JP2008223100A - ダマシン銅配線用シード層形成方法、及びこの方法を用いてダマシン銅配線を形成した半導体ウェハー - Google Patents

ダマシン銅配線用シード層形成方法、及びこの方法を用いてダマシン銅配線を形成した半導体ウェハー Download PDF

Info

Publication number
JP2008223100A
JP2008223100A JP2007064348A JP2007064348A JP2008223100A JP 2008223100 A JP2008223100 A JP 2008223100A JP 2007064348 A JP2007064348 A JP 2007064348A JP 2007064348 A JP2007064348 A JP 2007064348A JP 2008223100 A JP2008223100 A JP 2008223100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed layer
plating
damascene copper
plating solution
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007064348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5377831B2 (ja
Inventor
Junji Yabe
淳司 矢部
Jiyunnosuke Sekiguchi
淳之輔 関口
Toru Imori
徹 伊森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Kinzoku KK
Original Assignee
Nikko Kinzoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Kinzoku KK filed Critical Nikko Kinzoku KK
Priority to JP2007064348A priority Critical patent/JP5377831B2/ja
Priority to US12/075,745 priority patent/US20080224313A1/en
Publication of JP2008223100A publication Critical patent/JP2008223100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5377831B2 publication Critical patent/JP5377831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • C23C18/40Coating with copper using reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/12Semiconductors
    • C25D7/123Semiconductors first coated with a seed layer or a conductive layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76873Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for electroplating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】 無電解めっきにより、めっき膜が薄く、均一なダマシン銅配線用シード層を形成する方法を提供することを目的とする。
【解決手段】水溶性窒素含有ポリマー、及び還元剤としてグリオキシル酸を含み、かつ前記水溶性窒素含有ポリマーの重量平均分子量(Mw)が1,000以上100,000未満である無電解めっき液を用いてダマシン銅配線形成時のシード層形成を行うことを特徴とするダマシン銅配線用シード層形成方法。前記無電解めっき液は更にホスフィン酸を含むことが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、例えば半導体ウェハーのような鏡面基板上にシード層を形成するダマシン銅配線用シード層形成方法、及びこの方法により形成した銅シード層を用いてダマシン銅配線を形成した半導体ウェハーに関する。
従来、半導体ウェハーのような鏡面上に無電解銅めっきを行った場合、析出しためっき膜の密着性を得るのは困難であった。また、めっきの反応性が低く、基板全面に均一なめっきを行うことも困難であった。例えば、無電解銅めっき法を使用するにあたっての現状の問題点として、窒化タンタルなどのバリアメタル層上に銅を成膜した際のめっきの均一性や密着力の弱さが挙げられる。
また、無電解銅めっき液の還元剤としてはホルマリンが一般的であるが、人体や環境への悪影響があるため、その代替として反応機構が類似しているグリオキシル酸の使用が近年検討されている。グリオキシル酸を還元剤として使用した無電解銅めっき液が特許文献1に開示されている。この無電解銅めっき液は、還元剤としてグリオキシル酸を、pH調整剤として水酸化カリウムを、カニッツァーロ反応抑制剤としてメタノール、第一級アミン等を用い、長期にわたり安定に使用可能な無電解銅めっき液を提供することを目的としたものである。
本発明者らは以前、半導体ウェハーのような鏡面基板上に無電解銅めっきを行う際に用いる無電解銅めっき液として、水溶性窒素含有ポリマー、及び還元剤としてグリオキシル酸及びホスフィン酸を含むことを特徴とする無電解銅めっき液の使用が、めっきの均一性や密着力の向上に有効であることを見出した(特許文献2参照)。また、前記水溶性窒素含有ポリマーの重量平均分子量(Mw)が100,000以上、かつMw/Mn(Mn:数平均分子量)が10.0以下であると、無電解銅めっきでダマシン銅配線の微細配線の埋め込みまで行う際に、被めっき材のパターン内に該ポリマーが入り込みにくいので、パターン内に析出する銅へ該ポリマーが混入することがない。そのため、パターン内の結晶粒の成長が阻害されず、銅の導電性が低下するのを防止できることも同時に見出した。
それに対し、ダマシン銅配線のシード層形成のみ無電解銅めっきで行い、埋め込みは電気銅めっきで行う場合には、半導体ウェハーのような鏡面基板上及びパターン内にうすくて均一な銅シード層を形成する必要があり、そのためには結晶粒を極微細にする必要がある。前記無電解銅めっき液において、前記水溶性窒素含有ポリマーの重量平均分子量(Mw)が100,000以上、かつMw/Mn(Mn:数平均分子量)が10.0以下である無電解銅めっき液を用いてダマシン銅配線のシード層を形成すると、シード層形成時に微細パターン内に該ポリマーが入り込みにくいため、微細結晶が得られず、パターン内に膜厚15nm以下の均一な薄膜を形成することができない。
特開2002−249879号公報 特開2005−038086号公報
本発明は、無電解めっきにより、めっき膜が薄く、均一なダマシン銅配線用シード層を形成する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意検討を行った結果、無電解銅めっき液に添加剤として重量平均分子量(Mw)の小さい水溶性窒素含有ポリマーを加え、一方被めっき物の基板にはめっき液浸漬前に触媒金属を付着させるか、あるいは触媒金属をあらかじめ最表面に成膜した後、めっき液に浸漬させて該触媒金属上に窒素原子を介してポリマーを吸着させると、めっきの析出速度が抑制され、かつ結晶が非常に微細化して膜厚15nm以下の厚さが均一な薄膜がウェハーのような鏡面上及びパターン内に形成可能となることを見出した。
また、さらに無電解銅めっき液に還元剤としてグリオキシル酸とホスフィン酸を同時に使用することにより、初期の触媒金属を介してのめっき反応性が高くなり、その結果、半導体のような鏡面上及びパターン内でより低温で均一なめっきが可能となることを見出した。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
(1)水溶性窒素含有ポリマー、及び還元剤としてグリオキシル酸を含み、かつ前記水溶性窒素含有ポリマーの重量平均分子量(Mw)が1,000以上100,000未満である無電解めっき液を用いてダマシン銅配線形成時のシード層形成を行うことを特徴とするダマシン銅配線用シード層形成方法。
(2)前記無電解銅めっき液が、更にホスフィン酸を含むことを特徴とする前記(1)に記載のダマシン銅配線用シード層形成方法。
(3)前記水溶性窒素含有ポリマーが、ポリアクリルアミドまたはポリエチレンイミンであることを特徴とする前記(1)又は(2)記載のダマシン銅配線用シード層形成方法。
(4)前記(1)〜(3)のいずれかに記載のダマシン銅配線用シード層形成方法により作製した銅シード層を用いてダマシン銅配線を形成した半導体ウェハー。
無電解銅めっき液に、重量平均分子量(Mw)が1,000以上100,000未満である水溶性窒素含有ポリマーを添加剤として加え、還元剤としてグリオキシル酸を含有させることにより、めっきの析出速度が遅くなり、かつ結晶が微細化して、ウェハーのような鏡面上及びパターン内に銅が均一にかつ密着性良く析出する。更に還元剤としてグリオキシル酸とホスフィン酸を同時に使用することにより、グリオキシル酸単独で使用した場合よりもめっきの反応性が高くなり、めっき反応が起こりにくい半導体ウェハーのような鏡面上及びパターン内で、より低温で均一なめっきが可能となる。
したがって、前記無電解銅めっき液を用いてダマシン銅配線用シード層を形成すると、パターン内に前記ポリマーが入り込み、パターン内に膜厚15nm以下の均一な薄膜を形成することができる。
前記無電解銅めっき液を用いた場合、配線幅100nm以下の微細なビア・トレンチ内にも膜厚の均一な薄膜形成が可能で、その薄膜をシード層としてダマシン銅配線を形成した半導体ウェハーは、ボイド・シーム等の欠陥のないものとなる。
無電解銅めっき液は、通常、銅イオン、銅イオンの錯化剤、還元剤、およびpH調整剤等を含んでいる。本発明の無電解銅めっき液は、さらに添加剤としてMwの小さい水溶性窒素含有ポリマーを含有させることにより、めっき液浸漬前に基板に付着させた触媒金属上に窒素原子を介してポリマーが吸着し、その結果めっきの析出速度が抑制され、かつ結晶が非常に微細化して膜厚15nm以下の均一な薄膜がウェハーのような鏡面上及びパターン内に形成可能となる。添加剤として前記特開2002−249879号公報記載の第一級アミン、第二級アミンを用いても本発明の効果は発現しない。また、水溶性窒素含有ポリマーのMwが、前記特開2005−038086号公報記載の100,000以上であると、ダマシン配線用シード層形成時に微細パターン内に該ポリマーが入り込まず、パターン内に膜厚15nm以下の均一な薄膜を形成するための効果は発現しない。
水溶性窒素含有ポリマーのMwは1,000以上100,000未満が好ましく、1,200以上30,000以下がより好ましい。Mwが1,000未満では該ポリマーの結晶微細化効果が得られず、また、Mwが100,000以上ではダマシン配線用ウェハーの微細パターン内に該ポリマーが入り込まず、パターン内に膜厚15nm以下の均一な薄膜を形成するための効果が得られない。
添加剤として無電解銅めっき液に加える水溶性窒素含有ポリマーの例としては、ポリアクリルアミド、ポリエチレンイミン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジン、ポリアクリロニトリル、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルピロリジノンなどが挙げられる。この中でも特にポリアクリルアミド、ポリエチレンイミンの効果が大きい。
水溶性窒素含有ポリマー濃度は、めっき液中0.0001〜5g/Lが好ましく、より好ましくは0.0005〜1g/Lである。濃度が0.0001g/L未満であると前記の効果が見られず、5g/Lを超えるとめっき反応が抑制されすぎて析出自体が起こらなくなる。
無電解銅めっき液の還元剤としては、ホルマリンの人体や環境への悪影響を考え、グリオキシル酸を用いることが好ましい。また、ホスフィン酸は銅上では還元作用を示さないものの、パラジウムなどの触媒金属上では高い還元作用を示すため、触媒金属を介する初期のめっき反応性を高くする効果がある。また、半導体用途では避けたい不純物であるナトリウムを含まない。
還元剤としてより好ましいのは、グリオキシル酸とホスフィン酸を同時に使用することである。この併用により、グリオキシル酸単独で使用した場合よりもめっきの反応性が高くなり、その結果、めっき反応が起こりにくい半導体ウェハーのような鏡面上で、より低温で均一なめっきが可能となる無電解銅めっき液が得られる。めっき反応性が高くなることで、より低温でのめっきが可能となり、さらにより低温であることにより、液安定性が増し、また析出する銅の粒子が細かく均一になりやすい。
グリオキシル酸の濃度は、めっき液中0.005〜0.5mol/Lが好ましく、0.01〜0.2mol/Lがより好ましい。濃度が0.005mol/L未満であるとめっき反応が起こらず、0.5mol/Lを超えるとめっき液が不安定になり分解する。
ホスフィン酸の濃度は、めっき液中0.001〜0.5mol/Lが好ましく、0.005〜0.2mol/Lがより好ましい。濃度が0.001mol/L未満であると前記の効果が見られなくなり、0.5mol/Lを超えるとめっき液が不安定になり分解する。
また、無電解銅めっきのための触媒付与方法としては、これらに限定はされないが、国際公開番号WO01/49898A1に示された、金属補足能を持つ官能基を有するシランカップリング剤と貴金属化合物をあらかじめ混合又は反応させて前処理剤を調製し、上記前処理剤で被めっき物を表面処理する方法、国際出願番号PCT/JP03/03707に示された、被めっき面上に金属補足能を持つ官能基を有するシランカップリング剤の溶液を塗布し、さらにパラジウム化合物の有機溶媒溶液を塗布する方法、国際出願番号PCT/JP03/04674に示された、一分子中に金属補足能を持つ官能基を有するシランカップリング剤で被めっき物を表面処理し、該被めっき物を200℃以上の高温で熱処理し、貴金属化合物を含む溶液で表面処理する方法などが好ましい。これらの触媒付与方法を用いることにより、めっきの密着力と均一性がさらに向上する。
また、めっきする基材にPVD法あるいはCVD法等により触媒性のある金属(白金、金、銀、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウム等)をあらかじめ最表面に成膜しておけば、前記の触媒付与方法を用いずにそのままめっきすることも可能である。
また、触媒付与前あるいはめっき前にめっきする基材の酸処理、アルカリ処理、界面活性剤処理、超音波洗浄あるいはこれらを組み合わせた処理を実施することで、基材のクリーニング、濡れ性向上を図ることができる。
本発明において無電解銅めっき液の銅イオン源としては、一般的に用いられている銅イオン源すべてを用いることができ、例えば、硫酸銅、塩化銅、硝酸銅等が挙げられる。また、銅イオンの錯化剤としても、一般的に用いられている錯化剤すべてを用いることができ、例えば、エチレンジアミン四酢酸、酒石酸等が挙げられる。
その他の添加剤として、めっき液に一般的に用いられている添加剤、例えば2,2’−ビピリジル、ポリエチレングリコール、フェロシアン化カリウム等を用いることができる。
また、本発明における無電解銅めっき液は、pH10〜14で用いることが好ましく、pH12〜13で用いることがより好ましい。pH調整剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等一般的に用いられているものを用いることができるが、半導体用途でナトリウム、カリウム等のアルカリ金属を避けたい場合には、水酸化テトラメチルアンモニウムを用いるとよい。
また、本発明における無電解銅めっき液は、浴温50〜90℃で使用するのが、浴安定性および銅の析出速度の点から好ましい。
本発明において無電解銅めっき液を用いてめっきを行う場合、被めっき材をめっき浴中に浸漬する。被めっき材は、前記のような前処理を行い触媒付与したものか、あるいはあらかじめ触媒金属を最表面に成膜したものであることが好ましい。
本発明のダマシン銅配線用シード層の形成方法により作製した銅シード層の厚さは、15nm以下が好ましく、1〜10nmがより好ましい。
本発明の無電解銅めっき液を用いてダマシン銅配線のシード層形成を行い、そのシード層を導電層として配線の埋め込みを行う際には電気銅めっきまたは無電解銅めっきを用いることができる。埋め込みに使用する電気銅めっき液は、一般にダマシン銅配線埋め込み用に使用されている組成であればよく、特に限定されないが、例えば主成分として硫酸銅及び硫酸、微量成分として塩素、ポリエチレングリコール、二硫化ビス(3−スルホプロピル)二ナトリウム、第三アルキルアミンおよびポリエピクロルヒドリンからなる第四アンモニウム塩付加物(第四エピクロルヒドリン)などを含んだ液を用いることができる。また、埋め込みに使用する無電解銅めっき液としては、例えば特開2005−038086号公報に記載の銅配線埋め込み用めっき液を用いることができる。
本発明のダマシン銅配線用シード層形成方法により作製された銅シード層は、めっき膜が薄く、膜厚が均一となる。したがって配線幅が100nm以下の微細なビア・トレンチ内にも膜厚の均一な薄膜シード層形成が可能であり、その結果ボイド・シーム等の欠陥の発生しない半導体ウェハーが得られる。
スパッタリング法により膜厚50nmのタンタルが成膜された、線幅150nm、アスペクト比4のトレンチパターン付きシリコンウェハーに対し、下記の実施例1〜3および比較例1〜2に示すめっき処理を行い、処理後のめっき膜の膜厚を劈開断面SEM観察により確認した。
(実施例1)
前記タンタル膜付きシリコンウェハーを、イミダゾールとγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランとの等モル反応生成物であるシランカップリング剤を0.01重量%含んだ水溶液に塩化パラジウム水溶液を50mg/Lになるように添加して調製しためっき前処理剤に60℃で5分間浸漬処理後、ホスフィン酸0.3mol/L水溶液に60℃で3分間浸漬処理し、無電解銅めっきを55℃で1.5分間実施した。めっき液の組成は、硫酸銅0.02mol/L、エチレンジアミン四酢酸塩0.21mol/L、グリオキシル酸0.03mol/L、ホスフィン酸0.09mol/L、2,2’−ビピリジル20mg/L、ポリアクリルアミド(Mw10,000)500mg/L、pH12.5(pH調整剤:水酸化カリウム)である。めっき膜はトレンチ内もむらなく均一に成膜された。また、めっき処理後の劈開断面SEM観察の結果、膜厚は12nmであった。これをシード層として電気銅めっきを1A/dm2で3分間(約660nm相当)実施した。電気銅めっき液の組成は、硫酸銅0.25mol/L、硫酸2.0mol/L、塩素70mg/L、ポリエチレングリコール(Mw10,000)200mg/L、二硫化ビス(3−スルホプロピル)二ナトリウム30μmol/L、第四エピクロルヒドリン20μmol/Lである。めっき処理後の劈開断面SEM観察の結果、トレンチパターン内は欠陥なく完全に埋め込まれていた。
(実施例2)
前記タンタル膜付きシリコンウェハーを実施例1と同様の方法で前処理後、無電解銅めっきを55℃で1.5分間実施した。めっき液の組成は、硫酸銅0.02mol/L、エチレンジアミン四酢酸塩0.14mol/L、グリオキシル酸0.03mol/L、ホスフィン酸0.09mol/L、2,2’−ビピリジル20mg/L、ポリエチレンイミン(Mw1,800)300mg/L、pH12.5(pH調整剤:水酸化カリウム)である。めっき膜はトレンチ内もむらなく均一に成膜された。また、めっき処理後の劈開断面SEM観察の結果、膜厚は15nmであった。これをシード層として電気銅めっきを1A/dm2で3分間(約660nm相当)実施した。電気銅めっき液の組成は、実施例1と同様である。めっき処理後の劈開断面SEM観察の結果、トレンチパターン内は欠陥なく完全に埋め込まれていた。
(実施例3)
前記タンタル膜付きシリコンウェハーを実施例1と同様の方法で前処理後、無電解銅めっきを60℃で5分間実施した。めっき液の組成は、硫酸銅0.02mol/L、エチレンジアミン四酢酸塩0.14mol/L、グリオキシル酸0.05mol/L、ホスフィン酸0.18mol/L、2,2’−ビピリジル20mg/L、ポリアクリルアミド(Mw1,500)100mg/L、pH12.5(pH調整剤:水酸化テトラメチルアンモニウム)である。めっき膜はトレンチ内もむらなく均一に成膜された。また、めっき処理後の劈開断面SEM観察の結果、膜厚は14nmであった。これをシード層として電気銅めっきを1A/dm2で3分間(約660nm相当)実施した。電気銅めっき液の組成は、実施例1と同様である。めっき処理後の劈開断面SEM観察の結果、トレンチパターン内は欠陥なく完全に埋め込まれていた。
(比較例1)
前記タンタル膜付きシリコンウェハーを実施例1と同様の方法で前処理後、無電解銅めっきを55℃で1分間実施した。めっき液の組成は、硫酸銅0.02mol/L、エチレンジアミン四酢酸塩0.14mol/L、グリオキシル酸0.03mol/L、ホスフィン酸0.09mol/L、2,2’−ビピリジル20mg/L、pH12.5(pH調整剤:水酸化カリウム)である。めっき膜は全体に析出が粗く、劈開断面SEM観察の結果、膜厚が15〜30nmと不均一であった。これをシード層として電気銅めっきを1A/dm2で3分間(約660nm相当)実施した。電気銅めっき液の組成は、実施例1と同様である。めっき処理後の劈開断面SEM観察の結果、トレンチパターン内にはボイドが観察された。
(比較例2)
前記タンタル膜付きシリコンウェハーを実施例1と同様の方法で前処理後、無電解銅めっきを55℃で1.5分間実施した。めっき液の組成は、硫酸銅0.02mol/L、エチレンジアミン四酢酸塩0.21mol/L、グリオキシル酸0.03mol/L、ホスフィン酸0.09mol/L、2,2’−ビピリジル20mg/L、ポリアクリルアミド(Mw:110,000)300mg/L、pH12.5(pH調整剤:水酸化カリウム)である。めっき膜はトレンチ内の析出が粗く、トレンチ内の膜厚が13〜20nmと不均一であった。これをシード層として電気銅めっきを1A/dm2で3分間(約660nm相当)実施した。電気銅めっき液の組成は、実施例1と同様である。めっき処理後の劈開断面SEM観察の結果、トレンチパターン内にはボイドが観察された。
また、スパッタリング法により膜厚5nmの白金、パラジウムのいずれかが成膜された、線幅150nm、アスペクト比4のトレンチパターン付きシリコンウェハーに対し、下記の実施例4〜5および比較例3〜4に示すめっき処理を行い、処理後のめっき膜の膜厚を劈開断面SEM観察により確認した。
(実施例4)
前記白金膜付きシリコンウェハーに対し、無電解銅めっきを55℃で2分間実施した。めっき液の組成は、硫酸銅0.02mol/L、エチレンジアミン四酢酸塩0.14mol/L、グリオキシル酸0.05mol/L、2,2’−ビピリジル20mg/L、ポリアクリルアミド(Mw10,000)50mg/L、pH12.5(pH調整剤:水酸化カリウム)である。めっき膜はトレンチ内もむらなく均一に成膜された。また、めっき処理後の劈開断面SEM観察の結果、膜厚は6nmであった。これをシード層として電気銅めっきを1A/dm2で3分間(約660nm相当)実施した。電気銅めっき液の組成は、実施例1と同様である。めっき処理後の劈開断面SEM観察の結果、トレンチパターン内は欠陥なく完全に埋め込まれていた。
(実施例5)
前記パラジウム膜付きシリコンウェハーに対し、無電解銅めっきを55℃で3分間実施した。めっき液の組成は、硫酸銅0.02mol/L、エチレンジアミン四酢酸塩0.21mol/L、グリオキシル酸0.05mol/L、2,2’−ビピリジル20mg/L、ポリアクリルアミド(Mw1,500)100mg/L、pH12.5(pH調整剤:水酸化カリウム)である。めっき膜はトレンチ内もむらなく均一に成膜された。また、めっき処理後の劈開断面SEM観察の結果、膜厚は5nmであった。これをシード層として電気銅めっきを1A/dm2で3分間(約660nm相当)実施した。電気銅めっき液の組成は、実施例1と同様である。めっき処理後の劈開断面SEM観察の結果、トレンチパターン内は欠陥なく完全に埋め込まれていた。
(比較例3)
前記白金膜付きシリコンウェハーに対し、無電解銅めっきを55℃で1分間実施した。めっき液の組成は、硫酸銅0.02mol/L、エチレンジアミン四酢酸塩0.14mol/L、グリオキシル酸0.05mol/L、2,2’−ビピリジル20mg/L、pH12.5(pH調整剤:水酸化カリウム)である。めっき膜は全体的に析出が粗く、劈開断面SEM観察の結果、膜厚が10〜20nmと不均一であった。これをシード層として電気銅めっきを1A/dm2で3分間(約660nm相当)実施した。電気銅めっき液の組成は、実施例1と同様である。めっき処理後の劈開断面SEM観察の結果、トレンチパターン内にはボイドが観察された。
(比較例4)
前記パラジウム膜付きシリコンウェハーに対し、無電解銅めっきを55℃で3分間実施した。めっき液の組成は、硫酸銅0.02mol/L、エチレンジアミン四酢酸塩0.21mol/L、グリオキシル酸0.05mol/L、2,2’−ビピリジル20mg/L、ポリアクリルアミド(Mw:110,000)300mg/L、pH12.5(pH調整剤:水酸化カリウム)である。めっき膜はトレンチ内の析出が粗く、トレンチ内の膜厚が7〜14nmと不均一であった。これをシード層として電気銅めっきを1A/dm2で3分間(約660nm相当)実施した。電気銅めっき液の組成は、実施例1と同様である。めっき処理後の劈開断面SEM観察の結果、トレンチパターン内にはボイドが観察された。

Claims (4)

  1. 水溶性窒素含有ポリマー、及び還元剤としてグリオキシル酸を含み、かつ前記水溶性窒素含有ポリマーの重量平均分子量(Mw)が1,000以上100,000未満である無電解銅めっき液を用いてダマシン銅配線形成時のシード層形成を行うことを特徴とするダマシン銅配線用シード層形成方法。
  2. 前記無電解銅めっき液が、更にホスフィン酸を含むことを特徴とする請求項1に記載のダマシン銅配線用シード層形成方法。
  3. 前記水溶性窒素含有ポリマーが、ポリアクリルアミドまたはポリエチレンイミンであることを特徴とする請求項1又は2記載のダマシン銅配線用シード層形成方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のダマシン銅配線用シード層形成方法により作製した銅シード層を用いてダマシン銅配線を形成した半導体ウェハー。
JP2007064348A 2007-03-14 2007-03-14 ダマシン銅配線用シード層形成方法、及びこの方法を用いてダマシン銅配線を形成した半導体ウェハー Active JP5377831B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064348A JP5377831B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 ダマシン銅配線用シード層形成方法、及びこの方法を用いてダマシン銅配線を形成した半導体ウェハー
US12/075,745 US20080224313A1 (en) 2007-03-14 2008-03-13 Method for forming a seed layer for damascene copper wiring, and semiconductor wafer with damascene copper wiring formed using the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064348A JP5377831B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 ダマシン銅配線用シード層形成方法、及びこの方法を用いてダマシン銅配線を形成した半導体ウェハー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008223100A true JP2008223100A (ja) 2008-09-25
JP5377831B2 JP5377831B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=39761833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007064348A Active JP5377831B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 ダマシン銅配線用シード層形成方法、及びこの方法を用いてダマシン銅配線を形成した半導体ウェハー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080224313A1 (ja)
JP (1) JP5377831B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308713A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Nikko Kinzoku Kk 無電解銅めっき液、ダマシン銅配線形成方法、及びこの方法を用いてダマシン銅配線を形成した半導体ウェハー
WO2009116346A1 (ja) 2008-03-19 2009-09-24 日鉱金属株式会社 基材上にバリア兼シード層が形成された電子部材
WO2009116347A1 (ja) 2008-03-19 2009-09-24 日鉱金属株式会社 基材上にバリア兼シード層が形成された電子部材
WO2010016358A1 (ja) 2008-08-07 2010-02-11 日鉱金属株式会社 無電解めっきにより銅薄膜を形成しためっき物
US8163400B2 (en) 2007-07-31 2012-04-24 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Plated article having metal thin film formed by electroless plating, and manufacturing method thereof
US8247301B2 (en) 2007-12-17 2012-08-21 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Substrate and manufacturing method therefor
US8390123B2 (en) 2008-01-23 2013-03-05 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. ULSI micro-interconnect member having ruthenium electroplating layer on barrier layer
US8394508B2 (en) 2007-07-31 2013-03-12 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Plated article having metal thin film formed by electroless plating
US8736057B2 (en) 2007-12-17 2014-05-27 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Substrate and manufacturing method therefor
JP2014513213A (ja) * 2011-05-05 2014-05-29 アルスィメール 半導体固体基板へのニッケル系又はコバルト系の金属層の積層方法及びその方法を行うためのキット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8404035B2 (en) * 2003-10-17 2013-03-26 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Electroless copper plating solution

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327715A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk 多層配線構造の製造方法
WO2005038086A1 (ja) * 2003-10-17 2005-04-28 Nikko Materials Co., Ltd. 無電解銅めっき液
JP2005154852A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nikko Materials Co Ltd 無電解銅めっき液およびそれを使用する無電解銅めっき方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03287779A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 無電解銅めっき浴
JP2002026122A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US20020064592A1 (en) * 2000-11-29 2002-05-30 Madhav Datta Electroless method of seed layer depostion, repair, and fabrication of Cu interconnects
US6977224B2 (en) * 2000-12-28 2005-12-20 Intel Corporation Method of electroless introduction of interconnect structures
US20040253450A1 (en) * 2001-05-24 2004-12-16 Shipley Company, L.L.C. Formaldehyde-free electroless copper plating process and solution for use in the process
US6897152B2 (en) * 2003-02-05 2005-05-24 Enthone Inc. Copper bath composition for electroless and/or electrolytic filling of vias and trenches for integrated circuit fabrication
US20050028450A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Wen-Qing Xu CMP slurry

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327715A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk 多層配線構造の製造方法
WO2005038086A1 (ja) * 2003-10-17 2005-04-28 Nikko Materials Co., Ltd. 無電解銅めっき液
JP2005154852A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nikko Materials Co Ltd 無電解銅めっき液およびそれを使用する無電解銅めっき方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308713A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Nikko Kinzoku Kk 無電解銅めっき液、ダマシン銅配線形成方法、及びこの方法を用いてダマシン銅配線を形成した半導体ウェハー
US8163400B2 (en) 2007-07-31 2012-04-24 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Plated article having metal thin film formed by electroless plating, and manufacturing method thereof
US8394508B2 (en) 2007-07-31 2013-03-12 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Plated article having metal thin film formed by electroless plating
US8736057B2 (en) 2007-12-17 2014-05-27 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Substrate and manufacturing method therefor
US8247301B2 (en) 2007-12-17 2012-08-21 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Substrate and manufacturing method therefor
US8390123B2 (en) 2008-01-23 2013-03-05 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. ULSI micro-interconnect member having ruthenium electroplating layer on barrier layer
US8089154B2 (en) 2008-03-19 2012-01-03 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Electronic component formed with barrier-seed layer on base material
US8004082B2 (en) 2008-03-19 2011-08-23 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Electronic component formed with barrier-seed layer on base material
WO2009116347A1 (ja) 2008-03-19 2009-09-24 日鉱金属株式会社 基材上にバリア兼シード層が形成された電子部材
WO2009116346A1 (ja) 2008-03-19 2009-09-24 日鉱金属株式会社 基材上にバリア兼シード層が形成された電子部材
US8283051B2 (en) 2008-08-07 2012-10-09 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Plated product having copper thin film formed thereon by electroless plating
WO2010016358A1 (ja) 2008-08-07 2010-02-11 日鉱金属株式会社 無電解めっきにより銅薄膜を形成しためっき物
JP2014513213A (ja) * 2011-05-05 2014-05-29 アルスィメール 半導体固体基板へのニッケル系又はコバルト系の金属層の積層方法及びその方法を行うためのキット
KR101914538B1 (ko) * 2011-05-05 2018-11-02 아베니 반전도성 고체 기판 상에 니켈 또는 코발트 기반의 금속층을 증착시키는 방법 및 상기 방법을 적용하기 위한 키트

Also Published As

Publication number Publication date
JP5377831B2 (ja) 2013-12-25
US20080224313A1 (en) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5377831B2 (ja) ダマシン銅配線用シード層形成方法、及びこの方法を用いてダマシン銅配線を形成した半導体ウェハー
JP4293622B2 (ja) 無電解銅めっき液
JP4771945B2 (ja) バリヤ金属上に直接銅めっきするマルチステップ電着法
US7998859B2 (en) Surface preparation process for damascene copper deposition
JP4327163B2 (ja) 無電解銅めっき液および無電解銅めっき方法
US7220296B1 (en) Electroless plating baths for high aspect features
JP4376959B2 (ja) 無電解めっきにより金属薄膜を形成しためっき物およびその製造方法
JP4376958B2 (ja) 無電解めっきにより金属薄膜を形成しためっき物及びその製造方法
TW200902758A (en) Electroless gold plating bath, electroless gold plating method and electronic parts
KR20090034912A (ko) 구리의 무전해 성막용 도금 용액들
TW200907104A (en) Self-initiated alkaline metal ion free electroless deposition composition for thin co-based and ni-based alloys
JP2010037622A (ja) 無電解置換めっきにより銅薄膜を形成しためっき物
WO2010016358A1 (ja) 無電解めっきにより銅薄膜を形成しためっき物
US20050170650A1 (en) Electroless palladium nitrate activation prior to cobalt-alloy deposition
JP5628199B2 (ja) 非水溶液からの無電解析出
US20160108254A1 (en) Zinc immersion coating solutions, double-zincate method, method of forming a metal plating film, and semiconductor device
TW200404621A (en) Plating method
JP4680493B2 (ja) 無電解銅めっき液およびそれを使用する無電解銅めっき方法
KR101224208B1 (ko) 음이온 계면활성제를 포함하는 배선용 무전해 동도금액 및 이에 의해 제조된 동 피막
JP5171117B2 (ja) 無電解銅めっき液、ダマシン銅配線形成方法、及びこの方法を用いてダマシン銅配線を形成した半導体ウェハー
JP2004339578A (ja) コバルト系合金めっき液、めっき方法及びめっき物
KR101224207B1 (ko) 양이온 계면활성제를 포함하는 배선용 무전해 동도금액 및 이에 의해 제조된 동 피막
JP3864138B2 (ja) 基板の銅配線形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5377831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250