JP2007529790A - 可逆的な二相及び冷凍式ループ - Google Patents

可逆的な二相及び冷凍式ループ Download PDF

Info

Publication number
JP2007529790A
JP2007529790A JP2006534059A JP2006534059A JP2007529790A JP 2007529790 A JP2007529790 A JP 2007529790A JP 2006534059 A JP2006534059 A JP 2006534059A JP 2006534059 A JP2006534059 A JP 2006534059A JP 2007529790 A JP2007529790 A JP 2007529790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management system
thermal management
working fluid
pump
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006534059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4339359B2 (ja
Inventor
ポクハルナ,ヒマンシュ
Original Assignee
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2007529790A publication Critical patent/JP2007529790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339359B2 publication Critical patent/JP4339359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/206Cooling means comprising thermal management
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/0271Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means the compressor allows rotation in reverse direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/20Indexing scheme relating to G06F1/20
    • G06F2200/201Cooling arrangements using cooling fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は、ノート型コンピュータ等のための可逆冷却ループを提供することを目的とする。可逆冷却ループにおいて、電力レベルが低いときには電池寿命を保持するために二相冷却ループが実行される。電力レベルが高いときには冷凍式ループが実行される。

Description

本発明は、コンピュータシステム設計の分野に関し、より具体的には、ノート型コンピュータ等の熱管理技術に関する。
コンピュータシステムは、一般に、複数の電子部品を有する。該部品には、中央演算処理装置(CPU)、チップセット及び記憶装置が含まれる。動作中、部品は熱を放散する。加えて、特定のデバイスのために交流入力電圧を直流又は逓増若しくは逓減する電圧に変換する際に、コンピュータシステム内で熱が発生する。もし、CPU又はその他の電子部品が過熱されると、性能が劣化し、部品の寿命が縮まるおそれがある。
熱管理システムが、一般に、コンピュータシステムから熱を放出するために用いられる。熱管理システムの一例は冷凍式(refrigeration)ループである。冷凍式ループは、典型的に、システム部品を冷却するためにフロン等の作動流体を使用する。蒸発器が部品から熱を受け取る。この熱により、作動流体は液体から、液体と気体との混合体、又は純粋な気体へと相変化する。ポンプが圧縮器として機能し、作動流体を熱交換器へと輸送する。圧縮器は気体を圧縮又は加圧し、その結果、流体の温度が上昇する。熱交換器は、典型的に、熱を作動流体から外気へと排出するファンに結合され、作動流体は液体へと逆戻りする。しかしながら、液体は依然として高圧である。膨張弁が作動流体の圧力を低下させ、作動流体を蒸発器へと戻し、ループが完成する。
熱管理システムの別の例は二相冷却(two-phase cooling)ループである。冷凍式ループと同様に、二相冷却ループもまた、システム部品を冷却するために、作動流体を循環させるポンプを使用する。2層冷却ループは、典型的に、水などの作動流体を用いる。蒸発器が部品から熱を受け取る。この熱により、作動流体は蒸発器内にて気体を形成する。作動流体は蒸発器から熱交換器、凝縮器、又はヒートシンクへと出力される。熱交換器は、典型的に、熱を作動流体から外気へと排出するファンに結合される。気体は熱交換器内で凝縮し、作動流体を元の液体へと変化させる。ポンプは作動流体を蒸発器へと追いやり、ループが完成する。冷凍式ループと二相ループとの間の基本的な差は、典型的に、冷凍式ループの熱交換器は二相ループの熱交換器より高い温度を有することである。
本発明は、二相及び冷凍式の可逆ループを用いる方法及び熱管理システムを提供することを目的とする。
以下の詳細な説明では、発明のより完全な理解のため、多くの具体的詳細事項が説明される。しかしながら、本発明がこのような具体的詳細事項をなくしても実行可能であることは当業者に認識されるところである。その他に、周知の方法、手順、部品及び回路については、本発明を不明瞭としないために詳細には説明しないこととする。
冷凍式ループは二相ループより大きな冷却能力をもたらす。その一方、二相ループにおけるポンプは液相にある作動流体のみをポンプするため、二相ループの方が電力消費が小さい。対照的に、冷凍式ループにおけるポンプは液相と気相、又は完全に気相にある作動流体をポンプする。さらに、蒸発器での温度をかなり高くするために、冷凍式ループにおけるポンプは作動流体を圧縮する。冷凍式ループにおいて温度を高める理由については、より詳しく後述する。
熱管理システムは、熱を熱源から抽出し、作動流体を介して熱を熱交換器に輸送し、さらに、熱交換器内で熱を除去するように設計される。熱交換器での作動流体の温度が高いほど、熱交換器が熱を排斥するのが容易になる。本発明の一実施形態において、作動流体が熱交換器を通り抜ける際に当該作動流体を冷却するために、ファンが熱交換器に結合される。しかしながら、熱を熱源から抽出し、熱を熱交換器に輸送するプロセス中に、作動流体はしばしばエネルギーの一部を失う。この熱の損失は熱抵抗として説明される。
熱抵抗は公式:θ=ΔT/Pで定義される。ここで、θは熱抵抗、ΔTは起点と行き先との間の温度差、Pは熱管理システムによって排斥される電力である。理想的には、熱交換器での作動流体の温度は熱源の温度に等しい。しかし、伝導及び対流のような物理法則のため、これを実際に達成するのは困難である。熱を輸送するために温度差が必要である。さらに、熱は蒸発器から熱交換器への輸送中に失われる場合がある。従って、熱源の温度が100℃だとしても、熱交換器での作動流体はたったの50℃になり得る。作動流体の冷却を助けるために熱交換器は外気を利用するので、熱交換器での温度が外気の温度以下である場合には、熱交換器は如何なる熱をも排斥しない。
従来からの冷凍式ループは、蒸発器と熱交換器との間のポンプ又は圧縮器によって、熱抵抗の影響を緩和する手助けをしている。熱抵抗は温度変化を排斥された電力又はエネルギーで割ったものに等しい。故に、電力排斥は熱抵抗を温度変化で割ったものに等しい。従って、蒸発器と熱交換器との間での作動流体の温度を高くすることによって、電力排斥は増加され得ることになる。ポンプは作動流体の圧力を高めるのに役立つ。作動流体の熱力学的特性に従って、この圧力の増加は作動流体の温度上昇をもたらすことになる。
図1は、従来からの冷凍式ループ及び二相ループの特質を利用する2つの動作モードを有する、可逆ループのフローチャートである。第1の動作モードは従来からの冷凍式ループに機能的に類似する冷凍式サイクルである。第2の動作モードは従来からの二相ループに機能的に類似する二相サイクルである。本発明のこの実施形態では、冷凍式動作及び二相動作が同一のループの一部を成しており、故に、同一部品及び同一作動流体を共有する。作動流体は水、アルコールと水との混合物、フロン、超臨界二酸化炭素、又はその他の任意の冷媒とし得る。
しかし、冷凍式サイクルは二相サイクルとは逆方向のループで動作される。二相サイクルは節電が望ましいときに使用可能にされる。他方、冷凍式サイクルはコンピュータシステムの冷却能力を最大化するために使用可能にされる。可逆ループの冷凍式動作、二相動作については、それぞれ図2、図3にて詳細に後述する。
動作110にて、コンピュータシステムに電力が供給される。コンピュータシステムは電池又はAC電源の何れかから電力を供給される。電池の放電サイクルを延ばすために、コンピュータシステムは電力消費を削減するように低めの周波数で動作し得る。電池又はAC電源の何れによってコンピュータシステムが電力供給されているかを、動作120にて、ハードウェア検知回路が割り出す。ハードウェア検知回路は通常の組み合わせ論理を有する。あるいは、コンピュータシステムは動作120にて、コンピュータシステムの電源を割り出すソフトウェアを用いてもよい。
本発明の一実施形態では、コンピュータシステムがAC電源によって電力供給されている場合、動作130にて、冷凍式サイクルが実行されてシステムを冷却する。そうでなく、コンピュータシステムが電池によって電力供給されている場合、動作140にて、二相サイクルが動作されて電力を節約する。
もし、検知回路が、動作145にて、コンピュータシステムが電池電力からACライン電力に切り替わったことを割り出すと、システムは二相サイクルから冷凍式サイクルに切り替わる。同様に、検知回路が、動作135にて、コンピュータシステムがACライン電力から電池電力に切り替えられたことを割り出すと、システムは冷凍式サイクルから二相サイクルに切り替わる。この切り替えは単にポンプの回転を変えることによって行われる。例えば、ポンプは時計回りの回転から反時計回りの回転に変わる。ポンプの回転速度は、毎分回転数で計測されるが、冷凍式モードでは二相モードと比較して遙かに大きい。
本発明の他の実施形態では、動作120にて、コンピュータシステムの全電力消費量が導出される。全電力消費量はハードウェア又はソフトウェアの何れにより導出されてもよい。システムの電力消費量が所定の閾値以上である場合、冷凍式サイクル130が稼働される。そうでなく、システムの電力消費量が所定の閾値より小さい場合、二相サイクル140が稼働される。
本発明のさらに他の実施形態では、検知回路がコンピュータシステム又はその部品の温度を監視する。温度が所定の閾値より高い場合、冷凍式サイクル130が稼働される。他方、温度が所定の閾値より低い場合、二相サイクル140が稼働される。
本発明のさらに他の実施形態では、動作120にて、コンピュータシステムが当該システムの稼働中のアプリケーションを監視する。もし、コンピュータシステムが所定のアプリケーションが実行されていることを検出すると、冷凍式サイクル130が稼働される。さもなければ、二相サイクル140が稼働される。
本発明のさらに他の実施形態では、コンピュータシステムが最高性能モードにあると、冷凍式サイクル130が稼働される。コンピュータシステムは、CPU能力を完全に利用するために、ユーザによって最高性能モードに置かれ得る。
冷凍式サイクル及び二相サイクルを実施するために、可逆ループは同一部品を利用する。冷凍式動作及び二相動作の部品は、図2及び3に示されるように、蒸発器210、ポンプ220、熱交換器230、ファン235、及び膨張弁240を有する。蒸発器210はポンプ230及び膨張弁240に結合されている。ポンプ220は熱交換器230にも結合されている。熱交換器230はファン235及び膨張弁240に結合されている。
可逆ループは、ポンプ220の回転方向を変えることによって、冷凍式サイクルと二相サイクルとの間で切り替わる。ポンプ220が第1の方向に回転されると、熱管理システムは冷凍式サイクルで動作する。ポンプ220が第2の方向に回転されると、熱管理システムは二相サイクルで動作する。冷凍式サイクルで動作するとき、ポンプ220はより高い毎分回転数(RPM)で動作してもよい。
図2の冷凍式動作において、蒸発器210は熱源に熱的に結合されている。一例として、蒸発器210は熱源の頂部に接するように置かる。熱源はコンピュータシステムのCPUであってもよい。蒸発器210は熱源から熱を受け取って作動流体を温める。
作動流体は蒸発器210内で相変化する。蒸発器210に到達する以前は、作動流体は液相から成る。作動流体は蒸発器210にて熱を受け取るので、作動流体は沸点に達して気体を形成する。このようにして、熱源から熱を受け取った以降は、作動流体は液相及び気相から成る。ポンプ220は蒸発器210に結合され、作動流体を蒸発器210から熱交換器230へとポンプする。
ポンプ220は歯車式ポンプ、ベーンポンプ、渦流ポンプ、ゲロトール(Gerotor)ポンプ、又は、回転方向の切り替え操作が可能なその他の如何なるポンプでもよい。回転方向の変化は注入口及び排出口の向きを変化させる。冷凍式モードでは、ポンプの速度は二相モードと比較して遙かに高くしてもよい。ポンプ220は液体と気体の混合体である作動流体を圧縮する。これは作動流体の圧力を高くする効果を有する。作動流体の圧力が大きくなるので、作動流体の温度も飽和するまで高くなる。
熱交換器230又は凝縮器の内部にて、作動流体の熱がファン235によって外気に排斥され、それに伴って気体が凝縮する。凝縮の際、気体は液体に変換される。そして、膨張弁240が作動流体の圧力を低下させ、冷凍式サイクルを完成させる。
本発明の一実施形態では、膨張弁240は、作動流体を何れの方向にも流すことが可能な、逆止弁のような装置とし得る。膨張弁240は、作動流体が第1の方向に流れるとき大きな流体抵抗を与えることによって、作動流体の圧力を低下させる。作動流体が逆方向に流れる場合には、膨張弁240は作動流体の圧力に影響を及ぼさない。
本発明の他の実施形態では、膨張弁240はアクチュエータ等の能動デバイスとしてもよい。検知回路がアクチュエータに、熱管理システムの動作モードに関する情報を提供する。可逆ループが冷凍式モードにある場合、作動流体が通り抜ける際に、アクチュエータは作動流体の圧力を低下させる。
図3に二相サイクルが示されている。二相サイクルは冷凍式サイクルとは逆方向に動作する。従って、蒸発器210が熱源から熱を受け取った後、作動流体はポンプ220の代わりに膨張弁240に向かって移動する。膨張弁240は、作動流体が有意な圧力低下なく膨張弁240を通り抜けることを可能にしている。故に、膨張弁240は、可逆ループが冷凍式サイクルにあるときに、これとは逆の方向に流れている作動流体についてのみ、その圧力を低下させる。
そして、熱交換器230は作動流体内の気体を凝縮し、ファン235を介して作動流体から外気へと熱を排斥する。最後に、ポンプ220が作動流体を蒸発器へとポンプし、サイクルを完成させる。コンピュータシステムが二相サイクルにある限り、このループがいつまでも継続する。
以上、本発明について、その具体的で模範的な実施形態を参照して説明した。しかしながら、添付の請求項に示される本発明のより広い意図及び範囲を逸れることなく、これら実施形態に様々な変更及び変形が為され得ることは明らかなところである。従って、明細書及び図面は本発明を例示するものであり限定するものではない。
可逆冷却ループのフローチャートである。 冷却動作モードでの可逆冷却ループの実施形態を示す図である。 二相動作モードでの可逆冷却ループの実施形態を示す図である。

Claims (30)

  1. コンピュータシステムの電力消費レベルを導出する工程;
    前記電力消費レベルが所定の閾値より大きい場合に、前記コンピュータシステムを第1冷却サイクルで冷却する工程;及び
    前記電力消費レベルが所定の閾値より小さい場合に、前記コンピュータシステムを第2冷却サイクルで冷却する工程;
    を有する方法であって、前記第1の冷却サイクルと前記第2の冷却サイクルとが冷却ループを逆方向に動作するところの方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、ポンプの回転方向を変えることによって、前記コンピュータシステムを前記第1冷却サイクルから前記第2冷却サイクルへと切り替えるところの方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、前記ポンプは前記第2冷却サイクルにおいての方がより小さい動作電力を必要とするところの方法。
  4. 請求項2に記載の方法であって、前記ポンプは作動流体を輸送するところの方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、前記第1冷却サイクルにおいて前記ポンプは液相及び気相から成る作動流体を輸送するところの方法。
  6. 請求項4に記載の方法であって、前記第2冷却サイクルにおいて前記ポンプは液相から成る作動流体を輸送するところの方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、前記コンピュータシステムはノート型コンピュータであるところの方法。
  8. 請求項1に記載の方法であって、前記コンピュータシステムは、交流電源によって電力供給されるとき、前記所定の閾値より大きい電力消費レベルを有するところの方法。
  9. 請求項1に記載の方法であって、前記コンピュータシステムは、電池によって電力供給されるとき、前記所定の閾値より小さい電力消費レベルを有するところの方法。
  10. 交流電源によって電力供給されるコンピュータシステムを冷凍式動作で冷却する工程;及び
    前記交流電源が電池に替えられた場合に、二相動作に切り替えて前記コンピュータシステムを冷却する工程;
    を有する方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、前記冷凍式動作が前記二相動作より大きな冷却をもたらすところの方法。
  12. 請求項10に記載の方法であって、前記二相動作は前記冷凍式動作より小さい動作電力を必要とするところの方法。
  13. ノート型コンピュータシステムの熱管理システムであって:
    熱を発生する部品;
    該部品に結合され該部品から熱を除去する蒸発器であり、熱が作動流体を介して移送される蒸発器;及び
    該蒸発器に結合され該蒸発器から熱交換器へ前記作動流体を輸送するポンプであり、第1動作モードと第2動作モードとでポンプの回転方向が逆であるところの第1動作モードにおいて前記作動流体の温度を上昇させるポンプ;
    を有する熱管理システム。
  14. 請求項13に記載の熱管理システムであって:
    前記熱交換器に結合され前記作動流体から外気へ熱を排斥するファン
    をさらに有する熱管理システム。
  15. 請求項14に記載の熱管理システムであって、前記作動流体が水を含むところの熱管理システム。
  16. 請求項14に記載の熱管理システムであって、前記作動流体が前記蒸発器内で相変化して水と気体との混合体になるところの熱管理システム。
  17. 請求項15に記載の熱管理システムであって、前記作動流体がさらにアルコールを含むところの熱管理システム。
  18. 請求項16に記載の熱管理システムであって、前記気体が前記熱交換器にて液化するところの熱管理システム。
  19. 請求項13に記載の熱管理システムであって:
    前記熱交換器に結合され、前記第1動作モードにおいて前記作動流体の圧力を低下させる膨張弁
    をさらに有する熱管理システム。
  20. 請求項19に記載の熱管理システムであって、前記第2動作モードにおいて前記膨張弁が、前記作動流体が前記蒸発器から前記熱交換器に通ることを可能にし、そのとき、前記蒸発器での前記作動流体の圧力が前記熱交換器での前記作動流体の圧力とほぼ等しいところの熱管理システム。
  21. 請求項13に記載の熱管理システムであって、前記ポンプが歯車式ポンプであるところの熱管理システム。
  22. 請求項13に記載の熱管理システムであって、前記ポンプがベーンポンプであるところの熱管理システム。
  23. 請求項13に記載の熱管理システムであって、前記ポンプが渦流ポンプであるところの熱管理システム。
  24. 請求項13に記載の熱管理システムであって、前記ノート型コンピュータシステムが交流電源によって電力供給される場合に、前記第1動作モードに設定される熱管理システム。
  25. 請求項13に記載の熱管理システムであって、前記ノート型コンピュータシステムが電池によって電力供給される場合に、前記第2動作モードに設定される熱管理システム。
  26. 請求項13に記載の熱管理システムであって、前記ノート型コンピュータシステムの部品が所定の閾値より高い温度を有する場合に、前記第1動作モードに設定される熱管理システム。
  27. 請求項13に記載の熱管理システムであって、所定のアプリケーションが前記ノート型コンピュータシステムで実行されている場合に、前記第1動作モードに設定される熱管理システム。
  28. 請求項13に記載の熱管理システムであって、前記部品がプロセッサであるところの熱管理システム。
  29. 熱管理システムであって:
    ノート型コンピュータシステムを第1動作及び第2動作を有する冷却ループによって冷却する手段;及び
    当該熱管理システムを動作させるために使用される電力を低減するために、前記冷却ループ内の作動流体の方向を逆にする手段;
    を有する熱管理システム。
  30. 請求項29に記載の熱管理システムであって:
    前記ノート型コンピュータシステムの電源を導出する手段
    をさらに有する熱管理システム。
JP2006534059A 2003-10-01 2004-09-29 可逆的な二相及び冷凍式ループ Expired - Fee Related JP4339359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/677,572 US6845625B1 (en) 2003-10-01 2003-10-01 Reversible two-phase and refrigeration loop
PCT/US2004/031996 WO2005033917A2 (en) 2003-10-01 2004-09-29 Reversible two-phase and refrigeration loop

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007529790A true JP2007529790A (ja) 2007-10-25
JP4339359B2 JP4339359B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=34063538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534059A Expired - Fee Related JP4339359B2 (ja) 2003-10-01 2004-09-29 可逆的な二相及び冷凍式ループ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6845625B1 (ja)
EP (1) EP1671218B1 (ja)
JP (1) JP4339359B2 (ja)
CN (1) CN100447707C (ja)
AT (1) ATE439628T1 (ja)
DE (1) DE602004022566D1 (ja)
WO (1) WO2005033917A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233617A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Panasonic Corp 空気調和装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7559210B2 (en) * 2005-06-29 2009-07-14 Intel Corporation Method and apparatus for cooling a heat source
US9074825B2 (en) * 2007-09-28 2015-07-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heatsink apparatus and electronic device having the same
TWM342544U (en) * 2008-05-20 2008-10-11 Thermaltake Technology Co Ltd Frame-shaped cooling device for computer
US20090323276A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Mongia Rajiv K High performance spreader for lid cooling applications
BRPI0901418B1 (pt) * 2009-04-01 2019-10-01 Embraco Indústria De Compressores E Soluções Em Refrigeração Ltda. Sistema de refrigeração de equipamentos compactos
US9901008B2 (en) 2014-10-27 2018-02-20 Ebullient, Inc. Redundant heat sink module
US9848509B2 (en) 2011-06-27 2017-12-19 Ebullient, Inc. Heat sink module
US9854715B2 (en) 2011-06-27 2017-12-26 Ebullient, Inc. Flexible two-phase cooling system
US9901013B2 (en) 2011-06-27 2018-02-20 Ebullient, Inc. Method of cooling series-connected heat sink modules
US9854714B2 (en) 2011-06-27 2017-12-26 Ebullient, Inc. Method of absorbing sensible and latent heat with series-connected heat sinks
US9832913B2 (en) 2011-06-27 2017-11-28 Ebullient, Inc. Method of operating a cooling apparatus to provide stable two-phase flow
US9709324B1 (en) * 2012-11-09 2017-07-18 Rockwell Collins, Inc. Liquid cooling with parasitic phase-change pumps
US9852963B2 (en) 2014-10-27 2017-12-26 Ebullient, Inc. Microprocessor assembly adapted for fluid cooling
US20160120059A1 (en) 2014-10-27 2016-04-28 Ebullient, Llc Two-phase cooling system
US10184699B2 (en) 2014-10-27 2019-01-22 Ebullient, Inc. Fluid distribution unit for two-phase cooling system
CN104483148B (zh) * 2014-12-02 2017-03-08 北京空间飞行器总体设计部 重力驱动两相流体回路寿命试验方法
CN108571834B (zh) * 2017-03-08 2021-09-28 杭州三花研究院有限公司 一种热管理系统
CN107656600A (zh) * 2017-09-18 2018-02-02 安徽工程大学 一种用于计算机cpu散热的蓄热装置
EP3786546B1 (en) 2018-06-14 2023-08-02 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Heat pump system
CN110608541B (zh) * 2018-06-14 2021-04-20 三花控股集团有限公司 一种热泵系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2837353C2 (de) * 1978-08-26 1986-01-02 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Kühleinrichtung zur Kühlung verlustwärmeerzeugender elektronischer Leistungshalbleiterbauelemente mit einem Kühlmittelkreislauf
US4302793A (en) * 1979-11-30 1981-11-24 Submergible Oil Systems, Inc. Electronic cooling
US5255526A (en) * 1992-03-18 1993-10-26 Fischer Harry C Multi-mode air conditioning unit with energy storage system
US5263537A (en) * 1992-04-27 1993-11-23 International Business Machines Corporation Oscillating cooling system
US5463879A (en) * 1994-01-04 1995-11-07 California Institute Of Technology Heat cascading regenerative sorption heat pump
CN1188269A (zh) * 1996-12-19 1998-07-22 康帕克电脑公司 具有散热盖铰链结构的笔记本式计算机
US6263689B1 (en) * 1998-10-29 2001-07-24 Taylor Made Environmental, Inc. Chilled water marine air conditioning
JP3258288B2 (ja) * 1999-02-04 2002-02-18 富士通株式会社 携帯型電子機器の冷却制御方法および冷却装置
US7086452B1 (en) * 2000-06-30 2006-08-08 Intel Corporation Method and an apparatus for cooling a computer
US6669451B1 (en) * 2000-07-06 2003-12-30 Thomas M. Wall Screen plate filter for low pressure side of automotive air conditioning compressor
AU2001277174A1 (en) * 2000-07-27 2002-02-13 Advanced Technologies Limited High-efficiency computer thermal management apparatus and method
US6408937B1 (en) * 2000-11-15 2002-06-25 Sanjay K. Roy Active cold plate/heat sink
US6543246B2 (en) * 2001-07-24 2003-04-08 Kryotech, Inc. Integrated circuit cooling apparatus
US20040045749A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-11 Ford Global Technologies, Inc. Cooling system and method for a hybrid electric vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233617A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Panasonic Corp 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004022566D1 (de) 2009-09-24
CN100447707C (zh) 2008-12-31
CN1882900A (zh) 2006-12-20
WO2005033917A3 (en) 2005-08-04
ATE439628T1 (de) 2009-08-15
WO2005033917A2 (en) 2005-04-14
JP4339359B2 (ja) 2009-10-07
WO2005033917A8 (en) 2006-08-24
EP1671218B1 (en) 2009-08-12
EP1671218A2 (en) 2006-06-21
US6845625B1 (en) 2005-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339359B2 (ja) 可逆的な二相及び冷凍式ループ
JP4738121B2 (ja) 電子機器の冷却装置および電子機器
JP5838363B2 (ja) 熱媒体循環型ヒートポンプ暖房機
JP2008085144A (ja) 冷却装置
WO2020191976A1 (zh) 空调器的控制方法、装置及空调器
JP2008057875A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2006170537A (ja) 熱交換システム
US10018392B2 (en) System and method for controlling a variable-capacity compressor
JP2013160427A (ja) 二元冷凍装置
JPWO2016071977A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5367059B2 (ja) 二元冷凍装置
JP2008180462A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2008014602A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2006017350A (ja) 冷凍装置
JP2005308344A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2003314910A (ja) 半導体素子冷却装置およびその制御方法
JP2005188863A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2016176617A (ja) 冷却装置
JP2002061980A (ja) 圧縮式ヒートポンプ空調装置及びその運転方法
JP2022545486A (ja) ヒートポンプ
JP2004138333A (ja) 冷凍サイクル装置
KR100403017B1 (ko) 히트펌프의 인버터 냉각장치와 냉각방법
JP6400187B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US20050284166A1 (en) Apparatus to use vapor compression refrigeration in a mobile computing device
JP2003336929A (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置とその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees