JP2007530480A - テトラヒドロカルバゾール及び誘導体 - Google Patents

テトラヒドロカルバゾール及び誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007530480A
JP2007530480A JP2007504315A JP2007504315A JP2007530480A JP 2007530480 A JP2007530480 A JP 2007530480A JP 2007504315 A JP2007504315 A JP 2007504315A JP 2007504315 A JP2007504315 A JP 2007504315A JP 2007530480 A JP2007530480 A JP 2007530480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzenesulfonyl
tetrahydro
chloro
fluoro
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007504315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4705630B2 (ja
Inventor
デームロウ,ヘンリエッタ
クーン,ベルント
マスツィアドリ,ラファエロ
パンデイ,ナレンドラ
ラトニ,アサヌ
ライト,マシュー・ブレイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2007530480A publication Critical patent/JP2007530480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705630B2 publication Critical patent/JP4705630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/58[b]- or [c]-condensed
    • C07D209/70[b]- or [c]-condensed containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)[式中、R1、R2、R3、R4、R5、X1、X2、X3、X4、n、及びkは、明細書及び請求の範囲に定義される]の化合物、並びにその薬学的に許容しうる塩及び/又は薬学的に許容しうるエステルに関する。この化合物は、高脂質及び高コレステロールレベル、特に低HDL−コレステロール、高LDL−コレステロール、アテローム動脈硬化症、糖尿病、特にインスリン非依存型糖尿病、メタボリック症候群、異常脂質血症、アルツハイマー病、敗血症、大腸炎、膵炎のような炎症性疾患、胆汁鬱滞/肝臓の線維症、及びアルツハイマー病又は障害された/改善可能な認識機能のような炎症性要素を含む疾患を含む、LXRα及び/又はLXRβアゴニストにより調節される疾患の治療及び予防に有用である。

Description

肝臓X受容体(LXR)は、核内ホルモン受容体スーパーファミリーのメンバーである。LXRは、内在性オキシステロール類により活性化し、複数の代謝経路を制御する遺伝子の転写を調節する。2つのサブタイプであるLXRα及びLXRβが報告されている(Willyら、Genes Dev. 1995, 9:1033-45;Songら、Proc Natl Acad Sci USA. 1994, 91:10809-13)。LXRβは、広範に発現するが、一方LXRαは、大部分が肝臓、脂肪、腸及びマクロファージのようなコレステロール代謝組織において発現する。LXRは、コレステロール吸収、コレステロール排出(胆汁酸合成)の調節、及び末梢組織から血漿リポタンパク質を介して肝臓へのコレステロールの輸送を含む、種々の生理学的応答を調整する。LXRはまた、グルコース代謝、脳におけるコレステロール代謝、細胞分化、及び炎症にも関係している。
現時点で、冠動脈疾患の全患者のおよそ半分は、低濃度の血漿高密度リポタンパク質コレステロール(HDL−C)を有する。HDLのアテローム保護機能は、約25年前に最初に脚光を浴び、そしてHDL−Cレベルに影響する遺伝及び環境因子の探索を促進した(Miller NE., Lipids 1978, 13:914-9)。HDLの保護機能は、逆コレステロール輸送と呼ばれるプロセスにおけるその役割に由来する。HDLは、末梢組織における細胞(動脈壁のアテローム動脈硬化病変部のマクロファージ泡沫細胞を含む)からのコレステロールの除去に介在する。HDLは、胆汁への変換と糞便での排出のために、そのコレステロールを肝臓及びステロール代謝臓器に送達する。研究によって、HDL−Cレベルは、低密度リポタンパク質コレステロール(LDL−C)レベルとは独立に、冠動脈疾患リスクの予測因子であることが証明されている(Gordonら、Am J Med. 1977, 62:707-14)。
現時点では、HDL−Cが35mg/dl未満である、20歳以上のアメリカ人の年齢調整した推定比率は、16%(男性)及び5.7%(女性)である。今やHDL−Cの実質的上昇は、種々の処方にしたナイアシンでの処置により達成されている。しかし、かなりの不利な副作用が、このアプローチの治療ポテンシャルを限定している。
米国で2型糖尿病と診断された患者14百万人のうち90%もの人が、過体重又は肥満であり、そして高い割合の2型糖尿病患者が、異常濃度のリポタンパク質を有することが観測されている。研究によると、総コレステロール>240mg/dlの比率は、糖尿病男性で37%そして女性で44%であることが証明されている。それぞれ糖尿病男性及び女性において、LDL−C>160mg/mlの割合は、31%及び44%、そしてHDL−C<35mg/dlでは、28%及び11%である。糖尿病は、インスリンの作用に応答して血液中のグルコースレベルを制御する患者の能力が、部分的障害のため低下する疾患である。II型糖尿病(T2D)はまた、インスリン非依存性糖尿病(NIDDM)とも呼ばれ、先進国における全糖尿病患者の80〜90%が罹患していることが証明されている。T2Dでは、膵ランゲルハンス島がインスリンを産生し続ける。しかし、インスリン作用の標的臓器、主として筋肉、肝臓及び脂肪組織は、インスリン刺激に対して激しい抵抗を示す。身体は、非生理的高レベルのインスリンを産生することにより、補償し続けるが、インスリンは、膵臓のインスリン産生能の消耗と破損のため、疾患の後期には遂に減少する。即ち、T2Dは、インスリン抵抗性、異常脂質血症、高血圧、内皮機能不全及び炎症性アテローム動脈硬化を含む、複数の併存疾患を伴う心血管代謝症候群である。
現時点で異常脂質血症及び糖尿病の一次治療は、一般に低脂肪及び低グルコース食、運動並びに減量を伴う。しかしコンプライアンスは、せいぜい中等度であり、疾患が進行するにつれ、異常脂質血症にはスタチン類やフィブラート類のような脂質調節剤、そしてインスリン抵抗性には血糖降下薬(例えば、スルホニル尿素、メトホルミン)、又はチアゾリジンジオン(TZD)類のPPARγ−アゴニストのインスリン増感剤による、種々の代謝欠陥の治療が必要となる。最近の研究では、LXRのモジュレーターが、治療ポテンシャルの強化された化合物をもたらすであろう証拠が示されているので、当然、LXRのモジュレーターは、血漿脂質プロフィールを改善し、そしてHDL−Cレベルを上昇させるはずである(Lundら、Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol. 2003, 23:1169-77)。LXRはまた、アテローム動脈硬化病変部のマクロファージ泡沫細胞からのコレステロールの流出を制御することが知られており、そしてLXRのアゴニストは、アテローム保護的であることが証明されている(JosephとTontonoz, Curr. Opin. Pharmacol. 2003, 3:192-7)。即ち、LXRのモジュレーターは、卒中及び心臓疾患の心血管の罹患率及び死亡率の根底にある、アテローム動脈硬化症の有効な治療となろう。最近の観測はまた、アテローム保護におけるその役割の他に、インスリン感作に及ぼす独立のLXR介在性作用が存在することを示唆している(Caoら、J Biol Chem. 2003, 278:1131-6)。即ち、LXRモジュレーターはまた、糖尿病に及ぼす追加の作用と共に、現行の治療法に比較して、HDL上昇及びアテローム保護に及ぼす優れた治療効果を示すことができる。
本発明は、新規な肝臓X受容体モジュレーター、その製造法及び医薬としてのその使用に関する。具体的には、本発明は、式(I):
Figure 2007530480
[式中、
nは、0〜3から選択される整数であり;
1は、ハロゲン、−CN、−NO2、−SO2Me、低級アルキル、トリフルオロメトキシ、−OR11、ピペリジニル、ピロリジニル、及び−N(R11)(R11)(ここで、R11は、低級アルキル及びHから独立に選択される)よりなる群から独立に選択され;
1、X2、X3、及びX4は、窒素及び炭素から独立に選択され(ただし、X1、X2、X3、及びX4の2個以下しか同時に窒素ではありえず、そしてX1、X2、X3、及びX4の2個が窒素であるとき、nは、0、1、又は2である);
kは、0〜1の整数であり;
2は、Hであり;
3は、H、アルキル、又はハロゲンであり;
4は、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール又はアルキルヘテロアリール(これら全ては、場合により、ハロゲン、アルキル、−OR41、低級アルキニル、及びNR4243(ここで、R41は、低級アルキル又は−Hであり、R42及びR43は、相互に独立に、水素又はアルキルであるか、あるいはNR4243は、ピペリジニル又はピロリジニルである)よりなる群から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されている)であるか、あるいはR4は、アルキルであり;
5は、下記:
Figure 2007530480
(該アリール及びヘテロアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、H、ハロゲン、低級アルキル及び(CH2v53よりなる群から独立に選択される1個以上の置換基で置換されている)よりなる群から選択され;そしてここで
51は、H、アルキル、低級アルケニル及びアルキルアリール(該アルキルアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、1個以上の低級アルキル、−CN、ハロゲン、−COOR54、及び−CH2OR54(ここで、R54は、アルキル又は−Hである)で置換されている)よりなる群から選択され;
52は、低級アルキル又は−Hであり;
53は、H、アルキル、シクロアルキル、−COOR55、−N(R55)(R56)、−CH2OH、−CN、CF3、−CONH2、−CH2OR55又は−CONR5556(ここで、R55は、アルキル、−H、−C(O)−アリール、−C(O)−アルキル、又は−C(O)−ヘテロアリールよりなる群から独立に選択され、そしてR56は、H、アルキル、C(O)CF3、−C(O)−アリール、−C(O)−アルキル、−C(O)−ヘテロアリール、アルキルアリール及びアルキルヘテロアリールよりなる群から選択される(ここで該アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール及びアルキル−ヘテロアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、1個以上のアルキル、−CN、ハロゲン、−COOR57、及び−CH2OR57(ここで、R57は、低級アルキル又は−Hである)で置換されている)か、あるいはR55及びR56は、これらが結合している原子と一緒になって、環を形成する)であるか、あるいは
53は、アリール(場合により、ベンジルオキシ、カルボキシ、低級アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ−低級アルキル、ハロゲン、カルバモイル、低級アルキル−カルバモイル、ジ−低級アルキル−カルバモイルで置換されていてもよい)であり;
mは、0〜2から選択される整数であり;
vは、0〜4から選択される整数である]で示される化合物、並びにその薬学的に許容しうる塩及び/又は薬学的に許容しうるエステルに関する。
本発明の新規な化合物は、LXRα又はLXRβに結合し、かつこれらを選択的に活性化するか、あるいはLXRα及びLXRβを共活性化することが見い出された。この結果として、コレステロール吸収が減少し、HDLコレステロールが増加して、炎症性アテローム動脈硬化が低減する。一体となった異常脂質血症とコレステロールホメオスタシスの多数の面がLXRモジュレーターにより対処されるため、本発明の新規な化合物は、当該分野において既知の化合物に比較して治療ポテンシャルが強化されている。よってこれらは、LXRα及び/又はLXRβアゴニストにより調節される疾患の治療及び予防において使用することができる。このような疾患は、高脂質及び高コレステロールレベル、特に低HDL−コレステロール、高LDL−コレステロール、アテローム動脈硬化症、糖尿病、特にインスリン非依存型糖尿病、メタボリック症候群、異常脂質血症、アルツハイマー病、敗血症、及び腸炎、大膵炎のような炎症性疾患、胆汁鬱滞/肝臓の線維症、及びアルツハイマー病又は障害された/改善可能な認識機能のような炎症性要素を含む疾患を含む。本発明の新規な化合物は更に、加齢関連黄斑変性の治療及び予防に使用することができる。
本発明はまた、式(I)の化合物並びに薬学的に許容しうる担体及び/又はアジュバントを含むことを特徴とする、薬剤組成物に関する。更に、本発明は、治療活性物質としてのこのような化合物の使用、並びにLXRα及び/又はLXRβアゴニストにより調節される疾患の治療又は予防用の医薬の製造のためのこれらの使用に関する。本発明は更に、式(I)の化合物の製造方法に関する。加えて本発明は、高脂質及び高コレステロールレベル、特に低HDL−コレステロール、高LDL−コレステロール、アテローム動脈硬化症、糖尿病、特にインスリン非依存型糖尿病、メタボリック症候群、異常脂質血症、アルツハイマー病、敗血症、及び大腸炎、膵炎のような炎症性疾患、胆汁鬱滞/肝臓の線維症、及びアルツハイマー病又は障害された/改善可能な認識機能のような炎症性要素を含む疾患といった、LXRα及び/又はLXRβアゴニストにより調節される疾患の予防又は治療処置のための方法であって、式(I)の化合物をヒト又は動物に投与することを特徴とする方法に関する。
更に詳細には、本発明は式(I):
Figure 2007530480
[式中、
nは、0〜3から選択される整数であり;
1は、ハロゲン、−CN、−NO2、−SO2Me、低級アルキル、トリフルオロメトキシ、−OR11、ピペリジニル、ピロリジニル、及び−N(R11)(R11)(ここで、R11は、低級アルキル及びHから独立に選択される)よりなる群から独立に選択され;
1、X2、X3、及びX4は、窒素及び炭素から独立に選択され(ただし、X1、X2、X3、及びX4の2個以下しか同時に窒素ではありえず、そしてX1、X2、X3、及びX4の2個が窒素であるとき、nは、0、1、又は2である);
kは、0〜1の整数であり;
2は、Hであり;
3は、H、アルキル、又はハロゲンであり;
4は、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール又はアルキルヘテロアリール(これら全ては、場合により、ハロゲン、アルキル、−OR41、低級アルキニル、及びNR4243(ここで、R41は、低級アルキル又は−Hであり、R42及びR43は、相互に独立に、水素又はアルキルであるか、あるいはNR4243は、ピペリジニル又はピロリジニルである)よりなる群から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されている)であるか、あるいはR4は、アルキルであり;
5は、下記:
Figure 2007530480
(該アリール及びヘテロアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、H、ハロゲン、低級アルキル及び(CH2v53よりなる群から独立に選択される1個以上の置換基で置換されている)よりなる群から選択され;そしてここで
51は、H、アルキル、低級アルケニル及びアルキルアリール(該アルキルアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、1個以上の低級アルキル、−CN、ハロゲン、−COOR54、及び−CH2OR54(ここで、R54は、アルキル又は−Hである)で置換されている)よりなる群から選択され;
52は、低級アルキル又は−Hであり;
53は、H、アルキル、シクロアルキル、−COOR55、−N(R55)(R56)、−CH2OH、−CN、CF3、−CONH2、−CH2OR55又は−CONR5556(ここで、R55は、アルキル、−H、−C(O)−アリール、−C(O)−アルキル、又は−C(O)−ヘテロアリールよりなる群から独立に選択され、そしてR56は、H、アルキル、C(O)CF3、−C(O)−アリール、−C(O)−アルキル、−C(O)−ヘテロアリール、アルキルアリール及びアルキルヘテロアリールよりなる群から選択される(ここで該アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール及びアルキル−ヘテロアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、1個以上のアルキル、−CN、ハロゲン、−COOR57、及び−CH2OR57(ここで、R57は、低級アルキル又は−Hである)で置換されている)か、あるいはR55及びR56は、これらが結合している原子と一緒になって、環を形成する)であるか、あるいは
53は、アリール(場合により、ベンジルオキシ、カルボキシ、低級アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ−低級アルキル、ハロゲン、カルバモイル、低級アルキル−カルバモイル、ジ−低級アルキル−カルバモイルで置換されていてもよい)であり;
mは、0〜2から選択される整数であり;
vは、0〜4から選択される整数である]で示される化合物、並びにその薬学的に許容しうる塩及び/又は薬学的に許容しうるエステルに関する。
好ましい上記と同義の式(I)の化合物は、
nが、0〜3から選択される整数であり;
1が、ハロゲン、−CN、−NO2、−SO2Me、低級アルキル、トリフルオロメトキシ、−OR11、及び−N(R11)(R11)(ここで、R11は、低級アルキル及びHから独立に選択される)よりなる群から独立に選択され;
1、X2、X3、及びX4が、窒素及び炭素から独立に選択され(ただし、X1、X2、X3、及びX4の2個以下しか同時に窒素ではありえず、そしてX1、X2、X3、及びX4の2個が窒素であるとき、nは、0、1、又は2である);
kが、0〜1の整数であり;
2が、Hであり;
3が、H、アルキル、又はハロゲンであり;
4が、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール又はアルキルヘテロアリール(これら全ては、場合により、ハロゲン、アルキル及び−OR41(ここで、R41は、低級アルキル又は−Hである)よりなる群から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されている)であるか、あるいはR4が、アルキルであり;
5が、下記:
Figure 2007530480
(該アリール及びヘテロアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、H、ハロゲン、低級アルキル及び(CH2v53よりなる群から独立に選択される1個以上の置換基で置換されている)よりなる群から選択され;そしてここで
51が、H、アルキル、アリル及びアルキルアリール(該アルキルアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、1個以上の低級アルキル、−CN、ハロゲン、−COOR54、及び−CH2OR54(ここで、R54は、アルキル又は−Hである)で置換されている)よりなる群から選択され;
52が、低級アルキル又は−Hであり;
53が、H、アルキル、シクロアルキル、−COOR55、−N(R55)(R56)、−CH2OH、−CN、−CONH2、−CH2OR55又は−CONR5556(ここで、R55は、アルキル、−H、−C(O)−アリール、−C(O)−アルキル、又は−C(O)−ヘテロアリールよりなる群から独立に選択され、そしてR56は、H、アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−アルキル、−C(O)−ヘテロアリール、アルキルアリール及びアルキルヘテロアリールよりなる群から選択される(ここで、該アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール及びアルキル−ヘテロアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、1個以上のアルキル、−CN、ハロゲン、−COOR57、及び−CH2OR57(ここで、R57は、低級アルキル又は−Hである)で置換されている)か、あるいはR55及びR56は、これらが結合している原子と一緒になって、環を形成する)であり;
mが、0〜2から選択される整数であり;
vが、0〜4から選択される整数である]で示される化合物、並びにその薬学的に許容しうる塩及び/又は薬学的に許容しうるエステルである。
特に断りない限り、以下の定義は、本明細書において本発明を記述するために使用される種々の用語の意味と範囲を、説明及び定義するために述べられる。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味し、フッ素、塩素及び臭素が好ましい。
「アルキル」という用語は、単独で、又は他の基との組合せで、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜16個の炭素原子、更に好ましくは1〜10個の炭素原子の分岐又は直鎖の一価飽和脂肪族炭化水素基を意味する。後述の低級アルキル基はまた、好ましいアルキル基である。
「低級アルキル」という用語は、単独で、又は他の基との組合せで、1〜6個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子の分岐又は直鎖の一価アルキル基を意味する。この用語は更に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチルなどのような基を典型例とする。
「低級アルケニル」という用語は、単独で、又は組合せで、オレフィン結合と、2〜8個、好ましくは2〜6個、特に好ましくは2〜4個の炭素原子とを含む、直鎖又は分岐の炭化水素残基を意味する。アルケニル基の例は、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、3−メチル−ブタ−2−エニル及びイソブテニルである。
「低級アルキニル」という用語は、単独で、又は他の基との組合せで、三重結合と、7個以下、好ましくは4個以下の炭素原子とを含む、直鎖又は分岐の炭化水素残基(例えば、2−プロピニル又はエチニルなど)を表す。
「シクロアルキル」という用語は、3〜10個の炭素原子、好ましくは3〜6個の炭素原子の一価炭素環式基(シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルなど)を意味する。
「アリール」という用語は、6個の炭素原子を含む芳香族単環系又は10個の炭素原子を含む芳香族二環系のいずれかを意味する。例えば、アリールという用語は、フェニル又はナフチル環系(好ましくはフェニル基)を含む。「アルキルアリール」という用語は、アルキル基を介して結合しているアリール基(例えば、ベンジル)を意味する。
「ヘテロアリール」という用語は、窒素、酸素及び/又は硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含むことができる、芳香族の5員又は6員環(フリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、又はピロリルなど)を意味する。「ヘテロアリール」という用語はまた、1つ以上の他の環(複素環であろうと、アリールであろうと、又はヘテロアリールであろうとも)に縮合している上記と同義のヘテロアリール(例えば、ベンゾチアゾリル)を含む。「アルキルヘテロアリール」という用語は、アルキル基を介して結合しているヘテロアリール基を意味する。
「薬学的に許容しうる塩」という用語は、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのような、無機又は有機酸との式(I)の化合物の塩を包含するが、これらは、生物に対して毒性がない。好ましい塩は、リン酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、ギ酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩及びメタンスルホン酸塩である。
「薬学的に許容しうるエステル」という用語は、ヒドロキシ基が、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのような、無機酸又は有機酸との対応するエステルに変換されている、式(I)の化合物のエステルを包含するが、これらは、生物に対して毒性がない。
好ましいのは、X1、X2、X3、及びX4のそれぞれが炭素である、式(I)の化合物である。また好ましいのは、X1が窒素であり、そしてX2、X3、及びX4のそれぞれが炭素である、式(I)の化合物である。
別の実施態様において、nが1であり、X2が炭素であり、そしてR1がX2炭素に直接結合している、式(I)の化合物が好ましい。R1が、ハロゲン(好ましくはCl)、シアノ、ニトロ、SO2Me、低級アルキル、及びN(Me)2よりなる群から選択される化合物が、特に好ましい。別の好ましい実施態様は、R1が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、SO2Me、低級アルキル、N(Me)2、NHMe及びピペリジニルよりなる群から選択される化合物に関する。
また好ましいのは、R1がハロゲンである、式(I)の化合物である。特に好ましいのは、R1がClである、式(I)の化合物である。
更に別の好ましい式(I)の化合物は、nが2であるものである。
別の実施態様において、nが2であり、そして各R1がハロゲンである、式(I)の化合物が好ましい。更に好ましくは、X2は炭素であり、そして2個のR1基のうち1個はX2炭素に直接結合している。
更に別の好ましい実施態様において、kが0又は1であり、更に好ましくは、kが0である、式(I)の化合物が好ましい。kが0である化合物と、kが1であるものは、個々に好ましい実施態様を構成する。
別の好ましい本発明の実施態様において、式(I)のR3は、H、ハロゲン又はメチルである。好ましくは、R3は、F又はメチルである。F及びメチルは、個々に好ましい実施態様を構成する。
別の好ましい実施態様は、R4が、アリール又はヘテロアリール(これら全ては、場合により、ハロゲン、アルキル、−OR41、低級アルキニル、及びNR4243(ここで、R41は、低級アルキル又は−Hであり、R42及びR43は、相互に独立に、水素又はアルキルであるか、あるいはNR4243は、ピペリジニル又はピロリジニルである)よりなる群から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されている)であるか、あるいはR4が、低級アルキルである、上記と同義の化合物に関する。
4が、ナフチル、ピリジニル、メチル、フェニル又は単−若しくは二−置換フェニル(ここで、フェニル置換基は、ハロゲン、N(低級アルキル)2又はOR41であり、そしてここで、R41は上記と同義である)よりなる群から選択される、上記と同義の化合物もまた好ましい。
また好ましいのは、R4が、アリール、ヘテロアリール、又は低級アルキルである、式(I)の化合物である。
更に別の好ましい式(I)の化合物は、R4が、ナフチル、ピリジニル、メチル、フェニル又は単−若しくは二−置換フェニル(ここで、フェニル置換基は、ハロ又はOR41であり、そしてここで、R41は、低級アルキル又は水素である)よりなる群から選択されるものである。
更に別の好ましい本発明の化合物は、R4が、アリール又はヘテロアリール(場合により、1箇所以上の位置で低級アルキルで置換されている)であるものである。更に具体的には、R4が、フェニル;単−若しくは二−置換フェニル(ここで、この1個以上の置換基は、ハロ又はOR41である);ナフチル;ピリジニル;又はメチルよりなる群から選択される化合物が好ましい。更に具体的には、R4が、フェニル、又は単−若しくは二−置換フェニル(ここで、この1個以上の置換基は、ハロゲンである)であり、更に好ましくは、R4が、フェニル、4−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、又は3,4−ジフルオロフェニルである、式(I)の化合物が好ましい。本発明の別の好ましい実施態様は、R4が、フェニル、3−ブロモフェニル又は3−ジメチルアミノフェニルである、上記と同義の化合物に関する。
本発明の式(I)の化合物の更に別の好ましい実施態様において、R5は、下記:
Figure 2007530480
(該ヘテロアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、H、ハロゲン、低級アルキル及び(CH2v53よりなる群から独立に選択される1個以上の置換基で置換されている)よりなる群から選択され;そしてここでR51は、H、アルキル、及びアルキルアリール(該アルキルアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、1個以上の低級アルキル、−CN、ハロゲン、−COOR54、及び−CH2OR54(ここで、R54は、アルキル又は−Hである)で置換されている)よりなる群から選択され;R52は、低級アルキル又は−Hであり;R53は、H、アルキル、シクロアルキル、−COOR55、−N(R55)(R56)、−CH2OH、−CN、−CONH2、−CH2OR55又は−CONR5556(ここで、R55は、アルキル、−H、−C(O)−アリール、−C(O)−アルキル、又は−C(O)−ヘテロアリールよりなる群から独立に選択され、そしてR56は、H、アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−アルキル、−C(O)−ヘテロアリール、アルキルアリール及びアルキルヘテロアリールよりなる群から選択される(ここで、該アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール及びアルキル−ヘテロアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、1個以上のアルキル、−CN、ハロゲン、−COOR57、及び−CH2OR57(ここで、R57は、低級アルキル又は−Hである)で置換されている)か、あるいはR55及びR56は、これらが結合している原子と一緒になって、環を形成する)であり;mは、0〜2から選択される整数であり;そしてvは、0〜4から選択される整数である。好ましい実施態様において、mは0である。
本発明の化合物の更に別の好ましい実施態様において、R5は、下記:
Figure 2007530480
よりなる群から選択され;そしてここでR51は、H;アルキル;アルキルアリール(場合により、1個以上の低級アルキル、−CN、ハロゲン、又は−COOR54(ここで、R54は、アルキル又は−Hである)で単−又は二−置換されている)よりなる群から選択され;そしてR52は、低級アルキル又はHであり、そしてmは、前記と同義である。
あるいは、R5が、下記:
Figure 2007530480
(該ヘテロアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、H、ハロゲン、低級アルキル及び(CH2v53よりなる群から独立に選択される1個以上の置換基で置換されている)よりなる群から選択される、式(I)の化合物もまた好ましい(ここで、m、v及びR53は、前記と同義である)。更に好ましくは、このヘテロアリールは、下記:
Figure 2007530480
[式中、v及びR53は、前記と同義であり、R58は、H、ハロゲン及び低級アルキルから独立に選択され、D1は、O又はSであり、そしてD2は、O、S、又はNR58である]よりなる群から選択され、そしてここで、該化合物が、2個の(CH2v53基を含むとき、該基は場合により、これらが結合している原子と一緒になって環を形成してもよい。
あるいは好ましい実施態様において、式(I)の好ましい化合物は、R5が、下記:
Figure 2007530480
[式中、アリールは、下記:
Figure 2007530480
(式中、R53は、前記と同義であり、そしてX5、X6、X7、X8及びX9は、炭素及び窒素から選択される(ただし、X5、X6、X7、X8及びX9の2個以下しか同時にNではありえない))よりなる群から選択され、そしてm及びvは、前記と同義である]よりなる群から選択されるものである。好ましくは、mは0である。好ましくは、アリールは、(CH2v53(ここで、R53及びvは、上述のとおりである)で置換されているフェニルである。
上記と同義の好ましい化合物は、R5が、オキサジアゾリル、オキサゾリル及びベンゾチアゾリルよりなる群から選択されるヘテロアリール[このヘテロアリールは、場合により、低級アルキル、低級アルコキシカルボニル又はフェニル(このフェニルは、場合により、カルボキシ、低級アルキルカルボニル、カルバモイル又はジ(低級アルキル)カルバモイルで置換されている)で置換されている]であるものである。更に好ましいのは、R5が、5−メチル−(1,3,4)オキサジアゾール−2−イル、5−(4−安息香酸メチルエステル)−(1,3,4)オキサジアゾール−2−イル、5−(4−安息香酸)−(1,3,4)オキサジアゾール−2−イル、5−(4−ベンズアミド)−(1,3,4)オキサジアゾール−2−イル、5−(4−ジメチルベンズアミド)−(1,3,4)オキサジアゾール−2−イル、4−(カルボン酸メチルエステル)−オキサゾ−2−イル又はベンゾチアゾール−2−イルである、これらの化合物である。
式(I)の好ましい化合物は、式(Ia):
Figure 2007530480
[式中、R1、R2、R3、R4、R5、n、k、X1、X2、X3及びX4は、前記と同義である]で示されるものである。好ましくは、R3は、ハロゲン又はアルキルである。
更に別の好ましい式(I)の化合物は、式(Ib):
Figure 2007530480
[式中、R1、R2、R3、R4、R5、n、k、X1、X2、X3及びX4は、前記と同義である]で示されるものである。好ましくは、R3は、ハロゲン又はアルキルである。
特に好ましいのは、mがゼロである、これらの式(I)の化合物である。
一般式(I)の好ましい化合物は、下記:
ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−酢酸メチルエステル;
ベンゼンスルホニル−(6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−lH−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−ニトロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(2−クロロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−7−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−メタンスルホニル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(8−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(6−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(2−クロロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−7−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−ブロモ−7−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−ブロモ−5−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(5−クロロ−1,2,3,8−テトラヒドロ−4,8−ジアザ−シクロペンタ[a]インデン−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−ブロモ−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−ブロモ−8−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(ナフタレン−1−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(ナフタレン−2−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(トルエン−3−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(2−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−(ピリジン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(ピリジン−2−スルホニル)−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(ピリジン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−(ピリジン−2−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸;
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸;
(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオニトリル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオニトリル;
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−アセトニトリル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N−メチル−アセトアミド;
(RS,SR)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N−メチル−アセトアミド;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N,N−ジメチル−アセトアミド;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−N,N−ジメチル−アセトアミド;
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N,N−ジメチル−アセトアミド;
(RS,SR)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N,N−ジメチル−アセトアミド;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−N−ベンジル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−N−(4−シアノ−ベンジル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−N−(4−ブロモ−ベンジル)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−N−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
(RS,SR)−4−({[2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−安息香酸メチルエステル;
(RS,SR)−3−({[2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−安息香酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−N−(2−シアノ−ベンジル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
(RS,SR)−N−アリル−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−N−(3−シアノ−ベンジル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
(RS,SR)−3−({[2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−安息香酸;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−(3−ヒドロキシメチル−ベンジル)−N−メチル−アセトアミド;
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(S)−2−[(R)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(R)−2−[(S)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−2−[1−ベンゼンスルホニル−1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−エチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール;
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−ジメチル−アミン;
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−ジメチル−アミン;
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステル;
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−メタノール;
(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸;
(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸アミド;
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−ジメチル−アミン;
(RS,SR)−7−クロロ−2−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−7−クロロ−2−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−2−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−イソインドール−1,3−ジオン;
(RS,SR)−C−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−メチルアミン;
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−ジメチル−アミン;
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−ジエチル−アミン;
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−ジエチル−アミン;
(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−ベンゾオキサゾール−2−イル−フルオロ−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−N−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−アセトアミド;
(RS,SR)−N−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−ベンズアミド;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−ジメチルアミノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−メタンスルホニル−酢酸メチルエステル
(RS,SR)−2−(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−メタンスルホニル−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−(6−ジメチルアミノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−メタンスルホニル−プロピオン酸メチルエステル;
よりなる群から選択されるもの、並びにその薬学的に許容しうる塩及び/又は薬学的に許容しうるエステルである。
一般式(I)の他の好ましい化合物は、下記:
(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−(3−ピロリジン−1−イル−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−[1−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−エチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−2−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−2−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−{3−[(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メタンスルホニル]−フェニル}−ジメチル−アミン;
(RS,SR)−7−クロロ−2−[(3−エチニル−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−2−[5−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−7−クロロ−2−[(3−エチル−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル;
(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸;
(RS,SR)−(4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−フェニル)−メタノール;
(RS,SR)−2−{ベンゼンスルホニル−フルオロ−[5−(4−ヨード−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メチル}−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−4−{5−[(ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸;
(RS,SR)−4−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル}−安息香酸;
(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−ベンズアミド;
(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−N−メチル−ベンズアミド;
(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−N,N−ジメチル−ベンズアミド;
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−ピペリジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−N−{2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−7−イル}−N−メチル−アミン;
2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−N−(3−メチル−ブタ−2−エニル)−アセトアミド;
(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボニトリル;
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−ジメチル−アミン;
(RS,SR)−4−[({5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−アミノ)−メチル]−安息香酸メチルエステル;
(RS,SR)−3−[({5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−アミノ)−メチル]−安息香酸メチルエステル;
(RS,SR)−{4−[({5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−アミノ)−メチル]−フェニル}−メタノール;
(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−ピリジン−2−イル−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−N−{5−[(S)−ベンゼンスルホニル−((R)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2.4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド
2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル;
2−(ベンゼンスルホニル−ベンゾチアゾール−2−イル−フルオロ−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(4,5−ジメチル−オキサゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
よりなる群から選択されるもの、並びにその薬学的に許容しうる塩及び/又は薬学的に許容しうるエステルである。
一般式(I)の特に好ましい化合物は、下記:
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−ブロモ−8−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N,N−ジメチル−アセトアミド;
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(S)−2−[(R)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(R)−2−[(S)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−ジメチル−アミン;
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−ジメチル−アミン;
よりなる群から選択されるもの、並びにその薬学的に許容しうる塩及び/又は薬学的に許容しうるエステルである。
一般式(I)の他の特に好ましい化合物は、下記:
(RS,SR)−2−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
(RS,SR)−{3−[(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メタンスルホニル]−フェニル}−ジメチル−アミン;
(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル;
(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸;(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−ベンズアミド;
(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−N,N−ジメチル−ベンズアミド;
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル;
2−(ベンゼンスルホニル−ベンゾチアゾール−2−イル−フルオロ−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
よりなる群から選択されるもの、並びにその薬学的に許容しうる塩及び/又は薬学的に許容しうるエステルである。
式(I)の化合物は、幾つかの不斉中心を含んでいてもよく、そして光学的に純粋なエナンチオマー、例えば、ラセミ体のようなエナンチオマーの混合物、光学的に純粋なジアステレオマー、ジアステレオマーの混合物、ジアステレオマーラセミ体又はジアステレオマーラセミ体の混合物の形で存在することができる。この光学活性形は、例えば、ラセミ体の分割により、不斉合成又は不斉クロマトグラフィー(キラル吸着剤又は溶離剤でのクロマトグラフィー)により得ることができる。
式(I)の化合物、式(I)の化合物の薬学的に許容しうる塩及び式(I)の化合物の薬学的に許容しうるエステルは、個々に本発明の好ましい実施態様を構成する。特に好ましいのは、式(I)の化合物である。
当然のことながら、本発明における一般式(I)の化合物は、官能基で誘導体化することにより、インビボで親化合物に変換して戻すことができる誘導体を提供することができる。
本発明はまた、上述の式(I)の化合物の製造方法であって、式(II):
Figure 2007530480
[式中、R2、R3、R4、R5、及びkは、上に与えられた意味である]で示される化合物を、式(III):
Figure 2007530480
[式中、R1、n、X1、X2、X3、及びX4は、上に与えられた意味である]で示される化合物と反応させること、並びに場合により式(I)の化合物を薬学的に許容しうる塩及び/又は薬学的に許容しうるエステルに変換させることを含む方法に関する。
式(II)の化合物と式(III)のヒドラジンとの反応は、当該分野において既知の手順により、かつ以下のスキーム1に記載されるように実施することができる。例えば、置換アリールヒドラジンを式(II)の化合物と反応させるとき、kが1であるとき室温と40℃の間で、そしてkが0であるとき室温と75℃の間で、純粋な酢酸を改良フィッシャーのインドール合成法(Fischer-Indole synthesis)において利用することができる。あるいは、ヘテロアリールヒドラジンを反応させるとき、反応は、封管内で120℃で行うことができる。
別の実施態様において、式(I)の化合物が、第3級アミドであるR5基を含むとき、式(I)の化合物は、当該分野において既知の手順により、かつ以下のスキーム5及びスキーム6に記載されるように実施することができる。
本発明は更に、上記と同義の製造法により製造される、上記と同義の式(I)の化合物に関する。
上述のように、本発明の式(I)の化合物は、LXRα及び/又はLXRβアゴニストにより調節される疾患の治療及び/又は予防用の医薬として使用することができる。このような疾患の例は、高脂質及び高コレステロールレベル、特に低HDL−コレステロール、高LDL−コレステロール、アテローム動脈硬化症、糖尿病、特にインスリン非依存型糖尿病、メタボリック症候群、異常脂質血症、アルツハイマー病、敗血症、大腸炎、膵炎のような炎症性疾患、胆汁鬱滞/肝臓の線維症、及びアルツハイマー病又は障害された/改善可能な認識機能のような炎症性要素を含む疾患である。アテローム動脈硬化症、低HDLコレステロールレベル、インスリン非依存型糖尿病、及びメタボリック症候群の治療のための式(I)の化合物の使用が好ましい。式(I)の化合物は更に、加齢関連黄斑変性の治療及び予防に使用することができる。
したがって本発明はまた、上記と同義の式(I)の化合物並びに薬学的に許容しうる担体及び/又はアジュバントを含む薬剤組成物に関する。
更に、本発明は、治療活性物質として、特にLXRα及び/又はLXRβアゴニストにより調節される疾患の治療及び/又は予防のための治療活性物質として使用するための、上記と同義の化合物に関する。このような疾患の好ましい例は、アテローム動脈硬化、高脂質及び高コレステロールレベル、特に低HDL−コレステロール、高LDL−コレステロール、インスリン非依存型糖尿病、メタボリック症候群、異常脂質血症、アルツハイマー病、敗血症、及び炎症性疾患である。
別の実施態様において、本発明は、LXRα及び/又はLXRβアゴニストにより調節される疾患(例えば、アテローム動脈硬化、高脂質及び高コレステロールレベル、特に低HDL−コレステロール、高LDL−コレステロール、インスリン非依存型糖尿病、メタボリック症候群、異常脂質血症、アルツハイマー病、敗血症、及び/又は炎症性疾患など)の治療及び/又は予防のための方法であって、式(I)の化合物をヒト又は動物に投与することを含む方法に関する。
更に好ましいのは、LXRα及び/又はLXRβアゴニストにより調節される疾患の治療及び/又は予防のための方法であって、上記と同義の化合物をヒト又は動物に投与することを含む方法であり、特に、該疾患が、高脂質及び高コレステロールレベル、特に低HDL−コレステロール及び/又は高LDL−コレステロール、アテローム動脈硬化症、糖尿病、特にインスリン非依存型糖尿病、メタボリック症候群、異常脂質血症、敗血症、大腸炎、膵炎を含む炎症性疾患、胆汁鬱滞/肝臓の線維症、及びアルツハイマー病又は障害された/改善可能な認識機能のような炎症性要素を含む疾患りなる群から選択される方法である。
本発明は更に、LXRα及び/又はLXRβアゴニストにより調節される疾患(アテローム動脈硬化、高脂質及び高コレステロールレベル、特に低HDL−コレステロール、高LDL−コレステロール、インスリン非依存型糖尿病、メタボリック症候群、異常脂質血症、アルツハイマー病、敗血症、及び/又は炎症性疾患など)の治療及び/又は予防のための上記と同義の化合物の使用に関する。
加えて本発明は、LXRα及び/又はLXRβアゴニストにより調節される疾患(アテローム動脈硬化、高脂質及び高コレステロールレベル、特に低HDL−コレステロール、高LDL−コレステロール、インスリン非依存型糖尿病、メタボリック症候群、異常脂質血症、アルツハイマー病、敗血症、及び/又は炎症性疾患など)の治療及び/又は予防用医薬の製造のための上記と同義の化合物の使用に関する。
式(I)の化合物は、後述の方法により、例に与えられた方法により、又は類似の方法により製造することができる。個々の反応工程のための適切な反応条件は、当業者には知られている。出発物質は、市販されているか、あるいは後述の若しくは例中の方法と類似の方法により、又は当該分野において既知の方法により調製することができる。他に指示されていなければ、スキーム1、2a、2b、3、4、5、及び6中の全ての置換基は、前記と同義である。置換基R2は、水素を意味し、よって常に言及されるとは限らない。
式(I)の化合物は、以下の反応スキーム1により調製することができる:
Figure 2007530480
[式中、R1、R3、R4、R5、X、k、及びnは、上に与えられた意味である]。R2は、水素を意味するため、式(I)には言及されていない。
室温で、10〜20%のNaOMeを含むMeOH中での、又はK2CO3若しくはCs2CO3のような塩基の存在下のTHF若しくはアセトニトリル中での、環状2−エノン(1)へのスルホニル誘導体(2)のマイケル付加によって、対応する3−置換環状ケトン(3)が得られる(工程a)。(3)のアルキル化は、0℃でDMF中のNaHにより行うことができ、続いて求電子試薬のR3−X(例えば、MeI、N−フルオロベンゼンスルホンイミド)の付加によって、(4)がジアステレオマーのラセミ混合物として得られる(工程b)。この2種のジアステレオマー(RS,SR)及び(RR,SS)は、この段階でシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより分離することができる。改良フィッシャーのインドール合成法を用いることにより、式(I)の化合物を調製する。純粋な酢酸中で、k=1には室温と40℃の間での、そしてk=0には室温と75℃の間での、そしてヘテロアリールヒドラジン類には封管内でおよそ120℃での、ケトン(3)又は(4)とアリールヒドラジン(置換アリールヒドラジン)との反応によって、式(I)の化合物が得られる(工程c)。
1及びR4上に存在する官能基は、当業者には一般に知られている標準法を用いて、合成のこの段階で、他の官能基に変換することができる。典型例は、ブッフバルト(Buchwald)カップリング条件を用いるアミノ基によるヨード−若しくはブロモ−置換基の置換、又は薗頭(ソノガシラ)カップリング条件を用いる1−アルキニル基によるヨード−若しくはブロモ−置換基の置換である。これらのアルキニル部分は、水素化によりアルキル残基へと更に変性することができる。R5上に存在する官能基は、R1及びR4について列挙された化成により、あるいはLiOH若しくはNaOHの存在下での加水分解によるカルボキシル基へのアルコキシカルボニル基の変換により、第1級若しくは第2級アミン及びペプチドカップリング試薬(例えば、EDCIなど)を用いるアミノカルボニル基へのカルボキシル基の変換により、LiAlH4での還元によるヒドロキシアルキル残基へのアルコキシカルボキシル基の変換により、又はアルキル化によるエーテル残基へのヒドロキシアルキル残基の変換により、他の残基に変換することができる。必要であれば、テトラヒドロカルバゾール、1,2,3,3a,4,8b−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール及び関連複素環の窒素は、これらの変換の前にBOC−又はZ−保護することができる。
スキーム1におけるマイケル付加に必要なスルホニル誘導体(2)の調製には、以下の2つの異なる合成経路を用いることができる。スキーム2aは、塩基の存在下での式(2)の求電子試薬によるチオール(1)のアルキル化から出発してスルフィド(3)を与える、スルホニル誘導体の合成を記述する。好ましい塩基は、アセトンを溶媒として用いるK2CO3、又はDMF中のNaHのいずれかである(工程a)。スルフィド(3)は次に、MeOH中のオキソン(ペルオキシ一硫酸カリウム)により室温で一晩、又はCHCl3若しくはCH2Cl2中のmCPBAにより室温で、対応するスルホニル誘導体(4)に酸化する(工程b)。
Figure 2007530480
スルホン誘導体への代わりの経路は、スキーム2bに描かれている。市販されているか、又は対応するスルフィン酸と塩基から調製される、スルフィン酸ナトリウム塩(5)は、求電子試薬(6)で処理することにより、スルホン誘導体(4)が得られる(例えば、Y. Nagao, S. Yamada, E. Fujita, Tet. Lett. 1983, 2291-2294)。
スルホニル誘導体がR5置換[1,3,4]−オキサジアゾール残基を有する、式(I)の化合物を製造しようとするならば、スキーム3に描かれる製造法を用いることができる。室温で、MeOH中でのエステル(1)(R5=X−CH2−(CH2mCO2Meについては、スキーム2aに記述されたように調製)へのヒドラジン水和物の付加により、ヒドラジド(2)が得られる(工程a)。このヒドラジド(2)は、酢酸中で無水酢酸により式(3)の中間体にアシル化し(工程b)、これをアセトニトリル中でPOCl3で環化して(4)にする(工程c)。あるいは、このオキサジアゾール(4)は、還流させながらカルボン酸R53−(CH2v−COOHの存在下でPOCl3中でのヒドラジド(2)の処理により調製することができる(経路d)。誘導体(4)の調製法の更なる様式は、POCl3によるオルトギ酸トリメチル中でのヒドラジド(2)の処理である。
Figure 2007530480
置換[1,2,4]−オキサジアゾール残基を持つスルホニル誘導体の調製法は、以下のスキーム4に描かれる(化合物(5))。室温でMeOH中でのヒドロキシルアミン塩酸塩及びNaOMeでのニトリル誘導体(1)の処理により、アミノ−ヒドロキシイミノ誘導体(2)が得られ(工程a)、これを以下の方法の1つを用いる化合物(3)との反応によりオキサジアゾール(4)に変換する(工程b):
方法A) 室温でTHF中でのNaHによる(2)の処理後、エステル(3)を加え、次にこの反応混合物を60℃で2時間撹拌する。
方法B) あるいは、(2)を室温でTHF中で(3)(X=Clについて)により2時間処理する。溶媒の留去後、この混合物を、モレキュラーシーブの存在下でジオキサン中で一晩還流する。
得られたスルフィド(4)を、室温でCHCl3中でmCPBAにより式(5)のスルホニル誘導体に酸化する(工程c)。
Figure 2007530480
5が第3級アミドである、一般式(I)の化合物の調製法は、例えば、スキーム5に示される。(1)型のエステル(上述の手順を用いて調製)は、封管内で第1級アミン及びKCNとの反応により、第2級アミド(2)に変換する(工程a)。室温で(Boc)2O、DMAP、Et3N、CH2Cl2を用いるBoc保護により、化合物(3)が得られる(工程b)が、THF中でのNaHによる脱プロトン化と、これに続く種々の求電子試薬での処理を介して、これをアルキル化する。CH2Cl2中でTFAを介在させた脱保護により、最終化合物(4)が得られる(工程c)。
Figure 2007530480
[アルキルは、好ましくはメチル又はエチルである]。
以下の試験は、式(I)の化合物及びその塩の活性を測定するために行った。
4又はR53上に存在する官能基は、所望であるか又は必要であれば、当業者に一般に知られている標準法を用いて、合成の適切な段階で他の官能基に変換することができる。典型例は、LiOHの存在下での加水分解によるカルボキシル基へのアルコキシカルボニル基の変換、第1級若しくは第2級アミン及びペプチドカップリング試薬(例えば、EDCIなど)を用いるアミノカルボニル基へのカルボキシル基の変換、ブッフバルトのカップリング条件を用いるアミノ基によるヨード−若しくはブロモ−置換基の置換、又は薗頭カップリング条件を用いる1−アルキニル基によるヨード−若しくはブロモ−置換基の置換である。必要であれば、テトラヒドロカルバゾール、1,2,3,3a,4,8b−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール及び関連複素環の窒素は、これらの変換の前にBOC−又はZ−保護することができる。
一般情報
実施した測定法に関する背景情報は、Nichols JSらの"Development of a scintillation proximity assay for peroxisome proliferator-activated receptor gamma ligand binding domain", Anal Biochem. 1998, 257:112-119に見い出すことができる。
哺乳動物発現ベクターは、完全長ヒトLXRα及びLXRβを発現させるために作成した。細菌発現ベクターは、ヒトLXRα(aa164〜447)及びヒトLXRβ(aa155〜460)のリガンド結合ドメイン(LBD)に融合したグルタチオン−s−トランスフェラーゼ(GST)を産生させるために作成した。これを達成するために、LBDをコードする配列の部分を、PCRにより完全長クローンから増幅し、次にプラスミドベクター中にサブクローン化した。最終クローンは、DNA配列解析(Willyら、Genes Dev. 1995, 9:1033-45;Songら、Proc Natl Acad Sci USA. 1994, 91:10809-13)により検証した。
GST−LBD融合タンパク質の誘導、発現、及び精製は、標準法(参考:Current Protocols in Molecular Biology, Wiley Press, Ausubelら編)により大腸菌(E. coli)BL21(pLysS)株の細胞において実施した。
放射性リガンド結合アッセイ
LXRα及びLXRβ受容体結合は、50mM HEPES、pH7.4、10mM NaCl、5mM MgCl2よりなる緩衝液中で検定した。各96ウェルの反応について、500ngのGST−LXRα−LBD又は700ngのGST−LXRβ−LBD融合タンパク質を、振盪により50μlの最終容量で、それぞれ80μg又は40μgのSPAビーズ(ファルマシア・アマーシャム(Pharmacia Amersham))に結合させた。得られたスラリーを室温で1時間インキュベートし、1300×gで2分間遠心分離した。未結合タンパク質を含む上清を除去して、受容体で被覆されたビーズを含む半乾燥ペレットを50μlの緩衝液に再懸濁した。放射性リガンド(例えば、100,000dpmの(N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチルエチル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド))を加え、この反応液を、試験化合物の存在下で室温で1時間インキュベートし、次にシンチレーション近接計数を実施した。全ての結合アッセイを96ウェルプレートで実施して、オプチプレート(OptiPlates)(パッカード(Packard))を用いるパッカード・トップカウント(Packard TopCount)で、結合リガンドの量を測定した。10-10M〜10-4Mの濃度の範囲内で用量作用曲線が得られた。
ルシフェラーゼ転写レポーター遺伝子アッセイ
ベビーハムスター腎細胞(BHK21、ATCC CCL10)を、95% O2:5% CO2雰囲気で37℃で、10% FBSを含むDMEM培地で増殖させた。細胞は、6ウェルプレートに105細胞/ウェルの密度で接種し、次に完全長LXRα又は完全長LXRβ発現プラスミド+LXR応答要素の制御下でルシフェラーゼを発現するレポータープラスミドのいずれかでバッチトランスフェクトした。トランスフェクションは、フュージーン(Fugene)6試薬(ロッシュ・モレキュラー・バイオケミカルズ(Roche Molecular Biochemicals))を用いて提唱されるプロトコールにより達成した。トランスフェクションの6時間後、トリプシン処理により細胞を回収して、104細胞/ウェルの密度で96ウェルプレートに接種した。細胞の付着が可能であるよう24時間後に、培地を除去して、試験物質又は対照リガンドを含む、フェノールレッドを含まない培地100μlで置換した(最終DMSO濃度:0.1%)。物質と共に細胞を24時間インキュベーション後、50μlの上清を廃棄し、次に50μlのルシフェラーゼ・コンスタント・ライト試薬(Luciferase Constant-Light Reagent)(ロシュ・モレキュラー・バイオケミカルズ)を加えることにより、細胞を溶解してルシフェラーゼ反応を開始させた。ルシフェラーゼ活性の尺度としてのルミネセンスは、パッカード・トップカウントで検出した。試験物質の存在下での転写活性化は、この物質の非存在下でインキュベートした細胞のルミネセンスと比較したルミネセンスの変化倍率として表した。EC50値は、XLフィット(XLfit)プログラム(IDビジネスソリューションズ社(ID Business Solutions Ltd.)、英国)を用いて算出した。
式(I)の化合物は、上記アッセイの少なくとも1つにおいて、0.1nM〜100μM、好ましくは0.1nM〜1μM(μMはマイクロモル濃度を意味する)の活性(EC50又はIC50)を有する。
例えば、以下の化合物は、結合アッセイにおいて以下のIC50値を示した:
Figure 2007530480
式(I)の化合物及び/又は薬学的に許容しうる塩及び/又は薬学的に許容しうるエステルは、例えば、経腸、非経口又は局所投与用の製剤の形で、医薬として使用することができる。これらは、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、例えば、経口的に、例えば、坐剤の剤形で直腸内に、例えば、注射液又は輸液の剤形で非経口的に、あるいは例えば、軟膏剤、クリーム剤又は油剤の剤形で局所的に投与することができる。経口投与が好ましい。
製剤の製造は、式(I)の前記化合物及び/又はその薬学的に許容しうる塩を、場合により他の治療有用物質と組合せて、適切な非毒性の不活性な治療適合性の固体又は液体担体物質、及び必要であれば、通常の製剤アジュバントと一緒に、ガレヌス製剤の投与剤形にすることにより、当業者が精通しているであろうやり方で達成することができる。
適切な担体物質は、無機担体物質だけでなく、有機担体物質もある。即ち、例えば、乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤用の担体物質として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤用に適切な担体物質は、例えば、植物油、ロウ、脂肪並びに半固体及び液体ポリオールである(しかし、軟ゼラチンカプセル剤の場合には、活性成分の性質に応じて担体が必要とされないこともある)。液剤及びシロップ剤の製造に適した担体物質は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖などである。注射液に適した担体物質は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセリン及び植物油である。坐剤に適した担体物質は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪及び半液体又は液体ポリオールである。局所調剤に適した担体物質は、グリセリド、半合成及び合成グリセリド、水素化油、液体ロウ、流動パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコール及びセルロース誘導体である。
通常の安定化剤、保存料、湿潤剤及び乳化剤、粘稠度改善剤、香味改善剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、可溶化剤、着色料及びマスキング剤及び酸化防止剤は、製剤アジュバントとして考慮される。
式(I)の化合物の用量は、制御すべき疾患、患者の年齢と個々の症状、及び投与の様式に応じて広い限界内で変化させることができ、そして当然ながら各特定の症例における個々の要求に適合させられる。成人患者には、約1〜1000mg、特に約1〜100mgの1日用量が考慮される。疾患の重篤度及び正確な薬物動態プロフィールに応じて、本化合物は、1〜数回の1日用量単位により、例えば、1〜3回の用量単位として投与することができよう。
この製剤は、便利には約1〜500mg、好ましくは1〜100mgの式(I)の化合物を含む。
本発明は、以下の例から更に理解を深められるが、これらは、例示という目的のためにあり、後述の請求の範囲に規定される本発明を限定しようとするものではない。
実施例
略語:BOC=t−ブチルオキシカルボニル、CH2Cl2=ジクロロメタン、CCl4=テトラクロロメタン、mCPBA=m−クロロ過安息香酸、CuI=ヨウ化銅、DMAP=4−ジメチルアミノピリジン、DMF=ジメチルホルムアミド、EDCI=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、EtOAc=酢酸エチル、EtOH=エタノール、Et2O=ジエチルエーテル、Et3N=トリエチルアミン、eq=当量、ヒューニッヒ(Huenig)塩基=iPr2NEt=N−エチルジイソプロピルアミン、LiAlH4=水素化アルミニウムリチウム、MeOH=メタノール、NaH=水素化ナトリウム、NaOtBu=ナトリウムtert−ブチラート、NBS=N−ブロモスクシンイミド、RT=室温、THF=テトラヒドロフラン、NaHCO3=重炭酸ナトリウム、NH4Cl=塩化アンモニウム、TFA=トリフルオロ酢酸、NaOH=水酸化ナトリウム。
概説 全ての反応はアルゴン下で実施された。
例1
ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−酢酸メチルエステル
1.1
MeOH 90mL中のメチルフェニルスルホニルアセタート9g(0.042mol)の攪拌溶液に、0℃で、ナトリウムメトキシド溶液(MeOH中、5.4M)1.56mL(0.008mol、0.2当量)を添加した。15分後、2−シクロヘキセン−1−オン4.04g(0.02mol)を添加した。反応混合物を4時間内で室温に到達させ、飽和NHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。ヘプタン/EtOAc(1:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、ベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロへキシル)酢酸メチルエステル11.50g(88%)を、ジアステレオマーのラセミ混合物として得た。明黄色の油状物。MS:311(MH+)。
1.2
氷酢酸(30mL)中のベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロへキシル)−酢酸メチルエステル5g(0.016mol)に、4−クロロフェニルヒドラジン塩酸塩3.17g(0.018mol、1.1当量)を添加し、反応混合物を40℃で2時間撹拌した。pHが7に達するまで、NaHCO3水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー、続いてEt2Oからのトリチュレーションで、ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)酢酸メチルエステル4.3g(64%)をジアステレオマーのラセミ混合物として得た。明褐色の結晶。MS:418(MH+)。
例2
ベンゼンスルホニル−(6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−酢酸メチルエステル
例1.2と同様にして、ベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロへキシル)−酢酸メチルエステル及び(4−フルオロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、ベンゼンスルホニル−(6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。明黄色の固体。MS:402(MH+)。
例3
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
3.1
DMF 40mL中のベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル2g(6.44mmol)の撹拌溶液に、0℃で、NaH(60%)283mg(7.09mmol、1.1当量)を添加した。反応混合物を、この温度で1時間撹拌し、ヨウ化メチル1.37g(9.66mmol、1.5当量)を添加した。室温で2時間後、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。得られた2つのジアステレオマーを、ヘプタン/EtOAc(2:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで分離して、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステル0.79g(38%)を白色の固体として(MS:325(MH+))、並びに(RR,SS)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)プロピオン酸メチルエステル0.71g(34%)を白色の固体として(MS:325(MH+))得た。
3.2
氷酢酸(3mL)中の(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロへキシル)−プロピオン酸メチルエステル0.14g(0.43mmol)に、(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩88mg(0.47mmol、1.1当量)を添加し、反応混合物を40℃で一晩撹拌した。pHが7に達するまで、NaHCO3水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。ヘプタン/EtOAc(2:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィー、続いてEt2Oを用いるトリチュレーションで、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル187mg(65%)を白色の固体として得た。MS:432(MH+)。
エナンチオマーを分取キラルHPLCで分離した。カラム:キラルパックAD、溶媒:20%イソプロパノール/ヘプタン。
例4
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
例3.2と同様にして、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロへキシル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−フルオロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:416(MH+)。
例5
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
例3.2と同様にして、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロへキシル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−メチル−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:412(MH+)。
例6
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−ニトロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
例3.2と同様にして、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロへキシル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−ニトロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−ニトロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステルを明黄色の固体として調製した。MS:460(MNH4 +)。
例7
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
例3.2と同様にして、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロへキシル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−シアノ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステルを明黄色の固体として調製した。MS:423(MH+)。
例8
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(2−クロロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b] インドール−7−イル)−プロピオン酸メチルエステル
8.1
12M HCl 6mL中の6−クロロ−ピリジン−3−イルアミン0.5g(3.9mmol)に、−20℃で、H2O 2mLに溶解した亜硝酸ナトリウム0.36g(5.2mmol、1.3当量)の溶液を添加した。反応混合物を15分間撹拌し、12M HCl 2mLに溶解した塩化スズ二水和物4.4g(19.5mmol、5当量)を添加した。反応混合物を40分内で0℃に到達させ、白色の沈殿物をろ過により回収し、Et2Oで洗浄し、(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ヒドラジン塩酸塩0.35g(62%)を白色の固体として得た。MS:144(MH+)。
8.2
密閉管中で、氷酢酸4mL中の(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステル50mg(0.15mmol)を(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ヒドラジン塩酸塩27mg(0.18mmol、1.2当量)で処理し、115℃で3時間撹拌した。pHが7に達するまで、NaHCO3水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。ヘプタン/EtOAc(1:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィー、続いてEt2Oを用いるトリチュレーションで、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(2−クロロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b] インドール−7−イル)−プロピオン酸メチルエステル52mg(76%)を白色の固体として得た。MS:433(MH+)。
例9
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
例3.2と同様にして、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロへキシル)−プロピオン酸メチルエステル及びフェニル−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステルを明黄色の固体として調製した。MS:398(MH+)。
例10
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−メタンスルホニル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
例3.2と同様にして、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロへキシル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−メタンスルホニル−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−メタンスルホニル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステルを明黄色の固体として調製した。MS:476(MH+)。
例11
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(8−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
例3.2と同様にして、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロへキシル)−プロピオン酸メチルエステル及び(2−フルオロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(8−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステルを明黄色の固体として調製した。MS:416(MH+)。
例12
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4、9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル
12.1
DMF 110mL中のベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル10g(0.032mol)の撹拌溶液に、0℃で、NaH(60%)1.42g(0.035mol、1.1当量)を添加した。反応混合物を、この温度で1時間撹拌し、N−フルオロベンゼンスルホンイミド15.71g(0.048mol、1.5当量)を添加した。室温で2時間後、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。得られた2つのジアステレオマーを、ヘプタン/EtOAc(2:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで分離して、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル3.06g(27%)を白色の固体として、(MS:329(MH+))、並びに(RR,SS)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル3.2g(28%)を白色の固体として(MS:329(MH+))得た。
12.2
氷酢酸(20mL)中の(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル1.70g(5.2mmol)に、(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩1.05g(5.72mmol、1.1当量)を添加し、反応混合物を40℃で一晩撹拌した。pHが7に達するまで、NaHCO3水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。ヘプタン/EtOAc(2:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィー、続いてEt2Oからのトリチュレーションで、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ酢酸メチルエステル1.56g(70%)を白色の固体として得た。MS:436(MH+)。
エナンチオマーを分取キラルHPLCで分離した。カラム:キラルパックAD、溶媒:20%イソプロパノール/ヘプタン。
例13
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(6−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−酢酸メチルエステル
例12.2と同様にして、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル及び(4−メチル−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(6−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−酢酸メチルエステルを明黄色の固体として調製した。MS:416(MH+)。
例14
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル
例12.2と同様にして、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロヘキシル)− 酢酸メチルエステル及び(4−シアノ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステルを明黄色の固体として調製した。MS:427(MH+)。
例15
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル
例12.2と同様にして、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロヘキシル)− 酢酸メチルエステル及び(4−ブロモ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:480;482(MH+)。
例16
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(2−クロロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−7−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル
例8.2と同様にして、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロヘキシル)− 酢酸メチルエステル及び(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ヒドラジン塩酸塩(例8.1)から、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(2−クロロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−7−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:437(MH+)。
例17〜18
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−ブロモ−7−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル、及び
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−ブロモ−5−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル
例12.2と同様にして、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル及び(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−ブロモ−7−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステルを白色の固体として、(MS:515;517(MNH4 +);(例17))、並びに(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−ブロモ−5−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステルを白色の固体として(MS:515;517(MNH4 +);(例18))調製した。2つの位置異性体を1:1の比率で得て、ヘプタン/EtOAc(2:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで分離した。
例19
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b] インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
19.1
MeOH 20mL中のフェニルスルホニル酢酸メチル1.26g(5.9mmol)の撹拌溶液に、0℃で、ナトリウムメトキシド(MeOH中、5.4M)の溶液0.22mL(1.17mmol、0.2当量)を添加した。15分後、シクロペント−2−エノン0.53g(6.5mmol、1.1当量)を添加した。反応混合物を4時間内で室温に到達させ、飽和NHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。ヘプタン/EtOAc(1:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、ベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル1.34g(77%)を、ジアステレオマーのラセミ混合物として得た。無色の油状物。MS:297(MH+)。
19.2
DMF 15mL中のベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル2.4g(8.1mmol)の撹拌溶液に、0℃で、NaH(60%)389mg(8.9mmol、1.1当量)を添加した。反応混合物を、この温度で1時間撹拌し、ヨウ化メチル1.72g(12.1mmol、1.5当量)を添加した。室温で2時間後、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。得られた2つのジアステレオマーを、ヘプタン/EtOAc(2:1〜2:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで分離して、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロペンチル)−プロピオン酸メチルエステル0.78g(31%)を白色の固体として、(MS:311(MH+))、並びに(RR,SS)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロペンチル)−プロピオン酸メチルエステル0.53g(21%)を白色の固体として(MS:311(MH+))得た。
19.3
氷酢酸(3mL)中の(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロペンチル)−プロピオン酸メチルエステル100mg(0.32mmol)に、(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩63mg(0.35mmol、1.1当量)を添加し、反応混合物を70℃で約5時間加熱した。完了するまで、反応をHPLC及びTLCにより監視した。pHが7に達するまで、NaHCO3水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。ヘプタン/EtOAc(1:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィー、続いてEt2Oを用いるトリチュレーションで、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル45mg(34%)を明黄色の固体として得た。MS:418(MH+)。
例20
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
例19.3と同様にして、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロペンチル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−ブロモ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステルを明黄色の固体として調製した。MS:461;463(MH+)。
例21
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
例19.3と同様にして、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロペンチル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−シアノ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステルを明褐色の固体として調製した。MS:409(MH+)。
例22
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
例19.3と同様にして、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロペンチル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−メチル−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:398(MH+)。
例23
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル
23.1
DMF 15mL中のベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル1.34g(4.5mmol)の撹拌溶液に、0℃で、NaH(60%)199mg(5.0mmol、1.1当量)を添加した。反応混合物を、この温度で1時間撹拌し、N−フルオロベンゼンスルホンイミド2.14g(6.75mmol、1.5当量)を添加した。室温で2時間後、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。得られた2つのジアステレオマーを、ヘプタン/EtOAc(2:1〜2:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで分離して、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル0.40g(28%)を白色の固体として(MS:332(MNH4 +))、並びに(RR,SS)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル0.52g(37%)を白色の固体として(MS:332(MNH4 +))得た。
23.2
例19.3と同様にして、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:439(MNH4 +)。
例24
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル
例19.3と同様にして、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル及び(4−ブロモ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:466;468(MH+)。
例25
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(5−クロロ−1,2,3,8−テトラヒドロ−4,8−ジアザ−シクロペンタ[a]インデン−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル
例19.3と同様にして、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル及び(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(5−クロロ−1,2,3,8−テトラヒドロ−4,8−ジアザ−シクロペンタ[a] インデン−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:423(MH+)。
例26〜27
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−ブロモ−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル、及び
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−ブロモ−8−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル
例19.3と同様にして、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル及び(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−ブロモ−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステルを明褐色の固体として(MS:484;486(MH+);(例26))、並びに(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−ブロモ−8−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステルを明褐色の固体として(MS:484;486(MH+);(例27))調製した。2つの位置異性体を1:1の比率で得て、ヘプタン/EtOAc(2:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで分離した。
例28
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(ナフタレン−1−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステル
28.1
0℃に冷却したプロパン−2−オン100mL中のナフタレン−1−チオール3.1g(0.019mol)及びK2CO3 2.94g(0.021mol、1.1当量)の撹拌懸濁液に、クロロ−酢酸メチルエステル3.15g(0.029mol、1.5当量)を一度に添加した。氷浴を取り外し、反応混合物を更に4時間撹拌した。反応物をろ過し、溶媒を蒸発させて、得られた残渣をMeOH100mLに取った。オキソン(ペルオキシ一硫酸カリウム)14.3g(0.023mol、1.2当量)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。塩を濾取し、溶媒を蒸発させ、残渣を、ヘプタン/EtOAc(4:1〜1:2)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して、(ナフタレン−1−スルホニル)−酢酸メチルエステル2.78g(55%)を明黄色の油状物として得た。MS:265(MH+)。
28.2
MeOH 100mL中の(ナフタレン−1−スルホニル)−酢酸メチルエステル2.75g(0.010mol)の撹拌溶液に、室温で、ナトリウムメトキシド(MeOH中、5.4M)の溶液0.19mL(0.011mol、1.1当量)を添加した。15分後、2−シクロヘキセン−1−オン1.1g(0.011mol、1.1当量)を添加した。反応混合物を室温で3時間、続いて60℃で更に4時間撹拌し、NHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。ヘプタン/EtOAc(4:1〜1:2)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、(ナフタレン−1−スルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル1.78g(48%)を、ジアステレオマーのラセミ混合物として得た。明橙色の油状物。MS:361(MH+)。
28.3
例3.1と同様にして、(ナフタレン−1−スルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル1.74g(4.8mmol)を、0℃でDMF 10mLに溶解した。NaH(60%)232mg(5.3mmol、1.1当量)を添加し、反応混合物を30分間撹拌し、その後ヨウ化メチル1.03g(7.2mmol、1.5当量)を添加した。反応物を一晩撹拌し、水に注ぎ、EtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。得られた2つのジアステレオマーを、AcOEt/ヘプタン(2:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで分離して、(RS,SR)−2−(ナフタレン−1−スルホニル)−2−(3−オキソシクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステル0.30g(17%)を白色の泡状物として(MS:375(MH+))、並びに(RR,SS)−2−(ナフタレン−1−スルホニル)−2−(3−オキソシクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステル0.42g(23%)を白色の固体(MS:375(MH+))として得た。
28.4
例3.2と同様にして、(RS,SR)−2−(ナフタレン−1−スルホニル)−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(ナフタレン−1−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステルを褐色の固体として調製した。MS:483(MH+)。
例29
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(ナフタレン−2−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステル
29.1
例28.1と同様にして、ナフタレン−2−チオール及びクロロ−酢酸メチルエステルから、(ナフタレン−2−スルホニル)−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:265(MH+)。
29.2
例28.2と同様にして、(ナフタレン−2−スルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロヘキセン−1−オンから、(ナフタレン−2−スルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。明橙色の油状物。MS:361(MH+)。
29.3
例28.3と同様にして、(ナフタレン−2−スルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル及びヨウ化メチルから、(RS,SR)−2−(ナフタレン−2−スルホニル)−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:375(MH+)。
29.4
例3.2と同様にして、(RS,SR)−2−(ナフタレン−2−スルホニル)−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(ナフタレン−2−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステルを明黄色の固体として調製した。MS:483(MH+)。
例30
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル
30.1
例28.1と同様にして、3,4−ジクロロ−ベンゼンチオール及びクロロ−酢酸メチルエステルから、(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:284(MH+)。
30.2
例28.2と同様にして、(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロヘキセン−1−オンから、(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。明黄色の固体。MS:380(MH+)。
30.3
例28.3と同様にして、(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル及びヨウ化メチルから、(RS,SR)−2−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:394(MH+)。
30.4
例3.2と同様にして、(RS,SR)−2−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステルを明褐色の固体として調製した。MS:501(MH+)。
例31
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(トルエン−3−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステル
31.1
例28.1と同様にして、3−メチル−ベンゼンチオール及びクロロ−酢酸メチルエステルから、(トルエン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステルを無色の油状物として調製した。MS:229(MH+)。
31.2
例28.2と同様にして、(トルエン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロヘキセン−1−オンから、(3−オキソ−シクロヘキシル)−(トルエン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。明黄色の油状物。MS:325(MH+)。
31.3
例28.3と同様にして、(3−オキソ−シクロヘキシル)−(トルエン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステル及びヨウ化メチルから、(RS,SR)−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−(トルエン−3−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:339(MH+)。
31.4
例3.2と同様にして、(RS,SR)−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−(トルエン−3−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(トルエン−3−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステルを明褐色の固体として調製した。MS:446(MH+)。
例32
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル
32.1
例28.1と同様にして、3−メトキシ−ベンゼンチオール及びクロロ−酢酸メチルエステルから、(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステルを明褐色の油状物として調製した。MS:245(MH+)。
32.2
例28.2と同様にして、(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロヘキセン−1−オンから、(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。明橙色の油状物。MS:341(MH+)。
32.3
例28.3と同様にして、(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル及びヨウ化メチルから、(RS,SR)−2−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステルを無色の油状物として調製した。MS:355(MH+)。
32.4
例3.2と同様にして、(RS,SR)−2−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステルを明褐色の固体として調製した。MS:462(MH+)。
例33
(RS,SR)−2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
33.1
例28.1と同様にして、2−クロロ−ベンゼンチオール及びブロモ−酢酸メチルエステルから、(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:249(MH+)。
33.2
例28.2と同様にして、(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロヘキセン−1−オンから、(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。無色の油状物。MS:345(MH+)。
33.3
例28.3と同様にして、(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル及びヨウ化メチルから、(RS,SR)−2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステルを白色の結晶として調製した。MS:359(MH+)。
33.4
例3.2と同様にして、(RS,SR)−2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステルを明褐色の固体として調製した。MS:467(MH+)。
例34
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(2−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル
34.1
例28.1と同様にして、2−メトキシ−ベンゼンチオール及びクロロ−酢酸メチルエステルから、(2−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステルを白色の結晶として調製した。MS:245(MH+)。
34.2
例28.2と同様にして、(2−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロヘキセン−1−オンから、(2−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。明黄色の油状物。MS:341(MH+)。
34.3
例28.3と同様にして、(2−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル及びヨウ化メチルから、(RS,SR)−2−(2−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステルを明黄色の固体として調製した。MS:355(MH+)。
34.4
例3.2と同様にして、(RS,SR)−2−(2−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(2−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステルを明褐色の固体として調製した。MS:462(MH+)。
例35
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル
35.1
例28.1と同様にして、4−フルオロ−ベンゼンチオール及びブロモ−酢酸メチルエステルから、(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステルを無色の油状物として調製した。MS:233(MH+)。
35.2
例28.2と同様にして、(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロヘキセン−1−オンから、(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。白色の結晶。MS:329(MH+)。
35.3
例28.3と同様にして、(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル及びヨウ化メチルから、(RS,SR)−2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステルを明黄色の固体として調製した。MS:343(MH+)。
35.4
例3.2と同様にして、(RS,SR)−2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:450(MH+)。
例36
(RS,SR)−2−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
36.1
例28.1と同様にして、3−クロロ−ベンゼンチオール及びブロモ−酢酸メチルエステルから、(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステルを無色の油状物として調製した。MS:249(MH+)。
36.2
例28.2と同様にして、(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロヘキセン−1−オンから、(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。明黄色の油状物。MS:345(MH+)。
36.3
例28.3と同様にして、(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル及びヨウ化メチルから、(RS,SR)−2−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:359(MH+)。
36.4
例3.2と同様にして、(RS,SR)−2−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:467(MH+)。
例37
(RS,SR)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル
37.1
例12.1と同様にして、(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−フルオロ−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステルを無色の油状物として調製した。MS:347(MH+)。
37.2
例12.2と同様にして、(RS,SR)−フルオロ−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:454(MH+)。
例38
(RS,SR)−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル
38.1
例12.1と同様にして、(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:363(MH+)。
38.2
例12.2と同様にして、(RS,SR)−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:471(MH+)。
例39
(RS,SR)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル
39.1
例28.1と同様にして、3−フルオロ−ベンゼンチオール及びクロロ−酢酸メチルエステルから、(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステルを無色の油状物として調製した。MS:233(MH+)。
39.2
例28.2と同様にして、(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロヘキセン−1−オンから、(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。明黄色の油状物。MS:329(MH+)。
39.3
例12.1と同様にして、(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−フルオロ−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:347(MH+)。
39.4
例12.2と同様にして、(RS,SR)−フルオロ−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:454(MH+)。
例40
(RS,SR)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−酢酸メチルエステル
40.1
例28.1と同様にして、3,4−ジフルオロ−ベンゼンチオール及びクロロ−酢酸メチルエステルから、(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステルを無色の油状物として調製した。MS:251(MH+)。
40.2
例28.2と同様にして、(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロヘキセン−1−オンから、(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。明黄色の油状物。MS:347(MH+)。
40.3
例12.1と同様にして、(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:365(MH+)。
40.4
例12.2と同様にして、(RS,SR)−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(3−オキソ−シクロへキシル)−酢酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:472(MH+)。
例41
(RS,SR)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−(ピリジン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステル
41.1
例28.1と同様にして、ピリジン−3−チオール及びクロロ−酢酸メチルエステルから、(ピリジン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステルを黄色の油状物として調製した。MS:216(MH+)。
41.2
例28.2と同様にして、(ピリジン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロヘキセン−1−オンから、(3−オキソ−シクロヘキシル)−(ピリジン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。黄色の油状物。MS:312(MH+)。
41.3
例12.1と同様にして、(3−オキソ−シクロヘキシル)−(ピリジン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステル及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−フルオロ−(3−オキソ−シクロヘキシル)−(ピリジン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステルを白色の結晶として調製した。MS:330(MH+)。
41.4
例12.2と同様にして、(RS,SR)−フルオロ−(3−オキソ−シクロヘキシル)−(ピリジン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−(ピリジン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステルを明黄色の固体として調製した。MS:437(MH+)。
例42
(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル
42.1
例19.1と同様にして、(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロペント−2−エノンから、(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。白色の固体。MS:327(MH+)。
42.2
例23.1と同様にして、(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−フルオロ−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:345(MH+)。
42.3
例23.2と同様にして、(RS,SR)−フルオロ−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:452(MH+)。
例43
(RS,SR)−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル
43.1
例19.1と同様にして、(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロペント−2−エノンから、(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。無色の油状物。MS:348(MNH4 +)。
43.2
例23.1と同様にして、(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:366(MNH4 +)。
43.3
例23.2と同様にして、(RS,SR)−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステルを明褐色の固体として調製した。MS:457(MH+)。
例44
(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(ピリジン−2−スルホニル)−酢酸メチルエステル
44.1
例28.1と同様にして、ピリジン−2−チオール及びクロロ−酢酸メチルエステルから、(ピリジン−2−スルホニル)−酢酸メチルエステルを無色の油状物として調製した。MS:216(MH+)。
44.2
例19.1と同様にして、(ピリジン−2−スルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロペント−2−エノンから、(3−オキソ−シクロペンチル)−(ピリジン−2−スルホニル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。無色の油状物。MS:298(MH+)。
44.3
例23.1と同様にして、(3−オキソ−シクロペンチル)−(ピリジン−2−スルホニル)−酢酸メチルエステル及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−(ピリジン−2−スルホニル)−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:316(MH+)。
44.4
例23.2と同様にして、(RS,SR)−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−(ピリジン−2−スルホニル)−酢酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(ピリジン−2−スルホニル)−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:423(MH+)。
例45
(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル
45.1
例19.1と同様にして、(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロペント−2−エノンから、(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。無色の油状物。MS:315(MH+)。
45.2
例23.1と同様にして、(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−フルオロ−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:333(MH+)。
45.3
例23.2と同様にして、(RS,SR)−フルオロ−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステルを明褐色の固体として調製した。MS:440(MH+)。
例46
(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−酢酸メチルエステル
46.1
例19.1と同様にして、(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロペント−2−エノンから、(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。無色の油状物。MS:333(MH+)。
46.2
例23.1と同様にして、(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:351(MH+)。
46.3
例23.2と同様にして、(RS,SR)−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−酢酸メチルエステルを明褐色の固体として調製した。MS:458(MH+)。
例47
(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(ピリジン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステル
47.1
例19.1と同様にして、(ピリジン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロペント−2−エノンから、(ピリジン−3−スルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。黄色の油状物。MS:298(MH+)。
47.2
例23.1と同様にして、(ピリジン−3−スルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−(ピリジン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステルを白色の結晶として調製した。MS:333(MNH4 +)。
47.3
例23.2と同様にして、(RS,SR)−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−(ピリジン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(ピリジン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステルを明褐色の固体として調製した。MS:423(MH+)。
例48
(RS,SR)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−(ピリジン−2−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステル
48.1
例19.2と同様にして、(3−オキソ−シクロペンチル)−(ピリジン−2−スルホニル)−酢酸メチルエステル(例44.2)及びヨウ化メチルから、(RS,SR)−2−(3−オキソ−シクロペンチル)−2−(ピリジン−2−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:312(MH+)。
48.2
例19.3と同様にして、(RS,SR)−2−(3−オキソ−シクロペンチル)−2−(ピリジン−2−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−(ピリジン−2−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:419(MH+)。
例49
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸
THF/MeOH(1:1)4mL中の(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル(例3)50mg(0.115mmol)に、2M NaOH(0.58mmol、5当量)0.29mLを添加した。反応混合物を60℃で3時間撹拌し、NH4Cl水溶液でpH6に酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。CH2Cl2/MeOH(3:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)プロピオン酸40mg(82%)を白色の固体として得た。MS:435(MNH4 +)。
例50
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸
例49と同様にして、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロー酢酸メチルエステルから、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸を白色の固体として調製した。MS:420(M−H)-
例51
(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール
51.1
THF 10mL中の(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル(例3)350mg(0.81mmol)を、0℃で、NaH(油中、55%)39mg(0.89mmol、1.1当量)で少量ずつ、30分内に処理した。1−クロロ−2−メトキシ−エタン0.10 mL(1.22mmol、1.5当量)を添加し、氷浴を取り外した。2時間後、飽和NH4Cl水溶液を添加して反応をクエンチし、EtOAcで抽出し、有機相をNa2SO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させて、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−9−メトキシメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸−メチルエステルを黄色の固体として得た。MS:493(MNH4 +)。粗物質を更に精製しないで次の工程に使用した。
51.2
THF 6mL中の(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−9−メトキシメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル402mg(0.84mmol)に、THF中のLiAlH4 1.0mL(1.0mmol、1.2当量)を室温で添加した。30分後、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出し、Na2SO4で乾燥させ、溶媒を蒸発させ、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−9−メトキシメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロパン−1−オールを無色の油状物として得た。MS:465(MNH4 +)。粗物質を更に精製しないで次の工程に使用した。
51.3
THF 5mL中の(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−9−メトキシメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロパン−1−オール130mg(0.29mmol)を、0℃で、NaH(油中、55%)14mg(0.32mmol、1.1当量)で少量ずつ、30分内に処理した。MeI 30μL(0.43mmol、1.5当量)を添加し、反応混合物を更に2時間撹拌し、EtOAcと飽和NH4Cl水溶液に分配した。有機相をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、溶媒を蒸発させた。ヘプタン/EtOAc(1:2)を用いるカラムクロマトグラフィーで、(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−6−クロロ−9−メトキシメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール96mg(72%)を白色の固体として得た。MS:479(MNH4 +)。
51.4
(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−6−クロロ−9−メトキシメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール95mg(0.20mmol)をMeOH/THF(1:1)8mLに溶解し、12M HCl 5滴を添加した。温度を55℃に上げ、溶液を6時間撹拌した。2M NaHCO3を添加し、溶液をpH7に中和し、混合物をEtOAcで抽出した。ヘプタン/EtOAc(2:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール11mg(13%)を白色の固体として得た。MS:418(MH+)。
例52
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオニトリル
52.1
DME 200mL中のベンゼンスルホニル−アセトニトリル9.4g(0.052mol)に、−50℃で、TMEDA 7.8mL(0.052mol、1当量)及びnBuLi(ヘキサン中、1.6M)32.4mL(0.052mL、1当量)を添加し、撹拌を45分間続けた。得られた白色の懸濁液に、シクロへキシ−2−エノン4.98g(0.052mol、1当量)を添加し、4時間内で温度を−10℃に上げた。反応混合物を1M HCl 180mLに注ぎ、EtOAcで抽出し、あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、AcOEt/Et2Oから再結晶化させて、ベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロヘキシル)−アセトニトリル8.25g(57%)をジアステレオマーのラセミ混合物として得た。白色の結晶。MS:278(MH+)(E. Hatzigrigoriou, L. Wartski, Synth. Comm. , 1983,14 (4), 319-235と同様)。
52.2
DMF 40mL中のベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロヘキシル)−アセトニトリル4.0g(0.014mol)を、30分内に、NaH(油中、55%)0.69g(0.016mol、1.1当量)で、少量ずつ、0℃で処理した。ヨウ化メチル3.07g(0.022mol、1.5当量)を添加し、氷浴を取り外した。2時間後、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。AcOEt/ヘプタン(1:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオニトリル4g(98%)をジアステレオマーのラセミ混合物として得た。MS:292(MH+)。
52.3
氷酢酸10mL中の2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオニトリル322mg(1.10mmol)に、(4−メチル−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩193mg(1.21mmol、1.1当量)を添加し、撹拌を室温で一晩続けた。pHが7に達するまで、NaHCO3水溶液を添加し、生成物をEtOAcで抽出し、有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。得られた2つのジアステレオマーを、AcOEt/ヘプタン(1:4)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより分離し、Et2Oを用いてトリチュレーションを行った。(RR,SS)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオニトリル158mg(38%)及び(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオニトリル123mg(29%)を、明黄色の固体として単離した。MS:379(MH+)。
例53
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオニトリル
例53.3と同様にして、2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオニトリル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RR,SS)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオニトリル及び(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオニトリルを白色の固体として調製した。MS:397(M−H)-
例54
(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−アセトニトリル
54.1
DMF 40mL中のベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロヘキシル)−アセトニトリル3.85g(0.014mol)を、30分内に、NaH(油中、55%)0.68g(0.016mol、1.1当量)で、少量ずつ、0℃で処理した。N−フルオロベンゼンスルホンイミド4.81g(0.015mol、1.1当量)を添加し、氷浴を取り外した。2時間後、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させ、ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロヘキシル)−アセトニトリルのラセミ体ジアステレオマーの混合物からなる粗油状物4gを得て、それを更に精製しないで次の工程に使用した。
54.2
例52.3と同様にして、ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロヘキシル)−アセトニトリル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RR,SS)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−アセトニトリル及び(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−アセトニトリルを明黄色の固体として調製した。MS:402(M)。
例55
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド
密閉管中の(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル(例12)400mg(0.92mmol)に、メチルアミン(EtOH中、33重量%溶液)20mL及びシアン化ナトリウム13mg(0.27mmol、0.3当量)を添加した。反応混合物を90℃で2時間撹拌し、溶媒を蒸発させた。EtOAcを用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド340mg(86%)を白色の固体として得た。MS:435(MH+)。
例56
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド
例55と同様にして、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル(例23)から、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミドを白色の固体として調製した。MS:438(MNH4 +)。
例57
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N−メチル−アセトアミド
例55と同様にして、(RS,SR)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル(例39)から、(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N−メチル−アセトアミドを白色の固体として調製した。MS:470(MNH4 +)。
例58
(RS,SR)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N−メチル−アセトアミド
例55と同様にして、(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル(例45)から、(RS,SR)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N−メチル−アセトアミドを白色の固体として調製した。MS:439(MH+)。
例59
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N,N−ジメチル−アセトアミド
59.1
CH2Cl2 10mL中の(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド(例56)950mg(2.18mmol)に、室温で、Et3N0.60mL(4.36mmol、2当量)、DMAP 27mg(0.22mmol、0.1当量)及び炭酸ジ−tert−ブチルエステル571mg(2.62mmol、1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、1M HClで抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。カラムクロマトグラフィーにより、(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−メチルカルバモイル−メチル)−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステル682mg(59%)を白色の固体として得た。MS:552(MNH4 +)。
59.2
DMF 10mL中の(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−メチルカルバモイル−メチル)−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステル680mg(1.27mmol)を、30分内に、NaH(油中、55%)83mg(1.90mmol、1.5当量)で少量ずつ、0℃で処理した。ヨウ化メチル217mg(1.52mmol、1.2当量)を添加し、反応物を更に30分間撹拌し、次に水に注ぎ、EtOAcで抽出した。粗物質をCH2Cl2 10mLに溶解し、TFA1mLを室温で添加した。pHが7に達するまで、Na2CO3水溶液を添加し、有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。ヘプタン/EtOAc(1:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N,N−ジメチル−アセトアミド420mg(65%)を白色の固体として得た。MS:449(MH+)。
例60
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−N,N−ジメチル−アセトアミド
例59と同様にして、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド(例57)から、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−N,N−ジメチル−アセトアミドを白色の固体として調製した。MS:452(MNH4 +)。
例61
(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N,N−ジメチル−アセトアミド
例59と同様にして、(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N−メチル−アセトアミド(例58)から、(RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N,N−ジメチル−アセトアミドを白色の固体として調製した。MS:467(MH)。
例62
(RS,SR)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N,N−ジメチル−アセトアミド
例59と同様にして、(RS,SR)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N−メチル−アセトアミド(例58)から、(RS,SR)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N,N−ジメチル−アセトアミドを白色の固体として調製した。MS:453(MH+)。
例63
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−N−ベンジル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド
THF 3mL中の(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−メチルカルバモイル−メチル)−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステル(例59.1)60mg(0.112mmol)を、40分かけて、NaH(油中、55%)7mg(0.168mmol、1.5当量)で、0℃にて処理した。ブロモメチル−ベンゼン38mg(0.224mmol、2当量)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をCH2Cl2 3mLに溶解し、TFA 1mLを添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を分取HPLC(C18カラム)で精製して、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−N−ベンジル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド35mg(60%)を白色の固体として得た。MS:525(MH+)。
例64
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−N−(4−シアノ−ベンジル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド
例63と同様にして、(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−メチルカルバモイル−メチル)−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステル及び4−ブロモメチル−ベンゾニトリルから、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−N−(4−シアノ−ベンジル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミドを白色の固体として調製した。MS:551(MH+)。
例65
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−N−(4−ブロモ−ベンジル)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド
例63と同様にして、(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−メチルカルバモイル−メチル)−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステル及び1−ブロモ−4−ブロモメチル−ベンゼンから、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−N−(4−ブロモ−ベンジル)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミドを白色の固体として調製した。MS:603;605(MH+)。
例66
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−N−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド
例63と同様にして、(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−メチルカルバモイル−メチル)−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステル及び1−ブロモメチル−3,5−ジフルオロ−ベンゼンから、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−N−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミドを明褐色の固体として調製した。MS:561(M)。
例67
(RS,SR)−4−({[2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−安息香酸メチルエステル
例63と同様にして、(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−メチルカルバモイル−メチル)−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステル及び4−ブロモメチル−安息香酸メチルエステルから、(RS,SR)−4−({[2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−安息香酸メチルエステルを明褐色の固体として調製した。MS:583(M)。
例68
(RS,SR)−3−({[2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−安息香酸メチルエステル
例63と同様にして、(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−メチルカルバモイル−メチル)−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステル及び3−ブロモメチル−安息香酸メチルエステルから、(RS,SR)−3−({[2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−安息香酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:583(M)。
例69
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−N−(2−シアノ−ベンジル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド
例63と同様にして、(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−メチルカルバモイル−メチル)−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステル及び2−ブロモメチル−ベンゾニトリルから、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−N−(2−シアノ−ベンジル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミドを白色の固体として調製した。MS:550(M)。
例70
(RS,SR)−N−アリル−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド
例63と同様にして、(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−メチルカルバモイル−メチル)−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステル及び3−ブロモ−プロペンから、(RS,SR)−N−アリル−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミドを白色の固体として調製した。MS:475(MH+)。
例71
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−N−(3−シアノ−ベンジル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド
例63と同様にして、(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−メチルカルバモイル−メチル)−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステル及び3−ブロモメチル−ベンゾニトリルから、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−N−(3−シアノ−ベンジル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミドを白色の固体として調製した。MS:550(M)。
例72
(RS,SR)−3−({[2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−安息香酸
THF/MeOH(1:1)5mL中の(RS,SR)−3−({[2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−アセチル]−メチル−アミノ}−安息香酸メチルエステル(例69)88mg(0.151mmol)に、1M NaOH 1mLを添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。pHが7に達するまで、NH4Cl水溶液を添加し、生成物をEtOAcで抽出し、Na2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。Et2O中で再結晶化させ、(RS,SR)−3−({[2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−安息香酸66mg(77%)を白色の固体として得た。MS:570(MH+)。
例73
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−(3−ヒドロキシメチル−ベンジル)−N−メチル−アセトアミド
THF 3mL中の(RS,SR)−3−({[2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−安息香酸(例72)61mg(0.107mmol)に、0℃で、BH3.THF(THF中、1M)160μL(0.107mmol、1当量)を添加し、反応混合物を更に1時間撹拌し、次にEtOAcと水に分配した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。EtOAc/ヘプタン(2:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−(3−ヒドロキシメチル−ベンジル)−N−メチル−アセトアミド50mg(84%)を白色の固体として得た。MS:555(M)。
例74
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
74.1
MeOH 10mL中のベンゼンスルホニル−酢酸メチルエステル5.0g(0.023mol)の撹拌溶液に、室温で、ヒドラジン水和物3.50g(0.070mol、3当量)を添加した。1時間後、溶媒及び過剰量のヒドラジンを減圧下で除去して、ベンゼンスルホニル−酢酸ヒドラジド4.90g(定量)を無色の油状物として得た。MS:232(MNH4 +)。
74.2
酢酸5mL中のベンゼンスルホニル−酢酸ヒドラジド1.50g(7.0mmol)の撹拌溶液に、無水酢酸1.44g(14.0mmol、2当量)を添加し、溶液を1時間加熱還流した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させて、酢酸N′−(2−ベンゼンスルホニル−アセチル)−ヒドラジド1.40g(78%)を白色の固体として得た。MS:274(MNH4 +)。
74.3
アセトニトリル50mL中の酢酸N′−(2−ベンゼンスルホニル−アセチル)−ヒドラジド1.40g(5.5mmol)の撹拌溶液に、オキシ塩化リン1.02g(6.5mmol、1.2当量)を添加し、溶液を3時間加熱還流した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。EtOAcを用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、2−ベンゼンスルホニルメチル−5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール0.90g(70%)を白色の固体として得た。MS:239(MH+)。
74.4
MeOH 35mL中の2−ベンゼンスルホニルメチル−5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール650mg(2.73mmol)に、0℃で、ナトリウムメトキシド(MeOH中、5.4M)の溶液50μL(0.27mmol、0.1当量)を添加した。15分後、シクロペント−2−エノン246mg(3.0mmol、1.1当量)を添加した。反応混合物を0℃で撹拌し、4時間内で室温に到達させ、飽和NH4Cl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。EtOAcを用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、3−[ベンゼンスルホニル−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノン750mg(86%)をジアステレオマーのラセミ混合物として得た。白色の固体。MS:321(MH+)。
74.5
DMF 10mL中の3−[ベンゼンスルホニル−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノン375mg(1.17mmol)を、30分かけて、NaH(油中、55%)52mg(1.29mmol、1.1当量)で処理した。N−フルオロベンゼンスルホンイミド554mg(1.75mmol、1.5当量)を添加し、2時間後、反応混合物を飽和NH4Cl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。得られた2つのジアステレオマーを、EtOAc/ヘプタン(2:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで分離して、(RS,SR)−3−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノン80mg(20%)を無色の油状物として(MS:339(MH+))、並びに(RR,SS)−3−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノン75mg(19%)を白色の固体として(MS:339(MH+))得た。
74.6
例23.2と同様にして、(RS,SR)−3−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノン80mg(0.23mmol)及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩49mg(0.26mmol、1.15当量)から、(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール38mg(36%)を明橙色の結晶として調製した。MS:446(MH+)。
エナンチオマーを、分取キラルHPLC(カラム:キラルパックAD、溶媒:20%イソプロパノール/ヘプタン)で分離して、(S)−2−[(R)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール及び(R)−2−[(S)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを得た。
例75
(RS,SR)−2−[1−ベンゼンスルホニル−1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−エチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
75.1
DMF 10mL中の3−[ベンゼンスルホニル−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノン375mg(1.17mmol)を、30分かけて、NaH(油中、55%)52mg(1.29mmol、1.1当量)で処理した。ヨウ化メチル300mg(2.32mmol、1.8当量)を添加し、2時間後、反応混合物を飽和NH4Cl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。得られた2つのジアステレオマーを、EtOAc/ヘプタン(1:2)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで分離して、(RS,SR)−3−[1−ベンゼンスルホニル−1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−エチル]−シクロペンタノン95mg(24%)を白色の固体として(MS:335(MH+))、並びに(RR,SS)−3−[1−ベンゼンスルホニル−1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−エチル]−シクロペンタノン90mg(23%)を白色の固体として(MS:335(MH+))得た。
75.2
例19.3と同様にして、(RS,SR)−3−[1−ベンゼンスルホニル−1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−エチル]−シクロペンタノン90mg(0.27mmol)及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩58mg(0.33mmol、1.2当量)から、(RS,SR)−2−[1−ベンゼンスルホニル−1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−エチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール35mg(30%)を明黄色の固体として調製した。MS:442(MH+)。
例76
(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
76.1
ベンゼンスルホニル−酢酸ヒドラジド1.73g(8.07mmol)に、オルトギ酸トリメチル20mL及びオキシ塩化リン1.26g(8.07mmol、1当量)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、減圧下で濃縮した。EtOAc/ヘキサン(2:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、2−ベンゼンスルホニルメチル−[1,3,4]オキサジアゾール930mg(52%)を白色の固体として得た。MS:225(MH+)。
76.2
例74.4と同様にして、2−ベンゼンスルホニルメチル−[1,3,4]オキサジアゾール及びシクロペント−2−エノンから、3−(ベンゼンスルホニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−メチル)−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。生成物を更に特徴付けないで次の工程に直接使用した。
76.3
例74.5と同様にして、3−(ベンゼンスルホニル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−メチル)−シクロペンタノン及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−3−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル)−シクロペンタノンを白色の固体として(MS:342(MNH4 +))、並びに(RR,SS)−3−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル)−シクロペンタノンを白色の固体として(MS:342(MNH4 +))調製した。
76.4
例74.6と同様にして、(RS,SR)−3−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル)−シクロペンタノン及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを明黄色の固体として調製した。MS:449(MNH4 +)。
例77
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
77.1
オキシ塩化リン30mL中のベンゼンスルホニル−酢酸ヒドラジド3.0g(14.0mmol)に、シクロプロパンカルボン酸1.47g(17.0mmol、1.2当量)を添加し、2時間加熱還流した。反応混合物を非常に慎重に氷に注ぎ、EtOAcで抽出し、ろ過し、溶媒を蒸発させた。EtOAc/ヘプタン(2:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、2−ベンゼンスルホニルメチル−5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール1.49g(41%)を白色の固体として得た。MS:265(MH+)。
77.2
例74.4と同様にして、2−ベンゼンスルホニルメチル−5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール及びシクロペント−2−エノンから、3−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。白色の固体。MS:347(MH+)。
77.3
例74.5と同様にして、3−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノン及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−3−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−シクロペンタノンを白色の固体として(MS:365(MH+))、並びに(RR,SS)−3−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−シクロペンタノンを白色の固体として(MS:365(MH+))調製した。
77.4
例74.6と同様にして、(RS,SR)−3−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−シクロペンタノン及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを明褐色の固体として調製した。MS:472(MH+)。
例78
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール
78.1
MeOH 25mL中の2−ベンゼンスルホニルメチル−5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール2.47g(9.3mmol)に、0℃で、ナトリウムメトキシド(MeOH中、5.4M)の溶液170μL(0.93mmol、0.1当量)を添加した。15分後、シクロヘキシ−2−エノン895mg(9.3mmol、1当量)を添加した。反応混合物を4時間内で0℃から室温に撹拌し、飽和NHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。EtOAc/ヘプタン(2:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、3−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロヘキサノン1.48g(44%)を、ジアステレオマーのラセミ混合物として得た。白色の固体。MS:361(MH+)。
78.2
例74.5と同様にして、3−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロヘキサノン及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−3−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−シクロヘキサノンを白色の固体として(MS:379(MH+))、並びに(RR,SS)−3−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−シクロヘキサノンを白色の固体として(MS:379(MH+))調製した。
78.3
例12.2と同様にして、(RS,SR)−3−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−シクロヘキサノン及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾールを黄色の固体として調製した。MS:486(MH+)。
例79
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−ジメチル−アミン
79.1
CHCl3 100mL中のベンゼンスルホニル−酢酸ヒドラジド3.0g(14.0mmol)に、ジクロロメチレン−ジメチル−塩化アンモニウム3.41g(21.0mmol、1.5当量)及びトリエチル−アミン3.90mL(28.0mmol、2当量)を添加した。溶液を1時間撹拌還流し、0.5M NaOH水溶液とEtOAcに分配した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させ、CH2Cl2/MeOH (100:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、(5−ベンゼンスルホニルメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ジメチル−アミン0.59g(15%)を、白色の固体として得た。MS:268(MH+)。
79.2
例74.4と同様にして、(5−ベンゼンスルホニルメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ジメチル−アミン及びシクロペント−2−エノンから、3−[ベンゼンスルホニル−(5−ジメチルアミノ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。明黄色の固体。MS:350(MH+)。
79.3
例74.5と同様にして、3−[ベンゼンスルホニル−(5−ジメチルアミノ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノン及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−3−[ベンゼンスルホニル−(5−ジメチルアミノ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−シクロペンタノンを白色の固体として(MS:368(MH+))、並びに(RR,SS)−3−[ベンゼンスルホニル−(5−ジメチルアミノ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−シクロペンタノンを白色の固体として(MS:368(MH+))調製した。
79.4
例74.6と同様にして、(RS,SR)−3−[ベンゼンスルホニル−(5−ジメチルアミノ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−シクロペンタノン及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−ジメチルアミンを白色の固体として調製した。MS:475(MH+)。
例80
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−ジメチル−アミン;HCl塩
Et2O/EtOAc(3:1)5mL中の(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−ジメチルアミン15mg(0.031mmol)に、白色の沈殿物が形成されるまで、HClガスを溶液中にバブリングした。溶媒を除去し、固体を真空下で乾燥させて、(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−ジメチル−アミン;HCl塩14mg(87%)を白色の固体として得た。MS:475(MH+)。
例81
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
81.1
DMF 70mL中のベンゼンチオール10.8g(0.098mol)を、0℃で、40分かけて、NaH(油中、55%)4.31g(0.108mol、1.1当量)で処理した。ブロモ−酢酸エチルエステル17.19g(0.103mol、1.05当量)を添加し、撹拌を一晩続けた。反応混合物をNH4Cl水溶液とEtOAcに分配し、Na2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させて、フェニルスルファニル−酢酸エチルエステル15.4g(80%)を無色の油状物として得た。MS:197(MH+)。
81.2
THF 50mL中のN−ヒドロキシ−アセトアミジン565mg(7.65mmol、1.5当量)を、30分内に、NaH 306mg(7.65mmol、1.5当量)で少量ずつ、室温で処理した。フェニルスルファニル−酢酸エチルエステル1.0g(5.1mmol)をTHF溶液に添加し、撹拌を60℃で1時間続けた。反応混合物を飽和NH4Cl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、ろ過し、溶媒を蒸発させた。EtOAc/ヘプタン (1:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、3−メチル−5−フェニルスルファニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール480mg(46%)を、無色の油状物として得た。
81.3
CHCl3 50mL中の3−メチル−5−フェニルスルファニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール450mg(2.2mmol)に、室温で、mCPBA1.08g(4.4mmol、2当量)を添加し、2時間撹拌した。反応混合物をNaHCO3水溶液で洗浄し、有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。EtOAc/ヘプタン(1:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフイーで、5−ベンゼンスルホニルメチル−3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール385mg(74%)を白色の固体として得た。MS:239(MH+)。
81.4
例74.4と同様にして、5−ベンゼンスルホニルメチル−3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール及びシクロペント−2−エノンから、3−[ベンゼンスルホニル−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。白色の固体。MS:321(MH+)。
81.5
例74.5と同様にして、3−[ベンゼンスルホニル−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロペンタノン及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−3−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロペンタノンを白色の固体として(MS:339(MH+))、並びに(RR,SS)−3−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロペンタノンを白色の固体として(MS:339(MH+))調製した。
81.6
例74.6と同様にして、(RS,SR)−3−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロペンタノン及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを明褐色の固体として調製した。MS:446(MH+)。
例82
(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステル
82.1
MeOH 250mL中のニトリロ酢酸メチルエステル10.0g(0.117mol)及びヒドロキシルアミン塩酸塩8.17g(0.117mol、1当量)の撹拌溶液に、室温で、ナトリウムメトキシド(MeOH中、5.4M)の溶液21.8mL(0.117mol、1当量)を添加した。撹拌を3時間続け、反応物をろ過し、真空下で濃縮した。得られた黄色のゴム状物をCH2Cl2で数回抽出し、有機相をデカライトでろ過し、溶媒を蒸発させ、アミノ−ヒドロキシイミノ−酢酸メチルエステル1.1g(8%)を白色の固体として得た。
82.2
アミノ−ヒドロキシイミノ−酢酸メチルエステル300mg(2.54mmol)及びフェニルスルファニル−アセチルクロリド428mg(2.29mmol、0.9当量)をTHF10mL中で、室温にて1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をジオキサンに溶解し、反応混合物をモレキュラーシーブの存在下、一晩加熱還流した。ろ過し、真空下で濃縮し、EtOAc/ヘプタン(1:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付して、5−フェニルスルファニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステル310mg(49%)を明黄色の油状物として得た。MS:268(MNH4 +)。
82.3
例81.3と同様にして、5−フェニルスルファニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステルから、5−ベンゼンスルホニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:283(MH+)。
82.4
例74.4と同様にして、5−ベンゼンスルホニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステル及びシクロペント−2−エノンから、5−[ベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。無色の油状物。MS:382(MNH4 +)。
82.5
例74.5と同様にして、5−[ベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステル及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステルを白色の固体として(MS:400(MNH4 +))、並びに(RR,SS)−5−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステルを白色の固体として(MS:400(MNH4 +))調製した。
82.6
例74.6と同様にして、(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステルを明橙色の固体として調製した。MS:490(MH+)。
例83
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−メタノール
THF10mL中の(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステル(例83)80mg(0.16mmol)の撹拌溶液に、室温で、LiAlH4(THF中、1M)180μL(0.17mmol、1.1当量)を添加した。1時間後、反応混合物をNH4Cl水溶液とEtOAcに分配した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。EtOAc/ヘプタン(1:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−メタノール19mg(25%)を明黄色の固体として得た。MS:462(MH+)。
例84
(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸
MeOH/THF(1:1)5mL中の(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステル600mg(1.22mmol)の撹拌溶液に、水3mL中のNaOH溶液980mg(24.5mmol、20当量)を添加した。室温で2時間後、pHが7に達するまで、NH4Cl水溶液を添加し、生成物をEtOAcで抽出し、Na2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。CH2Cl2/MeOH(8:2)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸300mg(52%)を白色の固体として得た。MS:430(M−COOH)。
例85
(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸アミド
EtOH 3mL中の(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステル70mg(0.14mmol)の撹拌溶液に、水酸化アンモニウム溶液(水中25%)0.5mLを添加し、一晩撹拌した。反応混合物をEtOAcと水に分配した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。Et2O中で再結晶化させて、(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸アミド60mg(86%)を明橙色の結晶として得た。MS:475(MH+)。
例86
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−ジメチル−アミン
86.1
例82.1と同様にして、ジメチル−シアナミド及びヒドロキシルアミン塩酸塩から、アミノ−ヒドロキシイミノ−ジメチルアミンを明橙色の固体として調製し、精製及び特徴決定しないで次の工程に直接使用した。例82.2と同様にして、この誘導体及びフェニルスルファニル−酢酸エチルエステルから、ジメチル−(5−フェニルスルファニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−アミンを無色の油状物として調製した。MS:236(MH+)。
86.2
例81.3と同様にして、ジメチル−(5−フェニルスルファニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−アミン及びmCPBAから、(5−ベンゼンスルホニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ジメチルアミンを白色の固体として調製した。MS:268(MH+)。
86.3
例74.4と同様にして、(5−ベンゼンスルホニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ジメチルアミン及びシクロペント−2−エノンから、3−[ベンゼンスルホニル−(3−ジメチルアミノ−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。黄色の固体。MS:350(MH+)。
86.4
例74.5と同様にして、3−[ベンゼンスルホニル−(3−ジメチルアミノ−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロペンタノン及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−3−[ベンゼンスルホニル−(3−ジメチルアミノ−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−フルオロ−メチル]−シクロペンタノンを白色の固体として(MS:368(MH+))、並びに(RR,SS)−3−[ベンゼンスルホニル−(3−ジメチルアミノ−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−フルオロ−メチル]−シクロペンタノンを白色の固体として(MS:368(MH+))調製した。
86.5
例74.6と同様にして、(RS,SR)−3−[ベンゼンスルホニル−(3−ジメチルアミノ−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−フルオロ−メチル]−シクロペンタノン及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−ジメチル−アミンを白色の固体として調製した。MS:475(MH+)。
例87
(RS,SR)−7−クロロ−2−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
87.1
例81.1と同様にして、DMF 50mL中の3−クロロ−ベンゼンチオール4.34g(0.030mol)を、0℃で、45分かけてNaH(油中、55%)1.32g(0.033mol、1.1当量)で処理した。ブロモ酢酸−エチルエステル4.82g(0.032g、1.05当量)を添加し、撹拌を2時間続けた。処理及び精製に付し、(3−クロロ−フェニルスルファニル)−酢酸メチルエステル5.9g(91%)を無色の油状物として得た。
87.2
例81と同様にして、(3−クロロ−フェニルスルファニル)−酢酸メチルエステル及びN−ヒドロキシ−アセトアミジンから、5−(3−クロロ−フェニルスルファニルメチル)−3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾールを無色の油状物として調製した。MS:241(MH+)。
87.3
例81.3と同様にして、5−(3−クロロ−フェニルスルファニルメチル)−3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール及びmCPBAから、5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルメチル)−3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾールを白色の固体として調製した。MS:273(MH+)。
87.4
例81.4と同様にして、5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルメチル)−3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール及びシクロペント−2−エノンから、3−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。明黄色の油状物。MS:355(MH+)。
87.5
例81.5と同様にして、3−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロペンタノン及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−3−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロペンタノンを白色の固体として、並びに(RR,SS)−3−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロペンタノンを白色の固体として調製した。
87.6
例81.6と同様にして、(RS,SR)−3−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロペンタノン及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−7−クロロ−2−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを白色の固体として調製した。MS:480(MH+)。
例88
(RS,SR)−7−クロロ−2−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
88.1
例81.3と同様にして、(3−クロロ−フェニルスルファニル)−酢酸メチルエステル及びmCPBAから、(3−クロロ−フェニルスルホニル)−酢酸メチルエステルを無色の油状物として調製した。MS:256(MNH4 +)。
88.2
例74.1と同様にして、(3−クロロ−フェニルスルホニル)−酢酸メチルエステル及びヒドラジン水和物から、(3−クロロ−フェニルスルホニル)−酢酸ヒドラジドを白色の固体として調製した。MS:249(MH+)。
88.3
例74.2と同様にして、(3−クロロ−フェニルスルホニル)−酢酸ヒドラジド及び無水酢酸から、酢酸N′−(2−ベンゼンスルホニル−アセチル)−ヒドラジドを白色の固体として調製した。MS:291(MH+)。
88.4
例74.3と同様にして、酢酸N′−(2−ベンゼンスルホニル−アセチル)−ヒドラジド及びオキシ塩化リンから、2−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルメチル)−5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾールを粘性油状物として調製した。MS:273(MH+)。
88.5
例74.4と同様にして、2−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルメチル)−5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール及びシクロペント−2−エノンから、3−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。白色の固体。MS:355(MH+)。
88.6
例74.5と同様にして、3−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノン及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−3−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノンを白色の固体として、MS:373(MH+)、並びに(RR,SS)−3−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノンを白色の固体として調製した。MS:373(MH+)。
88.7
例74.6と同様にして、(RS,SR)−3−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノン及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−7−クロロ−2−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを明褐色の固体として調製した。MS:480(MH+)。
例89
(RS,SR)−2−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−イソインドール−1,3−ジオン
89.1
DMF 160mL中のイソインドール−1,3−ジオン32g(0.217mol)を、45分かけて0℃で、NaH(油中、60%)11.75g(0.294mol、1.35当量)で処理した。クロロ−アセトニトリル22.17g(0.294mol、1.35当量)を添加し、反応物を一晩撹拌した。反応混合物を水1.5Lに注ぎ、沈殿物をろ過により回収し、Et2Oで洗浄し、高真空下で乾燥させ、(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−アセトニトリル36.1g(89%)を白色の固体として得た。MS:187(MH+)。
89.2
DMF 100mL中の(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−アセトニトリル35.4g(0.190mol)及びヒドロキシルアミン塩酸塩14.78g(0.213mol、1.12当量)の混合物に、ナトリウムメトキシド(MeOH中、5.4M)の溶液38.7mL(0.209mol、1.1当量)を室温で滴下した。2時間後、反応混合物を冷水1Lに注ぎ、沈殿物をろ過により回収し、高真空下で乾燥させた。これにより、2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−N−ヒドロキシ−アセトアミジン37.7g(90%)を白色の固体として得た。MS:220(MH+)。
89.3
DMF 500mLに溶解した2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−N−ヒドロキシ−アセトアミジン10g(0.046mol)に、酸化マグネシウム1.84g(0.046mol、1当量)を添加した。15分後、フェニルスルファニル−アセチルクロリド8.5g(0.046mol、1当量)を添加し、温度を105℃に上げ、溶液を一晩撹拌した。反応混合物をNH4Cl水溶液とEtOAcに分配し、Na2SO4で乾燥させた。EtOAc/ヘプタン(1:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、2−(5−フェニルスルファニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−イソインドール−1,3−ジオン8.7g(55%)を明黄色の固体として得た。MS:352(MH+
89.4
例81.3と同様にして、2−(5−フェニルスルファニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−イソインドール−1,3−ジオンから、2−(5−ベンゼンスルホニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−イソインドール−1,3−ジオンを白色の固体として調製した。MS:384(MH+)。
89.5
例74.4と同様にして、2−(5−ベンゼンスルホニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−イソインドール−1,3−ジオン及びシクロペント−2−エノンから、2−{5−[ベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−イソインドール−1,3−ジオンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。白色の固体。MS:452(MH+)。
89.6
例74.5と同様にして、2−{5−[ベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−イソインドール−1,3−ジオン及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、2−{5−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−イソインドール−1,3−ジオンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。白色の固体。MS:484(MH+)。
89.7
氷酢酸50mL中の(ジアステレオマーの混合物としての)2−{5−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−イソインドール−1,3−ジオン1.90g(3.92mmol)に、(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩870mg(4.70mmol、1.2当量)を添加した。反応混合物を2時間かけて、50℃から75℃に加熱した。溶媒を真空下で除去し、pHが7に達するまで、NaHCO3水溶液を添加し、生成物をEtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。EtOAc/ヘプタン(1:2)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、(RR、SS)−2−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−イソインドール−1,3−ジオン530mg(23%)を明黄色の固体として(MS:608(MNH4 +))、並びに(RS,SR)−2−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−イソインドール−1,3−ジオン417mg(18%)を明黄色の固体として(MS:608(MNH4 +))得た。
例90
(RS,SR)−C−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−メチルアミン
EtOH 50mL中の(RS,SR)−2−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−イソインドール−1,3−ジオン420mg(0.71mmol)の撹拌懸濁液に、ヒドラジン水和物0.10mL(2.13、3当量)を添加した。反応混合物を80℃に3時間加熱し、その後EtOAcと1N HCl水溶液に分配した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。CH2Cl2/MeOH(95:5)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、(RS,SR)−C−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−メチルアミン210mg(64%)を明褐色の固体として得た。MS:461(MH+)。
例91
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−ジメチル−アミン
MeOH(5mL)中の(RS,SR)−C−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−メチルアミン41mg(0.089mmol)の撹拌溶液に、水中のホルムアルデヒド溶液0.07mL(36%、0.89mmol、10当量)、12mg(0.18mmol、2当量)及びAcOH1滴を添加した。1時間後、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。EtOAcを用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−ジメチル−アミン9mg(21%)を白色の固体として得た。MS:489(MH+)。
例92
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−ジエチル−アミン
例91と同様にして、(RS,SR)−C−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−メチルアミンから、(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−ジエチル−アミンを白色の固体として調製した。MS:518(MH+)。
例93
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−ジエチル−アミン;HCl塩
例80と同様にして、(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−ジエチル−アミンから、(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−ジエチル−アミン;HCl塩を白色の固体として調製した。MS:518(MH+)。
例94
(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−ベンゾオキサゾール−2−イル−フルオロ−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
94.1
CCl4(300mL)中の2−メチル−ベンゾオキサゾール35g(0.263mol)の溶液を、NBS47g(0.263、1当量)及び過酸化ベンゾイル1gで処理した。混合物を一晩還流し(100℃)、次に冷却した。スクシンイミドを濾取し、混合物を蒸発乾固した。カラムクロマトグラフィーにより、2−ブロモメチル−ベンゾオキサゾール9.2g(17%)を明黄色の油状物として得た。MS:210、212(MH+)。(H. Uno, M.Kurokawa, Y. Masuda, Chem. Pharm. Bull., 1981,29, 2359)
94.2
CH3CN(300mL)中の2−ブロモメチル−ベンゾオキサゾール9.1g(0.043mol)に、ベンゼンスルフィン酸ナトリウム塩7.39g(0.045mol、1.05当量)及び18−クラウン−6 2.27g(8.6mmol、0.2当量)を添加した。撹拌を一晩続け、溶媒を蒸発させ、カラムクロマトグラフィーに付して、2−ベンゼンスルホニルメチル−ベンゾオキサゾール8.1g(70%)を白色の固体として得た。MS:274(H+)。(Y. Nagao, S. Yamada, E.Fujita,Tet. Lett., 1983,24, 2291)
94.3
例74.4と同様にして、2−ベンゼンスルホニルメチル−ベンゾオキサゾール及びシクロペント−2−エノンから、3−(ベンゼンスルホニル−ベンゾオキサゾール−2−イル−メチル)−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。明黄色の油状物。MS:356(MH+)。
94.4
例74.5と同様にして、3−(ベンゼンスルホニル−ベンゾオキサゾール−2−イル−メチル)−シクロペンタノン及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、3−(ベンゼンスルホニル−ベンゾオキサゾール−2−イル−フルオロ−メチル)−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。白色の固体。MS:374(MH+)。
94.5
例89.7と同様にして、3−(ベンゼンスルホニル−ベンゾオキサゾール−2−イル−フルオロ−メチル)−シクロペンタノン及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−ベンゾオキサゾール−2−イル−フルオロ−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを白色の固体として調製した。MS:481(MH+)。
エナンチオマーを分取キラルHPLCで分離した。カラム:キラルパックAD、溶媒:20%イソプロパノール/ヘプタン。
例95
(RS,SR)−N−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−アセトアミド
THF 5mL中の(RS,SR)−C−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−メチルアミン57mg(0.123mmol)の撹拌溶液に、ヒューニッヒ塩基20μL(0.123mmol、1当量)及び無水酢酸11.6μL(0.123mmol、1当量)を、0℃で添加した。30分後、NaHCO3水溶液を添加して反応混合物をクエンチし、CH2Cl2で抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、(RS,SR)−N−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−アセトアミド30mg(48%)を明黄色の固体として得た。MS:503(MH+)。
例96
(RS,SR)−N−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−ベンズアミド
THF 5mL中の(RS,SR)−C−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−メチルアミン44mg(0.095mmol)の撹拌溶液に、ヒューニッヒ塩基19μL(0.114mmol、1.2当量)及び塩化ベンゾイル11μL(0.095mmol、1当量)を、0℃で添加した。2時間後、NaHCO3水溶液を添加して反応混合物をクエンチし、CH2Cl2で抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。EtOAc/ヘプタン(1:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、(RS,SR)−N−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−ベンズアミド28mg(51%)を白色の固体として得た。MS:565(M)。
例97
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
例3.2と同様にして、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−ブロモ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:475(M、1Br)。
例98
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−ジメチルアミノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
98.1
THF 40mL中の(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル(例99)1.2g(2.52mmol)に、DMAP 31mg(0.25mmol、0.1当量)及び炭酸ジ−tert−ブチルエステル660mg(3.02mmol、1.2当量)を0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。EtOAc及びNaHCO3水溶液を添加し、相を分離し、有機相を1M KHSO4で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。カラムクロマトグラフィーで、(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−1−メトキシカルボニル−エチル)−6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステル1.3g(90%)を白色の固体として得た。MS:575(M、1Br)。
98.2
アルゴン下で、フラスコに、トリス(ジベンジリデン−アセトン)ジパラジウム24mg(0.03mmol、0.05当量)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル16mg(0.05mmol、0.1当量)及びナトリウムtert−ブチラート85mg(0.88mmol、1.7当量)を投入し、排気し、アルゴンで再度充填した。トルエン15mL中の(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−1−メトキシカルボニル−エチル)−6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステル300mg(0.52mmol)、その後THF中の2Mジメチルアミン1.95ml(3.9mmol、7.5当量)の溶液を添加した。密閉管中で、溶液を80℃に一晩加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、Na2CO3の飽和溶液を添加した。無機層をEtOAcで抽出した。あわせた有機相をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。カラムクロマトグラフィーで、(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−1−メトキシカルボニル−エチル)−6−ジメチルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステル68mg(24%)を橙色の油状物として得た。MS:541(MH+)。
98.3
CH2Cl2 1mL中の(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−1−メトキシカルボニル−エチル)−6−ジメチルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステル42mg(9.3mmol)に、TFA 0.06mlを、0℃で添加した。溶液を室温で5時間撹拌し、NaHCO3溶液を添加し、無機相をCH2Cl2で抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。EtOAc/ヘプタン(2:1)を用いるISOLUTE Flash NH2 (Separtis, アミノプロピル変性シルカゲル)のカラムクロマトグラフィー、続いてエーテル/ヘプタンを用いるトリチュレーションで、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−ジメチルアミノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル190mg(56%)を無定形で明緑色の物質として得た。MS:441(MH+)。
例99
(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−メタンスルホニル−酢酸メチルエステル
99.1
例1.1と同様にして、メチルスルホニル酢酸メチル及び2−シクロヘキセン−1−オンから、メタンスルホニル−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。無定形で橙色の物質。MS:249(MH+)。
99.2
例1.2と同様にして、メタンスルホニル−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル及び(4−ブロモ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−メタンスルホニル−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。明褐色の固体。MS:400(MH+、1Br)。
例100
(RS,SR)−2−(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−メタンスルホニル−プロピオン酸メチルエステル
100.1
例3.1と同様にして、メタンスルホニル−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル(例101.1)及びヨウ化メチルのジアステレオマーのラセミ混合物から、2−メタンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステルのジアステレオマーのラセミ混合物を無色の泡状物として調製した。MS:263(MH+)。
100.2
例1.2と同様にして、2−メタンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸メチルエステルのジアステレオマーのラセミ混合物及び(4−ブロモ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、下記の2つのラセミ体ジアステレオマーを調製し、それをカラムクロマトグラフィーにより分離し、(RS,SR)−2−(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−メタンスルホニル−プロピオン酸メチルエステル(MS:414(MH+、1Br))、並びに(RR,SS)−2−(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−メタンスルホニル−プロピオン酸メチルエステル(MS:414(MH+、1Br))を得ることができた。
例101
(RS,SR)−2−(6−ジメチルアミノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−メタンスルホニル−プロピオン酸メチルエステル
101.1
例98.1と同様にして、(RS,SR)−2−(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−メタンスルホニル−プロピオン酸メチルエステル(例102.2)から、(RS,SR)−6−ブロモ−2−(1−メタンスルホニル−1−メトキシカルボニル−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色の固体として調製した。MS:531(M+NH4 +、1Br)。
101.2
例98.2と同様にして、(RS,SR)−6−ブロモ−2−(1−メタンスルホニル−1−メトキシカルボニル−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステルから、(RS,SR)−6−ジメチルアミノ−2−(1−メタンスルホニル−1−メトキシカルボニル−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステルを明黄色の固体として調製した。MS:479(MH+)。
101.3
例98.3と同様にして、(RS,SR)−6−ジメチルアミノ−2−(1−メタンスルホニル−1−メトキシカルボニル−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステルから、(RS,SR)−2−(6−ジメチルアミノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−メタンスルホニル−プロピオン酸メチルエステルを明緑色の泡状物として調製した。MS:378(M)。
例102
(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−酢酸メチルエステル
102.1
3−ブロモチオフェノール8.0g(42mmol)の溶液をブロモ酢酸メチル7.1g(47mmol)及び炭酸カリウムで処理した。得られた懸濁液を還流下、24時間撹拌し、室温に冷却し、飽和NH4Cl水溶液で中和した。ジエチルエーテルを添加し、相を分離し、水相をジエチルエーテルで2回抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させて、(3−ブロモフェニルスルファニル)−酢酸メチルエステル12.1g(99%)を明黄色の油状物として得た。MS:279(MNH4 +、1Br)。
102.2
ジクロロメタン50mL中の(3−ブロモ−フェニルスルファニル)−酢酸メチルエステル6.0g(23mmol)の溶液を、3−クロロ過安息香酸6.2g(25mmol)で処理した。30分間撹拌した後、3−クロロ過安息香酸6.2g(25mmol)を更に添加し、得られた懸濁液を室温で一晩撹拌し、次に0.5Mチオ硫酸ナトリウム水溶液で処理した。相を分離し、水相をジエチルエーテルで2回抽出した。あわせた有機相を約1MのNaHCO3水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させて、(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル6.3g(93%)を無色の油状物として得た。MS:312(MNH4 +、1Br)。
102.3
例74.4と同様にして、(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル及びシクロペント−2−エノンから、(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。無色のゴム状物。MS:394(MNH4 +、1Br)。
102.4
例1.2と同様にして、(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル(ジアステレオマーのラセミ混合物)及び(4−クロロフェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。橙色の固体。MS:484(MH+、1Br)。
例103
(RS,SR)−2−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
103.1
ジアステレオマーの分離を省略するが、例3.1と同様にして、(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−酢酸メチルエステル(ジアステレオマーのラセミ混合物)及びヨードメタンから、(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−2−(3−オキソ−シクロペンチル)−プロピオン酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。無色の油状物。MS:408(MNH4 +、1Br)。
103.2
例3.2と同様にして、2−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−2−(3−オキソ−シクロペンチル)−プロピオン酸メチルエステル(ジアステレオマーのラセミ混合物)及び(4−クロロフェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。ジアステレオマーを、ヘプタン/EtOAcを用いるシリカゲルのクロマトグラフィーで分離して、(RS,SR)−2−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステルを褐色の固体として(MS:498(MH+、1Br))、並びに(RR,SS)−2−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステルを橙色の固体として(MS:498(MH+、1Br))得た。
例104
(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−(3−ピロリジン−1−イル−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル
トルエン中の(RS,SR)−2−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル(例103)40mg(0.08mmol)の溶液を、NaOtBu13mg(0.13mmol)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル2mg(0.007mmol)、ピロリジン0.03mL(0.4mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム4mg(0.004mmol)で処理した。得られた懸濁液を80℃で4時間撹拌し、希NaHCO3水溶液で処理し、EtOAcで2回抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させて、(RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−(3−ピロリジン−1−イル−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル14mg(35%)を明褐色の固体として得た。MS:488(MH+)。
例105
(RS,SR)−2−[1−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−1−(5−メチル−[1,3,4]−オキサジアゾール−2−イル)−エチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
105.1
例74.1〜74.3と同様にして、(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステルから、2−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニルメチル)−5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾールを明黄色の油状物として調製した。MS:319(MH+、1Br)。
105.2
例74.4と同様にして、2−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニルメチル)−5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール及びシクロペント−2−エノンから、3−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。白色の固体。MS:400(MH+、1Br)。
105.3
例103.1と同様にして、3−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノン(ジアステレオマーのラセミ混合物)及びヨードメタンから、3−[1−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−エチル]−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。黄色の油状物。MS:414(MH+、1Br)。
105.4
例103.2と同様にして、3−[1−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−エチル]−シクロペンタノン(ジアステレオマーのラセミ混合物)及び(4−クロロフェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−[1−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−エチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを暗褐色のゴム状物として、MS:522(MH+、1Br)、並びに(RR,SS)−2−[1−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−エチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを暗褐色の固体として調製した。MS:522(MH+、1Br)。
例106
(RS,SR)−2−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
106.1
例12.1と同様にして、3−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノン(ジアステレオマーのラセミ混合物)及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、3−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。白色の固体。MS:418(MH+、1Br)。
106.2
例103.2と同様にして、3−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノン(ジアステレオマーのラセミ混合物)及び(4−クロロフェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを褐色のゴム状物として(MS:526(MH+、1Br))、並びに(RR,SS)−2−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを明褐色の固体として(MS:526(MH+、1Br))調製した。
例107
(RS,SR)−2−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
107.1
例74.1と同様にして、3−ブロモベンゼンスルホニル−酢酸メチルエステル(例102.2)及びヒドラジン水和物から、3−ブロモベンゼンスルホニル−酢酸ヒドラジドを無色の油状物として調製した。MS:294(MH+、1Br)。
107.2
例74.2と同様にして、3−ブロモベンゼンスルホニル−酢酸ヒドラジド及びフェニルアセチルクロリドから、フェニル−酢酸N−[2−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−アセチル]−ヒドラジドを白色の固体として調製した。MS:412(MH+、1Br)。
107.3
例74.3と同様にして、フェニル−酢酸N−[2−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−アセチル]−ヒドラジドをオキシ塩化リンで処理して、2−ベンジル−5−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニルメチル)−[1,3,4]オキサジアゾールを橙色の油状物として調製した。MS:394(MH+、1Br)。
107.4
例74.4と同様にして、2−ベンジル−5−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニルメチル)−[1,3,4]オキサジアゾール及びシクロペント−2−エノンから、3−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−メチル]−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。無色のゴム状物。MS:476(MH+、1Br)。
107.5
例12.1と同様にして、3−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−メチル]−シクロペンタノン(ジアステレオマーのラセミ混合物)及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、3−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−メチル]−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。明黄色の固体。MS:494(MH+、1Br)。
107.6
例103.2と同様にして、3−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−メチル]−シクロペンタノン(ジアステレオマーのラセミ混合物)及び(4−クロロフェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを黄色の固体として(MS:602(MH+、1Br))、並びに(RR,SS)−2−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを褐色の固体として(MS:602(MH+、1Br))調製した。
例108
(RS,SR)−{3−[(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メタンスルホニル]−フェニル}−ジメチル−アミン
例104と同様にして、THF中の(RS,SR)−2−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール(例106)及びジメチルアミンから、(RS,SR)−{3−[(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メタンスルホニル]−フェニル}−ジメチル−アミンを黄色のゴム状物として調製した。MS:489(MH+)。
例109
(RS,SR)−7−クロロ−2−[(3−エチニル−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
DMF 1.5mL中の(RS,SR)−2−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール(例106)76mg(0.133mmol)の溶液を、CuI1mg(0.005mmol)、DIPEA 37mg(0.29mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム17mg(0.015mmol)及びエチニルトリメチルシラン71mg(0.72mmol)で処理し、得られた懸濁液を80℃で4時間撹拌した。希NaOH水溶液を添加し、混合物をジクロロメタンで2回抽出した。あわせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。ヘプタン/EtOAc(1:1)を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーで、(RS,SR)−7−クロロ−2−[(3−エチニル−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール33mg(48%)を黄色の固体として得た。MS:471(MH+)。
例110
(RS,SR)−2−[5−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
110.1
例74.2と同様にして、3−ブロモベンゼンスルホニル−酢酸ヒドラジド(例107.1)及び4−ベンジルオキシフェニルアセチルクロリドから、(4−ベンジルオキシ−フェニル)−酢酸N−[2−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−アセチル]−ヒドラジドを明黄色の固体として調製した。MS:518(MH+、1Br)。
110.2
例74.3と同様にして、(4−ベンジルオキシ−フェニル)−酢酸N−[2−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−アセチル]−ヒドラジドをオキシ塩化リンで処理して、2−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−5−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニルメチル)−[1,3,4]オキサジアゾールを明黄色の固体として調製した。MS:500(MH+、1Br)。
110.3
例74.4と同様にして、2−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−5−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニルメチル)−[1,3,4]オキサジアゾール及びシクロペント−2−エノンから、3−[[5−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−メチル]−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。白色の固体。MS:582(MH+、1Br)。
110.4
例12.1と同様にして、3−[[5−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−メチル]−シクロペンタノン(ジアステレオマーのラセミ混合物)及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、3−[[5−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−メチル]−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。白色の固体。MS:600(MH+、1Br)。
110.5
例103.2と同様にして、3−[[5−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−メチル]−シクロペンタノン(ジアステレオマーのラセミ混合物)及び(4−クロロフェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−[5−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを褐色の固体として(MS:708(MH+、1Br))、並びに(RR,SS)−2−[5−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを黄色の固体として(MS:708(MH+、1Br))調製した。
例111
(RS,SR)−7−クロロ−2−[(3−エチル−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
メタノール0.5mL中の(RS,SR)−7−クロロ−2−[(3−エチニル−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール22mg(0.05mmol)の溶液をパラジウム担持活性炭(10%)1mgで処理し、H2(大気圧)下で5時間激しく撹拌した。ろ過し、溶媒を蒸発させて、(RS,SR)−7−クロロ−2−[(3−エチル−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール21mg(92%)を黄色の固体として得た。MS:475(MH+)。
例112
(RS,SR)4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル
112.1
例74.2と同様にして、3−ブロモベンゼンスルホニル−酢酸ヒドラジド(例107.1)及び4−クロロカルボニル安息香酸メチルから、4−{N−[2−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−アセチル]−ヒドラジノカルボニル}−安息香酸メチルエステルを明黄色の固体として調製した。MS:456(MH+、1Br)。
112.2
例74.3と同様にして、4−{N−[2−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−アセチル]−ヒドラジノカルボニル}−安息香酸メチルエステルをオキシ塩化リンで処理して、4−[5−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニルメチル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−安息香酸メチルエステルを明黄色の固体として調製した。MS:438(MH+,1Br)。
112.3
例74.4と同様にして、4−[5−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニルメチル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−安息香酸メチルエステル及びシクロペント−2−エノンから、4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニルメチル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。白色の固体。MS:520(MH+、1Br)。
112.4
例12.1と同様にして、4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル(ジアステレオマーのラセミ混合物)及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。白色の固体。MS:538(MH+、1Br)。
112.5
例103.2と同様にして、4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル(ジアステレオマーのラセミ混合物)及び(4−クロロフェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステルを褐色の固体として(MS:646(MH+、1Br))、並びに(RR,SS)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステルを明褐色の固体として(MS:646(MH+、1Br))調製した。
例113
(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸
THF0.5mL及び1M LiOH水溶液0.5mLの混合物(1:1)中の(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル13mg(0.02mmol)の溶液を、室温で1時間撹拌した。希HCl水溶液を添加し、混合物をジクロロメタンで2回抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させて、(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸約13mg(定量)を黄色の固体として得た。MS:632(MH+、1Br)。
例114
(RS,SR)−(4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−フェニル)−メタノール
THF 0.5mL中の(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル12mg(0.02mmol)の溶液を水素化アルミニウムリチウム3mg(0.08mmol)で処理し、室温で1時間撹拌した。混合物を角氷及び水の混合物で処理し、ジクロロメタンで2回抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させて、(RS,SR)(4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−フェニル)−メタノール10mg(86%)を黄色の固体として得た。MS:618(MH+、1Br)。
例115
(RS,SR)−2−{ベンゼンスルホニル−フルオロ−[5−(4−ヨード−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メチル}−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
115.1
THF 4mL中のベンゼンスルホニル−酢酸ヒドラジド(例74.1)1g(4.7mmol)の溶液をヨードフェニル酢酸391mg(4.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール126mg(0.93mmol)及びN−メチルモルホリン2.8g(28mmol)で処理した。混合物を0℃で15分間撹拌し、EDCI 1.25g(6.5mmol)で処理し、12時間撹拌した。粗生成物を希NH4Cl水溶液で処理し、EtOAcで2回抽出した。あわせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させて、ベンゼンスルホニル−酢酸N′−[2−(4−ヨード−フェニル)−アセチル]−ヒドラジド2g(93%)を褐色の油状物として得た。MS:266(MH+)。
115.2
例74.3と同様にして、(4−ヨード−フェニル)−酢酸N−[2−(ベンゼンスルホニル)−アセチル]−ヒドラジドをオキシ塩化リンで処理して、2−ベンゼンスルホニルメチル−5−(4−ヨード−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾールを明黄色の固体として調製した。MS:441(MH+)。
115.3
例74.4と同様にして、2−ベンゼンスルホニルメチル−5−(4−ヨード−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール及びシクロペント−2−エノンから、3−{(ベンゼンスルホニル)−[5−(4−ヨード−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メチル}−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。明褐色のゴム状物。MS:523(MH+)。
115.4
例12.1と同様にして、3−{(ベンゼンスルホニル)−[5−(4−ヨード−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メチル}−シクロペンタノン(ジアステレオマーのラセミ混合物)及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、3−{(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−[5−(4−ヨード−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メチル}−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製し、それをEtOAc/ヘプタン(1:2)を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより分離して、N−フルオロベンゼンスルホンイミドを得て、(RS,SR)−3−{(ベンゼンスルホニル)−フルオロ−[5−(4−ヨード−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メチル}−シクロペンタノンを白色の固体として(MS:541(MH+))、並びに(RR,SS)−3−{(ベンゼンスルホニル)−フルオロ−[5−(4−ヨード−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メチル}−シクロペンタノンを白色の固体として(MS:541(MH+))調製した。
115.5
例103.2と同様にして、(RS,SR)−3−{(ベンゼンスルホニル)−フルオロ−[5−(4−ヨード−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メチル}−シクロペンタノン及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−{ベンゼンスルホニル−フルオロ−[5−(4−ヨード−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メチル}−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを明黄色の固体として調製した。MS:648(MH+)。
例116
(RS,SR)−4−{5−[(ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸
メタノール1mL中の(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸17mg(0.027mmol)の溶液をパラジウム担持活性炭(10%)1mgで処理し、H2下(大気圧)で2時間激しく撹拌した。ろ過し、溶媒を蒸発させて、(RS,SR)−4−{5−[(ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸14mg(94%)を白色の固体として得た。MS:553(MH+)。
例117
(RS,SR)−4−{5−[(ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル}−安息香酸
DMF0.5mL及び水0.5mL中の(RS,SR)−2−{ベンゼンスルホニル−フルオロ−[5−(4−ヨード−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メチル}−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール(例115)66mg(0.10mmol)の溶液をNaI 1mg及び酢酸パラジウム2mg(0.009mmol)で処理した。次に、CO下(大気圧)で、混合物を144時間撹拌し、2M HCl水溶液で処理し、ジクロロメタンで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させて、(RS,SR)−4−{5−[(ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル}−安息香酸45mg(78%)を明褐色の固体として得た。MS:566(MH+)。
例118
(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−ベンズアミド
DMF 0.5mL中の(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸(例113)63mg(0.1mmol)の溶液をNH4Cl 27mg(0.511mmol)、N−メチルモルホリン61mg(0.6mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール3mg(0.02mmol)で処理した。混合物を0℃で15 撹拌し、EDCI 29mg(0.15mmol)で処理し、室温で10時間撹拌した。希HCl水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させて、(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−ベンズアミド60mgを褐色の固体として得た。MS:630(MH+、1Br)。
例119
(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−N−メチル−ベンズアミド
例118と同様にして、(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸(例113)及びメチルアミン塩酸塩から、(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−N−メチル−ベンズアミドを褐色の固体として調製した。MS:643(MH+、1Br)。
例120
(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−N,N−ジメチル−ベンズアミド
例118と同様にして、(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸(例113)及びジメチルアミン塩酸塩から、(RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−N,N−ジメチル−ベンズアミドを褐色の固体として調製した。MS:657(MH+、1Br)。
例121
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
例74.6と同様にして、(RS,SR)−3−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノン(例74.5)及び(4−ブロモ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを明褐色の固体として調製した。MS:489(M、1Br)。
例122
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−ピペリジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
122.1
例98.1と同様にして、(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール(例121)から、(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドール−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを明褐色の泡状物として調製した。MS:589(M、1Br)。
122.2
例98.2と同様にして、(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドール−4−カルボン酸tert−ブチルエステル及びピペリジンから、(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−ピペリジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドール−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを明橙色の泡状物として調製した。MS:595(MH+)。
122.3
例98.3と同様にして、(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−ピペリジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドール−4−カルボン酸tert−ブチルエステルから、(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−ピペリジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを無色の半固体として調製した。MS:494(M)。
例123
(RS,SR)−N−{2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−7−イル}−N−メチル−アミン
123.1
例98.2と同様にして、(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドール−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(例122.1)及びメチルアミンから、(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−メチルアミノ−2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドール−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを調製した。MS:541(MH+)。
123.2
例98.3と同様にして、(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−メチルアミノ−2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドール−4−カルボン酸tert−ブチルエステルから、(RS,SR)−N−{2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−7−イル}−N−メチル−アミンを明黄色の油状物として調製した。MS:441(MH+)。
例124
2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
124.1
例74.2及び74.3と同様にして、ベンゼンスルホニル−酢酸ヒドラジド(例74.1)及びTFAから、2−ベンゼンスルホニルメチル−5−トリフルオロメチル−[1,3,4]オキサジアゾールをピンク色の結晶性物質として調製した。MS:293(MH+)。
124.2
0℃で、Cs2CO3 170mg(0.5mmol、0.2当量)を、THF 30mL中の2−ベンゼンスルホニルメチル−5−トリフルオロメチル−[1,3,4]オキサジアゾール760mg(2.6mmol)の撹拌溶液に添加した。45分後、2−シクロペンテン−1−オン0.23mL(2.9mmol)を添加した。反応混合物を室温で15時間撹拌し、飽和NH4Cl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。ヘプタン/EtOAc(1:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、3−[ベンゼンスルホニル−(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノン0.88mg(90%)を無色の泡状物として得た。375(MH+)。
124.3
例12.1と同様にして、3−[ベンゼンスルホニル−(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノンから、−20℃で、3−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノンを白色の固体として調製した。MS:393(MH+)。
124.4
例74.6と同様にして、3−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノン及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールのジアステレオマーのラセミ混合物を褐色の油状物として調製した。MS:500(MH、1Cl)+
例125
(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
125.1
例19.3と同様にして、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(3−オキソ−シクロペンチル)−プロピオン酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステルを明褐色の固体として調製した。
125.2
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル130mg(0.31mmol)を、室温で、CH2Cl2 7mLに溶解した。トリエチルアミン90μL(0.62mmol、2当量)、DMAP4mg(0.031mmol、0.1当量)及びBOC2O 81mg(0.37mmol、1.2当量)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した。反応を、1M HCl水溶液10mLでクエンチした。有機層を分離し、水層をCH2Cl2で洗浄した。あわせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、蒸発乾固して、(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−1−メトキシカルボニル−エチル)−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドール−4−カルボン酸tert−ブチルエステル152mg(94%)を白色の粉末として得た。M:535(MNH4 +)。
125.3
(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−1−メトキシカルボニル−エチル)−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドール−4−カルボン酸tert−ブチルエステル152mg(0.29mmol)を、室温で、乾燥THF3mLに溶解した。LiAlH4(THF中、1M)0.32mL(0.32mmol、1.1当量)を滴下した。反応混合物を1時間40分撹拌した。反応を飽和NaHCO3溶液でクエンチした。有機相をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。シルカゲルのカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン(1:2))で、(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドール−4−カルボン酸tert−ブチルエステル50mg(35%)を白色の粉末として得た。
125.4
(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドール−4−カルボン酸tert−ブチルエステル50mg(0.1mmol)を、0℃で、乾燥THF 5mLに溶解した。NaH(55%)5mg(0.11mmol、1.1当量)を添加し、反応混合物を20分間撹拌した。次に、ヨウ化メチル10μL(0.15mmol、1.5当量)を添加し、反応物を0℃で1時間撹拌した。反応を飽和NaHCO3溶液でクエンチした。有機相をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、ろ過し、蒸発乾固して、(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドール−4−カルボン酸tert−ブチルエステル52mg(100%)を白色の粉末として得た。
125.5
(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドール−4−カルボン酸tert−ブチルエステル52mg(0.1mmol)を、0℃で、CH2Cl2 4mLに溶解した。次に、TFA 1mLを滴下し、温度をゆっくりと室温に上げ、反応物を20分間撹拌した。反応を飽和NaHCO3溶液でクエンチした。有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。シルカゲルのカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン(1:2))で、(RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール11mg(26%)を白色の粉末として得た。MS:404(MH+)。
例126
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−N−(3−メチル−ブタ−2−エニル)−アセトアミド
126.1
例1.1と同様にして、メチルフェニルスルホニルアセタート及びシクロヘキセン−1−オンから、ベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。明黄色の油状物。MS:311(MH+)。
126.2
例74.5と同様にして、ベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステルを黄色の油状物として調製した。MS:346(MNH4 +)。
126.3
例19.3と同様にして、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロヘキシル)−酢酸メチルエステル及び4−クロロフェニルヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステルを橙色の固体として調製した。
126.4
例55と同様にして、(RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル及びメチルアミンから、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミドを白色の固体として調製した。MS:435(MH+)。
126.5
(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド0.924g(0.002mol)を、室温で、CH2Cl2 20mLに溶解した。次に、トリエチルアミン0.59mL(0.004mol、2当量)、DMAP26mg(0.2mmol、0.1当量)及びBOC2O 0.556g(0.003mol、1.2当量)を添加した。反応混合物を2時間30分間撹拌した。反応を飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、生成物をCH2Cl2で抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。粗物質をジエチルエーテルに沈殿させた。溶媒を除去し、残留固体を真空下で乾燥させ、(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−メチルカルバモイル−メチル)−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステル0.840g(74%)を白色の固体として得た。MS:552(MNH4 +)。
126.6
THF 3mL中の(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−メチルカルバモイル−メチル)−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−カルバゾール−9−カルボン酸tert−ブチルエステル60mg(0.11mmol)の撹拌溶液に、NaH 7mg(油中60%、0.165mmol、1.5当量)を0℃で添加した。反応混合物を40分間撹拌し、次に1−ブロモ−3−メチル−ブタ−2−エン(THF中、1mL)52μL(0.22mmol、2当量)を添加し、反応混合物を0℃で2時間、次に室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させた。次に、CH2Cl21mLを添加し、溶解した後、TFA1mL及びCH2Cl21mLを室温で添加した。反応混合物を一晩撹拌した。次に、溶媒を蒸発させて、分取HPLCにより精製して、(RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−N−(3−メチル−ブタ−2−エニル)−アセトアミド9mg(19%)を白色の固体として得た。MS:503(MH+)。
例127
(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボニトリル
127.1
例82.1と同様にして、ニトリロ酢酸メチルエステル及びヒドロキシルアミン塩酸塩から、アミノ−ヒドロキシイミノ−酢酸メチルエステルを白色の固体として調製した。
127.2
例82.2と同様にして、アミノ−ヒドロキシイミノ−酢酸メチルエステル及びフェニルスルファニル−アセチルクロリドから、5−フェニルスルファニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステルを黄色の油状物として調製した。MS:521(MH+)。
127.3
例81.3と同様にして、5−フェニルスルファニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステル及びmCPBAから、5−ベンゼンスルホニルメチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステルを白色の固体として調製した。MS:282(MH+)。
127.4
例74.4と同様にして、5−ベンゼンスルホニルメチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステル及びシクロペント−2−エノンから、5−[ベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。無色の油状物。MS:382(MNH4 +)。
127.5
例74.5と同様にして、5−[ベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステル及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステルを白色の固体として(MS:400(MNH4 +))、並びに(RR,SS)−5−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステルを白色の固体として(MS:400(MNH4 +))調製した。
127.6
例19.3と同様にして、(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステルを明橙色の固体として調製した。MS:490(MH+)。
127.7
例85と同様にして、(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステル及び水酸化アンモニウム溶液(水中、25%)から、(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸アミドを黄色の油状物として調製した。MS:475(MH+)。
127.8
アセトニトリル2mL中の(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−カルボン酸アミド170mg(0.35mmol)の撹拌溶液に、室温で、オキシ塩化リン0.5mLを添加した。暗褐色の溶液を1時間撹拌し、次に温度を50℃に上げ、一晩撹拌した。室温に冷却した後、オキシ塩化リン0.5mLを添加した。反応混合物を還流条件下、2時間撹拌した。溶媒を部分的に蒸発させ、得られた油状物をEtOAcで溶解し、飽和NaHCO3溶液で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。シルカゲルのカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン(1:1))で、(RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボニトリル20mg(12%)を明赤色の固体として得た。MS:457(MH+)。
例128
(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−ジメチル−アミン
128.1
MeOH 500mL中のジメチルシアナミド20.4g(0.285mol)の撹拌溶液に、室温で、ヒドロキシルアミン19.820g(0.285mol、1当量)を添加し、次にナトリウムメチラート52.82mL(0.285mol、1当量)をゆっくりと添加した(発熱反応)。反応混合物を一晩撹拌した。塩を除去するために、混合物をろ過し、MeOHを蒸発させ、混合物をクロロホルムで希釈した。沈殿物を濾取し、濾液を蒸発乾固し、3−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−グアニジン29.4g(95%)を橙色の油状物として得た。
128.2
例81.1と同様にして、フェニルチオール及びブロモメチルエチルエステルから、フェニルスルファニル−酢酸エチルエステルを無色の油状物として調製した。MS:197(MH+)。
128.3
乾燥THF 300mL中の3−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−グアジニジン14g(0.129mol、1.4当量)の撹拌溶液に、0℃で、NaH(油中、60%)6.191g(0.155mol、1.2当量)を少量ずつ添加した。得られた重懸濁液を室温で1時間30分撹拌した。次に、フェニルスルファニル−酢酸エチルエステル28.126g(0.129mol)をゆっくりと添加した。反応混合物を室温で2時間、次に65℃で1時間撹拌した。飽和NH4Cl水溶液を添加して、反応をクエンチし、EtOAcで生成物を抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。シルカゲルのカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン(1:9〜1:2))で、ジメチル−(5−フェニルスルファニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−アミン19.370g(64%)を無色の油状物として得た。MS:236(MH+)。
128.4
例81.3と同様にして、ジメチル−(5−フェニルスルファニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−アミン及びmCPBAから、(5−ベンゼンスルホニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ジメチル−アミンを白色の固体として調製した。MS:268(MH+)。
128.5
例74.4と同様にして、(5−ベンゼンスルホニルメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ジメチル−アミン及び2−シクロヘキセン−1−オンから、3−[ベンゼンスルホニル−(3−ジメチルアミノ−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロヘキサノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。明褐色の固体。MS:364(MNH4 +)。
128.6
例74.5と同様にして、3−[ベンゼンスルホニル−(3−ジメチルアミノ−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロヘキサノン及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、(RR,SS)−3−[ベンゼンスルホニル−(3−ジメチルアミノ−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−フルオロ−メチル]−シクロヘキサノンを無色の油状物として(MS:382(MH+))、並びに(RS,SR)−3−[ベンゼンスルホニル−(3−ジメチルアミノ−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−フルオロ−メチル]−シクロヘキサノンを無色の油状物として(MS:382(MH+))調製した。
128.7
例19.3と同様にして、(RS,SR)−3−[ベンゼンスルホニル−(3−ジメチルアミノ−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−フルオロ−メチル]−シクロヘキサノン及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−ジメチル−アミンを明黄色の固体として調製した。MS:489(MH+)。
例129
(RS,SR)−4[({5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−アミノ)−メチル]−安息香酸メチルエステル
129.1
例89.7と同様にして、(RS,SR)−2−{5−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−イソインドール−1,3−ジオン(例89.6)及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−イソインドール−1,3−ジオンを明黄色の粉末として調製した。MS:608(MNH4 +)。
129.2
EtOH 50mL中の(RS,SR)−2−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−イソインドール−1,3−ジオン420mg(0.7mmol)の懸濁液に、室温で、ヒドラジン0.1mL(2.1mmol、3当量)を添加した。反応混合物を3時間30分かけて80℃で加熱した。冷却後、反応を1M HCl溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。シルカゲルのカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH(95:5))で、(RS,SR)−C−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−メチルアミン210mg(64%)を明褐色の粉末として得た。MS:461(MH+)。
129.3
MeOH 5mL中の(RS,SR)−C−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−メチルアミン50mg(0.1mmol)の撹拌溶液に、0℃で、4−ホルミル安息香酸メチル19mg(0.1mmol、1当量)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム7mg(0.1mmol、1当量)及び酢酸1滴を添加した。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、次に温度を室温に上げ、反応を飽和NaHCO3水溶液でクエンチした。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。シルカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc(1:1))で、(RS,SR)−4[({5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−アミノ)−メチル]−安息香酸メチルエステル30mg(45%)を明黄色の粉末として得た。MS:609(MH+)。
例130
(RS,SR)−3−[({5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−アミノ)−メチル]−安息香酸メチルエステル
例129.3と同様にして、(RS,SR)−C−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−メチルアミン及びメチル−3−ホルミル安息香酸から、(RS,SR)−3−[({5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−アミノ)−メチル]−安息香酸メチルエステルを明黄色の粉末として調製した。MS:609(MH+)。
例131
(RS,SR)−{4−[({5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−アミノ)−メチル]−フェニル}−メタノール
THF 2mL中の(RS,SR)−4−[({5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ)[b]インドール−2−イル]−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−アミノ)−メチル]−安息香酸メチルエステル(例129.3)27mg(0.04mmol)の撹拌溶液に、0℃で、水素化アルミニウムリチウム(THF中、1M溶液)40μl(0.04mmol、1当量)を添加した。反応混合物を0℃で1時間、次に室温で30分間撹拌した。反応を飽和NaHCO3水溶液でクエンチし、粗生成物をEtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。シルカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc(2:8))で、(RS,SR)−{4−[({5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−アミノ)−メチル]−フェニル}−メタノール12mg(48%)を明黄色の粉末として得た。MS:581(MH+)。
例132
(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−ピリジン−2−イル−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
132.1
CH3CN 10mL中の2−ブロモメチル−ピリジン臭化水素酸塩2.5g(0.010mol)の撹拌溶液に、室温で、ヒューニッヒ塩基1.78mL(0.0105mol、1.05当量)を添加した。塩の溶解の完了後、ナトリウムベンゼンスルフィナート1.62g(0.010mol、1当量)及び0.52g(0.002mol、0.2当量)を添加した。混合物を室温で48時間撹拌し、次に水を加えて反応をクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、真空下で溶媒を蒸発させて、2−ベンゼンスルホニルメチル−ピリジン1.86g(80%)を得た。
132.2
例74.4と同様にして、2−ベンゼンスルホニルメチル−ピリジン及びシクロペンテン−2−オンから、3−(ベンゼンスルホニル−ピリジン−2−イル−メチル)−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。
132.3
例19.3と同様にして、3−(ベンゼンスルホニル−ピリジン−2−イル−メチル)−シクロペンタノン及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RR,SS)−2−(ベンゼンスルホニル−ピリジン−2−イル−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール及び(RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−ピリジン−2−イル−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを白色の固体として調製した。MS:423(MH+)。
例133
(RS,SR)−N−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド
133.1
例129.2と同様にして、(RS,SR)−2−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−イソインドール−1,3−ジオン(例129.1)及びヒドラジンから、(RS,SR)−C−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−メチルアミンを明褐色の粉末として調製した。MS:461(MH+)。
133.2
CH2Cl2 3mL中の(RS,SR)−C−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−メチルアミン46mg(0.1mmol)の撹拌溶液に、室温で、トリフルオロ酢酸10μl(0.1mmol、1当量)及びピリジン80μl(1mmol、10当量)を添加した。撹拌を一晩続け、反応混合物を蒸発乾固した。シルカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc(6:4))で、(RS,SR)−N−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド6mg(12%)を明黄色の粉末として得た。MS:557(MH+)。
例134
2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
134.1
N−ヒドロキシ−ベンズアミジン及びクロロアセチルクロリド[Heterocycles, 26(1), 163-73,1987に記載]から、5−クロロメチル−3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾールを調製した。
134.2
アセトニトリル中の5−クロロメチル−3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール525mg(2.7mmol)の撹拌溶液に、室温で、ナトリウムベンゼンスルフィナート465mg(2.8mmol、1.05当量)及び18−クラウン−6 143mg(0.5mmol、0.2当量)を添加した。撹拌を一晩続け、更にナトリウムベンゼンスルフィナート50mg(0.3mmol、0.12当量)を添加し、反応混合物を更に1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた油状物をEtOAcに取り、飽和NaHCO3溶液で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。シルカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc(8:2))で、5−ベンゼンスルホニルメチル−3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール622mg(77%)を白色の固体として得た。MS:301(MH+)。
134.3
例74.4と同様にして、5−ベンゼンスルホニルメチル−3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール及びシクロペンテン−2−オンから、3−[ベンゼンスルホニル−(3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。白色の固体。MS:400(MNH4 +)。
134.4
例74.5と同様にして、3−[ベンゼンスルホニル−(3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロペンタノン及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、3−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロペンタノンをオフホワイトの粘性油状物として調製した。MS:401(MH+)。
134.5
例19.3と同様にして、3−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−シクロペンタノン及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを褐色の固体として調製した。MS:508(MH+)。
例135
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル
135.1
アミノ酢酸エチルエステル塩酸塩17.140g(0.123mol)及びアセトイミド酸エチルエステル塩酸塩15.175g(0.123mol、1当量)を、氷冷水300mLの溶液中で撹拌した。ジエチルエーテル200mL、次にK2CO3 16.97g(0.123mol、1当量)を添加した。反応混合物を10分間撹拌した。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥させ、ろ過し、蒸発乾固して、(1−エトキシ−エチリデンアミノ)−酢酸エチルエステル15.229g(72%)を明黄色の油状物として得た。
135.2
ジエチルエーテル30mL及びEtOH 5mL中のカリウムエトキシド3.222g(36mmol、1.05当量)の撹拌溶液に、0℃で、ジエチルエーテル30mL及びEtOH 5mL中のギ酸エチル3.849g(52mmol、1.5当量)及び(1−エトキシ−エチリデンアミノ)−酢酸エチルエステル6g(35mmol)の溶液を、次にゆっくりと添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。ジエチルエーテル40mLを添加した後、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をろ過し、得られた固体をジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥させ、カリウム2−エトキシカルボニル−2−(1−エトキシ−エチリデンアミノ)−エテノラート5g(60%)を橙色の固体として得た。
135.3
カリウム2−エトキシカルボニル−2−(1−エトキシ−エチリデンアミノ)−エテノラート5g(25mmol)を、室温で、酢酸15mLに完全に溶解し、次に溶液を一晩で110℃に加熱した。冷却後、EtOAc 100mLを添加し、溶液を飽和NaHCO3溶液で中和した。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥させ、ろ過し、溶媒を蒸発させた。シルカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc(1:2))で、2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル1.74g(45%)を黄色の油状物として得た。MS:156(MH+)。
135.4
テトラクロロメタン15mL中の2−メチル−オキサゾール4−カルボン酸エチルエステル1.74g(11mmol)の撹拌溶液に、室温で、N−ブロモスクシンイミド2.994g(17mmol、1.5当量)及び過酸化ベンゾイル50mg(0.2mmol、0.02当量)を添加した。反応混合物を、還流下、一晩撹拌した。反応混合物をろ過し、濾液をCH2Cl2及びNa223溶液で抽出した。あわせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、蒸発乾固し、2−ブロモメチル−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル265mg(10%)を黄色の油状物として得た。MS:235(MH+)。
135.5
例134.2と同様にして、2−ブロモメチル−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル及びナトリウムベンゾスルフィナートから、2−ベンゼンスルホニルメチル−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステルを白色の固体として調製した。MS:296(MH+)。
135.6
例74.4と同様にして、2−ベンゼンスルホニルメチル−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル及びシクロペンテン−2−オンから、2−[ベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物、黄色の油状物として調製した。MS:364(MH+)。
135.7
例74.5と同様にして、2−[ベンゼンスルホニル−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステルをジアステレオマーのラセミ混合物、白色の油状物として調製した。MS:382(MH+)。
135.8
例19.3と同様にして、2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−オキソ−シクロペンチル)−メチル]−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステルを褐色の油状物として調製した。MS:489(MH+)。
例136
2−(ベンゼンスルホニル−ベンゾチアアゾール−2−イル−フルオロ−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
136.1
例134.2と同様にして、2−(ブロモメチル)−1,3−ベンゾチアゾール及びナトリウムベンゼンスルフィナートから、2−ベンゼンスルホニルメチル−ベンゾチアゾールを橙色の結晶質固体として調製した。MS:290(MH+)。
136.2
例74.4と同様にして、2−ベンゼンスルホニルメチル−ベンゾチアゾール及びシクロペンテン−2−オンから、3−(ベンゼンスルホニル−ベンゾチアゾール−2−イル−メチル)−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物、白色の粉末として調製した。MS:372(MH+)。
136.3
例74.5と同様にして、3−(ベンゼンスルホニル−ベンゾチアゾール−2−イル−メチル)−シクロペンタノン及びN−フルオロベンゼンスルホンイミドから、3−(ベンゼンスルホニル−ベンゾチアゾール−2−イル−フルオロ−メチル)−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物、黄色の泡状物として調製した。MS:390(MH+)。
136.4
例19.3と同様にして、3−(ベンゼンスルホニル−ベンゾチアゾール−2−イル−フルオロ−メチル)−シクロペンタノン及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、2−(ベンゼンスルホニル−ベンゾチアアゾール−2−イル−フルオロ−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールをジアステレオマーのラセミ混合物として調製した。褐色の油状物。MS:497(MH+)。
例137
(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(4,5−ジメチル−オキサゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール
137.1
例135.4と同様にして、トリメチルオキサゾールから、2−ブロモメチル−4,5−ジメチル−オキサゾールを褐色の油状物として調製した。MS:190(MH+)。
137.2
例134.2と同様にして、2−ブロモメチル−4,5−ジメチル−オキサゾール及びナトリウムベンゾスルフィナートから、2−ベンゼンスルホニルメチル−4,5−ジメチル−オキサゾールを明黄色の油状物として調製した。MS:364(MH+)。
137.3
例74.4と同様にして、2−ベンゼンスルホニルメチル−4,5−ジメチル−オキサゾール及びシクロペンテン−2−オンから、3−[ベンゼンスルホニル−(4,5−ジメチル−オキサゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノンをジアステレオマーのラセミ混合物、明黄色の油状物として調製した。MS:334(MH+)。
137.4
例19.3と同様にして、3−[ベンゼンスルホニル−(4,5−ジメチル−オキサゾール−2−イル)−メチル]−シクロペンタノン及び(4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩から、(RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(4,5−ジメチル−オキサゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドールを明黄色の油状物として調製した。MS:441(MH+)。

例A
下記の成分を含有するフィルムコーティング剤を、常法により製造することができる。
成分 1錠当たり
核:
式(I)の化合物 10.0mg 200.0mg
微晶質セルロース 23.5mg 43.5mg
含水乳糖 60.0mg 70.0mg
Povidone K30 12.5mg 15.0mg
グリコールデンプンナトリウム 12.5mg 17.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg 4.5mg
(核重量) 120.0mg 350.0mg
フィルム:
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.5mg 7.0mg
ポリエチレングリコール6000 0.8mg 1.6mg
タルク 1.3mg 2.6mg
酸化鉄(黄色) 0.8mg 1.6mg
二酸化チタン 0.8mg 1.6mg
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合し、混合物を水中のポリビニルピロリドンの溶液で造粒する。顆粒をグリコールデンプンナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得る。上記フィルムの水溶液/懸濁液を核に塗布する。
例B
下記の成分を含有するカプセル剤を常法により製造できる。
成分 1カプセル当たり
式(I)の化合物 25.0mg
乳糖 150.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
タルク 5.0mg
成分を篩にかけ、混合し、サイズ2のカプセル剤に充填する。
例C
注射液剤は下記の組成を有することができる。
式(I)の化合物 3.0mg
ポリエチレングリコール400 150.0mg
酢酸 pH5.0にするのに十分な量
注射液剤用水 1.0mlになる量
活性成分を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸によりpHを5.0に調整する。水の残量を加えて、容量を1.0mlに調整する。溶液をろ過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌する。

Claims (44)

  1. 式(I):
    Figure 2007530480

    [式中、
    nは、0〜3から選択される整数であり;
    1は、ハロゲン、−CN、−NO2、−SO2Me、低級アルキル、トリフルオロメトキシ、−OR11、ピペリジニル、ピロリジニル、及び−N(R11)(R11)(ここで、R11は、低級アルキル及びHから独立に選択される)よりなる群から独立に選択され;
    1、X2、X3、及びX4は、窒素及び炭素から独立に選択され(ただし、X1、X2、X3、及びX4の2個以下しか同時に窒素ではありえず、そしてX1、X2、X3、及びX4の2個が窒素であるとき、nは、0、1、又は2である);
    kは、0〜1の整数であり;
    2は、Hであり;
    3は、H、アルキル、又はハロゲンであり;
    4は、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール又はアルキルヘテロアリール(これら全ては、場合により、ハロゲン、アルキル、−OR41、低級アルキニル、及びNR4243(ここで、R41は、低級アルキル又は−Hであり、R42及びR43は、相互に独立に、水素又はアルキルであるか、あるいはNR4243は、ピペリジニル又はピロリジニルである)よりなる群から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されている)であるか、あるいはR4は、アルキルであり;
    5は、下記:
    Figure 2007530480

    (該アリール及びヘテロアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、H、ハロゲン、低級アルキル及び(CH2v53よりなる群から独立に選択される1個以上の置換基で置換されている)よりなる群から選択され;そしてここで
    51は、H、アルキル、低級アルケニル及びアルキルアリール(該アルキルアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、1個以上の低級アルキル、−CN、ハロゲン、−COOR54、及び−CH2OR54(ここで、R54は、アルキル又は−Hである)で置換されている)よりなる群から選択され;
    52は、低級アルキル又は−Hであり;
    53は、H、アルキル、シクロアルキル、−COOR55、−N(R55)(R56)、−CH2OH、−CN、CF3、−CONH2、−CH2OR55又は−CONR5556(ここで、R55は、アルキル、−H、−C(O)−アリール、−C(O)−アルキル、又は−C(O)−ヘテロアリールよりなる群から独立に選択され、そしてR56は、H、アルキル、C(O)CF3、−C(O)−アリール、−C(O)−アルキル、−C(O)−ヘテロアリール、アルキルアリール及びアルキルヘテロアリールよりなる群から選択される(ここで該アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール及びアルキル−ヘテロアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、1個以上のアルキル、−CN、ハロゲン、−COOR57、及び−CH2OR57(ここで、R57は、低級アルキル又は−Hである)で置換されている)か、あるいはR55及びR56は、これらが結合している原子と一緒になって、環を形成する)であるか、あるいは
    53は、アリール(場合により、ベンジルオキシ、カルボキシ、低級アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ−低級アルキル、ハロゲン、カルバモイル、低級アルキル−カルバモイル、ジ−低級アルキル−カルバモイルで置換されていてもよい)であり;
    mは、0〜2から選択される整数であり;
    vは、0〜4から選択される整数である]で示される化合物、並びにその薬学的に許容しうる塩及び/又は薬学的に許容しうるエステル。
  2. nが、0〜3から選択される整数であり;
    1が、ハロゲン、−CN、−NO2、−SO2Me、低級アルキル、トリフルオロメトキシ、−OR11、及び−N(R11)(R11)(ここで、R11は、低級アルキル及びHから独立に選択される)よりなる群から独立に選択され;
    1、X2、X3、及びX4が、窒素及び炭素から独立に選択され(ただし、X1、X2、X3、及びX4の2個以下しか同時に窒素ではありえず、そしてX1、X2、X3、及びX4の2個が窒素であるとき、nは、0、1、又は2である);
    kが、0〜1の整数であり;
    2が、Hであり;
    3が、H、アルキル、又はハロゲンであり;
    4が、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール又はアルキルヘテロアリール(これら全ては、場合により、ハロゲン、アルキル及び−OR41(ここで、R41は、低級アルキル又は−Hである)よりなる群から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されている)であるか、あるいはR4が、アルキルであり;
    5が、下記:
    Figure 2007530480

    (該アリール及びヘテロアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、H、ハロゲン、低級アルキル及び(CH2v53よりなる群から独立に選択される1個以上の置換基で置換されている)よりなる群から選択され;そしてここで
    51が、H、アルキル、アリル及びアルキルアリール(該アルキルアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、1個以上の低級アルキル、−CN、ハロゲン、−COOR54、及び−CH2OR54(ここで、R54は、アルキル又は−Hである)で置換されている)よりなる群から選択され;
    52が、低級アルキル又は−Hであり;
    53が、H、アルキル、シクロアルキル、−COOR55、−N(R55)(R56)、−CH2OH、−CN、−CONH2、−CH2OR55又は−CONR5556(ここで、R55は、アルキル、−H、−C(O)−アリール、−C(O)−アルキル、又は−C(O)−ヘテロアリールよりなる群から独立に選択され、そしてR56は、H、アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−アルキル、−C(O)−ヘテロアリール、アルキルアリール及びアルキルヘテロアリールよりなる群から選択される(ここで、該アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール及びアルキル−ヘテロアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、1個以上のアルキル、−CN、ハロゲン、−COOR57、及び−CH2OR57(ここで、R57は、低級アルキル又は−Hである)で置換されている)か、あるいはR55及びR56は、これらが結合している原子と一緒になって、環を形成する)であり;
    mが、0〜2から選択される整数であり;
    vが、0〜4から選択される整数である、請求項1記載の化合物、並びにその薬学的に許容しうる塩及び/又は薬学的に許容しうるエステル。
  3. 1、X2、X3、及びX4のそれぞれが、炭素である、請求項1〜2のいずれか1項記載の化合物。
  4. 1が、窒素であり、そしてX2、X3、及びX4のそれぞれが、炭素である、請求項1〜2のいずれか1項記載の化合物。
  5. nが、1であり、X2が、炭素であり、そしてR1が、X2炭素に直接結合している、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. 1が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、SO2Me、低級アルキル、N(Me)2、NHMe及びピペリジニルよりなる群から選択される、請求項5記載の化合物。
  7. 1が、ハロゲンである、請求項6記載の化合物。
  8. 1が、Clである、請求項7記載の化合物。
  9. nが、2である、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  10. それぞれのR1が、ハロゲンである、請求項9記載の化合物。
  11. 2が、炭素であり、そしてR1基の1つが、X2炭素に直接結合している、請求項10記載の化合物。
  12. kが、0である、請求項1〜11のいずれか1項記載の化合物。
  13. 3が、H、ハロゲン又はメチルである、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物。
  14. 3が、F又はメチルである、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物。
  15. 4が、アリール又はヘテロアリール(これら全ては、場合により、ハロゲン、アルキル、−OR41、低級アルキニル、及びNR4243(ここで、R41は、低級アルキル又は−Hであり、R42及びR43は、相互に独立に、水素又はアルキルであるか、あるいはNR4243は、ピペリジニル又はピロリジニルである)よりなる群から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されている)であるか、あるいはR4が、低級アルキルである、請求項1〜14のいずれか1項記載の化合物。
  16. 4が、ナフチル、ピリジニル、メチル、フェニル又は単−若しくは二−置換フェニル(ここで、フェニル置換基は、ハロゲン、N(低級アルキル)2又はOR41(ここで、R41は、請求項1と同義である)である)よりなる群から選択される、請求項1〜15のいずれか1項記載の化合物。
  17. 4が、フェニル、又は単−若しくは二−置換フェニル(ここで、この1個以上の置換基は、ハロゲンである)である、請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物。
  18. 4が、フェニル、4−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、又は3,4−ジフルオロフェニルである、請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物。
  19. 4が、フェニル、3−ブロモフェニル又は3−ジメチルアミノフェニルである、請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物。
  20. 5が、下記:
    Figure 2007530480

    (該ヘテロアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、H、ハロゲン、低級アルキル及び(CH2v53よりなる群から独立に選択される1個以上の置換基で置換されている)よりなる群から選択され;そしてここで
    51が、H、アルキル、アリル及びアルキルアリール(該アルキルアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、1個以上の低級アルキル、−CN、ハロゲン、−COOR54、及び−CH2OR54(ここで、R54は、アルキル又は−Hである)で置換されている)よりなる群から選択され;
    52が、低級アルキル又は−Hであり;
    53が、H、アルキル、シクロアルキル、−COOR55、−N(R55)(R56)、−CH2OH、−CN、−CONH2、−CH2OR55又は−CONR5556(ここで、R55は、アルキル、−H、−C(O)−アリール、−C(O)−アルキル、又は−C(O)−ヘテロアリールよりなる群から独立に選択され、そしてR56は、H、アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−アルキル、−C(O)−ヘテロアリール、アルキルアリール及びアルキルヘテロアリールよりなる群から選択される(ここで、該アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール及びアルキル−ヘテロアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、1個以上のアルキル、−CN、ハロゲン、−COOR57、及び−CH2OR57(ここで、R57は、低級アルキル又は−Hである)で置換されている)か、あるいはR55及びR56は、これらが結合している原子と一緒になって、環を形成する)であり;
    mが、0〜2から選択される整数であり;そして
    vが、0〜4から選択される整数である、請求項1〜19のいずれか1項記載の化合物。
  21. mが、0である、請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物。
  22. 5が、下記:
    Figure 2007530480

    よりなる群から選択され;そしてここで
    51が、H、アルキル、アリル、アルキルアリール(場合により、1個以上の低級アルキル、−CN、ハロゲン、又は−COOR54(ここで、R54は、アルキル又は−Hである)で単−又は二−置換されている)よりなる群から選択され;そしてR52が、低級アルキル又はHであり、そしてmが、請求項1と同義である、請求項19又は21記載の化合物。
  23. 5が、下記:
    Figure 2007530480

    (該ヘテロアリールは、場合により、1箇所以上の位置で、H、ハロゲン、低級アルキル及び(CH2v53よりなる群から独立に選択される1個以上の置換基で置換されている)よりなる群から選択され;そしてここで、m、v及びR53が、請求項1と同義である、請求項20又は21記載の化合物。
  24. 該ヘテロアリールが、下記:
    Figure 2007530480

    [式中、v及びR53は、請求項19と同義であり、R58は、H、ハロゲン及び低級アルキルから独立に選択され、D1は、O又はSであり、そしてD2は、O、S、又はNR58であり、そしてここで、該化合物が、2個の(CH2v53基を含むとき、該基は、場合により、これらが結合している原子と一緒になって環を形成してもよい]よりなる群から選択される、請求項23記載の化合物。
  25. 5が、下記:
    Figure 2007530480

    [式中、アリールは、下記:
    Figure 2007530480

    (式中、R53は、請求項1と同義であり、そしてX5、X6、X7、X8及びX9は、炭素及び窒素から選択され(ただし、X5、X6、X7、X8及びX9の2個以下しか同時にNではありえない)、そしてm及びvは、請求項1と同義である)よりなる群から選択される]よりなる群から選択される、請求項1〜19のいずれか1項記載の化合物。
  26. mが、0である、請求項24記載の化合物。
  27. 5が、オキサジアゾリル、オキサゾリル及びベンゾチアゾリルよりなる群から選択されるヘテロアリール(このヘテロアリールは、場合により、低級アルキル、低級アルコキシカルボニル又はフェニル(このフェニルは、場合により、カルボキシ、低級アルキルカルボニル、カルバモイル又はジ(低級アルキル)カルバモイルで置換されている)で置換されている)である、請求項1〜19のいずれか1項記載の化合物。
  28. 5が、5−メチル−(1,3,4)オキサジアゾール−2−イル、5−(4−安息香酸メチルエステル)−(1,3,4)オキサジアゾール−2−イル、5−(4−安息香酸)−(1,3,4)オキサジアゾール−2−イル、5−(4−ベンズアミド)−(1,3,4)オキサジアゾール−2−イル、5−(4−ジメチルベンズアミド)−(1,3,4)オキサジアゾール−2−イル、4−(カルボン酸メチルエステル)−オキサゾ−2−イル又はベンゾチアゾール−2−イルである、請求項26記載の化合物。
  29. 式(Ia):
    Figure 2007530480

    [式中、R1、R2、R3、R4、R5、n、k、X1、X2、X3及びX4は、請求項1〜27のいずれか1項と同義である]を特徴とする、請求項1〜27のいずれか1項記載の化合物。
  30. 式(Ib):
    Figure 2007530480

    [式中、R1、R2、R3、R4、R5、n、k、X1、X2、X3及びX4は、請求項1〜27のいずれか1項と同義である]を特徴とする、請求項1〜27のいずれか1項記載の化合物。
  31. 下記:
    ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−酢酸メチルエステル;
    ベンゼンスルホニル−(6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−ニトロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(2−クロロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−7−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−メタンスルホニル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(8−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(6−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(2−クロロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−7−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−ブロモ−7−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−ブロモ−5−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(5−クロロ−1,2,3,8−テトラヒドロ−4,8−ジアザ−シクロペンタ[a]インデン−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−ブロモ−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−ブロモ−8−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(ナフタレン−1−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(ナフタレン−2−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(トルエン−3−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(2−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−(ピリジン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(ピリジン−2−スルホニル)−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(ピリジン−3−スルホニル)−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−(ピリジン−2−スルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸;
    (RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸;
    (RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオニトリル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオニトリル;
    (RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−アセトニトリル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
    (RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N−メチル−アセトアミド;
    (RS,SR)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N−メチル−アセトアミド;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N,N−ジメチル−アセトアミド;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−N,N−ジメチル−アセトアミド;
    (RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N,N−ジメチル−アセトアミド;
    (RS,SR)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N,N−ジメチル−アセトアミド;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−N−ベンジル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−N−(4−シアノ−ベンジル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−N−(4−ブロモ−ベンジル)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−N−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
    (RS,SR)−4−({[2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−安息香酸メチルエステル;
    (RS,SR)−3−({[2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−安息香酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−N−(2−シアノ−ベンジル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
    (RS,SR)−N−アリル−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−N−(3−シアノ−ベンジル)−2−フルオロ−N−メチル−アセトアミド;
    (RS,SR)−3−({[2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−安息香酸;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−(3−ヒドロキシメチル−ベンジル)−N−メチル−アセトアミド;
    (RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (S)−2−[(R)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (R)−2−[(S)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−2−[1−ベンゼンスルホニル−1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−エチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−フルオロ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール;
    (RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−ジメチル−アミン;
    (RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−ジメチル−アミン;
    (RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−メタノール;
    (RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸;
    (RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボン酸アミド;
    (RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−ジメチル−アミン;
    (RS,SR)−7−クロロ−2−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−7−クロロ−2−[(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−2−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−イソインドール−1,3−ジオン;
    (RS,SR)−C−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−メチルアミン;
    (RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−ジメチル−アミン;
    (RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−ジエチル−アミン;
    (RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−ジエチル−アミン;
    (RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−ベンゾオキサゾール−2−イル−フルオロ−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−N−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−アセトアミド;
    (RS,SR)−N−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−ベンズアミド;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−ジメチルアミノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−メタンスルホニル−酢酸メチルエステル
    (RS,SR)−2−(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−メタンスルホニル−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−(6−ジメチルアミノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−メタンスルホニル−プロピオン酸メチルエステル;
    よりなる群から選択される、請求項1〜29のいずれか1項記載の化合物、並びにその薬学的に許容しうる塩及び/又は薬学的に許容しうるエステル。
  32. 下記:
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−ベンゼンスルホニル−(7−ブロモ−8−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−2−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−N,N−ジメチル−アセトアミド;
    (RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (S)−2−[(R)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (R)−2−[(S)−ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−ジメチル−アミン;
    (RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−ジメチル−アミン;
    よりなる群から選択される、請求項1〜30のいずれか1項記載の化合物、並びにその薬学的に許容しうる塩及び/又は薬学的に許容しうるエステル。
  33. 下記:
    (3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−酢酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−2−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−2−(3−ピロリジン−1−イル−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル;
    (RS,SR)−2−[1−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−エチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−2−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−2−[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−{3−[(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メタンスルホニル]−フェニル}−ジメチル−アミン;
    (RS,SR)−7−クロロ−2−[(3−エチニル−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−2−[5−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−7−クロロ−2−[(3−エチル−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル;
    (RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸;
    (RS,SR)−(4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−フェニル)−メタノール;
    (RS,SR)−2−{ベンゼンスルホニル−フルオロ−[5−(4−ヨード−ベンジル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−メチル}−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−4−{5−[(ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸;
    (RS,SR)−4−{5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル}−安息香酸;
    (RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−ベンズアミド;
    (RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−N−メチル−ベンズアミド;
    (RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−N,N−ジメチル−ベンズアミド;
    (RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−ピペリジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−N−{2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−7−イル}−N−メチル−アミン;
    2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−2−(1−ベンゼンスルホニル−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−2−ベンゼンスルホニル−2−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−N−(3−メチル−ブタ−2−エニル)−アセトアミド;
    (RS,SR)−5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−カルボニトリル;
    (RS,SR)−{5−[ベンゼンスルホニル−(6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−ジメチル−アミン;
    (RS,SR)−4−[({5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−アミノ)−メチル]−安息香酸メチルエステル;
    (RS,SR)−3−[({5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−アミノ)−メチル]−安息香酸メチルエステル;
    (RS,SR)−{4−[({5−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−アミノ)−メチル]−フェニル}−メタノール;
    (RS,SR)−2−(ベンゼンスルホニル−ピリジン−2−イル−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−N−{5−[(S)−ベンゼンスルホニル−((R)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル}−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド
    2−[ベンゼンスルホニル−フルオロ−(3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル;
    2−(ベンゼンスルホニル−ベンゾチアゾール−2−イル−フルオロ−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(4,5−ジメチル−オキサゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    よりなる群から選択される、請求項1〜29のいずれか1項記載の化合物、並びにその薬学的に許容しうる塩及び/又は薬学的に許容しうるエステル。
  34. 下記:
    (RS,SR)−2−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メチル]−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    (RS,SR)−{3−[(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−メタンスルホニル]−フェニル}−ジメチル−アミン;
    (RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル;
    (RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−安息香酸;
    (RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−ベンズアミド;
    (RS,SR)−4−{5−[(3−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−N,N−ジメチル−ベンズアミド;
    (RS,SR)−2−[ベンゼンスルホニル−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−フルオロ−メチル]−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル;
    2−(ベンゼンスルホニル−ベンゾチアゾール−2−イル−フルオロ−メチル)−7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール;
    よりなる群から選択される、請求項1〜29のいずれか1項記載の化合物、並びにその薬学的に許容しうる塩及び/又は薬学的に許容しうるエステル。
  35. 請求項1〜33のいずれか1項記載の式(I)の化合物の製造方法であって、式(II):
    Figure 2007530480

    [式中、R2、R3、R4、R5、及びkは、請求項1〜31のいずれか1項に与えられた意味である]で示される化合物を、式(III):
    Figure 2007530480

    [式中、R1、n、X1、X2、X3、及びX4は、請求項1〜31のいずれか1項に与えられた意味である]で示される化合物と反応させる工程、並びに場合により式(I)の化合物を薬学的に許容しうる塩及び/又は薬学的に許容しうるエステルに変換させる工程を含むことを特徴とする方法。
  36. 請求項34記載の方法による製造される、請求項1〜33のいずれか1項記載の化合物。
  37. 請求項1〜33のいずれか1項記載の化合物並びに薬学的に許容しうる担体及び/又はアジュバントを含むことを特徴とする、薬剤組成物。
  38. 治療活性物質として使用するための、請求項1〜33のいずれか1項記載の化合物。
  39. LXRα及び/又はLXRβアゴニストにより調節される疾患の治療及び/又は予防のための方法であって、請求項1〜33のいずれか1項記載の化合物をヒト又は動物に投与することを特徴とする方法。
  40. 該疾患が、高脂質及び高コレステロールレベル、特に低HDL−コレステロール及び/又は高LDL−コレステロール、アテローム動脈硬化症、糖尿病、特にインスリン非依存型糖尿病、メタボリック症候群、異常脂質血症、敗血症、大腸炎、膵炎を含む炎症性疾患、胆汁鬱滞/肝臓の線維症、及びアルツハイマー病又は障害された/改善可能な認識機能のような炎症性要素を含む疾患よりなる群から選択される、請求項38記載の方法。
  41. LXRα及び/又はLXRβアゴニストにより調節される疾患の治療及び/又は予防のための、請求項1〜33のいずれか1項記載の化合物の使用。
  42. LXRα及び/又はLXRβアゴニストにより調節される疾患の治療及び/又は予防用の医薬の製造のための、請求項1〜33のいずれか1項記載の化合物の使用。
  43. アテローム動脈硬化、高脂質及び高コレステロールレベル、低HDL−コレステロール、高LDL−コレステロール、インスリン非依存型糖尿病、メタボリック症候群、異常脂質血症、アルツハイマー病、敗血症、及び/又は炎症性疾患の治療及び/又は予防用の医薬の製造のための、請求項1〜33のいずれか1項記載の化合物の使用。
  44. 実質的に本明細書に上述されている、新規な化合物、製造法、方法並びにこのような化合物の使用。
JP2007504315A 2004-03-26 2005-03-17 テトラヒドロカルバゾール及び誘導体 Expired - Fee Related JP4705630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04101252.7 2004-03-26
EP04101252 2004-03-26
PCT/EP2005/002869 WO2005092856A1 (en) 2004-03-26 2005-03-17 Tetrahydrocarbazoles and derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007530480A true JP2007530480A (ja) 2007-11-01
JP4705630B2 JP4705630B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=34963176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504315A Expired - Fee Related JP4705630B2 (ja) 2004-03-26 2005-03-17 テトラヒドロカルバゾール及び誘導体

Country Status (27)

Country Link
US (2) US20050215577A1 (ja)
EP (1) EP1732892B1 (ja)
JP (1) JP4705630B2 (ja)
KR (1) KR100803478B1 (ja)
CN (1) CN1938273B (ja)
AR (1) AR048334A1 (ja)
AT (1) ATE408599T1 (ja)
AU (1) AU2005225524B2 (ja)
BR (1) BRPI0509275A (ja)
CA (1) CA2560700A1 (ja)
DE (1) DE602005009811D1 (ja)
DK (1) DK1732892T3 (ja)
ES (1) ES2314633T3 (ja)
HK (1) HK1101911A1 (ja)
HR (1) HRP20080651T3 (ja)
IL (1) IL177704A (ja)
MX (1) MXPA06010815A (ja)
MY (1) MY140874A (ja)
NO (1) NO20064820L (ja)
NZ (1) NZ549396A (ja)
PL (1) PL1732892T3 (ja)
PT (1) PT1732892E (ja)
RU (1) RU2382770C2 (ja)
SI (1) SI1732892T1 (ja)
TW (1) TW200539870A (ja)
WO (1) WO2005092856A1 (ja)
ZA (1) ZA200607491B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2098515B1 (en) 2006-11-30 2012-02-08 Kowa Company, Ltd. Substituted carbinol compound
FR2913886B1 (fr) 2007-03-22 2012-03-02 Guerbet Sa Utilisation de nanoparticules metalliques dans le diagnostique de la maladie d'alzheimer
US7919509B2 (en) * 2008-02-29 2011-04-05 Kowa Company, Ltd. 2-oxochromene derivatives
CN101970479A (zh) * 2008-03-17 2011-02-09 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 Lxr配体结合结构域(lxr lbd)晶体
EP2264029A4 (en) * 2008-03-31 2011-08-24 Kowa Co 1,3-dihydroisobenzofuran DERIVATIVE
WO2009133692A1 (ja) 2008-04-30 2009-11-05 興和株式会社 キノリン化合物
BRPI0913212A2 (pt) * 2008-05-29 2019-09-24 Kowa Co composto de carbinol, remédio, regulador de lxr, composição farmacêutica, método para prevenir e/ou tratar doença, e, uso do derivado de carbinol ou sal do mesmo, ou seu solvato
FR2938537B1 (fr) 2008-11-14 2012-10-26 Sanofi Aventis Derives de carbamates d'alkyl-heterocycles, leur preparation et leur application en therapeutique.
AU2010243044C1 (en) * 2009-04-29 2016-08-25 Kowa Company, Ltd. Carbinol compound having heterocyclic linker
RS54112B1 (en) 2010-10-01 2015-12-31 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd DERIVAT 1,2,4-TRIAZOLONA
DE102011055815A1 (de) 2011-11-29 2013-05-29 Aicuris Gmbh & Co. Kg Carboxamid-substituierte Heteroaryl-Pyrazole und ihre Verwendung
RU2654484C1 (ru) 2012-05-11 2018-05-21 Ресет Терапьютикс, Инк. Карбазолсодержащие сульфонамиды в качестве модуляторов криптохрома
DE102012016908A1 (de) 2012-08-17 2014-02-20 Aicuris Gmbh & Co. Kg Tris-(Hetero)Aryl-Pyrazole und ihre Verwendung
AU2014232383B2 (en) 2013-03-15 2019-01-17 Epigen Biosciences, Inc. Heterocyclic compounds useful in the treatment of disease
CN103910659B (zh) * 2013-11-04 2016-05-11 迈克斯(如东)化工有限公司 2-硝基-4-甲磺酰基苯甲酸的精制方法及其中间体
EP3080099B1 (en) 2013-12-13 2018-04-11 F.Hoffmann-La Roche Ag Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
US10669296B2 (en) 2014-01-10 2020-06-02 Rgenix, Inc. LXR agonists and uses thereof
TWI690521B (zh) 2014-04-07 2020-04-11 美商同步製藥公司 作為隱花色素調節劑之含有咔唑之醯胺類、胺基甲酸酯類及脲類
WO2017023916A1 (en) * 2015-08-05 2017-02-09 Georgetown University Small molecule androgen receptor inhibitors and methods of use thereof
CN109069461A (zh) 2016-01-11 2018-12-21 洛克菲勒大学 与髓源性抑制细胞相关的病症的治疗方法
US11214536B2 (en) 2017-11-21 2022-01-04 Inspirna, Inc. Polymorphs and uses thereof
US20200085810A1 (en) 2018-07-26 2020-03-19 Hoffmann-La Roche Inc. Compounds for use in treating kidney disorders
AU2020401286A1 (en) 2019-12-13 2022-06-23 Inspirna, Inc. Metal salts and uses thereof
CN111518002B (zh) * 2020-05-21 2022-06-21 南京林业大学 一种硫醚类化合物及其制备方法、医药中间体及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003090732A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Lxr modulators for the treatment of cardiovascular diseases
WO2003090746A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 1,3-thiazoles as lxr modulators in the treatment of cardiovascular diseases
WO2003099821A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Azepinoindole and pyridoindole derivatives as pharmaceutical agents
WO2003099775A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Pharmacia Corporation Sulfone liver x-receptor modulators
WO2004011448A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Merck & Co., Inc. Therapeutic compounds for treating dyslipidemic conditions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003090732A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Lxr modulators for the treatment of cardiovascular diseases
WO2003090746A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 1,3-thiazoles as lxr modulators in the treatment of cardiovascular diseases
WO2003099821A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Azepinoindole and pyridoindole derivatives as pharmaceutical agents
WO2003099775A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Pharmacia Corporation Sulfone liver x-receptor modulators
WO2004011448A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Merck & Co., Inc. Therapeutic compounds for treating dyslipidemic conditions

Also Published As

Publication number Publication date
RU2006137655A (ru) 2008-05-10
US20100216833A1 (en) 2010-08-26
AR048334A1 (es) 2006-04-19
NZ549396A (en) 2010-04-30
ES2314633T3 (es) 2009-03-16
PL1732892T3 (pl) 2009-03-31
RU2382770C2 (ru) 2010-02-27
DE602005009811D1 (de) 2008-10-30
EP1732892B1 (en) 2008-09-17
DK1732892T3 (da) 2009-01-05
NO20064820L (no) 2006-10-24
IL177704A (en) 2011-09-27
CA2560700A1 (en) 2005-10-06
KR100803478B1 (ko) 2008-02-14
KR20060124780A (ko) 2006-12-05
JP4705630B2 (ja) 2011-06-22
US7906546B2 (en) 2011-03-15
WO2005092856A8 (en) 2006-12-21
HRP20080651T3 (en) 2009-01-31
AU2005225524A1 (en) 2005-10-06
MXPA06010815A (es) 2006-12-15
WO2005092856A1 (en) 2005-10-06
IL177704A0 (en) 2006-12-31
CN1938273A (zh) 2007-03-28
ZA200607491B (en) 2008-06-25
HK1101911A1 (en) 2007-11-02
PT1732892E (pt) 2008-12-22
TW200539870A (en) 2005-12-16
CN1938273B (zh) 2011-12-14
MY140874A (en) 2010-01-29
US20050215577A1 (en) 2005-09-29
SI1732892T1 (sl) 2009-02-28
ATE408599T1 (de) 2008-10-15
BRPI0509275A (pt) 2007-09-04
EP1732892A1 (en) 2006-12-20
AU2005225524B2 (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705630B2 (ja) テトラヒドロカルバゾール及び誘導体
JP5238697B2 (ja) 縮合複素環誘導体およびその用途
AU701465B2 (en) Substituted N-(indole-2-carbonyl)-glycinamides and derivatives as antidiabetic agents
TW201940471A (zh) 心肌節抑制劑
JP5165748B2 (ja) イミダゾリジノン誘導体
US11976062B2 (en) Benzisoxazole compound
JP2008500991A (ja) 医学的使用のためのcrth2レセプターリガンド
WO2005094805A1 (ja) イミン誘導体及びアミド誘導体
NZ535886A (en) Triazole derivatives as tachykinin receptor antagonists
PT96477A (pt) Processo para a preparacao de compostos heteroaromaticos de cinco membros substituidos com indole
JPH072851A (ja) 5員複素環化合物、それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物
WO2005090328A1 (ja) 複素環化合物およびその用途
WO2010005572A2 (en) Alpha-keto heterocycles as faah inhibitors
US6277877B1 (en) Substituted n-(indole-2-carbonyl)glycinamides and derivates as glycogen phosphorylase inhibitors
IL229872A (en) 4trpv antagonists
JP2021529746A (ja) 心臓サルコメア阻害剤
TW200811137A (en) mGluR5 modulators II
TW200303205A (en) Gastrin and cholecystokinin receptor ligands
EP1134213B1 (en) Process for the preparation of substituted N-(indole-2-carbonyl)- glycinamides
ZA200610598B (en) CRTH2 receptor ligands for medicinal uses

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110311

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees