JP2007529103A - キャリアの移動性と画像の青感度を改善するひずみシリコン層を有するピクセル - Google Patents

キャリアの移動性と画像の青感度を改善するひずみシリコン層を有するピクセル Download PDF

Info

Publication number
JP2007529103A
JP2007529103A JP2006518702A JP2006518702A JP2007529103A JP 2007529103 A JP2007529103 A JP 2007529103A JP 2006518702 A JP2006518702 A JP 2006518702A JP 2006518702 A JP2006518702 A JP 2006518702A JP 2007529103 A JP2007529103 A JP 2007529103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
pixel cell
silicon layer
germanium
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006518702A
Other languages
English (en)
Inventor
チャンドラ、モウリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JP2007529103A publication Critical patent/JP2007529103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • H01L27/14647Multicolour imagers having a stacked pixel-element structure, e.g. npn, npnpn or MQW elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/1461Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements characterised by the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers
    • H01L27/14652Multispectral infrared imagers, having a stacked pixel-element structure, e.g. npn, npnpn or MQW structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/11Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by two potential barriers or surface barriers, e.g. bipolar phototransistor

Abstract

付随するひずみシリコン層を備えるピクセルセルを有するイメージャである。ひずみシリコン層は電荷転送効率を増大し、残像を減少し、撮像デバイスにおける青感度を改善する。

Description

本発明は一般的に画像センサに関し、より具体的には付随するひずみシリコン層を有するピクセルセルとその製造方法に関する。
光撮像用途では、電荷結合素子(CCD)及び相補型金属酸化膜半導体(CMOS)を含む撮像デバイスが一般的に使用されている。
デジタルイメージャ回路は通例ピクセルセルの焦点面アレイを含み、各々のセルはフォトセンサ、例えばフォトゲート、光伝導体、またはフォトダイオードを含む。CMOSイメージャはそのようなデジタルイメージャ回路の1つであり、各々のピクセルセルに接続された読み取り回路を出力トランジスタの形で含む。フォトセンサは光子を電子に変換し、変換された電子は通例、ソースフォロワ出力トランジスタのゲートに接続された浮動拡散領域に移送される。電荷転送デバイスを備えてもよく、この電荷転送デバイスは、フォトセンサから浮動拡散領域に電荷を移送するトランジスタであり得る。イメージャセルも通例、電荷の移動に先駆けて浮動拡散領域を所定の電荷レベルにリセットするトランジスタを有する。ソースフォロワトランジスタの出力は出力信号として行選択トランジスタによりゲート制御される。
典型的なCMOS撮像回路とその処理ステップ、並びに撮像回路の各種CMOS素子の機能の詳細な説明は、例えばローズ(Rhodes)に付与された米国特許第6,140,630号、ローズに付与された米国特許第6,376,868号、ローズらに付与された米国特許6,310,366号、ローズに付与された米国特許6,326,652号、ローズに付与された米国特許6,204,524号、ローズに付与された米国特許第6,333,205号に開示されている。これらの各特許の開示内容は、参照によりその全体を本願に援用する。
図1は、ピクセルアレイ300を有するCMOSイメージャデバイス308のブロック線図を示し、各ピクセルセルは上述のように構成される。ピクセルアレイ300は、所定数の列及び行(図示せず)に配列された複数のピクセルを含む。アレイ300において、各行のピクセルは行選択ラインによって同時にオンに切り替わり、各列のピクセルはそれぞれの列選択ラインによって選択的に出力される。アレイ300全体に複数の行及び列ラインが設けられる。行ラインは、行アドレスデコーダ220に反応して行ドライバ210によって選択的に作動する。列選択ラインは、列アドレスデコーダ270に反応して列ドライバ260によって選択的に作動する。このように、各ピクセルに対して行及び列アドレスが提供される。CMOSイメージャデバイス308はタイミング・制御回路250によって作動し、同タイミング・制御回路250は、ピクセルの読み取りにあたって適切な行及び列ラインを選択するためアドレスデコーダ220,270を制御する。制御回路250はまた、行及び列ドライバ回路210,260が選択した行及び列ラインのドライブトランジスタへ駆動電圧を印加するよう、行及び列ドライバ回路210,260を制御する。ピクセル列信号は通例、ピクセルリセット信号(Vrst)とピクセル画像信号(Vsig)を含み、列デバイス260に付随するサンプル・ホールド回路261によって読み取られる。差動増幅器262によってピクセルごとに差分信号(Vrst−Vsig)が生成され、増幅され、アナログ−デジタルコンバータ275(ADC)によってデジタル化される。アナログ−デジタルコンバータ275はデジタル化したピクセル信号を画像プロセッサ280に供給し、同画像プロセッサ280はデジタル画像を形成して出力する。
p−n−pフォトダイオードは、CMOSピクセルセルで時折使用されるフォトセンサの一種である。CMOSイメージャで、フォトダイオードの表面に入射光が当たると、フォトダイオードのp−n接合において電子/正孔対が生成される。生成された電子はフォトダイオードのn型領域で回収される。光電荷は、それが初期電荷堆積領域から浮動拡散領域へ移動する時に増幅される場合があり、あるいは転送トランジスタを経由し浮動拡散領域へ移される場合がある。浮動拡散領域にある電荷は、通例ならば上述のソースフォロワトランジスタによってピクセル出力電圧に変換される。
p−n−pフォトダイオード49を有するCMOSピクセルセルの部分を、図2に示す。図2の4トランジスタ(4−T)には、ソースフォロワトランジスタと行選択トランジスタが含まれるが、この断面図には示さない。n型領域23の上にはp+領域21があり、フォトダイオード49を形成する。典型的には、p+領域21を注入することによってp−n接合を生成する。図示するピクセルは、付随するゲートを有する転送トランジスタ26と付随するゲートを有するリセットトランジスタ28とを、浮動拡散領域16とソース/ドレイン領域30とともに含む。図示するピクセルはまた、シャロートレンチアイソレーション(STI)領域55を含む。
p−n−pフォトダイオードを用いる従来型ピクセルセルを有するイメージャは、フォトダイオード49と転送ゲート26領域との間の電位壁に起因する非効率的な電荷移動又は残像等の問題があることがしばしばある。フィルファクタの損失も、従来型CMOS画像センサにからむ1つの問題である。フィルファクタは、所与の光強度当たりの生成電子の比を測定したものである。p−n−pフォトダイオードの表面で高濃度のp型ドーパントを使用し、これがn型ドーパントの中へ拡散することでn型ドーパントを補償し、フィルファクタの減少を招く際に、フィルファクタの損失が発生し得る。
従来型ピクセルセルはまた、色忠実度および信号対雑音比が不十分であったり、広範囲に及ぶ照明条件にわたって作動できないことがある。これは特に青感度、すなわち青波長から電荷への光子の変換に関して当て嵌まる。青光子は表面近くで吸収されることで表面の欠陥や漏れの影響を受け易く、その結果、最適な色忠実度が損なわれる。
本発明の実施形態は、付随するひずみシリコン層を有するピクセルセルを使用するイメージャを提供する。ピクセルセルのひずみシリコン層は電荷移動効率を高め、残像を減らし、撮像デバイスにおける青感度を改善する。
上述した本発明の特徴及び利点は、以下の詳細な説明からより明確に理解されよう。添付の図面を参照しつつ、以下の詳細な説明を行う。
以下の詳細な説明では、その一部をなし、本発明を実行し得る具体的実施形態を例示する添付の図面を参照する。当業者が本発明を実行できるよう、十分に詳しくそれらの実施形態を説明するが、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく、他の実施形態を利用できると共に、構造的、論理的、及び電気的変更を行うことができることを理解されたい。説明する処理ステップの進行は本発明の典型的な実施形態にあたるものであるが、ステップの順序はここで述べるものに限定されず、必ず一定の順序で発生するステップは別として、当技術において周知のごとく変更し得るものである。
「半導体基板」及び「基板」という用語は、あらゆる半導体ベースの構造を含むものとして理解されたい。半導体構造は、シリコン、シリコンオンイシュレータ(SOI)、シリコンオンサファイア(SOS)、ドープ半導体及び非ドープ半導体、ベース半導体基礎によって支持されたシリコンのエピタキシャル層、及びその他の半導体構造を含むものとして理解されたい。半導体は必ずしもシリコンベースではない。シリコン−ゲルマニウム、ゲルマニウム、または砒化ガリウムを半導体としてもよい。以降の説明で基板に言及する場合には、あらかじめ以前の処理ステップを用いてベース半導体または基礎の中または上に領域または接合が形成され得る。
ここで用いる「ピクセル」という用語は、光子を電気信号に変換するためのフォトセンサを包含するフォトエレメント単位セルを指す。例証を目的とし、ただ1つの代表的ピクセルおよびその形成の仕方を図と本書の説明とで例証するが、複数の同様のピクセルの製造が同時に進行するのが典型的である。よって、以下の詳細な説明は限定的に捉えるべきではなく、本発明の範囲は専ら添付の請求項によって設定される。
以降の説明では便宜上、CMOSイメージャとの関係で本発明を説明するが、本発明は任意のイメージャセルの任意のフォトセンサにより広く応用できる。これより図を参照するが、図中、同様の要素については同様の参照番号を付して示している。図3は本発明の一実施形態により構成された典型的なピクセルセル200を示す。
図示するピクセルセル200は、基板160に付随するひずみシリコン層170を含む。従来型CMOSイメージャ(図2)では、ひずみシリコン層170を使用しない。図3に示すピクセルセル200のひずみシリコン層170は、以前の撮像技術を凌ぐ利点を提供する。利点としてはキャリアの移動性の向上、抵抗の減少、電子流の向上が挙げられるが、これらに限定しない。電子流が増すと、性能が向上する。ひずみシリコン層170を追加することにより、フォトダイオード150と転送ゲート領域126との間の電位壁はさほど問題とならないため、電荷移動がより効率的になると共に残像が減少する。また、色忠実度、信号対雑音比、そして広範囲の照明条件にわたる動作が改善される。さらに、ひずみシリコン層170は吸収係数が高いことにより、イメージャにおける青感度を向上させる。
図示するピクセルセル200は、ドープ層またはウェル161を有する基板160を含む。さらに、例示に過ぎないが、基板160はp型基板であり、p型基板160より高濃度にドープされたp型ウェル161を含む。図示するピクセルセル200はまた、フォトセンサ150を含む。このフォトセンサ150は、p+領域122とn型領域124とを有する。フォトセンサ150はフォトダイオードとして図示されており、これをp−n接合フォトダイオード、ショットキーフォトダイオード、その他適切なフォトダイオードとすることもできるが、専ら例示の目的でp−n−pフォトダイオードとしてこれを説明する。加えて、フォトセンサ150をフォトゲートとしても、あるいは光子を電荷に変換できるその他の感光性領域としてもよい。フォトセンサの一部分は、ひずみシリコン層170中に延在する。これにより、以下でさらに説明するフォトセンサ150と浮動拡散領域116との間での電子交換が可能となる。
図示するピクセルセル200はまた、付随するゲートを有する転送トランジスタ126と、付随するゲートを有するリセットトランジスタ128と、ソース/ドレイン領域130と、シャロートレンチアイソレーション(STI)領域155とを含む。ピクセルセル200では、付随するゲートを有するソースフォロワトランジスタ127及び行選択トランジスタ129も図示しているが、その構造は本発明にとって重要ではないため、図3では電気配線図として示している。行選択トランジスタ129の出力は、列ライン131に接続する。図3では、転送トランジスタを有する4トランジスタ(4T)構成として示すが、転送トランジスタを欠く3トランジスタ(3T)構成、又はこれより多い若しくは少ない数のトランジスタを有する他のピクセルセル構成で本発明を使用することもできる。
図4A及び4Bを参照する。図3のピクセルセル200で使用されるひずみシリコン層170は2つの層、すなわちシリコン−ゲルマニウム(SiGe)ベース層172とシリコン層174とを備える。シリコン層174は、SiGeベース層172の上に形成する。シリコン層174は、従来の方法により形成できる。例えば、原子層堆積法(ALD)又は化学気相堆積法(CVD)によってシリコン層174を形成することができる。2つの層172,174が形成されると、図4Bに示すように、シリコン層174のシリコン原子がSiGeベース層172のシリコン原子と「整合」する。この整合によりシリコン層174のシリコン原子に二軸ひずみがかかり、その結果、ひずみシリコン層170が形成される。ひずみシリコン層170は、ある種のイメージャに用いるバルクシリコンより優れた電子的性質を有する。具体的に、ひずみシリコン層170はより優れた電子・正孔移動性を有し、それは撮像デバイストランジスタがより大きな駆動電流能力を有することを意味する。従来型CMOSイメージャと比較した場合、フォトダイオード150(図3)から浮動拡散領域116(図3)にかけての電荷転送が向上する。注目すべきは、リセットのため、ソース/ドレイン領域130(図3)から浮動拡散領域116(図3)にかけての電荷転送も向上することである。
SiGeベース層172は、所望のシリコン対ゲルマニウム比に堆積させる。所望の比は、シリコン層174にかかる所望のひずみ量に依存する。SiGeベース層172のゲルマニウム濃度は、好ましくは約30パーセントから約40パーセントであるが、この濃度は、所望の光感度、移動性の向上、その他の要因に基づき、特定の用途に合わせて最適化することができる。典型的なSiGe合金はSiGe(1−X)として特徴づけられ、Xはモル分数である。ベース層172として他のシリコン−ゲルマニウム合金を使用できる。例えばベース層172(図4B)としてSiGeを使用することもでき、X,Y及びZは、それぞれSi,Ge及びCのモル分数であって、X+Y+Z=1である。
ひずみシリコン層170は、例えば約500Åから約1000Åの厚みを有する。ただしこの厚みは、複合積層として段階的な最下SiGe層の上に緩和したSiGe最上位層を形成することによって、変化し得ることに注意されたい。その場合には、ゲルマニウム濃度を変化させることと、例えば約200Åから約800Åへと厚みを変化させることで各々の層を個別に調整することができる。示した厚みは一例に過ぎず、限定的なものとして解釈すべきではない。加えて、複数のSiGe層、例えばゲルマニウム濃度が異なる段階的SiGe層172aとSiGeベース層172b(以下でさらに説明する図5)とを、積み重ねてSiGe層172を形成することができる。また、SiGe若しくはSiGeCを、又は最上位シリコン層172をひずませることができるその他金属を、基板160を形成するための金属として使用すれば、基板160に付随する最上位シリコン層172を形成できることに注意されたい。
SiGe(1−X)ベース層172は、基板自体のより大きい部分を形成するよう拡大することができる(つまり厚みを増すことができる)。例えば図5は、より厚いSiGeベース層172を有するピクセルセル前駆体200aを示し、同SiGeベース層172は段階的SiGe層172aと最下位SiGeベース層172bとを備える。この例では、フォトダイオード150(図3)の大部分をSiGeベース層172の部分として形成でき、ピクセルセル200(図3)における赤、赤外線(IR)、及び近赤外線(NIR)反応が大幅に向上する。SiGe(1−X)ベース層172の厚みと、モル分数「X」と、添加レベルとを調整することにより、赤、IR、及びNIR吸収特性を調整することができる。一部の用途、例えば自動車市場では、赤、IR、及びNIR反応が重要視されることがある。より厚いSiGeベース層172を作製し、さらにシリコン層174にひずみを導入することにより、可視スペクトルの青及び赤領域の両方で高い量子効率を有する望ましいセンサを達成することができる。
図6ないし図9は、本発明によってひずみシリコン層170を有するピクセルセルを形成する1つの典型的方法を種々の処理段階にて示すものである。論述の目的で、本発明はp型基板で形成されるものとして説明するが、n型基板で相補型構造を形成することもできることを理解されたい。さらに、他のフォトセンサ構造を用いることもできる。
図6を参照し、絶縁領域155を有する基板160を提供する。この絶縁領域155は、後でピクセルセルを形成する基板の領域を電気的に絶縁するために形成する。絶縁領域155は、LOCOS法(シリコン局所酸化法)における基礎シリコンの熱酸化等、公知の技法により、あるいはシャロートレンチアイソレーション(STI)プロセスでトレンチをエッチングし同トレンチに酸化物を充填することにより、形成できる。絶縁領域155を形成した後に、p型基板160に付随させてひずみシリコン層170を形成する。ひずみシリコン層170は、図4A及び4Bに関して上述したように、選択的エピタキシャル成長法またはCVDのいずれかによって形成する。
図6が本発明の一実施形態に過ぎないこと、そして図5に関して上述したように、必要に応じ、段階的SiGe層172aと最下位SiGeベース層172bとをさらに備える拡張SiGeベース層172をひずみシリコン層170が含むことができることに注意されたい。図5に示す例のひずみシリコン層170は、所望の性質を有する最下位SiGe層172bを形成すること;SiGeベース層172bの上に段階的SiGe層172aを形成すること;そして段階的SiGeベース層の上にシリコン層174を形成すること;によって作製する。
次に、転送トランジスタゲート;リセットトランジスタゲート;ソースフォロワトランジスタゲート;及び行選択トランジスタゲートを含むピクセルセルの回路はどれも公知の方法で形成する(例えば、ゲート酸化物のブランケット堆積、ドープ多結晶シリコン、シリサイドのための金属の堆積、シリサイドを形成するアニーリング、次いでパターニングとエッチング)。図7は、転送トランジスタ126(図3)とリセットトランジスタ128(図3)に対してそれぞれ形成されたゲートスタック115、119を有する、ピクセルセル200の典型的実施形態を示す。4トランジスタ(4T)実施形態として示すが、転送トランジスタ126を形成しない3トランジスタ(3T)実施形態、又はこれより多くの若しくは少ない数のトランジスタを有する他のピクセルセルで、本発明を使用することもできる。
ゲートスタック115,119を形成した後には、p型ウェル161を形成する。このp型ウェル161は、ブランケット注入によって、あるいはマスク注入によって形成してよい。pウェル注入は、ウェル161と、ピクセルアレイを制御するためのロジック回路を収容することとなるp型周辺ロジックウェル(図示せず)とが異なる添加プロファイルを有するよう実施することができる。当技術において周知のとおり、p型ウェル161のプロファイルを調整するため、複数の高エネルギー注入を使用してもよい。pウェル161は、p型基板160より高いドーパント濃度まで添加する。
図8を参照し、イオン注入等の公知の方法により、フォトダイオード150を基板160に付随させて形成する。図8に示すフォトダイオード150は最上位接合を有し、この最上位接合は好ましくは基板内でひずみシリコン層170より深く存在することに注意されたい。したがって、基板160の一部がフォトダイオード150より上に残る。この基板部分は非ドープ部分とする。フォトダイオード150の最上位接合がひずみシリコン層170に接する、より望ましくないピクセルセル200の実施形態においては、暗電流が発生し易い可能性がある。例えば、ひずみシリコン層170のSiGe/Si界面に欠陥がある場合には、漏れが増加して暗電流を招くことになる。ピン電圧条件下では、空乏領域が欠陥領域中に延在すると、暗電流が増大することになる。したがって、基板内でひずみシリコン層170より深くフォトダイオード150を形成すれば、暗電流を制限することができる。
図9では、p型ウェル161内に浮動拡散領域116及びソース/ドレイン領域130を形成する。これらの領域116、130はひずみシリコン層に付随させて形成し、n型導電率にドープする(すなわちこれらはドープ領域である)。例示のため、ドープ領域116、130をn+ドープし、基板160にマスクを施してイオン注入することによって領域116,130をドープすることにより、これを形成することができる。図示するピクセルセル200の添加領域116,130を、ひずみシリコン層170内及びこの層の下に形成する。これはピクセルセル200の一実施形態に過ぎず、決して限定的に解釈すべきではない。最後に、周知の技術を用いてゲートスタック115,119の側部にゲートスタック側壁絶縁体133を形成し、転送トランジスタ126とリセットトランジスタ128とをそれぞれ形成する。
ピクセルセル200はこの段階で基本的に完成し、さらにゲートラインと他の結線をセルに接続するため絶縁層、遮蔽層、及びメタライズ層を従来の処理方法で形成することもできる。例えば、表面全体を二酸化シリコン、BSG、PSGまたはBPSG等の保護層で覆うこともでき、これをCMP平坦化してエッチングすることによりコンタクトホールを設け、次に同コンタクトホールを金属被覆することにより接点を設ける。従来の導体及び絶縁体層を使用して構造を相互に接続し、ピクセルを周辺回路に接続することもできる。
図10は、図6ないし図9に示す本発明の実施形態により構成されたピクセルセル200(図3)を採用する撮像デバイス、例えばCMOSイメージャデバイス308(図1)を使用し得る典型的な処理システム600を示す。CPU601及び撮像デバイス306を含む図10に示す電子構成要素はいずれも、画像処理用の集積回路として製造できる。
処理システム600は、ローカルバス604に結合された1つ以上のプロセッサ601を含む。メモリコントローラ602および一次バスブリッジ603もローカルバス604に結合する。処理システム600は、複数のメモリコントローラ602および複数の一次バスブリッジ603の少なくとも一方を含み得る。メモリコントローラ602と一次バスブリッジ603とは、単一のデバイス606として一体化してもよい。
メモリコントローラ602はまた、1つ以上のメモリバス607に結合する。各々のメモリバスは、少なくとも1つのメモリデバイス110を含むメモリコンポーネント608を受け入れる。このメモリコンポーネント608は、メモリカードであっても、あるいはメモリモジュールであってもよい。メモリモジュールの例として、シングルインラインメモリモジュール(SIMM)とデュアルインラインメモリモジュール(DIMM)を挙げる。メモリコンポーネント608は1つ以上の追加デバイス609を含み得る。例えばSIMMまたはDIMMにおける追加デバイス609は、シリアルプレゼンスディテクト(SPD)メモリ等のコンフィグレーションメモリであり得る。メモリコントローラ602はまた、キャッシュメモリ605に結合し得る。このキャッシュメモリ605を、処理システムにおける唯一のキャッシュメモリとしてもよい。あるいは、例えばプロセッサ601のような他のデバイスにもキャッシュメモリを含ませて、キャッシュメモリ605とともにキャッシュ階層を形成してもよい。バスマスターである、またはダイレクトメモリアクセス(DMA)を支持する周辺装置またはコントローラを処理システム600に取り入れれば、メモリコントローラ602でキャッシュコヒーレンシープロトコルを実施してもよい。メモリコントローラ602を複数のメモリバス607に結合する場合には、各メモリバス607を並行して作動させても、あるいはメモリバス607ごとに異なるアドレス範囲をマップしてもよい。
一次バスブリッジ603は、少なくとも1つの周辺バス610バスに結合する。周辺バス610には、周辺装置又は追加のバスブリッジ等、様々なデバイスを結合させてもよい。これらのデバイスとして、ストレージコントローラ611、周辺I/Oデバイス614、二次バスブリッジ615、マルチメディアプロセッサ618、そしてレガシーデバイスインターフェース620を挙げることができる。一次バスブリッジ603はまた、1つ以上の専用高速ポート622に結合し得る。パーソナルコンピュータでは例えば、高性能ビデオカードを処理システム600に結合するために用いるアクセラレイティッドグラフィックスポート(AGP)を専用ポートとしてもよい。
ストレージコントローラ611は、ストレージバス612を介して1つ以上のストレージデバイス613を周辺バス610に結合する。例えば、ストレージコントローラ611はSCSIコントローラであってもよく、ストレージデバイス613はSCSIディスクであってもよい。I/Oデバイス614は、任意の種類の周辺装置であってもよい。例えばI/Oデバイス614は、イーサネットカード等のローカルエリアネットワークインターフェースであってもよい。二次バスブリッジを使用して、別のバスを介して追加のデバイスを処理システムに接続してもよい。例えば二次バスブリッジ616は、USBデバイス617を処理システム600に結合するために用いるユニバーサルシリアルポートポート(USB)コントローラであってもよい。マルチメディアプロセッサ618は、サウンドカード、ビデオキャプチャカード、または他のタイプのメディアインターフェースであってもよく、これをスピーカー619のような1つの追加デバイスに結合してもよい。レガシーデバイスインターフェース620は、例えば旧式のキーボード及びマウス等のレガシーデバイス621を処理システム600に結合するために用いる。
図10に示す処理システム600は、本発明とともに使用し得る処理システムの典型に過ぎない。図10は、パーソナルコンピュータ又はワークステーション等の汎用コンピュータに取分け適した処理アーキテクチャを示すものであるが、公知の変更を施して様々な用途での使用に一層適するように処理システム600を構成できることを理解されたい。例えば、メモリコンポーネント608及びメモリデバイス110の少なくとも一方に結合したCPU601に依存する、より簡素なアーキテクチャを用いて、処理を必要とする多くの電子デバイスを実施することもできるであろう。これらの電子デバイスとして、オーディオ/ビデオプロセッサ及びレコーダ、ゲーム機、デジタルテレビ、有線または無線電話、ナビゲーションデバイス(全地球測位システム(GPS)及び慣性航法の少なくとも一方を含む)、そしてデジタルカメラ及びレコーダの少なくとも一方を挙げることができるが、これらに限定しない。本発明の撮像デバイスは、例えばこれをピクセルプロセッサに結合する場合には、デジタルカメラ及びビデオプロセッサ並びにレコーダにおいて実施できるであろう。変更の例として、例えば不要な構成要素を取り除くこと、専用デバイスまたは回路を追加すること、及び複数のデバイスを統合すること、の少なくとも1つを挙げることができる。
これまでひずみシリコン層を有するCMOSピクセルセルに具体的に言及しながら本発明を説明してきたが、本発明の応用範囲はより広範であり、いかなる撮像装置においても使用できることに重ねて注意されたい。例えば、CCDイメージャと関連させて本発明を使用することもできる。同様に前述のプロセスは、使用できる多くの方法のうちのいくつかに過ぎない。上記の説明及び図面は、本発明の目的、特徴、及び利点を達成する好適な実施形態を示す。特定の利点及び好適な実施形態について上述したが、本発明の主旨及び範囲を逸脱することなく、代用、追加、削除、変形、及びその他の変更のうちの少なくとも1つを実行できることを当業者は理解するであろう。従って、本発明はこれまでの説明によって制限されるのではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ制限される。
ピクセルアレイを有するCMOSイメージャチップの概略図。 従来型ピクセルセルの断面図。 本発明の典型的な実施形態により構成されたひずみシリコン層を含むピクセルセルの断面図。 本発明の典型的な実施形態により構成されたひずみシリコン層を示す図。 本発明の典型的な実施形態により構成されたひずみシリコン層を含むピクセルセル前駆体の断面図。 本発明の典型的な実施形態によって実行されるピクセルセルの処理段階を示す図。 図6のピクセルセルのさらなる処理段階を示す図。 図7のピクセルセルのさらなる処理段階を示す図。 本発明の典型的な実施形態により構成されたひずみシリコン層を含むピクセルセル前駆体の断面図。 本発明の典型的な実施形態により構成されたピクセルセルを有する撮像デバイスを含むプロセッサシステムの概略図。
符号の説明
116 浮動拡散領域
122 p+領域
124 n型領域
126 転送トランジスタ
127 ソースフォロワトランジスタ
128 リセットトランジスタ
129 行選択トランジスタ
130 ソース/ドレイン領域
131 列ライン
150 フォトダイオード
155 シャロートレンチアイソレーション領域
160 基板(p型基板)
161 ウェル(p型ウェル)
170 ひずみシリコン層
200 ピクセルセル

Claims (48)

  1. 少なくとも1つのピクセルセルであって:
    上位部分にひずみシリコン層を含む半導体基板と;
    前記半導体基板の上位領域に形成された電荷生成のためのフォトセンサと;
    を含む、ピクセルセル。
  2. 前記ひずみシリコン層が約500Åから約1000Åの厚みを有する、請求項1に記載のピクセルセル。
  3. 前記ひずみシリコン層が、シリコン−ゲルマニウムベース層の上に形成された最上位シリコン層を含む、請求項1に記載のピクセルセル。
  4. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層がSiGe(1−X)を含む、請求項3に記載のピクセルセル。
  5. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層がSiGeを含み、X+Y+Z=1である、請求項3に記載のピクセルセル。
  6. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層がゲルマニウム濃度の異なる複数のシリコン−ゲルマニウム層を含む、請求項3に記載のピクセルセル。
  7. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層が約30%から約40%のゲルマニウム濃度を有する、請求項3に記載のピクセルセル。
  8. 前記ひずみ層を包含する前記基板の領域に形成されたリセットトランジスタ、ソースフォロワトランジスタ、及び行選択トランジスタをさらに含む、請求項1に記載のピクセルセル。
  9. 前記ひずみシリコン層を包含する前記基板の領域に形成された転送トランジスタをさらに含む、請求項8に記載のピクセルセル。
  10. 少なくとも1つのピクセルセルであって:
    上位部分にひずみシリコン層を含む半導体基板と;
    前記半導体基板の上位領域に形成された電荷生成のためのフォトセンサと;
    前記半導体基板の前記上位部分に付随して形成されたリセットトランジスタと;
    前記半導体基板の前記上位部分に付随して形成されたソースフォロワトランジスタと;
    前記半導体基板の前記上位部分に付随して形成された行選択トランジスタと;
    を含む、ピクセルセル。
  11. 前記ひずみシリコン層が約500Åから約1000Åの厚みを有する、請求項10に記載のピクセルセル。
  12. 前記ひずみシリコン層がシリコン−ゲルマニウムベース層の上に形成された最上位シリコン層を含む、請求項10に記載のピクセルセル。
  13. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層がSiGe(1−X)を含む、請求項12に記載のピクセルセル。
  14. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層がSiGeを含み、X+Y+Z=1である、請求項12に記載のピクセルセル。
  15. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層がゲルマニウム濃度の異なる複数のシリコン−ゲルマニウム層を含む、請求項12に記載のピクセルセル。
  16. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層が約30%から約40%のゲルマニウム濃度を有する、請求項12に記載のピクセルセル。
  17. 少なくとも1つのピクセルセルであって:
    上位部分にひずみシリコン層を含む半導体基板と;
    前記半導体基板の上位領域に形成された電荷生成のためのフォトセンサと;
    前記半導体基板の前記上位部分に付随して形成されたリセットトランジスタと;
    前記半導体基板の前記上位部分に付随して形成されたソースフォロワトランジスタと;
    前記半導体基板の前記上位部分に付随して形成された行選択トランジスタと;
    前記半導体基板の前記上位部分に付随して形成された転送トランジスタと;
    を含む、ピクセルセル。
  18. 前記ひずみシリコン層が約500Åから約1000Åの厚みを有する、請求項17に記載のピクセルセル。
  19. 前記ひずみシリコン層がシリコン−ゲルマニウムベース層の上に形成された最上位シリコン層を含む、請求項17に記載のピクセルセル。
  20. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層がSiGe(1−X)を含む、請求項19に記載のピクセルセル。
  21. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層がSiGeを含み、X+Y+Z=1である、請求項19に記載のピクセルセル。
  22. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層がゲルマニウム濃度の異なる複数のシリコン−ゲルマニウム層を含む、請求項19に記載のピクセルセル。
  23. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層が約30%から約40%のゲルマニウム濃度を有する、請求項19に記載のピクセルセル。
  24. 複数のピクセルセルを含むイメージャであって、前記ピクセルセルの内少なくとも1つが:
    上位部分にひずみシリコン層を含む半導体基板と;
    前記半導体基板の上位領域に形成された電荷生成のためのフォトセンサと;を備える、イメージャ。
  25. 前記ひずみシリコン層が約500Åから約1000Åの厚みを有する、請求項24に記載のイメージャ。
  26. 前記ひずみシリコン層がシリコン−ゲルマニウムベース層の上に形成された最上位シリコン層を含む、請求項24に記載のイメージャ。
  27. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層がSiGe(1−X)を含む、請求項26に記載のイメージャ。
  28. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層がSiGeを含み、X+Y+Z=1である、請求項26に記載のイメージャ。
  29. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層が約30%から約40%のゲルマニウム濃度を有する、請求項26に記載のイメージャ。
  30. 前記イメージャがCMOSイメージャである、請求項24に記載のイメージャ。
  31. 前記少なくとも1つのピクセルセルが、前記ひずみ層を包含する前記基板の領域に形成されたリセットトランジスタ、ソースフォロワトランジスタ、及び行選択トランジスタをさらに含む、請求項24に記載のイメージャ。
  32. 前記イメージャが、前記ひずみシリコン層を包含する前記基板の領域に形成された転送トランジスタをさらに含む、請求項31に記載のイメージャ。
  33. 前記フォトセンサがフォトダイオードである、請求項24に記載のイメージャ。
  34. 前記少なくとも1つのピクセルセルが撮像アレイの一部である、請求項24のイメージャ。
  35. 処理システムであって:
    プロセッサと;
    前記プロセッサに結合された撮像デバイスと;
    を備え、前記撮像デバイスが複数のピクセルセルを有し、前記ピクセルセルの内少なくとも1つが:
    上位部分にひずみシリコン層を含む半導体基板と;
    前記半導体基板の上位部分に形成された電荷生成のためのフォトセンサと;
    前記基板上に形成された出力トランジスタを少なくとも含む読み取り回路と;
    を含む、システム。
  36. 前記ひずみシリコン層が約500Åから約1000Åの厚みを有する、請求項35に記載のシステム。
  37. 前記ひずみシリコン層がシリコン−ゲルマニウム層の上に形成された最上位シリコン層を含む、請求項35に記載のシステム。
  38. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層が約30%から約40%のゲルマニウム濃度を有する、請求項37に記載のシステム。
  39. ピクセルセルを形成する方法であって:
    半導体基板を形成するステップと;
    ひずみシリコン層を前記半導体基板の上位部分に付随して形成するステップと;
    前記半導体基板の前記上位部分に電荷生成のためのフォトセンサを形成するステップと;
    を含む、方法。
  40. 前記ひずみ層を包含する前記基板の領域にリセットトランジスタ、ソースフォロワトランジスタ、及び行選択トランジスタを形成するステップをさらに含む、請求項39に記載の方法。
  41. 前記ひずみシリコン層を包含する前記基板の領域に転送トランジスタを形成するステップをさらに含む、請求項40に記載の方法。
  42. 前記ひずみシリコン層を形成するステップを、約500Åから約1000Åの厚みを有するひずみシリコン層を形成するステップによって実行する、請求項39に記載の方法。
  43. 前記ひずみシリコン層を形成するステップを、シリコン−ゲルマニウムベース層の上に最上位シリコン層を形成するステップによって実行する、請求項39に記載の方法。
  44. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層がSiGe(1−X)を含む、請求項43に記載の方法。
  45. 前記シリコン−ゲルマニウムベース層がSiGeを含み、X+Y+Z=1である、請求項43に記載の方法。
  46. 前記最上位シリコン層を形成する前記ステップを原子層堆積法(ALD)によって実行する、請求項43に記載の方法。
  47. 前記最上位シリコン層を形成する前記ステップを化学気相堆積法(CVD)によって実行する、請求項43に記載の方法。
  48. ひずみシリコン層を形成する前記ステップを、約30%から約40%のゲルマニウム濃度を有するシリコン−ゲルマニウムベース層の上に最上位シリコン層を形成するステップによって実行する、請求項39に記載の方法。
JP2006518702A 2003-07-07 2004-06-28 キャリアの移動性と画像の青感度を改善するひずみシリコン層を有するピクセル Pending JP2007529103A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/612,974 US7164182B2 (en) 2003-07-07 2003-07-07 Pixel with strained silicon layer for improving carrier mobility and blue response in imagers
PCT/US2004/020748 WO2005008782A1 (en) 2003-07-07 2004-06-28 Pixel with strained silicon layer for improving carrier mobility and blue response in imagers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007529103A true JP2007529103A (ja) 2007-10-18

Family

ID=33564279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006518702A Pending JP2007529103A (ja) 2003-07-07 2004-06-28 キャリアの移動性と画像の青感度を改善するひずみシリコン層を有するピクセル

Country Status (8)

Country Link
US (7) US7164182B2 (ja)
EP (1) EP1644980B1 (ja)
JP (1) JP2007529103A (ja)
KR (1) KR100797278B1 (ja)
CN (1) CN100524785C (ja)
AT (1) ATE504085T1 (ja)
DE (1) DE602004032026D1 (ja)
WO (1) WO2005008782A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183095A (ja) * 2010-03-23 2010-08-19 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2012146920A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Toshiba Information Systems (Japan) Corp 固体撮像素子
US8735939B2 (en) 2011-04-26 2014-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state imaging device
JP2015015392A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
WO2024057471A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換素子、固体撮像素子、測距システム

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897082B2 (en) * 2003-06-16 2005-05-24 Micron Technology, Inc. Method of forming well for CMOS imager
US7164182B2 (en) 2003-07-07 2007-01-16 Micron Technology, Inc. Pixel with strained silicon layer for improving carrier mobility and blue response in imagers
US7385238B2 (en) * 2004-08-16 2008-06-10 Micron Technology, Inc. Low dark current image sensors with epitaxial SiC and/or carbonated channels for array transistors
JP4507769B2 (ja) * 2004-08-31 2010-07-21 ソニー株式会社 固体撮像素子、カメラモジュール及び電子機器モジュール
US20060157806A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Omnivision Technologies, Inc. Multilayered semiconductor susbtrate and image sensor formed thereon for improved infrared response
KR100625944B1 (ko) * 2005-06-30 2006-09-18 매그나칩 반도체 유한회사 씨모스 이미지 센서의 포토다이오드 및 그의 제조 방법
KR100673020B1 (ko) 2005-12-20 2007-01-24 삼성전자주식회사 전계효과 소오스/드레인 영역을 가지는 반도체 장치
KR100790228B1 (ko) * 2005-12-26 2008-01-02 매그나칩 반도체 유한회사 시모스 이미지 센서
KR100741877B1 (ko) * 2005-12-29 2007-07-23 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 이의 제조 방법
JP4887079B2 (ja) * 2006-06-06 2012-02-29 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型固体撮像素子
KR100833605B1 (ko) * 2007-01-30 2008-05-30 삼성전자주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
US7880207B2 (en) * 2008-01-14 2011-02-01 International Business Machines Corporation Photo detector device
US7732845B2 (en) * 2008-04-08 2010-06-08 International Business Machines Corporation Pixel sensor with reduced image lag
KR100982604B1 (ko) * 2008-06-11 2010-09-15 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 이미지 센서의 제조 방법
US20150189140A1 (en) * 2009-02-23 2015-07-02 Gary Edwin Sutton Curved sensor array camera
JP5428395B2 (ja) * 2009-03-04 2014-02-26 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、および撮像装置
US9673244B2 (en) * 2012-03-08 2017-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Image sensor isolation region and method of forming the same
KR102033610B1 (ko) * 2012-07-13 2019-10-17 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이의 형성 방법
JP2014041867A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Toshiba Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
KR102069275B1 (ko) 2013-06-07 2020-01-22 삼성전자주식회사 변형된 채널층을 갖는 반도체 소자 및 그 제조 방법
US9349768B2 (en) * 2014-03-28 2016-05-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. CMOS image sensor with epitaxial passivation layer
US9806122B2 (en) 2014-07-25 2017-10-31 Omnivision Technologies, Inc. Visible and infrared image sensor
KR102494604B1 (ko) 2017-10-31 2023-02-02 삼성전자주식회사 이미지 센서
US10892295B2 (en) 2018-01-10 2021-01-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Germanium-modified, back-side illuminated optical sensor
US10861896B2 (en) 2018-07-27 2020-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Capping structure to reduce dark current in image sensors
CN110085609A (zh) * 2019-04-08 2019-08-02 天津大学 带有微光模式的图像传感器像素结构及其制作方法
CN110034144B (zh) * 2019-04-18 2020-12-18 德淮半导体有限公司 图像传感器及其制作方法
FR3111019B1 (fr) * 2020-05-26 2022-07-22 St Microelectronics Crolles 2 Sas Capteur optique intégré à photodiodes pincées

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310366B1 (en) * 1999-06-16 2001-10-30 Micron Technology, Inc. Retrograde well structure for a CMOS imager
WO2002033755A2 (en) * 2000-10-19 2002-04-25 Augusto Carlos J R P Method of fabricating heterojunction photodiodes integrated with cmos
WO2002047168A2 (en) * 2000-12-04 2002-06-13 Amberwave Systems Corporation Cmos inverter circuits utilizing strained silicon surface channel mosfets

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682455A (en) * 1996-02-29 1997-10-28 Northern Telecom Limited Semiconductor optical waveguide
KR19990023221A (ko) * 1997-08-20 1999-03-25 포만 제프리 엘 감광성 소자, 능동 픽셀 센서 소자, 능동 픽셀 센서 감광성 소자 및 능동 픽셀 센서 장치
TW415103B (en) 1998-03-02 2000-12-11 Ibm Si/SiGe optoelectronic integrated circuits
US6232626B1 (en) 1999-02-01 2001-05-15 Micron Technology, Inc. Trench photosensor for a CMOS imager
US6984591B1 (en) * 2000-04-20 2006-01-10 International Business Machines Corporation Precursor source mixtures
JP5066321B2 (ja) * 2000-08-04 2012-11-07 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司 モノリシックoeic用埋め込み光電子材料を備えたシリコンウエハ
AU2001283138A1 (en) * 2000-08-07 2002-02-18 Amberwave Systems Corporation Gate technology for strained surface channel and strained buried channel mosfet devices
GB2367945B (en) * 2000-08-16 2004-10-20 Secr Defence Photodetector circuit
US6613695B2 (en) * 2000-11-24 2003-09-02 Asm America, Inc. Surface preparation prior to deposition
JP3829088B2 (ja) 2001-03-29 2006-10-04 株式会社東芝 半導体記憶装置
US7072534B2 (en) * 2002-07-22 2006-07-04 Applied Materials, Inc. Optical ready substrates
US7164182B2 (en) * 2003-07-07 2007-01-16 Micron Technology, Inc. Pixel with strained silicon layer for improving carrier mobility and blue response in imagers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310366B1 (en) * 1999-06-16 2001-10-30 Micron Technology, Inc. Retrograde well structure for a CMOS imager
WO2002033755A2 (en) * 2000-10-19 2002-04-25 Augusto Carlos J R P Method of fabricating heterojunction photodiodes integrated with cmos
WO2002047168A2 (en) * 2000-12-04 2002-06-13 Amberwave Systems Corporation Cmos inverter circuits utilizing strained silicon surface channel mosfets

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183095A (ja) * 2010-03-23 2010-08-19 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2012146920A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Toshiba Information Systems (Japan) Corp 固体撮像素子
US8735939B2 (en) 2011-04-26 2014-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state imaging device
JP2015015392A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
WO2024057471A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換素子、固体撮像素子、測距システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060028745A (ko) 2006-03-31
CN100524785C (zh) 2009-08-05
US7485904B2 (en) 2009-02-03
US20070057298A1 (en) 2007-03-15
EP1644980B1 (en) 2011-03-30
DE602004032026D1 (de) 2011-05-12
US20190058000A1 (en) 2019-02-21
CN1849708A (zh) 2006-10-18
ATE504085T1 (de) 2011-04-15
US20090146153A1 (en) 2009-06-11
EP1644980A1 (en) 2006-04-12
US9461079B2 (en) 2016-10-04
US20170117319A1 (en) 2017-04-27
US20050006565A1 (en) 2005-01-13
WO2005008782A1 (en) 2005-01-27
KR100797278B1 (ko) 2008-01-23
US10910431B2 (en) 2021-02-02
US10134798B2 (en) 2018-11-20
US7872284B2 (en) 2011-01-18
US7164182B2 (en) 2007-01-16
US20110059573A1 (en) 2011-03-10
US20210242272A1 (en) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10910431B2 (en) Pixel with strained silicon layer for improving carrier mobility and blue response in imagers
US7649201B2 (en) Raised photodiode sensor to increase fill factor and quantum efficiency in scaled pixels
US8283710B2 (en) Low dark current image sensors with epitaxial SiC and/or carbonated channels for array transistors
US7663165B2 (en) Transparent-channel thin-film transistor-based pixels for high-performance image sensors
US7557335B2 (en) CMOS image sensor with photo diode gate
US20040232456A1 (en) Elevated photodiode in an image sensor
US20070018211A1 (en) High dielectric constant spacer for imagers
US20070034917A1 (en) Dual capacitor structure for imagers
US7759154B2 (en) Ultrashallow photodiode using indium
JP2008047911A (ja) イメージセンサー及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101028

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101119