JP2007530781A - 複合表面を選択的にコーティングするための方法、前記方法を用いるマイクロ電子配線の製造、および集積回路 - Google Patents
複合表面を選択的にコーティングするための方法、前記方法を用いるマイクロ電子配線の製造、および集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007530781A JP2007530781A JP2007504448A JP2007504448A JP2007530781A JP 2007530781 A JP2007530781 A JP 2007530781A JP 2007504448 A JP2007504448 A JP 2007504448A JP 2007504448 A JP2007504448 A JP 2007504448A JP 2007530781 A JP2007530781 A JP 2007530781A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- group
- copper
- precursor
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/1803—Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
- C23C18/1824—Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment
- C23C18/1837—Multistep pretreatment
- C23C18/1844—Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/1601—Process or apparatus
- C23C18/1603—Process or apparatus coating on selected surface areas
- C23C18/1607—Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning
- C23C18/1608—Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning from pretreatment step, i.e. selective pre-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/1803—Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
- C23C18/1824—Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment
- C23C18/1827—Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment only one step pretreatment
- C23C18/1834—Use of organic or inorganic compounds other than metals, e.g. activation, sensitisation with polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/1851—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
- C23C18/1872—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
- C23C18/1875—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment only one step pretreatment
- C23C18/1882—Use of organic or inorganic compounds other than metals, e.g. activation, sensitisation with polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/1851—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
- C23C18/1872—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
- C23C18/1886—Multistep pretreatment
- C23C18/1893—Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/20—Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
- C23C18/28—Sensitising or activating
- C23C18/30—Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/31—Coating with metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76841—Barrier, adhesion or liner layers
- H01L21/76843—Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
- H01L21/76849—Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric the layer being positioned on top of the main fill metal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76841—Barrier, adhesion or liner layers
- H01L21/76871—Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
- H01L21/76874—Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for electroless plating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/31—Coating with metals
- C23C18/32—Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/49155—Manufacturing circuit on or in base
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
Description
工程1:PVD(物理蒸着)またはCVD(化学蒸着)による薄い銅拡散バリア層の堆積
工程2:次の堆積のために核形成層としても役立つ、薄い銅タイ層の堆積
工程3:銅を電気めっきし、その間、基板は、金属がその塩の溶液から上に堆積されるカソードとして作用する。
http:/www.reed−electronics.com/semiconductor/article/CA224702?text−capping&stt=00l&)
銅線の素子分離を改良するためにおよび65nm未満の技術の配線の信頼性を増加させるために、1つの解決は、銅上に選択的に堆積された、金属タイプのバリアの使用にある。銅線を「ボックス」に完全に密閉し、それらがもうそこから出てこれないようにするために、これは、銅拡散バリアをトレンチの第4の面に堆積することを実際に必要とする。この封入バリアが銅に高付着性である場合、銅/封入バリア境界面においての銅の移動性が大幅に低減され、従って、銅線に流された電流は、低下せずに高くなり、エレクトロマイグレーション耐性は増加した。これを実施するため、封入バリアは、近接した銅線間の漏れ電流を避けるために、下にある銅と自己整列されなければならない。この選択的な堆積のために予想される方法は、タングステンの選択的な化学蒸着(CVD)および金属合金による選択的な無電解めっきである。従って、(i)概して、金属は誘電体よりも銅に付着性であると考えられ、(ii)前述の選択的な技術を金属または合金について実施することができるので、金属材料が好ましい。
(i)これはパラジウム/無電解溶液の接触領域を増加させることができ、従って速度論をより有効に局部的に増加させることができる。
(ii)これは銅と金属バリア層の境界面に存在するパラジウムの量を最後には最小にすることができる(実際、パラジウムが銅中に容易に拡散すると考えられ、その電気導電性質の低下の原因である場合がある)。
1)銅上のPd(II)イオンの自発還元の間、形成されたパラジウム堆積物は導電性である。従って、この堆積はそれだけで続き、マッシュルーム効果によって、凝集体ではなくよりバルキーな堆積物を生じる。これは、Pd(II)溶液との接触時間が重要なパラメータであり、この時間が長すぎる場合、これは必ず、近接した線の堆積物を接合して短絡を生じるのに十分である各線上の堆積物をもたらすことを意味する。これは、方法の不安定性の原因である。
A−(X)n−B (I)
式中、Aが、前記有機前駆物質を前記電気導電性領域の表面に共有結合によっておよび選択的に結合させる少なくとも1つの反応性化学官能基を有する基であり、
Xが、AとBに共有結合によって結合したスペーサーアームであり、
nが0または1に等しい整数であり、
Bが、金属イオンまたは金属凝集体のための少なくとも1つの配位子の官能基を有する基、すなわち、金属イオンおよび/または金属凝集体の錯化を可能にする基である、
の有機または有機金属二官能性前駆物質と接触させることによって有機または有機金属膜を前記電気導電性または半導性金属領域上に、およびその上にのみ共有結合または供与結合によってグラフトすることによって核形成層を形成する少なくとも1つの第1の工程をさらに有することを特徴とする。この官能基は遊離であるか(そのとき、二官能性前駆物質は純粋に有機系であり、遊離またはブランク前駆物質と称される)、またはすでにイオン、特に金属イオン、または金属凝集体と錯体を形成することができる(そのとき、二官能性前駆物質は有機金属前駆物質であり、これは帯電または媒染前駆物質と呼ばれる)。
アミノチオール、すなわち、脂肪族および/または芳香族鎖によって隔てられているチオール官能基とアミン官能基とを有する化合物、例えばシステアミン(H2N−CH2−CH2−SH、A=HS−、X=−CH2−CH2−およびB=−NH2)、アミノプロパンチオ(H2N−CH2−CH2−CH2−SH、A=HS−、X=−CH2−CH2−CH2−およびB=−NH2)またはアミノヘキサンチオール(H2N−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−SH、A=HS−、X=−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−およびB=−NH2)、および硫黄含有アミノ酸、例えばメチオニン。
1)複合表面の導電性領域の活性化は、2つの工程、すなわち、グラフト活性化工程と金属塩(例えばパラジウム塩)を用いる媒染工程とを含む。この場合、複合材料の表面は最初に、上記の手順の1つによって、式(I)の前駆物質を含有する溶液で処理される。この工程は、式(I)、すなわち上に規定されたA−(X)n−Bの二官能性前駆物質の膜を形成させ、これが複合材料(composition material)の導電性領域上にグラフトされ、金属前駆物質を受容するために少なくとも1つの配位子の官能基を有する基Bを提供する。次に、ディッピング、スピンコーティングまたは噴霧によって、複合材料の導電性領域に付着される式(I)の化合物の基Bの配位子の官能基によって錯体を形成することができる金属イオンM(n+)を含有する溶液と該表面を接触させる。この処理が錯化を可能にし、有機膜を、媒染浴の金属イオンを含有する有機金属膜に変換する。M(n+)/M0対のレドックス電位が複合材料の導電性領域の表面のレドックス対の1つのレドックス電位より大きい場合(例えば、自己整列バリアの形成のための絶縁性トラックによって隔てられた銅トラックの場合、Cu(2+)/Cu0対のレドックス電位より大きい)、錯化の後、自発的にM(n+)イオンの、金属M0への還元が起こり、導電性領域上に、式(I)のグラフトされた二官能性前駆物質と式(I)の二官能性前駆物質によって、グラフトされた金属原子および/または金属凝集体とを含む有機金属膜の自発形成をもたらす。これは例えば、パラジウムイオンによる媒染が銅領域上で行なわれる場合、この事例である。このように形成された原子または凝集体M0は概して他のイオンの還元のための触媒であるので、それらは、M(n+)イオンの還元の継続を促し、その結果、グラフトがない時にパラジウムが直接に銅上にある場合に行なわれる方法に似た方法で、単一原子ではなく、導電性領域上にグラフトされた凝集体が急速に得られる。M(n+1)イオンの溶液との接触時間を用いて、得られた凝集体のサイズを調節する。しかしながら、M(n+)イオンの、M0原子または凝集体への自発還元は、この還元がこの領域の酸化の後に、および導電性領域とM(n+)イオンとの間の電子の移動によって起こるので、表面の上にグラフトされた基Bの配位子の官能基によって一度捕捉されたM(n+)イオンが、導電性領域の表面から離れすぎていない場合にだけ起こることが指摘されなければならない。具体的には、従って、スペーサーアームXが長すぎず、典型的に約5ナノメートル未満の長さを有するグラフト前駆物質を使用することが好ましい(それによって、鎖が直鎖であり基Bの配位子の官能基を表面から非常に離れさせる自己集成層の製造を避けるために、式(I)の化合物(Xが−(CH2)m−を表し、mが10を超えない整数を表す)が好ましい)。また、導電性領域と、錯体を形成したM(n+)イオンとの間の電子の移動は、導電性スペーサーアームX(不飽和基)を用いておよび/または低レベルのグラフトを促進することによって増進されうる。これは、低レベルのグラフトについては、グラフトされた有機フラグメントが表面に垂直であることはあまりありそうになく、むしろ、スペーサーアームが、これを可能にする十分な回転自由度を有する場合、それらは傾いているかまたはさらに表面の上にほとんど平らであることがことが知られているからである。このような場合、M(n+)イオンは、スペーサーアームの厳密な長さよりも表面に近いことがある。導電性領域上の有機前駆物質のグラフトのレベルがカバレージの最大の度合いよりも小さいとき、導電性領域の一部だけが、グラフトされた有機膜で覆われ、導電性領域の一部はまだ「無被覆(bare)」であり、その上に、例えば、パラジウム凝集体が、グラフトがない時のように自発的に堆積されることがある。しかしながら、この種の状態において先行技術に観察された問題は、グラフトされていない導電性領域の表面領域を最小にするために、有機膜のグラフトのレベルを調節することによって、または、グラフトおよび媒染の後、表面を十分に強く洗浄して、グラフトされていないパラジウム凝集体を分離するがグラフトされた凝集体を分離しないことによって、最小にすることができる。本発明者は実際、2つの金属の結晶構造が同等である場合にだけ、すなわち、2つのタイプの材料の幾何学パラメーターが同じである場合に、銅表面上の金属凝集体の無電解堆積が金属/金属結合をもたらすことを見出した。これは一般的に言えることではなく、導電性領域上に自発的に形成された凝集体間の金属/金属結合を形成できることは非常にまれであり、その結果、実際、金属/金属結合のエンタルピーからの利点はない。しかしながら、本発明の方法を用いてグラフトされた有機膜の場合、1つのグラフト点は、全凝集体のための結合点を形成するために十分であり、これは初期に錯体を形成したM(n+)イオンから形成されており、その結果、グラフト反応から得られる改良された接着力からそのつど利点がある。また、この観察から、有機膜のグラフトのレベルこそが凝集体のグラフト密度の上限として作用しうることが結論できる。従って、これは、自己整列バリアの場合に銅/バリアキャップ境界面に存在するパラジウムの量を制限するために付加的な自由度を提供する。最後に、本発明の式(I)の有機または有機金属前駆物質は、複合表面の導電性または半導性領域上でグラフトを実施するために選択され、すなわち、基Aの反応性化学官能基はこれらの領域に対して高い親和性を有する。本出願を説明する実施例に示されるように、この親和性は、導電性領域が予め洗浄にされていない時でもグラフトが起こりうるような親和性であることがわかった。従って、グラフトは、導電性領域が処理前に多くの不純物と一緒に維持する結合よりも強い、部分Aと導電性領域との間の結合をもたらすことが観察される。従って、グラフト活性化処理は、導電性領域上に、それらがグラフト活性化の前の工程において受けた処理が何であっても、これらの領域の表面状態をシフトおよび「リセット」するグラフトを得ることを可能にする。グラフト活性化は導電性領域に分子を存在させることが公知であるが、これらの分子が何であるかは公知であり、また、それらの分子はこれらの領域の選択的なメタライゼーションを促進することも公知である。最後に、グラフトはまた、半導性領域上で行なわれるので、本発明の方法は、同様にして、充填およびCMPの前に堆積されたバリア層の痕跡である半導体(TiN、TiNSi、TaN、TaN/Ta、WN等々)の狭いバンドを活性化することを可能にする。これは、自己整列バリア/ライン境界面の接着を銅バンドに垂直にだけでなくエッジに対しても制御することを可能にする。銅拡散バリア「ボックス」の画像に戻ると、本発明は、バリアの「キャッピング」を提供することができる。それらのレドックス特性のために、この性質を先行技術の方法によって得ることができず、まさしくその原理は導電性表面に垂直にだけ機能することができる。この性質は、以下のすべての実施方法に共通し、そのすべてが共通に、グラフト可能な基Aを使用することが留意されなければならない。
7)複合表面の導電性領域の活性化は、3つの工程、すなわち、有機金属前駆物質のグラフトによって実施される活性化工程、導電性領域上で自発的に還元されない、金属塩によって実施される媒染工程、および媒染イオンが還元される還元工程を含む。
従って、本発明は、化学グラフト反応を必要とする活性化工程により金属めっきの選択性を改良することによって、先行技術から公知の方法の欠点に対処することを見ることができる。
従って本発明の方法は、これらのスケールで、誘電体トラックの上に広がるコーティングを形成して銅トラックの望ましくない短絡を生じる方法を用いる先行技術の上述の多くの問題を解決する。また、本発明の方法は、今まで決して実現されなかった金属配線の寸法の可能性を提供する。
A−(X)n−B (I)
式中、Aは、前記有機前駆物質を前記電気導電性領域の表面に共有結合によっておよび選択的に結合させる少なくとも1つの反応性化学官能基を有する基であり、
Xは、AとBに共有結合によって結合したスペーサーアームであり、
nは0または1に等しい整数であり、
Bは、金属イオンまたは金属凝集体のための少なくとも1つの配位子の官能基を有する基、すなわち、金属イオンおよび/または金属凝集体の錯化を可能にする基である、
の二官能性有機または有機金属化合物からなる、共有結合によってまたは供与結合によってグラフトされた核形成層で覆われ、
前記膜自体が金属材料の層でコーティングされる。
a)配線特徴を誘電体基板においてエッチングし、前記特徴が、トレンチおよび/またはビアを前記基板上に、および/または前記基板を通って形成する工程と、
b)導電性バリア層を前記エッチングされた誘電体基板上に堆積し、そのバリア層が、前記基板内への配線金属材料の移動を防ぎ、前記バリア層は、この層の自由面が、それが堆積される前記基板の配線特徴に適合するような厚さを有する工程と、
c)前記エッチングされた基板上に堆積された前記導電性バリア層を金属材料の核形成膜でコーティングする工程と、
d)前記金属材料から作製された前記金属配線を形成するために、前記トレンチおよび/またはビアに前記核形成膜から出発して前記金属材料を充填する工程と、
e)銅/誘電体複合表面を得るために、前記エッチング特徴の突出部分を切削するために十分な時間、例えば化学的機械的研磨によって、表面を均一におよび均質に研磨する工程と、
f)前記複合表面の導電性銅線上にグラフトされてこれらに対して自己配置された有機または無機膜の堆積によって、上に規定されたような本発明の方法を用いて前記複合表面を活性化する工程と、
g)銅拡散バリアとしての金属層の無電解成長のために触媒層または核形成層として前記膜を使用し、前記金属層が、前記複合表面の銅導電性領域に対して自己配置される工程と、を含むことを特徴とする。
この実施例を用いて、式(I)の化合物としてシステアミンを用いて有機層の事前のグラフトによって幅200nm銅線上に触媒パラジウム凝集体を選択的に形成することを示す。
実施例2 式(I)の化合物として4−エチル−(アンモニウムテトラフルオロボレート)−ジアゾニウムテトラフルオロボレート(DZ−NH3 +)のグラフトによる、CMP後の銅線の活性化
この実施例を用いて、ジアゾニウム塩(DZ−NH3 +)を用いて有機層を事前にグラフトすることによって幅200nmの銅線上に触媒パラジウム凝集体を選択的に形成することを示す。
実施例3 式(I)の化合物としてエチレンジアミン(EDA)をグラフトすることによる、CMP後の銅線の活性化
この実施例を用いて、EDAを用いて有機層を事前にグラフトすることによって幅200nmの銅線上に触媒パラジウム凝集体を選択的に形成することを示す。
実施例4 金属上への様々なジアゾニウム塩のグラフト
この実施例を用いて、銅表面への様々なジアゾニウム塩の自発的なグラフトを示す。
「ジアゾNH3 +:(DZ−NH3 +)」:4−(2−アミノエチル)−ベンゼンジアゾニウム、テトラフルオロボレート二塩(disalt)
「ジアゾニトリル:(DZ−CN)」:4−シアノベンゼン−ジアゾニウム、テトラフルオロボレート塩
「ジアゾサリチル酸:(DZ−SAL)」: 4−カルボキシ−3−ヒドロキシベンゼンジアゾニウム、テトラフルオロボレート塩
「ジアゾ無水物:(DZ−ANH)」:1,3−ジオキソ−1H,3H−ベンゾ(デ)イソクロメン−5−ジアゾニウム、テトラフルオロボレート塩
「ジアゾNO2/COOH:(DZ−NCOOH)」:3−カルボキシ−4−ニトロベンゼンジアゾニウム、テトラフルオロボレート塩;および
「ジアゾCOOH(DZ−COOH)」: 4−カルボキシベンゼン−ジアゾニウム、テトラフルオロボレート塩
これらの塩を用いて以下の表IVに記載されたグラフト溶液Sgraft01〜Sgraft11を製造した。
実施例5 グラフト活性化工程を用いる自己整列バリアの製造:電気試験
この実施例を用いて、自己整列バリアの製造の間、複合表面の活性化において本発明の方法によるグラフトによって提供された性能の改良を示す。
実施例6 グラフト工程によるパラジウム凝集体の領域選択的グラフト
この実施例を用いて、パラジウム活性化工程の間に得られた凝集体の密度およびサイズを制御することにおいてグラフトが可能にする制御を示す。
‐SgraftM:実施例1の濃度に等しい濃度を有する、すなわち100mlのエタノール中に113.6gのアミノエタンチオール/98%のHCl
‐SgraftH:実施例1の濃度の2倍の濃度、すなわち100mlのエタノール中に227.2gのアミノエタンチオール/98%のHCl
グラフトの後、実施例1のパラジウム溶液と同じパラジウム溶液を用いて媒染を実施した。同じ媒染溶液および同じ媒染プロトコルをこの実施例のすべてのプレートにおいて用いた。
Claims (24)
- 電気導電性または半導性金属領域、および非電気導電性領域からなる複合材料をコーティングするための方法であって、前記電気導電性または半導性金属領域に垂直な金属層の無電解成長の少なくとも1つの工程を含み、前記複合材料の前記非電気導電性領域が有機ポリマーから形成されず、前記無電解成長工程の前に、前記複合材料を以下の式(I):
A−(X)n−B (I)
式中、Aは、前記有機前駆物質を前記電気導電性領域の表面に共有結合によっておよび選択的に結合させる少なくとも1つの反応性化学官能基を有する基であり、
Xは、AとBに共有結合によって結合したスペーサーアームであり、
nは0または1に等しい整数であり、
Bは、金属イオンまたは金属凝集体のための少なくとも1つの配位子の官能基を有する基、すなわち、金属イオンおよび/または金属凝集体の錯化を可能にする基である、
の有機または有機金属二官能性前駆物質の溶液と接触させることによって有機または有機金属膜を前記電気導電性または半導性金属領域上に、およびその上にのみ共有結合または供与結合でグラフトすることによって核形成層を形成する少なくとも1つの第1の工程をさらに有することを特徴とする、方法。 - 前記膜が1〜100nmの厚さを有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記膜が1〜10nmの厚さを有することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
- 前記電気導電性または半導性金属領域上に形成された前記有機または有機金属膜が金属材料の少なくとも1つの前駆物質またはその堆積のための触媒の少なくとも1つの前駆物質のいずれかを含む媒染溶液と接触させられる、媒染の第2の工程を有し、前記第2の工程が前記有機または有機金属膜を形成する第1の工程と同時にまたはその後に実施されることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
- 前記金属層の無電解成長の工程が実施される前に、式(I)の前記有機金属化合物および/または金属材料の前記前駆物質もしくはその堆積のための触媒の前駆物質を金属材料として、またはその堆積のための触媒としてそれぞれ還元することにある第3の工程をさらに有することを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
- 式(I)の二官能性有機または有機金属前駆物質の基Aの反応性官能基が、孤立電子対を有する官能基、開裂可能な官能基から得られる基、カルボカチオンおよびカルボアニオンから選択されることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
- 前記開裂可能な官能基がジスルフィド、ジアゾニウム、スルホニウム、ヨードニウムおよびアンモニウム官能基およびアルキルまたはアリールヨージドから選択されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
- 基Aの前記反応性官能基が、アミン、ピリジン、チオール、エステル、カルボン酸、ヒドロキサム酸、チオ尿素、ニトリル、サリチル酸、アミノ酸およびトリアジン官能基から選択された孤立電子対を有する官能基であることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
- Xが、直鎖または分岐アルカン鎖;フェニレン基(−C6H4−);電子吸引または電子供与基で置換されたフェニレン基;それ自体が場合により1つ以上の電子供与または電子吸引基で置換される、いくつかの縮合芳香環を有する基;およびこれらの基の組合せからなる構造から選択されることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
- 式(I)の二官能性前駆物質のB部分に関して規定された配位子の官能基が、アミン、アミド、ピリジン、ニトリル、アミノ酸、トリアジン、ビピリジン、ターピリジン、キノリン、オルトフェナンスロリン化合物、エーテル、カルボニル、カルボキシルおよびカルボキシレート、エステル、ヒドロキサム酸、サリチル酸、ホスフィン、ホスフィンオキシド、チオール、チオエーテル、ジスルフィド、尿素、チオ尿素、クラウンエーテル、アザ−クラウン化合物、チオ−クラウン化合物、クリプタンド、セプルクレート、ポダンド、ポルフィリン、カリックスアレーン、ナフトール、イソナフトール、シデロフォア、抗生物質、エチレングリコールおよびシクロデキストリン、これらの官能基をベースとした置換および/または官能化分子構造、および1つ以上の金属イオンまたは金属凝集体とのそれらの金属錯体から選択されることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
- 式(I)の化合物が、配位子の官能基によって場合によりスペーサーアームXを介してジアゾニウム基のパラ位で官能化されたアリールジアゾニウム塩;配位子の官能基によって官能化されたアルキルまたはアリールヨージド;ビピリジン;アミノチオール;ジアミンおよびポリエチレンイミンから選択され、これらの化合物において、前記配位子の官能基が請求項1または10のいずれかに記載されている通りであることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
- 配位子の官能基によって前記ジアゾニウム基のパラ位で官能化された前記アリールジアゾニウム塩が、4−エチルアンモニウムフェニルジアゾニウムテトラフルオロボレート、4−(2−アミノエチル)ベンゼンジアゾニウムジテトラフルオロボレート、4−シアノベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート、4−カルボキシ(caroxy)−3−ヒドロキシベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート、3−カルボキシ−4−ニトロベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート、4−カルボキシベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレートおよび4−チオエタノールフェニルジアゾニウムテトラフルオロボレートから選択されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
- 前記アミノチオールが、システアミン、アミノプロパンチオール、アミノヘキサンチオールおよび硫黄含有アミノ酸から選択されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
- 前記ジアミンがエチレンジアミンおよびヘキサメチレンジアミンから選択されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
- 前記複合材料が、浸漬によって、スピンコーティングによってまたは吹付けによって二官能性前駆物質の溶液と接触されることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
- 前記複合材料の表面が、誘電体トラックから隔てられた幅Lを有する銅トラックの交互からなることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
- 前記幅Lが150〜30nmであることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
- 核形成層のために役立ち、前記第2の工程の間に前記媒染溶液中で使用される前記金属材料の前記前駆物質が、銅、亜鉛、金、スズ、チタン、バナジウム、クロム、鉄、コバルト、リチウム、ナトリウム、アルミニウム、マグネシウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、ストロンチウム、イットリウム、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、カドミウム、インジウム、ルテチウム、ハフニウム、タンタル、タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金、水銀、タリウム、鉛およびビスマスイオン、ランタニドおよびアクチニドのイオン、およびそれらの混合物から選択された金属イオンであることを特徴とする、請求項4〜17のいずれか一項に記載の方法。
- 前記媒染溶液中の金属イオンの濃度が10−4M未満であることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
- 請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法を実施することによって得ることができる、電気導電性または半導性領域と非電気導電性領域との交互からなる少なくとも1つの表面を含む複合材料であって、前記複合材料の前記非電気導電性領域が有機ポリマーから形成されず、前記電気導電性または半導性領域が、以下の式(I):
A−(X)n−B (I)
式中、Aが、前記有機前駆物質を前記電気導電性領域の表面に共有結合によっておよび選択的に結合させる少なくとも1つの反応性化学官能基を有する基であり、
Xが、AとBに共有結合によって結合したスペーサーアームであり、
nが0または1に等しい整数であり、
Bが、金属イオンまたは金属凝集体のための少なくとも1つの配位子の官能基を有する基、すなわち、金属イオンおよび/または金属凝集体の錯化を可能にする基である、
の二官能性有機または有機金属化合物からなる共有結合によってまたは供与結合でグラフトされた核形成層で覆われ、
前記膜自体が金属材料の層でコーティングされることを特徴とする、複合材料。 - マイクロ電子機器、電子マイクロシステムまたは集積回路の配線を作製するための方法であって、請求項1〜19のいずれか一項に記載のコーティング方法を用いて式(I)の二官能性前駆物質の膜をグラフトする少なくとも1つの工程を有し、前記配線が金属材料から作製されることを特徴とする、方法。
- 以下の順に、
a)配線特徴を誘電体基板においてエッチングし、前記特徴が、トレンチおよび/またはビア、および場合により突起を前記基板上に、および/または前記基板を通って形成する工程と、
b)導電性バリア層を前記エッチングされた誘電体基板上に堆積し、そのバリア層が、前記基板内への配線金属材料の移動を防ぎ、前記バリア層は、この層の自由面が、それが堆積される前記基板の配線特徴に適合するような厚さを有する工程と、
c)前記エッチングされた基板上に堆積された前記導電性バリア層を金属材料の核形成膜でコーティングする工程と、
d) 前記金属材料から作製された前記金属配線を形成するために、前記トレンチおよび/またはビアに前記核形成膜から出発して前記金属材料を充填する工程と、
e)銅/誘電体複合表面を得るために、前記エッチング特徴の突出部分を切削するために十分な時間、表面を均一におよび均質に研磨する工程と、
f)前記複合表面の導電性銅線上にグラフトされてこれらに対して自己配置された有機または無機膜の堆積によって、請求項1〜19のいずれか一項に記載された方法を用いて前記複合表面を活性化する工程と、
g)銅拡散バリアとしての金属層の無電解成長のために触媒層または核形成層として前記膜を使用し、前記金属層が、前記複合表面の銅導電性領域に対して自己配置される工程と、を含む請求項21に記載の方法。 - マイクロ電子機器、電子マイクロシステムまたは集積回路の配線要素(interconnect elements)を作製するための請求項21または22に記載の方法の使用。
- 請求項21または22に記載の方法を実施することによって得られ得る、マイクロ電子機器、電子マイクロシステムおよび集積回路の配線要素。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0403022A FR2868085B1 (fr) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | Procede de revetement selectif d'une surface composite, fabrication d'interconnexions en microelectronique utilisant ce procede, et circuits integres |
PCT/FR2005/000693 WO2005098087A2 (fr) | 2004-03-24 | 2005-03-22 | Procede de revetement selectif d'une surface composite, fabrication d'interconnexions en microelectronique utilisant ce procede, et circuits integres |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007530781A true JP2007530781A (ja) | 2007-11-01 |
JP4659022B2 JP4659022B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=34945200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007504448A Expired - Fee Related JP4659022B2 (ja) | 2004-03-24 | 2005-03-22 | 複合表面を選択的にコーティングするための方法、前記方法を用いるマイクロ電子配線の製造、および集積回路 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8298946B2 (ja) |
EP (1) | EP1759038A2 (ja) |
JP (1) | JP4659022B2 (ja) |
KR (1) | KR101180638B1 (ja) |
CN (1) | CN1946875B (ja) |
CA (1) | CA2560658C (ja) |
FR (1) | FR2868085B1 (ja) |
IL (1) | IL178218A (ja) |
TW (1) | TWI384524B (ja) |
WO (1) | WO2005098087A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009529229A (ja) * | 2006-03-06 | 2009-08-13 | アルスィメール | 銅のエレクトロマイグレーション耐性を高めるためのコーティング方法 |
JP2011516651A (ja) * | 2008-04-03 | 2011-05-26 | コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ | 2つの表面または1つの表面と対象分子を集成する方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8859048B2 (en) * | 2006-01-03 | 2014-10-14 | International Business Machines Corporation | Selective placement of carbon nanotubes through functionalization |
FR2910010B1 (fr) | 2006-12-19 | 2009-03-06 | Commissariat Energie Atomique | Procede de preparation d'un film organique a la surface d'un support solide dans des conditions non-electrochimiques, support solide ainsi obtenu et kit de preparation |
US9725602B2 (en) * | 2006-12-19 | 2017-08-08 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Method for preparing an organic film at the surface of a solid support under non-electrochemical conditions, solid support thus obtained and preparation kit |
JP2010538160A (ja) * | 2007-08-31 | 2010-12-09 | ゼタコア インコーポレイテッド | 興味ある分子の結合を促進するための表面処理方法、該方法により形成されたコーティングおよび装置 |
US20090056994A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Kuhr Werner G | Methods of Treating a Surface to Promote Metal Plating and Devices Formed |
US8043976B2 (en) * | 2008-03-24 | 2011-10-25 | Air Products And Chemicals, Inc. | Adhesion to copper and copper electromigration resistance |
WO2010051831A1 (en) * | 2008-11-04 | 2010-05-14 | Alchimer | New organo-metallic wet coating method to enhance electro-migration resistance |
TWI400245B (zh) * | 2011-03-09 | 2013-07-01 | Univ Nat Chunghsing | 化學接枝的奈米金屬 |
CN103993301B (zh) * | 2014-04-09 | 2016-09-21 | 苏州市阿萨诺电子科技有限公司 | 一种集成电路板金属表面保护剂 |
US10763103B2 (en) * | 2015-03-31 | 2020-09-01 | Versum Materials Us, Llc | Boron-containing compounds, compositions, and methods for the deposition of a boron containing films |
CN107557763B (zh) * | 2016-06-30 | 2019-11-08 | 比亚迪股份有限公司 | 塑料制品和塑料基材表面选择性金属化的方法 |
CN109576684B (zh) * | 2019-01-29 | 2020-12-08 | 上海交通大学 | 一种聚合物薄膜表面化学镀的方法 |
CN110029382B (zh) * | 2019-05-22 | 2021-09-24 | 电子科技大学 | 一种用于直接电镀的表面处理工艺及其相关直接电镀工艺 |
CN116836406B (zh) * | 2023-08-29 | 2023-11-17 | 北京大学 | 一种锕系软铁环体材料及其制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05202483A (ja) * | 1991-04-25 | 1993-08-10 | Shipley Co Inc | 無電解金属化方法と組成物 |
JP2003179057A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Sony Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL6603640A (ja) * | 1966-03-19 | 1967-09-20 | ||
US4172907A (en) * | 1977-12-29 | 1979-10-30 | Honeywell Information Systems Inc. | Method of protecting bumped semiconductor chips |
DE3424065A1 (de) * | 1984-06-29 | 1986-01-09 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur aktivierung von substratoberflaechen fuer die stromlose metallisierung |
US4701351A (en) * | 1986-06-16 | 1987-10-20 | International Business Machines Corporation | Seeding process for electroless metal deposition |
NL8902886A (nl) * | 1989-11-22 | 1991-06-17 | Akzo Nv | Laminaat ten behoeve van stroomloze metallisering alsmede een daarvan voorziene gedrukte schakeling en een werkwijze ter vervaardiging van een dergelijk laminaat. |
US5147518A (en) * | 1991-03-07 | 1992-09-15 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for adhering metal to polyimide film |
US5521104A (en) * | 1995-01-31 | 1996-05-28 | Texas Instruments Incorporated | Method for dry etching of post-processing interconnection metal on hybrid integrated circuits |
JP3336535B2 (ja) * | 1995-03-22 | 2002-10-21 | マクダーミッド インコーポレーテッド | 選択的めっき用組成物及び方法 |
US6589329B1 (en) * | 2000-03-09 | 2003-07-08 | Advanced Technology Materials, Inc. | Composition and process for production of copper circuitry in microelectronic device structures |
US7494927B2 (en) * | 2000-05-15 | 2009-02-24 | Asm International N.V. | Method of growing electrical conductors |
AU2001260374A1 (en) * | 2000-05-15 | 2001-11-26 | Asm Microchemistry Oy | Process for producing integrated circuits |
US6936906B2 (en) * | 2001-09-26 | 2005-08-30 | Applied Materials, Inc. | Integration of barrier layer and seed layer |
US6605549B2 (en) * | 2001-09-29 | 2003-08-12 | Intel Corporation | Method for improving nucleation and adhesion of CVD and ALD films deposited onto low-dielectric-constant dielectrics |
US7449099B1 (en) * | 2004-04-13 | 2008-11-11 | Novellus Systems, Inc. | Selectively accelerated plating of metal features |
US7897198B1 (en) * | 2002-09-03 | 2011-03-01 | Novellus Systems, Inc. | Electroless layer plating process and apparatus |
FR2851258B1 (fr) * | 2003-02-17 | 2007-03-30 | Commissariat Energie Atomique | Procede de revetement d'une surface, fabrication d'interconnexion en microelectronique utilisant ce procede, et circuits integres |
US7405157B1 (en) * | 2003-11-10 | 2008-07-29 | Novellus Systems, Inc. | Methods for the electrochemical deposition of copper onto a barrier layer of a work piece |
US7074690B1 (en) * | 2004-03-25 | 2006-07-11 | Novellus Systems, Inc. | Selective gap-fill process |
JP2005347423A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 金属パターン形成方法、及び導電性パターン材料 |
US7268074B2 (en) * | 2004-06-14 | 2007-09-11 | Enthone, Inc. | Capping of metal interconnects in integrated circuit electronic devices |
US7365011B2 (en) * | 2005-11-07 | 2008-04-29 | Intel Corporation | Catalytic nucleation monolayer for metal seed layers |
-
2004
- 2004-03-24 FR FR0403022A patent/FR2868085B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-22 CA CA 2560658 patent/CA2560658C/fr not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-22 US US10/599,214 patent/US8298946B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-22 CN CN2005800128837A patent/CN1946875B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-22 TW TW94108769A patent/TWI384524B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-03-22 JP JP2007504448A patent/JP4659022B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-22 KR KR20067022086A patent/KR101180638B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-03-22 EP EP05743018A patent/EP1759038A2/fr not_active Withdrawn
- 2005-03-22 WO PCT/FR2005/000693 patent/WO2005098087A2/fr active Application Filing
-
2006
- 2006-09-20 IL IL178218A patent/IL178218A/en not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05202483A (ja) * | 1991-04-25 | 1993-08-10 | Shipley Co Inc | 無電解金属化方法と組成物 |
JP2003179057A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Sony Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009529229A (ja) * | 2006-03-06 | 2009-08-13 | アルスィメール | 銅のエレクトロマイグレーション耐性を高めるためのコーティング方法 |
JP2011516651A (ja) * | 2008-04-03 | 2011-05-26 | コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ | 2つの表面または1つの表面と対象分子を集成する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1946875A (zh) | 2007-04-11 |
WO2005098087A3 (fr) | 2006-05-18 |
EP1759038A2 (fr) | 2007-03-07 |
KR20070053657A (ko) | 2007-05-25 |
KR101180638B1 (ko) | 2012-09-06 |
US8298946B2 (en) | 2012-10-30 |
TWI384524B (zh) | 2013-02-01 |
IL178218A0 (en) | 2006-12-31 |
CA2560658C (fr) | 2012-08-21 |
WO2005098087A2 (fr) | 2005-10-20 |
FR2868085A1 (fr) | 2005-09-30 |
FR2868085B1 (fr) | 2006-07-14 |
TW200535972A (en) | 2005-11-01 |
CN1946875B (zh) | 2012-05-09 |
IL178218A (en) | 2013-10-31 |
JP4659022B2 (ja) | 2011-03-30 |
US20090095507A1 (en) | 2009-04-16 |
CA2560658A1 (fr) | 2005-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4659022B2 (ja) | 複合表面を選択的にコーティングするための方法、前記方法を用いるマイクロ電子配線の製造、および集積回路 | |
KR101096031B1 (ko) | 자기조립단분자막 형성방법과 이를 이용한 반도체 소자의 구리배선 및 그의 형성방법 | |
US7695981B2 (en) | Seed layers, cap layers, and thin films and methods of making thereof | |
US6824665B2 (en) | Seed layer deposition | |
JP5235669B2 (ja) | 基材表面を金属でコーティングするための電気めっき用組成物 | |
KR101717316B1 (ko) | 반도체 기판의 산화된 표면을 활성화하는 용액 및 그 방법 | |
JP4116781B2 (ja) | シ−ド修復及び電解めっき浴 | |
JP5689221B2 (ja) | 電気めっきによって基材表面を金属でコーティングする方法 | |
JP5568811B2 (ja) | 基板中間体、基板及び貫通ビア電極形成方法 | |
US20070232044A1 (en) | Filling narrow and high aspect ratio openings with electroless deposition | |
JP5982092B2 (ja) | 誘電体層の無電解メッキ用活性化溶液 | |
JP2009527912A (ja) | 半導体デバイスの製造において直接銅めっきし、かつ充填して相互配線を形成するための方法及び組成物 | |
CN1204272A (zh) | Ti和W合金上浸渍沉积钯以选择性引发无电沉积制作晶片 | |
JP2008223100A (ja) | ダマシン銅配線用シード層形成方法、及びこの方法を用いてダマシン銅配線を形成した半導体ウェハー | |
JP4911586B2 (ja) | 積層構造、超lsi配線板及びそれらの形成方法 | |
KR20060018838A (ko) | 반도체 산업에서 사용하기 위한 3성분 물질의 무전해석출용 조성물 | |
US9382627B2 (en) | Methods and materials for anchoring gapfill metals | |
TW543091B (en) | Electroless-plating solution and semiconductor device | |
EP3067439B1 (en) | Electroless metal deposition on a Mn or MnNx barrier | |
TWI342591B (en) | Compositions for the electroless deposition of ternary materials for the semiconductor industry | |
EP1022355A2 (en) | Deposition of copper on an activated surface of a substrate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |