzusammensetzung
CA2417943A1 (en) 2003-01-31 2004-07-31 Tassos P. Anastassiades Weight gain and growth stimulation in mammals by n-acylated glucosamines
WO2005116086A2 (en) 2004-04-07 2005-12-08 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Glucosamine and glucosamine/anti-inflammatory mutual prodrugs, compositions, and methods
US8034796B2 (en) 2004-04-07 2011-10-11 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Glucosamine and glucosamine/anti-inflammatory mutual prodrugs, compositions, and methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101785968B1 (ko) * 2017-04-19 2017-10-17 주식회사 인투바이오 피부개선용 화장료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
IL178500A0 (en) 2007-02-11
KR20060132036A (ko) 2006-12-20
EP1742534A4 (en) 2011-04-13
WO2005116086A2 (en) 2005-12-08
CN1953660A (zh) 2007-04-25
ZA200608364B (en) 2008-06-25
EA200601648A1 (ru) 2007-04-27
WO2005116086A3 (en) 2006-08-24
ECSP066972A (es) 2007-03-29
AU2005248294A1 (en) 2005-12-08
US8361990B2 (en) 2013-01-29
CA2561672A1 (en) 2005-12-08
AP2006003774A0 (en) 2006-10-31
US20120021046A1 (en) 2012-01-26
DOP2006000252A (es) 2007-09-30
EP1742534A2 (en) 2007-01-17
MXPA06011475A (es) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8361990B2 (en) Glucosamine and glucosamine/anti-inflammatory mutual prodrugs, compositions, and methods
TW557218B (en) A topical pharmaceutical composition for the treatment of a dermatological condition
Marren Dimethyl sulfoxide: an effective penetration enhancer for topical administration of NSAIDs
JP6080312B2 (ja) 親油性医薬用薬剤の改良された非経口製剤ならびにそれを調製および使用するための方法
JP5466006B2 (ja) 非常に速い皮膚浸透率を有するアセトアミノフェン及び関連化合物の正荷電水溶性プロドラッグ
KR20180080189A (ko) 이상 염증 반응과 연관된 질환을 치료하기 위한 방법 및 조성물
US20030118528A1 (en) Topical delivery of codrugs
JP2005518354A5 (ja)
CN1997373A (zh) 藻毒素及其用途
US8034796B2 (en) Glucosamine and glucosamine/anti-inflammatory mutual prodrugs, compositions, and methods
BR112019001081B1 (pt) Composição tópica e usos da composição
EP2019666B1 (en) Pharmaceutical preparations for transdermal use
US6677361B2 (en) Topical formulations for the transdermal delivery of niacin and methods of treating hyperlipidemia
JPH11512116A (ja) 局所適用のためのニメスライド含有医薬
EP2292218A2 (en) Nimesulide and muscle relaxant combinations thereof
Garner Pharmaceutical preformulation-osteoarthritis therapy via two drug delivery applications: the mutual prodrug and the transdermal delivery of a well-known nutraceutical, glucosamine
JP3187806B2 (ja) ニトロイミダゾール系化合物を含むアトピー性皮膚炎治療用の外用剤
WO2018198039A1 (en) Topical skin care compositions
JP3538370B2 (ja) 皮膚の色素異常症、瘢痕等の治療用又は予防用外用剤
JP2001270826A (ja) 皮膚疾患治療・予防用外用剤
CZ304915B6 (cs) Využití alaptidu jako modifikátoru transdermální penetrace ve farmaceutických kompozicích pro humánní a veterinární aplikace obsahující nesteroidní antiflogistika a/nebo antipyretika-analgetika
JP2001163783A (ja) 皮膚疾患治療用外用剤
WO2023209722A1 (en) Composition for use in the treatment of a disease
Singh Development and evaluation of ketoprofen solid dispersion incorporated topical gels
JP2020533369A (ja) チモキノン含有組成物の調製法