JP2007523727A - シグマ−デルタ変調を用いたマルチビットadc - Google Patents

シグマ−デルタ変調を用いたマルチビットadc Download PDF

Info

Publication number
JP2007523727A
JP2007523727A JP2007500973A JP2007500973A JP2007523727A JP 2007523727 A JP2007523727 A JP 2007523727A JP 2007500973 A JP2007500973 A JP 2007500973A JP 2007500973 A JP2007500973 A JP 2007500973A JP 2007523727 A JP2007523727 A JP 2007523727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sigma
delta modulator
signal
input
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007500973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4717059B2 (ja
Inventor
イーサン ぺターセン,
ウィリアム シェイ,
ブラッドフォード ビー. チュウ,
Original Assignee
ネルコアー ピューリタン ベネット インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネルコアー ピューリタン ベネット インコーポレイテッド filed Critical ネルコアー ピューリタン ベネット インコーポレイテッド
Publication of JP2007523727A publication Critical patent/JP2007523727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717059B2 publication Critical patent/JP4717059B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7228Signal modulation applied to the input signal sent to patient or subject; demodulation to recover the physiological signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/458Analogue/digital converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
    • H03M3/464Details of the digital/analogue conversion in the feedback path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • H03M3/412Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
    • H03M3/422Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only
    • H03M3/424Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only the quantiser being a multiple bit one
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • H03M3/436Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. error feedback type
    • H03M3/456Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. error feedback type the modulator having a first order loop filter in the feedforward path

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

酸素濃度計はシグマ−デルタ変調器およびマルチビットADC(54)を使用し、PWMフィードバック(56)は、高性能のマルチビット変換を可能にする。復調はソフトウェアにおいてなされ、その結果、赤およびIRのための単一のハードウェア経路のみを要求する。複数のコンデンサはシグマ−デルタ変調器における積分器(44)にスイッチされ、赤、IR、および暗信号に対して異なるコンデンサを有し、その結果、単一のハードウェア経路の使用を可能にする。シグマ−デルタ変調器の入力部におけるスイッチング回路(76)はサンプルアンドホールドとして動作し、PWMフィードバック(56)によって制御される。

Description

本発明は酸素濃度計に関し、より詳細には、パルス酸素濃度計において、アナログ−デジタル変換に関連して使用されるシグマ−デルタ変調器に関する。
パルス酸素濃度計は、典型的には、動脈血におけるヘモグロビンの血中酸素飽和度、組織に供給する個々の脈拍の血液量、および、患者の個々の心拍に対応する脈拍の速度を含む(それらに限定されるわけではない)血液の様々な化学的特性を計測するために使用される。これらの特徴の計測は、非侵襲センサの使用によって達成される。その非侵襲センサは、血液が灌流する患者の組織の一部に光を散乱し、そのような組織における様々な波長における光の吸収を光電測光にて感知する。吸収される光の量は、計測される血液成分の量を計算するために使用される。
組織に散乱された光は、血液中に存在する血液成分の量を示す量において、血液によって吸収された一つ以上の波長として選択される。組織に散乱された、透過光線の量は、組織および関連する光の吸収における血液成分の変化する量に従って変化する。血中酸素レベルを計測するために、そのようなセンサは、典型的には、血中酸素飽和度を計測するための周知の技術に従い、少なくとも二つの異なる波長の光を生成するように適合される光源、および、それらの波長の両方に感度の高い光検出器を提供される。
周知の非侵襲センサは、指、耳、または頭皮などの体の一部に固定される装置を含む。動物や人間においては、これらの体の部分の組織は血液によって灌流され、その組織の表面はセンサに対して、容易にアクセス可能である。
典型的には、パルス酸素濃度計におけるアナログ−デジタル変換は、信号が別個の赤およびIR信号に復調された後に、アナログ−デジタル変換のためのシグマ−デルタ変調器を用いてなされる。シグマ−デルタ変調器を用いたパルス酸素濃度計回路の例は、特許文献1にて説明されている。この特許は、二つのシグマ−デルタ変調器の使用を示し、そのうちの一つは赤チャンネルであり、もう一つはIR(赤外線)チャンネルである。シグマ−デルタ変調器は、1ビットのデジタル分解能を提供し、シグマ−デルタ変調器の出力はフィルタリングされ、より高い分解能の信号を生成する。これは、速いオーバーサンプリングレート(通常は1200Hz)を使用し、次いで、フィルタリングし、遅い高い分解能の信号を生成することによって達成される。この特許におけるシグマ−デルタ変調器のゲインは、フィードバックパルスの幅を変化させることによって制御される。
米国特許第5,921,921号明細書
本発明は、アナログ−デジタル変換器(ADC)の後に、復調器をソフトウェアドメインに移動させる。シグマ−デルタ変調器は簡素なADCを用いて使用される。これにより、従来技術のように、二つのADCを必要とし、赤およびIR成分を復調するよりもむしろ、光電流信号のためのシングル信号経路の使用を可能にする。赤およびIR信号は、ソフトウェアまたはファームウェアプログラムを用いたデジタルドメインにおいて、後に分離される。赤およびIRの両方のための同じハードウェアを使用することによって、一方の信号に導入され、もう一方の信号に導入されないゲインエラーは存在しない。赤およびIRは同じ周波数応答エラーを有するゆえに、血液酸素化の計算はこのエラーをキャンセルする。ソフトウェアにおける復調はまた、さらに複雑な復調スキームの使用を可能にする。
本発明は、従来技術のシングルビット変換ではなく、シグマ−デルタ変調器を用いた正確なマルチビットADC変換を生成することができ、マルチビットフィードバックデジタル−アナログ変換器(DAC)を用いることによって、独自のパルス幅変調(PWM)フィードバックを提供する。そのフィードバックDACは、安定クロックによってクロックされ、二つの電圧基準の間におけるスイッチを制御する制御出力を提供し、それら二つの電圧基準は入力信号に追加される。高電圧基準が追加される時間の量対低電圧基準が追加される時間の量は、正確なアナログフィードバックを与えるために、PWM信号を提供する。本発明は、フィードバックが安定クロック信号に依存するゆえ、直線性誤差を低減する。
本発明の別の局面において、シグマ−デルタ変調器のために使用される積分器の入力部におけるスイッチは、サンプルアンドホールド回路を提供する。アナログスイッチは、積分器の演算増幅器の、非反転と反転入力部との間にてスイッチするために使用される。演算増幅器の他の入力部への接続は、同じ電圧レベルにおけるスイッチに対する入力部の電圧を維持する。電圧基準は、この第2の入力部(例えば、非反転入力部)に接続され、必要に応じて、過度の電流のためのソースまたはシンクを提供する。
本発明の別の局面において、複数のコンデンサが、シグマ−デルタ変調器の積分器のために使用される。異なるコンデンサは、受信された入力信号に依存してスイッチされる。これにより、シングルシグマ−デルタ変調器およびADCが可能となる。その理由は、異なるコンデンサは復調されるそれぞれの信号に対して専用となり得るからである。例えば、第1のコンデンサは、赤信号のために使用され得、第2のコンデンサは、赤外線信号のために使用され得る。付け加えて、第3および第4のコンデンサは、赤と赤外線との間における第1の暗(dark)信号のために、または、赤外線と赤との間の第2の暗信号のために使用され得る。従って、それぞれのコンデンサは特定の時間スロットに対する量子化誤差を格納し、その特定の時間スロットは、シグマ−デルタ変調器ADCが、復調される前にその信号を操作することを可能にさせる。
本発明の性質および利点をさらに理解するために、添付の図面に関連する以下の記載への参照がなされるべきである。
(システム全体)
図1は、本発明を具体化する酸素測定システムの実施形態を示す。センサ10は、赤および赤外線LED、ならびに光検出器を含む。これらは、ケーブル12によって、基板14へ接続される。LED駆動電流は、LED駆動インターフェース16によって提供される。センサからの、受信された光電流は、I−Vインターフェース18に提供される。IRおよび赤の電圧は、次いで、本発明を組み込む、シグマ−デルタインターフェース20に提供される。シグマ−デルタインターフェース20の出力は、10ビットA/D変換器を含むマイクロコントローラ22に提供される。マイクロコントローラ22は、プログラムのためのフラッシュメモリ、および、データのためのRAMメモリを含む。酸素濃度計はまた、フラッシュメモリ26に接続されるマイクロプロセッサチップ24を含む。最後に、クロック28が使用され、センサ10におけるデジタル較正へのインターフェース30が提供される。別個のホスト32は、処理された情報を受信し、および、アナログ表示を提供するために、ライン34上にてアナログ信号を受信する。
本発明の独自のPWMフィードバックを用いたシグマ−デルタ変調器を使用することによって、マイクロコントローラ22の簡素な内部ADCが使用され得、さらに、所望のマルチビット精度を提供し得る。本実施形態におけるADCは10ビットの連続近似(approximation)ADCである。正確に制御されたPWMフィードバックは、電圧基準において、スイッチ58およびスイッチ60を介して接続し、それらのスイッチは次いで、積分器の入力部における入力信号を用いて加算ノードにおいて加算される。平均化された加算値は、正および負の基準電圧の間において、所望のフィードバックを提供する。任意のエラーは、以下のパルス期間においてフィードバックされる。
(シグマ−デルタ変調器)
図2は本発明の一実施形態に従った、シグマ−デルタ変調器の回路図であり、図1のシグマ−デルタインターフェース20およびマイクロコントローラ22の部分を含む。特に、ライン40上のアナログ入力部は、抵抗42を介して、フィードバックコンデンサ46を有する積分器51として構成される演算増幅器44の反転入力部へ提供される。非反転入力部は基準電圧(Ref)に接続される。これは、接続抵抗48を介して、フィードバックコンデンサ52を有する積分器53として接続された第2の演算増幅器50が後ろに続く。演算増幅器50はアナログ−デジタル変換器54に接続され、アナログ−デジタル変換器54は、図1のマイクロコントローラ22において、10ビットのA/D変換器である。
デジタル出力は、第1のスイッチング回路58および第2のスイッチング回路60を介したフィードバック回路としての「デジタル−アナログ変換器」56を介して、フィードバックされる。DAC56はマイクロコントローラ22の内部にあり、図5に示されるPWM出力信号を生成する。そのPWM制御信号に応答して、スイッチング回路58は、入力信号に接続するために、抵抗66を介して、ライン62およびライン64上の正または負の基準を、演算増幅器44の反転入力部に交互に接続する。同様に、第2のスイッチング回路60は、正および負の基準を接続し、スイッチング回路58のために示される接続からは反転されている。これらは基準電圧68および70であり、それらは、抵抗72を介して、演算増幅器50の反転入力部に接続される。
デジタル−アナログ変換器56からのフィードバック信号は、正弦波形を示すシグマ−デルタ変調器のための、図3に示される通常の信号などのような、パルス幅変調(PWM)信号である。PWM信号を使用し、二つのみの電圧間をスイッチすることによって、フィードバックの直線性は、クロック信号に依存する。クロック信号が安定しているゆえ、および、アナログ電圧よりもより正確に分割され得るゆえに、直線性誤差は最小限に留められる。従来技術の装置であるシングルビット変換器よりも、マルチビットアナログ−デジタル変換器は、より低いサンプルレートでより正確な結果を可能にする。これは、ソフトウェアにおけるデシメーションフィルタに対する要求を容易にする。
(サンプルアンドホールド)
図4は本発明の一実施形態の回路図であり、スイッチがシグマ−デルタ変調器における積分器に対する入力を制御し、そのスイッチがサンプルアンドホールド回路のために使用されることを示す。図4は、アナログ−デジタル変換器54、フィードバックデジタル−アナログ変換器56、スイッチング回路58、入力抵抗42および66、およびコンデンサ46を有する積分器として構成される演算増幅器44などの、図2と同様の、多くの回路ブロックを示す。一段のみが、簡略さのために示され、図2と同様の追加的な積分器53がまた、第2の積分器のためのサンプルアンドホールドのための類似したスイッチを有して、追加され得る。
図4は、Dフリップフロップ74およびスイッチング回路76を追加する。スイッチ76は、ホールドの動作のために、演算増幅器44の入力部から入力部40を切断する。その入力部が、サンプルが保持された後に再接続される場合、入力部における電圧が、スイッチ58および抵抗66を介したフィードバック回路のために激的に変化し得るゆえに、問題が生じ得る。このフィードバックスイッチは、正および負の電圧間をスイッチするゆえ、入力電圧における相当な変化が生じ得る。例えば、フィードバックは、その入力が約1ボルトであるとすると、およそ0〜3ボルトの間において変化し得る。これは、1.5ボルトのスイングという結果になる。そのようなスイングは、演算増幅器44の反転入力に再接続した後に、電荷注入をコンデンサ46に生じさせるが、それは望ましくない。
本発明は、ノード73を演算増幅器44の非反転入力部に接続することによって、そのような電荷注入を避ける。この非反転入力部はさらに、基準電圧に接続される。これは、蓄積した電流に、移動する場所を与える。電圧の差により、基準電圧75へ、または基準電圧75からのいずれかの電流が生じる。従って、再接続の後、最小限の電荷注入が存在する。この構成の結果は、スイッチからの電荷注入が、それが存在する程度において、実質的に一定であり、それは、ソフトウェアまたはファームウェアプログラムを使用するデジタルドメインにおいて処理することによって、後にキャンセルされ得る。
図5は、図4の回路の所定の波形を示す。デジタル−アナログ変換器56の出力部におけるライン76上のパルス幅変調(PWM)信号が第1に示される。矢印は、パルスの幅がその信号に依存して変化することを示す。次に、ライン78上のサンプル/ホールド信号が示され、Dフリップフロップ74の非反転出力部が示される。最後に、演算増幅器44およびコンデンサ46の積分器の出力部におけるライン80上の電圧出力(Vo)信号が示される。見られ得るように、Vo信号はPWM信号がハイである間に減衰し、PWM信号がローであり、サンプル/ホールド信号がハイである間に、Vo信号は増加または積算される。サンプル/ホールド信号がローである間、Vo信号は一定の状態であり、それはサンプリングされ得る。図5における、それぞれの時間に、同じレベルにおいて示されるが、そのレベルは、積算の量および、PWMフィードバック信号からのパルスの幅とともに変化する。
(マルチプル・コンデンサ・シグマ−デルタ変調器)
図6は、図4の回路の修正を示し、図4のコンデンサ46は、4つのコンデンサC1、C2、C3、およびC4のうちの一つによって置き換えられ、それらは、スイッチング回路82によって選択される。
典型的な従来のパルス酸素濃度計において、二つの別個の積分器は、アナログドメインにおいて、二つの別個の信号経路および復調を用いて使用される必要があり、その二つの異なる積分器は、赤およびIR信号に対して二つの異なるコンデンサを使用し得る。入力および出力のコンデンサをスイッチすることによる代わりに、信号積分器が使用され得、アナログドメイン復調回路が除去され得る。その代わり、赤およびIR信号は、同じ積分器を介して時分割され、異なるコンデンサは、赤およびIR信号のためにスイッチされる。付け加えて、二つの追加的なコンデンサは、赤およびIR信号間の暗期間追加され得る。暗信号は、IR信号の後か、赤信号の後かによって変わり得るので、2つの異なるコンデンサは、暗信号1および暗信号2に対応するように提供され得る。従って、本発明によって、信号の復調は、デジタルドメインに移動され、且つ、それがハードウェアによってなされるよりも、ソフトウェアまたはファームウェアにおけるプログラムによってなされることを可能にする。これにより、ハードウェア回路は、単一の信号経路のみを使用することによってそのサイズが縮小されることが可能となり、スペースだけでなく、電力のコストまでも節約することが可能である。
図7は、図5と同様のPWM、サンプル/ホールド、およびVo信号を有する図6の異なる信号を示し、さらに、入力ライン40上の電圧入力(Vi)信号を示す。
入力ラインがIRから暗信号1および暗信号2へと変化すると、スイッチング回路82は、異なるコンデンサC1−C4間をスイッチする。そのスイッチングは、コントローラからの信号によって制御される。というのは、それが赤およびIRのLEDをオンおよびオフにスイッチするときを、そのコントローラは知るからであり、従って、同時にコンデンサをスイッチすることができる。
一実施形態において、図2、図4、および図6の特性が組み合わされ、PWMフィードバックを有する二段積分器を提供し、それぞれの積分器のためのスイッチング回路はその積分器のためにサンプルアンドホールドとして機能し、ならびに、複数のコンデンサは積分器のそれぞれに対してスイッチされる。従って、本発明によって、単一経路が、赤およびIR信号のために、アナログハードウェア回路を介して使用されることが可能となり、構成要素、コスト、回路のサイズ、および電力消費のコストを削減する。復調をハードウェアから、ソフトウェア/ファームウェアにおいてなされるデジタルドメインへと移動させることによって、赤およびIR信号に対しての、フィルタの不適当な組み合わせを心配する必要がなくなる。というのは、同じフィルタが使用されるからである。ハードウェアにおけるフィルタリングの正確性が構成要素の耐久性に依存しているがゆえに、同じ信号経路を使用することで、同じハードウェアの使用が可能となり、その結果、一方の信号に導入され、もう一方に導入されないゲインエラーは取り除かれる。赤およびIR信号が同じ周波数応答を有する場合、酸素飽和度を計算するために、ソフトウェアによって使用されるrat−rat(ratio−of−ratio)等式は、エラーをキャンセルする。また、ソフトウェアにおいて復調することによって、ハードウェアにおいて容易にされ得るよりも、さらに複雑な復調のスキームを可能にする。
当業者によって理解されるように、本発明は、その本質的な特性から逸脱することなく、他の特定の形式において具体化され得る。例えば、3次の変調器は使用され得、あるいは、より高い、または低い分解能のマルチビットアナログ−デジタル変換器が使用され得る。無数の他の変形が本発明の本質的な特性から逸脱することなく、回路においてなされ得る。従って、前述の記載は例示のためのみであって、添付の請求の範囲において説明される本発明の範囲を限定するものではない。
本発明を組み込む酸素濃度計のブロック図である。 本発明の一実施形態に従った、二段階シグマ−デルタ変調器の回路図である。 典型的なシグマ−デルタ変調器出力の図である。 電荷注入を避けるためのアナログスイッチを有するサンプルアンドホールド回路のためのシグマ−デルタ変調器を用いる本発明の一実施形態に従った、シグマ−デルタ変調器の回路図である。 図4の回路の様々な信号を示すタイミング図である。 積分器において複数のコンデンサを利用する本発明に従った、シグマ−デルタ変調器の一実施形態の回路図である。 図6の回路の異なる信号を示すタイミング図である。

Claims (19)

  1. アナログセンサ信号を受信するように接続される入力部を有するシグマ−デルタ変調器と、
    該入力部に接続する第1および第2の基準電圧のスイッチングをするための、該入力部に結合される第1のスイッチング回路と、
    該スイッチング回路によって、該第1および該第2の基準電圧の該スイッチングを制御するための、該シグマ−デルタ変調器の出力部に結合されるフィードバック回路と
    を備える、酸素濃度計装置。
  2. デジタル出力を提供するために、前記シグマ−デルタ変調器の前記出力部に結合されるマルチビットアナログ−デジタル変換器をさらに備え、
    前記フィードバック回路は、該デジタル出力部に結合される入力部、および該スイッチング回路に結合される出力部を有する、デジタル−アナログ変換器を含む、請求項1に記載の酸素濃度計装置。
  3. 前記スイッチング回路と前記シグマ−デルタ変調器の入力部との間において結合される抵抗をさらに備える、請求項1に記載の酸素濃度計装置。
  4. 前記シグマ−デルタ変調器が第1および第2の積分器を備え、前記酸素濃度計装置は、
    該第2の積分器の入力部に結合され、前記フィードバック回路によって制御される第2のスイッチング回路であって、前記第1のスイッチング回路が前記第1の電圧基準に接続する場合に、前記第2の電圧基準にスイッチし、該第1のスイッチング回路が該第2の電圧基準にスイッチする場合、該第1の電圧基準にスイッチする、第2のスイッチング回路をさらに備える、請求項1に記載の酸素濃度計装置。
  5. 前記シグマ−デルタ変調器が積分器として構成される演算増幅器を含み、前記酸素濃度計装置は、
    前記入力部を該演算増幅器の反転および非反転入力部に交互に結合するサンプルアンドホールドとして機能するように構成された第2のスイッチング回路と、
    該第2のスイッチング回路のスイッチを制御するための、前記フィードバック回路に結合される、制御回路と
    をさらに備える、請求項1に記載の酸素濃度計装置。
  6. 前記制御回路がフリップフロップを備える、請求項5に記載の酸素濃度計装置。
  7. 前記シグマ−デルタ変調器が積分器を含み、前記酸素濃度計装置は、
    少なくとも第1および第2のコンデンサと、
    第1のセンサ信号を受け取った後、該第1のコンデンサを該積分器に接続し、第2のセンサ信号を受け取った後、該第2のコンデンサを該積分器に接続するための、コンデンサスイッチング回路と
    をさらに備える、請求項1に記載の酸素濃度計装置。
  8. 前記第1のセンサ信号が赤信号であり、前記第2のセンサ信号が赤外線信号である、請求項7に記載の酸素濃度計装置。
  9. 前記赤および前記赤外線信号の間における暗信号を受け取った後、前記積分器に接続する、第3のコンデンサをさらに備える、請求項8に記載の酸素濃度計装置。
  10. 前記赤外線信号と前記赤信号との間における第2の暗信号に対して、前記積分器に接続するための第4のコンデンサをさらに備える、請求項9に記載の酸素濃度計装置。
  11. 前記シグマ−デルタ変調器を介したシングル信号経路は、赤および赤外線信号の両方に対して使用される、請求項1に記載の酸素濃度計装置。
  12. デジタル出力を提供するために、前記シグマ−デルタ変調器の前記出力部に結合されるマルチビットアナログ−デジタル変換器と、
    該デジタル出力を赤および赤外線デジタル信号に復調するためのプログラムを含むメモリと
    をさらに備える、請求項11に記載の酸素濃度計装置。
  13. アナログセンサ信号を受信するように結合される入力部を有するシグマ−デルタ変調器と、
    該入力部に接続する第1および第2の基準電圧のスイッチングをするための、該入力部に結合される第1のスイッチング回路と、
    デジタル出力を提供するために、該シグマ−デルタ変調器の該出力部に結合されるマルチビットアナログ−デジタル変換器と、
    該スイッチング回路によって、該第1および該第2の基準電圧の該スイッチングを制御するための、該マルチビットアナログ−デジタル変換器出力部に結合されるフィードバック回路であって、パルス幅変調信号を該スイッチング回路に提供する、フィードバック回路と、
    該スイッチング回路と該シグマ−デルタ変調器の入力部との間において結合される抵抗と
    を備える、酸素濃度計装置。
  14. アナログセンサ信号を受信するように結合される入力部を有するシグマ−デルタ変調器であって、積分器として構成される演算増幅器を含む、シグマ−デルタ変調器と、
    該入力部を該演算増幅器の反転および非反転入力部に交互に結合することによってサンプルアンドホールドとして機能するように構成されたスイッチング回路と、
    該シグマ−デルタ変調器の出力部と該入力部との間において結合されるフィードバック回路と、
    該スイッチング回路のスイッチを制御するための、該フィードバック回路へ結合される制御回路と
    を備える、酸素濃度計装置。
  15. アナログセンサ信号を受信するように結合される入力部を有するシグマ−デルタ変調器であって、積分器を含む、シグマ−デルタ変調器と、
    少なくとも第1および第2のコンデンサと、
    第1のセンサ信号を受け取った後、該第1のコンデンサを該積分器に接続し、第2のセンサ信号を受け取った後、該第2のコンデンサを該積分器に接続するための、コンデンサスイッチング回路と
    を備える、酸素濃度計装置。
  16. 前記第1のセンサ信号が赤信号であり、前記第2のセンサ信号が赤外線信号である、請求項16に記載の酸素濃度計装置。
  17. 前記赤および前記赤外線信号の間における暗信号を受け取った後、前記積分器に接続する、第3のコンデンサをさらに備える、請求項17に記載の酸素濃度計装置。
  18. 前記赤外線信号と前記赤信号との間における第2の暗信号に対して、前記積分器に接続するための第4のコンデンサをさらに備える、請求項18に記載の酸素濃度計装置。
  19. アナログセンサ信号を受信するように結合される入力部を有するシグマ−デルタ変調器と、
    デジタル出力を提供するために、該シグマ−デルタ変調器の出力部に結合されるマルチビットアナログ−デジタル変換器と、
    該アナログ−デジタル変換器の出力部と該シグマ−デルタ変調器の入力部との間において結合されるフィードバック回路と、
    該デジタル出力を赤および赤外線デジタル信号に復調するためのプログラムを含むメモリと
    を備え、
    該シグマ−デルタ変調器を介したシングル信号経路が、変調された赤および赤外線信号のために使用される、酸素濃度計装置。
JP2007500973A 2004-02-25 2005-02-24 シグマ−デルタ変調を用いたマルチビットadc Expired - Fee Related JP4717059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/787,542 2004-02-25
US10/787,542 US7142142B2 (en) 2004-02-25 2004-02-25 Multi-bit ADC with sigma-delta modulation
PCT/US2005/005913 WO2005082236A2 (en) 2004-02-25 2005-02-24 Multi-bit adc with sigma-delta modulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007523727A true JP2007523727A (ja) 2007-08-23
JP4717059B2 JP4717059B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=34861916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500973A Expired - Fee Related JP4717059B2 (ja) 2004-02-25 2005-02-24 シグマ−デルタ変調を用いたマルチビットadc

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7142142B2 (ja)
EP (1) EP1722671B1 (ja)
JP (1) JP4717059B2 (ja)
KR (1) KR20070024491A (ja)
CN (1) CN1929778A (ja)
AT (1) ATE432039T1 (ja)
AU (1) AU2005216956A1 (ja)
CA (1) CA2556754C (ja)
DE (1) DE602005014618D1 (ja)
ES (1) ES2327759T3 (ja)
MX (1) MXPA06009748A (ja)
WO (1) WO2005082236A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526496A (ja) * 2007-05-02 2010-07-29 シーラス ロジック,インコーポレイテッド 積分回路への直接出力接続のある内部安定器経路を持つデルタシグマ変調を使用した信号処理システム
US10758134B2 (en) 2014-07-28 2020-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Sensor, sensor apparatus, and electronic device

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60315524T2 (de) * 2003-09-22 2008-04-30 Tc Electronic A/S Selbstoszillierender a/d-umsetzer
EP1860991B1 (en) 2005-03-01 2019-04-24 Masimo Laboratories, Inc. Noninvasive multi-parameter patient monitor
WO2006108452A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Semtech Neuchâtel SA Electronic circuit for the analog-to-digital conversion of an analog input signal
EP1801977B1 (en) * 2005-12-22 2009-07-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson AB (Publ) Adjusting an input signal level of a sigma-delta converter
US9300261B2 (en) * 2006-03-10 2016-03-29 Nvidia Corporation Method and apparatus for efficient load biasing
US7548178B2 (en) * 2006-03-10 2009-06-16 Nvidia Corporation Method and apparatus for ADC size and performance optimization
US7221303B1 (en) * 2006-03-24 2007-05-22 Cirrus Logic, Inc. Delta sigma modulator analog-to-digital converters with multiple threshold comparisons during a delta sigma modulator output cycle
TWI318508B (en) * 2006-04-19 2009-12-11 Realtek Semiconductor Corp Sigma-delta modulator
JP2008041884A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Rohm Co Ltd 半導体集積回路およびそれを備えた電子機器
US7375666B2 (en) * 2006-09-12 2008-05-20 Cirrus Logic, Inc. Feedback topology delta-sigma modulator having an AC-coupled feedback path
US7423567B2 (en) * 2006-09-12 2008-09-09 Cirrus Logic, Inc. Analog-to-digital converter (ADC) having a reduced number of quantizer output levels
US8600467B2 (en) 2006-11-29 2013-12-03 Cercacor Laboratories, Inc. Optical sensor including disposable and reusable elements
US8362838B2 (en) * 2007-01-19 2013-01-29 Cirrus Logic, Inc. Multi-stage amplifier with multiple sets of fixed and variable voltage rails
TWI400891B (zh) * 2007-02-15 2013-07-01 Realtek Semiconductor Corp 應用於三角積分調變器中之濾波電路及其相關濾波方法
JP4816508B2 (ja) 2007-03-02 2011-11-16 ヤマハ株式会社 Δς型ad変換器およびd級アンプ並びにdc−dc変換器
US20080221418A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Masimo Corporation Noninvasive multi-parameter patient monitor
US7667408B2 (en) * 2007-03-12 2010-02-23 Cirrus Logic, Inc. Lighting system with lighting dimmer output mapping
US7804256B2 (en) 2007-03-12 2010-09-28 Cirrus Logic, Inc. Power control system for current regulated light sources
US8018171B1 (en) 2007-03-12 2011-09-13 Cirrus Logic, Inc. Multi-function duty cycle modifier
US8076920B1 (en) 2007-03-12 2011-12-13 Cirrus Logic, Inc. Switching power converter and control system
EP2476369B1 (en) 2007-03-27 2014-10-01 Masimo Laboratories, Inc. Multiple wavelength optical sensor
US8374665B2 (en) 2007-04-21 2013-02-12 Cercacor Laboratories, Inc. Tissue profile wellness monitor
US7696913B2 (en) * 2007-05-02 2010-04-13 Cirrus Logic, Inc. Signal processing system using delta-sigma modulation having an internal stabilizer path with direct output-to-integrator connection
US8102127B2 (en) 2007-06-24 2012-01-24 Cirrus Logic, Inc. Hybrid gas discharge lamp-LED lighting system
US7714757B2 (en) * 2007-09-26 2010-05-11 Medtronic, Inc. Chopper-stabilized analog-to-digital converter
US7623053B2 (en) * 2007-09-26 2009-11-24 Medtronic, Inc. Implantable medical device with low power delta-sigma analog-to-digital converter
US7479910B1 (en) * 2007-09-26 2009-01-20 Medtronic, Inc. Capacitive digital-to-analog converter reset in an implantable medical device analog-to-digital converter
KR100949880B1 (ko) * 2007-10-31 2010-03-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
US7804697B2 (en) * 2007-12-11 2010-09-28 Cirrus Logic, Inc. History-independent noise-immune modulated transformer-coupled gate control signaling method and apparatus
US8022683B2 (en) * 2008-01-30 2011-09-20 Cirrus Logic, Inc. Powering a power supply integrated circuit with sense current
US7755525B2 (en) * 2008-01-30 2010-07-13 Cirrus Logic, Inc. Delta sigma modulator with unavailable output values
US8576589B2 (en) * 2008-01-30 2013-11-05 Cirrus Logic, Inc. Switch state controller with a sense current generated operating voltage
US8008898B2 (en) 2008-01-30 2011-08-30 Cirrus Logic, Inc. Switching regulator with boosted auxiliary winding supply
US9560994B2 (en) * 2008-03-26 2017-02-07 Covidien Lp Pulse oximeter with adaptive power conservation
US7759881B1 (en) 2008-03-31 2010-07-20 Cirrus Logic, Inc. LED lighting system with a multiple mode current control dimming strategy
US8008902B2 (en) 2008-06-25 2011-08-30 Cirrus Logic, Inc. Hysteretic buck converter having dynamic thresholds
US20090326347A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Bennett Scharf Synchronous Light Detection Utilizing CMOS/CCD Sensors For Oximetry Sensing
WO2010003134A2 (en) 2008-07-03 2010-01-07 Masimo Laboratories, Inc. Protrusion, heat sink, and shielding for improving spectroscopic measurement of blood constituents
US8212491B2 (en) * 2008-07-25 2012-07-03 Cirrus Logic, Inc. Switching power converter control with triac-based leading edge dimmer compatibility
US8344707B2 (en) * 2008-07-25 2013-01-01 Cirrus Logic, Inc. Current sensing in a switching power converter
US8847719B2 (en) 2008-07-25 2014-09-30 Cirrus Logic, Inc. Transformer with split primary winding
US8630691B2 (en) 2008-08-04 2014-01-14 Cercacor Laboratories, Inc. Multi-stream sensor front ends for noninvasive measurement of blood constituents
US8487546B2 (en) * 2008-08-29 2013-07-16 Cirrus Logic, Inc. LED lighting system with accurate current control
JP5177094B2 (ja) * 2008-08-29 2013-04-03 ブラザー工業株式会社 パルス幅変調方式とデジタルアナログコンバータとを使用する高圧電源装置、その制御装置及びその製造方法
US8222872B1 (en) 2008-09-30 2012-07-17 Cirrus Logic, Inc. Switching power converter with selectable mode auxiliary power supply
US8179110B2 (en) * 2008-09-30 2012-05-15 Cirrus Logic Inc. Adjustable constant current source with continuous conduction mode (“CCM”) and discontinuous conduction mode (“DCM”) operation
US8288954B2 (en) 2008-12-07 2012-10-16 Cirrus Logic, Inc. Primary-side based control of secondary-side current for a transformer
US8362707B2 (en) 2008-12-12 2013-01-29 Cirrus Logic, Inc. Light emitting diode based lighting system with time division ambient light feedback response
US8299722B2 (en) 2008-12-12 2012-10-30 Cirrus Logic, Inc. Time division light output sensing and brightness adjustment for different spectra of light emitting diodes
US7994863B2 (en) * 2008-12-31 2011-08-09 Cirrus Logic, Inc. Electronic system having common mode voltage range enhancement
KR101543674B1 (ko) * 2009-01-13 2015-08-11 삼성전자주식회사 킥-백 노이즈를 감소시킬 수 있는 이미지 센서 및 이를 포함하는 이미지 픽-업 장치
US8482223B2 (en) 2009-04-30 2013-07-09 Cirrus Logic, Inc. Calibration of lamps
US8509869B2 (en) 2009-05-15 2013-08-13 Covidien Lp Method and apparatus for detecting and analyzing variations in a physiologic parameter
US8963535B1 (en) 2009-06-30 2015-02-24 Cirrus Logic, Inc. Switch controlled current sensing using a hall effect sensor
US8248145B2 (en) * 2009-06-30 2012-08-21 Cirrus Logic, Inc. Cascode configured switching using at least one low breakdown voltage internal, integrated circuit switch to control at least one high breakdown voltage external switch
US8198874B2 (en) * 2009-06-30 2012-06-12 Cirrus Logic, Inc. Switching power converter with current sensing transformer auxiliary power supply
US8212493B2 (en) 2009-06-30 2012-07-03 Cirrus Logic, Inc. Low energy transfer mode for auxiliary power supply operation in a cascaded switching power converter
US8494786B2 (en) 2009-07-30 2013-07-23 Covidien Lp Exponential sampling of red and infrared signals
US7903010B1 (en) 2009-08-31 2011-03-08 Cirrus Logic, Inc. Delta-sigma analog-to-digital converter (ADC) having a serialized quantizer output
US8861669B2 (en) * 2009-09-30 2014-10-14 Synaptics Incorporated Stream clock recovery in high definition multimedia digital system
US9155174B2 (en) 2009-09-30 2015-10-06 Cirrus Logic, Inc. Phase control dimming compatible lighting systems
US8654483B2 (en) * 2009-11-09 2014-02-18 Cirrus Logic, Inc. Power system having voltage-based monitoring for over current protection
US9839381B1 (en) 2009-11-24 2017-12-12 Cercacor Laboratories, Inc. Physiological measurement system with automatic wavelength adjustment
US8801613B2 (en) 2009-12-04 2014-08-12 Masimo Corporation Calibration for multi-stage physiological monitors
US20110141016A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Lu Chun Hao Mouse for measuring consistency of blood oxygen
WO2011089859A1 (ja) * 2010-01-20 2011-07-28 パナソニック株式会社 Δσadc
US9212951B2 (en) * 2010-07-01 2015-12-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Object detection device
EP2448123B1 (en) 2010-10-29 2013-06-19 ST-Ericsson SA Analog to digital conversion
KR20130015162A (ko) * 2011-08-02 2013-02-13 에스케이하이닉스 주식회사 아날로그 디지털 컨버터, 이를 구비하는 이미지 센서, 및 이미지 센서를 구비하는 장치
CN102684701B (zh) * 2012-04-27 2014-07-09 苏州上声电子有限公司 基于编码转换的数字扬声器驱动方法和装置
US8643524B1 (en) 2012-09-27 2014-02-04 Cirrus Logic, Inc. Feed-forward analog-to-digital converter (ADC) with a reduced number of amplifiers and feed-forward signal paths
DE102012113008A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Hamilton Bonaduz Ag Vorrichtung und Verfahren zur Messung eines periodischen Signals
US20150256151A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-10 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus to reduce noise in ct data acquisition systems
KR101932545B1 (ko) * 2014-04-29 2019-03-15 한화테크윈 주식회사 이미지처리프로세서를 포함한 영상처리장치
EP3091654B1 (en) * 2014-09-30 2018-09-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Motor control device and motor control method
GB2532015B (en) * 2014-11-04 2018-12-26 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Improved analogue-to-digital convertor
TWI812673B (zh) 2018-02-12 2023-08-21 美商富曼西公司 用於防治無脊椎害蟲之萘異噁唑啉化合物
EP3803307B1 (en) 2018-05-28 2023-08-16 Sciosense B.V. Sensor arrangement and method of operating a sensor arrangement
CN109171764A (zh) * 2018-10-24 2019-01-11 重庆科技学院 一种基于单片机的血氧检测方法
US11647311B2 (en) 2021-01-14 2023-05-09 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensor with delta sigma modulators and shared filters
EP4040682A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-10 Imec VZW An analog-to-digital converter circuitry, an integrated circuit device, a photoplethysmogram detector, a wearable device and a method for analog-to-digital conversion

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159518A (ja) * 1985-12-30 1987-07-15 Oki Electric Ind Co Ltd 多重化デルタ・シグマ(δς)形a/d変換器
JPH06507485A (ja) * 1991-03-07 1994-08-25 マシモ・コーポレイション 信号処理装置および方法
JPH07249989A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Yamaha Corp アナログ/ディジタル変換器
JPH10507118A (ja) * 1991-03-07 1998-07-14 マシモ コーポレイション 信号処理装置
JPH11112245A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Sharp Corp ディジタルスイッチングアンプ
US5921921A (en) * 1996-12-18 1999-07-13 Nellcor Puritan-Bennett Pulse oximeter with sigma-delta converter
JPH11512274A (ja) * 1996-07-01 1999-10-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 低電力デルタ・シグマ変換器
JP2000252829A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Yokogawa Electric Corp Σδad変換器及びこれを用いた流量流速測定装置
JP2001274685A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Toshiba Corp 選択回路、d/a変換器及びa/d変換器
JP2002185329A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Yokogawa Electric Corp Σδad変換器
JP2002314425A (ja) * 2001-02-09 2002-10-25 Sony Corp デルタシグマ変調装置及び方法、並びにデジタル信号処理装置及び方法
JP2003234638A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Yamatake Corp 多入力積分回路及び多入力δς変調回路

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802486A (en) 1985-04-01 1989-02-07 Nellcor Incorporated Method and apparatus for detecting optical pulses
US4928692A (en) 1985-04-01 1990-05-29 Goodman David E Method and apparatus for detecting optical pulses
US4911167A (en) 1985-06-07 1990-03-27 Nellcor Incorporated Method and apparatus for detecting optical pulses
US4934372A (en) 1985-04-01 1990-06-19 Nellcor Incorporated Method and apparatus for detecting optical pulses
US4802485A (en) * 1987-09-02 1989-02-07 Sentel Technologies, Inc. Sleep apnea monitor
US4851841A (en) * 1987-10-02 1989-07-25 Crystal Semiconductor Corporation Gain scaling of oversampled analog-to-digital converters
WO1989012280A1 (en) 1988-06-09 1989-12-14 Asahi Kasei Microsystems Co., Ltd. Analog operation circuit
US4939516B1 (en) * 1988-06-13 1993-10-26 Crystal Semiconductor Corporation Chopper stabilized delta-sigma analog-to-digital converter
GB9103777D0 (en) * 1991-02-22 1991-04-10 B & W Loudspeakers Analogue and digital convertors
MX9702434A (es) * 1991-03-07 1998-05-31 Masimo Corp Aparato de procesamiento de señales.
US5351685A (en) 1991-08-05 1994-10-04 Nellcor Incorporated Condensed oximeter system with noise reduction software
US5181032A (en) * 1991-09-09 1993-01-19 General Electric Company High-order, plural-bit-quantization sigma-delta modulators using single-bit digital-to-analog conversion feedback
EP0866548B1 (en) * 1992-04-30 2001-01-03 Hewlett-Packard Company Differential integrating amplifier with switched capacitor circuit for precision input resistors
US5368224A (en) 1992-10-23 1994-11-29 Nellcor Incorporated Method for reducing ambient noise effects in electronic monitoring instruments
US5368026A (en) 1993-03-26 1994-11-29 Nellcor Incorporated Oximeter with motion detection for alarm modification
US5621408A (en) * 1995-02-24 1997-04-15 Lecroy Corporation Delta sigma analog-to-digital converter with temporally interleaved architecture
US5685301A (en) * 1995-06-16 1997-11-11 Ohmeda Inc. Apparatus for precise determination of operating characteristics of optical devices contained in a monitoring probe
US5746697A (en) 1996-02-09 1998-05-05 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Medical diagnostic apparatus with sleep mode
US5745060A (en) * 1996-02-12 1998-04-28 Analog Devices, Inc. Gain calibration circuitry for an analog to digital converter
US5913826A (en) 1996-06-12 1999-06-22 K-One Technologies Wideband external pulse cardiac monitor
US5815102A (en) 1996-06-12 1998-09-29 Audiologic, Incorporated Delta sigma pwm dac to reduce switching
US5907299A (en) * 1996-10-23 1999-05-25 Sonix Technologies, Inc. Analog-to digital converter with delta-sigma modulator
US6002952A (en) * 1997-04-14 1999-12-14 Masimo Corporation Signal processing apparatus and method
US6292121B1 (en) * 1998-01-09 2001-09-18 Lecroy Corporation Delta sigma-analog-to-digital converter
US6040793A (en) * 1998-03-18 2000-03-21 Analog Devices, Inc. Switched-capacitor sigma-delta analog-to-digital converter with input voltage overload protection
CN1127217C (zh) * 1998-12-10 2003-11-05 印芬龙科技股份有限公司 模/数转换器
US6226539B1 (en) 1999-05-26 2001-05-01 Mallinckrodt, Inc. Pulse oximeter having a low power led drive
US6229466B1 (en) 1999-08-23 2001-05-08 Level One Communications, Inc. Digital calibration method and apparatus for multi-bit delta-sigma D/A converter
US6360113B1 (en) 1999-12-17 2002-03-19 Datex-Ohmeda, Inc. Photoplethysmographic instrument
US6445302B2 (en) * 2000-02-14 2002-09-03 Anthony Vena Pet wireless doorbell device
JP2001237706A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Hitachi Ltd Δς型ad変換器
US6473018B2 (en) * 2000-04-13 2002-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Delta sigma analog-to-digital converter
US6346898B1 (en) * 2000-08-07 2002-02-12 Audio Logic, Inc. Multilevel analog to digital data converter having dynamic element matching in a reference data path
US6664908B2 (en) * 2001-09-21 2003-12-16 Honeywell International Inc. Synchronized pulse width modulator
US6674381B1 (en) * 2003-02-28 2004-01-06 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus for tone reduction in sigma delta modulators

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159518A (ja) * 1985-12-30 1987-07-15 Oki Electric Ind Co Ltd 多重化デルタ・シグマ(δς)形a/d変換器
JPH06507485A (ja) * 1991-03-07 1994-08-25 マシモ・コーポレイション 信号処理装置および方法
JPH10507118A (ja) * 1991-03-07 1998-07-14 マシモ コーポレイション 信号処理装置
JPH07249989A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Yamaha Corp アナログ/ディジタル変換器
JPH11512274A (ja) * 1996-07-01 1999-10-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 低電力デルタ・シグマ変換器
US5921921A (en) * 1996-12-18 1999-07-13 Nellcor Puritan-Bennett Pulse oximeter with sigma-delta converter
JPH11112245A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Sharp Corp ディジタルスイッチングアンプ
JP2000252829A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Yokogawa Electric Corp Σδad変換器及びこれを用いた流量流速測定装置
JP2001274685A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Toshiba Corp 選択回路、d/a変換器及びa/d変換器
JP2002185329A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Yokogawa Electric Corp Σδad変換器
JP2002314425A (ja) * 2001-02-09 2002-10-25 Sony Corp デルタシグマ変調装置及び方法、並びにデジタル信号処理装置及び方法
JP2003234638A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Yamatake Corp 多入力積分回路及び多入力δς変調回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526496A (ja) * 2007-05-02 2010-07-29 シーラス ロジック,インコーポレイテッド 積分回路への直接出力接続のある内部安定器経路を持つデルタシグマ変調を使用した信号処理システム
US10758134B2 (en) 2014-07-28 2020-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Sensor, sensor apparatus, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US20050184895A1 (en) 2005-08-25
EP1722671A2 (en) 2006-11-22
US20070132618A1 (en) 2007-06-14
CA2556754A1 (en) 2005-09-09
AU2005216956A1 (en) 2005-09-09
CN1929778A (zh) 2007-03-14
MXPA06009748A (es) 2007-03-15
EP1722671B1 (en) 2009-05-27
US7355539B2 (en) 2008-04-08
ATE432039T1 (de) 2009-06-15
WO2005082236A3 (en) 2005-12-01
DE602005014618D1 (de) 2009-07-09
US7142142B2 (en) 2006-11-28
KR20070024491A (ko) 2007-03-02
ES2327759T3 (es) 2009-11-03
CA2556754C (en) 2013-06-11
WO2005082236A2 (en) 2005-09-09
JP4717059B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717059B2 (ja) シグマ−デルタ変調を用いたマルチビットadc
US7400919B2 (en) Oximeter ambient light cancellation
JP4701235B2 (ja) 酸素濃度計クロストーク減少
JP4705626B2 (ja) 生理学的信号のアナログ表示を出力するデルタ−シグマ変調器
EP0734223B1 (en) Medical sensor with amplitude independent output
US5676141A (en) Electronic processor for pulse oximeters
EP1146648A2 (en) Delta sigma analog-to-digital converter
JP2007523730A (ja) パルス酸素濃度計におけるled順電圧推定
US8078248B2 (en) Digital logic module of oximeter sensor probe
JPH046917A (ja) モノリシツク集積化高分解能a/dコンバータ
JP2016214335A (ja) 脈拍計及び脈拍計の調整方法
US20130021018A1 (en) Ambient Noise Cancellation in Pulsed Input System
KR101760511B1 (ko) 환경 센서 신호 검출 회로, 바이오 센서 신호 검출 회로 및 이들을 포함하는 이종 센서 인터페이스
Ebrahimi et al. Ultra-low power photoplethysmography (PPG) sensors: a methodological review
ES2382168T3 (es) Convertidor analógico/digital con una topología de SAR así como procedimiento correspondiente
Lu et al. A review of PPG/NIRS acquisition ASIC and system
JP3450837B2 (ja) デルタシグマ型アナログ・デジタル変換器
JP4962234B2 (ja) パルスオキシメータ
JP6491535B2 (ja) 脈拍計
KR102646181B1 (ko) 광학기반 생체신호 측정 장치
CN110120797B (zh) 用于驱动led的匹配滤波器以及包括匹配滤波器的电子设备
Van Helleputte et al. Advances in biomedical sensor systems for wearable health
Marefat Toward Cuffless Blood Pressure Monitoring: Integrated Microsystems for Implantable Recording of Photoplethysmogram
RU1821134C (ru) Фотоплетизмограф
Temes Multiplexed Incremental Data Converters for EEG Monitoring and Recording

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080716

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4717059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees