JP2007529964A - 衛星ダイバーシティシステム、装置および方法 - Google Patents

衛星ダイバーシティシステム、装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007529964A
JP2007529964A JP2007504061A JP2007504061A JP2007529964A JP 2007529964 A JP2007529964 A JP 2007529964A JP 2007504061 A JP2007504061 A JP 2007504061A JP 2007504061 A JP2007504061 A JP 2007504061A JP 2007529964 A JP2007529964 A JP 2007529964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
signal
region
link
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007504061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4554673B2 (ja
Inventor
シフ、レオナード・エヌ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2007529964A publication Critical patent/JP2007529964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554673B2 publication Critical patent/JP4554673B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18513Transmission in a satellite or space-based system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18532Arrangements for managing transmission, i.e. for transporting data or a signalling message
    • H04B7/18534Arrangements for managing transmission, i.e. for transporting data or a signalling message for enhancing link reliablility, e.g. satellites diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

複数の衛星を用いた通信ダイバーシティが開示される。衛星は、複数の衛星ビームに対応する複数の領域をサポートすることができる。各衛星は逆方向におけるすべての領域をサポートすることができ、各衛星は、複数の衛星ビームの1つに対応する複数の領域の1つのための一次衛星として指定することができる。各衛星は、任意の領域から、例えば移動局によりブロードキャストされるリバースリンク信号を受信することができる。各衛星は、信号品質を増加させるために信号を結合することができる場合、受信したリバースリンク信号を、例えば、基地局に通信することができる。移動局は、一次衛星からフォワードリンク信号を受信し、一次衛星および二次衛星からの信号品質を監視する。一次衛星からの信号品質がしきい値を下回って低下するなら、通信信号は二次衛星に転送される。

Description

関連出願
この出願は、その全体において参照することによりここに組み込まれる、2004年3月17日に出願した「衛星ダイバーシティを供給するための方法と装置」(METHOD AND APPARATUS FOR PROVIDING SATELLITE DIVERSITY)というタイトルの米国仮出願番号60/554,222の利益を請求する。
通信衛星は広い領域のための通信サポートを提供する。典型的にサポートされる領域は、地球に向けられた衛星のビーム内に位置する地球の表面上のある領域である。通信衛星が静止衛星であるときのように領域は相対的に静止状態であることができる。通信衛星が低軌道(LEO)衛星であるときのように領域は時間に対して変化してもよい。いくつかのシステムは、各々が複数のビームを有する多数の衛星を必要とするかもしれない。他の通信システムは、単一ビームで広いサービスエリアをカバーする単一衛星を使用してもよい。
例えば、通信システムは、米国本土全体を含む領域をカバーするビームを有する単一通信衛星を使用してもよい。
通信衛星はしばしば重大な通信リンクを提供するので、衛星の信頼性は、最も関係がある。宇宙に交換衛星を入れるために必要な連続した期間と結合された通信衛星の遠隔の性質は、その障害が衛星を連続した期間のための通信チャネルを減少させることができる 単一点にする。通信衛星の単一点障害の性質を緩和するために、通信システム設計者はしばしば、動作している衛星が故障する場合に通信チャネルを維持するために軌道上予備機衛星を提供する。予備機衛星は通常、通信のために使用されないが、システム冗長度を提供するために使用される。業務用衛星が失敗するなら、通信は、通信を維持するために軌道上予備機に切り替えられる。従って、故障した衛星は、修理することができるか、または退役させることができる。従って、別の軌道上予備機を宇宙に配置し、冗長な通信衛星を提供することができる。
単一の通信衛星が米国本土のような大きさの領域をサポートすることができる衛星通信システムにおいて、軌道上予備機は、不釣合いに小さな利益を提供する大きなシステムコストを表す。休止状態の軌道上予備機のシステム負担を低減することは有利であろう。
発明の概要
複数の衛星を用いた通信ダイバーシティのシステム、装置および方法が開示される。衛星は、複数の衛星ビームに対応する複数の領域をサポートすることができる。各衛星は逆方向におけるすべての領域をサポートすることができ、各衛星は、複数の衛星ビームの1つに対応する複数の領域の1つのための一次衛星として指定することができる。
例えば、移動局から衛星へのリバースリンク方向において、各衛星は、任意の領域から移動局によりブロードキャストされるリバースリンク信号を受信することができる。各衛星は、受信したリバースリンク信号を、例えば信号品質を増加させるために信号を結合することができる、基地局またはゲートウエイに通信することができる。
フォワードリンク方向において、基地局またはゲートウエイは、移動局に中継することができる衛星に信号をブロードキャストする。移動局は、一次衛星からフォワードリンク信号を受信し、一次衛星および二次衛星からの信号品質を監視する。一次衛星からの信号品質がしきい値を下回って低下するなら、通信信号は二次衛星に転送される。
1つの観点において、この開示は、第1の領域をサポートする一次ビームとして第1のビームを供給するように構成された第1の衛星と、第1の領域を実質的に重ね合わせる領域をサポートする第2のビームとして第2のビームを供給するように構成された第2の衛星と、地上局を含む衛星ダイバーシティシステムを含む。地上局は、第1の衛星を介した通信経路が劣化していない期間中に第1の衛星を介して第1の領域に信号を送信するように構成され、前記第1の衛星を介した通信経路が劣化している期間中に前記第2の衛星を介して前記第1の領域に信号を送信するように構成される。
他の観点において、この開示は、第1の衛星と第2の衛星の一方または両方にフォワードリンク信号を選択的に送信するように構成されるゲートウエイトランシーバーと、ゲートウエイトランシーバーに接続され、第1の衛星を介した通信経路が劣化されか否か決定するように構成されたサービスの質モジュールと、サービスの質モジュールに接続され、第1の衛星を介した通信経路が劣化していないなら移動局に中継するようにフォワードリンク信号を第1の衛星に送信するようにゲートウエイトランシーバーを制御するように構成され、第1の衛星を介した通信経路が劣化しているなら移動局に中継されるように第2の衛星にフォワードリンク信号を送信するようにゲートウエイトランシーバーを制御するように構成されるリンクコントロールモジュールを含む衛星ダイバーシティシステムを含む。
さらに他の観点において、この開示は、第1の領域のためのサービスエリアを供給する第1のビームと第2の領域のためのサービスエリアを供給する第2のビームを有する第1の衛星を含み、第1の衛星は、第1の領域のための一次衛星としておよび第2の領域のための二次衛星として構成され、第2の衛星は、第1の領域に実質的に重なり合う第3の領域のためのサービスエリアを供給する第1のビームと、第2の領域と実質的に重なり合う第4の領域のためのサービスエリアを供給する第2のビームを有し、前記第2の衛星は、第4の領域のための一次衛星としておよび第3の領域のための二次衛星として構成され、第1の移動局により報告される信号測定基準が所定のしきい値より大きいとき、第1の衛星を介して第1の領域と第3の領域の重畳部分において第1の移動局に第1の信号を送信するように構成され、信号測定基準が所定のしきい値より大きくないとき第2の衛星を介して第1の移動局に第1の信号を送信するように構成される地上局とを含む衛星ダイバーシティシステムを含む。
さらに他の観点において、この開示は衛星ダイバーシティを供給する方法を含む。この方法は、第1の衛星を用いて第1の地理的領域内に位置する受信機に信号を送信することと、第1の衛星から受信機への通信リンクが劣化しているかどうかを決定することと、第1の衛星からの通信リンクが劣化しているなら、第2の衛星を用いて受信機に信号を送信することとを含む。
本発明の特徴、性質及び利点は、類似による参照文字が相応して、全体で特定する図面と関連して解釈されるときに後述される詳細な説明からさらに明らかになるであろう。
衛星通信システムにダイバーシティを供給する開示されたシステムおよび方法は、複数の衛星を使用することができる。各衛星は、対応する数のための領域のための通信サポートを供給する複数のビームパターンを有する。各衛星は、複数のビームによりサポートされる領域の少なくとも1つのための一次通信衛星であるように構成することができる。ビームと衛星は、集合サービスエリア内の各ビームが、そのビームのために一次衛星として割り当てられた衛星を有するように、典型的に割り当てられる。さらに、ビームの各々に対して、一次衛星とは異なる衛星が、ビームによりサポートされる領域のための二次衛星として割り当てられる。
衛星通信は、通信リンク方向に応じて異なる信号処理を実施することができる。フォワードリンク方向は、典型的に静止基地局またはゲートウエイから移動局への通信リンクを指し、衛星を介して生じてもよい。リバースリンク方向は典型的に移動局から基地局またはゲートウエイへの通信リンクを指し、衛星を介して生じてもよい。
リバースリンクにおいて、各衛星は、衛星が一次衛星として指定されない領域をカバーするビームを含む1つ以上のビームで移動局から信号を受信することができる。従って、衛星は基地局またはゲートウエイにリバースリンク通信を送信することができる。基地局またはゲートウエイは、信号を結合して信号品質を増加させることができる。移動局の1つから1つの衛星へのリバースリンク信号が閉塞されるかまたは何らかの形で劣化されるなら、リバースリンク信号は恐らく他の衛星により送信されるであろう。それにより移動局と基地局またはゲートウエイとの間の通信リンクを保証する。基地局またはゲートウエイがリバースリンク通信をリカバーできない程度まですべてのリバースリンク信号が劣化する可能性は低い。
