JP2007531472A - 磁気差動入力回路、磁気及び電気差動入力回路 - Google Patents

磁気差動入力回路、磁気及び電気差動入力回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007531472A
JP2007531472A JP2007506258A JP2007506258A JP2007531472A JP 2007531472 A JP2007531472 A JP 2007531472A JP 2007506258 A JP2007506258 A JP 2007506258A JP 2007506258 A JP2007506258 A JP 2007506258A JP 2007531472 A JP2007531472 A JP 2007531472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
coupled
loop
input circuit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007506258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4350779B2 (ja
Inventor
ジョンソン,リチャード,エイ
Original Assignee
シリコン ラボラトリーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シリコン ラボラトリーズ インコーポレーテッド filed Critical シリコン ラボラトリーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2007531472A publication Critical patent/JP2007531472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4350779B2 publication Critical patent/JP4350779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0228Compensation of cross-talk by a mutually correlated lay-out of printed circuit traces, e.g. for compensation of cross-talk in mounted connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

磁気差動入力回路(20)は、少なくとも2つのループ(L1及びL2)を決定するよう構成され、各ループは受信回路の入力を通る。ループ(L1及びL2)は、干渉源(L3)がループ(L1及びL2)に反対方向の信号を生じるよう、物理的に構成される。従って、ループ(L1及びL2)は、受信回路の入力(231)における干渉のキャンセルをもたらす。ある実施例では、入力回路(20)は、電気差動装置であるとともに磁気差動装置であるよう構成される。

Description

本願発明は、一般に集積回路素子の設計に関連し、より詳細には受信素子の入力において干渉信号のキャンセルを行う入力回路に関する。
通信製品及びサービスの需要、そして特に携帯通信機器に対する要求の著しい成長により、消費者は、次第に低コスト、小型化、低電力RF(無線周波数)送信機を要求するようになった。更に、最先端の無線アプリケーションの発展により、消費者は、接続性拡大による利便性及び拡張サービスの利益の両方を期待するようになった。複数の主要な規格に従うRF通信機は、不要でなければ、これらの目的を満足させるために有益である。この点に関し、CMOS(相補型金属酸化膜半導体)及びBiCMOS(バイポーラCMOS)VLSI(超大規模集積回路)技術は、非常に高度な混合信号統合の実現、及び単一チップのRF集積回路(IC)素子における増大する機能の提供に特に適する。
しかしながら、統合RF回路ブロック及び同様に近隣の集積回路素子をパッケージする集積度が増大したため、多くの動作上の課題に直面するようになった。その中で顕著な問題は、回路と素子の間を伝達し得る電磁波妨害雑音(EMI)による影響を受けやすいことである。例えば、高集積度の集積回路素子に関し、及び特にRF集積回路に関し、素子内又は回路基板の1つのループの電流循環は、別の回路又は素子の入力において干渉電圧を生じ得る。干渉の可能性は、循環する電流が、EMIの周波数で信号を受信しなければならない回路へ伝達するRF電流である場合に悪化する。
通常、干渉電圧は、以下に示す方法の1つ以上により低減され得た。つまり、送信又は受信ループの何れかの領域を最小化する、送信及び受信ループの間の距離を離す、又は送信又は受信ループの何れか又は両方を遮蔽することである。集積回路が受信ループの一部である場合、ループの更なる最小化又は遮蔽の提供のどちらも、生じた干渉を低減する機構として実行不可能であり得る。つまり、集積回路の入力ループは、実質的に固定次元を有するリードフレーム、及びリードフレームを集積回路のダイに接続するボンドワイヤを基本的に有する。入力ループのこの部分の次元と全体の領域は、厳密に制御され固定されるが、ゼロまで低減され得ない。更に、標準的なICパッケージは、入力ループのこの部分に最小限の効果的な遮蔽さえ設けない。
従って、素子近傍で生じ得る干渉信号に対する受信(IC)素子の耐性を向上する技術が望まれる。
本願発明は、素子近傍で生じ得る干渉信号に対する受信(IC)素子の耐性を向上する。
本願発明の磁気差動入力回路は、例えば、統合された通信機のような受信回路において、近傍の他の回路からの放射による干渉の脆弱性を有意に低減する。入力回路は、信号源と受信回路の入力の間に2つのループを確立する。ループは、受信回路への入力を通り反対に動作し、生じた干渉信号のキャンセルをもたらす。
ある実施例では、磁気差動入力回路は、シングルエンドの信号源をシングルエンドの受信回路と結合する。入力回路は、前記シングルエンドの信号源の出力と結合する第1の端子、信号リターンと結合する第2の端子、及び前記シングルエンドの信号源と結合する第3の端子を有する。第1のループは、前記第1の端子及び前記第2の端子を有する。第2のループは、前記第2の端子及び前記第3の端子を有する。
別の実施例では、磁気差動入力回路は、差動信号源を差動受信回路と結合する。入力回路は、差動信号源の第1の出力と結合する第1の端子、差動信号源の第2の出力と結合する第2の端子、差動信号源の前記第1の出力と結合する第3の端子、入力節点、リターン節点、前記第1の端子及び前記入力節点に結合された第1の導体、並びに前記第1の端子及び前記入力節点と結合された第2の導体、を有する。端子、回路節点及び導体は、受信回路において生じた干渉電圧のキャンセルをもたらす第1のループ及び第2のループを形成するよう配置される。
更に別の実施例によると、入力回路は、磁気及び電気差動装置である。入力回路は、信号源からの第1の極性の信号と結合する第1の入力節点、信号源からの第2の極性の信号と結合する第2の入力節点、前記第1の入力節点と結合する第1の端子、前記第2の入力節点と結合する第2の端子、前記第1の入力節点と結合する第3の端子、及び前記第2の入力節点と結合する第4の端子、を有する。前記第1の端子及び前記第4の端子は、第1のループに含まれる。前記第2の端子及び前記第3の端子は、干渉信号に関し前記第1のループと反対である第2のループに含まれる。
別の実施例では、統合された受信機は、増幅器及び前記増幅器を信号源と結合する磁気差動入力回路を有する。入力回路は、第1のループ及び第2のループを有し、前記第1のループは、前記第2のループと反対に増幅器の入力を通る。
本願発明の磁気差動入力、及びその多くの特徴、利点及び機能は、以下の図面及び説明を参照し、当業者により理解される。複数の図に用いられた同一の参照符号は(もしあれば)、同一又は同様の要素を示す。
当業者は、簡単化及び明瞭化のため、図中に示される構成要素が(説明にそう記載されていなくても)縮尺通りに描かれる必要はないことを理解する。例えば、図中のいくつかの構成要素の大きさは、他の構成要素に比較して強調され、本願発明の実施例の理解を促進し得る。
本願発明の完全な理解のため、本願明細書及び請求の範囲は、図面を参照する。
ある実施例では、磁気差動入力回路は、信号源を受信回路の入力と結合する。受信回路は、例えば、統合された受信機の低雑音増幅器(LNA)であって良い。磁気差動入力回路は2つの回路ループを有し、各回路ループは受信回路への入力を通る。ループは、磁気差動装置であり、少なくとも干渉源又は回路がループ内で反対の電圧を生じたことを検知する。結果として、受信回路の入力において、干渉はキャンセルされ、又は少なくとも実質的に減衰される。別の実施例では、入力回路は、磁気及び電気差動装置の両方であるよう構成されて良い。図1では、統合された受信機は、端子12及び13(実際には、ICパッケージのピンであって良い)及び終端インピーダンスにより示される。
図1は、シングルエンドの信号源11を例えば統合された受信機の形式で受信回路と結合する、標準的な形式の回路を示す。ある用途では、信号源11は、RF信号を傍受し及びRF信号を統合された受信機のシングルエンドの入力と結合するアンテナであって良い。信号源11は、統合された受信機の第1(正)の端子12及び第2(負)の端子13の間に結合されて良い。信号源11は、信号源インピーダンスRにより特徴付けられる。終端インピーダンスRは、受信回路の端子12及び13の間に存在する。RF用途では、特に、Rにより表されるインピーダンスは、Rと一致するよう設計されて良い。(良く知られているように、信号源が純粋に抵抗でないインピーダンスを表す場合、音響設計の慣習では、受信回路は信号源インピーダンスと共役である終端インピーダンスを表す。)以上に説明されたように、端子12及び13の近傍の干渉信号は、所望の入力信号を妨害する形式で、端子12及び13に渡り干渉信号(例えば、電圧)を生じる能力を有し得る。干渉信号は、結果として、受信回路による所望の入力信号の処理において、スプリアスレスポンス又は他の異常を生じ得る。ある実施例では、干渉信号の悪影響は、図2に示された磁気差動入力回路を用い、実質的に低減され得る。
図2を参照する。シングルエンドの信号源21は、一端で信号用接地(GND)と、及び他端で信号源インピーダンスRを通じて入力端子221及び222と結合される。詳細な説明のため、GNDは、物理的接地接続、仮想接地、又は所望の信号周波数における低インピーダンスの共通モードを表して(及び有して)良い。終端インピーダンスRは、入力節点231及び端子222の間に結合される。ある実施例では、Rは、節点231と結合された受信回路の入力インピーダンスであって良い。また、Rは、固定抵抗器、又は固定抵抗値と信号源21の信号源インピーダンスRと整合するよう設けられた受信回路の入力抵抗値の組み合わせであって良い。
更に、図2によると、磁気差動入力20は、導体241を通じて節点232と結合された第3の端子223を有する。導体241は、第1のセグメント241a及び第2のセグメント241bを有する。ある実施例では、端子221は第1の正の端子と見なされ、端子223は第2の正の端子と見なされ得る。従って、端子222は、負の端子と見なされ得る(これらの指定は、明らかに任意である)。更に、入力回路20は、端子221を入力節点231と結合する導体242を有し、及び節点231を端子223と結合する導体243を有する。導体244は、セグメント244a及び244bを有し、信号源21のGND側を端子222と結合する。
図2から明らかなように、磁気差動入力段は、2つの回路ループL1及びL2を形成するよう構成される。図2によると、回路ループL1は、端子221、導体242、節点231、R、端子222、導体244のセグメント244b、及び導体241の第1のセグメント241aを有する。同様に、回路ループL2は、端子222、R、節点231、導体243、端子223、及び導体241の第2のセグメント241bを有する。
ある実施例では、入力回路20は、以上に説明されたように、例えば統合されたRF通信機のような集積回路素子の一部を構成して良い。この例では、更に、端子221、222及び223は、統合されたRF通信機を封入するパッケージ25のピンであって良い。これに関し、導体241、242、243及び244の一部又は全部は、IC素子内に存在して良い。当業者に知られる方法では、IC素子に含まれる導体又は導体のセグメントは、1つ以上の金属面により形成され得る。パッケージ25の外部の導体又は導体のセグメントは、プリント基板(PCB)にプリントされた導電性配線により形成され得る。いくつかの例では、バイアス又は利用されるめっきスルーホールは、導体経路の交点であり、如何なる電気的相互接続も必要としない。しかしながら、特に記載されなくても、本願発明は、以上に示唆された導体が加工される方法により、又は導体がパッケージ25の中又は外に延在する範囲により制限されない。
磁気差動入力回路20の主要な態様は、ループL1及びL2の相互配置から引き出される。特に、ループL1及びL2は、干渉ループL3が存在する場合、L3によりL1に生じた干渉信号(例えば、電圧)が、L3によりL2に生じた干渉信号と等しく相対する信号であるよう、構成及び配置される。つまり、ループL1及びL2は、統合された受信機の入力(RTの両端に効果的に現れる)を反対方向に通る。留意すべき点は、(N)端子222に関し、ループL1の(P)端子221が、ループL2の(P)端子223に対し正反対の方向に配置されることである。以上に説明された構成で、望ましくは結果として、L1に生じた干渉信号は、L2に生じた干渉信号をキャンセルしようとする。このキャンセルが完全に近づく度合いは、L1が物理的にL2に一致する範囲に応じる。例えば、キャンセルの効果は、L1及びL2の形状が一致する範囲、及びループL3と干渉する2つのループの近傍が一致する範囲に従い大きくなる。従って、ある実施例では、L1により囲まれた領域は、L2により囲まれた領域と実質的に等しい。更に、実施可能な場合、L1及びL2は、干渉するループL3から等距離の位置にそれぞれ並列に配置される。端子221、222及び223がIC素子パッケージのピンを構成する実施例では、それらのピンが図2に示された方法で相互に隣接する場合、ピンは同一線上にあり、ピン221及び223がピン222から等距離に正反対の方向に配置される。
図2は、磁気差動入力回路がシングルエンドの受信回路と結合する実施例を示す。図3は、差動信号源が受信IC素子の差動入力と結合される回路の簡易図を示す。図3では、差動信号源31は、二重の信号源31a及び31bにより示される。信号源31a及び31bは、受信IC素子へ同じ大きさの反対極性の信号をそれぞれ供給する。つまり、信号源31aにより供給される信号は、信号源31bにより供給される信号に対し位相が180度ずれている。信号源31aは、一端で信号用接地(GND)と、及び他端で信号源インピーダンスR/2を通じて入力端子32と結合される。同様に、信号源31bは、一端でGNDと、及び他端で信号源インピーダンスR/2を通じて入力端子33と結合される。入力端子32は、正(P)の入力端子と見なされ得る。及び入力端子33は、負(N)の入力端子と見なされ得る。受信IC素子への差動入力は、終端抵抗RT1及びRT2として示される。ここでRT1=RT2=(R/2)である。RT1は、(P)端子32からGNDへ結合される。及びRT2は(N)端子33からGNDへ結合される。磁気差動入力は、図4に開示された方法で、図3の構成からもたらされ得る。
図4を参照する。図4は、差動信号源41を受信集積回路素子(示されない)と結合するよう設計された磁気差動入力回路40を示す。図4では、差動信号源41は、等しい大きさの反対極性の信号を受信集積回路素子へ供給する二重の信号源41a及び41bにより示される。つまり、信号源41aにより供給される信号は、供給される信号に対し位相が180度ずれている。信号源41aは、一端でGNDと、及び他端で信号源インピーダンスRSa/2を通じて入力端子401と結合される。実用上、(RSa/2)は、共通節点406から端子401へ延在する導体412を通じて端子401と結合される。同様に、信号源41bは、一端で信号用接地と、及び他端で図4においてRSb/2として示される信号源インピーダンスを通じて入力端子402と結合される。実用上、RSb/2は、導体413を通じ端子402と結合される。
当業者に良く知られるように、受信集積回路素子への差動入力は、入力節点404と端子402の間に現れる。一方、入力節点404は、導体409を通じて端子401と結合され、及び導体410を通じて端子403と結合される。信号源41の終端インピーダンスは、図4において抵抗(R/2)として示される第1の終端インピーダンス407、及び図4において抵抗(R/2)として示される第2の終端インピーダンス408により供給される。終端インピーダンス407は、入力節点404とリターン節点405の間に結合される。終端インピーダンス408は、リターン節点405と端子402の間に結合される。導体411は、第1のセグメント411a及び第2のセグメント411bを有し、端子403を節点406と結合する。
図4から明らかに認識できるように、磁気差動入力段40は、2つの反対方向の回路ループL1及びL2を形成するよう構成される。図4では、回路ループL1は、導体412、端子401、導体409、入力節点404、終端インピーダンス407、リターン節点405、終端インピーダンス408、端子402、導体413、及び導体セグメント411aを有する。同様に、回路ループL2は、導体413、端子402、終端インピーダンス408、リターン節点405、終端インピーダンス407、入力節点404、導体410、端子403、及び導体セグメント411bを有する。
磁気差動入力40の主要な態様は、ループL1及びL2の相互配置から引き出される。特に、ループL1及びL2は、干渉ループL3が存在する場合、L3によりL1に生じた干渉信号(例えば、電圧)が、L3によりL2に生じた干渉信号と等しく反対の信号であるよう、構成される。つまり、(N)端子402に関し、ループL1の端子401は、ループL2の端子403と正反対の方向に配置される。以上に説明された構成で、望ましくは結果として、L1に生じた干渉信号は、L2に生じた干渉信号をキャンセルしようとする。このキャンセルが完全に近づく度合いは、L1が物理的にL2に一致する範囲に応じる。例えば、キャンセルの効果は、L1及びL2の形状が一致する範囲、及びループL3に干渉する2つのループの近傍が一致する範囲に従い大きくなる。
有益なことに、EMI効果の低減で図4の構成の効果を低下することなく、図4の入力回路40は磁気差動装置であるが、電気差動装置でないにも関わらず、信号源41aが信号源インピーダンスRSa/2を通じて入力端子401及び入力端子403と結合されたことを少なくとも検知する。更に明らかなことに、信号源41aは、RSa/2を通じて節点406と結合される。節点406は、導体412を通じて端子401と結合され、また導体411を通じて端子403と結合される。信号源41bは、信号源インピ―ダンスRSb/2を通じて、導体413を通じて端子402と結合される。
結果として、信号源41aに示される負荷キャパシタンスは、信号源41bに示される負荷キャパシタンスの約2倍である。つまり、信号源41aは、集積回路素子の2つのピンと結合され、信号源41bは、単一のピン又は集積回路素子と結合される。留意すべき点は、第2の(ダミーの)ピンが、信号源41bと結合され、信号源41a及び41bの両方に実質的に等しい負荷キャパシタンスが示され得ることである。しかしながら、この例では、端子401及び403は、ICパッケージのそれぞれ隣接する端子と結合され続け得る。端子402及び仮想のダミー端子は、このような隣接端子との結合がないので、回路40は、電気差動装置と見なされない。図5は、(電気的に)対称結合の入力回路構成を示す。つまり、入力回路は、磁気及び電気差動装置の両方である。
図5を参照する。図5は、差動信号源51を受信集積回路素子55と結合するよう設計された磁気及び電気差動入力回路50を示す。説明のため、集積回路55は、内部回路(示されない)及び複数のピン又は端子を有する素子パッケージ55に含まれると考えられて良い。図5では、差動信号源51は、等しい大きさの反対極性(つまり、相対位相シフト=180度)の信号を受信集積回路素子へ供給する二重の信号源511及び512により示される。信号源511は、一端で信号用接地(GND)と、及び他端で信号源インピーダンス513(R/2)を通じて第1の入力節点542と結合される。同様に、信号源512は、一端で信号用接地(GND)と、及び他端で信号源インピーダンス514(R/2)を通じて第2の入力節点543と結合される。入力節点542は、第1の極性(例えば、正極性)の信号源511と結合されると見なされ得る。入力節点543は、第2の極性(例えば、負極性)の信号源512と結合されると見なされ得る。勿論、実際の実装では、信号源511及び512は、信号源51の差動(反対極性)出力を示す。
第1の(正の)入力節点542は、導体531を通じて端子521と結合され、また導体534を通じて端子524と結合される。第2の(負の)入力節点543は、導体532を通じて端子522と結合され、また導体533を通じて端子523と結合される。第1の終端インピーダンス551は、端子521及び端子522の間に結合される。終端インピーダンス551は、端子521及びGNDの間に結合された抵抗551aを有し、またGND及び端子522の間に結合された抵抗551bを有する。第2の終端インピーダンス552は、端子523及び端子524の間に結合される。終端インピーダンス552は、端子523及びGNDの間に結合された抵抗552aを有し、またGND及び端子524の間に結合された抵抗552bを有する。導体538は、端子521を端子524と結合する。
図5から分かるように、以上に説明された構成は、第1の回路ループL1を作る。第1の回路ループL1は、正の入力節点542、導体531、端子521、終端インピーダンス551、端子522、及び導体532を有する。第2の回路ループL2は、負の入力節点543、導体533、端子523、終端インピーダンス522、端子524、及び導体534を有する。図2及び図4の回路構成と同様に、図5に示された構成は、外部回路ループL3(示されない)からの共通のEMI源に関し、L1がL2と逆向き(つまり、反対方向)であるよう構成される。従って、図5の構成は、受信集積回路素子の入力において生じた干渉信号のキャンセルをもたらす。
以上に説明された場合では、入力回路50は、受信集積回路素子に磁気差動入力を効果的に提示する。しかしながら、入力回路50は磁気差動装置であるが、電気差動装置でないことが示され得る。
ここで磁気差動入力と電気差動入力の間の差異を検討する。(例えば、受信素子への)入力が、正の入力P及び負の入力Nを有するとすると、有効入力は(P−N)である。入力が磁気差動であるとは、干渉磁界が正及び負の両方の入力に等しく影響し、従って、(P)から(N)を差し引くことが干渉磁界の影響をキャンセルすることを意味する。干渉磁界は、例えば、チップ、ボンドワイヤ、パッケージ又は基板の配線、等の電流から生じる。
入力が電気差動入力であるとは、干渉電界が正及び負の両方の入力に等しく影響し、従って、(P)から(N)を差し引くことが干渉電界の影響をキャンセルすることを意味する。干渉電界は、例えば、チップ、ボンドワイヤ、パッケージ又は基板の配線、等の容量性結合から生じる。
重要な点は、磁気及び電気的影響が、独立であることである。電気差動入力は電気干渉だけを最小限に抑える。磁気差動入力は磁気干渉だけを最小限に抑える。磁気及び電気差動入力は、両方の種類の干渉の影響を最小限に抑える傾向がある。
再び図5を参照すると、入力回路50はもはや電気差動装置でないことが示され得る。何故なら、少なくとも、正の端子521及び524との容量性結合の大きさは、負の端子522及び523との容量性結合の大きさと異なるからである。端子523を含むことは、信号源511に容量性負荷の影響を及ぼす。信号源511への容量性負荷は、信号源512への容量性負荷と実質的に等しい。つまり、端子521及び524により節点542へ提示される容量性負荷の合計は、端子522及び523により接点543へ提示される容量性負荷の合計と実質的に等しい。しかしながら、端子521及び524は、同一線上の端子(521、522、523及び524)の終点に配置されているので、端子521及び524は、素子パッケージの隣接端子(示されない)と結合される。内側の端子522及び523は、この形状の結合に従わない。
ある実施例では、入力回路50は、端子521、522、523及び524の対応する端子と近接して配置された追加の導電性素子の介在を通じ、電気差動装置になるよう配置されて良い。それら導電性素子は、ある実施例では、端子525、526及び527を有し、また関連した導体535、536及び537を有し、外部回路及び/又は信号により端子521、522、523及び524との結合を調整する結合機構を形成する。
図5に示されるように、結合機構は、端子522及び523の中間に配置された端子526を有する。留意すべき点は、端子522及び523は、信号源512と結合された端子であることである。端子526はGNDと結合される。導電性配線536は、端子526から横方向に延在し、望ましくは経路が等距離のループL1及びL2を形成する。結合機構はまた、端子521の上方に隣接して配置された端子525を有する。導電性配線535は、端子525からループL1の上側の境界に沿って横方向に延在する。端子525はGNDと結合される。同様に、結合機構は、端子524の下方に隣接して配置された端子527を有する。端子527はGNDと結合される。導電性配線537は、端子527からループL2の下側の境界に沿って横方向に延在する。ある実施例では、導電性配線535、536及び537は充分な長さであり、対応する端子525、526及び527の距離が、導体538が端子521及び524から水平方向に延在する距離と少なくとも同程度の距離に延在する。
ここで、回路50が電気差動装置であるとともに磁気差動装置である、入力回路50の物理構成の主要な態様を詳細に示すことは、有益である。ここで繰り返し重要なことは、ある実施例では、端子525、521、522、526、523、524及び527が、集積回路素子(示されない)のパッケージの接点、又はピンを示し得ることである。(ある実施例では、集積回路素子は、例えば、RF通信機を実施して良い。)従って、隣接端子の相互の距離寸法は、実質的に等しい。つまり、これら端子の対はそれぞれ互いに隣接し、及び素子パッケージに配置されたピンは均一であると考えられるので、端子521及び522の間の距離は、端子522及び526の間の距離と等しい。
しかしながら、素子パッケージの均一なピン配置が得られない場合(又は、本願明細書の記載に関係のない理由により禁止される場合)、なお、以下の物理的関係が維持されることが望ましい。端子対521及び522の間の物理距離は、端子対523及び524の間の物理距離と等しいべきである。この要件は、L1及びL2に等しい領域を確立するという要求に由来する。更に、電気差動動作を達成するため、端子526は、端子522及び523の間で等距離であるべきである。及び端子525の端子521からの物理距離は、端子527の端子524からの物理距離と等しいべきである。
従って、本願明細書は、シングルエンド又は差動信号源の何れかから、集積回路素子への磁気差動入力をもたらす回路構成を開示した。磁気差動入力の結果として、受信装置の入力を通る反対方向のループを確立し、EMIの悪影響への感受性を実質的に低減する。更に別の実施例では、磁気差動入力は、磁気差動装置と同様に電気差動装置を実現する。
本願発明は、限られた数の実施例と共に説明されたが、当業者は、これらからの種々の変更及び変形を理解するだろう。添付の請求の範囲は、本発明の真の精神と範囲に含まれる全てのこのような変形及び変更を包含する。
通常のシングルエンドの入力ループの回路図である。 シングルエンドの信号源をシングルエンドの受信回路と結合する磁気差動入力回路の回路図である。 差動信号源を差動受信回路と結合する通常の方法を表す簡略化した回路図である。 差動信号源を差動受信回路と結合する磁気差動入力回路の実施例の回路図である。 差動信号源から差動受信回路への磁気及び電気結合をもたらす入力回路の回路図である。

Claims (20)

  1. 磁気差動入力回路であって、シングルエンドの信号源をシングルエンドの受信回路と結合し、前記入力回路は、
    前記シングルエンドの信号源の出力と結合する第1の端子、
    信号リターンと結合する第2の端子、
    前記シングルエンドの信号源の前記出力と結合する第3の端子、
    前記第1の端子及び前記第2の端子を有する第1のループ、及び
    前記第2の端子及び前記第3の端子を有する第2のループ、
    を有する、磁気差動入力回路。
  2. 前記第1のループ及び前記第2のループは、実質的に等しい領域を囲み、及び干渉源により前記第1のループに生じる第1の干渉信号が、前記干渉源により前記第2のループに生じる第2の干渉信号によりキャンセルされるよう構成される、請求項1記載の磁気差動入力回路。
  3. 前記受信回路と結合する入力節点、
    共通節点、
    前記第1の端子を前記入力節点と結合する第1の導体、
    前記第3の端子を前記入力節点と結合する第2の導体、及び
    前記第3の端子を前記第1の端子と結合する第3の導体、
    を更に有する、請求項2記載の磁気差動入力回路。
  4. 前記第1、第2及び第3の端子は、実質的に同一線上に並列に配置され、及び前記第2の端子は、前記第1の端子及び前記第3の端子の中間に実質的に等距離に配置される、請求項1記載の磁気差動入力回路。
  5. 前記第1のループ及び前記第2のループは、実質的に等しい領域を囲み、及び干渉源により前記第1のループに生じる第1の干渉信号が、前記干渉源により前記第2のループに生じる第2の干渉信号によりキャンセルされるよう構成される、請求項4記載の磁気差動入力回路。
  6. 入力節点及び前記第2の端子の間に結合された終端インピーダンスを更に有する、請求項5記載の磁気差動入力回路。
  7. 磁気差動入力回路であって、差動信号源を差動受信回路と結合し、前記入力回路は、
    前記差動信号源の第1の出力と結合する第1の端子、
    前記差動信号源の第2の出力と結合する第2の端子、
    前記差動信号源の前記第1の出力と結合する第3の端子、
    入力節点、
    リターン節点、
    前記第1の端子及び前記入力節点と結合する第1の導体、及び
    前記第1の端子及び前記入力節点と結合する第2の導体、
    を有し、
    前記端子、回路節点及び導体は、前記受信回路において生じた干渉電圧のキャンセルをもたらす、第1のループ及び第2のループを形成するよう構成される、磁気差動入力回路。
  8. 前記第1のループは、前記第2のループにより囲まれた第2の領域と実質的に等しい第1の領域を囲む、請求項7記載の磁気差動入力回路。
  9. 前記第1のループは、前記第1の端子、前記第1の導体、前記入力節点、前記リターン節点、前記第2の端子、及び第3の導体の第1のセグメントを有する、請求項8記載の磁気差動入力回路。
  10. 前記第2のループは、前記第2の端子、前記リターン節点、前記入力節点、前記第2の導体、前記第3の端子、及び第3の導体の第2のセグメントを有する、請求項9記載の磁気差動入力回路。
  11. 前記入力節点及び前記リターン節点の間に結合された第1の終端抵抗、及び
    前記リターン節点及び前記第2の端子の間に結合された第2の終端抵抗、を更に有する、請求項7記載の磁気差動入力回路。
  12. 前記第1のループは、前記第1の終端抵抗及び前記第2の終端抵抗を有し、及び
    前記第2のループは、前記第1の終端抵抗及び前記第2の終端抵抗を有する、請求項11記載の磁気差動入力回路。
  13. 磁気及び電気差動入力回路であって、差動信号源と結合し、前記入力回路は、
    前記信号源からの第1の極性の信号と結合する第1の入力節点、
    前記信号源からの第2の極性の信号と結合する第2の入力節点、
    前記第1の入力節点と結合する第1の端子、
    前記第2の入力節点と結合する第2の端子、
    前記第1の入力節点と結合する第3の端子、及び
    前記第2の入力節点と結合する第4の端子、を有し、
    前記第1の端子及び前記第4の端子は、第1のループに含まれ、及び前記第2の端子及び前記第3の端子は、前記第1のループと反対方向の第2のループに含まれる、磁気及び電気差動入力回路。
  14. 前記第1、第2、第3及び第4の端子に近接し、前記第1、第2、第3及び第4の端子との結合を調整する結合手段を更に有する、請求項13記載の入力回路。
  15. 前記結合手段は、第5の端子及び前記第2の端子及び前記第4の端子の間に配置された導体を有する、請求項14記載の入力回路。
  16. 前記第1の端子及び前記第4の端子の間に結合された第1の終端インピーダンス、及び
    前記第2の端子及び前記第3の端子の間に結合された第2の終端インピーダンス、を更に有する、請求項13記載の入力回路。
  17. 前記第1の端子及び前記第3の端子の間に結合された導体を更に有する、請求項16記載の入力回路。
  18. 前記第1の終端インピーダンスは、
    前記第1の端子及び接地電位の間に結合された第1の抵抗、及び
    前記接地電位及び前記第4の端子の間に結合された第2の抵抗、
    を更に有する、請求項16記載の入力回路。
  19. 前記第2の終端インピーダンスは、
    前記第2の端子及び前記接地電位の間に結合された第3の抵抗、及び
    前記接地電位及び前記第3の端子の間に結合された第4の抵抗、
    を有する、請求項18記載の入力回路。
  20. 前記入力回路は、増幅器を有する統合された受信機の部分である、請求項13記載の入力回路。
JP2007506258A 2004-03-31 2005-03-23 磁気差動入力回路、磁気及び電気差動入力回路 Expired - Fee Related JP4350779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/814,606 US7536161B2 (en) 2004-03-31 2004-03-31 Magnetically differential input
PCT/US2005/009752 WO2005099202A2 (en) 2004-03-31 2005-03-23 Magnetically differential input

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007531472A true JP2007531472A (ja) 2007-11-01
JP4350779B2 JP4350779B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=35045361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506258A Expired - Fee Related JP4350779B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-23 磁気差動入力回路、磁気及び電気差動入力回路

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7536161B2 (ja)
EP (1) EP1731005A2 (ja)
JP (1) JP4350779B2 (ja)
KR (1) KR100806417B1 (ja)
CN (1) CN1939103B (ja)
WO (1) WO2005099202A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519857A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド 集積フィルタを備えた増幅器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098742B2 (en) * 2004-04-30 2006-08-29 Silicon Laboratories Inc. Differential/single-ended input stage
US9202719B2 (en) 2011-10-27 2015-12-01 The University Of British Columbia Displacement devices and methods for fabrication, use and control of same
WO2015017933A1 (en) 2013-08-06 2015-02-12 The University Of British Columbia Displacement devices and methods and apparatus for detecting and estimating motion associated with same
GB201820125D0 (en) * 2018-12-11 2019-01-23 Sentec Ltd High immunity conductors
US11251522B2 (en) 2019-08-15 2022-02-15 Ademco Inc. Cancelation circuit for radio frequency antenna systems
CN111867233B (zh) * 2020-07-30 2021-12-03 苏州浪潮智能科技有限公司 一种电路板及电路设计方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04218214A (ja) * 1990-02-22 1992-08-07 American Teleph & Telegr Co <Att> 通信伝送ケーブルと電磁干渉を抑圧する装置を有する通信伝送システム
JPH07264042A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Fujitsu Ltd 高速インタフェース回路
JP2001326546A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Mitsubishi Electric Corp 差動増幅器の入力回路
JP2004096351A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc 差動信号伝送線路の終端回路

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2738129A1 (de) 1977-08-24 1979-03-01 Blaupunkt Werke Gmbh Elektrische baueinheit
US5357051A (en) 1994-01-31 1994-10-18 Hwang Richard H Printed circuit board for reducing radio frequency interferences
US5610554A (en) * 1994-07-28 1997-03-11 Aval Communications Inc. Cancellation loop, for a feed-forward amplifier, employing an adaptive controller
RU2142670C1 (ru) * 1995-11-16 1999-12-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство линейного усиления мощности
JP4015782B2 (ja) * 1998-10-22 2007-11-28 日本無線株式会社 フィードフォワード非線形歪補償増幅器
US6255903B1 (en) * 1999-12-06 2001-07-03 Motorola Linear power amplifier with configurable feedforward error correction circuits
CN1314777A (zh) * 2000-03-22 2001-09-26 神达电脑股份有限公司 用于抑制高速线路电磁干扰的抵消线路
US6433272B1 (en) 2000-09-19 2002-08-13 Storage Technology Corporation Crosstalk reduction in constrained wiring assemblies
DE10050294B4 (de) * 2000-10-10 2006-08-24 Atmel Germany Gmbh PLL-Schaltung
US6570427B2 (en) 2000-12-21 2003-05-27 Intersil Americas Inc. Variable transconductance amplifier
US6856215B2 (en) * 2001-08-24 2005-02-15 Powerwave Technologies, Inc. System and method for adjusting group delay
US7231191B2 (en) * 2001-09-28 2007-06-12 Powerwave Technologies, Inc. Spurious ratio control circuit for use with feed-forward linear amplifiers
US6624699B2 (en) 2001-10-25 2003-09-23 Broadcom Corporation Current-controlled CMOS wideband data amplifier circuits
US6822817B2 (en) 2002-10-31 2004-11-23 International Business Machines Corporation Preamplifier circuit suitable for use in magnetic storage devices
EP1496609A1 (en) 2003-07-07 2005-01-12 Dialog Semiconductor GmbH Enhanced architectures of voltage-controlled oscillators with single inductors (VCO-1L)
US7126421B2 (en) * 2003-09-23 2006-10-24 Powerwave Technologies, Inc. Method for aligning feed forward loops
US7190214B2 (en) 2004-01-27 2007-03-13 Texas Instruments Incorporated Amplifier apparatus for use with a sensor
US7098742B2 (en) 2004-04-30 2006-08-29 Silicon Laboratories Inc. Differential/single-ended input stage

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04218214A (ja) * 1990-02-22 1992-08-07 American Teleph & Telegr Co <Att> 通信伝送ケーブルと電磁干渉を抑圧する装置を有する通信伝送システム
JPH07264042A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Fujitsu Ltd 高速インタフェース回路
JP2001326546A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Mitsubishi Electric Corp 差動増幅器の入力回路
JP2004096351A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc 差動信号伝送線路の終端回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519857A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド 集積フィルタを備えた増幅器
US8237509B2 (en) 2007-02-23 2012-08-07 Qualcomm, Incorporated Amplifier with integrated filter
US8665028B2 (en) 2007-02-23 2014-03-04 QUALOCOMM Incorporated Amplifier with integrated filter

Also Published As

Publication number Publication date
US8086211B2 (en) 2011-12-27
WO2005099202A2 (en) 2005-10-20
KR100806417B1 (ko) 2008-02-21
US20090197559A1 (en) 2009-08-06
US20050225419A1 (en) 2005-10-13
EP1731005A2 (en) 2006-12-13
JP4350779B2 (ja) 2009-10-21
CN1939103A (zh) 2007-03-28
US7536161B2 (en) 2009-05-19
CN1939103B (zh) 2012-07-04
WO2005099202A3 (en) 2005-12-15
KR20070008618A (ko) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350779B2 (ja) 磁気差動入力回路、磁気及び電気差動入力回路
US6420778B1 (en) Differential electrical transmission line structures employing crosstalk compensation and related methods
CN101083256B (zh) 半导体器件
US5397862A (en) Horizontally twisted-pair planar conductor line structure
TW514733B (en) High bandwidth passive integrated circuit tester probe card assembly
US5389735A (en) Vertically twisted-pair planar conductor line structure
JPH07169880A (ja) 多層パッケージ及びパッケージング方法
KR20010104352A (ko) 집적 회로 인터페이스용 필터 구조물
WO1995006955A1 (en) A twisted-pair planar conductor line off-set structure
US20110007487A1 (en) Lsi package, printed board and electronic device
JP2016092405A (ja) プリント回路板、プリント配線板及び差動伝送回路
US20180359848A1 (en) Printed circuit board for high-speed transmission
US6495770B2 (en) Electronic assembly providing shunting of electrical current
US9681554B2 (en) Printed circuit board
CN110177423B (zh) 基板电路装置以及印刷布线基板
WO2011013508A1 (ja) 電子部品
JP4371766B2 (ja) プリント配線板
US8446735B2 (en) Semiconductor package
JP2003018224A (ja) 差動信号伝送方式および差動信号伝送における送信および受信に使用するic
JPH11177274A (ja) プリント配線基板とケーブルおよび筐体との接続方法、および電子機器
CN113453415B (zh) 信号传输电路以及印刷电路板
US6891731B1 (en) Crosstalk cancellation for integrated circuit package configuration
KR200294942Y1 (ko) 인쇄회로기판 상의 노이즈 감소 레이아웃 및 이인쇄회로기판을 사용하는 커넥터
WO2018042518A1 (ja) 半導体装置及びプリント基板
US20020066951A1 (en) Electronic assembly providing shunting of electrical current

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4350779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees