JP2007524956A - 固体酸化物燃料電池スタック用の柔軟性耐歪み性の相互接続部 - Google Patents

固体酸化物燃料電池スタック用の柔軟性耐歪み性の相互接続部 Download PDF

Info

Publication number
JP2007524956A
JP2007524956A JP2006503238A JP2006503238A JP2007524956A JP 2007524956 A JP2007524956 A JP 2007524956A JP 2006503238 A JP2006503238 A JP 2006503238A JP 2006503238 A JP2006503238 A JP 2006503238A JP 2007524956 A JP2007524956 A JP 2007524956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible
superstructure
assembly
interconnect
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006503238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007524956A6 (ja
Inventor
ワリアー,サニル,ジー.
ヤマニス,ジーン
シュミット,ヴァイデ,アール.
ベン,レイモンド,シー.
スメギル,ジョン,ジー.
ヴェンデュラ,ヴェンカタ,アール.
Original Assignee
ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー filed Critical ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー
Publication of JP2007524956A publication Critical patent/JP2007524956A/ja
Publication of JP2007524956A6 publication Critical patent/JP2007524956A6/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

固体酸化物燃料電池(12)のための相互接続部(30、32)は、セパレータ板接触領域を画成する第一の部分と、電極接触領域を画成する第二の部分とを有する柔軟性上部構造を含み、この上部構造は、多孔質である。一実施態様において、この上部構造は、織られた構造を画成するように、第一の方向に設けられた複数の柔軟性下部構造と、第二の方向に設けられた複数の柔軟性下部構造とによって画成される。

Description

本発明は、固体酸化物燃料電池(solid oxide fuel cell)(SOFC)スタックに関し、より詳細には、SOFCの寿命を延ばす相互接続部に関する。
(関連ケースの相互参照)
本出願は、「固体酸化物燃料電池スタック用の柔軟性耐歪み性の相互接続部およびシール」という名称で2003年1月31日に出願された出願番号第60/444,025号および「固体酸化物燃料電池スタック用の柔軟性相互接続部およびシール」として2003年3月14日に出願された出願番号第60/454,899号である先に出願された仮特許出願の利益を請求するものであり、また、2002年11月27日に出願された米国出願第10/307,008号の一部継続出願である。
燃料電池は、燃料を酸化剤と電気化学的に反応させて直流を生成する装置である。燃料電池は一般に、カソードと、電解質と、アノードとを含み、電解質は、カソード材料とアノード材料との間に配置された非多孔質の材料である。所望の電圧レベルを達成するために、このような電池は一般に、相互接続部または二極性(bipolar)板を用いて一緒に接続されてスタックまたは燃料電池スタックを形成し、このスタックを通して、燃料流体および酸化剤流体が流される。電気化学変換が生じ、燃料は、酸化剤と電気化学的に反応して、DC電気出力を生成する。
SOFCスタックのカソード側の相互接続部材料のための基本的かつ最も重要な必要条件は、スタック作動温度における空気中での十分な酸化および腐食抵抗性、十分な電子伝導性、およびセラミックセルの熱膨張挙動に対する熱膨張挙動の接近した整合である。金属製相互接続部の場合は、十分な電子伝導性の必要条件は、金属表面に形成する酸化物スケールの電子伝導性に本質的に等しいが、その理由は、酸化物スケールが限界抵抗となる傾向があるからである。現在、スタックのカソード側のための安定した長寿命(>40,000時間)の金属製相互接続部が欠如していることは、平面固体酸化物燃料電池の深刻な弱点であるが、その理由は、既存の金属合金が、熱膨張性、耐酸化性、および電子伝導性の必要条件を同時に満たすことができないからである。
現在まで使用されてきたカソード相互接続部材料としては、例えば亜クロム酸ランタンなどのペロブスカイト基セラミックスが挙げられ、高温クロム基合金またはその複合材、および、ニッケル基合金または金属間化合物が一般に、800〜1000℃の範囲で作動するセル用に一般に使用されてきた。
亜クロム酸ランタンなどのセラミック基相互接続部に関する従来技術は、この材料が、セルに整合する有用な高温伝導性と熱膨張挙動との両方を示すことを示している。しかしながら、セラミックは、非常に高価であり、靭性が低く、適切な相互接続部として製造するのが困難である。クロム基相互接続部材料も同様の欠点を有している。
平面アノード支持セルを用いる、より低い作動温度(650〜800℃)では、Ni基合金に比較してセルとのいっそう良好な熱膨張係数(coefficient of thermal expansion)(CTE)整合性を有するフェライトステンレス鋼などといったより低い費用の材料の使用が可能となる。商業的な等級のフェライト鋼は、約600℃より低い温度においてあるいは短寿命用に適した耐酸化性を有し得るとはいえ、荷重下に時間とともに酸化物スケールに亘る増加するオーム抵抗に起因して40,000時間またはそれより長い時間耐えるのに必要な耐酸化性は有していない。
これらの問題に関する従来技術の大部分は、酸化物スケールにより生じる劣化を防止または改善しようと試みている。特に、フェライト鋼のいっそう低い費用および望ましいCTEを利用するために、副次的な合金添加物と表面被覆との一方または両方が、耐酸化性および伝導性を向上させるのに研究されてきた。Mnなどの特定元素は、酸化物スケールの伝導性を増加させる亜クロム酸マンガンを形成するのに有利と思われるとはいえ、伝導性と耐酸化性との両方が長期間の適用に十分かどうかを決定するにはより多くのデータが必要である。しかしながら、AlおよびSiなどといった耐酸化性を向上させると知られている元素も、不利なことには、合金の酸化物伝導性を低減しかつそのCTEを増加させる傾向がある。Fe−Cr−Al−Y型鋼においては、優れた酸化特性が、結果として得られるアルミナフィルムの高い抵抗性と交換される。従って、低費用のFe−Cr基鋼に関する現在の最新技術では、長期間の接触および酸化の問題は十分には解決されていない。
Ni−CrまたはNi−Cr−Fe基合金などといった他の材料は、設計によって良好な酸化/腐食抵抗性を有するとはいえ、一般に、セラミックセルのCTEにより良好に整合するフェライト鋼の12ppm/℃に比較して15〜18百万分率(ppm)/℃にあるCTE値を有する。
酸化物の好ましい除去と、Ag、Au、Pt、Pd、およびRhなどの貴金属での合金表面の被覆/ドーピングとの一方または両方が、相互接続部の接触点内への酸素拡散を低減することにより伝導性損失を軽減するように使用されてきたとはいえ、貴金属は、あまりにも高価で発電装置および商業的用途には使用されない。
耐酸化性は明らかに、相互接続部のカソード/酸化剤側の問題である。しかしながら、アノード/燃料電極における酸素分圧もCr23を形成するのに十分に高くなることがあり、酸化物が、相互接続部のカソード側よりいっそう厚くなること(すなわち、電気化学的に形成される水の存在)があり、それによって、相互接続部の抵抗が両側で増加し得る。相互接続部のアノード側の構成材料は、カソードと同じものとすることができるとはいえ、従来技術では、ニッケルアノード接触部と接触するフェライト鋼相互接続部の場合は、鋼とニッケルとの間に形成される溶接点が依然として、時間とともに薄い電気的に絶縁性のCr23層を形成しており、この層が性能を低下させたことが示されている。
上述した背景技術の概観から明らかなように、隣接するセル間の実質的に向上された相互接続部であって、それによって、熱サイクル中のCTEの不整合により生じる界面歪みが実質的に除去されるとともに、材料は長期間の耐酸化性と酸化物スケールに亘る高い電子伝導性とを提供する、相互接続部の必要性が依然として存在している。
従って、本発明の主な目的は、上述した必要性を満たす相互接続部または二極性板を提供することである。
本発明の他の目的よび利点は、以下に明らかになるであろう。
本発明に従うと、上述した目的および利点が容易に達成された。
本発明は、カソードのためのいっそう高い熱膨張酸化抵抗性相互接続部の金属および合金の一方または両方によって一般に生成される熱膨張不整合応力を軽減する柔軟性多孔質相互接続部を有する固体酸化物燃料電池構成を提供する。
本発明の相互接続部は有利には、セパレータ板のためのいっそう高い熱膨張酸化抵抗性金属または合金の使用を可能とする。
本発明の相互接続部は、全ての三次元において柔軟であり、かつ、寸法変動を吸収するように応力の最小の増加で変位を可能とするので、さらに有利には、スタック構成部材のいっそう厳格でない寸法公差を可能とする。
本発明に従うと、全ての三次元において柔軟であり、かつ、セパレータ板接触領域を画成する第一の部分と、この第一の部分から離間するとともに電極接触領域を画成する第二の部分とを有する、柔軟性多孔質部材から成る相互接続部が提供される。
本発明にさらに従うと、固体酸化物燃料電池のための相互接続部アッセンブリが提供され、このアッセンブリは、二つの互いに逆向きの表面を有するセパレータ板と、この二つの互いに逆向きの表面の一方または両方に隣接して配置される少なくとも一つの相互接続部とを備えており、この相互接続部は、全ての三次元において柔軟であり、かつ、セパレータ板接触領域を画成する第一の部分と、この第一の部分から離間するとともに電極接触領域を画成する第二の部分とを有する、柔軟性多孔質部材から成る。
本発明になおさらに従うと、相互接続部アッセンブリは、一つまたは複数の層から成り、この層の少なくとも一つが、ここに説明するように柔軟である。この実施態様においては、柔軟な層は、セパレータ板または電極と接触することも、接触しないこともできる。
本発明になおさらに従うと、スタック内に配置された複数の燃料電池と、このスタックの隣接するセル間に配置された複数の相互接続部アッセンブリとを備える固体酸化物燃料電池アッセンブリが提供され、この相互接続部アッセンブリは、二つの互いに逆向きの表面を有するセパレータ板と、この二つの互いに逆向きの表面の一方または両方に隣接して配置される少なくとも一つの相互接続部とを備えており、この相互接続部は、全ての三次元において柔軟であり、かつ、セパレータ板接触領域を画成する第一の部分と、この第一の部分から離間するとともに電極接触領域を画成する第二の部分とを有する、柔軟性多孔質部材から成る。
相互接続部の特に望ましい構成は、ワイヤー織物または他の柔軟性下部構造(substructure)から作成される三次元柔軟性上部構造(superstructure)を含む。
本発明の好ましい実施態様の詳細な説明は、添付の図面を参照して以下の通りである。
本発明は、燃料電池アッセンブリに関し、より詳細には、他のスタック構成部材との良好な熱膨張係数(CTE)整合性の必要性を、耐酸化性および酸化物スケール電子伝導性などといった他の必要条件から切り離す、改良された金属製相互接続部を有する固体酸化物燃料電池(SOFC)スタックに関する。
本発明はさらに、燃料電池スタックに関し、より詳細には、改良された相互接続部を有する固体酸化物燃料電池スタックに関し、それによって、隣接する燃料電池スタック構成部材間、特にカソードまたはアノード相互接続部と、隣接する燃料電池またはセパレータ板との間の熱膨張係数の差に起因する応力が最小化されて、定常状態および熱サイクル下での増加された燃料電池スタックの寿命および堅牢性が可能となる。
応力の低減は、柔軟性下部構造から提供される柔軟性相互接続部上部構造によって達成され、一方の側にセパレータ板と、他方の側に燃料電池の電極と接触するための離間した接触領域を画成するような輪郭を有する相互接続部上部構造が提供され、下部構造は、ワイヤーメッシュ内に存在するような高度に柔軟性の予め座屈された構造によって提供される。本発明に従って離間した接触領域を提供する二つのものの、すなわち柔軟性上部構造と柔軟性下部構造との、組み合わせは有利には、燃料電池の流体の流れおよび電気的な機能を向上させながら、スタックのさまざまな構成部材に、またはこれらの間の接合部または他の種類の接続部に過剰な応力を掛けずに、スタックのさまざまな構成部材間のCTE不整合を可能とする。
ここに説明する柔軟性相互接続部は、面内および面外コンプライアンスの両方の高い値が達成されるように設計される。当業者は、面内コンプライアンスまたは面外コンプライアンス、またはこれらの両方の許容可能なレベルを可能とする任意のこのような相互接続部が、本発明の広い範囲内にあることを理解するであろう。好ましくは、柔軟性上部構造は、少なくとも三つの直交軸において柔軟であり、また、任意の方向から加えられた荷重に関して柔軟である。これを達成するさまざまな方法としては、上述したようなワイヤー織物に基づく上部構造、3次元編みワイヤー構造、予め座屈された高度に柔軟性の下部構造により提供される傾斜した螺旋コイルなどといったさまざまな構成での螺旋コイル、組み込まれた(in−built)高度に柔軟性のコンプライアンス・ループを有するワイヤー、上部構造へと形成されたシートメタル、フォイル、フォーム(foam)、発泡(expanded)金属から作成された類似の相互接続部、その他などが挙げられる。相互接続部の好ましいコンプライアンス値は、室温で典型的な相互接続部に対して5×10-6mm2/N(歪み/応力単位で)およびそれを超える。より好ましいコンプライアンス値は、典型的な相互接続部に対して5×10-5mm2/Nおよびそれを超える。最も好ましいコンプライアンス値は、典型的な相互接続部に対して5×10-4mm2/Nおよびそれを超えるとはいえ、当業者は、他のコンプライアンス値が許容可能でありかつ本発明の範囲内にあり得ることを理解するであろう。
図1に向かうと、本発明に従う燃料電池スタックアッセンブリ10が概略例示されている。アッセンブリ10は好ましくは、間に配置された二極性板14を有するスタック内に配置された複数の燃料電池12を含む。
燃料電池12は一般に、電解質16と、電解質16の一方の側面に配置されたカソード層18と、電解質16の他方の側面に配置されたアノード層20とを含む。接合または通電層22が、両側面に使用され得る。
本発明に従う二極性板14は有利には、カソード向き表面26と、アノード向き表面28とを有するセパレータ板24と、カソード向き表面26と隣接する燃料電池12のカソード層18(または層22)との間に配置されたカソード側相互接続部30と、アノード向き表面28と隣接する燃料電池12のアノード層20(または層22)との間に配置されたアノード側相互接続部32とを含む。相互接続部30、32は有利には、電子伝導性材料から提供され、セパレータ板24と電気的に連通する。
図2を参照すると、本発明の特定の態様は、カソード側相互接続部30およびアノード側相互接続部32の構成であり、相互接続部は、電極接触領域を画成する複数の第一の部分34または38と、この電極接触領域から離間したセパレータ板接触領域を画成する複数の第二の部分36とを有するように形成された織られたワイヤー材料のシートとして提供される。
さらに図2を参照すると、本発明に従う相互接続部30、32、特にカソード側相互接続部30は、上述したような柔軟性下部構造、好ましくはワイヤー織物、の材料から成り、この材料は、例えばダイ・スタンピング、圧延加工、曲げ加工、または同様のものなどによって、第一および第二の部分34、36を画成する三次元上部構造を有するように形成される。
本発明に従う相互接続部30、32の柔軟性ワイヤー織物下部構造は有利には、図2に例示されるものなどのようなワイヤー織物であり、このワイヤー織物は有利には、相互接続部30、32のコンプライアンスを増加させる予め座屈された構造を提供する。このコンプライアンスは、熱サイクル中および同様のものなどの間に第二の部分36に対して第一の部分34の応力印加なしに移動または撓みを可能とし、これは有利には、さまざまな構成部材間のCTE不整合により生じる応力を除去するのに役立つ。このような下部構造および上部構造から形成された柔軟性相互接続部も有利には、組み立て中に応力印加なしに第二の部分36に関して第一の部分34との間の移動を可能とし、それによって、より大きな寸法公差変動を許容する。
図2に示されるようなワイヤー織物は、織られたワイヤー構造を画成するように、一つの方向に配置された第一の複数のワイヤーまたは下部構造と、異なる方向に配置された第二の複数のワイヤーまたは下部構造とを含むことができ、この織られたワイヤー構造は、本発明に従って、作動する燃料電池の気体状物質に対して多孔質であり、さまざまな方向に所望のように柔軟である。
図3は、相互接続部のさらに好ましい下部構造および上部構造をさらに例示する、相互接続部30、32の斜視図を示す。
図1、図2、および図3は、実質的に正弦曲線の断面を有する部材として相互接続部30、32を例示しており、中心線40の一方の側のピーク38は、電極接触領域を画成し、中心線40の他方の側のピーク42は、セパレータ板接触領域を画成する。本発明の好ましい態様に従い、また図3に例示されるように、相互接続部30、32の波形の(undulate)または垂直方向に所定輪郭を有する形状は、図1および図2に例示される断面に対して横断する方向に延在して、一連の離間したピーク38、42を画成し、このピーク38、42はそれぞれ中心線40から反対の方向に延在して、上に述べた離間した接触領域を画成する。
勿論、本発明の広い範囲内で相互接続部30、32のための他の構造が提供され得ることは理解されるはずであり、これらの構造は同様に、本発明に従って所望のように構成部材間の応力の有利な低減を可能とする柔軟性部材によって接続される離間した接触領域を可能とすることができる。
図4は例えば、柔軟性下部構造材料、好ましくはワイヤー織物から作成された実質的に直交した、例えば正方形または長方形の流路パターンの形状とされた柔軟性上部構造を有する相互接続部30、32を例示しており、相互接続部は、断面図において離間した接触領域を形成する。図4はさらに、本発明に従う好ましいワイヤー織物構造を例示する。図5は、二極性板14上のこのような相互接続部30、32の斜視図を示す。
別の例である図6は、実質的に正方形の流路付きの上部構造相互接続部30、32を示しており、離間した接触領域が、断面および横断方向の両方に存在する。
別の例である図7は、柔軟性下部構造から作成された実質的に台形の上部構造相互接続部30、32を示す。
別の例である図8は、円形または螺旋、好ましくは傾斜した、構造へと作成された上部構造相互接続部30、32を例示し、予め座屈されたワイヤーまたはワイヤー織物などといった柔軟性下部構造が、三次元上部構造を形成する。
図9は、上述したような柔軟性ループ54を有するワイヤー52が提供される実施態様を例示する。この構造は、異なるCTEに応答するのに必要とされるように弾力的に変形するワイヤーの能力を向上させるのに役立ち、また、所望の製造公差を提供するのにも役立つ。このコンプライアンス・ループ構造は、本発明の相互接続部の下部構造と上部構造との一方または両方に組み込むことができる。
図10は、柔軟性下部構造から作成された実質的に砂時計形状の上部構造相互接続部30、32を示す。
これらの例における相互接続部30、32は、図1〜図4と関連して上述した実施態様と同様の仕方でスタックの構成部材間に配置できる。
明らかに、当業者は、このような柔軟性下部構造および上部構造の多数のパターンおよび配列が存在すること、また、それら全てが本発明の広い範囲内にあることを理解するであろう。
異なる材料および構造が、アノード側相互接続部32に対してより、カソード側相互接続部30に対して望ましくなり得る。
カソード側相互接続部30は好ましくは、上述されかつ図1および図2に例示された構造を有して提供される。
アノード側相互接続部32は有利には、同じ構造を有して提供され得るか、あるいは、フォーム・セルそれら自体が一方の側にセパレータ板24との、他方の側に燃料電池12のアノードとの接触のための接触領域を画成するフォーム・セルを画成するフォーム構造を有して提供され得る。
さらに、カソードの環境においては、耐酸化性伝導性材料の、好ましくは、選択されたステンレス鋼、ステンレス鋼合金、および、Ni−Cr−、Ni−Cr−Fe−、Fe−Cr−、Fe−Cr−Ni、およびCo基合金ばかりでなくCr基合金および貴金属/合金を含む超合金から成る群より選択された材料のカソード側相互接続部32を提供するのが望ましい。このような超合金としては、本発明において好ましいことが見出されている、ヘインズ(HAYNES)(登録商標)合金230、ヘインズ(HAYNES)(登録商標)合金230−W、およびハステロイX(Hastelloy X)が挙げられる。他の材料としては、少なくとも二つの材料、例えば上述した金属および合金のいずれかを含む金属およびセラミック、の複合材が挙げられる。別の一組の材料としては、貴金属被覆超合金が挙げられる。
アノード側相互接続部32は有利には、Ni、Ni−Cu、Ni−Cr−、Ni−Cr−Fe−、Fe−Cr−、Fe−Cr−Ni、およびCo基合金ばかりでなくCr基合金および貴金属/合金、さらにはNi、Cu、またはNi−Cuばかりでなく貴金属で被覆されたこのような合金、から成る群より選択される材料から提供される。他の材料としては、上述した金属および合金のいずれかを含む金属およびセラミックスの複合材が上げられる。
本発明に従うと、相互接続部30、32は、図1および図2の構成を有して提供されるとき好ましくは、ピーク38、42が0.1mmと100mmとの間の上部構造波長と、0.1mmと50mmとの間の上部構造振幅と、均一またはランダムであり得る上部構造周期とを画成する、上部構造を画成する。
さらに、本発明に従う相互接続部30、32のワイヤー織物下部構造は好ましくは、0.05mmと5mmとの間のワイヤー直径と、0.05mmと50mmとの間の下部構造織物波長と、0.05mmと50mmとの間の織物振幅と、正方形、平織り、サテン、綾織り、または他のパターンであり得る織りパターンと、均一またはランダムであり得る織物周期とを有して提供される。
さらに、相互接続部30、32のワイヤー織物下部構造は、機能性を促進するように異なる位置に置かれた異なる直径と合金との一方または両方のワイヤーから成り得る。
本発明に従うと、セパレータ板24は有利には、アノード側相互接続部32およびカソード側相互接続部30に、それらの間に高強度の界面を生成するようにさまざまな方法によって、接合され得る。例えば、このような接合部または構成部材は、一緒に接合、溶接、またはろう付けでき、あるいは、当業者によく知られる他の仕方で一緒に取り付けることができる。さらに、これらの構成部材を互いに隣接して、これらの間になんらの接合もなく、配置することも本発明の広い範囲内にある。
本発明に従う相互接続部のワイヤー織物下部構造および三次元上部構造は有利には、アノード界面およびカソード界面における応力を軽減するのに役立ち、界面およびセルそれ自体の破壊を最小限に抑える。
本発明にさらに従い、また図1に例示するように、二極性板14の縁部と隣接する燃料電池12との間の封止のための柔軟性シールがさらに有利には提供される。
本発明に従うと、シール構成は、内部に溝46を画成するレールまたはスペーサ44と、溝46内に配置され二極性板14と隣接する燃料電池12との間に所望のシールを提供するようにこれらの間で圧縮されるシール部材48とから成る形態で提供される。圧縮止め50が、柔軟性シールの撓み量を制御するように、また有利には柔軟性相互接続部、柔軟性シール、および全ての他のスタックの要素を組み立てるように提供される。
本発明にさらに従うと、シール部材48は有利には、適切な材料、好ましくはアルミナ繊維から形成された柔軟性または圧縮性部材として提供される。アルミナは、本発明に従うと最も望ましいが、その理由は、アルミナが、ガラス、ガラス−セラミックス、および同様のものなどといった従来使用されてきたその他のシール材料が汚染するようには燃料電池を汚染しないからである。
従って、本発明に従うと、シール部材48は有利には、シール部材48の実質的な気体不透過性を提供するようにしながらそれにもかかわらずその柔軟性または圧縮性を可能とするように選択される別の材料で好ましくは含浸され得る柔軟性アルミナ繊維として提供される。
本発明に従うシール部材48は有利には、ジルコニア、アルミナ、イットリウム・アルミニウム・ガーネット、アルミノケイ酸塩、およびマグネシウムケイ酸塩セラミックス、および同様の酸化物、およびこれらの組み合わせから成る群より選択される材料で含浸することができ、好ましくはシール部材48は、気体に対する透過性を低減するように提供される。
シール部材48は有利には、トウ、ヤーン、繊維織物構造、および同様のものなどといった繊維構造を有して提供され得る。このような構造は、所望のシール特性を提供するように上述したような繊維内に第二の粒子を添加できる。さらにレール/スペーサ44および圧縮止め50は、従来関連するのが必要とされているさまざまなパラメータの付加的な切り離しを可能とするように選択される高さおよび溝深さを有して提供される。
重要なパラメータは、図1に概略例示されるような燃料電池スタックに加える必要がある締め付け圧縮荷重に対する相互接続部およびシールの応答であることに留意されたい。
図1は、アッセンブリ10の上部と下部とに加えられた圧縮荷重を示し、この圧縮荷重は有利には、十分な相互接続部接合と、十分に低減されたシール内の漏れとを可能とするようにしながら、それにもかかわらず、シール領域内の微小すべりに、熱不整合応力を解放させ、また、相互接続部の圧縮クリープを最小限に抑えさせるように、選択される。
製造の観点からは、本発明のシステムは、相互接続部が、面外コンプライアンス、従って、増加した寸法自由度を提供するので、より厳格でない寸法公差を有するセルおよび相互接続部を提供する。さらに、固定された厚みレール/スペーサ44および圧縮止め50の提供によって、封止および相互接続の必要条件の切り離しが確実になり、従って、安定しかつ適合性のある材料に基づくスタックを構築をするための実質的な順応性が提供される。
勿論、本発明に従うと、有利には、固体酸化物燃料電池スタックの製造および組み立てにおける公差のいっそう低減された厳格さを可能し、さらにはスタックのさまざまな構成部材間に伝達される応力を低減し、それによって有利には、スタックの異なる設計の問題を切り離し、材料の選択にスタック長寿命を提供させる、相互接続部上部構造および柔軟性シールアッセンブリが提供されたことは、理解されるはずである。
理解されるように、本発明は、ここに説明しかつ示した実例に限定されるものではなく、この実例は、本発明を実施する最良の態様の単なる例示として見なす必要があり、また、部品の形態、大きさ、配置、および作動の詳細の変更が可能である。むしろ、本発明は、請求項に規定される本発明の趣旨および範囲内での全てのそのような変更を包含するように意図される。
本発明に従う燃料電池スタックアッセンブリの概略図。 請求項1の燃料電池スタックアッセンブリの一部の概略図。 本発明の相互接続部の好ましい実施態様の図。 本発明の相互接続部の別の好ましい実施態様の図。 本発明の相互接続部の別の好ましい実施態様の図。 本発明の相互接続部の代替の実施態様の図。 本発明の相互接続部の代替の実施態様の図。 本発明の相互接続部の別の代替の実施態様の図。 本発明に従うコンプライアンス・ループを有するワイヤー構造の図。 本発明の相互接続部の別の好ましい実施態様の図。

Claims (52)

  1. 二つの互いに逆向きの表面を有するセパレータ板と、
    このセパレータ板と電気的に連通する少なくとも一つの電子伝導性柔軟性相互接続部と、
    を備える、固体酸化物燃料電池のための相互接続部アッセンブリであって、
    柔軟性相互接続部は、セパレータ板接触領域を画成する第一の部分と、電極接触領域を画成する第二の部分とを有する柔軟性上部構造から成り、この上部構造は、作動する燃料電池の気体状物質に対して多孔質であることを特徴とする、相互接続部アッセンブリ。
  2. 前記柔軟性上部構造は、少なくとも三つの直交軸において柔軟であることを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  3. 前記柔軟性上部構造は、任意の方向から加えられた荷重に関して柔軟であることを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  4. 前記柔軟性上部構造は、織られた構造を画成するように、第一の方向に配置された第一の複数の柔軟性下部構造と、第一の方向とは異なる第二の方向に配置された第二の複数の柔軟性下部構造とを備えることを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  5. 少なくとも一つの柔軟性下部構造は、予め座屈されることを特徴とする請求項4記載のアッセンブリ。
  6. 前記柔軟性下部構造は、ワイヤーから成り、前記織られた構造は、ワイヤー織物であることを特徴とする請求項4記載のアッセンブリ。
  7. 前記柔軟性下部構造は、予め座屈されたワイヤーから成り、前記織られた構造は、ワイヤー織物であることを特徴とする請求項4記載のアッセンブリ。
  8. 前記柔軟性上部構造は、ディンプルが付けられており、さらに、第一の複数のディンプルが、セパレータ板接触領域を画成し、第二の複数のディンプルが、電極接触領域を画成することを特徴とする請求項4記載のアッセンブリ。
  9. 前記第一の複数のディンプルは、前記第二の複数のディンプルとは実質的に反対に延在することを特徴とする請求項8記載のアッセンブリ。
  10. 前記相互接続部は、カソード側相互接続部であることを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  11. 前記相互接続部は、アノード側相互接続部であることを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  12. 前記上部構造は、少なくとも約5×10-6mm2/Nのコンプライアンスを有することを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  13. 前記上部構造は、少なくとも約5×10-5mm2/Nのコンプライアンスを有することを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  14. 前記上部構造は、少なくとも約5×10-4mm2/Nのコンプライアンスを有することを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  15. 前記柔軟性上部構造は、少なくとも一つの実質的に直交の流路を含むように形成されることを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  16. 前記柔軟性上部構造は、少なくとも一つの実質的に傾斜した流路を含むように形成されることを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  17. 前記柔軟性上部構造は、少なくとも一つの実質的に正方形の流路を含むように形成されることを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  18. 前記柔軟性上部構造は、少なくとも一つの実質的に長方形の流路を含むように形成されることを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  19. 前記柔軟性上部構造は、少なくとも一つの実質的に正弦曲線の流路を含むように形成されることを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  20. 前記柔軟性上部構造は、少なくとも一つの実質的に砂時計形状の流路を含むように形成されることを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  21. 前記柔軟性上部構造は、ステンレス鋼、ステンレス鋼合金、またはステンレス鋼超合金から成ることを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  22. 前記柔軟性上部構造は、クロム基合金から成ることを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  23. 前記柔軟性上部構造は、貴金属基合金から成ることを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  24. 前記柔軟性上部構造は、少なくとも二つの材料の複合材から成ることを特徴とする請求項1記載のアッセンブリ。
  25. セパレータ板接触領域を画成する第一の部分と、電極接触領域を画成する第二の部分とを有する柔軟性上部構造であって、作動する燃料電池の気体状物質に対して多孔質である上部構造を備えることを特徴とする、固体酸化物燃料電池のための相互接続部。
  26. 前記柔軟性上部構造は、少なくとも三つの直交軸において柔軟であることを特徴とする請求項25記載の装置。
  27. 前記柔軟性上部構造は、任意の方向から加えられた荷重に関して柔軟であることを特徴とする請求項25記載の装置。
  28. 前記柔軟性上部構造は、織られた構造を画成するように、第一の方向に配置された第一の複数の柔軟性下部構造と、第一の方向とは異なる第二の方向に配置された第二の複数の柔軟性下部構造とを備えることを特徴とする請求項25記載の装置。
  29. 少なくとも一つの柔軟性下部構造は、予め座屈されることを特徴とする請求項28記載の装置。
  30. 前記柔軟性下部構造は、ワイヤーから成り、前記織られた構造は、ワイヤー織物であることを特徴とする請求項28記載の装置。
  31. 前記柔軟性下部構造は、予め座屈されたワイヤーから成り、前記織られた構造は、ワイヤー織物であることを特徴とする請求項28記載の装置。
  32. 前記柔軟性上部構造は、ディンプルが付けられており、さらに、第一の複数のディンプルが、セパレータ板接触領域を画成し、第二の複数のディンプルが、電極接触領域を画成することを特徴とする請求項28記載の装置。
  33. 前記第一の複数のディンプルは、前記第二の複数のディンプルとは実質的に反対に延在することを特徴とする請求項32記載の装置。
  34. 前記相互接続部は、カソード側相互接続部であることを特徴とする請求項25記載の装置。
  35. 前記相互接続部は、アノード側相互接続部であることを特徴とする請求項25記載の装置。
  36. 前記上部構造は、少なくとも約5×10-6mm2/Nのコンプライアンスを有することを特徴とする請求項25記載の装置。
  37. 前記上部構造は、少なくとも約5×10-5mm2/Nのコンプライアンスを有することを特徴とする請求項25記載の装置。
  38. 前記上部構造は、少なくとも約5×10-4mm2/Nのコンプライアンスを有することを特徴とする請求項25記載の装置。
  39. 前記柔軟性上部構造は、少なくとも一つの実質的に直交の流路を含むように形成されることを特徴とする請求項25記載の装置。
  40. 前記柔軟性上部構造は、少なくとも一つの実質的に傾斜した流路を含むように形成されることを特徴とする請求項25記載の装置。
  41. 前記柔軟性上部構造は、少なくとも一つの実質的に正方形の流路を含むように形成されることを特徴とする請求項25記載の装置。
  42. 前記柔軟性上部構造は、少なくとも一つの実質的に長方形の流路を含むように形成されることを特徴とする請求項25記載の装置。
  43. 前記柔軟性上部構造は、少なくとも一つの実質的に正弦曲線の流路を含むように形成されることを特徴とする請求項25記載の装置。
  44. 前記柔軟性上部構造は、少なくとも一つの実質的に砂時計形状の流路を含むように形成されることを特徴とする請求項25記載の装置。
  45. 前記柔軟性上部構造は、ステンレス鋼、ステンレス鋼合金、またはステンレス鋼超合金から成ることを特徴とする請求項25記載の装置。
  46. 前記柔軟性上部構造は、クロム基合金から成ることを特徴とする請求項25記載の装置。
  47. 前記柔軟性上部構造は、貴金属基合金から成ることを特徴とする請求項25記載の装置。
  48. 前記柔軟性上部構造は、少なくとも二つの材料の複合材から成ることを特徴とする請求項25記載の装置。
  49. 電気的に接触した少なくとも三つの燃料電池アッセンブリを備える、固体酸化物燃料電池スタックであって、
    少なくとも一つの燃料電池アッセンブリは、電極と、セパレータ板と、これらの電極とセパレータ板との間に配置された柔軟性相互接続部とを備えており、この柔軟性相互接続部は、セパレータ板接触領域を画成する第一の部分と、電極接触領域を画成する第二の部分とを有する柔軟性上部構造から成り、この上部構造は、作動する燃料電池の気体状物質に対して多孔質であることを特徴とする、固体酸化物燃料電池スタック。
  50. 前記柔軟性上部構造は、少なくとも三つの直交軸において柔軟であることを特徴とする請求項49記載の装置。
  51. 前記柔軟性上部構造は、任意の方向から加えられた荷重に関して柔軟であることを特徴とする請求項49記載の装置。
  52. 前記柔軟性上部構造は、織られた構造を画成するように、第一の方向に配置された第一の複数の柔軟性下部構造と、第一の方向とは異なる第二の方向に配置された第二の複数の柔軟性下部構造とを備えることを特徴とする請求項49記載の装置。
JP2006503238A 2003-01-31 2004-02-02 固体酸化物燃料電池スタック用の柔軟性耐歪み性の相互接続部 Ceased JP2007524956A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44402503P 2003-01-31 2003-01-31
US60/444,025 2003-01-31
US45489903P 2003-03-14 2003-03-14
US60/454,899 2003-03-14
US10/758,843 2004-01-16
US10/758,843 US20040200187A1 (en) 2002-11-27 2004-01-16 Compliant, strain tolerant interconnects for solid oxide fuel cell stack
PCT/US2004/002865 WO2004070858A2 (en) 2003-01-31 2004-02-02 Compliant, strain tolerant interconnects for solid oxide fuel cell stack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007524956A true JP2007524956A (ja) 2007-08-30
JP2007524956A6 JP2007524956A6 (ja) 2011-01-06

Family

ID=32854298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006503238A Ceased JP2007524956A (ja) 2003-01-31 2004-02-02 固体酸化物燃料電池スタック用の柔軟性耐歪み性の相互接続部

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040200187A1 (ja)
EP (1) EP1595304A4 (ja)
JP (1) JP2007524956A (ja)
KR (1) KR20050096960A (ja)
CA (1) CA2514488A1 (ja)
WO (1) WO2004070858A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020522867A (ja) * 2017-06-23 2020-07-30 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 燃料電池

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7981561B2 (en) 2005-06-15 2011-07-19 Ati Properties, Inc. Interconnects for solid oxide fuel cells and ferritic stainless steels adapted for use with solid oxide fuel cells
US8158057B2 (en) 2005-06-15 2012-04-17 Ati Properties, Inc. Interconnects for solid oxide fuel cells and ferritic stainless steels adapted for use with solid oxide fuel cells
US7977004B2 (en) * 2003-01-31 2011-07-12 Utc Fuel Cells, Llc. Compliant seals for solid oxide fuel cell stack
KR20060090674A (ko) 2003-09-29 2006-08-14 유티씨 퓨얼 셀즈, 엘엘씨 평면 고체 산화물 연료전지용 유연성 적층체
US20050136312A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 General Electric Company Compliant fuel cell system
JP2005209470A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Equos Research Co Ltd 燃料電池
JP4218569B2 (ja) * 2004-03-30 2009-02-04 株式会社エクォス・リサーチ セパレータ及びそれを用いた燃料電池
US7803493B2 (en) * 2004-09-29 2010-09-28 General Electric Company Fuel cell system with separating structure bonded to electrolyte
DE102004047761A1 (de) 2004-09-30 2006-04-27 Siemens Ag Hochtemperatur-Brennstoffzellenanlage und Verfahren zur Herstellung von Kontaktierungselementen für eine derartige Brennstoffzellenanlage
CA2630526A1 (en) 2004-11-30 2006-08-31 The Regents Of The University Of California Joining of dissimilar materials
EP1825541A4 (en) * 2004-11-30 2010-01-13 Univ California SEAL JOINT STRUCTURE FOR ELECTROCHEMICAL DEVICE
JP4887639B2 (ja) * 2005-03-11 2012-02-29 株式会社エクォス・リサーチ セパレータユニット及び燃料電池スタック
JP4992188B2 (ja) * 2005-03-11 2012-08-08 株式会社エクォス・リサーチ セパレータユニット及び燃料電池スタック
WO2007038132A1 (en) * 2005-09-21 2007-04-05 Jones Eric T Fuel cell device
US7951509B2 (en) * 2006-04-03 2011-05-31 Bloom Energy Corporation Compliant cathode contact materials
WO2008133607A2 (en) * 2006-04-03 2008-11-06 Bloom Energy Corporation Fuel cell stack components and materials
US8343686B2 (en) 2006-07-28 2013-01-01 The Regents Of The University Of California Joined concentric tubes
CN101569040A (zh) * 2006-12-27 2009-10-28 Utc燃料电池有限责任公司 用于固体氧化物燃料电池的不对称的楔形连接体
WO2008082387A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 Utc Power Corporation Multi-wire, long-life interconnects for fuel cell stacks
DE102007016905A1 (de) * 2007-04-02 2008-10-09 Staxera Gmbh Interkonnektoranordnung und Verfahren zur Herstellung einer Kontaktanordnung für einen Brennstoffzellenstapel
US20090142639A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Steven Joseph Gregorski Seal system for solid oxide fuel cell and method of making
WO2009128849A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 The Regents Of The University Of California Integrated seal for high-temperature electrochemical device
US8883368B2 (en) * 2008-11-21 2014-11-11 Ballard Power Systems Inc. Solid oxide fuel cell having rigidized support including nickel-based alloy
WO2010085248A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-29 Utc Power Corporation Solid oxide fuel cell having metal support with a compliant porous nickel layer
US8663869B2 (en) * 2009-03-20 2014-03-04 Bloom Energy Corporation Crack free SOFC electrolyte
US9843053B2 (en) 2010-09-09 2017-12-12 Audi Ag Fuel cell coating
TWI552417B (zh) 2011-11-17 2016-10-01 博隆能源股份有限公司 對氧化鋯為主之電解質提供抗腐蝕性之多層塗層
US9196909B2 (en) 2011-11-18 2015-11-24 Bloom Energy Corporation Fuel cell interconnect heat treatment method
US9452475B2 (en) 2012-03-01 2016-09-27 Bloom Energy Corporation Coatings for SOFC metallic interconnects
US9847520B1 (en) 2012-07-19 2017-12-19 Bloom Energy Corporation Thermal processing of interconnects
WO2014036058A1 (en) 2012-08-29 2014-03-06 Bloom Energy Corporation Interconnect for fuel cell stack
FR2996065B1 (fr) 2012-09-26 2017-02-24 Commissariat Energie Atomique Composant constituant un interconnecteur d'electrolyseur eht ou de pile a combustible sofc et procedes de realisation associes
US9478812B1 (en) 2012-10-17 2016-10-25 Bloom Energy Corporation Interconnect for fuel cell stack
US9673457B2 (en) 2012-11-06 2017-06-06 Bloom Energy Corporation Interconnect and end plate design for fuel cell stack
WO2014186126A1 (en) 2013-05-16 2014-11-20 Bloom Energy Corporation Corrosion resistant barrier layer for a solid oxide fuel cell stack and method of making thereof
US9502721B2 (en) 2013-10-01 2016-11-22 Bloom Energy Corporation Pre-formed powder delivery to powder press machine
US9468736B2 (en) 2013-11-27 2016-10-18 Bloom Energy Corporation Fuel cell interconnect with reduced voltage degradation over time
US10079393B1 (en) 2014-01-09 2018-09-18 Bloom Energy Corporation Method of fabricating an interconnect for a fuel cell stack
WO2015130644A1 (en) 2014-02-25 2015-09-03 Bloom Energy Corporation Composition and processing of metallic interconnects for sofc stacks
US9923211B2 (en) 2014-04-24 2018-03-20 Bloom Energy Corporation Fuel cell interconnect with reduced voltage degradation over time
US10270118B2 (en) * 2015-05-25 2019-04-23 Nissan Motor Co., Ltd. Solid oxide fuel cell
US10763533B1 (en) 2017-03-30 2020-09-01 Bloom Energy Corporation Solid oxide fuel cell interconnect having a magnesium containing corrosion barrier layer and method of making thereof
CN110010379A (zh) * 2019-05-10 2019-07-12 东莞市爱德光设计有限公司 基于承载器应用的铝电解电容素子装配方法
US11561243B2 (en) 2019-09-12 2023-01-24 International Business Machines Corporation Compliant organic substrate assembly for rigid probes
US11322473B2 (en) 2019-09-12 2022-05-03 International Business Machines Corporation Interconnect and tuning thereof
DE102020211640A1 (de) * 2020-09-17 2022-03-17 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzelle für eine Brennstoffzelleneinrichtung, Brennstoffzelleneinrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Brennstoffzelle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220954A (ja) * 1990-03-15 1992-08-11 Asea Brown Boveri Ag スタック状に構成された隣接する高温燃料電池間で電流を導通させるための電流コレクタ
JP2000251909A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Sofco 固形酸化物燃料電池用相互接続体
JP2001068132A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Tokyo Gas Co Ltd 集電板およびそれを用いた固体電解質燃料電池
JP2002503381A (ja) * 1997-06-10 2002-01-29 セラミック・フューエル・セルズ・リミテッド 燃料電池アセンブリ
JP2003163016A (ja) * 2001-09-13 2003-06-06 Ngk Insulators Ltd 電気化学装置および電気化学装置用導電性接続部材

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4389467A (en) * 1979-12-27 1983-06-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Porous electrolyte retainer for molten carbonate fuel cell
US4404267A (en) * 1982-04-26 1983-09-13 General Electric Company Anode composite for molten carbonate fuel cell
US4629537A (en) * 1985-05-17 1986-12-16 Hsu Michael S Compact, light-weight, solid-oxide electrochemical converter
EP0378812A1 (de) * 1989-01-18 1990-07-25 Asea Brown Boveri Ag Anordnung von Brennstoffzellen auf der Basis eines Hochtemperatur-Feststoffelektrolyten aus stabilisiertem Zirkonoxyd zur Erzielung höchsmöglicher Leistung
EP0410159A1 (de) * 1989-07-24 1991-01-30 Asea Brown Boveri Ag Stromkollektor für Hochtemperatur-Brennstoffzelle
EP0432381A1 (de) * 1989-10-12 1991-06-19 Asea Brown Boveri Ag Bauteilanordnung zur Stromführung für keramische Hochtemperatur-Brennstoffzellen
EP0424732A1 (de) * 1989-10-27 1991-05-02 Asea Brown Boveri Ag Stromübertragungselemente für stapelförmig angeordnete Hochtemperatur-Brennstoffzellen und Verfahren zu deren Herstellung
US4997727A (en) * 1990-05-14 1991-03-05 Asea Brown Boveri Ag Stack of flat, plane high-temperature fuel cells assembled into a stack
US5069987A (en) * 1990-07-06 1991-12-03 Igr Enterprises, Inc. Solid oxide fuel cell assembly
US5273837A (en) * 1992-12-23 1993-12-28 Corning Incorporated Solid electrolyte fuel cells
EP0609697A1 (en) * 1993-02-01 1994-08-10 Osaka Gas Co., Ltd. Fuel cell assembly and method of producing the same
US5424144A (en) * 1993-10-21 1995-06-13 M-C Power Corporation One piece separator plate with insert ring step design
DE4410711C1 (de) * 1994-03-28 1995-09-07 Forschungszentrum Juelich Gmbh Metallische bipolare Platte für HT-Brennstoffzellen und Verfahren zur Herstellung desselben
US5496655A (en) * 1994-10-12 1996-03-05 Lockheed Idaho Technologies Company Catalytic bipolar interconnection plate for use in a fuel cell
DE19517443C2 (de) * 1995-05-12 1997-07-10 Mtu Friedrichshafen Gmbh Korrosionsbeständiger Stromkollektor
US5549983A (en) * 1996-01-22 1996-08-27 Alliedsignal Inc. Coflow planar fuel cell stack construction for solid electrolytes
US5702837A (en) * 1996-02-05 1997-12-30 Alliedsignal Inc. Bonding materials for anode to anode bonding and anode to interconnect bonding in solid oxide fuel cells
AUPO897897A0 (en) * 1997-09-05 1997-09-25 Ceramic Fuel Cells Limited An interconnect device for a fuel cell assembly
US6054231A (en) * 1998-07-24 2000-04-25 Gas Research Institute Solid oxide fuel cell interconnector
US6296962B1 (en) * 1999-02-23 2001-10-02 Alliedsignal Inc. Design for solid oxide fuel cell stacks
US6383677B1 (en) * 1999-10-07 2002-05-07 Allen Engineering Company, Inc. Fuel cell current collector
US6291089B1 (en) * 1999-10-26 2001-09-18 Alliedsignal Inc. Radial planar fuel cell stack construction for solid electrolytes
US6379831B1 (en) * 2000-08-02 2002-04-30 Siemens Westinghouse Power Corporation Expanded nickel screen electrical connection supports for solid oxide fuel cells
US6770395B2 (en) * 2000-10-23 2004-08-03 Materials And Systems Research, Inc. Internally manifolded, planar solid oxide fuel cell (SOFC) stack with an inexpensive interconnect
US7122266B2 (en) * 2001-09-13 2006-10-17 Ngk Insulators, Ltd. Holding member for holding an electrochemical cell, a holding substrate for the same, an electrochemical system and a connecting member for electrochemical cells
US8048587B2 (en) * 2002-11-27 2011-11-01 Delphi Technologies, Inc. Compliant current collector for fuel cell anode and cathode

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220954A (ja) * 1990-03-15 1992-08-11 Asea Brown Boveri Ag スタック状に構成された隣接する高温燃料電池間で電流を導通させるための電流コレクタ
JP2002503381A (ja) * 1997-06-10 2002-01-29 セラミック・フューエル・セルズ・リミテッド 燃料電池アセンブリ
JP2000251909A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Sofco 固形酸化物燃料電池用相互接続体
JP2001068132A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Tokyo Gas Co Ltd 集電板およびそれを用いた固体電解質燃料電池
JP2003163016A (ja) * 2001-09-13 2003-06-06 Ngk Insulators Ltd 電気化学装置および電気化学装置用導電性接続部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020522867A (ja) * 2017-06-23 2020-07-30 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 燃料電池
US11437630B2 (en) 2017-06-23 2022-09-06 Robert Bosch Gmbh Fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004070858A9 (en) 2004-11-18
WO2004070858A2 (en) 2004-08-19
CA2514488A1 (en) 2004-08-19
EP1595304A2 (en) 2005-11-16
US20040200187A1 (en) 2004-10-14
KR20050096960A (ko) 2005-10-06
EP1595304A4 (en) 2012-02-15
WO2004070858A3 (en) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007524956A (ja) 固体酸化物燃料電池スタック用の柔軟性耐歪み性の相互接続部
JP2007524956A6 (ja) 固体酸化物燃料電池スタック用の柔軟性耐歪み性の相互接続部
EP0988655B1 (en) A fuel cell assembly
KR101603398B1 (ko) 고체산화물 연료전지 및 인터-커넥터
US20050017055A1 (en) Electrochemical fuel cell component materials and methods of bonding electrochemical fuel cell components
US20040195782A1 (en) High-temperature resistant seal
WO2007044045A2 (en) High specific power solid oxide fuel cell stack
US7144649B2 (en) Interconnect for solid oxide fuel cells
US20100129731A1 (en) Multi-wire, long-life interconnects for fuel cell stacks
AU2001276298B2 (en) High temperature fuel cell
US7601450B2 (en) Hybrid interconnect for a solid-oxide fuel cell stack
EP1391953B1 (en) Laminated structure of flat plate type solid oxide fuel cell
JP2011526329A (ja) 平均熱膨張係数が異なる2つの構成部材間に挿入されるシールを備えるアセンブリ、関連するシール、hte電解槽の封止への応用、およびsofc燃料電池
US8124293B2 (en) Asymmetric dovetail interconnect for solid oxide fuel cell
JP6124984B1 (ja) マニホールド、及び燃料電池スタック
CN115663211A (zh) 气体扩散层及燃料电池
JP4470474B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP6467002B2 (ja) セルスタック装置
CN1809944A (zh) 固体氧化物燃料电池堆用柔顺、容许应变的互连器
JP6371819B2 (ja) マニホールド、及び燃料電池スタック
AU735079B2 (en) A fuel cell assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120626