JP2007532353A - エンボス加工装置用パッド - Google Patents

エンボス加工装置用パッド Download PDF

Info

Publication number
JP2007532353A
JP2007532353A JP2007507742A JP2007507742A JP2007532353A JP 2007532353 A JP2007532353 A JP 2007532353A JP 2007507742 A JP2007507742 A JP 2007507742A JP 2007507742 A JP2007507742 A JP 2007507742A JP 2007532353 A JP2007532353 A JP 2007532353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
press
press roller
transfer
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007507742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4970247B2 (ja
Inventor
ハンス−ゲオルク・アイテル
ライナー・ゲープハルト
ヴォルフガング・メクスナー
ウーヴェ・ピュシェル
ミヒャエル・ライジング
グイド・レシュケ
ユルゲン・シェルツィヒ
ミヒャエル・ツィンケ
Original Assignee
エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34963853&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007532353(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE102005005491.9A external-priority patent/DE102005005491B4/de
Application filed by エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2007532353A publication Critical patent/JP2007532353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970247B2 publication Critical patent/JP4970247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F19/00Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
    • B41F19/02Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations with embossing
    • B41F19/06Printing and embossing between a negative and a positive forme after inking and wiping the negative forme; Printing from an ink band treated with colour or "gold"
    • B41F19/062Presses of the rotary type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2219/00Printing presses using a heated printing foil
    • B41P2219/50Printing presses using a heated printing foil combined with existing presses
    • B41P2219/51Converting existing presses to foil printing presses

Abstract


画線部に即したコーティングを担体フィルムから印刷枚葉紙に転写するために、接着剤を画線部に対応して印刷枚葉紙に塗布する。続いて、コーティングモジュール(2)内で、画線部に対応したコーティングが施された担体フィルムは、印圧がかかった状態で印刷枚葉紙の側方を通過するようガイドされ、それにより、コーティングが接着箇所に付着して画線部が成立する。機能を改善するため、装置を簡略化するため、そして自由度を高めるために、特に、プレスローラ(3)の被覆の転写フィルム(5)に対する付着性は低減可能になっている。

Description

本発明は、請求項1の前段に記載の、担体フィルムから印刷枚葉紙へ画線部提供層を転写するための装置に関する。
フィルム転写法を用いて印刷枚葉紙上に金属層を製造することが公知になっている。たとえば、特許文献1には、印刷材料および該材料を用いる印刷装置が記載されている。該文献には、枚葉紙加工機であって、給紙装置および排紙装置を備え、該2つの機構の間に複数の印刷装置と1つのコーティングモジュールとが設けられている枚葉紙加工機が開示されている。これら印刷装置の少なくとも1つにおいて、平版印刷法を用いて接着剤パターンが塗布される。この接着剤パターンは、コールドプレス法によって塗布されるとともに、画線部を提供する特定の主題部(sujet)を有する。前記印刷装置に続いて設けられた、圧胴およびプレスローラを備えるコーティングモジュールには、フィルムガイドが設けられている。このフィルムガイドは、フィルムストックロールからフィルムストリップまたは転写フィルムを、コーティングモジュールの圧胴とプレスローラとの間に設けられた転写間隙を通過するようにガイドするという形式のものとして構想されている。フィルムストリップは、コーティングモジュールを出た後で排出側において再び巻き取られる。転写フィルムは担体層を有しており、この担体層の上には、たとえばアルミニウムから成る金属層等の画線部提供層を設けることができる。金属層と担体フィルムとの間に分離層が設けられており、この分離層は担体層から金属層を剥離できるようにするためのものである。
印刷枚葉紙を搬送して印刷装置を通過させる際に、各印刷枚葉紙に対して接着剤パターンが塗布される。その後、印刷枚葉紙はコーティングモジュールを通過するようにガイドされるが、その際に、プレスローラによって、圧胴に載置された印刷枚葉紙をフィルム材料と結合させる。これに伴って、下方を向いている金属層は、印刷枚葉紙の接着剤が塗布された領域と密接に係合する。印刷枚葉紙をさらに搬送すると、金属層は接着剤が塗布されたパターンの領域においてのみ付着する。すなわち、接着剤パターンの領域で、担体フィルムから金属層が剥離される。そして、このようにして消費された転写フィルムは再び巻き取られる。印刷枚葉紙はコーティングされた状態で排紙される。たとえば印刷機の印刷装置において、この種のコーティングモジュールを用いることが公知となっている。このような公知の装置の欠点は、これらのコーティングモジュールを臨機応変に使用することができないこと、および、転写フィルムの消費はコストがかさむということである。
欧州特許第0569520号明細書
したがって、本発明の課題は、たとえば金属被覆層等の画線部提供層を確実にかつ経済的にかつ正確に印刷枚葉紙上に転写することができるとともに、簡単に操作できる装置を提供することである。
上記課題は、請求項1に記載の特徴に係る装置によって解決される。
転写フィルムをガイドするために、クロック動作法(Taktungsverfahren)を用いることが好ましい。このクロック動作法では、1クロック動作中に転写フィルムが空気圧手段によってプレスローラから分離される。
コーティング法を確実に経済的に行うために、画線部提供層または金属被覆層への転写が行われない場合には転写フィルムを静止させるようにフィルムの給送を制御することができるようにする。枚葉紙をガイドする圧胴のくわえを収容する胴溝が通過する際にフィルムの給送を停止させ、その間に、プレスローラが転写フィルムの下をスライドしながら通過するようにすることによって、転写フィルムの制御を行うことが好適であり得る。さらなる好適な一構成においては、プレスローラの表面として、輪郭が連続している隆起プレス面を設けることができる。このプレス面は、コーティングすべき領域に合わせて画定されている。このプレス面としては、印刷ブランケットの一部分、プラスチック印刷版または接着可能な押圧セグメントが適している。これによって、コーティングすべき領域が印刷枚葉紙の画線部領域内部に至った場合に転写フィルムの給送を停止することを、非常に好適に行うことができる。転写フィルムを1つの、または複数の幅狭の分割ウェブ状フィルムに分割することによって、フィルムの利用がさらに改善される。上記方法と組み合わせることによって、たとえフィルムの種類が異なっていても、それらフィルムを同時に使用することができるようになる。
以下に、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
図1には、本例では印刷機である枚葉紙加工機を示す。この印刷機は、少なくとも2つの印刷装置から成る。両印刷装置は以下の目的で使用される。
第1の作業工程において、コーティングすべき印刷枚葉紙に、画線部を提供する接着剤パターンを塗布する。塗布装置1として構成された、たとえばオフセット印刷機のような従来型の印刷装置等の装置内において、該装置内に存在するインキ装置および湿し装置11と、プレート胴12上の印刷プレートと、ブラケット胴またはゴム胴13と、圧胴4と、によって接着剤が塗布される。本例では、フレキソ印刷ユニットまたはニス引き装置の形態の塗布装置を使用することもできる。
その後、第2の作業工程において、転写フィルム5が印刷枚葉紙とともに転写間隙6を通過するようにガイドされる。その際、転写フィルム5は、転写間隙6内で印刷枚葉紙に対して押圧される。このために、枚葉紙オフセット印刷機の印刷装置またはニス引きモジュールまたは基礎ユニット(Basiseinheit)または他の種類の加工機に相当し得るコーティングモジュール2が使用される。
コーティングモジュール2内の転写間隙6が、プレスローラ3と圧胴4とによって形成される。この場合、プレスローラ3は、ブランケット胴に相当し得る。また、圧胴4は、それ自体公知のオフセット印刷機の圧胴に相当し得る。さらに、プレスローラ3は、版胴に相当し得る。また、圧胴4は、枚葉紙印刷機のニス引きモジュールの圧胴に相当し得る。
さらに、コーティングされた印刷枚葉紙をローラ間にて高い印圧をかけながら通過させようとする場合には、コーティングの付着性を向上させるために、または、印刷枚葉紙の平滑性および光沢性を向上させるために、いわゆるカレンダ装置をコーティングモジュール2に後置して設けることができる。
フィルム転写のために用いられるコーティングモジュール2の内部には、転写フィルム5用の搬送ガイド(Bahnfuehrung)が図示されている。加工され得る転写フィルム5は複数の層をなして構成されている。転写フィルムは担体層を有し、該担体層の上には、分離層を介して画線部提供層が設けられている。分離層は、画線部提供層が担体層から容易に剥離されるように機能する。画線部提供層とは、たとえば金属被覆層または光沢層またはテクスチャ加工層(Texturschicht)またはインキ付けされた層または1つもしくは複数の画線部パターンを含む層であり得る。
フィルムストックロール8は、コーティングモジュール2の枚葉紙供給側に設けられている。フィルムストックロール8は回転駆動部7を有する。回転駆動部7は、転写フィルム5を連続的に制御しながらコーティングモジュールに供給するために必要であり、よって制御可能となっている。さらに、フィルム供給および搬出領域には、たとえば方向転換ローラまたはテンションローラ、空気圧式に供給されるガイド手段、バッフルプレート(Leitbleche)等のガイド装置14が設けられている。これによって、転写フィルム5のウェブ状フィルムは、常に変形することなく平坦な状態でガイドされるとともに、プレスローラ3に対して常に同じ張力で保持される。ガイド装置14は、転写フィルム5を導入するための補助手段を有し得る。この場合、転写フィルム5のウェブ状フィルムを自動的に取り込むための補助装置(Einzugshilfen)を使用することもできる。このようにして、コーティングモジュール2を包囲する保護装置15の領域におけるフィルムの供給が簡略化される。同時に、保護装置15の保護機能は完全に保持される。
この場合、転写フィルム5は、プレスローラ3を周回するようにガイドされる。その際に、転写フィルム5は、コーティングモジュール2の側でのみプレス間隙6に供給されるとともにプレス間隙6から搬出され得るようになっていることが好ましい(点線の図示参照)。この場合、ウェブ状フィルムは、図1の図示とは違って、場所の条件次第ではコーティングモジュール2の一方の側において、互いに密接して平行に延在する供給レーン(Strang)および搬出レーン内でガイドされてもよい。さらなる一実施形態において、転写フィルム5は、プレスローラ3に対してほぼ正接して通過するようガイドされることができる。または、転写フィルム5は、プレス間隙6に対してわずかな巻き付け角度だけを成して供給および搬出され得る。この場合、転写フィルム5は、コーティングモジュール2の一方の側から供給されて、コーティングモジュール2の対向する側に搬出される。
印刷装置の排出側には、フィルム回収ロール9が図示されている。フィルム回収ロール9には、消費されたフィルム材料が再び巻き取られる。このフィルム回収ロール9に対しても、製造を最適化するために、制御可能な回転駆動部7が設けられ得る。転写フィルム5は概ね、排出側では同様に回転駆動部7によって移動され、流入側ではブレーキを用いて強く張られた状態に保持され得る。これに関連して、後述のダンサーローラ18を用いてフィルム制御を行うこともできる。
たとえば転写フィルム5の画線部提供用の使用層をプレスローラ3および圧胴4の間の転写間隙6において印刷枚葉紙に転写する工程にとって重要なのは、プレスローラ3の表面、したがって圧胴または版胴の表面に、圧縮性および緩衝性を有する部材が設けられている、ということである。したがって、プレスローラ3には、プレス張設材10が設けられているか、またはローラとしての対応するコーティングが施されている。プレス張設材10またはプレスコーティングは、たとえばゴムブランケットまたは印刷ブランケットに相当するプラスチック被覆として実施され得る。プレス張設材10またはプレスコーティングの表面は非常に平滑であることが好ましい。プレス張設材10またはプレスコーティングの表面は、不粘着性の材料または構造物から構成されていてもよい。この場合、たとえば非常に精密な半球形の形態の比較的硬質の構造物が考えられ得る。プレス張設材10は、緊締装置によってプレスローラ3の胴溝に係留されている。転写間隙6における転写特性を向上させるために、プレス張設材10には目的に合わせた弾力性を与えることができる。このような弾力性は、場合によっては、圧縮性の中間層において発揮させることもできる。このような圧縮性は、プレス張設材10のかわりに使用することもできる従来型のゴムブランケットまたは印刷ブランケットにおける圧縮性と同様であるかまたは小さいことが好ましい。上記の圧縮性は、従来型の圧縮性を有する印刷ブランケットによって実現することができる。また、硬質の印刷ブランケットおよび軟質の下地を組み合わせた張設材を用いてもよい。さらに、プレスローラ3に直接、またはプレス張設材10の上に、画定されたプレス面を設けることもできる。この画定されたプレス面は、プレス張設材10の表面を加工して作成することもできるし、プレス張設材10の材料から成る部分面として、プレスローラ3に付加的に固定することもできる。
コーティング方法を効率的に行うよう改善するために、フィルムストックロール8から転写間隙6およびフィルム収集ロール9への転写フィルム5のフィルム給送を制御し、それによって、画線部提供層の転写を行うべきではない場合には転写フィルム5を可能な限り停止させるようにする。この点に関して、転写フィルム5の制御は以下のように行われる。すなわち、枚葉紙をガイドする圧胴4のくわえを収容する胴溝を通過する際に、フィルムの給送が停止される。くわえは、印刷枚葉紙を圧胴4上に保持するものである。プレスローラ3も、これに対応した胴溝19(図3参照)を有している。この胴溝には、プレス張設材10が保持されている。対応する胴溝の領域では、転写フィルム5が、プレスローラ3(ブランケット胴)と圧胴4との間で押圧されることがない。その後、プレスローラ3が転写フィルム5に接触して滑動する一方で、転写フィルム5は、プレスローラ3と圧胴4との間では印圧のかかっていない状態で張設される。この状態は、胴溝19のいわゆる印刷開始部(Druckanfang)が終結し、かつ、印刷枚葉紙がくわえられた状態で転写フィルム5がプレスローラ3と圧胴4との間に新たに挟み込まれるまで持続する。その後、転写フィルム5はさらに搬送される。フィルムの給送のクロック動作は、フィルムストックロール8またはフィルム収集ロール9の必然的な加速または減速に応じて、胴溝の溝縁部に対して設定されているクロック動作よりも幾分早く開始または停止する。たとえば図1に図示されているようないわゆるダンサーローラ18を介して行われるレスポンスの早いクロック動作システムにおいては、フィルムストックロール8またはフィルム収集ロール9の回転駆動部7の制御が不要な場合もある。ダンサーロール18によっても、フィルムの必要な張力が保持される。
上述の種類のフィルムの利用は、転写フィルム5を幅がより小さい1つまたは複数の分割ウェブ状フィルムに分割することによって改良される。これによって、フィルムの給送をクロック作動させるための単一または複数の装置を用いて対応する制御を行った場合に、1枚の枚葉紙内でゾーンごとにコーティング領域の長さが異なっていても、転写フィルムの利用を改良することができる。そのためには、画線部を提供する表面層が塗布されるべき領域に、各分割ウェブ状フィルムを正確に搬送しなければならない。コーティングすべきではない領域において、各分割ウェブ状フィルムはその他の分割ウェブ状フィルムとは独立して停止されるが、それによって不要なフィルムの消費が生じることはない。
さらに、コーティング方法を改良するために、接着剤を塗布する領域とフィルムを貼付する領域とに乾燥器16を設けることができる。これによって、画線部に即して塗布される接着層を、第1の乾燥器16(中間乾燥器I)によって特にUV乾燥することで予め乾燥し、それによって転写フィルム5の使用層がより良好な付着性を有するようにする。さらに、接着剤の乾燥をさらに高速化することによって、印刷枚葉紙に対してエンボス加工される使用層の付着効果(Haftwirkung)を第2の乾燥器16(中間乾燥器II)の作用によって改善することができる。
最終的に、フィルムを貼付した後、検査または監視装置17を用いてコーティングの品質を管理することができる。このために、検査装置17は、転写間隙6の後方であって場合によっては乾燥器16から隔離された状態にある、コーティングモジュール2の枚葉紙ガイド面に向けられるか、または、コーティングモジュール2に後置されたさらなる枚葉紙ガイドモジュールの枚葉紙ガイド面に向けられ得る。このようにして、これらの場所を通過して搬送されるコーティングされた印刷枚葉紙は、コーティングの完全性および品質の観点から検査され得る。欠陥があると認識された印刷枚葉紙は、マーキングがつけられるか、または損紙としてソート装置内に分離されることができる。
本発明の特別な構成では、プレスローラ3の表面として、連続または分割プレス面21を設けるものとする。このためには、全表面にわたって延在するプレス面20のかわりに、1つのまたは複数のコーティングすべき領域を画定する分割プレス面21を、プレスローラ3上に設ける。分割されたプレス面21は、隔離された面部材として、プレスローラ3に巻き付けられた環状かつ幅狭の面部材として、表面ライン(Mantellinie)に沿い、かつ画定された周縁部分をカバーし、かつプレスローラ3の幅にわたって延在する面部材として、または、複数のこの種の面部材の形態で、エンボス加工され得る。
このために、印刷ブランケットの一部分、画線部形成可能なプラスチック凸版印刷版、または平滑性を有する下地に対して、好適には消去可能に固定され得るか、場合によっては接着可能または磁石によって取り付け可能な押圧セグメント(Andrucksegment)22を、分割されたプレス面21を担持するために使用することができる。下側に磁性付着面が設けられている押圧セグメント22は、たとえばプレスローラ3の表面に直接被せることができる。一方、磁性フィルムをプレスローラ3の表面に張設することもできる。この場合、このプレスローラ3の表面には、分割プレス面21を取り付けるか、または位置決めするために、磁性付着性を有するように構成された押圧セグメント22の裏側を被せることができる。押圧セグメント22の表面および内部構造は、弾力性および平滑性の点で上述の記載に合致するものとする。ここで、圧縮性の印刷ブランケット下地23を設けることができる。この印刷ブランケット下地23は、好適には平滑性を有する比較的頑丈な機能層24を担持する。
この画定された分割プレス面21は、胴溝19が通過する際と同様に、分割プレス面21が転写フィルム5に接触しながら転写間隙6を通過する場合にのみ転写フィルム5が挟み込まれるように機能する。言い換えると、プレス面21は、画線部部提供層が転写フィルム5から印刷枚葉紙に実際に転写されるべき場所においてのみ転写フィルム5に作用するようになっている。
しかしながら、付属の装置は、基本的に、転写フィルム5用の対応する給送制御装置を有している。このような給送制御装置によって、胴溝が通過する間は少なくともプレスローラ3と圧胴4との間にあるフィルム部分は静止させられる。
コーティング方法を改良するために、プレスローラ3が接触することなく(leer)転写フィルム5の下方を通過することによって、層の剥離が行われない領域ではフィルムが静止させられるようになっている。これは、たとえば、いわゆる胴溝19が通過する際、または分割プレス面21を使用する場合には押圧されない領域が通過する際に行われ得る。転写フィルム5を静止させるためには、転写フィルム5が圧胴またはプレスローラ3の表面に対して付着しないようにするか、またはプレスローラ3の表面に不粘着性を与えて構成する必要がある。
ここで、対応する装置においては、プレスローラ3の領域に、送風器機構を設けてもよい。ウェブ状フィルムが静止している場合には、フィルム状ウェブの流入または排出のための間隙内に圧縮空気を衝突させることによって、プレスローラ3の上であってフィルム状ウェブの下に薄い空気層を形成することができる。こうすることによって、フィルム状ウェブが静止している間にプレスローラをさらに運転することができる。このために、フィルム走行長を均一にするいわゆるダンサーローラ18が機能する。
図2および図3には、プレスローラ3、プレス張設材10、またはプレスローラ3の表面のカバーを切って示した断面図が示されている。プレスローラ3には、ゴムブランケットまたは印刷ブランケットに相当するたとえばプラスチック被覆としてのプレス張設材10が設けられている。プレス張設材10は、緊締装置によって胴溝19内に保持される。転写間隙6における転写特性を向上させるために、プレス張設材10には、目的に合わせた弾力性が与えられている。このような弾力性を、場合によっては、圧縮性の中間層において発揮させることもできる。このような弾力性は、プレス張設材のかわりにプレスローラに用いることができる従来のゴムブランケットまたは印刷ブランケットにおける弾力性と同じであるかそれよりも小さいことが好ましい。
他の性質の圧縮性を、従来の圧縮性の印刷ブランケットを用いて実現することができる。さらに、硬質の印刷ブランケットと軟質の下地とを組み合わせた張設材を用いることもできる。プレス張設材10は、機能層24としてのプラスチック被覆から成る比較的薄くて硬質の表面を有する印刷ブランケットを有して成ることが好ましい。この機能層24には、圧縮性の下部構造が設けられており、この下部構造は、小型の弾性材料または独立気泡フォームもしくは連続気泡フォームから成る。この下部構造の下方に、力を伝達する層、たとえば紡織層を設けることが好ましい。このようにすることで、表面が高い可撓性を有する場合には、印刷ブランケットまたはプレス張設材10に、同様に極めて高い強度が与えられる。このようにすることで、各被印刷材料表面または塗布された接着剤に対して転写フィルム5を特に良好に適合させることができる、という特別な利点が得られる。
さらに、プレス張設材10またはプラスチック被覆14の表面は極めて平滑であるものとする。これに加えて、プラスチック被覆14は、山対谷の比(Rauhtiefe)が1μm以下の範囲となっている低い表面粗度を有する。さらに、転写フィルム5の担体フィルムの材料に対するプレス張設材10の粘着性は、可能な限り低くなっていることが好ましい。
ゴムブランケットの表面は極めて平滑ではあるが、ゴムブランケットはインキ受理性を有するように構成されている。したがって、転写フィルムは、たとえば従来型のゴムブランケットに対してより良好に付着する。その結果、画線部提供層を印刷枚葉紙に転写する際に損傷が生じることになる。
プレス張設材10のプラスチック表面の転写フィルム5に対する付着性が低いため、画線部提供層を印刷枚葉紙にきれいに転写することができるようになる。その理由は、プレス張設材10自体は転写フィルム5を印刷枚葉紙に対して固定するだけであり、転写フィルム5は付着性によって印刷枚葉紙の接着箇所にガイドされるようになっているからである。それに続いて、接着箇所にずれが生じ得ないようにするために、ウェブ状フィルムが同期動作(Gleichlauf)するように調節される。
上述したように、プレス張設材10に弾力性を与えるように構成することによって、転写間隙6に対して高い適応性が与えられる。さらに、たとえば、圧胴4がプレスローラ3に対して2倍の大きさの直径を有するようにすることによって、転写間隙6を比較的平坦に延在方向に拡大するようにする。この場合、転写間隙6における最適な転写特性を付与するために、プレスローラ3と圧胴4との間に、通常の印刷プロセスにおいて必要な印圧よりもやや高めの印圧を供給するよう選択することができる。たとえば、0.1mmの基準値に対して0.1mm〜0.14mmの供給値(Beistellwert)を用いることができる。
一方、プレス張設材10の圧縮性が低い場合には、高い表面圧力を有する、幅狭の、よってより小さな転写面が得られる。このようにして、プレスローラ3と圧胴4との間に通常のまたはそれよりも幾分低い印圧を供給することによって、転写間隙6における最適な転写特性を達成することができるようになる。
これらの措置すべてによって、転写間隙6において印刷面を幅広にすること、および、転写フィルム5を押圧するプレスローラ3またはプレス張設材10の表面と圧胴4または印刷枚葉紙の側に載置される転写フィルム5の裏側とが、これらの間で安全に移動することが可能になる。これらの手段によって、極めて微細なパターンであっても画線部提供層から印刷枚葉紙に確実に転写されるようになる。
本装置の一変型形態では、異なる方法を行うことができる。フィルムがプレスローラ3を周回するように搬送される場合、ウェブ状フィルム5はプレスローラ3に付着する。これは、上述したようなオフセット印刷装置を使用する場合によく生じ得る。付着によって、ウェブ状フィルム5が断裂するおそれがある。したがって、プレスローラ3の表面は、特別な表面とする必要がある。この目的のために、低摩擦性または低粘着性のゴムブランケットを設けることができる。通常のゴムブランケットの代わりに、いわゆるビーズ接着印刷ブランケット(Perldrucktuch)を使用して、プレスローラ3の表面と転写フィルム5との間の摩擦を最小限に抑えることができる。ビーズ接着印刷ブランケットは、他の用途において既に公知となっているものであり、隣接する部材に対する接触面を減少させるために、表面には非常に微細なガラスビーズが接着されている。これによって、接触摩擦および摩擦帯電を防止する。ビーズ接着印刷ブランケットによって、転写フィルムがプレスローラ3を周回する場合であっても、補助的に送風することなく所定のフィルム品質を保って作業することができる。
ビーズ接着印刷ブランケットの表面のドープ(Dotierung)次第で、多数の小ガラスビーズだと幾分平滑な表面になり、小数の大ガラスビーズだと構造化された表面になるが、このような表面のドープ次第では、極めて微細なパターンを確実に転写することができるようになるか、またはフィルムコーティング表面に対して所望の構造効果を付与することができるようになる。
本発明の実施形態によって、転写方法を用いて転写フィルム5から種々の基材に対して種々のコーティングを施すことができるようになる。
詳細に説明した本発明の実施形態は、本明細書に記載した方法に限定されるものではなく、当業者が行い得る範囲内で解釈され得る。
フィルム転写装置を有する印刷機の基本構造図である。 フィルム転写装置内のプレスローラの構造を示す図である。 プレス張設材の構造を示す図である。
符号の説明
1 塗布装置
2 コーティングモジュール
3 プレスローラ
4 圧胴
5 転写フィルム/ウェブ状フィルム
6 転写間隙
7 ロール駆動部
8 フィルムストックロール
9 フィルム収集ロール
10 プレス張設材
11 インキ/湿し装置
12 プレート胴
13 印刷ブランケット胴
14 ガイド装置
15 保護装置
16 UV乾燥器
17 監視システム
18 ダンサーローラ
19 胴溝
20 プレス面
21 分割プレス面
22 押圧セグメント
23 印刷ブランケット下地
24 機能層

Claims (11)

  1. 担体フィルムから印刷枚葉紙に画線部提供層を転写するための装置であり、担体フィルムおよび画線部提供層は合体して転写フィルム(5)を形成している装置であって、
    接着剤を用いて画線部に対応したコーティングを印刷枚葉紙に施すための塗布装置(1)と、
    担体フィルムから印刷枚葉紙に画線部提供層を転写するためのコーティングモジュール(2)であって、共通の転写間隙(6)を形成する圧胴(4)およびプレスローラ(3)を有する、コーティングモジュールと、
    を少なくとも備え、
    前記担体フィルムは、前記プレスローラ(3)を周回するか、または前記プレスローラ(3)に対してほぼ正接して通過するようにガイド可能とされ、それにより、前記担体フィルムは、コーティングされた側が前記圧胴(4)上にガイドされる印刷枚葉紙に載置されるとともに、印圧がかかった状態で印刷枚葉紙とともに前記プレスローラ(3)および前記圧胴(4)の間の前記転写間隙(6)を通過するようにガイドされ、
    前記画線部提供層の、前記接着剤が画線部に対応して施された領域は、前記転写間隙(6)から印刷枚葉紙が排出された後で、印刷枚葉紙に付着し、かつ前記担体フィルムから剥離される装置において、
    前記プレスローラ(3)には、低摩擦性のカバー(10)が設けられており、該カバーは、非常に平滑であるか、または、非常に微細な構造及び/又は前記担体フィルムに対する該カバー(10)の表面の付着性を低減または解消するための材料もしくは材料の組み合わせを含む装置。
  2. 前記カバー(10)は、半球形状の構造の隆起を含む表面を有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記カバー(10)は、密接して敷き詰められるとともにほぼ同じ高さにある複数のガラスビーズを含む表面を有することを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 枚葉紙をガイドする圧胴(4)のくわえを収容する胴溝(11)が通過する際にフィルムの給送を停止し、その間に、前記プレスローラ(3)が、前記転写フィルム(5)に引き続き接触した状態でスライドしながら通過するようにする制御が、前記転写フィルム(5)の回転駆動部(7)またはフィルムガイドと連動して行われることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  5. 前記プレスローラ(3)の表面として、輪郭が連続している隆起プレス面(21)が設けられており、該プレス面(21)は、最大コーティング領域に対応するように画定されていることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記カバーはプレス張設材(10)であり、該プレス張設材は、密接して敷き詰められるとともにほぼ同じ高さにある複数のガラスビーズから成る基礎構造と、該基礎構造内部で均一または不均一に分配されるとともに前記基礎構造とは高さが異なる、さらなる表面要素と、を含む表面を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記プレス張設材(10)の表面内部の前記異なるさらなる表面要素の表面は、前記基礎構造内部の要素の構造、または該基礎構造とは異なる同様のもしくは異なる構造を有することを特徴とする請求項13に記載の装置。
  8. 前記プレスローラ(3)には、低圧縮性の平滑なカバー(10)が設けられており、該カバー(10)の表面は、少なくとも前記転写フィルム(5)との接触領域において、前記担体フィルムに対する付着性が最小になるようになっていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  9. 前記カバー(10)は、表面張力が低い材料を含む機能層から成っており、該カバー(10)は、表面が平滑になっているとともに、圧縮性を有する下部構造(23)を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記カバー(10)は、前記コーティングモジュール(2)の前記プレスローラ(3)のシリンダ状の表面領域を完全に覆う表面部材として、前記プレスローラ(3)に対して着脱自在に張設され得ることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記カバー(10)は、前記コーティングモジュール(2)の前記プレスローラ(3)のシリンダ状の表面領域の部分面を覆う表面部材として、前記プレスローラ(3)または前記プレスローラ(3)に担持されている張設材に対して着脱自在に位置決め可能な状態で設けられ得ることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の装置。
JP2007507742A 2004-04-13 2005-04-13 エンボス加工装置用パッド Active JP4970247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004018306.6 2004-04-13
DE102004018306 2004-04-13
DE102004021102.7 2004-04-29
DE102004021102 2004-04-29
DE102005005491.9 2005-02-04
DE102005005491.9A DE102005005491B4 (de) 2005-02-04 2005-02-04 Folienzuführung für Kaltfolienprägung
PCT/EP2005/003878 WO2005100025A1 (de) 2004-04-13 2005-04-13 Unterflage für prägevorrichtung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011247701A Division JP2012076460A (ja) 2004-04-13 2011-11-11 エンボス加工装置用パッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007532353A true JP2007532353A (ja) 2007-11-15
JP4970247B2 JP4970247B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=34963853

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507742A Active JP4970247B2 (ja) 2004-04-13 2005-04-13 エンボス加工装置用パッド
JP2011247701A Withdrawn JP2012076460A (ja) 2004-04-13 2011-11-11 エンボス加工装置用パッド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011247701A Withdrawn JP2012076460A (ja) 2004-04-13 2011-11-11 エンボス加工装置用パッド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8011411B2 (ja)
EP (1) EP1737659B1 (ja)
JP (2) JP4970247B2 (ja)
AT (1) ATE448082T1 (ja)
DE (1) DE502005008481D1 (ja)
ES (1) ES2332230T3 (ja)
PL (1) PL1737659T3 (ja)
WO (1) WO2005100025A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279769A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Heidelberger Druckmas Ag コールドフォイルエンボス法で用いるためのブランケット
JP2009184354A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Heidelberger Druckmas Ag フォイル転写のための調節装置
JP2009532234A (ja) * 2006-04-03 2009-09-10 マンローラント・アーゲー エンボスフィルム装置
JP2011235639A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Heiderberger Druckmaschinen Ag 箔転写装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005011568A1 (de) * 2004-04-13 2005-11-17 Man Roland Druckmaschinen Ag Produktionsverfahren für eine Prägeeinrichtung in einer Bogendruckmaschine
DE102005005490A1 (de) * 2005-02-04 2006-08-10 Man Roland Druckmaschinen Ag Folienzuführung für Kaltfolienprägung
DE102005062498A1 (de) * 2005-12-27 2007-07-05 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zum Kaltfolienprägen
DE102006048523A1 (de) * 2005-12-27 2007-08-02 Man Roland Druckmaschinen Ag Überdruckbare Prägebeschichtung
JP2007268714A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toppan Printing Co Ltd 印刷方法および印刷装置
DE102006015256A1 (de) * 2006-04-01 2007-10-04 Man Roland Druckmaschinen Ag Bogenrotationsdruckmaschine und Prägeverfahren
DE102006038798A1 (de) * 2006-07-31 2008-02-07 Heidelberger Druckmaschinen Ag Folientransferwerk mit Materialaufbringeinrichtung
ATE473102T1 (de) * 2006-12-23 2010-07-15 Manroland Ag Mehrfarbendruckmaschine mit folientransfereinrichtung
DE102008013322A1 (de) 2007-03-30 2008-10-02 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckwerk einer Bedruckstoff verarbeitenden Maschine
EP2296891B1 (de) 2008-05-28 2018-10-17 manroland sheetfed GmbH Vorrichtung zum kaltfolienprägen
DE102014002504B4 (de) * 2013-03-20 2022-02-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Folientransfervorrichtung
DE102014222677A1 (de) 2013-12-04 2015-06-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abformung von Mikrostrukturen
JP6784104B2 (ja) * 2016-09-06 2020-11-11 コニカミノルタ株式会社 箔押しシステム及び箔押し制御方法並びに箔押し制御プログラム
DE102019119535A1 (de) * 2019-07-18 2021-01-21 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Übertragen einer Transferlage einer Transferfolie auf ein Substrat

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226356A (ja) * 1990-04-16 1992-08-17 Philip Morris Prod Inc 金属箔スタンピング用ホット回転スタンプ装置および方法
JPH06246898A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Toppan Printing Co Ltd 画像形成装置における転写ローラ
JPH0880604A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Toppan Printing Co Ltd 画像形成装置
JP2000025201A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Nakamori Kogyo Kk 連続式箔転写機
JP2002526300A (ja) * 1998-09-22 2002-08-20 モリンス ピーエルシー 印刷方法および装置
JP2003528777A (ja) * 1999-09-07 2003-09-30 ブルジェ アンブラージェ ソシエテ アノニム 転写印刷特に箔押しのためのシステム
JP2003335075A (ja) * 1994-04-25 2003-11-25 Nippon Steel Corp 圧胴、中間胴またはガイドローラ用被覆体、これを用いた印刷装置および印刷装置における清浄装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3126826A (en) * 1964-03-31 Transfer cylinder for rotary multi-color printing presses
FR955065A (ja) * 1947-01-13 1950-01-07
DE831845C (de) 1950-10-07 1952-02-18 Continental Gummi Werke Ag Gummidrucktuch
US3858977A (en) 1972-01-18 1975-01-07 Canadian Patents Dev Optical interference authenticating means
GB1574908A (en) 1977-05-24 1980-09-10 Plastotype Ltd Printing apparatus
DE3029521A1 (de) 1980-08-04 1982-03-04 Helmuth 2058 Lauenburg Schmoock Schaltung mit aufgedruckten leiterbahnen und verfahren zu deren herstellung
IL73386A0 (en) 1984-01-09 1985-01-31 Stauffer Chemical Co Transfer laminate and method of forming an electrical circuit pattern therewith
DE3511146A1 (de) 1985-03-27 1986-10-02 Heinz Deuschle Graphische Werkstätten GmbH, 7320 Göppingen Verfahren und vorrichtung zur uebertragung optisch wirksamer teile einer folienschicht auf einen bedruckstoff
CA2014649A1 (en) 1989-08-22 1991-02-22 Frank L. Cloutier Method for forming conductive traces on a substrate
DK0433575T3 (da) 1989-12-21 1995-05-08 Landis & Gyr Tech Innovat Indretning til påklæbning af mærkater fra en prægefolie
AU650636B2 (en) 1990-02-05 1994-06-30 Molins Plc Image applying method and apparatus
FR2672008B1 (fr) 1991-01-29 1994-09-02 Cros Jean Pierre Materiau pour impression et procede et installation d'impression au moyen de ce materiau.
DE4110801C1 (ja) * 1991-04-04 1992-05-27 Kurt 4040 Neuss De Lappe
US5250758A (en) 1991-05-21 1993-10-05 Elf Technologies, Inc. Methods and systems of preparing extended length flexible harnesses
WO1994013749A1 (en) 1992-12-14 1994-06-23 Bank Of Canada Thin film security device (tfsd) application process and adhesive therefor
US5603259A (en) 1993-08-31 1997-02-18 Crown Roll Leaf, Inc. In-line cold foil transfer process and apparatus
JP3005620B2 (ja) * 1996-03-28 2000-01-31 レフライト株式会社 インキ汚れ防止シート
JPH10754A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Shinohara Tekkosho:Kk 枚葉式印刷機の版胴
US5891289A (en) 1996-09-16 1999-04-06 Zemel; Richard S. Method of transferring metal leaf to a substrate
GB2353532B (en) 1998-03-23 2001-08-01 Api Foils Ltd Hot dieless foiling
DE20006513U1 (de) 2000-04-08 2000-07-13 Roland Man Druckmasch Bogen-Rotationsdruckmaschine
GB2368313B (en) 2000-10-28 2004-03-03 Blockfoil Group Ltd Cold foil stamping
US6811863B2 (en) * 2001-07-20 2004-11-02 Brite Ideas, Inc. Anti-marking coverings for printing presses
DE10257373A1 (de) * 2002-01-31 2003-08-14 Heidelberger Druckmasch Ag Beschichtungssystem zum Beschichten von Bedruckstoffen
EP1393903B1 (fr) 2002-08-19 2011-05-11 Bobst S.A. Presse rotative pour rapporter des motifs sur un substrat en bande
US6909444B2 (en) 2002-09-09 2005-06-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Transfer ribbon, image expressing medium and method for production of them
JP2004101834A (ja) 2002-09-09 2004-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 画像表示媒体、及びその製造方法
DE10251781A1 (de) 2002-11-05 2004-05-19 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement und Verfahren zu seiner Herstellung
DK1699637T3 (en) 2003-08-01 2015-02-16 Manroland Web Systems Gmbh PROCEDURE AND DEVICE FOR ADDITIONAL PRESSURE WITH ELECTRIC LEADERS

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226356A (ja) * 1990-04-16 1992-08-17 Philip Morris Prod Inc 金属箔スタンピング用ホット回転スタンプ装置および方法
JPH06246898A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Toppan Printing Co Ltd 画像形成装置における転写ローラ
JP2003335075A (ja) * 1994-04-25 2003-11-25 Nippon Steel Corp 圧胴、中間胴またはガイドローラ用被覆体、これを用いた印刷装置および印刷装置における清浄装置
JPH0880604A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Toppan Printing Co Ltd 画像形成装置
JP2000025201A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Nakamori Kogyo Kk 連続式箔転写機
JP2002526300A (ja) * 1998-09-22 2002-08-20 モリンス ピーエルシー 印刷方法および装置
JP2003528777A (ja) * 1999-09-07 2003-09-30 ブルジェ アンブラージェ ソシエテ アノニム 転写印刷特に箔押しのためのシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532234A (ja) * 2006-04-03 2009-09-10 マンローラント・アーゲー エンボスフィルム装置
JP2008279769A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Heidelberger Druckmas Ag コールドフォイルエンボス法で用いるためのブランケット
JP2009184354A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Heidelberger Druckmas Ag フォイル転写のための調節装置
JP2011235639A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Heiderberger Druckmaschinen Ag 箔転写装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1737659A1 (de) 2007-01-03
DE502005008481D1 (de) 2009-12-24
WO2005100025A1 (de) 2005-10-27
US20070163455A1 (en) 2007-07-19
JP2012076460A (ja) 2012-04-19
EP1737659B1 (de) 2009-11-11
US8011411B2 (en) 2011-09-06
ATE448082T1 (de) 2009-11-15
PL1737659T3 (pl) 2010-04-30
ES2332230T3 (es) 2010-01-29
JP4970247B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970247B2 (ja) エンボス加工装置用パッド
JP4980886B2 (ja) エンボス装置
JP2007532354A (ja) エンボス装置
CN100584606C (zh) 压印装置
US20080271836A1 (en) Device for Embossed Foil Printing
US20070144661A1 (en) Method for cold film embossing
JP4850713B2 (ja) 組合せ印刷により印刷製品を製造する方法及び装置
CN1814445B (zh) 冷薄膜压印用的薄膜输送装置以及输送方法
JP2008532791A (ja) エンボス装置のためのフィルムガイド
JP2011522719A (ja) 非加熱式フィルムエンボス加工のための装置
JP2011520650A (ja) 加工機内において枚葉紙材料にコールドフィルム材料を付着させる方法及び装置
US8057625B2 (en) Overprintable embossing coating
JP2007276471A (ja) 二次処理装置が一体化されたフィルム転写ユニット
JP2007532348A (ja) エンボスフィルム印刷のための装置
JP2007276465A (ja) エンボスフォイル印刷用装置
US20100147168A1 (en) Stamping foil unit
JP2012513321A (ja) 一つの印刷装置を有するコールドフィルムユニットの運転
JP2009532225A (ja) エンボス加工装置を有する印刷機
JP2008023998A (ja) エンボス装置によるコーティング
JP2010513074A (ja) エンボス加工とともに行われる非加熱式フィルム貼付
JP2010514588A (ja) フィルム転写装置を備える多色印刷機
JP2007176173A (ja) エンボス装置におけるフィルムガイド
JP2007176173A5 (ja)
JP2006150820A (ja) 組合せ印刷のための方法及び装置
JP2005049728A (ja) 連続式印刷紙面にフィルム形状面を成型する表面加工方法とその加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250