JP2007531060A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007531060A5
JP2007531060A5 JP2007506429A JP2007506429A JP2007531060A5 JP 2007531060 A5 JP2007531060 A5 JP 2007531060A5 JP 2007506429 A JP2007506429 A JP 2007506429A JP 2007506429 A JP2007506429 A JP 2007506429A JP 2007531060 A5 JP2007531060 A5 JP 2007531060A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective system
objective
light energy
lens
mirror array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007506429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531060A (ja
JP5172328B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/812,111 external-priority patent/US7307783B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2007531060A publication Critical patent/JP2007531060A/ja
Publication of JP2007531060A5 publication Critical patent/JP2007531060A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5172328B2 publication Critical patent/JP5172328B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (38)

  1. 本の検査に用いられる対物系であって、
    エネルギを受け取って合焦光エネルギを生成するよう構成された少なくとも1個の合焦レンズを含む合焦レンズ群と、
    上記合焦レンズ群から合焦光エネルギを受け取って中間光エネルギを供給するよう方向設定された複数の視野レンズと、
    上記複数の視野レンズから上記中間光エネルギをその背面側から受け取って正面側から制御光エネルギを生成するよう位置設定されたマンジャンミラー配列であって、少なくとも3つの素子を含み、2つの素子は反射面を有するマンジャンミラー配列と、
    上記マンジャンミラー配列と上記標本の間にある浸漬液であって、前記マンジャンミラー配列の3つ目の素子が接する浸漬液と、
    を備える対物系。
  2. 請求項1記載の対物系であって、上記波長域に対する比帯域幅が0.5超である対物系。
  3. 請求項1記載の対物系であって、上記マンジャンミラー配列が、
    大きく湾曲した複数個の凹面を有し第2面反射を呈する第1レンズ/ミラー素子と、
    僅かに湾曲した複数個の面を有し第2面反射を呈する第2レンズ/ミラー素子と、
    を含む対物系。
  4. 請求項3記載の対物系であって、前記対物系は、190から1000nmの範囲の波長の光エネルギに適用される対物系。
  5. 請求項1記載の対物系であって、約0.9超の開口率を呈するよう構成された対物系。
  6. 請求項1記載の対物系であって、合焦レンズ群に属する個々のレンズの直径及び複数の視野レンズの直径が、何れも約25mm未満である対物系。
  7. 請求項1記載の対物系であって、全レンズが一種類のガラス素材から形成された対物系。
  8. 請求項1記載の対物系であって、上記視野レンズ、上記合焦レンズ群及び上記マンジャンミラー配列を含め、全構成素子数が9個未満である対物系。
  9. 請求項1記載の対物系であって、上記ガラス素材が熔融シリカである対物系。
  10. 請求項2記載の対物系であって、中心波長が633nmで帯域幅が約0.9未満である対物系。
  11. 請求項2記載の対物系であって、中心波長が196nmで帯域幅が約0.07未満である対物系。
  12. 請求項1記載の対物系であって、上記標本から約45mmの場所に配置できるフランジを有する顕微鏡にて使用される対物系。
  13. 請求項1記載の対物系であって、上記合焦レンズ及び上記視野レンズが当該視野レンズと上記マンジャンミラー配列の間に中間像を形成する対物系。
  14. 標本の検査に用いられる対物系であって、
    少なくとも1個の合焦レンズを含み光エネルギを受け取れるよう構成された合焦レンズ群と、
    上記合焦レンズ群から合焦光エネルギを受け取り中間光エネルギを供給するよう方向設定された少なくとも1個の視野レンズと、
    上記視野レンズから上記中間光エネルギをその背面側から受け取り正面側から制御光エネルギを生成するよう位置設定されたマンジャンミラー配列であって、少なくとも3つの素子を含み、2つの素子は反射面を有するマンジャンミラー配列と、
    上記マンジャンミラー配列と上記標本の間に位置する浸漬媒であって、前記マンジャンミラー配列の3つ目の素子が接する浸漬液と、
    を備え、上記マンジャンミラー配列が、0.9超の開口率で上記制御光エネルギを上記標本に与える対物系。
  15. 請求項14記載の対物系であって、上記光エネルギの波長が約157nmから赤外域に及ぶ波長域に属し、この光エネルギに対する本対物系の比帯域幅が0.5超である対物系。
  16. 請求項14記載の対物系であって、上記マンジャンミラー配列が、
    大きく湾曲した複数個の凹面を有し第2面反射を呈する第1レンズ/ミラー素子と、
    僅かに湾曲した複数個の面を有し第2面反射を呈する第2レンズ/ミラー素子と、
    を含む対物系。
  17. 請求項14記載の対物系であって、上記マンジャンミラー配列が、
    大きく湾曲した複数個の凹面を有し第2面反射を呈する第1レンズ/ミラー素子と、
    僅かに湾曲した複数個の面を有し第2面反射を呈する第2レンズ/ミラー素子と、
    上記浸漬媒に接する面を有する第3レンズ素子と、
    を含む対物系。
  18. 請求項14記載の対物系であって、各レンズの直径が約25mm未満である対物系。
  19. 請求項14記載の対物系であって、全レンズが一種類のガラス素材から形成された対物系。
  20. 請求項14記載の対物系であって、その開口率が約0.9超である対物系。
  21. 請求項14記載の対物系であって、構成素子数が9個未満である対物系。
  22. 請求項14記載の対物系であって、構成素子数が11個未満である対物系。
  23. 請求項14記載の対物系であって、全レンズが一種類のガラス素材から形成された対物系。
  24. 請求項23記載の対物系であって、上記ガラス素材が熔融シリカである対物系。
  25. 請求項14記載の対物系であって、中心波長が約633nmで収差補正帯域幅が約0.9未満である対物系。
  26. 請求項14記載の対物系であって、中心波長が196nmで収差補正帯域幅が約0.07未満である対物系。
  27. 請求項14記載の対物系であって、通常動作中に上記標本から約45mm以内に配置されるフランジを備えた顕微鏡にてそのフランジ内に配置できる対物系。
  28. 請求項14記載の対物系であって、上記浸漬媒の主成分が水である対物系。
  29. 請求項14記載の対物系であって、上記浸漬媒の主成分が油である対物系。
  30. 請求項14記載の対物系であって、上記浸漬媒の主成分がシリコーンゲルである対物系。
  31. 請求項14記載の対物系であって、球面収差、軸方向色収差及び収差色変化が比較的小さくなるよう最適化された対物系。
  32. 請求項14記載の対物系であって、各レンズの直径が約35mm未満である対物系。
  33. 請求項14記載の対物系であって、通常動作中に上記標本から約45mm以内に配置できるフランジを有する顕微鏡と併用できる対物系。
  34. 請求項14記載の対物系であって、二種類以下のガラス素材を用いる対物系。
  35. 請求項14記載の対物系であって、上記浸漬媒が、水、油及びシリコーンゲルのうち一種類を含む対物系。
  36. 標本を検査する方法であって、
    光エネルギを供給するステップと、
    それぞれ約100mm未満の直径を有する少なくとも1個のレンズを用い上記光エネルギを合焦させ合焦光エネルギとするステップと、
    上記合焦光エネルギを受け取り中間光エネルギに変換するステップと、
    上記中間光エネルギを背面側から受け取るように配置されたマンジャンミラー配列で受け取り正面側から制御光エネルギを生成し、前記マンジャンミラー配列は少なくとも3つの素子を有するとともに2つの素子は反射面を有し、前記マンジャンミラー配列の3つ目の素子は浸漬媒に接し、上記浸漬媒を介して上記標本に制御光エネルギを供給するステップと、
    を有する方法。
  37. 請求項1記載の対物系であって、上記浸漬液の屈折率が純水の屈折率より高い対物系。
  38. 請求項14記載の対物系であって、上記浸漬媒の屈折率が純水の屈折率より高い対物系。
JP2007506429A 2004-03-29 2005-03-28 浸漬液を用いた広帯域顕微鏡観察用カタジオプトリック結像系 Expired - Fee Related JP5172328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/812,111 US7307783B2 (en) 2003-02-21 2004-03-29 Catadioptric imaging system employing immersion liquid for use in broad band microscopy
US10/812,111 2004-03-29
PCT/US2005/010322 WO2005094304A2 (en) 2004-03-29 2005-03-28 Catadioptric imaging system employing immersion liquid for use in broad band microscopy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007531060A JP2007531060A (ja) 2007-11-01
JP2007531060A5 true JP2007531060A5 (ja) 2008-03-13
JP5172328B2 JP5172328B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=35064278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506429A Expired - Fee Related JP5172328B2 (ja) 2004-03-29 2005-03-28 浸漬液を用いた広帯域顕微鏡観察用カタジオプトリック結像系

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7307783B2 (ja)
EP (1) EP1749230B1 (ja)
JP (1) JP5172328B2 (ja)
WO (1) WO2005094304A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4133319B2 (ja) 2000-07-14 2008-08-13 ノバダック テクノロジーズ インコーポレイテッド コンパクトな蛍光内視鏡映像システム
US20060241496A1 (en) 2002-01-15 2006-10-26 Xillix Technologies Corp. Filter for use with imaging endoscopes
US7884998B2 (en) * 2003-02-21 2011-02-08 Kla - Tencor Corporation Catadioptric microscope objective employing immersion liquid for use in broad band microscopy
US7957066B2 (en) * 2003-02-21 2011-06-07 Kla-Tencor Corporation Split field inspection system using small catadioptric objectives
WO2005081030A1 (en) * 2004-02-18 2005-09-01 Corning Incorporated Catadioptric imaging system for high numerical aperture imaging with deep ultraviolet light
US20090303317A1 (en) * 2006-02-07 2009-12-10 Novadaq Technologies Inc. Near infrared imaging
GB0625775D0 (en) 2006-12-22 2007-02-07 Isis Innovation Focusing apparatus and method
EP2775349B1 (en) * 2007-03-08 2021-08-11 Cellavision AB A method for determining an in-focus position and a vision inspection system
US8665536B2 (en) * 2007-06-19 2014-03-04 Kla-Tencor Corporation External beam delivery system for laser dark-field illumination in a catadioptric optical system
US7633689B2 (en) 2007-07-18 2009-12-15 Asml Holding N.V. Catadioptric optical system for scatterometry
US20090109416A1 (en) * 2007-09-13 2009-04-30 Applied Precision, Inc. Dispersing immersion liquid for high resolution imaging and lithography
US9341831B2 (en) 2011-06-10 2016-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Optical system with catadioptric optical subsystem
DE102013112212B4 (de) * 2013-11-06 2022-03-10 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Zoomeinrichtung, optische Abbildungseinrichtung, optisches Zoomverfahren und Abbildungsverfahren für die Mikroskopie
US10656098B2 (en) 2016-02-03 2020-05-19 Kla-Tencor Corporation Wafer defect inspection and review systems
WO2017136286A1 (en) 2016-02-03 2017-08-10 Kla-Tencor Corporation Wafer defect inspection and review systems
US10293122B2 (en) 2016-03-17 2019-05-21 Novadaq Technologies ULC Endoluminal introducer with contamination avoidance
CN107505692B (zh) * 2017-09-26 2020-04-10 张家港中贺自动化科技有限公司 一种折反射式物镜
CN108254912B (zh) * 2018-01-23 2020-03-27 电子科技大学 一种用于氮化物mocvd外延生长模式的实时显微监测系统
CN108873289B (zh) 2018-09-04 2024-02-09 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 显微物镜光学系统及光学设备
CN109298517B (zh) * 2018-11-05 2020-10-30 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种多光谱同轴折反式无焦光学系统
US20230003987A1 (en) * 2019-11-22 2023-01-05 Howard Hughes Medical Institute Catadioptric microscopy
US11561476B1 (en) * 2021-07-10 2023-01-24 Kenneth Carlisle Johnson UV lithography system

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2801570A (en) * 1952-05-29 1957-08-06 Centre Nat Rech Scient Mirror type optical objectives for microscopes
JPS5510172B2 (ja) * 1975-02-14 1980-03-14
CH613597B (de) * 1975-08-14 Bbc Brown Boveri & Cie Hinter einem frontglas eines zeitmessgeraetes angeordnete fluessigkristallanzeige.
JPS62208016A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン画像投写装置
JPH043104A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 顕微鏡用対物レンズ
US5159495A (en) * 1990-12-11 1992-10-27 Eastman Kodak Company Graded index optical elements and catadioptric optical systems
JPH06167653A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Olympus Optical Co Ltd 液浸油
JPH06175034A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Olympus Optical Co Ltd 長作動距離対物レンズ
US6512631B2 (en) * 1996-07-22 2003-01-28 Kla-Tencor Corporation Broad-band deep ultraviolet/vacuum ultraviolet catadioptric imaging system
JP3123457B2 (ja) * 1996-05-13 2001-01-09 株式会社ニコン 顕微鏡
US6064517A (en) * 1996-07-22 2000-05-16 Kla-Tencor Corporation High NA system for multiple mode imaging
US5999310A (en) * 1996-07-22 1999-12-07 Shafer; David Ross Ultra-broadband UV microscope imaging system with wide range zoom capability
US5717518A (en) * 1996-07-22 1998-02-10 Kla Instruments Corporation Broad spectrum ultraviolet catadioptric imaging system
US6483638B1 (en) * 1996-07-22 2002-11-19 Kla-Tencor Corporation Ultra-broadband UV microscope imaging system with wide range zoom capability
US5825043A (en) * 1996-10-07 1998-10-20 Nikon Precision Inc. Focusing and tilting adjustment system for lithography aligner, manufacturing apparatus or inspection apparatus
JP2002082285A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Nikon Corp 反射屈折光学系および該光学系を備えた露光装置
US7136159B2 (en) * 2000-09-12 2006-11-14 Kla-Tencor Technologies Corporation Excimer laser inspection system
JP2003015046A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Nikon Corp 液浸系顕微鏡対物レンズ
JP2003029162A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Nikon Corp 顕微鏡用対物レンズおよび顕微鏡
JP4066079B2 (ja) * 2001-11-26 2008-03-26 株式会社ニコン 対物レンズ及びそれを用いた光学装置
TWI242691B (en) * 2002-08-23 2005-11-01 Nikon Corp Projection optical system and method for photolithography and exposure apparatus and method using same
US8675276B2 (en) * 2003-02-21 2014-03-18 Kla-Tencor Corporation Catadioptric imaging system for broad band microscopy
US7180658B2 (en) * 2003-02-21 2007-02-20 Kla-Tencor Technologies Corporation High performance catadioptric imaging system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007531060A5 (ja)
JP2013257599A5 (ja)
CN108873289B (zh) 显微物镜光学系统及光学设备
JP2010529516A5 (ja)
JP2010500769A5 (ja)
JP6491819B2 (ja) 顕微鏡用油浸対物レンズ及び顕微鏡用油浸対物レンズの使用
JP2007519973A (ja) 可変レンズ系
JP5901607B2 (ja) 使用可能スペクトル域が広い標本イメージング用の対物系
JP2014170228A5 (ja)
JP7168627B2 (ja) 物体マッピング及び/又は瞳マッピングのための光学系
CN111736329A (zh) 一种双片式非球面镜zoom光学系统
US20170205627A1 (en) Image-forming optical system, illumination apparatus, and observation apparatus
CN110244442A (zh) 一种应用于多视野并行成像的新型物镜阵列
JP2013242565A5 (ja)
JP2002107632A (ja) 投影照射装置
JP2002258153A (ja) 高い開口数の対物レンズ組み立て品
CN201156110Y (zh) 眼镜式显示装置
US7333271B2 (en) Dichroic mangin mirror
Akinyemi et al. Chromatism and confocality in confocal microscopes
US6219189B1 (en) Objective lens unit for reflective fluorescence and reflective fluorescence microscope having an objective lens unit for reflective fluorescence
CN210005784U (zh) 一种数字化病理成像设备
CN113348400B (zh) 多通道近距成像装置
JP5495555B2 (ja) 非球面を使用した小型で超高naの反射屈折対物レンズ
JP2018537708A (ja) 小さな中心遮蔽部を有する広帯域反射屈折顕微鏡対物レンズ
CN103033920B (zh) 远红外温度跃升显微镜