フォワードリンク方向において、基地局またはゲートウエイは、フォワードリンク信号を1つ以上の衛星に送信する。移動局を有する領域に割り当てられた一次衛星は、フォワードリンク信号を移動局に中継する。典型的に、他の衛星は、衛星が一次衛星として指定されない領域にフォワードリンク信号を送信しない。しかしながら、衛星は、パイロットチャネル、同期チャネルおよびページングチャネルを含んでいてもよいオーバーヘッドチャネルを、衛星が一次衛星として指定されない領域に送信し続けるかもしれない。
フォワードリンク送信を受信する移動局は、受信した信号の信号品質を決定してもよい。また、移動局は、非一次衛星により送信された1つ以上のオーバーヘッドチャネルの信号品質を決定してもよい。移動局は、基地局またはゲートウエイに信号品質値を報告してもよい。例えば、移動局は、信号品質値を電力制御ループの一部として報告してもよい。
例えば、障害物によってまたは衛星の劣化によって、一次衛星により送信されたフォワードリンク信号が劣化されるなら、移動局は、劣化した信号品質を基地局に報告することができる。基地局は、一部分信号品質に基づいて、一次衛星により送信された信号品質が受け入れ可能なレベルを下回るかどうかを決定することができる。一次衛星からの信号品質がもはや受け入れ可能でないなら、基地局は、移動局に信号をブロードキャストするために、二次衛星または1つ以上の非一次衛星を構築することができる。従って、基地局は、衛星が一次衛星でないビームでフォワードリンク信号をブロードキャストするために衛星を構築することができる。二次衛星は、入手可能性の相対的に高い確率を供給するように構成することができる。それゆえ、一次衛星からのフォワードリンク信号が閉塞されるまたはそうでなければ劣化されるのなら、システムは、フォワードリンク信号を二次衛星に切り替えることができ、通信リンクが接続されたままである高い可能性を有する。
図1Aは従来技術の衛星通信システム100の衛星構成の機能図である。システム100は、アンテナ放射パターンのビームに対応する領域112のためのサービスの範囲を供給するように構成される第1の通信衛星110を含む。いくつかの実施形態において、ビームは、米国本土と同じ大きさの領域を実質的に照射してもよい。単一ビームとして示されるけれども、ビームは、大きな領域に実質的に等しい領域を集合的に照射する複数のビームとして実施することができることが一般的に理解される。従って、第1の通信衛星110からのビームは、領域112のためのサポートを供給する複数のビームを含むことができる。
第2の通信衛星120は、軌道上予備機として構成される。第2の通信衛星120は、第1の通信衛星110によりサポートされる第1の領域112を実質的に重ね合わせる第2の領域122のためのサービス範囲を供給するように構成される。
通常動作期間中において、第1の通信衛星110は、システム100内のすべての通信チャネルのための通信リンクを完了するように構成される。第2の通信衛星120は休止状態のままであるかそうでなければ、軌道上予備機同様非アクティブのままである。前に述べたように、第2の通信衛星120は、第1の通信衛星110の故障の場合にサービス範囲を保証するために使用される。第1の通信衛星110が故障するなら、第2の通信衛星120がアクティブとなり通信のためのサポートを供給し続けるであろう。
図1Bは、システム200によりサポートされる通信リンクの品質を改善しながら、複数の衛星がシステム冗長度を供給する通信システム200の衛星構成の機能ブロック図である。システム200は、それぞれ第1および第2の領域212および214を照射する第1および第2のビームを有する第1の通信衛星を含む。また、システム200は、それぞれ第1および第2の領域222および224を照射する第1および第2のビームを有する第2の通信衛星220を含む。一実施形態において、第1の衛星210によりサポートされる第1および第2の領域212および214は実質的に、第2の衛星220によりサポートされる第1および第2の領域222および224に重なる。前に述べたように、いかなるビームも領域を照射するように1つ以上のビームを含んでいてもよい。
図1Aに示される従来技術のシステムとは異なり、図1Bの通信システム200は通信リンクをサポートするために衛星210および220の両方を使用する。第1の通信衛星210は、サポートされる領域212および214からリバースリンク信号を受信し、それらを1つ以上の地上局(図示せず)に中継するように構成することができる。同様に、第2の通信衛星220は、サポートされる領域222および224からリバースリンク信号を受信し、それらを1つ以上の地上局(図示せず)に中継するように構成することができる。これは、いくつかの場合において、第1の通信衛星210と通信する1つ以上の地上局を含んでいてもよい。
フォワードリンク方向において、通信衛星210および220の各々は、1つ以上の領域のための一次衛星として指定される。一実施形態において、第1の通信衛星210は、第1の領域212のための一次衛星として指定することができ、第2の領域214のための二次衛星として指定することができる。同様に、第2の通信衛星220は、第2の領域224のための一次衛星としておよび第1の領域222のための二次衛星として指定することができる。それゆえ、第1の通信衛星210が一次衛星である場合、第2の通信衛星220は、領域212のための第2の衛星として機能する。同様に、第2の通信衛星220が一次衛星である場合、第1の通信衛星210は、領域224のための二次衛星として機能する。
一次衛星は、一次衛星と指定される領域に強いオーバーヘッド信号を送信し、衛星が二次衛星と指定される領域により弱いオーバーヘッド信号を送信する。オーバーヘッド信号は、例えば、パイロットチャネル、ページングチャネル、および同期チャネルを含むことができる。
典型的な動作条件の下では、一次衛星は、一次衛星のための領域にフォワードリンク信号を送信し、衛星が一次衛星でない領域に行くことになっているトラヒック信号を送信しない。従って、与えられた領域に対して、一次衛星は、強いオーバーヘッド信号を送信し、トラヒックチャネルを領域内の受信機に送信する。第2の衛星は、より弱いオーバーヘッド信号を領域に送信するが、通常トラヒックチャネルを領域に送信しない。
しかしながら、領域内の受信機が、一次衛星からの信号強度の損失により、信号品質の損失を経験するなら、システム200は、通信リンクを切り替えるか、さもなければ、通信リンクを二次衛星に転送する。それゆえ、一次衛星からの通信リンクが劣化するとき、通信リンクは、領域の網羅を供給する二次衛星に切り替えることができるかさもなければ二次衛星に転送することができる。一次衛星からの通信リンクが劣化条件からリカバーするとき、通信リンクは、一次衛星に返送することができる。
一実施形態において、第1の通信衛星210は、米国本土を照射する2つのビームを持つことができる。例えば、第1の領域212は、米国本土西部であり得、第2の領域214は、例えば、米国本土東部であり得る。第2の通信衛星220は、第1の通信衛星210の領域を実質的に重ね合わせる領域を照射する2つのビームを有するように構成することができる。従って、第2の通信衛星220の第1の領域222は、米国本土西部をカバーすることができ、第1の通信衛星210の第1の領域に実質的に重ね合わせることができる。第2の通信衛星の第2の領域224は、米国本土東部をカバーすることができ、第1の通信衛星の第2の領域214を実質的に重ね合わせることができる。
第1の通信衛星210は米国本土東部のための一次衛星であり、米国本土西部のための二次衛星であるように構成することができる。第2の通信衛星220は、米国本土西部のための一次衛星であり、米国本土東部のための二次衛星であるように構成することができる。
リバースリンク方向において、第1および第2の通信衛星210および220の両方は、領域の両方から送信を受信することができ、信号を適切な地上局に中継することができる。フォワードリンク方向において、第1の通信衛星210は、相対的に強いオーバーヘッド信号を第2の領域に送信する。また、第1の通信衛星210は、トラヒックチャネルを第2の領域214に送信する。第2の通信衛星220は、第2の領域224に相対的に弱いオーバーヘッド信号を送信し、第1通信衛星210からのフォワードリンク信号が劣化されるまで、第2の領域224にトラヒックチャネルを送信しない。
この実施形態において、米国本土西部におけるフォワードリンク動作は、第2の通信衛星220が強いオーバーヘッド信号をブロードキャストし、トラヒックチャネルに対して主要責任を取ることを除いて、同様である。第1の通信衛星210は、第2の通信衛星220に関する劣化条件によりトラヒックチャネルが第1の通信衛星に切り替えられた領域に相対的に弱いオーバーヘッド信号をブロードキャストし、送信する。
上述した実施形態を用いて、休止している予備の衛星システムにおいて利用可能でない通信利益を供給しながら、衛星のおのおのは、他の衛星のための軌道上予備機として動作するように構成することができる。両方の衛星はほぼ1/2の負荷に等しいので、第3の衛星は、休止予備機として軌道上に配置することができ、または、さらなるビーム割り当てを用いてシステム200に統合してもよい。1つの衛星が故障するなら、フルトラヒックが継続できることを保証するためにさらなる衛星を使用することができる。これは、単一の衛星と非アクティブな軌道上の予備機を有する従来のアプローチに類似する。この場合、通信負荷が単一のアクティブな衛星の限界に近づくとき少なくとも1つのさらなる衛星が必要になる。
図1Bで示される実施形態は、各衛星が2つのビームを有する2つの衛星210および220を示すけれども、他の実施形態は3つ以上の衛星を使用することができ、各衛星は3つ以上のビームを有することができる。例えば、システムは、3つの衛星を含んでいてもよく、衛星の各々は、複数のビームを有することができる。各衛星は、複数のビームによりサポートされる1つ以上の領域のための一次衛星であるように構成することができる。典型的に、各領域は1つの一次衛星を有する。また、各衛星は、衛星が一次衛星であるように構成されない複数のビームによりサポートされる1つ以上の領域のための二次衛星であるように構成することができる。いくつかの実施形態において、2以上の衛星を、特定の領域のための二次衛星として指定することができる。他の実施形態において、各領域は、二次衛星として構成される複数の衛星の1つを有する。さらに他の実施形態において、領域はヒエラルキーの順番に複数の衛星によりサポートされるように、衛星は、ヒエラルキーにランク付けすることができる。
図2は、冗長な通信リンクを領域に供給するように構成された複数の衛星を示す通信システム200の詳細な機能ブロック図である。例えば、図2に示されるシステム200は図1Bに示されるシステムと同じにすることができる。複数の領域がシステムによりサポートされてもよいけれども、明瞭さのために単一の領域が示される。
例えば、図2の通信システム200は、衛星電話システム、ネットワーク内に衛星リンクを有するコンピューターネットワークのような衛星データ通信システム、および同類のものまたはその他のタイプの通信システムであり得る。通信システム200は、一次衛星として動作する第1の通信衛星210と、第2の衛星として動作する第2の通信衛星220を含むことができる。この実施形態において、一次という用語は、図2に示される領域のための一次衛星としての衛星の指定を指す。同様に、二次という用語は、図2に示される領域のための二次衛星としての衛星の指定を指す。1つの領域のための一次衛星である衛星は、他の領域のための二次衛星であってもよい。同様に、領域のための二次衛星である衛星は、他の領域のための一次衛星であってもよい。例えば、衛星210および220は、静止衛星、ミディアム地球軌道衛星、地球低軌道衛星、またはその他の軌道上の衛星であり得る。
また、システム200は、例えば、基地局、ゲートウエイ、および同類のものであってよい地上局240または地上通信システムとインターフェースするためのその他のシステム装置を含む。システム200は、複数の地上局240を含んでいてもよい。
1つの地上局240だけが簡潔さのために示される。地上局240は、衛星210および220間のインターフェースと(図示しない)通信システムの残余を供給することができる。例えば、通信システム200が電話システムである場合、地上局240は、モバイルコントローラーと、公衆交換電話網にインターフェースする衛星ゲートウエイであり得る。他の実施形態において、地上局240は、インターネットのようなネットワークに衛星通信をインターフェースするインターネットゲートウエイであり得る。
図2では1つのみが示されるけれども、システム200は、1つ以上のモバイル局250を含むことができる。移動局250は、例えば、携帯電話、ノートブックコンピューターまたはパーソナルデジタルアシスタントのようなポータブル通信装置、固定無線装置、および同類のもの、またはその他の通信装置であり得る。
図2に示される実施形態において、地上局240と移動局250との間の通信は、1つ以上の衛星リンクに対して生じてもよい。リバースリンク方向において、各通信衛星210および220は、すべてのビームから信号を受信し、これらの信号を、結合することができる地上局240に中継する。移動局250は、信号が複数の衛星から同時に送信または受信可能にするブロードビームアンテナを用いてリバースリンク信号を典型的に送信する。
第1の通信衛星210は、第1の衛星リバースリンク信号248aとして移動局250から第1のリバースリンク信号246aを地上局240に中継する。第2の通信衛星220は、第2の衛星リバースリンク信号248bとして移動局250からの第2のリバースリンク信号246bを地上局240に中継する。次に、地上局240は衛星リバースリンク信号248aおよび248bを結合してリバースリンク信号の信号対雑音比(SNR)を改良する。
衛星が信号を地上局250に中継するかどうかに関係なく、移動局250からの信号は、衛星210および220に到達するので、リバース方向におけるダイバーシティ結合は必須的に「自由」な利益を供給する。衛星210および220は、リバースリンク信号248a−bを地上局240に中継するために無視できる量の電力を使用する。地上局240における信号を結合することは、等価な強度の信号衛星210および220に到達すると仮定して、3dBを超えるまでのSNRを供給することができる。地上局240または次の信号処理ステージがコヒーレントな結合を実行することができる場合に、符号分割多重アクセス(CDMA)2000のようなシグナリングプロトコルに対して改良は3dBであり得る。非コヒーレントな結合が使用されるなら、改良は、ほぼ1.8dB利得になることができる。
他の実施形態において、衛星210および220および地上局240は、地上局240においてダイバーシティ結合のために、複数の分極、例えば左回り(LHC)、右回り(RHC)、または垂直および水平を受信するように構成することができる。衛星210および220は、信号から電力を全部抽出するために複数の信号両極性を受信して中継するように構成してもよい。
両方の衛星210および220からのリバースリンク信号248a−bを結合することは、電力においてシステムにほとんど負担をかけない。しかしながら、どちらの信号も遮られないなら、リバースリンク方向における信号結合は、SNRにおいて3dBまでの利得を供給する。1つのリバースリンク信号経路が遮るなら、通信リンクは、冗長リンクに対して継続できるように衛星ダイバーシティが得られる。いくつかの実施形態において、システム200は、1つのリンクが損失しているなら電力制御技術を用いて移動局250を方向づけし、SNRを回復するために移動局250の送信電力を増加させてもよい。
一実施形態において、システム200はリバースリンクに類似した方法でフォワードリンクを動作させることができる。地上局240は、フォワードリンク信号242a−bを両方の衛星210および220に送信することができ、フォワードリンク信号244a−bを移動局250に中継することができる。次に、移動局250はフォワードリンク信号244a−bを個々に追跡することができ、それらを移動局250において結合することができる。
しかしながら、フォワード方向において電力とダイバーシティとの間にトレードオフがある。それは、経路の1つが突然遮られる条件の場合、システム200がダイバーシティを実施するのに有利であるかもしれない。リバースリンクシグナリングを映すフォワードリンク実施形態は、移動局250を照射するために両方の衛星210および220を構成することにより、ダイバーシティを達成することができる。しかしながら、そのような実施形態は、増加された衛星電力を必要とする。
各衛星210および220は、単一の衛星構成により照射されるわずか1/2の電力を供給するように構成することはできない。各衛星210および220に1/2の電力を供給することは、信号を送信する単一の衛星と比べて両方の衛星に対して同じ合計電力を生じるであろう。しかしながら、複数の衛星構成において、各衛星は、等価な信号衛星システムの1/2の電力以上のかなりの量送信しなければならない。
各衛星、例えば210からの信号は、他の衛星、例えば220により送信された信号の干渉信号を表すので、各衛星は典型的には、等価な信号衛星システムの1/2の電力より大きい電力を送信するように構成する必要がある。例えば、CDMAベースシステムにおいて両方の信号を受信する移動局250は、リバースリンク信号の1つを受信するレーキ受信機の別個のフィンガーを有する。レーキ受信機の各指は、他の信号を干渉として見る。従って、複数の同時フォワードリンク衛星信号のダイバーシティ利得は、より多くの衛星電力を犠牲にして成り立つ。
図2のシステム200の他の実施形態は、ダイバーシティ利得の利益を利用するが、衛星210および220においてより多くの電力をほとんど使用しない。この実施形態において、衛星の1つ、例えば210は、セルラ通信システムのセルを表す地上の所定の領域にサービスを提供する主要責任を負う。2つの衛星210および220は、通信責任を分割することができる。この場合、各衛星は、セルの半分に対して主要責任を負う。
一次衛星、ここでは第1の通信衛星210は、オーバーヘッド信号を領域に通信する。オーバーヘッド信号は、例えば、パイロットチャネル、ページングチャネル、および同期(PPS)チャネルを含むことができる。同期チャネルは、例えば、タイミング基準信号を含むことができ、ページングチャネルは、例えば、移動局250に向けられた制御シグナリングメッセージを含むことができる。一次衛星、例えば第1の通信衛星210として構成される衛星は、明瞭な状態または障害物が取り除かれた状態で移動局250に通信リンクを完成するのに典型的に必要な電力よりはるかに大きな電力でオーバーヘッド信号を送信するように構成することができる。例えば、第1の通信衛星210は、PPS信号を相対的に強い信号として送信するように構成することができる。堅固なリンクを保証するために、第1の通信衛星210は、移動局250との通信リンクを完成するのに必要な最小電力レベルに対してほぼ5−10dB高められた相対的に強いPPS信号を送信するように構成することができる。もちろん、第1の通信衛星210は、最小電力より5−10dB上に高められたレベルで送信するように制限されないが、所定のリンクマージンにより最小電力レベルより大きなレベルで送信するように構成してもよい。所定のリンクマージンは静止レベルであってもよいしまたは可変であってもよい。例えば、リンクマージンの値は時間に対して変化してもよい。リンクマージンは、例えば、5dB、6dB、7dB、8dB、9dBまたは10dBに設定してもよい。一次衛星は、移動局が障害物を介して信号を受信することができる高い可能性がある最小リンク要件を超える相対的に強いレベルで信号を送信するように構成することができる。
二次衛星、ここでは、第2の通信衛星220も、領域にオーバーヘッドパイロット信号、ページング信号および同期(PPS)信号を送信するように構成される。しかしながら、二次衛星上のオーバーヘッドPPS信号は、高められたレベルで送信される必要はない。一実施形態において、第2の通信衛星からのオーバーヘッド信号は、リシアン(Rician)フェージングを考慮するために最小リンク要件を超える1デシベルまたは2デシベルと同じくらい低いレベルで送信することができる。他の実施形態において、第2の通信衛星220は、90%の信頼度を供給するのに十分なレベルでPPS信号を送信するように構成することができる。領域をカバーする2つの衛星210および220は、例えば、異なる拡散コードを使用するように構成することができる。
移動局250が両方の衛星210および220から信号を受信することができるなら、コール(call)のような通信リンクは、ページングチャネルを用いて一次衛星210上に構築される。フォワードリンクトラヒックチャネルは、一次衛星、ここでは、第1の通信衛星210を用いて構築される。一次衛星から関連する移動局250への通信リンクが阻止されないなら、二次衛星上の電力は、相対的に小さなPPS電力のままである。それゆえ、二次衛星、ここでは、第2の通信衛星220からの信号は、第1の通信衛星210からのフォワードリンク信号に対して、移動局250における干渉をほとんど寄与しない。しかしながら、第1の通信衛星210を介してトラヒックチャネル上に通信する移動局250が十分に高い閉塞を経験するなら、通信リンクは、二次衛星に転送することができる。
図3は通信システム200の一実施形態の機能ブロック図であり、図2の通信システム200を表すことができる。上述の機能ブロック図に示されるように、通信システム200は、第1の通信衛星210と第2の通信衛星220と通信する地上局240を含む。また、2つの衛星210および220は、移動局250と通信している。地上局240、衛星210および220、および移動局250の数は、機能ブロック図に示される数により制限されない。システム200エレメントの最少数は、議論の容易さのために示される。
地上局240は、フォワードリンクおよびリバースリンクを介して衛星210および220と通信するように構成されたゲートウエイトランシーバーを含むことができる。また、地上局240は、移動局250への通信リンクに対応するサービスの質表示または値を決定するように構成されたサービスの質(QoS)モジュール312を含むことができる。例えば、QoSモジュール312は、衛星210および220から受信した信号品質を示す移動局250により送信される信号から信号基準を決定するように構成することができる。
QoSモジュール312は、信号測定基準または信号測定基準から決定された信号をリンク制御モジュール314に通信することができる。
リンク制御モジュール314は、信号測定基準の一部分基づいて、どの衛星210または220が、フォワードリンク信号を移動局250に送信するように構成されるかを決定するように構成することができる。リンク制御モジュール314は、一次衛星または二次衛星を用いて移動局250にフォワードリンク信号を送信するためにゲートウエイトランシーバー310を制御するように構成することができる。一実施形態において、リンク制御モジュール314は、ゲートウエイトランシーバー310に使用すべき衛星を通知するフラッグまたはインジケーターを設定するように構成することができる。他の実施形態において、リンク制御モジュール314は、フォワードリンク通信を所望の衛星に向けるゲートウエイトランシーバー310にアドレスを供給するように構成することができる。ゲートウエイトランシーバー310は、フォワードリンク信号を複数の衛星210および220に送信してもよいが、信号は、送信された信号の内容に基づいて所望の衛星により中継されてもよい。さらに他の実施形態において、リンク制御モジュール314は、所望の衛星を何か他の方法でゲートウエイトランシーバー310に通信してもよい。
衛星210および220の各々は、同様に構成することができるが、同様に構成する必要はない。第1の通信衛星210は、地上局240からフォワードリンク信号を受信し、それらを所望の領域内の所望の移動局250に中継するように構成されたフォワードリンクトランシーバー320を含むことができる。また、第1の通信衛星210は、任意のサポートされた領域内の移動局250により送信されたリバースリンク通信を受信し、それらを地上局240に中継するように構成されたリバースリンクトランシーバー322を含むことができる。第2の通信衛星220は同様にフォワードリンクトランシーバー330とリバースリンクトランシーバー332を含むことができる。
移動局250は、衛星210および220により送信されるフォワードリンク信号を受信するように構成されるモバイルトランシーバー340を含むことができる。モバイルトランシーバー340は、受信されたフォワードリンク信号を、ベースバンドプロセッサー350により処理されるベースバンド信号に変換するように構成することができる。また、モバイルトランシーバー340は、ベースバンドプロセッサーからベースバンド信号を受信し、ベースバンド信号を、衛星210および220に送信されるリバースリンク信号に変換するように構成することができる。
ベースバンドプロセッサー350は、衛星210および220から受信したフォワードリンク信号の品質を決定するように構成された1つ以上のモジュールを含むことができる。一実施形態において、ベースバンドプロセッサー350は、第1の通信衛星210からのフォワードリンクパイロット信号の信号強度を決定するように構成された第1の受信された信号強度インジケーター(RSSI)モジュール352を含むことができる。また、ベースバンドプロセッサー350は、第2の通信衛星からフォワードリンクパイロット信号の信号強度を決定するように構成されたRSSIモジュール354を含むことができる。また、ベースバンドプロセッサー350は、プロセッサー360およびメモリ362を含むことができる。メモリ362に記憶された1つ以上のプロセッサー読み取り可能命令と協力するプロセッサー360は、RSSIモジュール352および354の機能のいくつかまたはすべてを実行することができる。
RSSIモジュール352および354を使用する移動局250は、受信したパイロット信号を監視し、RSSIのような信号品質を決定する。移動局250は地上局240にRSSI値を報告することができる。一実施形態において、移動局250は、1つ以上のオーバーヘッドチャネルを使用する地上局240にRSSI値を報告する。例えば、移動局250は、衛星210および220を介して移動局250から地上局240に送信されるページングチャネル上にRSSI値を送信するように構成することができる。地上局240は、所定のしきい値に対して受信されたRSSI値を比較することができ、フォワードリンク通信が二次衛星に転送されるべきかどうかを決定することができる。衛星210および220は、異なるパイロット電力レベルを同じ領域に送信するように構成することができるので、所定のしきい値は、第1の衛星210と第2の衛星220に対して異なっていてもよい。
パイロット強度報告が、一次経路がわずかな減衰を有することを示すなら、通信は依然として一次衛星上で続けることができる。地上局250は、一次衛星からの信号への干渉寄与を低減するために、一部分において大部分トラヒックが無いように二次衛星を維持するように構成することができる。一次衛星に対して報告されたRSSI値がもはや所定のしきい値を超えないポイントにおいて、システム200は、劣化を克服する電力が過度になるように、一次経路の閉塞または劣化が十分に大きいと決定してもよい。一旦このしきい値に到達すると、通信は、代わりの信号経路を供給するために使用される二次衛星に転送することができる。
通信リンクを転送するための制御シグナリングは、一次リンク上のトラヒックチャネルから起こることができ、または、劣化が特にひどいなら、二次ページングチャネルを用いて起こることができる。衛星210および220が静止衛星であるシステム200の実施形態において、遷移はシームレスではないかもしれない。静止システムにおいて、1/2秒のラウンドトリップ(round trip)通信遅延があるかもしれない。したがって、衛星間の通信を転送するのに1−2秒かかるかもしれない。二次衛星は、典型的に明瞭な通信経路に対して使用されるので、二次衛星上のオーバーヘッドチャネルの電力を高める必要はない。一次経路が阻止されるかそうでなければ激しく減衰し、二次経路が阻止されるかまたは少しばかり減衰するなら、通信リンクは、ドロップ(drop)するかもしれない。
二次衛星チャネルは、相対的に弱いオーバーヘッドシグナリングおよび少数の軽いトラヒックチャネルを有するので、一次衛星からの信号の受信機上で感じられる任意の干渉効果がほとんどない。これは、複数の衛星による同時送信を使用するシステムに必要とされる高電力を払わずに衛星ダイバーシティの利点を与える。
図4は、衛星ダイバーシティを供給する方法400の一実施形態のフローチャートである。方法400は、例えば、図3のシステム200で実施することができる。
イニシャル通信リンクが、一次衛星のトラヒックチャネル上に構築された後で方法400は、ブロック410において始まる。
ブロック410において、システムは、一次衛星のトラヒックチャネルを介して移動局に信号を送信する。システムはブロック420に進み、信号フェードのために監視する。上述するように、移動局は、複数の衛星からフォワードリンク経路の信号品質を監視するように構成することができる。一実施形態において、移動局は、一次パイロット信号および二次パイロット信号のRSSI値を決定するように構成することができる。次に、移動局は、ページングチャネル上に報告された電力制御メッセージのようなリバースリンクオーバーヘッドメッセージで地上局に値を報告するように構成することができる。
システムは判断ブロック430に進み、フェードが所定のしきい値を超えるかどうか決定する。一実施形態において、地上局内のQoSモジュールは、報告されたRSSI値を所定のしきい値と比較する。一次衛星に対応するRSSIは、第1のしきい値に対して比較することができ、二次衛星からのRSSI値は、第2の所定のしきい値に対して比較することができる。システムは、一次衛星のRSSIと対応するしきい値との比較に一部分基づいて一次衛星の経路がフェージングしているかさもなければ減衰していると決定してもよい。RSSIがしきい値を超えないなら、システムはフェードが生じたと決定してもよい。二次衛星のRSSIがそのしきい値を超えるなら、通信リンクは成功裏に二次衛星に転送することができる。
フェードが生じなかったとシステムが決定するなら、システムはブロック410に戻り、一次衛星を用いて通信リンクをサポートし続ける。しかしながら、判断ブロック430において、フェードが受け入れ可能なしきい値より大きいと決定するなら、システムはブロック440に進む。
ブロック440において、システムは、通信リンクを二次衛星に転送する。移動局は、例えば、転送前に一次衛星のトラヒックチャネル上に、または二次衛星のページングチャネル上に含まれる制御シグナリングを用いて転送の通知を受けることができる。システムは、二次通信衛星を用いてトラヒックチャネル信号を送信し始める。システムはブロック450に進み、一次衛星上のトラヒックチャネルへの送信を停止する。
システムが通信リンクを二次経路に転送すると、システムは、リンクが、例えば移動局のユーザーにより終了するまで二次リンク上に通信が継続し続けることを可能にしてもよい。しかしながら、二次リンク上の最小トラヒック負荷を維持するために、一次経路が劣化した状態からリカバーするとき一次衛星に通信リンクを転送するように構成してもよい。
システムは、判断ブロック460に進み、一次経路により経験されるフェード条件が縮小したかどうかを決定する。判断ブロック460において、システムは、移動局により報告されたRSSI値を所定のしきい値に対して比較することができる。一次経路のRSSI値が所定のしきい値を超えないことをシステムが決定するなら、システムはブロック440に戻り、二次衛星を介して通信リンクをサポートし続ける。
判断ブロック460に戻って、RSSI値が所定のしきい値を超えたときのように、一次経路のRSSI値が受け入れ可能な値に戻ったことをシステムが決定するなら、システムは、フェード条件が終了したと決定する。システムは、判断ブロック460からブロック470に進むことができる。システムは通信リンクを一次衛星に転送するために進む。上述したように、システムは制御シグナリングを用いて移動局に通信リンクにおける変化を通知することができる。ブロック470において、システムは一次チャネルを構築し、フォワードリンク信号を運ぶ。一次チャネルを構築した後、システムはブロック472に進み、一次衛星ビーム上に信号を送信する。次に、システムはブロック474に進み、システムは二次衛星に送信するのを停止する。次にシステムはブロック420に戻り、信号フェードに対して監視し続ける。通信リンクが、例えば、移動局のユーザーまたはユーザーまたは移動局と通信するシステムにより終了されるまで、システムは方法400を実行し続けることができる。
図5は、衛星ダイバーシティを供給する方法500のフローチャートである。方法500は、例えば、図3の通信システムの地上局により実行することができる。
一次衛星リピーターであってもよい一次衛星にフォワードリンク信号を地上局が供給するブロック510において方法500が開始する。地上局はブロック520に進み、移動局により報告されるパイロットRSSI値を受信する。
地上局はブロック522に進み、受信したRSSI値を所定のしきい値と比較する。判断ブロック530において、地上局は、一次RSSIがしきい値より大きいかどうか決定する。大きいなら、地上局は、ブロック510に戻り信号を一次衛星に送信し続ける。
判断ブロック530に戻って、RSSIがしきい値より大きくなければ、地上局は、ブロック540に進み一次衛星への送信を停止する。地上局はブロック542に進み二次衛星への送信を開始する。他の実施形態において、地上局は一次衛星とのリンクを壊す前に二次衛星との通信リンクを作ってもよい。
次に、地上局は、ブロック550に進み、移動局からパイロットRSSI値を受信する。ブロック552において、地上局は、受信したRSSI値をしきい値と比較する。地上局はブロック560に進み、一次通信経路が通信リンクを保持することができるかどうかを決定する。そうでなければ、地上局はブロック542に進み二次衛星に送信し続ける。
判断ブロック560に戻り、RSSI値がしきい値を超えることを地上局が決定するなら、地上局は、ブロック570に進み、一次衛星を介して送信のための一次チャネルを構築する。次に、地上局はブロック572に進み、送信のために信号を一次衛星に供給する。地上局はブロック574に進み、二次衛星への送信を終了する。地上局はブロック520に進み、通信リンクの品質のインジケーターであるパイロットRSSIを受信する。通信リンクがドロップするかさもなければ終了するまで、地上局は、方法500を実行し続ける。
衛星ダイバーシティのシステムおよび方法が開示される。開示されたシステムおよび方法は、システム機能性を複数の衛星に組み込むことにより衛星通信システムにおけるダイバーシティを可能にする。一実施形態において、2つの衛星が使用され、各衛星は、他の衛星のための軌道上予備機として機能する。各衛星は、2つのビームをサポートし、衛星のビームは、実質的に重なり合う領域を照射する。各衛星はビームの1つのための一次衛星であり、他のビームのための二次衛星である。第1の衛星の一次ビームは、二次衛星の二次ビームと一致する領域に相当する。
システムは、一次衛星上に通信を構築し、一次衛星を介した通信路が劣化するとき二次衛星に通信を転送することにより信頼できる通信を獲得することができる。二次衛星は、相対的に弱いオーバーヘッド信号を運び、劣化した一次通信リンクに相当するトラヒックチャネルを運ぶので、二次衛星は最低限に負荷がかけられる。従って、二次衛星は、最小干渉信号を一次通信リンクに与える。
ここに開示された実施形態に関連して記載された種々の例示的論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウエア、コンピューターソフトウエア、またはそれらの組み合わせとして実施してもよい。ハードウエアとソフトウェアのこの互換性を明確に説明するために、多様な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路及びステップが、一般的にそれらの機能という点で前述されている。このような機能性がハードウエアとして実現されるのか、あるいはソフトウェアとして実現されるのかは、特定の用途及び全体的なシステムに課される設計制約に依存する。当業者は、それぞれの特定の用途のために変化する方法で説明された機能性を実現してよいが、このような実現の決定は、本発明の範囲からの逸脱を引き起こすと解釈されるべきではない。
ここに開示されている実施形態に関連して説明された多様な例示的な論理ブロック、モジュール及び回路は、汎用プロセッサー、デジタル信号プロセッサー(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または他のプログラマブルロジックデバイス、離散ゲートまたはトランジスタ論理、離散ハードウエア構成要素、あるいはここに説明される機能を実行するように設計されたその任意の組み合わせをもって実現または実行されてよい。汎用プロセッサーは、マイクロプロセッサーであってよいが、代替策ではプロセッサーは、任意の従来のプロセッサー、コントローラー、マイクロコントローラーまたは状態機械であってよい。プロセッサーは、例えばDSPとマイクロプロセッサーの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサー、DSPコアと連動する1台または複数台のマイクロプロセッサー、あるいは任意の他のこのような構成など計算装置の組み合わせとして実現されてもよい。
ここに開示された実施形態に関連して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウエア内、プロセッサーによって実行されるソフトウェアモジュール内、あるいは2つの組み合わせ内で直接的に具現化されてもよい。ソフトウェアモジュールはRAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、取り外し可能ディスク、CD−ROM、または技術的に既知である任意の他の形式の記憶媒体に常駐してよい。例示的な記憶媒体は、プロセッサーが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサーに結合される。代替策では、記憶媒体はプロセッサーに一体化してよい。さらに、種々の方法は、実施形態に示された順序で実行してもよいしまたは変更された順番のステップを用いて実行されてもよい。さらに、1つ以上のプロセスまたは方法ステップは、省力されてもよく、または1つ以上のプロセスまたは方法は、方法およびプロセスに追加されてもよい。さらなるステップ、ブロック、またはアクションは、方法およびプロセスの開始、終了または介在する既存のエレメントに追加されてもよい。
開示された実施形態の上述の説明は、当業者が本発明を製造するまたは使用することができるようにするために提供される。これらの実施形態に対する多様な修正は、当業者に容易に明らかになり、ここに定義される一般的な原則は、本発明の精神または範囲から逸脱することなく他の実施形態に適用されてよい。したがって、本発明はここに示されている実施形態に制限されるのではなく、ここに説明される原則及び新規な特徴と一致する最も幅広い範囲を与えられるべきである。
図1Aは、地域網羅を供給するように構成された1つ以上のビームを有する衛星の機能図である。 図1Bは、地域網羅を供給するように構成された1つ以上のビームを有する衛星の機能図である。 図2は衛星ダイバーシティシステムの一実施形態の機能ブロック図である。 図3は衛星ダイバーシティシステムの一実施形態の機能ブロック図である。 図4は衛星ダイバーシティを供給する方法の一実施形態のフローチャートである。 図5は、衛星ダイバーシティを供給する方法の一実施形態のフローチャートである。

Claims (31)

  1. 衛星ダイバーシティシステムにおいて、
    第1の領域をサポートするための一次ビームとして第1のビームを供給するように構成された第1の衛星と、
    前記第1の領域に実質的に重なり合う領域をサポートする二次ビームとして第2のビームを供給するように構成された第2の衛星と、
    前記第1の衛星を介した通信経路が劣化していない期間中に前記第1の衛星を介して前記第1の領域に信号を送信するように構成され、前記第1の衛星を介した通信経路が劣化している期間中に前記第2の衛星を介して前記第1の領域に前記信号を送信するように構成される地上局と、
    を備えたシステム。
  2. 前記第1の衛星は、前記第1の領域内の受信機とのリンクを確立するのに必要な最小電力レベルを超える少なくとも所定のリンクマージンである信号電力で第1のオーバーヘッド信号を送信するようにさらに構成され、
    前記第2の衛星は、前記第1の領域内の受信機とのリンクを確立するのに必要な最小電力レベルより少なくとも大きい信号電力にある第2のオーバーヘッド信号を送信するようにさらに構成される、請求項1のシステム。
  3. 前記所定のリンクマージン5dB以上である、請求項2のシステム。
  4. 前記第2の衛星は、前記最小電力レベルより少なくとも1dB大きい信号電力で前記第2のオーバーヘッド信号を送信するように構成される、請求項2のシステム。
  5. 前記第1のオーバーヘッド信号は第1のパイロット信号を備える、請求項2のシステム。
  6. 前記第2のオーバーヘッド信号は、第2のパイロット信号を備える、請求項2のシステム。
  7. 前記第1の衛星は、第2の領域をサポートする二次ビームとして第3の衛星ビームを供給するようにさらに構成され、
    前記第2の衛星は、前記第2の領域と実質的に重なりあう領域のための一次ビームとして第4の衛星ビームを供給するようにさらに構成され、
    前記地上局は、前記第2の衛星を介した通信経路が劣化していない期間中に前記第2の衛星を介して前記第2の領域にさらなる信号を送信するようにさらに構成され、前記第2の衛星を介した前記通信経路が劣化している期間中に前記第1の衛星介して前記第2の領域に前記信号を送信するようにさらに構成される、請求項1のシステム。
  8. 前記地上局は、信号測定基準を受信し、少なくとも一部分前記信号測定基準に基づいて前記第1の衛星を介した通信経路が劣化しているかどうかを決定するようにさらに構成される、請求項1のシステム。
  9. 前記信号測定基準は、前記第1の衛星により送信される第1のオーバーヘッド信号と前記第2の衛星により送信される第2のオーバーヘッド信号の前記第1の領域内の受信機により決定される受信された信号強度表示(RSSI)値を備える、請求項8のシステム。
  10. 前記第1および第2のオーバーヘッド信号は、それぞれ第1および第2のパイロット信号を備える、請求項9のシステム。
  11. 前記信号はフォワードリンクトラヒック信号を備える、請求項1のシステム。
  12. 衛星ダイバーシティシステムにおいて、
    地上局から第1のフォワードリンク信号を受信し、前記衛星が一次衛星として指定される第1の領域に相当する第1の衛星ビーム内の前記第1のフォワードリンク信号を送信するように構成され、前記地上局から第2のフォワードリンク信号を受信し、前記衛星が二次衛星として指定される第2の領域に相当する第2の衛星ビーム内の前記第2のフォワードリンク信号を送信するようにさらに構成される、衛星内のフォワードリンクトランシーバーと、
    少なくとも前記第1および第2の領域から前記第1および第2のフォワードリンク信号に関連するリバースリンク信号を受信するように構成され、前記リバースリンク信号を前記地上局に送信するように構成された、衛星内のリバースリンクトランシーバーと、
    を備えたシステム。
  13. 前記フォワードリンクトランシーバーは、最小電力レベルを超える少なくとも所定のリンクマージンである信号電力レベルで、前記第1の衛星ビーム内の第1のオーバーヘッド信号を送信するようにさらに構成され、前記フォワードリンクトランシーバーは、前記第1のオーバーヘッド信号の信号電力よりも少ない信号電力で、前記第2の衛星ビーム内の第2のオーバーヘッド信号を送信するようにさらに構成される、請求項12のシステム。
  14. 前記所定のリンクマージンは、5dB以上である、請求項13のシステム。
  15. 衛星ダイバーシティシステムにおいて、
    第1衛星および第2衛星の一方または両方にフォワードリンク信号を選択的に送信するように構成されたゲートウエイトランシーバーと、
    前記ゲートウエイトランシーバーと接続され、前記第1の衛星を介した通信経路が劣化しているかどうかを決定するように構成されたサービスの質モジュールと、
    前記サービスの質モジュールに接続され、前記第1の衛星を介した通信経路が劣化しないなら前記ゲートウエイトランシーバーを制御し移動局に中継されるように前記フォワードリンク信号を前記第1の衛星に送信するように構成され、前記第1の衛星を介した通信経路が劣化しているなら、前記ゲートウエイトランシーバーを制御し、前記フォワードリンク信号を前記第2の衛星に送信するように構成されたリンク制御モジュールと、
    を備えたシステム。
  16. 前記ゲートウエイトランシーバーは、前記第1の衛星から第1のリバースリンク信号を受信し、前記第2の衛星から第2のリバースリンク信号を受信するようにさらに構成され、前記第1および第2のリバースリンク信号を結合するように構成される、請求項15のシステム。
  17. 前記ゲートウエイトランシーバーは、前記第1おおよび第2のリバースリンク信号のコヒーレント結合を実行するように構成された、請求項16のシステム。
  18. 前記サービスの質モジュールは、リバースリンク信号内の、前記ゲートウエイトランシーバーにより受信される信号測定基準に少なくとも一部分基づいて前記第1の衛星が劣化しているか否かを決定するように構成される、請求項15のシステム。
  19. 前記信号測定規準は、前記第1および第2の衛星からの前記信号を受信するように構成された受信機により決定された、前記第1の衛星からのパイロット信号強度値と前記第2の衛星からのパイロット信号強度値を備えた、請求項18のシステム。
  20. 前記ゲートウエイトランシーバーは、リバースリンクページングチャネル上の前記信号測定規準を受信するように構成される、請求項18のシステム。
  21. 衛星ダイバーシティシステムにおいて、
    第1の領域のための受信可能範囲サービスエリアを供給する第1のビームと第2の領域のための受信可能範囲サービスエリアを供給する第2のビームとを有する第1の衛星であって、前記第1の領域のための一次衛星としておよび前記第2の領域のための二次衛星として構成される第1の衛星と、
    前記第1の領域と実質的に重なる第3の領域のための受信可能範囲サービスエリアを供給する第1のビームと、前記第2の領域と実質的に重なる第4の領域のための受信可能範囲サービスエリアを供給する第2のビームとを有する第2の衛星であって、前記第4の領域のための一次衛星としておよび前記第3の領域のための二次衛星として構成される第2の衛星と、
    第1の移動局により報告される信号測定規準が所定のしきい値より大きいとき、前記第1の衛星を介して前記第1および第3の領域の重なる部分内の前記第1の移動局に第1の信号を送信するように構成され、前記信号測定規準が前記所定のしきい値より大きくないとき、前記第2の衛星を介して前記第1の移動局に前記第1の信号を送信するように構成される地上局と、
    を備えたシステム。
  22. 衛星ダイバーシティを供給する方法において、
    第1の衛星を用いて第1の地理的領域に位置する受信機に信号を送信することと、
    前記第1の衛星から前記受信機への通信リンクが劣化しているか否かを決定することと、
    前記第1の衛星からの前記通信リンクが劣化しているなら、第2の衛星を用いて前記受信機に前記信号を送信することと、
    を備えた方法。
  23. 前記第1の衛星は第1の複数のビームを含み、前記第1の複数のビームの第1のビームは、前記第1の地理的領域を照射し、前記第2の衛星は、第2の複数のビームを含み、前記第2の複数のビームの第1のビームは前記第1の地理的領域を実質的に照射し、前記受信機に前記信号を送信することは、前記対応する第1または第2の衛星の前記第1のビームを用いて前記信号を送信することを備えた、請求項22の方法。
  24. 前記第1の衛星は、前記第1の複数のビームの前記第1のビームのための一次衛星を備え、前記第2の衛星は、前記第2の複数のビームの前記第1のビームのための二次衛星を備える、請求項23の方法。
  25. 前記通信リンクが劣化しているか否かを決定することは、前記第1の衛星からの前記信号がフェードされるか否かを決定することを備えた、請求項22の方法。
  26. 前記通信リンクが劣化しているか否かを決定することは、
    前記受信機から信号測定規準を受信することと、
    前記信号測定規準の少なくとも1つを所定のしきい値と比較することと、
    前記信号測定規準の少なくとも1つが所定のしきい値を超えないなら前記通信リンクは劣化していると決定することと、
    を備えた、請求項22の方法。
  27. 信号測定規準を受信することは、
    前記受信機から第1の衛星パイロット信号強度値を受信することと、
    前記受信機から第2の生成パイロット信号強度値を受信することと、
    を備えた、請求項26の方法。
  28. 前記信号測定規準の前記少なくとも1つを前記所定のしきい値と比較することは、受信した第1の衛星パイロット強度値を前記所定のしきい値と比較することを備えた、請求項26の方法。
  29. 信号測定規準を受信することは、リバースリンクページングチャネルを介して移動局から信号測定規準を受信することを備えた、請求項26の方法。
  30. 信号測定規準を受信することは、
    前記第1の衛星から第1のリバースリンク信号を受信することと、
    前記第2の衛星から第2のリバースリンク信号を受信することと、
    前記第1のリバースリンク信号を前記第2のリバースリンク信号と結合し、結合されたリバースリンク信号を生成することと、
    前記結合されたリバースリンク信号から前記信号測定規準を決定することと、
    を備えた、請求項26の方法。
  31. 衛星ダイバーシティシステムにおいて、
    第1の衛星を用いて第1の地理的領域に位置する受信機に信号を送信する手段と、
    前記受信機から信号測定規準を受信する手段と、
    前記信号測定規準の少なくとも1つを所定のしきい値と比較する手段と、
    前記少なくとも1つの信号測定規準が前記所定のしきい値より大きくなければ、代わりの信号経路を選択する手段と、
    前記代わりの信号経路が選択されるなら、第2の衛星を用いて前記信号を前記受信機に送信する手段と、
    を備えたシステム。
JP2007504061A 2004-03-17 2005-03-15 衛星ダイバーシティシステム、装置および方法 Expired - Fee Related JP4554673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55422204P 2004-03-17 2004-03-17
US10/882,964 US7639646B2 (en) 2004-03-17 2004-06-30 Satellite diversity system, apparatus and method
PCT/US2005/008741 WO2005091528A1 (en) 2004-03-17 2005-03-15 Satellite diversity system, apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007529964A true JP2007529964A (ja) 2007-10-25
JP4554673B2 JP4554673B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=34962815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504061A Expired - Fee Related JP4554673B2 (ja) 2004-03-17 2005-03-15 衛星ダイバーシティシステム、装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7639646B2 (ja)
EP (1) EP1738490A1 (ja)
JP (1) JP4554673B2 (ja)
KR (1) KR100956875B1 (ja)
CN (1) CN1954518B (ja)
AU (1) AU2005223266B2 (ja)
CA (1) CA2560549A1 (ja)
RU (1) RU2348108C2 (ja)
WO (1) WO2005091528A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019021648A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信機および送信方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7639646B2 (en) * 2004-03-17 2009-12-29 Qualcomm Incorporated Satellite diversity system, apparatus and method
AU2006280065B2 (en) * 2005-08-09 2010-09-30 Atc Technologies, Llc Satellite communications systems and methods using substantially co-located feeder link antennas
WO2008054917A2 (en) 2006-08-22 2008-05-08 Viasat, Inc. Multi-satellite communication systems
US8457682B2 (en) 2008-03-04 2013-06-04 Dbsd Satellite Services G.P. Method and system for integrated satellite assistance services
US9276664B2 (en) 2007-04-30 2016-03-01 Dish Network Corporation Mobile interactive satellite services
WO2009021238A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Viasat, Inc. Virtual gateway redundancy
US20090156117A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Qualcomm Incorporated High reliability satellite network delivery
US8626230B2 (en) 2008-03-04 2014-01-07 Dish Network Corporation Method and system for using routine driving information in mobile interactive satellite services
US8879982B2 (en) * 2010-10-26 2014-11-04 Emc Satcom Technologies, Llc Automatic uplink power control in interference cancellation based spectral reuse
KR101595525B1 (ko) 2010-12-21 2016-02-26 한국전자통신연구원 위성 통신 시스템에서의 주파수 선택성 구현을 위한 송신 장치 및 방법
US20120163345A1 (en) * 2010-12-28 2012-06-28 Camarillo Richard J Methods and apparatus for primed handover
CN103444256A (zh) * 2011-03-17 2013-12-11 惠普发展公司,有限责任合伙企业 卫星网格的自组织
EP2780777B1 (en) * 2011-09-22 2017-04-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Reverse power metering
US9716547B2 (en) 2011-10-28 2017-07-25 Hughes Network Systems, Llc Method and apparatus for beam selection for a multibeam, multi-satellite communications system
JP5279152B1 (ja) * 2012-05-11 2013-09-04 パナソニック株式会社 基地局装置及び基地局装置のマスタ基地局装置の設定方法
CN103476094B (zh) * 2012-06-06 2018-10-26 南京中兴软件有限责任公司 一种接入网络的方法、终端及互通网关
CN102970111B (zh) * 2012-11-23 2015-02-04 南京邮电大学 一种卫星网络通信中基于冗余编码的多路接入方法
KR101524555B1 (ko) * 2014-07-02 2015-05-29 아주대학교산학협력단 위성 통신 제어 방법 및 그 장치
EP4012941B1 (en) * 2015-01-16 2023-08-02 Hughes Network Systems, LLC Method and apparatus for beam selection for a multibeam, multi-satellite communications system
US10193234B2 (en) 2015-01-29 2019-01-29 Speedcast International Limited Method for upgrading a satellite antenna assembly and an associated upgradable satellite antenna assembly
US9859621B2 (en) 2015-01-29 2018-01-02 Speedcast International Ltd Multi-band satellite antenna assembly and associated methods
US10014589B2 (en) 2015-01-29 2018-07-03 Speedcast International Limited Method for upgrading a satellite antenna assembly having a subreflector and an associated satellite antenna assembly
US9893417B2 (en) * 2015-01-29 2018-02-13 Speedcast International Limited Satellite communications terminal for a ship and associated methods
US9991950B2 (en) * 2015-07-24 2018-06-05 Worldvu Satellites Limited Communication-satellite system with enhanced capacity in designated locations
CN105407500B (zh) * 2015-10-16 2018-09-14 深圳市华讯方舟卫星通信有限公司 一种智能终端及其卫星信号质量的显示方法和装置
WO2017167746A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods for controlling relative measurements in the presence of lbt
US20170302368A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 Google Inc. Predicting Signal Quality in a Rotating Beam Platform
CN106253967B (zh) * 2016-07-28 2019-04-30 航天东方红卫星有限公司 适用于微卫星平台与载荷信息一体化设计的数据维护方法
US10084536B1 (en) * 2016-08-25 2018-09-25 Star Mesh LLC Radio system using satellites
CN108398944B (zh) * 2016-12-15 2021-04-06 苏州宝时得电动工具有限公司 自移动设备的作业方法、自移动设备、存储器和服务器
CN106850042A (zh) * 2017-01-18 2017-06-13 成都科脉通信技术有限公司 双星备份固定基站
WO2018216999A1 (ko) * 2017-05-24 2018-11-29 한국전자통신연구원 Miso 동작을 위한 게이트웨이 시그널링 방법 및 이를 위한 장치
KR102465266B1 (ko) * 2017-05-24 2022-11-11 한국전자통신연구원 Miso 동작을 위한 게이트웨이 시그널링 방법 및 이를 위한 장치
KR20180133804A (ko) * 2017-06-07 2018-12-17 한국전자통신연구원 주파수/타이밍 옵셋을 위한 게이트웨이 시그널링 방법 및 이를 위한 장치
WO2018226028A1 (ko) * 2017-06-07 2018-12-13 한국전자통신연구원 주파수/타이밍 옵셋을 위한 게이트웨이 시그널링 방법 및 이를 위한 장치
EP3723421A1 (en) * 2017-07-01 2020-10-14 Ruckus Wireless, Inc. Identifying a synchronization master for radio nodes
RU2660114C1 (ru) * 2017-09-29 2018-07-05 Акционерное общество "Российская корпорация ракетно-космического приборостроения и информационных систем" (АО "Российские космические системы") Способ выбора низкоорбитального спутника-ретранслятора для регистрации абонентским терминалом в системе персональной спутниковой связи
US10085200B1 (en) 2017-09-29 2018-09-25 Star Mesh LLC Radio system using nodes with high gain antennas
US10291316B1 (en) 2017-12-11 2019-05-14 Star Mesh LLC Data transmission systems and methods using satellite-to-satellite radio links
US10623995B2 (en) 2017-12-15 2020-04-14 Gogo Llc Dynamic load balancing of satellite beams
KR101857029B1 (ko) * 2018-01-15 2018-06-25 오민석 위성을 이용한 와이파이 서비스 시스템 및 방법
SG11202012897WA (en) 2018-07-12 2021-01-28 Star Mesh LLC Communications systems and methods with stochastically distributed orbiting satellites
US10771147B2 (en) * 2018-08-17 2020-09-08 Hughes Network Systems Llc Satellite communication system for diversity gateway switching and satellite communication method for diversity gateway switching
JP6667588B1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-18 Hapsモバイル株式会社 制御装置、プログラム、制御方法及び飛行体
US11528077B2 (en) * 2019-06-25 2022-12-13 Ast & Science, Llc Selection, diversity combining or satellite MIMO to mitigate scintillation and/or near-terrestrial multipath to user devices
BR112022009791A2 (pt) * 2019-11-20 2022-08-09 Hughes Network Systems Llc Método e sistema para melhoria de desempenho de link para um terminal do usuário em uma rede de satélites
US11689957B2 (en) * 2020-03-13 2023-06-27 Qualcomm Incorporated Quality of service support for sidelink relay service
US11825330B2 (en) 2020-03-13 2023-11-21 Qualcomm Incorporated Techniques for quality of service support in sidelink communications
US11870543B2 (en) 2020-05-18 2024-01-09 Star Mesh LLC Data transmission systems and methods for low earth orbit satellite communications
CA3183562A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 Kenneth Stanwood Satellite handover management in a broadband communication system
US11968023B2 (en) 2020-12-02 2024-04-23 Star Mesh LLC Systems and methods for creating radio routes and transmitting data via orbiting and non-orbiting nodes
CN116131913B (zh) * 2023-01-09 2023-08-08 中国人民解放军军事科学院系统工程研究院 一种多体制卫星移动通信系统管控方法及装置
CN116406003B (zh) * 2023-03-06 2024-05-17 中国电信股份有限公司卫星通信分公司 数据的传输方法及系统、装置、非易失性存储介质
CN116318350A (zh) * 2023-03-09 2023-06-23 中国电信股份有限公司卫星通信分公司 卫星通信方法及系统、电子设备
CN116318353B (zh) * 2023-03-10 2024-05-24 中国电信股份有限公司卫星通信分公司 通信卫星终端的通信方法及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158922A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Nec Corp ダイバ−シテイ−受信機
JPH05153018A (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 Nec Corp 時分割多方向多重通信システム
JPH07183842A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Toshiba Corp 衛星通信/放送システム
JPH088809A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバーシティ受信機
JPH11501468A (ja) * 1994-12-12 1999-02-02 エリクソン インコーポレイテッド モービル通信システムにおけるダイバーシティ指向型チャネル割当
JP2001333424A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Sony Corp 衛星放送システム及びその衛星放送装置と衛星放送受信装置並びにその衛星放送変調形式切換え制御方法
WO2002005457A1 (en) * 2000-07-12 2002-01-17 Ico Services Ltd Link control for diversity operation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2674401B1 (fr) * 1991-03-22 1993-12-17 Alcatel Espace Installation de telecommunication par satellites apte a interesser plusieurs zones de couverture.
US5859874A (en) * 1994-05-09 1999-01-12 Globalstar L.P. Multipath communication system optimizer
GB2293725B (en) * 1994-07-22 1999-02-10 Int Maritime Satellite Organiz Satellite communication method and apparatus
US5987076A (en) * 1996-07-29 1999-11-16 Qualcomm Inc. Coherent signal processing for CDMA communication system
GB2318482B (en) 1996-10-16 2001-06-13 Ico Services Ltd Communication system
US6138012A (en) * 1997-08-04 2000-10-24 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing signal blocking in a satellite communication system
US6208858B1 (en) * 1998-07-21 2001-03-27 Qualcomm Incorporated System and method for reducing call dropping rates in a multi-beam communication system
US7031653B1 (en) * 2000-03-29 2006-04-18 Hughes Electronics Corporation Switch matrix for satellite payloads with multiple uplink beams and on-board signal processing
US6567645B1 (en) * 2000-08-28 2003-05-20 Globalstar L.P. Multiple satellite repeater management system using frame error rate for diversity selection
JP2002232335A (ja) 2001-02-07 2002-08-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ダイバーシティ衛星放送受信方式および装置
US7639646B2 (en) * 2004-03-17 2009-12-29 Qualcomm Incorporated Satellite diversity system, apparatus and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158922A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Nec Corp ダイバ−シテイ−受信機
JPH05153018A (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 Nec Corp 時分割多方向多重通信システム
JPH07183842A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Toshiba Corp 衛星通信/放送システム
JPH088809A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバーシティ受信機
JPH11501468A (ja) * 1994-12-12 1999-02-02 エリクソン インコーポレイテッド モービル通信システムにおけるダイバーシティ指向型チャネル割当
JP2001333424A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Sony Corp 衛星放送システム及びその衛星放送装置と衛星放送受信装置並びにその衛星放送変調形式切換え制御方法
WO2002005457A1 (en) * 2000-07-12 2002-01-17 Ico Services Ltd Link control for diversity operation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019021648A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信機および送信方法
JPWO2019021648A1 (ja) * 2017-07-24 2020-05-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信機および送信方法
JP7203357B2 (ja) 2017-07-24 2023-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信機および送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4554673B2 (ja) 2010-09-29
AU2005223266A1 (en) 2005-09-29
RU2348108C2 (ru) 2009-02-27
RU2006136424A (ru) 2008-04-27
KR100956875B1 (ko) 2010-05-11
KR20060125919A (ko) 2006-12-06
CN1954518A (zh) 2007-04-25
CN1954518B (zh) 2010-10-27
US7639646B2 (en) 2009-12-29
WO2005091528A1 (en) 2005-09-29
CA2560549A1 (en) 2005-09-29
EP1738490A1 (en) 2007-01-03
AU2005223266B2 (en) 2009-08-27
US20050207375A1 (en) 2005-09-22
US8107436B2 (en) 2012-01-31
US20100061293A1 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554673B2 (ja) 衛星ダイバーシティシステム、装置および方法
KR100693621B1 (ko) 다중 빔 통신 시스템에서의 호출 드롭핑 속도를감소시키는 시스템 및 방법
US8243641B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving signal in a wireless communication system
JP4083787B2 (ja) 通信システムにおける隣接サービスエリアのハンドオフのための方法および装置
US6272325B1 (en) Method and apparatus for considering user terminal transmitted power during operation in a plurality of different communication systems
EP1098456A2 (en) Closed loop power control for low earth orbit satellite communications system
JPH0969807A (ja) ユーザのrf被爆モニタ及び制御機能を有する衛星通信システム
US6654617B1 (en) Antenna system for narrowband communications systems and method of operation
US6347235B1 (en) System for scheduling reverse-channel messages in narrowband communications systems and method of operation
US11528077B2 (en) Selection, diversity combining or satellite MIMO to mitigate scintillation and/or near-terrestrial multipath to user devices
US12009907B2 (en) Selection, diversity combining or satellite MIMO to mitigate scintillation and/or near-terrestrial multipath to user devices
Wisløff On satellite path diversity for GSM rate compatible TDMA big LEOs
JPH11168430A (ja) 混信緩和形使用者端末
Brosius et al. The Ellipso Mobile Satellite System: An Optimum Approach for Efficient and Flexible Global Mobile Satellite Communications Service
Richharia et al. Non-Geostationary Orbit Satellite Systems
MXPA00006552A (en) System for scheduling reverse-channel messages

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees