JP2007520471A - Ppar受容体調節物質としての二環式誘導体 - Google Patents

Ppar受容体調節物質としての二環式誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007520471A
JP2007520471A JP2006547017A JP2006547017A JP2007520471A JP 2007520471 A JP2007520471 A JP 2007520471A JP 2006547017 A JP2006547017 A JP 2006547017A JP 2006547017 A JP2006547017 A JP 2006547017A JP 2007520471 A JP2007520471 A JP 2007520471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
alkyl
trifluoromethylphenyl
indazol
propionic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006547017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007520471A5 (ja
Inventor
スコット・ユージーン・コナー
ネイサン・ブライアン・マントロ
チュ・グオシン
ロバート・ジェイソン・ハー
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2007520471A publication Critical patent/JP2007520471A/ja
Publication of JP2007520471A5 publication Critical patent/JP2007520471A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles

Abstract

本発明は、以下の構造式I
Figure 2007520471

(式中、(a)R2は、C0−C8アルキル及びC1-4−ヘテロアルキルからなる群から選択され、(b)Xは、単結合、O、S、S(O)2及びNからなる群から選択され、(c)Uは、1個の炭素原子がO、NH、又はSと任意に代替される脂肪族リンカーであり、このような脂肪族リンカーは、各々がR30から独立して選択された1〜4個の置換基で任意に置換され、(d)Yは、C、NH、及び単結合からなる群から選択され、(e)Eは、C(R3)(R4)A又はAである。)で表される化合物、並びにその立体異性体、製薬的に許容される塩、溶媒和物及び水和物に関する。

Description

発明の詳細な説明
(発明の背景)
ペルオキシソーム増殖活性化受容体(Peroxisome Proliferator Activated Receptors(PPAR))は、リガンド依存性の転写の促進及び抑制に介在する、巨大かつ多様なタンパク質群である核内ホルモン受容体スーパーファミリーの一員である。PPARの三種のサブタイプであるPPARα、PPARγ及びPPARδが分離されている。
各アイソフォームの発現プロファイルは他とは有意に異なっており、PPARαは主に肝臓内で発現するが限局することはなく、PPARγは主に脂肪組織内で発現し、PPARδはいたる所で発現する。個々のPPARアイソフォーム及びリガンドの研究によって、これらがインシュリン抵抗性及び糖尿病、並びに例えば高脂血症及び脂質代謝異常症等の脂質異常に関連したプロセスを調節すること明らかになっている。例えばピオグリタゾンのようなPPARγアゴニストは、インシュリン非依存性糖尿病の治療に有用である。このようなPPARγアゴニストは、インシュリン感受性と関連している。
フェノフィブレートのようなPPARαアゴニストは、高脂血症の治療に有用である可能性がある。人に対するPPARδアゴニストの有用性を明らかにしている臨床的証拠は存在しないが、数種の臨床前試験は、PPARδアゴニストが糖尿病及び脂質異常の治療に有用であることを示唆している。
メタボリック症候群を構成する状態(肥満症、インシュリン抵抗性、高脂血症、高血圧及びアテローム性動脈硬化症)の発生頻度は、益々増加している。患者の未だ応じられていない臨床上の必要性に対処する新しい薬剤が必要とされる。
PPARδアゴニストは、メタボリック症候群及びアテローム性動脈硬化症に関連した多数のパラメータの調節に有用な治療法である可能性が指摘されている。例えば、肥満した、非糖尿病のアカゲザルにおいて、PPARδアゴニストは血中トリグリセリド及びLDLを低下させ、インシュリン基礎値を低下させ、またHDLを増加させた(Oliver、W.R.等、Proc Natl Acad Sci 98:5306−5311、2001)。PPARδアゴニストを使用した際に観察されたインシュリン感受性は、一部は筋細胞の脂肪の低下によるものと考えられる(Dressel、U.等、Mol Endocrinol 17:2477−2493、2003)。
さらに、アテローム性動脈硬化症は、脂質代謝異常症の結果発生すると考えられ、また炎症性疾患と関連している可能性がある。C反応性タンパク質(CRP)の産生は炎症、感染及び組織損傷の殆どの形態に対する急性期の反応の一部である。これは軽度の炎症のマーカーとして診断的に測定されている。3mg/Lを越える血漿CRP値は、冠動脈疾患のリスクが高いことを示唆するものと考えられる(J.Clin.Invest 111:1085−1812、2003)。
PPARδアゴニストは、抗炎症作用に介在すると信じられている。実際、LPSによって刺激されたマクロファージをPPARδアゴニストで処理すると、iNOS、IL−12、及びIL−6の発現が低下することが観察されている(Welch、J.S.等、Proc Natl Acad Sci 100:6712−6717 2003)。
活性薬剤がPPAR受容体サブタイプを選択的に調節して、特に所望される薬理学的プロファイルを提供することが極めて望ましいと思われる。場合により、活性薬剤が二種以上のPPAR受容体サブタイプを選択的に調節して、所望の薬理学的プロファイルを提供すると望ましいであろう。
(発明の要旨)
本発明は、以下の構造式I
Figure 2007520471
(式中、
(a)R1は、水素、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルからなる群から選択され、ここでC1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、各々、R1’から独立して選択された1〜3個の置換基で任意に置換され、
(b)R1’、R26、R27、R28及びR31は、各々、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリールオキシ、アリール−C0-4−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(O)R13、COOR14、OC(O)R15、OS(O)2R16、N(R17)2、NR18C(O)R19、NR20SO2R21、SR22、S(O)R23、S(O)2R24、及びS(O)2N(R25)2からなる群から独立して選択され、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24及びR25は、各々、水素、C1−C6アルキル及びアリールからなる群から独立して選択され、
(c)R2は、C0−C8アルキル及びC1-4−ヘテロアルキルからなる群から選択され、
(d)Xは、単結合、O、S、S(O)2及びNからなる群から選択され、
(e)Uは、1個の炭素原子がO、NH、又はSと任意に代替される脂肪族リンカーであり、このような脂肪族リンカーは、各々がR30から独立して選択された1〜4個の置換基で任意に置換され、
(f)Yは、C、NH、及び単結合からなる群から選択され、
(g)Eは、C(R3)(R4)A又はAであり、ここで
(i)Aは、カルボキシル、テトラゾール、C1−C6アルキルニトリル、カルボキサミド、スルホンアミド及びアシルスルホンアミドからなる群から選択され、ここでスルホンアミド、アシルスルホンアミド及びテトラゾールは、各々、R7から独立して選択された1〜2個の基で任意に置換され、
(ii)各R7は、水素、C1−C6ハロアルキル、アリールC0−C4アルキル及びC1−C6アルキルからなる群から独立して選択され、
(iii)R3は、水素、C1−C5アルキル、及びC1−C5アルコキシからなる群から選択され、そして、
(iv)R4は、H、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキル、及びアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、R3及びR4は任意に組み合わされてC3−C4シクロアルキルを形成してもよく、ここでアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキル及びアリール−アルキルは、R26から各々独立して選択された1〜3個の置換基で各々任意に置換され、
(h)R8は、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、及びハロからなる群から選択され、
(i)R9は、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、ハロ、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリール、C1−C6アリル、SR29、及びOR29からなる群から選択され、ここでアリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリールは、各々、R27から独立して選択された1〜3個で任意に置換され、R29は、水素、C1−C4アルキレニル、及びC1−C4アルキルからなる群から選択され、R8及びR9は任意に組み合わされて、R8及びR9が結合するフェニルと共に縮合二環を形成する5員環を形成するが、但し、R8及びR9が縮合環を形成する場合、E−Y−基は、R8及びR9が縮合する二環の5員環上の利用可能な任意の位置に結合されるものとし、
(j)R10、R11は、各々、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12’’、C0−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル、アリールオキシ、C(O)R13’、COOR14’、OC(O)R15’、OS(O)2R16’、N(R17’)2、NR18’C(O)R19’、NR20’SO2R21’、SR22’、S(O)R23’、S(O)2R24’、及びS(O)2N(R25’)2からなる群から独立して選択され、ここでアリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、各々、R28から独立して選択された1〜3個の置換基で任意に置換され、
(k)R12’、R12’’、R13’、R14’、R15’、R16’、R17’、R18’、R19’、R20’、R21’、R22’、R23’、R24’、及びR25’は、各々、水素、C1−C6アルキル及びアリールからなる群から独立して選択され、
(l)R30は、C1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルからなる群から選択され、ここでC1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、R31から各々独立して選択された1〜3個の置換基で各々任意に置換され、
(m)R32は、結合、水素、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、及びC1−C6アルキルオキソからなる群から選択され、
(n)ALは、縮合したC3−C8炭素環、縮合したピリジニル、縮合したピリミジニル、及び縮合したフェニルからなる群から選択され、そして
(o)−−−−は各々、指示された位置に二重結合を任意に形成する結合である。)で表される化合物、並びにその立体異性体、製薬的に許容される塩、溶媒和物及び水和物に関する。
本発明の別の一実施態様は、構造式II
Figure 2007520471
(式中、
(a)R1は、水素、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルからなる群から選択され、ここでC1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、各々、R1’から独立して選択された1〜3個の置換基で任意に置換され、
(b)R1’、R26、R27、R28及びR31は、各々、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリールオキシ、アリール−C0-4−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(O)R13、COOR14、OC(O)R15、OS(O)2R16、N(R17)2、NR18C(O)R19、NR20SO2R21、SR22、S(O)R23、S(O)2R24、及びS(O)2N(R25)2からなる群から独立して選択され、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24及びR25は、各々、水素、C1−C6アルキル及びアリールからなる群から独立して選択され、
(c)R2は、C0−C8アルキル及びC1-4−ヘテロアルキルからなる群から選択され、
(d)Xは、単結合、O、S、S(O)2及びNからなる群から選択され、
(e)Uは、1個の炭素原子がO、NH、又はSと任意に代替される脂肪族リンカーであり、このような脂肪族リンカーは、各々がR30から独立して選択された1〜4個の置換基で置換され、
(f)Yは、C、O、S、NH、及び単結合からなる群から選択され、
(g)Eは、C(R3)(R4)A又はAであり、ここで
(i)Aは、カルボキシル、テトラゾール、C1−C6アルキルニトリル、カルボキサミド、スルホンアミド及びアシルスルホンアミドからなる群から選択され、ここでスルホンアミド、アシルスルホンアミド及びテトラゾールは、各々、R7から独立して選択された1〜2個の基で任意に置換され、
(ii)各R7は、水素、C1−C6ハロアルキル、アリールC0−C4アルキル及びC1−C6アルキルからなる群から独立して選択され、
(iii)R3は、水素、C1−C5アルキル、及びC1−C5アルコキシからなる群から選択され、そして、
(iv)R4は、H、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキル、及びアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、R3及びR4は任意に組み合わされてC3−C4シクロアルキルを形成してもよく、ここでアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキル及びアリール−アルキルは、R26から各々独立して選択された1〜3個の置換基で各々任意に置換され、
(h)R8は、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、及びハロからなる群から選択され、
(i)R9は、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、ハロ、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリール、C1−C6アリル、SR29、及びOR29からなる群から選択され、ここでアリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリールは、各々、R27から独立して選択された1〜3個で任意に置換され、R29は、水素、C1−C4アルキレニル、及びC1−C4アルキルからなる群から選択され、R8及びR9は任意に組み合わされて、R8及びR9が結合するフェニルと共に縮合二環を形成する5員環を形成するが、但し、R8及びR9が縮合環を形成する場合、E−Y−基は、R8及びR9が縮合する二環の5員環上の利用可能な任意の位置に結合されるものとし、
(j)R10、R11は、各々、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12’’、C0−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル、アリールオキシ、C(O)R13’、COOR14’、OC(O)R15’、OS(O)2R16’、N(R17’)2、NR18’C(O)R19’、NR20’SO2R21’、SR22’、S(O)R23’、S(O)2R24’、及びS(O)2N(R25’)2からなる群から独立して選択され、ここでアリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、各々、R28から独立して選択された1〜3個の置換基で任意に置換され、
(k)R12’、R12’’、R13’、R14’、R15’、R16’、R17’、R18’、R19’、R20’、R21’、R22’、R23’、R24’、及びR25’は、各々、水素、C1−C6アルキル及びアリールからなる群から独立して選択され、
(l)R30は、C1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルからなる群から選択され、ここでC1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、R31から各々独立して選択された1〜3個の置換基で各々任意に置換され、
(m)R32は、結合、水素、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、及びC1−C6アルキルオキソからなる群から選択され、
(n)ALは、縮合したC3−C8炭素環、縮合したピリジニル、縮合したピリミジニル、及び縮合したフェニルからなる群から選択され、そして
(o)−−−−は各々、指示された位置に二重結合を任意に形成する結合である。)で示される化合物、並びにその立体異性体、製薬的に許容される塩、溶媒和物及び水和物である。
本発明の更なる実施態様は、構造式III
Figure 2007520471
(式中、
(a)R1は、水素、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルからなる群から選択され、ここでC1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、各々、R1’から独立して選択された1〜3個の置換基で任意に置換され、
(b)R1’、R26、R27、R28及びR31は、各々、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリールオキシ、アリール−C0-4−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(O)R13、COOR14、OC(O)R15、OS(O)2R16、N(R17)2、NR18C(O)R19、NR20SO2R21、SR22、S(O)R23、S(O)2R24、及びS(O)2N(R25)2からなる群から独立して選択され、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24及びR25は、各々、水素、C1−C6アルキル及びアリールからなる群から独立して選択され、
(c)R2は、C0−C8アルキル及びC1-4−ヘテロアルキルからなる群から選択され、
(d)Xは、単結合、O、S、S(O)2及びNからなる群から選択され、
(e)Uは、1個の炭素原子がO、NH、又はSと任意に代替される脂肪族リンカーであり、このような脂肪族リンカーは、各々がR30から独立して選択された1〜4個の置換基で任意に置換され、
(f)Yは、C、O、S、NH、及び単結合からなる群から選択され、
(g)Eは、C(R3)(R4)A又はAであり、ここで
(i)Aは、カルボキシル、テトラゾール、C1−C6アルキルニトリル、カルボキサミド、スルホンアミド及びアシルスルホンアミドからなる群から選択され、ここでスルホンアミド、アシルスルホンアミド及びテトラゾールは、各々、R7から独立して選択された1〜2個の基で任意に置換され、
(ii)各R7は、水素、C1−C6ハロアルキル、アリールC0−C4アルキル及びC1−C6アルキルからなる群から独立して選択され、
(iii)R3は、水素、C1−C5アルキル、及びC1−C5アルコキシからなる群から選択され、そして、
(iv)R4は、H、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキル、及びアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、R3及びR4は任意に組み合わされてC3−C4シクロアルキルを形成してもよく、ここでアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキル及びアリール−アルキルは、R26から各々独立して選択された1〜3個の置換基で各々任意に置換されるが、
但しYがOの場合、R4は、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキル、及びアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、R3及びR4は任意に組み合わされてC3−C4シクロアルキルを形成してもよく、ここでアルキル、アルコキシ、シクロアルキル及びアリール−アルキルは、R26から各々独立して選択された1〜3個で、各々任意に置換され、
(h)R8は、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、及びハロからなる群から選択され、
(i)R9は、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、ハロ、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリール、C1−C6アリル、SR29、及びOR29からなる群から選択され、ここでアリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリールは、各々、R27から独立して選択された1〜3個で任意に置換され、R29は、水素、C1−C4アルキレニル、及びC1−C4アルキルからなる群から選択され、R8及びR9は任意に組み合わされて、R8及びR9が結合するフェニルと共に縮合二環を形成する5員環を形成するが、但し、R8及びR9が縮合環を形成する場合、E−Y−基は、R8及びR9が縮合する二環の5員環上の利用可能な任意の位置に結合されるものとし、
(j)R10、R11は、各々、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12’’、C0−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル、アリールオキシ、C(O)R13’、COOR14’、OC(O)R15’、OS(O)2R16’、N(R17’)2、NR18’C(O)R19’、NR20’SO2R21’、SR22’、S(O)R23’、S(O)2R24’、及びS(O)2N(R25’)2からなる群から独立して選択され、ここでアリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、各々、R28から独立して選択された1〜3個の置換基で任意に置換され、
(k)R12’、R12’’、R13’、R14’、R15’、R16’、R17’、R18’、R19’、R20’、R21’、R22’、R23’、R24’、及びR25’は、各々、水素、C1−C6アルキル及びアリールからなる群から独立して選択され、
(l)R30は、C1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルからなる群から選択され、ここでC1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、R31から各々独立して選択された1〜3個の置換基で各々任意に置換され、
(m)R32は、結合、水素、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、及びC1−C6アルキルオキソからなる群から選択され、
(n)ALは、縮合したC3−C8炭素環、縮合したピリジニル、縮合したピリミジニル、及び縮合したフェニルからなる群から選択され、そして
(o)−−−−は各々、指示された位置に二重結合を任意に形成する結合である。)で示される化合物、並びにその立体異性体、製薬的に許容される塩、溶媒和物及び水和物である。
本発明の化合物は、構造式IV
Figure 2007520471
(式中、E、Y、R8、R9、X、U、R1、R32、R2、R10、及びR11は、本願で上記に定義した通りである。)を有することが好ましい。
本発明の化合物は、構造式V
Figure 2007520471
(式中、E、Y、R8、R9、X、U、R1、R32、R2、R10、及びR11は、上記に定義した通りである。)を有することが好ましい。
本発明の化合物は、構造式VI
Figure 2007520471
(式中、E、Y、R8、R9、X、U、R1、R32、R2、R10、及びR11は、本願で上記に定義した通りであり、n1は1〜5である。)を有することが好ましい。n1は、1〜2であることが好ましい。
本発明の化合物は、構造式VII
Figure 2007520471
を有することが好ましい。
一実施態様において、本発明は、少なくとも一種の本発明の化合物、又はその製薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物若しくは立体異性体、及び製薬的に許容される担体を含有する医薬組成物にも関する。
別の一実施態様において、本発明は、受容体を構造式I、IIで表される少なくとも一種の化合物、又はその製薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物若しくは立体異性体と接触することによって、PPARδ受容体を選択的に調節する方法に関する。
別の一実施態様において、本発明は、PPARα、β、及び/又はδ受容体のうちの一つ又はそれ以上を調節する方法に関する。
更なる実施態様において、本発明は、構造式I、II、又はIIIで表される化合物を製造する方法に関する。
本発明の化合物は、メタボリック症候群、2型糖尿病、高血糖症、高脂血症、肥満症、凝固傷害(coagaulopathy)、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、及びメタボリック症候群及び心血管疾患に関連した他の疾患の治療、及び予防に有効であると信じられている。更に本発明の化合物は、フィブリノーゲンの減少、HDL値の上昇、腎疾患の治療、所望の体重の管理、脱随性疾患の治療、特定のウイルス感染の治療、及び肝疾患の治療に有用である。加えて、本発明の化合物は、現在これら症状の治療に使用されている化合物と比較して、臨床的副作用が少ない可能性がある。
(発明の詳細な記載)
本発明の説明の際に使用される用語は、以下の意味を有する。
本願で使用される用語「脂肪族リンカー」又は「脂肪族基」は、炭素及び水素のみから構成される非芳香族であり、一つ又はそれ以上の飽和単位、例えば二重及び/又は三重結合を任意に含んでもよい(本願で「アルケニル」及び「アルキニル」とも称される)。脂肪族又は脂肪族基は、直鎖、分岐鎖(「アルキル」とも称される)であっても、又は環状(「シクロアルキル」とも称される)であってもよい。直鎖又は分岐鎖の場合、脂肪族基は、一般的には約1〜約10個の炭素原子を有し、より一般的には約1〜約6個の炭素原子を有する。環状の場合、脂肪族は一般的には約3〜約10個の炭素原子を有し、より一般的には、約3〜約7個の炭素原子を有する。脂肪族は、好ましくはC1−C10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基(即ち、完全に飽和した脂肪族基)、より好ましくはC1−C6の直鎖又は分岐鎖のアルキル基である。例としては、メチル、エチル、プロピル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、及びtert−ブチルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。更なる例としては、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシリルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。脂肪族リンカーの1個の炭素原子は、N、O、又はSと代替されることが好ましい場合がある。脂肪族リンカーは、各々がR30から独立して選択された1〜4個の置換基で置換されることが好ましい場合がある。脂肪族リンカーは、各々がR30から独立して選択された2〜3個の置換基で置換されることが好ましい場合がある。
用語「アルキル」は、別に指示されない限り、指定数の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖のいずれかの立体配置を有する飽和アルキル基を意味する。本願で使用されるように、「C0アルキル」は、炭素が存在しないことを意味し、従って結合を表す。「アルキル」の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソペンチルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。上記に定義したアルキルは、上記に引用した実施態様に説明したように、指定数の置換基で任意に置換されてもよい。本願で使用されるように、用語「アルキルオキソ」は、「=O」置換基を含む、指定数の炭素原子からなるアルキル基を意味する。
用語「アルケニル」又は「アルキレニル」は、例えばエテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ビニル、アルキル、2−ブテニルなどのような、直鎖又は分岐鎖の立体配置を有し、鎖に沿った任意の地点に存在し得る少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する、指定数の炭素原子からなる炭化水素鎖を意味する。上記に定義したアルケニルは、上記に引用した実施態様に説明したように、指定数の置換基で任意に置換されてもよい。
用語「アルキニル」は、直鎖又は分岐鎖の立体配置を有し、鎖に沿った任意の地点に存在し得る少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する、指定数の炭素原子からなる炭化水素鎖を意味する。アルキニルの例は、アセチレンである。上記に定義したアルキニルは、上記に引用した実施態様に説明したように、指定数の置換基で任意に置換されてもよい。
用語「ヘテロアルキル」は、少なくとも1個の炭素がO、N及びSからなる群から選択されたへテロ原子と代替されている、特定数の炭素原子からなる炭化水素鎖を意味する。
用語「シクロアルキル」は、3〜12個の炭素原子、一般的には3〜7個の炭素原子からなる一つ又はそれ以上の環を含む飽和又は一部飽和の炭素環を意味する。シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチル並びに同様物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。「シクロアルキルアリール(cycloalkyaryl)」は、アリールがシクロアルキルと縮合していることを意味し、「シクロアルキルアリール−アルキル」は、シクロアルキルアリールが、アルキルを介して親分子に結合していることを意味する。上記に定義したシクロアルキルは、上記に引用した実施態様に説明したように、指定数の置換基で任意に置換されてもよい。
用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを意味する。
用語「ハロアルキル」は、F、Br、Cl及びIから選択された一つ又はそれ以上のハロ原子で置換されているC1−C6アルキル基である。ハロアルキル基の一例は、トリフルオロメチル(CF3)である。
用語「アルコキシ」は、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシなどのような、酸素の架橋を介して結合している指定数の炭素原子からなるアルキル基を表す。上記に定義したアルコキシは、上記に引用した実施態様に説明したように、指定数の置換基で任意に置換されてもよい。
用語「ハロアルキルオキシ」は、例えばOCF3のような、酸素の架橋を介して結合しているC1−C6ハロアルキル基を表す。上記に定義した「ハロアルキルオキシ」は、上記に引用した実施態様に説明したように、指定数の置換基で任意に置換されてもよい。
用語「アリール」は、炭素環式芳香族の環系(例、フェニル)、縮合多環式芳香族の環系(例、ナフチル及びアントラセニル)、及び炭素環式非芳香族の環系に縮合している芳香族環系(例、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)を含む。上記に定義した「アリール」は、上記に引用した実施態様に説明したように、指定数の置換基で任意に置換されてもよい。
本願で使用されている「R8及びR9は任意に組み合わされて、R8及びR9が結合するフェニルと共に縮合二環を形成する5員環を形成する」とは、R8及びR9が組み合わされて5員環を形成し、例えば式Xの化合物のような、しかしこれに限定されない二環構造となることを意味する。
Figure 2007520471
上記の式Xに示すように、可変のX’はS及びOから選択される。−−−は任意の二重結合を表す。縮合二環は、該環上の利用可能な任意の位置にヘテロ原子を含んでもよく、E−Y−基は縮合環の5員環上の利用可能な任意の位置に結合するであろう。
本願で使用されているように、ALが「縮合したピリミジル」である場合、ピリミジルは、ALが結合した5員環に縮合されている。得られる構造は、例えば式XIの化合物であるが、これに限定されるものではない。
Figure 2007520471
本願で使用されているように、ALが「縮合したピリジニル」である場合、ピリジニルは、ALが結合した5員環に縮合されている。得られる構造は、例えば式XIIの化合物であるが、これに限定されるものではない。
Figure 2007520471
本願で使用されているように、用語「縮合した炭素環」は、
Figure 2007520471
基と縮合して7〜12員環の二環系を形成する任意に飽和されたC3−C9環系を意味する。縮合した環系は、一つ又はそれ以上の二重結合を含んでいてもよい。そのような縮合環系は、上記に定義したように、R1及びR32で置換される。
本願で使用されているように、用語「縮合したフェニル」は、フェニル環が
Figure 2007520471
基と縮合して式
Figure 2007520471
で示される二環式基を形成することを意味し、ここでこの基は、上記に定義したように、R32及びR1で置換される。
用語「アリールアルキル」は、アルキル基を介して親分子に結合しているアリールアルキル基を意味する。アリールアルキルは更に、上記に引用した実施態様に説明したように、指定数の置換基で任意に置換されてもよい。アリールアルキルがアリールC0アルキルである場合、アリール基は、親分子に直接結合している。同様に、アリールヘテロアルキルは、ヘテロアルキル基を介して親分子に結合しているアリール基を意味する。
用語「アシル」は、アルキルカルボニル種を意味する。
本願で使用されているように、用語「ヘテロアリール」基は、例えば窒素、硫黄又は酸素のような少なくとも1個のヘテロ原子を有する芳香族環系を意味し、O、N、及びSから選択された1個又はそれ以上のヘテロ原子を有する5〜14個の炭素原子からなる単環、二環又は三環の芳香族環を含む。上記に定義した「ヘテロアリール」は、上記に引用した実施態様に説明したように、指定数の置換基で任意に置換されてもよい。ヘテロアリールの例としては、フラニル、インドリル、チエニル(本願で「チオフェニル」とも称される)チアゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラゾイル(pyrazoyl)、ピロリル、ピラジニル、ピリジル、ピリミジル、ピリミジニル及びプリニル、シンノリニル(cinnolinyl)、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリン、イソオキサゾリル、イソキノリンなどがあるが、これらに限定されるものではない。用語「ヘテロアリールアルキル」は、ヘテロアリールアルキルのアルキル部分を介して親分子に結合しているヘテロアリール基を意味する。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、一つ又はそれ以上の酸素、窒素又は硫黄を有する非芳香族環を意味し、O、N又はSから選択される一つ又はそれ以上のヘテロ原子を有する5〜14個の炭素原子からなる単環、二環又は三環の非芳香族環を含む。上記に定義した「ヘテロシクロアルキル」は、上記に引用した実施態様に説明したように、指定数の置換基で任意に置換されてもよい。ヘテロシクロアルキルの例としては、モルフォリン、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、及びチオモルフォリンが含まれるが、これらに限定されるものではない。本願で使用されるように、アルキル基は、完全に飽和した直鎖及び分岐鎖の炭化水素を含む。
本願で使用されているように、「選択的に調節する」というフレーズは、本願に述べたPPAR受容体のためのEC50が、他のPPAR受容体サブタイプのためのEC50の少なくとも10倍低い化合物を意味する。
化合物が二つ以上のキラル置換基を有する構造式Iで表される場合、化合物はジアステレオ異性体にて存在し得る。ジアステレオ異性体対は、例えばクロマトグラフィー、又は結晶化等の当業者に周知の方法によって分離され、また各対内の個々のエナンチオマーは当業者になじみの深い方法によって分離され得る。本発明は構造式Iの化合物の各ジアステレオ異性体、及びその混合物を含む。
構造式Iのある化合物は、分離可能な安定した異なる立体配座で存在し得る。例えば立体障害又は環のひずみ(ring strain)、による、非対称単結合を中心とする回転の制限による捻れ非対称(torsional asymmetry)によって、異なる立体配座の化合物を分離することができる。本発明は、構造式Iの化合物の各配座異性体、及びその混合物を含む。
構造式Iのある化合物は、両性イオン形態で存在してもよく、本発明には構造式Iの化合物の両性イオン形態、及びその混合物が含まれる。
「製薬的に許容される塩」とは、臨床的及び/又は獣医学的使用のために許容可能と考えられる構造式Iの化合物の塩を意味する。典型的な製薬的に許容される塩には、本発明の化合物と、鉱酸若しくは有機酸、又は有機塩基若しくは無機塩基とを反応させることによって製造される塩が含まれる。そのような塩は、各々、酸付加塩及び塩基付加塩として周知である。本発明のいずれかの塩の一部を形成する特定のカウンターイオンは、その塩が全体として製薬的に許容可能である限り、また該カウンターイオンが全体としての塩の望ましくない品質の原因とならない限り、重要な性質を有さないこと理解されよう。これらの塩は当業者に周知の方法によって製造することができる。
用語「活性成分」は、一般的に構造式Iで表される化合物、並びにその立体異性体、塩、溶媒和物、及び水和物を意味する。
「製薬的に許容される」という表現は、担体、希釈剤、賦形剤及び塩が、組成物の他の成分と製薬的に適合可能であることを意味する。本発明の薬剤組成物は、当業者に周知の手順、及び容易に入手可能な成分を用いて製造される。
「予防」は、レシピエントが本願に説明する病理学的状態のいずれかを招くか又は発症する傾向を低下させることを指す。用語「予防」は、特定の病理学的状態に罹患し易い患者に対して特に適用できる。
「治療」は、疾病又は病状を仲介して、その更なる進行を防止又は緩和するか、又は疾病又は病状に関連した症状を緩和することを意味する。
「製薬的に有効な量」とは、組織、系又は哺乳動物の生物学的又は医学的応答を引き出す活性成分の量を意味する。そのような量は、疾病又は病状を発症し易いと想定される患者に対して予防的に投与され得る。このような量は、患者に予防的に投与された場合、仲介される病状が重症になることを防止、又はその重症度を低下させるに有効である。このような量は、選択されたPPAR受容体を調節する、又は疾病若しくは病状を予防若しくは仲介するに十分な量を含むものとする。一般に、式Iの化合物の有効量は、0.02〜5000mg/日であろう。有効量は、1〜1、500mg/日が好ましい。投与量は1〜1、000mg/日が好ましい。
所望の用量は、一回用量として、又は適切な間隔を置いて投与される分割用量として存在してよい。用量は、一日に一回よりも長い間隔で投与されることが好ましい。例えば、適宜、一日置きに、週に一回、隔週で、又は月に一回投与されるが、これに限定されるものではない。
「哺乳動物」は、分類学上、哺乳類(Mammalia)クラスのメンバーである個々の動物を指す。哺乳類クラスには、ヒト、サル、チンパンジー、ゴリラ、畜牛、豚、馬、羊、犬、猫、マウス、及びラットが含まれる。
ヒトへの投与が、最も好ましい。本発明の化合物及び組成物は、血清HDLコレステロールレベルを上昇させ、また血清トリグリセリド値を上昇させ、血清LDLコレステロールレベルを低下させるため、循環器疾患の治療及び/又は予防に有用である。高いトリグリセリド及びLDL値、及び低いHDL値は、心疾患、卒中、並びに循環器疾患及び疾病発症の危険因子である。
更に、本発明の化合物及び組成物は、患者の望ましくない心イベントの発生率を低下させ得る。当業者である内科医は本発明の化合物、及び組成物の投与により利益を得るであろう人を識別する方法を熟知するものと思われる。
本発明の化合物及び組成物は、肥満症の治療及び/又は予防にも有用である。
更に、これらの化合物及び組成物は、患者の体重増加が低下しているか又は全く見られないインシュリン非依存型糖尿病(NIDDM)の治療及び/又は予防に有用である。更に、本発明の化合物及び組成物は、外科手術、外傷、心筋梗塞などの後に時折生じるインシュリン感受性の急性又は一過性疾患の予防又は治療に有用である。
本発明は更に、ヒト又はヒトではない哺乳動物の高血糖症の治療及び/又は予防のための方法を提供し、該方法は、本願に定義されている有効量の活性成分を、それを必要としている高血糖症のヒト、又はヒトではない哺乳動物に投与することを含む。
本発明は、PPAR受容体が介在する病状を治療するための医薬の製造における、上記に定義した式Iの化合物の使用にも関する。
治療的に有効な量の構造式Iの化合物は、哺乳類、特にヒトのメタボリック症候群、糖尿病、肥満症の治療、トリグリセリド値の低下、血清LDL値の低下、高密度リポ蛋白の血漿中濃度の増大、及びアテローム性動脈硬化症を発症するリスクの防止又は低減、及び最初の、又は後続の動脈硬化性疾患の発症のリスクの防止又は低下に有用な医薬の製造に使用することができる。一般に、治療的有効量の本発明の化合物は、通常、患者の血清トリグリセリド値を約20%又はそれ以上低下させ、血清HDL値を増大させる。HDL値は約30%又はそれ以上増大することが好ましい。加えて、NIDDMを予防又は治療する際に使用される化合物の治療的有効量は、一般に、患者の血清ブドウ糖値、特にHbA1c値を、約0.7%又はそれ以上低下させる。
本願で使用される場合、メタボリック症候群は、前糖尿病インシュリン抵抗性症候群及びその結果の合併症、インシュリン抵抗性、インシュリン非依存性糖尿病、脂質代謝異常症、高血糖症、肥満症、凝固傷害、高血圧症及び糖尿病に関連する他の合併症を含む。本願に言及する方法及び治療は上記を含み、以下の任意の一つ又は任意の組合せの治療及び/又は予防を包含する。前糖尿病インシュリン抵抗性症候群、その結果の合併症、インシュリン抵抗性、2型即ちインシュリン非依存性糖尿病、脂質代謝異常症、高血糖症、肥満症、及び糖尿病に関連する、心血管疾患、特にアテローム性動脈硬化症を含む合併症。
更に、本願に言及される方法及び治療は上記を含み、以下の炎症性及び自己免疫疾患の任意の一つ又は任意の組合せの治療及び/又は予防を包含する。成人呼吸促迫症候群、関節リウマチ、脱髄性疾患、クローン病、喘息、全身性エリテマトーデス、乾癬、及び滑液包炎。
組成物は、本願に詳細に説明するように、一般的方法と同様に調製及び投与される。本発明の化合物は、標的とする所望の療法に応じて、単独で、又は一種又はそれ以上の更なる活性薬剤と組み合わせて効果的に使用することができる。組合せ療法は、構造式Iの化合物、その立体異性体、塩、溶媒和物及び/又は水和物(「活性成分」)と、一種又はそれ以上の更なる活性薬剤とを含有する一回用量組成物を投与することと、活性成分の化合物と各活性薬剤とを各々、別個の用量製剤で投与することとを含む。例えば、活性成分、及び例えばビグアナイド、チアゾリジンジオン、スルホニル尿素、インシュリン、又はα−グルコシダーゼ(glucosidose)阻害剤のようなインシュリン分泌促進物質を、患者に対して、例えば錠剤又はカプセルのような1個の経口用量で一緒に投与したり、あるいは各薬剤を別個の経口製剤で投与したりすることができる。別個の用量製剤が使用される場合、活性成分及び一種又はそれ以上の更なる活性薬剤は、本質的に同じ時間に、即ち同時に、又は交互にずらして、即ち連続的に投与され得る。組合せ療法はこれら全ての処方計画を含むものと理解される。
アテローム性動脈硬化症の組合せ治療又は予防の一例では、活性成分が以下の活性薬剤の一種又はそれ以上と組合せて投与され得る。抗高脂血症剤、血漿HDL上昇剤、抗高コレステロール血症剤、フィブラート、ビタミン、アスピリンなど。上記したように、活性成分は二種以上の更なる活性薬剤と組み合わせて投与することもできる。
組合せ療法の他の例は、糖尿病及び関連する疾患の治療にて確認することができ、ここで活性成分は、例えばスルホニル尿素、ビグアナイド、チアゾリジンジオン、α−グルコシダーゼ阻害剤、他のインシュリン分泌促進物質、インシュリン、並びにアテローム性動脈硬化症の治療にて上述した活性薬剤と組み合わせて効果的に使用することができる。
本発明の活性成分は、価値のある薬理学的性質を有し、治療的有効量の本発明の活性成分と、一種又はそれ以上の製薬的に許容される賦形剤との組み合わせを含有する薬剤組成物に使用されることができる。賦形剤は、担体、希釈剤、充填剤、風味剤、甘味剤、滑沢剤、加溶化剤、懸濁剤、湿潤剤、結合剤、錠剤崩壊剤、カプセル材料及び他の従来の補助剤のような不活性物質を指すが、これらに限定されるものではない。適切な製剤は、選択された投与経路に依存する。薬剤組成物は、通常約1〜約99重量パーセントの本発明の活性成分を含有する。
薬剤組成物は、単位剤形であることが好ましい。「単位剤形」は、人である患者、又は他の哺乳類に投与されるに適した単位用量を含む物理的に分離された単位である。例えば、単位剤形は1個のカプセル若しくは錠剤、又は多数のカプセル若しくは錠剤である。「単位用量」は、一種又はそれ以上の製薬的に許容される賦形剤と関連して所望の治療的効果を発揮するように計算された所定量の本発明の活性成分を意味する。単位用量中の活性成分の量は、関係する特定の治療に応じて、約0.1〜約1500ミリグラム又はそれ以上で変動又は調節され得る。単位用量は、約1mg〜約1000mgが好ましい。
本発明の化合物を用いた投与計画は、医学又は獣医学の当業者によって、レシピエントの種、年齢、体重、性別、及び健康状態、並びに治療するべき病状の重症度、投与経路、レシピエントの代謝及び排泄機能レベル、使用する剤形、使用する特定の化合物及びその塩等を含むが、これらに限定されない様々な要素を考慮して選択される。
構造式Iの化合物、又はその塩を含有する組成物は、有利には用量単位にて提供され、各用量単位は、約1〜約500mgの投与量を含むことが好ましいが、勿論、投与されるべき構造式Iの化合物(一種又は複数種)の実際の量は、医師が関係する全ての状況を考慮した上で決定するであろうことは容易に理解できる。
本発明の化合物は、単一の一日用量で投与されるか、又は合計一日用量が分割用量で、一日に2回、3回、又はそれ以上の回数投与されることが好ましい。経皮形態で送達される場合、投与は勿論連続して行われる。
本発明の薬剤組成物の適切な投与経路は、例えば経口、点眼、直腸、経粘膜、局所、又は腸管投与、筋内、皮下、髄内注入を含む非経口送達(ボーラス又は注入)、及びくも膜下腔内、直接脳室内、静脈内、腹腔内、鼻腔内、又は眼内注入を含む。本発明の化合物はまた、標的薬物送達システム、例えば内皮細胞特異的な抗体で被覆されたリポソームを用いて投与される。
固体形態の製剤には、散剤、錠剤、及びカプセルがある。
無菌液体製剤には、懸濁液、乳濁液、シロップ、及びエリキシルがある。
本発明の薬剤組成物は、例えば従来の混合、溶解、顆粒化、糖衣錠製造、水簸、乳化、カプセル化、封入、凍結乾燥工程、及び/又は標的とする薬剤の担体のような可溶ポリマーとの結合等、それ自体周知の方法により製造され得る。
以下の薬物製剤1及び2は、説明を意図し、本発明を如何様にも限定するものではない。
製剤1
以下の成分を使用して、硬カプセルを製造した。

(mg/カプセル)
活性成分 250
乾燥デンプン 200
ステアリン酸マグネシウム 10
計 460
製剤2
以下の成分を使用して、錠剤を製造した。

(mg/錠剤)
活性成分 250
微結晶セルロース 400
ヒュームドシリカ 10
ステアリン酸 5
計 665
成分を混和し圧縮して、各々665mgの重量を有する錠剤を形成する。
本発明の化合物の更なる他の実施態様にて、化合物は、炭素−14のような放射線同位元素で標識されるか、又はトリチウムで標識される。この放射線同位元素標識又はトリチウム標識化合物は、新たな選択的PPAR受容体アゴニストを識別するインビトロアッセイの参照基準として有用である。
本発明の化合物は、インシュリン分泌の調節、及び研究道具として有用である。本発明の範囲内に含まれる特定の化合物及び条件が好ましい。表形式で記載した以下の条件、本発明の実施態様、及び化合物の特徴を独立して組み合わせて、多様な好ましい化合物、及び工程条件を創り上げることができる。本発明の実施態様を示す以下のリストは、本発明の範囲を如何様にも限定するものではない。
式Iの化合物の好ましい特徴のいくつかは、
(a)R3がメチルである、
(b)R4が水素である、
(c)R3がC1−C2アルキルである、
(d)R4がC1−C2アルキルである、
(e)R3及びR4が、各々水素である、
(f)R3及びR4が、各々メチルである、
(g)Aがカルボキシルである、
(h)Xが−O−である、
(i)Xが−S−である、
(j)Xが結合である、
(k)UがCHである、
(l)UがCH2CHである、
(m)R9がメチルである、
(n)R9が水素である、
(o)R9がC1−C3アルキルである、
(p)R8がメチルである、
(q)R8及びR9が、各々水素である、
(r)R8及びR9が組み合わされて5員縮合環を形成する、
(s)R8及びR9が組み合わされて、式
Figure 2007520471
で示される5員縮合環を形成する、
(t)X’がOである、
(u)X’がSである、
(v)R10がCF3である、
(w)R10がハロアルキルである、
(x)R10がハロアルキルオキシである、
(y)R11が水素である、
(z)R10及びR11が、各々水素である、
(aa)R11がハロアルキルである、
(bb)ALが不飽和である、
(cc)ALが飽和である、
(dd)ALが芳香族である、
(ee)ALが縮合したフェニルである、
(ff)ALが縮合したピリミニル(pyriminyl)である、
(gg)ALが縮合したピリジニルである、
(hh)ALが縮合したC5−C7シクロアルキルである、
(ii)5員環内の−−−−が各々、式Iの指定位置に二重結合を形成する、
(jj)R1がC1−C4アルキルである、
(kk)R32が水素である、
(ll)R2が結合である、
(mm)R2がC1−C2アルキルである、
(nn)YがOである、
(oo)YがSである、
(pp)YがCである、
(qq)EがC(R3)(R4)Aである、
(rr)AがCOOHである、
(ss)脂肪族リンカーが飽和である、
(tt)脂肪族リンカーがC1−C3アルキルで置換されている、
(uu)脂肪族リンカーがC1−C3アルキルである、
(vv)脂肪族リンカーがC1−C2アルキルである、
(ww)脂肪族リンカーがC1−C3アルキルであり、1個の炭素が−O−と代替されている、
(xx)式
Figure 2007520471
で示される本発明の化合物である、
(yy)構造式
Figure 2007520471
で示される本発明の化合物である、
(zz)式
Figure 2007520471
で示される本発明の化合物である、
(aaa)式
Figure 2007520471
(式中、BはN又はCであり、ZはN又はZであるが、但し、ZがCの場合、BはCである)で示される本発明の化合物である、
(bbb)式
Figure 2007520471
(式中、BはN又はCであり、ZはN又はCであるが、但し、ZがCの場合、BはCである)で示される本発明の化合物である、
(ccc)式
Figure 2007520471
(式中、BはN又はCであり、ZはN又はCであるが、但し、ZがCの場合、BはCである)で示される本発明の化合物である、
(ddd)式
Figure 2007520471
で示される本発明の化合物である、
(eee)式
Figure 2007520471
で示される本発明の化合物である、
(fff)アリールがフェニル基である、
(ggg)δ受容体を選択的に調節する式Iの化合物である、
(hhh)活性成分が、本明細書に記載したγ受容体及びδ受容体を調節するPPARコアゴニストである、
(iii)活性成分が、本明細書に記載したように、心血管疾患の治療に使用される、
(jjj)活性成分が、本明細書に記載したように、メタボリック症候群の治療に使用される、
(kkk)活性成分が、肥満症の抑制に使用される、
(lll)活性成分が、糖尿病の治療に使用される、
(mmm)活性成分が、PPAR受容体アゴニストである、
(nnn)式Iの化合物が、
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
3−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェニル酢酸、
6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸、
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
3−{2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸、
(+/−)−2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸、
(+/−)−3−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオン酸、
(+/−)−2−エチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸、
(+/−)−6−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7イル]エチルスルファニル}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸、
(+/−)−3−(2−メチル−4{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7イル]エトキシ}フェニル)プロピオン酸、
(+/−)−3−(2−エチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシフェニル)プロピオン酸、
2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸、
2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸、
3−(2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオン酸、
2−エチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸、
6−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸、
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
3−{2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸、
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
{6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}酢酸、
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸、
2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
2−エチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
3−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
3−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェニルスルファニル}プロピオン酸、
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
(2−エチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)酢酸、
(2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)酢酸、
2−メチル−2−(4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
2−メチル−2−(2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
2−メチル−2−(2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
2−メチル−2−(4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]フェニルスルファニル}プロピオン酸、
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシメチル]フェノキシ}プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イルメトキシ]フェニルスルファニル}プロピオン酸、
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イル]エトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−2H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸、
2−メチル−2−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
2−メチル−2−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメトキシ]フェニルスルファニル}プロピオン酸、
2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{4,4,4−トリフルオロ−1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ブトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{4,4,4−トリフルオロ−1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ブチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{4,4,4−トリフルオロ−1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ブトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{4,4,4−トリフルオロ−1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ブトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{フェニル−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]メトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{フェニル−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]メチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{フェニル−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]メトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{フェニル−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]メチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
(+/−)−2−メチル−2−(4−{フェニル−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]メトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
2−メチル−2−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェニルスルファニル}プロピオン酸、
2−メチル−2−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、および
2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸からなる群から選択される。
合成
本発明の化合物は、実施例にて詳細に記載されているように形成された。また多数の化合物は、より一般的にミツノブプロトコル(O.Mitsunobu、1981 Synthesis、p1)及び当業者に周知の他の方法を用いて製造することができる。これらの製造法に代わる方法も有効であり得、当業者に周知である。
例えば(スキームI)、出発物質Aを塩基(例、K2CO3、Cs2CO3等)の存在下、1H−又は2H−インダゾールアルキル化剤Bでアルキル化する。水性NaOH又はLiOHの存在下で加水分解すると、式Iの酸生成物を得る。ここでEは、中間体エステルである。
スキームI
Figure 2007520471
代替的に(スキームII)、出発物質Aをミツノブ反応条件(DEAD/PPH3、ADDP/PBu3等)下で、アルコールCと結合させる。水性NaOH又LiOHの存在下で加水分解すると、式Iの酸生成物を得る。ここでEは中間体エステルである。
スキームII
Figure 2007520471
以下に示すZnI2が仲介するチオエーテル形成反応によって、式Iのチオエーテル類似体も形成することができる。
スキームIII
Figure 2007520471
フェノール、チオフェノール、及びアニリン出発物質Aは、商業的に入手可能若しくは当該技術分野で公知であり、又は本願に例示されている。
1H−インダゾール中間体B及びCは、以下の方法の一つにより製造される。
スキームV
Figure 2007520471
商業的に入手可能な、又は公知のオルト−アルキル−フェニルブロミド1を非極性溶媒、例えば四塩化炭素中でNBS又はNCSによりハロゲン化して、オルト−ハロアルキルフェニルブロミド2を得る。化合物2のハロゲン化アルキルを、NaHMDS及びTHFの存在下、ヒドラジン(ArR2NHNH2)で置換して置換ヒドラジン3を得る。ヒドラジン3をトルエン中、高温にてパラジウム触媒で環化して、2H−インダゾール4を得る。2H−インダゾール4をNBS又はNCSでハロゲン化して、ハロゲン化アルキルCを得る。
スキームVa
Figure 2007520471
オルト−アルキルニトロ−安息香酸5aをエステル6aに転換し、該エステル6aを四塩化炭素中、NCS又はNBSでハロゲン化してハロゲン化アルキル7aを得る。極性非プロトン性溶媒、例えばアセトニトリルイミン中、NMOによりハロゲン化アルキルを酸化してアルデヒド8aを得る。高温でのアミン(ArR2NH2)によるアルデヒド8aのイミン形成によって9aを得る。イミン9aをDMF中、高温でアジ化ナトリウム、カリウム、又はリチウムで処理して2H−インダゾールカルボン酸エステル中間体10aを得る。
スキームVb
Figure 2007520471
異性体のオルト−アルキルニトロ−安息香酸5bについて、スキームVaと同様の合成経路を示す(スキームVb)。
スキームVI
Figure 2007520471
スキームVII
ミツノブカップリングのためのカルビノールの合成
Figure 2007520471
エステル(スキームVの10)を、ジエチルエーテル又はTHF中、DIBAL−H又はLAHを用いて−78℃〜室温でメチルカルビノールに還元する。代替的に、対応するメチル置換基から上記のようにハロゲン化によって誘導されたハロゲン化アルキルCを、上記のようにNMOで酸化してカルボキシアルデヒド12を生成し、12をTHF又はジエチルエーテル中でGrignard試薬R30MgX(X=Br、Cl、又はI)により−78℃〜室温にて処理する。
Figure 2007520471
スキームVIII
1H−インダゾールB及びC合成のための4、5、6、又は7−メチル−1H−インダゾール中間体の合成
Figure 2007520471
オルト−メチルアニリン(17a又は17b)を、低分子量アルキルニトリル、例えばイソブチルニトリルでニトロソ化して、塩基、例えば酢酸カリウムで環化して1H−インダゾール18を得る。1H−インダゾールをアリールボロン酸及び酢酸銅(I)、又はハロゲン化アリール及びハロゲン化銅(I)(第一銅)のいずれかでカップリングしてメチル−1H−インダゾール19を与え、これを上述したようにNBS又はNCSを用いてBに転換し得る。
有機化合物操作の当業者に周知のように、テトラゾール及びカルボキサミドの双方は、式Iのカルボン酸の例から容易に製造することができる。
実施態様
本願に提示されている実施例は、本願で特許請求されている本発明を説明することを意図するものであり、本発明を如何様にも限定するものではない。
機器分析
総論
全ての反応は、特に明記しない限り乾燥した窒素雰囲気下で行った。販売者より購入した商業用等級試薬と無水溶媒とを、これら構成要素の更なる精製又は乾燥を試みることなく使用した。溶媒は、減圧下でBuchi型ロータリーエバポレーターにより、Teflonで裏打ちされたKNF真空ポンプを使用して、約28mmHgの圧力下で除去した。Kieselgelシリカゲル60を使用してフラッシュカラムクロマトグラフィーを行った。プロトンNMRスペクトルをBruker AC300MHz核磁気共鳴装置上で獲得し、テトラメチルシランを内部基準として使用してδppm値で報告した。融点は電熱式融点装置を使用して測定し、未修正である。Finnegan LCQ Duoイオントラップ又はPESciex API 150EX質量分析計上で、エレクトロスプレーイオン化(ESI)、又は大気圧化学イオン化(APCI)を使用してAPI質量スペクトル分析を行った。Waters Symmetry C18、5um、WAT046980、3.9×150mmカラムを使用して、HPLC分析を行った。溶出系は、90:10(0.1%、H2O中TFA)/(0.1%、CH3CN中TFA)から10:90(0.1%、H2O中TFA)/(0.1%、CH3CN中TFA)の20分間の勾配溶離、次いで10:90(0.1%、H2O中TFA)/(0.1%、CH3CN中TFA)の10分間の均一濃度溶離、次いで90:10(0.1%、H2O中TFA)/(0.1%、CH3CN中TFA)の10分間の均一濃度溶出から構成された。流速は1mL/分であった。UV検出は254nmにて行った。
製造1
2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007520471
ステップA
2−(4−ベンジルオキシ−2−ホルミルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
乾燥DMF(25mL)中の5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(Kappe、T.、Witoszynskyj、T.Arch.Pharm.、1975、308(5)、339−346)(2.28g、10.0mmol)、エチルブロモイソブチラート(2.2mL、15mmol)、及び炭酸セシウム(3.26g、10.0mmol)を、80℃で18時間加熱した。反応混合物を冷却し、水(30mL)及びエーテル(75mL)間に分離した。有機層をブライン(15mL)で洗浄した。水層を酢酸エチル(30mL)で逆抽出し、有機層をブライン(20mL)で洗浄した。一緒にした有機層を乾燥し(Na2SO4)、濃縮して茶色油状物とした。粗生成物をヘキサン:酢酸エチル(2.5:1)を使用したフラッシュクロマトグラフィーで精製し、薄黄色固体(3.04g、89%)を得た。mp65℃、1HNMR(400MHz,CDCl3)δ1.24(t,3H,J=7.1Hz)、1.62(s,6H)、4.23(q,2H,J=7.1Hz)、6.81(d,1H,J=8.8Hz)、7.10(dd,1H,J=4.6、9.0Hz)、7.30−7.43(m,6H)、MS(ES)m/e343.1[M+1]。
ステップB
2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
エタノール(250mL)中の2−(4−ベンジルオキシ−2−ホルミル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(9.00g、26.3mmol)を5%Pd/C(1.25g)及び水素(60psi、室温、一夜)で処理した。更に5%Pd/C(1.25g)を加え、反応を40℃で6時間継続させた。混合物を濾過し、濃縮して黄褐色油状物(6.25g)とした。この油状物は、9mol%の2−(4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルを含んでいた。1HNMR(400MHz,CDCl3)δ1.26(t,3H,J=7.3Hz)、1.51(s,6H)、2.14(s,3H)、4.24(q,2H,J=7.3Hz)、5.68(brs,1H)、6.47(dd,1H,J=3.4、8.8Hz)、6.59(d,1H,J=8.3Hz)、6.60(brs,1H)。
以下の化合物は、同様の方法により製造した。
製造2
2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェノキシ)−酢酸エチルエステル
Figure 2007520471
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ1.28(t,3H,J=7.1Hz)、2.24(s,3H)、4.25(q,2H,J=7.1Hz)、4.55(s,2H)、6.56(dd,1H,J=2.7、8.5Hz)、6.61(d,1H,J=8.3Hz)、6.65(d,2H,J=2.9Hz)。
製造3
(4−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシ)−酢酸エチルエステル
Figure 2007520471
ステップA
4−ベンジルオキシ−2−プロピルフェノール
酢酸エチル(40mL)中の2−アリル−4−ベンジルオキシフェノール(国際特許出願公開第WO9728137A1号、1997年8月7日、Adams、A.D.等)(5.00g、20.8mmol)を、室温で18時間、5%Pd/C(0.25g)及び水素(約101.3kPa(1気圧))で処理した。混合物を濾過し、濃縮した。40L順相カートリッジを使用して、10%ヘキサン中10%酢酸エチルで溶出するBiotageの中圧液体クロマトグラフィーシステム上にて粗生成物を精製し、黄褐色固体(2.8g、56%)を得た。Rf=0.33(25%EtOAc/ヘキサン)、1HNMR(400MHz,CDCl3)δ7.44−7.31(m,5H)、6.78(s,1H)、6.69(d,J=1.5Hz,2H)、5.00(s,2H)、4.31(s,1H)、2.55(t,J=7.6Hz,2H)、1.64(q,J=7.5Hz,2H)、0.97(t,J=7.3Hz,3H)。
ステップB
(4−ベンジルオキシ−2−プロピルフェノキシ)酢酸エチルエステル
4−ベンジルオキシ−2−プロピルフェノール(0.50g、1.94mmol)の乾燥DMF(7mL)溶液を氷浴中で冷却し、NaH(0.15g、3.8mmol、60%オイルディスパージョン)で処理した。氷浴を除去し、エチルブロモアセテート(0.43mL、3.9mmol)を加え、混合物を油浴中に配置した(T=85℃)。18時間後反応混合物を冷却し、真空下で濃縮した。残留物をEtOAcで希釈して、ブライン(2×)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)で洗浄し、そして濃縮した。粗生成物をヘキサン中10%酢酸エチルを使用したラジアルクロマトグラフィーで精製して、黄褐色固体(0.62g、97%)を得た。1HNMR(400MHz,CDCl3)δ7.44−7.31(m,5H)、6.82(d,J=2.9Hz,1H)、6.72(dd,J=8.8、2.9Hz,1H)、6.66(d,J=8.8Hz,1H)、5.00(s,2H)、4.57(s,2H)、4.25(q,J=7.0Hz,2H)、2.63(t,J=7.6Hz,2H)、1.64(q,J=7.5Hz,2H)、1.29(t,J=7.1Hz,3H)、0.95(t,J=7.3Hz,3H)、MS(FIA)m/e329(M+1)。
ステップC
(4−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)酢酸エチルエステル
(4−ベンジルオキシ−2−プロピルフェノキシ)酢酸エチルエステル(0.60g、1.83mmol)のTHF(15mL)溶液を、5%Pd/C(75mg)及び水素(約414kPa(60psi))で、室温にて24時間処理した。混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物をヘキサン中15%酢酸エチルを使用したラジアルクロマトグラフィーで精製して、黄褐色固体(0.25g、57%)を得た。1HNMR(400MHz,CDCl3)δ6.66(d,J=2.9Hz,1H)、6.62(d,J=8.8Hz,1H)、6.57(dd,J=8.8、2.9Hz,1H)、4.56(s,1H)、4.40(s,1H)、4.25(q,J=7.2Hz,2H)、2.61(t,J=7.6Hz,2H)、1.63(q,J=7.5Hz,2H)、1.29(t,J=7.1Hz,3H)、0.95(t,J=7.3Hz,3H)、MS(FIA)m/e239(M+1)。
製造4
(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−フェノキシ)−酢酸エチルエステル
Figure 2007520471
(4−ヒドロキシ−フェノキシ)−酢酸エチルエステル(0.59g、3mmol)の酢酸(1.5mL)溶液に、酢酸(0.5mL)中の臭素(0.48g、9mmol)を室温にて加えた。5分後、溶媒を蒸発させ、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物(0.6g)を得た。
製造5
(4−メルカプト−フェノキシ)−酢酸エチルエステル
Figure 2007520471
ステップA
(4−クロロスルホニル−フェノキシ)−酢酸エチルエステル
フェノキシ−酢酸エチルエステル(9.1mL)をクロロスルホン酸(15mL)に0℃で滴加した。反応物を0℃で30分間撹拌し、室温に至らせた。2時間後、反応混合物を氷中に注ぎ、濾過して固体生成物を収集し、真空下で乾燥した。
ステップB
(4−メルカプト−フェノキシ)−酢酸エチルエステル
(4−クロロスルホニル−フェノキシ)−酢酸エチルエステル(0.98g、3.5mmol)及び錫粉末(2.1g)のエタノール(4.4mL)中の混合物に、ジオキサン(1.0M、4.4mL)中のHClを窒素下で加えた。混合物を還流下で2時間加熱し、氷及び塩化メチレン中に注ぎ、濾過した。層を分離し、塩化メチレンで抽出し、乾燥し、濃縮した。粗生成物を精製することなく次のステップで使用した。
以下の化合物は、同様の方法により製造した。
製造6
(4−メルカプト−2−プロピル−フェノキシ)−酢酸エチルエステル
Figure 2007520471
製造7
(4−メルカプト−2−メチル−フェノキシ)−酢酸エチルエステル
Figure 2007520471
この化合物は以下の手順でも製造することができる。
Zn粉末(10μm、78.16g、1.2mol)及びジクロロジメチルシラン(154.30g、145.02mL、1.2mol)の500mLジクロロエタン中の撹拌懸濁液に、(4−クロロスルホニル−2−メチル−フェノキシ)−酢酸エチルエステル(100g、.34mol)及び1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン(116.98g、112.05mL、1.02mol)の1LのDCE溶液を加えた。この添加は、必要に応じて冷水で冷却し、内部温度が〜52℃に維持される速度にて行った。添加が完了した後、混合物を75℃で1時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却し、濾過し、真空濃縮した。MTBEを加え、飽和LiCl溶液で2回洗浄し、再び真空濃縮した。CH3CN中の残留物を取り出し、ヘキサン(4×)で洗浄し、真空濃縮して二相混合物を得た。分液漏斗内にて静止させ、相を分離して、底部相を生成物のために保持した。シリカゲルのプラグを通して濾過し(1Kg、25%EtOAc/ヘキサン)、続く濃縮により61g(79%)の透明な無色油状物を得た。
NMR(DMSO−d6)δ7.1(s,1H)、7.05(dd,1H)、6.75(d,1H)、5.03(s,1H)、4.75(s,2H)、4.15(q,2H)、2.15(s,3H)、1.2(t,3H)。
製造8
3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007520471
ステップA
4−ブロモ−3−メチル−フェニルベンジルエステル
4−ブロモ−3−メチル−フェノール(20.6g、0.0.11mol)のDMF(100mL)溶液に、Cs2CO3(54g、0.165mol)、続いて臭化ベンジル(14.4mL)を加えた。60℃で40時間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。濾液を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して、表題の生成物(27g)を得た。
ステップB
3−(4−ベンジルオキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
4−ブロモ−3−メチル−フェニルベンジルエステル(7.6g、27.4mmol)のプロピオニトリル(propronitrile)(200mL)溶液に、メチルアクリレート(10mL)及びジイソプロピルエチルアミン(9.75mL)を加え、溶液を脱気し、窒素で3回充填した。この混合物に、トリ−o−トリル−ホスファン(3.36g)及び酢酸パラジウム(1.25g)を窒素下で加えた後、110℃で一夜加熱し、室温に冷却し、セライトで濾過した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチル中に取り出し、水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。濃縮及びヘキサン及び酢酸エチルで溶出するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより、表題の化合物(6.33g)を得た。
ステップC
3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ベンジルオキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(13.7g、48.5mmol)及びPd/C(5%、13.7g)のMeOH(423mL)中の混合物を、約414kPa(60psi)の水素下で24時間撹拌した。触媒を濾過して除去し、濾液を濃縮して表題の化合物(8.8g、93.5%)を得た。
製造9
3−(4−メルカプト−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007520471
ステップA
3−(4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(5.0g、25.75mmol)を乾燥ジオキサン(100mL)中に溶解し、4−ジメチルアミノピリジン(0.500g、2.6mmol)、トリエチルアミン(7.0mL、51.5mmol)、及びジメチルアミノチオカルバモイルクロリド(4.5g、32.17mmol)と一緒にした。反応物を窒素下で加熱還流した。反応を全フェノールが消費される迄、TLCで20時間監視した。室温に冷却した後、反応物を酢酸エチル(200mL)で希釈した。水(75mL)を加え、二層に分離させた。有機層をブライン(75mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を留去し、残留物を真空下で乾燥した。
ステップB
3−(4−ジメチルカルバモイルスルファニル−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
先のステップからの粗製物、3−(4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルを、75mLのテトラデカンで希釈し、窒素下で加熱還流した。反応を、全転換が完了する迄、TLCで20時間監視した。反応物を室温に冷却させた後、得られた油状物からテトラデカンを別の容器に移した。残留物をヘキサンで数回濯いだ。この油状物を次にフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、5.01g、即ち69%(2ステップ)の生成物を得た。
ステップC
3−(4−メルカプト−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ジメチルカルバモイルスルファニル−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(5.01g、17.8mmol)をメタノール(30mL)で希釈し、これにナトリウムメトキシド(4Mメタノール中1.7mL、7.23mmol)を加えた。反応物を窒素下で加熱還流し、TLCで20時間監視した。転換が完了した後、反応物を室温に冷却させた。反応物を1N HCl(7.23mL)で中和し、酢酸エチル(150mL)で希釈した。二相を分離し、有機層を水(75mL)で洗浄した後、ブライン(75mL)で洗浄した。次いで有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、その後濃縮して4.43gの粗生成物を得た。これを更に精製することなく使用した。
以下の化合物は、対応するフェノール類似体を出発物質として、同様の方法により製造した。
製造10
(3−クロロ−4−メルカプト−フェニル)−酢酸メチルエステル
Figure 2007520471
製造11
3−(4−メルカプト−2−メチル−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007520471
製造12
(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−酢酸メチルエステル
Figure 2007520471
ステップA
4−メトキシ−2−メチル安息香酸(2.5g、15.04mmol)を塩化チオニル(50mL)中で還流下にて2時間撹拌した。混合物を濃縮し、トルエン(10mL)で希釈し、濃縮した。得られた固体を真空下で18時間乾燥した。得られた酸塩化物を、20mLエーテル中で0℃にて撹拌した。ジアゾメタン(39.6mmol)のエーテル(150mL)溶液を塩化物酸溶液に加え、18時間撹拌した。得られたジアゾケトン溶液を濃縮した。残留物をメタノール(100mL)中で撹拌し、安息香酸銀のトリエチルアミン(10mL中、1.0g)溶液を加え、反応物を60℃に加熱し、1時間撹拌した。混合物を濃縮し、1.0N塩酸(20mL)で希釈し、3部の酢酸エチル(各50mL)で抽出した。抽出物を一緒にし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、及びブライン(各50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物を9:1のヘキサン:酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーを介して精製し、1.5g(51%)の類似体エステルを白色固体として得た。
ステップB
(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−酢酸メチルエステル(1.5g、7.72mmol)をジクロロメタン(50mL)中にて0℃で撹拌した。塩化アルミニウム(4.13g、31mmol)、次いでエタンチオール(2.9mL、38.6mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。水(50mL)を加え、生成物を酢酸エチル(3×50ml)中に抽出し、抽出物を一緒にし、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して、表題の化合物を無色油状物(1.4g、100%)として得た。MS M++1 181。構造を1HNMR分光器で確認した。
製造13
(3−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸メチルエステル
Figure 2007520471
(3−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸(5.0g、32.86mmol)をメタノール(100mL)中で撹拌し、濃硫酸(98%)(3.0mL、)を加えた。混合物を還流下で18時間加熱した。反応物を冷却し、濃縮した。残留物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。一緒にした抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して、表題の化合物を橙色油状物(5.46g、100%)として得た。MS M++1 167。構造を1HNMR分光器で確認した。
以下の化合物は、同様の方法により製造した。
製造14
(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−フェニル)−酢酸メチルエステル
Figure 2007520471
橙色油状物。MS M++1 197。構造を1HNMR分光器で確認した。
製造15
3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007520471
橙色油状物。MS M++1 181。構造を1HNMR分光器で確認した。
製造16
(3−メルカプト−フェニル)−酢酸メチルエステル
Figure 2007520471
ステップA
(3−ジメチルチオカルバモイルオキシ−フェニル)−酢酸メチルエステル
(3−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸メチルエステル(5.5g、33.1mmol)、N,N−ジメチルチオカルバモイルクロリド(5.11g、41.38mmol)、トリエチルアミン(9.2mL、66.2mmol)、N,N−ジメチルアミノピリジン(0.4g、3.31mmol)及びジオキサン(50mL)の混合物を還流下で18時間攪拌した。混合物を濃縮し、1M塩酸水溶液(200mL)及び酢酸エチル(3×75mL)間に分離した。一緒にした有機抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮し、生成物をジクロロメタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、表題の化合物を茶色油状物(6.8g、81%)として得た。MS M++1 254。構造を1HNMR分光器で確認した。
ステップB
(3−ジメチルカルバモイルスルファニル−フェニル)−酢酸メチルエステル
(3−ジメチルチオカルバモイルオキシ−フェニル)−酢酸メチルエステル(6.8g、26.84mmol)をテトラデカン(30mL)中で255℃にて8時間攪拌した。混合物を冷却し、ヘキサン〜1:1ヘキサン:酢酸エチルで生成物を溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を精製して、表題の化合物を橙色油状物(4.9g、58%)として得た。MS M++1 254。構造を1HNMR分光器で確認した。
ステップC
(3−メルカプト−フェニル)−酢酸メチルエステル
(3−ジメチルカルバモイルスルファニル−フェニル)−酢酸メチルエステル(2.0g、7.9mmol)、水酸化カリウム(1.4g、24mmol)メタノール(50mL)、及び水(5mL)を還流下で3時間攪拌した。混合物を濃縮し、生成物を1M塩酸水溶液(50mL)及び酢酸エチル(3×75mL)間に分離した。一緒にした抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をメタノール(50mL)中に取り出し、2mL濃硫酸を加え、混合物を3時間還流した。この混合物を濃縮し、7:3ヘキサン:酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより残留物を精製し、表題の化合物を薄黄色油状物(1.0g、69%)として得た。MS M++1 183。構造を1HNMR分光器で確認した。
製造17
3−(4−ヨードメチル−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007520471
ステップA
3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステル
メチル−4−ブロモ−3−メチルベンゾエート(5.7g、24.88mmol)、水素化アンモニウムリチウム(29mL、29mmol、1Mテトラヒドロフラン溶液)及びテトラヒドロフラン(100mL)を、氷/水中で1時間攪拌した。反応を塩酸水溶液(50mL、1M)でクエンチした。生成物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。一緒にした抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗生成物をプロピオニトリル(100mL)中に取り出した。メチルアクリレート(10mL、121.5mmol)、酢酸パラジウム(1.12g、5mmol)、トリ−o−トリルフォスフィン(3.0g、10mmol)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(8.7mL、50mmol)を連続して加え、得られた反応混合物を110℃で3時間加熱した。混合物を濃縮し、残留物を塩酸水溶液(100mL、1M)で希釈した。生成物をジクロロメタン(2×100mL)及び酢酸エチル(100mL)で抽出した。一緒にした抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮し、7:3ヘキサン:酢酸エチル〜1:1ヘキサン:酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、純粋な生成物を黄色油状物(4.7g、91%)として得た。MS M++1 207。構造を1HNMR分光器で確認した。
ステップB
3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(4.7g、22.8mmol)、ラネーニッケル(0.668g)及びテトラヒドロフラン(618mL)の混合物を、約414kPa(60psi)gの水素下で24時間振とうした。触媒をろ過して除去し、混合物を濃縮して、生成物を薄黄色油状物(4.3g、91%)として得た。構造を1HNMR分光器で確認した。
ステップC
3−(4−ヨードメチル−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.62g、2.98mmol)、トリフェニルフォスフィン(0.86g、3.27mmol)及びジクロロメタン(10mL)の混合物を、室温で攪拌した。ヨウ素(0.83g、3.27mmol)のベンゼン(5mL)溶液を加え、黒色混合物を室温で2時間攪拌した。茶色混合物を酢酸エチル(3×50mL)で洗浄した。一緒にした抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物を、9:1ヘキサン:酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を透明な象牙色固体(0.68g、72%)として得た。MS M++1 319。構造を1HNMR分光器で確認した。
製造18
(4−ブロモ−2−メチル−フェノキシ)−酢酸メチルエステル
Figure 2007520471
ステップA
4−ブロモ−2−メチル−フェノキシ)−酢酸メチルエステル
4−ブロモ−2−メチルフェノール(1.0g、5.35mmol)、水素化ナトリウム(0.26g、6.42mmol、60%鉱油)、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)、及びメチル−2−ブロモアセテート(0.56mL、5.88mmol)の混合物を、室温で18時間攪拌した。混合物を水(50mL)で希釈し、生成物を酢酸エチル(3×50mL)に抽出した。一緒にした抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮し、8:2ヘキサン:酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、表題の化合物を無色油状物(1.03g、74%)として得た。MS M+259、構造を1HNMR分光器で確認した。
製造19
3−(4−アミノ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007520471
ステップA
3−(2−メチル4−ニトロ−フェニル)−アクリル酸メチルエステル
2−ブロモ−5−ニトロトルエン(3.11g、14.39mmol)のプロピオニトリル(105mL)溶液に、DIPEA(5.1mL、29.28mmol)を加えた。混合物を3回脱気した。メチルアクリレート(5.2mL、57.74mmol)を加え、混合物を脱気した。トリ−o−トリルフォスフィン(1.77g、5.82mmol)及びPd(OAc)2(0.64g、2.85mmol)を加え、混合物を最後に2回脱気した後、110℃で4時間加熱した。混合物を冷却した後、セライトに通してろ液を濃縮した。残留物をEt2O及び1N HCl間に分離した。有機物を飽和NaHCO3及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥した。粗製物(material)をフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題の化合物(2.90g、91%)を得た。
ステップB
3−(4−アミノ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
3−(2−メチル4−ニトロ−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(1.47g、6.64mmol)及び5%Pd/C(0.29g)のMeOH(100mL)中の混合物を、水素雰囲気(約414kPa(60psi))中に12時間暴露した。混合物をセライトでろ過し、フラッシュクロマトグラフィーで精製して表題の化合物(0.99g、77%)を得た。
製造20
3−(2−メチル4−メチルアミノメチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルTFA塩
Figure 2007520471
ステップA
3−(4−ホルミル−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.49g、2.35mmol)及びMnO2(0.80g、9.20mmol)のクロロホルム(5mL)中の混合物を、室温で4日間攪拌した。混合物をセライトでろ過し、該セライトを多量のEtOAcで洗浄した。ろ液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーで精製して表題の化合物(0.29g、60%)を得た。
ステップB
3−(2−メチル4−メチルアミノメチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルトリフルオロ酢酸
3−(4−ホルミル−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.27g、1.31mmol)及びメチルアミン(THF中2M、0.60mL、1.20mmol)の無水CH2Cl2(10mL)中の混合物に、4Åモレキュラーシーブを加え、次いで酢酸(0.090mL、1.57mmol)を加えた。混合物を室温で1.5時間攪拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.39g、1.85mmol)を加え、混合物を一夜攪拌した。反応を飽和NaHCO3でクエンチした。有機物を飽和NaHCO3及びブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。混合物を濃縮した後、逆相クロマトグラフィーで精製して表題の化合物(0.12g、45%)を得た。
製造21
3−(4−アミノメチル−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007520471
ステップA
3−(4−クロロメチル−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
0℃の3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(1.02g、4.90mmol)の無水CH2Cl2(15mL)溶液にトリエチルアミン(0.75mL、5.38mmol)を加え、次いで塩化チオニル(0.40mL、5.48mmol)を加えた。混合物を一夜、室温まで温めた。水を加え、混合物をCH2Cl2で抽出した。有機物をMgSO4で乾燥し、濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物(1.01g、91%)を得た。
ステップB
3−(4−アジドメチル2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
3−(4−クロロメチル−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.52g、2.31mmol)のDMF(7mL)溶液に、アジ化ナトリウム(0.25g、3.84mmol)を加えた。混合物を一夜攪拌した。水を加え、混合物をEtOAで抽出した。有機物をNa2SO4で乾燥し、濃縮して表題の化合物(0.49g、91%)を得た。
ステップC
3−(4−アミノメチル−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
3−(4−アジドメチル2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.20g、0.86mmol)及び5%Pd/C(32mg)のEtOH(50mL)中の混合物を、水素雰囲気(約414kPa(60psi))中に室温で一夜暴露した。混合物をセライトでろ過した後、ろ液を濃縮して、表題の化合物(0.14g、78%)を得た。材料を更に精製することなく、次のステップで使用した。
製造22
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3−メチル−安息香酸
Figure 2007520471
ステップA
4−ブロモ−3−メチル−安息香酸ベンジルエステル
4−ブロモ−3−メチル−安息香酸ベンジル(25.3g、0.118mol)のDMF(200mL)溶液に、Cs2CO3(76.6g、0.235mol)を加え、次いで臭化ベンジル(15.4mL)を加えた。室温で2時間攪拌した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、セライトでろ過した。ろ液を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して表題の生成物を得た。
ステップB
4−(2−メトキシカルボニル−ビニル)−3−メチル−安息香酸ベンジルエステル
4−ブロモ−3−メチル−安息香酸ベンジルエステル(36g、118mmol)のプロピオニトリル(1000mL)溶液に、メチルアクリレート(43.3mL)及びジイソプロピルエチルアミン(42mL)を加え、溶液を脱気し、窒素で3回充填した。この混合物にトリ−o−トリル−ホスファン(14.5g)及び酢酸パラジウム(5.34g)を窒素下で加えた後、110℃で一夜加熱し、室温に冷却し、セライトでろ過した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチル中に取り出し、水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。これを濃縮し、ヘキサン及び酢酸エチルで溶出するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにかけて、表題の化合物(31g、84.7%)を得た。
ステップC
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3−メチル−安息香酸
4−(2−メトキシカルボニル−ビニル)−3−メチル−安息香酸ベンジルエステル(11.6g、37.4mmol)及びPd/C(5%、1.5g)のTHF(300mL)及びメタノール(100mL)中の混合物を、約414kPa(60psi)の水素下で一夜攪拌した。触媒をろ過して除去し、ろ液を濃縮して表題の化合物(8.3g、100%)を得た。
製造23
2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007520471
ステップA
LDA(2M、16.5mL)のTHF(10mL)溶液に、−70℃で(3−メトキシ−フェニル)−酢酸メチルエステル(5.4g、30mmol)のTHF(10mL)溶液を加えた。−70℃にて40分経過した後、ヨードメタン(2.5mL、40mmol)を加えた。混合物を室温で一夜攪拌した。これをEtOAcで希釈し、1N HClで洗浄した。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濃縮して表題の化合物を油状物5.9g(定量)として得た。
ステップB
2−(3−メトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
−70℃のLDA(2M、11.4mL)のTHF(10mL)溶液に、2−(3−メトキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(4g、20.6mmol)のTHF(10mL)溶液を加えた。−70℃にて1時間経過した後、ヨードメタン(1.7mL、26.8mmol)を加え、混合物を室温で一夜攪拌した。これをEtOAcで希釈し、1N HClで洗浄した。有機物を濃縮して、表題の化合物を油状物4g(93%)として得た。
ステップC
2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
0℃の2−(3−メトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(4g、19.2mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に、BBr3(1Mジクロロメタン中、50mL)を加えた。室温にて2時間経過した後、MeOHでクエンチした。溶媒を蒸発させ、残留物をEtOAc及び1N HCl間に分離した。有機物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(0〜30%ヘキサン中EtOAc)で精製して、表題の化合物を固体2.6g(70%)として得た。
ESMS−:193(M−1)、1HNMRは所望の生成物と一致していた。
製造24
3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007520471
ステップA
2−メチル−4−アニスアルデヒド
2,3−ジメチルアニソール(50g、0.37mol)、硫酸第二銅五水和物(90g、0.36mol)、及びペルオキシ二硫酸カリウム(301g、1.11mol)のアセトニトリル/水(1:1、2.6L)中の混合物を激しく攪拌し、30分間加熱還流した。薄層クロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、8:2)で出発物質は確認されず、新しい一つのスポットが現れた。反応物を室温に冷却してCH2Cl2(4L)で抽出し、水(2L)で洗浄した。層を分離し、水層を再度CH2Cl2で抽出した。有機層を一緒にして濃縮し、55g(〜100%)を得た。生成物はそのまま使用した。1H−NMR(DMSO−d6):10.05(s,1H)、7.78(m,1H)、6.95(m,1H)、6.88(s,1H)、3.84(s,3H)、2.6(s,3H)。
ステップB
4−メトキシ−2−メチルベンジルアルコール
NaBH4(14.82g、0.39mol)を2−メチル4−アニスアルデヒド(55g、0.37mol)のEtOH(800mL)溶液に加えた。TLCで複数のスポットが現れたが、出発物質は消失した。反応を水(3L)でクエンチし、5N HClで酸性化し、Et2Oで抽出した。有機物を分離して濃縮した。粗生成物をBiotage75L(ヘキサン:EtOAc、9:1)で精製して17.35g(30%)を得た。1H−NMR(CDCl3):7.22(m,1H)、6.7(m,2H)、4.64(s,2H)、3.8(s,3H)、2.4(s,3H)。
ステップC
酢酸4−メトキシ−2−メチル−ベンジルエステル
4−メトキシ−2−メチルベンジルアルコール(17.35g、0.114mol)のCH2Cl2(900mL)溶液を、0℃に冷却した。TEA(23.3mL、0.167mol)及び塩化アセチル(9.3mL、0.131mol)を加えた。反応物を1時間攪拌させた後、1N HClでクエンチし、NaHCO3水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濃縮して油状物(22.14g、〜100%)を得た。1H−NMR(CDCl3):7.24(m,1H)、6.73(m,2H)、5.08(s,2H)、3.8(s,3H)、2.33(s,3H)、2.08(s,3H)。
ステップD
3−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
酢酸4−メトキシ−2−メチル−ベンジルエステル(22.14g、0.114mol)をCH2Cl2に溶解し、1−メトキシ−1トリメチルシロキシ−2−メチル−1−プロペン(53.3g、0.306mol)及びMg(ClO42(2.58g、0.012mol)で処理した。反応物を一夜、室温で攪拌した。完了後、反応物を水、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥した。粗生成物を精製して(Biotage75M(ヘキサン:EtOAc、9:1 8:2))18.7g(70%)を得た。1H−NMR(CDCl3):6.97(d,1H)、6.7(m,2H)、3.8(s,3H)、3.64(s,3H)、2.85(s,2H)、2.3(s,3H)、1.2(s,6H)。
ステップE
3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
BBr3(1M CH2Cl2中、79ml)を0℃に冷却し、3−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(9.35g、0.0395mol)を10分かけて滴加した。0℃で1時間攪拌した後、反応を1:1MeOH:CH2Cl2でクエンチした。有機物を濃縮し、得られた油状物をヘキサン:EtOAc(8:2)で溶出するシリカゲルのプラグに通した。分画1、2を濃縮して、所望の化合物7.5g(85%)を単離した。1H−NMR(CDCl3):6.87(d,1H)、6.6(m,2H)、4.9(bs、1H)、3.64(s,3H)、2.82(s,2H)、2.22(s,3H)、1.2(s,6H)。
製造25
2−(4−ヒドロキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007520471
製造26
2−(4−ヒドロキシ−フェニルスルファニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007520471
製造27
4−ヒドロキシ−2−エチル−ジヒドロ−エチルシンナメート
Figure 2007520471
ステップA
3−ヨードベンジルオキシベンゼン
水素化ナトリウム(ミネラルディスパージョン60%)(1.36g、34.10mmol)を3−ヨードフェノール(5.0g、22.73mmol)及びTABI(0.84g、2.27mmol)のTHF(113mL)溶液にゆっくり加え、混合物を一夜攪拌した。粗製物(crude)を水で処理し、EtOAcで抽出した。有機層を一緒にして、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン:EtOAC 10:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物(7.00g、99%)を得た。Rf=0.77(ヘキサン:EtOAC 5:1)。1HNMR(200MHz,CDCl3):5.03(s,2H)、6.93(m,1H)、7.02(d,1H,J=8.3Hz)、7.27−7.34(m,7H)。
ステップB
3−エチルベンジルオキシベンゼン
塩化銅(I)(0.016g、0.17mmol)、ヨウ化エチル(0.40mL、5.03mmol)及びジエチル亜鉛(1.0M、THF)(4.61mL、4.61mmol)を、臭化マンガン(0.054g、0.25mmol)の1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)ピリミジノン(4.20mL)溶液に連続して加え、混合物を4時間攪拌した。3−ヨードベンジルオキシベンゼン(1.3g、4.19mmol)及びジクロロ(ジフェニルホスフィノフェロセン)−Pd(II)(DCM錯体)(0.14g、0.17mmol)のTHF(21mL)溶液を加え、混合物を還流下で2.5時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、1N HClを加えた。混合物をEtOAcで抽出した。有機層を一緒にして、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン:EtOAC 20:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物(0.81g、91%)を得た。Rf=0.82(ヘキサン:EtOAC 5:1).1HNMR(200MHz,CDCl3):1.30(t,3H,J=7.8Hz)、2.70(q,2H,J=7.5Hz)、5.11(s,2H)、6.86−6.91(m,3H)、7.23−7.53(m,6H)。
ステップC
4−ブロモ−3−エチルベンジルオキシベンゼン
N−ブロモスクシンイミド(0.75g、4.20mmol)を3−エチルベンジルオキシベンゼン(0.81g、3.82mmol)のACN(19mL)溶液に加え、混合物を1時間攪拌した。溶媒を真空蒸発させ、残留物をヘキサン:EtOAC 20:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物(1.09g、98%)を得た。Rf=0.74(ヘキサン:EtOAC 5:1)。1HNMR(200MHz,CDCl3):1.22(t,3H,J=7.5Hz)、2.72(q,2H,J=7.5Hz)、5.04(s,2H)、6.69(dd,1H,J=3.0、8.6Hz)、6.88(d,2H,J=3.0Hz)、7.32−7.45(m,6H)。
ステップD
4−ベンジルオキシ−2−エチル−エチルtrans−シンナメート
4−ブロモ−3−エチルベンジルオキシベンゼン(0.95g、3.27mmol)、酢酸パラジウム(0.073g、0.33mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(0.20g、0.65mmol)、DIPEA(1.14mL、6.53mmol)及びエチルアクリレート(1.42mL、13.06mmol)のプロピオニトリル(49mL)中の混合物を、90℃にて窒素下で一夜攪拌した。溶液をセライトでろ過し、EtOAcで洗浄した。混合物を減圧下で濃縮した。ヘキサン:EtOAC 10:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、表題の化合物(0.43g、43%)を得た。Rf=0.22(ヘキサン:EtOAC 20:1)。1HNMR(300MHz,CDCl3):1.25(t,3H,J=7.7Hz)、1.37(t,3H,J=7.1Hz)、2.80(q,2H,J=7.7Hz)、4.30(q,2H,J=7.3Hz)、5.09(s,2H)、6.32(d,1H,J=15.7Hz)、6.83−6.87(m,2H)、7.35−7.47(m,5H)、7.56(d,1H,J=8.5Hz)、8.01(d,1H,J=15.9Hz)。
ステップE
4−ベンジルオキシ−2−エチル−エチルtrans−シンナメート(0.43g、1.39mmol)及びpd/C(10%)(0.074g、0.07mmol)のメタノール(14mL)溶液を、約101.3kPa(1気圧)の水素下で攪拌した。4時間後、混合物をセライトでろ過し、メタノールで洗浄し、減圧下で濃縮した。ヘキサン:EtOAC 5:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、表題の化合物(0.29g、63%)を得た。
Rf:0.17(ヘキサン:EtOAC 5:1)。1HNMR(300MHz,CDCl3):1.19(t,3H,J=7.5Hz)、1.26(t,3H,J=7.3Hz)、2.54−2.63(m,4H)、2.87−2.92(m,2H)、4.16(q,2H,J=7.1Hz)、5.94(s,1H)、6.62(dd,1H,J=2.6、8.3Hz)、6.70(d,1H,J=2.6Hz)、6.99(d,1H,J=8.3Hz)。
4−ヒドロキシ−2−エチル−ジヒドロ−エチルシンナメートの製造
製造28
Figure 2007520471
ステップA
3−プロピルベンジルオキシベンゼン
塩化銅(I)(0.016g、0.17mmol)、ヨウ化プロピル(0.49mL、5.03mmol)及びジエチル亜鉛(1.0M、THF)(4.61mL、4.61mmol)を、臭化マンガン(0.054g、0.25mmol)の1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)ピリミジノン(4.20mL)溶液に連続して加え、混合物を室温で4時間攪拌した。3−ヨードベンジルオキシベンゼン(ステップA)(1.3g、4.19mmol)及びジクロロ−(ジフェニルホスフィノフェロセン)パラジウム(II)(DCM錯体)(0.14g、0.17mmol)のTHF(21mL)溶液を加え、混合物を還流下で2.5時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、1N HClを加えた。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を一緒にして硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン:EtOAC 20:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、表題の化合物を25%の3−エチルベンジルオキシベンゼン(0.85g、全部で81%)と共に得た。Rf=0.82(ヘキサン:EtOAC 5:1)。1HNMR(200MHz,CDCl3):1.13−1.20(m,3H)、1.81−1.92(m,2H)、2.74−2.85(m,2H)、5.22(s,2H)、7.00−7.03(m,3H)、7.37−7.61(m,6H)。
ステップB
4−ブロモ−3−プロピルベンジルオキシベンゼン
N−ブロモスクシンイミド(0.66g、3.74mmol)を3−プロピルベンジルオキシベンゼン(0.85g、3.40mmol)のACN(17mL)溶液に加え、混合物を1時間攪拌した。溶媒を真空蒸発させ、ヘキサン:EtOAC 20:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物を25%の4−ブロモ−3−エチルベンジル−オキシベンゼン(1.03g、全部で99%)と共に得た。Rf=0.74(ヘキサン:EtOAC 5:1)。1HNMR(200MHz,CDCl3):1.00(t,3H,J=7.2Hz)、1.65(sext,2H,J=7.2Hz)、2.71(q,2H,J=7.5Hz)、5.05(s,2H)、6.71(dd,1H,J=3.0、8.6Hz)、6.91(d,2H,J=3.0Hz)、7.32−7.47(m,6H)。
ステップC
4−ベンジルオキシ−プロピルベンズアルデヒド
n−BuLi(1.6M(ヘキサン中))(7.03mL、11.25mmol)を4−ブロモ−3−プロピルベンジルオキシベンゼン(2.29g、7.50mmol)のTHF(30mL)溶液に窒素下にて−78℃で加え、混合物を30分間攪拌した。N−ホルミルピペリジン(1.25mL、11.25mmol)を加え、4時間攪拌した。混合物を−40℃まで徐々に温めた後、水を加え、EtOAcで抽出した。有機層を一緒にして、乾燥し、ろ過した後、溶媒を真空蒸発させた。ヘキサン:EtOAC 10:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、表題の化合物を25%の4−ブロモ−3−エチルベンジルオキシベンゼン(1.00g、全部で52%)と共に得た。Rf=0.63(ヘキサン:EtOAC 5:1)。1HNMR(300MHz,CDCl3):1.26(t,3H,J=7.7Hz)、1.65(sext,2H,J=7.2Hz)、2.99(q,2H,J=7.7Hz)、5.13(s,2H)、6.84−6.94(m,2H)、7.33−7.46(m,5H)、7.79(d,1H,J=8.2Hz)、10.12(s,1H)。
ステップD
4−ベンジルオキシ−2−プロピル−エチルtrans−シンナメート
方法1:A混合物of4−ブロモ−3−エチルベンジル−オキシベンゼン(0.56g、1.85mmol)、酢酸パラジウム(0.042g、0.18mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(0.11g、0.37mmol)、DIPEA(0.64mL、3.70mmol)及びエチルアクリレート(0.80mL、7.42mmol)のプロピオニトリル(28mL)中の混合物を、90℃にて窒素下で一夜攪拌した。混合物をセライトでろ過し、EtOAcで洗浄し、減圧下で濃縮した。ヘキサン:EtOAC 10:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、表題の化合物を25%の4−ベンジルオキシ−2−エチル−エチルtrans−シンナメート(0.22g、全部で37%)と共に得た。
方法2:トリエチルホスホノアセテート(0.15mL、0.74mmol)を、4−ベンジルオキシ−プロピル(proyl)ベンズアルデヒド(ステップC)(0.16g、0.62mmol)及び炭酸カリウム(0.26g、1.86mmol)のエタノール(2.10mL)溶液に加え、混合物を還流下で2.5時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、水を加えた。この混合物をEtOAcで抽出し、有機層を一緒にして乾燥し、ろ過した。溶媒を真空蒸発させた。ヘキサン:EtOAC 5:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、表題の化合物を25%の4−ベンジルオキシ−2−エチル−エチルtrans−シンナメート(0.17g、全部で86%)と共に得た。Rf=0.22(ヘキサン:EtOAC 20:1)。1HNMR(300MHz,CDCl3):0.99(t,3H,J=7.3Hz)、1.25(t,3H,J=7.5Hz)、1.58−1.69(m,2H)、2.75(q,2H,J=7.1Hz)、4.29(q,2H,J=7.3Hz)、5.10(s,2H)、6.31(d,1H,J=15.7Hz)、6.85(d,2H,J=7.3Hz)、7.35−7.47(m,5H)、7.56(d,1H,J=7.9Hz)、8.00(d,1H,J=15.7Hz)。
ステップE
4−ヒドロキシ−2−プロピル−ジヒドロ−エチルシンナメート
4−ベンジルオキシ−2−プロピル−エチルtrans−シンナメート(0.44g、1.35mmol)及びpd/C(10%)(0.14g、0.14mmol)のメタノール(13mL)溶液を、約101.3kPa(1気圧)の水素下で攪拌した。4時間後、混合物をセライトでろ過して、メタノールで洗浄し、減圧下で濃縮した。ヘキサン:EtOAC 5:1で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、表題の化合物(0.17g、54%)を25%の4−ヒドロキシ−2−エチル−ジヒドロ−エチルシンナメートと共に得た。混合物を酸性条件下で、HPLC(逆相精製)により分離した(ACN:TFA=99.95:0.05)。Rf=0.17(ヘキサン:EtOAC 5:1)。1HNMR(300MHz,CDCl3):0.97(t,3H,J=7.5Hz)、1.26(t,3H,J=7.1Hz)、1.59(sext,2H,J=7.5Hz)、2.55(q,4H,J=8.9Hz)、2.89(t,2H,J=7.5Hz)、4.16(q,2H,J=7.13Hz)、5.72(s,1H)、6.71(dd,1H,J=3.0、8.1Hz)、6.67(d,1H,J=2.6Hz)、6.99(d,1H,J=8.3Hz)。
製造29
4−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−酪酸エチルエステル
Figure 2007520471
ステップA
4−ベンジルオキシ−2−メチルブロモベンゼン
15g(80.2mmol)の4−ブロモ−3−メチル−フェノール及び1.5g(10重量%)のヨウ化テトラブチルアンモニウムのTHF(100ml)溶液に、0℃で60%NaH(2.88gr、120mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間攪拌した後、臭化ベンジル(14.3ml120mmol)を滴加した。反応物をアルゴン雰囲気下にて室温で一夜攪拌した。次いで反応物を氷水中に注ぎ、EtOAc(3×100ml)で抽出した。有機抽出物をMgSO4上で乾燥し、濃縮した。表題の化合物(16.5g、66%)をヘキサン中に沈殿させて単離した。
ステップB
4−(4−ベンジルオキシ−2−メチル−フェニル)−4−オキソ−酪酸
4−ベンジルオキシ−2−メチルブロモベンゼン(4g、14.4mmol)のTHF(25ml)溶液を、Mg(414mg、17.3mmol)、1,2−ジブロモエタン(数滴)及びI2(結晶)の混合物にアルゴン雰囲気下にて70℃で加えた。添加の完了後、混合物を70℃で3時間攪拌した。Grignard試薬を無水コハク酸(1.73gr、17.3mmol)及びFe(acac)3(254mg、0.7mmol)の25mlTHF溶液上にアルゴン雰囲気下で加え、室温で一夜攪拌した。反応を飽和NH4Clでクエンチし、EtOAc(3×50ml)で抽出した。有機相を2N NaOHで塩基性化し、水相をEtOAc(3×50ml)で洗浄した。水相を2N HClで酸性化した後、EtOAc(3×50ml)で抽出し、MgSO4上で乾燥し、濃縮して、表題の化合物3.4g(40%)を得た。粗製物(crude)を更に精製することなく、次のステップで使用した。
ステップC
4−(4−ベンジルオキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソ−酪酸エチルエステル
4−(4−ベンジルオキシ−2−メチル−フェニル)−4−オキソ−酪酸(1.6g、5.6mmol)及びH2SO4(1ml)のEtOH(50ml)溶液を、80℃で一夜攪拌した。溶媒を蒸発させ、水(100ml)及び飽和NaHCO3をpH=9になるまで加えた。水相をEtOAc(3×50ml)で抽出し、有機物をMgSO4上で乾燥し、濃縮して、表題の化合物約1.3g(71%)を得た。これを更に精製することなく、次のステップで使用した。
ステップD
4−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−酪酸エチルエステル
4−(4−ベンジルオキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソ−酪酸エチルエステル(1.2g、3.4mmol)、Pd/C(120mg)10%の10mlのAcOH中の混合物を、約414kPa(60psi)の圧力下で一夜水素化した。混合物をセライト上でろ過し、EtOHで洗浄し、溶媒を蒸発させた。水(50ml)及び飽和NaHCO3を、pHが中性になるまで加えた。水相をAcOEt(3×50ml)で抽出し、有機相をMgSO4上で乾燥し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAC 5:1)を用いて粗製物(crude)を精製して、表題の化合物700mg(92%)を得た。
製造30
4−ヒドロキシ−2−フルオロ−ジヒドロ−エチルシンナメート
Figure 2007520471
ステップA
3−フルオロベンジルオキシフェノール
臭化ベンジル(2.9mL、24.08mmol)を、3−フルオロフェノール(3.0g、26.76mmol)及びK2CO3(4.0g、28.94mmol)のDMF(30mL)中の懸濁液に加え、混合物を室温で5時間撹拌した。これを希釈HCl(1M)で酸性化し、EtOAc及びH2O間に分離した。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮して、生成物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィー(3%EtOAc/ヘキサン)で精製し、4.7gの表題の化合物(87%、無色油状物)を得た。
ステップB
4−ブロモ−3−フルオロベンジルオキシフェノール
NBS(2.11g、11.88mmol)を3−フルオロベンジル−オキシフェノール(2.4g、11.88mmol)のCH3CN(50mL、HPLC等級)溶液に加えた。混合物を室温で一夜(約14時間)撹拌し、EtOAc及びH2Oで抽出した。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮して、得られた粗残留物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン)にかけ、3.3gの表題の化合物(99%、白色固体)を得た。
ステップC
3−フルオロ−4−エチルアクリレート−ベンジルオキシフェノール
エチルアクリレート(6.73mL、74.73mmol)を4−ブロモ−3−フルオロベンジルオキシフェノール(3.5g、12.455mmol)、Pd(OAc)2(280mg、1.245mmol)、P(o−tol)3(758mg、2.49mmol)及びDIPEA(6.5mL、37.37mmol)のEtCN(80mL、HPLC等級)溶液に加えた。混合物を95℃に温め、その温度にて1時間撹拌した。これを室温に至らせて、セライトで濾過し、EtOAc及びH2O間に分離した。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮して、得られた粗製物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィー(2−3%EtOAc/ヘキサン)にかけ、2.05gのHeck生成物(55%、白色固体)を得た。
ステップD
4−ヒドロキシ−2−フルオロ−ジヒドロ−エチルシンナメート
パラジウム(120mg、10%活性化炭素上、0.112mmol)をステップCのフルオロベンジルオキシ化合物(1.2g、4.0mmol)の溶液に加え、混合物をH2雰囲気(H2バルーン)下で一夜(約14時間)撹拌した。この混合物をセライトで濾過し、溶媒をロータリーエバポレーター内で留去した。粗残留物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィー(10−20%EtOAc/ヘキサン)にかけ、510mgの表題の化合物(60%、無色油状物)を得た。
製造31
4−ヒドロキシ−2−クロロ−ジヒドロ−エチルシンナメート
Figure 2007520471
ステップA
4−ブロモ−3−クロロベンジルオキシフェノール
臭化ベンジル(0.83mL、6.95mmol)を、3−クロロ−4−ブロモフェノール(1.0g、4.82mmol)及びK2CO3(960mg、6.95mmol)のDMF(25mL)中の懸濁液に加え、混合物を室温で3時間撹拌した。これを希釈HCl(1M)で酸性化し、Et2O及びH2O間に分離した。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮して、生成物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィー(1−2%EtOAc/ヘキサン)にかけ、1.39gの表題の化合物(97%、白色固体)を得た。
ステップB
3−クロロ−4−エチルアクリレート−ベンジルオキシフェノール
エチルアクリレート(5.0mL、55.5mmol)を4−ブロモ−3−クロロベンジルオキシフェノール(2.7g、9.08mmol)、酢酸パラジウム(215mg、0.96mmol)、P(o−tol)3(550mg、1.8mmol)及びEt3N(3mL、21.5mmol)のEtCN(100mL、HPLC等級)溶液に加えた。混合物を95℃に温め、その温度にて一夜(約16時間)撹拌した。これを室温に至らせ、セライトで濾過し、EtOAc及びH2O間に分離した。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮して、得られた粗製物(crude)をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン)にかけ、1.79gのHeck生成物(62%、白色固体)を得た。
ステップC
4−ヒドロキシ−2−クロロ−ジヒドロ−エチルシンナメート
パラジウム(121mg、10%、活性化炭素上、0.113mmol)をクロロベンジルオキシフェノール(1.2g、3.79mmol)の溶液に加え、混合物をH2雰囲気(H2バルーン)下で一夜(約14時間)撹拌した。混合物をセライトで濾過し、溶媒をロータリーエバポレーター内で留去した。粗残留物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィー(5−10%EtOAc/ヘキサン)にかけ、HPLC(順相)で再精製して、515mgの表題の化合物(93%、無色油状物)を得た。
製造32
4−ヒドロキシ−2−エチル−フェニルスルファニル−酢酸エチルエステルの製造
Figure 2007520471
ステップA
3−エチルベンジルオキシフェノール
臭化ベンジル(4.92mL、41.36mmol)を、3−エチルフェノール(5.055g、41.36mmol)及びK2CO3(8.5g、61.5mmol)のCH3CN(50mL、HPLC等級)中の懸濁液に加え、混合物を室温で5時間撹拌した。混合物を希釈HCl(1M)で酸性化して、EtOAc及びH2O間に分離した。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮して、生成物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィー(3%EtOAc/ヘキサン)にかけ、8.3gの3−エチルベンジルオキシフェノール(94%、無色油状物)を得た。
ステップB
4−ブロモ−3−エチルベンジルオキシフェノール
Figure 2007520471
NBS(1.68g、9.438mmol)を、3−エチルベンジル−オキシフェノール(2g、9.433mmol)のCH3CN(30mL、HPLC等級)溶液に加えた。混合物を室温で一夜(約14時間)撹拌し、EtOAc及びH2Oで抽出した。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮して、得られた粗残留物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィー(2%EtOAc/ヘキサン)にかけ、2.3gの臭化物(84%、無色油状物)を得た。
ステップC
4−ベンジルオキシ−2−エチル−フェニルスルファニル−酢酸エチルエステル
Tert−BuLi(5.25mL、1.7M溶液、8.94mmol)を−78℃に冷却した4−ブロモ−3−エチルベンジルオキシフェノール(1.3g、4.467mmol)のTHF(20mL)溶液に加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、室温に至らせた。硫黄(150mg、4.68mmol)を一部ずつ加え、反応物を室温で5分間撹拌した。エチルブロモアセテート(2.5mL、22.33mmol)を加え、混合物を室温で一夜(約14時間)撹拌した。これをNH4Cl(飽和)でクエンチし、EtOAc/H2Oで抽出した。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮して、粗残留物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィー(2〜4%EtOAc/ヘキサン)にかけ、490mgの表題の化合物(33%、無色油状物)を得た。
ステップD
4−ヒドロキシ−2−エチル−フェニルスルファニル−酢酸エチルエステル
TiCl4(1.3mL、1M、CH2Cl2溶液1.3mmol)を−78℃に冷却したベンジルオキシフェノール(400mg、1.21mmol)のCH2Cl2(12mL)溶液に加え、混合物を0℃に、次いで室温に到らせ、4時間撹拌した。反応をH2Oでクエンチし、CH2Cl2で希釈した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮した。粗残留物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィー(5−10−15%EtOAc/ヘキサン)にかけ、160mgの表題の化合物(55%、無色油状物)を得た。
製造33
4−ヒドロキシ−2、6ジメチル−ジヒドロ−エチルシンナメート
Figure 2007520471
ステップA
3,5−ジメチル−4−ブロモベンジルオキシフェノール
臭化ベンジル(1.53mL、12.86mmol)を、3,5−ジメチル−4−ブロモフェノール(2.6g、12.93mmol)及びK2CO3(2.2g、14.47mmol)のCH3CN(30mL、HPLC等級)中の懸濁液に加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。この混合物を希釈HCl(1M)で酸性化し、EtOAc及びH2O間に分離した。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮して、生成物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン)で精製し、3.66gのベンジルオキシフェノール(97%、白色固体)を得た。
ステップB
3,5−ジメチル−4−エチルアクリレート−ベンジルオキシフェノール
エチルアクリレート(6mL、66.6mmol)を、3,5−ジメチル−4−ブロモベンジルオキシフェノール(3.6g、12.37mmol)、Pd(OAc)2(280mg、1.247mmol)、P(o−tol)3(750mg、2.464mmol)及びDIPEA(6mL、34.4mmol)のEtCN(50mL、HPLC等級)溶液に加えた。混合物を95℃に温め、その温度にて36時間撹拌した。混合物を室温に至らせ、セライトで濾過し、EtOAc及びH2O間に分離した。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮して、得られた粗生成物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィー(2%EtOAc/ヘキサン)にかけ、2.59gのHeck生成物(68%、白色固体)を得た。
ステップC
4−ヒドロキシ−2、6ジメチル−ジヒドロ−エチルシンナメート
パラジウム(1g、10%活性化炭素上、0.94mmol)をステップBにて得られたベンジルオキシフェノール(2.5g、8.012mmol)溶液に加え、混合物を一夜、H2雰囲気(H2バルーン)下で撹拌した。混合物をセライトで濾過し、溶媒を留去した。粗残留物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)にかけ、1.4gの表題の化合物(79%、白色固体)を得た。
製造34
2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
Figure 2007520471
2−(4−ベンジルオキシ−2−メチル−フェニル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(2.0g、6.75mmol)のEtOAc(100mL)溶液を10%炭素上パラジウム(0.5g)で処理し、水素(約101.3kPa(1気圧))下で撹拌した。反応物を3時間撹拌した。反応物をセライトで濾過し、濾液を濃縮して1.3g(94%)の表題の化合物を得た。1HNMR(400MHz,CDCl3)、MS(ES+)m/zC20223計算値310、実測値311(M+1、100%)。
製造35
(6−ヒドロキシ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−酢酸エチルエステル
Figure 2007520471
ステップA
4−(3−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−オキソ−酪酸エチルエステル
4−クロロアセト酢酸エチル(32.6g、0.188mol)、3−メトキシチオフェノール(25.1g、0.179mol)及びDMF(700mL)を混合し、この撹拌されている混合物中に窒素を約10分間バブリングして脱気した。次いで、撹拌混合物中に炭酸カリウム(50g、0.36mol)を一バッチにて加えた。混合物を室温にて窒素下で2時間撹拌し、該混合物を濾過して炭酸カリウムを除去した後、酢酸エチルで希釈した。得られた溶液を水で洗浄し、次いで5%NaCl水溶液で洗浄した。一緒にした有機物をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。濃縮して表題の化合物を黄色液体として得た。この物質を精製することなく使用した。
ステップB
(6−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−酢酸エチルエステル
4−(3−メトキシ−フェニルスルファニル)−3−オキソ−酪酸エチルエステル(10.0g)を、予め冷却したメタンスルホン酸(60mL)に0〜5℃にて加えた後、反応混合物を室温に温めた。1時間後、混合物を氷水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機物をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮した。ヘキサン及び酢酸エチルで溶出するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーで、(6−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−酢酸エチルエステル(4.8g)及び(4−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−酢酸エチルエステル(0.8g)を得た。
ステップC
6−ヒドロキシ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−酢酸エチルエステル
(6−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−酢酸エチルエステル(2.4g、9.6mmol)の塩化メチレン(60mL)溶液に、BBr3(1.0M、ヘプタン、29.4mL、29.4mmol)を−20〜−30℃で加えた。反応混合物を2時間かけて室温まで温め、TLCは完全な転換を示した。反応を氷水でクエンチし、塩化メチレンで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチルで溶出するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーで、表題の化合物(2.2g)を得た。
製造36
(4−ヒドロキシ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−酢酸エチルエステル
Figure 2007520471
(4−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−酢酸エチルエステル(0.7g、2.8mmol)の塩化メチレン(18mL)溶液に、BBr3(1.0M、ヘプタン、8.6mL、8.6mmol)を−20〜−30℃で加えた。反応混合物を2時間かけて室温まで温め、TLCは完全な転換を示した。反応を氷水でクエンチし、塩化メチレンで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチルで溶出するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーで、表題の化合物(0.4g)を得た。
製造37
(6−ヒドロキシ−ベンゾフラン−3−イル)−酢酸メチルエステル
Figure 2007520471
6−ヒドロキシ−(2H)−ベンゾフラン−3−オン(5.0g、33.3mmol)、メチル(トリフェニルホスファニリデン)アセテート(25.0g、73mmol)、及びキシレン(100mL)の混合物を6時間還流した。反応物を濃縮し、十分量の1M塩酸水溶液で希釈して、pHを2〜3に調節した。生成物を酢酸エチル(3×100mL)中に抽出した。一緒にした抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物を7:3ヘキサン:酢酸エチルで溶出するシリカクロマトグラフィーにより精製し、生成物を橙色油状物(1.3g、20%)として得た。MS M++1 207。構造を1HNMR分光法で確認した。
以下の化合物は、同様の方法により製造した。
製造38
2−(6−ヒドロキシ−ベンゾフラン−3−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007520471
橙色油状物。MS M++1 221。1HNMR分光法で構造を確認した。
製造39
(6−メルカプト−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−酢酸エチルエステル
Figure 2007520471
この化合物は、対応するフェノール類似体から製造した。
実施例1
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
ステップA
2−ブロモ−1−ブロモメチル−3−メチルベンゼン
Figure 2007520471
商業的に入手可能な2−ブロモ−m−キシレン(18.50g、0.100mol)、フェニル過安息香酸無水物(1.21g、0.005mmol)及びN−ブロモスクシンイミド(17.10g、0.095mol)の四塩化炭素(300mL)中の混合物を、窒素下で10時間加熱還流した。冷却した混合物をヘキサン(200mL)で希釈し、シリカゲルのショートプラグを介して真空濾過し、ヘキサン(3×50mL)で溶出した。溶媒を減圧下で除去し、ヘキサンで溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、2−ブロモ−1−ブロモメチル−3−メチルベンゼン(1A)を白色固体(12.25g、46%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ2.43(s,3H)、4.64(s,2H)、7.10−7.20(m,2H)、7.26(dd,1H)。
ステップB
N−(2−ブロモ−3−メチルベンジル)−N−(4−トリフルオロメチルフェニル)ヒドラジン
Figure 2007520471
手順A NaHDMS溶液(31.60mL、31.60mmol、THF中の1M溶液)を商業的に入手可能な4−(トリフルオロメチル)フェニルヒドラジン(5.06g、28.73mmol)の無水THF溶液に、0℃にて窒素下で滴加した。10分間撹拌し、混合物を室温に温め、更に1時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、2−ブロモ−1−ブロモメチル−3−メチル−ベンゼン(7.58g、28.72mmol)のTHF(15mL)溶液を混合物に滴加した。混合物を室温に温め、13時間撹拌し、該混合物を0℃に冷却し、水(250mL)で希釈した。混合物を塩化メチレン(1×250mL、2×150mL)で抽出し、結合した有機抽出物をNa2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。ジエチルエーテル/ヘキサン(1:9)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、N−(2−ブロモ−3−メチルベンジル)−N−(4−トリフルオロメチルフェニル)ヒドラジンを茶色油状物(1.75g、17%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ2.46(s,3H)、3.81(s,2H)、4.78(s,2H)、6.95(m,1H)、7.02(d,2H)、7.10−7.25(m,2H)、7.45(d,2H)。
手順B 商業的に入手可能な4−(トリフルオロメチル)フェニルヒドラジン(20.40g、0.116mol)のDMF(100mL)溶液を、30分かけて水素化ナトリウム(3.34g、0.139mol)の無水DMF(150mL)中の懸濁液に−40℃にて窒素下で滴加した。混合物を30分間混合し、2−ブロモ−1−ブロモメチル−3−メチルベンゼン(26.30g、100mmol)のTHF(50mL)溶液を加えた。混合物を−40℃で更に30分間撹拌し、−10℃に温め、更に1時間撹拌した。混合物を水(20mL)で注意深く希釈し、混合物を室温に温め、更に水(800mL)で希釈した。混合物をジエチルエーテル(4×300mL)で抽出し、一緒にした有機抽出物をブライン(300mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。溶媒を減圧下で除去して、ジエチルエーテル/ヘキサン(1:9)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、N−(2−ブロモ−3−メチルベンジル)−N−(4−トリフルオロメチルフェニル)ヒドラジンを茶色油状物(25.59g、71%)として得た。
ステップC
7−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール
Figure 2007520471
N−(2−ブロモ−3−メチルベンジル)−N−(4−トリフルオロメチルフェニル)ヒドラジン(1.72g、4.79mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.055g、0.245mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf、0.196g、354mmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(0.690g、7.18mmol)の無水トルエン(15mL)中の脱気した混合物を90℃にて窒素下で18時間加熱した。混合物を0℃に冷却し、水(30mL)で処理し、塩化メチレン(1×50mL、2×30mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNa2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。ジエチルエーテル/ヘキサン(1:19)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、7−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾールを薄黄色固体(395mg、30%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ2.67(s,3H)、7.00−7.15(m,2H)、7.53(d,1H)、7.78(d,2H)、8.07(d,2H)、8.43(s,1H)、APCI MS m/z277[C151132+H]+
ステップD
7−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール
Figure 2007520471
7−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール(376mg、1.36mmol)、N−ブロモスクシンイミド(255mg、1.43mmol)及びフェニル過安息香酸無水物(15mg、0.062mmol)の四塩化炭素(50mL)中の混合物を、窒素下で3.5時間環流しながら加熱した。冷却した混合物をシリカゲル(2g)で処理し、溶媒を減圧下で除去した。ジエチルエーテル/ヘキサン(1:9)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製して、7−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾールを白色固体(298mg、62%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ4.99(s,2H)、7.10(dd,1H)、7.39(d,1H)、7.69(d,1H)、7.80(d,2H)、8.11(d,2H)、8.51(s,1H)、APCI MS m/z355[C15103BrN2+H]+
ステップE
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル−メチルスルファニル]フェノキシ酢酸エチル
Figure 2007520471
炭酸セシウム(160mg、0.491mmol)を、7−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール(85mg、0.239mmol)及び(4−メルカプト−2−メチルフェノキシ)酢酸エチル(108mg、0.477mmol)のアセトニトリル(10mL)中の脱気した混合物に室温にて窒素下で加え、混合物を12時間撹拌した。混合物をシリカゲルのプラグを介して濾過し、酢酸エチル(3×20mL)で溶出して、溶媒を減圧下で除去した。酢酸エチル/ヘキサン(1:9)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル−メチルスルファニル]フェノキシ酢酸エチルを白色固体(85mg、71%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ1.29(t,3H)、2.23(s,3H)、4.25(q,2H)、4.48(s,2H)、4.59(s,2H)、6.58(d,1H)、6.95−7.08(m,2H)、7.17(dd,1H)、7.24(m,1H)、7.58(dd,1H)、7.79(d,2H)、8.03(d,2H)、8.46(s,1H)。
ステップF
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
水酸化ナトリウム(1.0mL、1.00mmol、1M)溶液を、2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル−メチルスルファニル]フェノキシ酢酸エチル(80mg、0.160mmol)のメタノール(5.0mL)及び塩化メチレン(2.0mL)溶液に室温にて窒素下で加え、混合物を1時間撹拌した。この混合物を0℃に冷却して、1N HCl(1.3mL)を滴加した。混合物を水(10mL)で希釈し、塩化メチレン(60mL)で抽出した。有機抽出物をNa2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去して、2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸を白色固体(69mg、91%)として得た。mp79〜81℃、1HNMR(CDCl3)δ2.22(s,3H)、4.48(s,2H)、4.63(s,2H)、6.60(d,1H)、6.96−7.10(m,2H)、7.17(dd,1H)、7.25(m,1H)、7.58(d,1H)、7.78(d,2H)、8.06(d,2H)、8.46(s,1H)、APCI MS m/z471[C2419323S−H]-。HPLC分析(保持時間=12.54分)は一つのピークを示し、総純度は98.5%(面積パーセント)であった。
実施例2〜7は、実施例1の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
実施例2
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp88〜90℃、1HNMR(CDCl3)δ2.26(s,3H)、2.60(t,2H)、2.90(t,2H)、4.57(s,2H)、7.00−7.07(m,2H)、7.14−7.24(m,3H)、7.59(d,1H)、7.79(d,2H)、8.08(d,2H)、8.46(s,1H)、APCI MS m/z469[C2521322S−H]-。HPLC分析(保持時間=12.87分)は一つのピークを示し、総純度は96.8%(面積パーセント)であった。
実施例3
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
mp159〜161℃、1HNMR(CDCl3)δ1.14(t,3H0、2.62(q,2H)、4.48(s,2H)、4.63(s,2H)、6.62(d,1H)、6.92−7.12(m,2H)、7.14−7.30(m,2H)、7.58(d,1H)、7.78(d,2H)、8.06(d,2H)、8.45(s,1H)、APCI MS m/z485[C2521323S−H]-。HPLC分析(保持時間=13.21分)は一つのピークを示し、総純度は97.5%(面積パーセント)であった。
実施例4
3−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェニル酢酸
Figure 2007520471
mp147〜149℃、1HNMR(CDCl3)δ3.57(s,2H)、4.59(s,2H)、7.00(dd,1H0、7.10(d,1H)、7.13−7.27(m,2H)、7.32(s,1H)、7.34(m,1H)、7.56(d,1H)、7.77(d,2H)、8.05(d,2H)、8.43(s,1H)、APCI MS m/z441[C2317322S−H]-。HPLC分析(保持時間=11.95分)は一つのピークを示し、総純度は98.9%(面積パーセント)であった。
実施例5
6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸
Figure 2007520471
mp141〜143℃、1HNMR(CDCl3)δ3.84(s,2H)、4.62(s,2H)、7.00(dd,1H)、7.18(d,1H)、7.31(s,1H)、7.42(dd,1H)、7.53−7.61(m,2H)、7.75(d,2H)、7.93(d,1H)、8.00(d,2H)、8.42(s,1H)、APCI MS m/z497[C25173222−H]-。HPLC分析(保持時間=12.9分)は一つのピークを示し、総純度は96.3%(面積パーセント)であった。
実施例6
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp133〜135℃、1HNMR(DMSO−d6)δ2.25(s,3H)、2.45(m,2H)、2.75(t,2H)、5.46(s,2H)、6.83(dd,1H)、6.91(d,1H)、7.07(d,1H)、7.15(dd,1H)、7.41(d,1H)、7.76(d,1H)、7.98(d,2H)、8.36(d,2H)、9.30(s,1H)、12.11(s,1H)、APCI MS m/z453[C2521323−H]-。HPLC分析(保持時間=12.19分)は一つのピークを示し、総純度は97.4%(面積パーセント)であった。
実施例7
3−{2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp157〜159℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.13(t,3H)、2.40−2.65(m,4H)、2.77(t,2H)、5.46(s,2H)、6.82(dd,1H)、6.89(d,1H)、7.08(d,1H)、7.15(dd,1H)、7.42(d,1H)、7.77(d,1H)、7.98(d,2H)、8.36(d,2H)、9.30(s,1H)、APCI MS m/z467[C2623323−H]-。HPLC分析(保持時間=12.7分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例8
(+/−)−2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
ステップA
2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−カルボアルデヒド
Figure 2007520471
4Åモレキュラーシーブ(1.00g)を、N−メチルモルフォリンオキシド(NMO、53mg、0.45mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液に室温にて窒素下で加え、混合物を30分間撹拌した。7−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール(106mg、0.300mmol)のアセトニトリル(1mL)溶液を加え、反応混合物を1時間撹拌した。混合物をセライトのプラグを介して濾過し、残留物を酢酸エチル(3×30mL)で洗浄した。一緒にした有機抽出物を1N HCl(20mL)及びブライン(2×20mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去して2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−カルボアルデヒドを黄色固体(65mg、75%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ7.32(dd,1H)、7.83(d,2H)、7.97(d,1H)、8.04(d,1H)、8.15(d,2H)、8.63(s,1H)、10.65(s,1H)、APCI MS m/z291[C15H9F32O+H]+
ステップB
(+/−)−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エタノール
Figure 2007520471
臭化メチルマグネシウム溶液(2.80mL、40mmol、3.0M、ジエチルエーテル中)を5分かけて2−(4−トリフルオロメチルフェニル)2H−インダゾール−7−カルボアルデヒド(1A、1.56g、5.37mmol)の無水THF(30mL)溶液に−40℃にて窒素下で滴加し、30分間撹拌した。混合物を飽和NH4Cl溶液(25ml)で希釈し、混合物を室温に温めて、酸エチル(350mL)で希釈した。有機相を水(50mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。酢酸エチル/ヘキサン(1:4)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製して、1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エタノール(1B)を黄色固体(1.23g、75%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ1.76(d,3H)、3.67(d,1H)、5.39(m,1H)、7.11(dd,1H)、7.25(d,1H)、7.62(d,1H)、7.80(d,2H)、8.06(d,2H)、8.49(s,1H)。
ステップC
(+/−)−エチル2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシ}フェノキシアセテート
Figure 2007520471
トリ−n−ブチルホスフィン(0.20mL、1.45mmol)をシリンジを用いて、1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エタノール(169mg、0.552mmol)、エチル4−メルカプト−2−メチルフェノキシアセテート(187mg、0.826mmol)及び1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADDP、279mg、1.11mmol)の無水トルエン(10mL)溶液に−25℃にてアルゴン下で滴加し、混合物を1時間撹拌した。混合物を室温に温め、混合物を更に5時間撹拌し、混合物を塩化メチレン(50mL)で希釈した。この混合物をシリカゲル(2g)で処理し、溶媒を減圧下で除去し、酢酸エチル/ヘキサン(1:9)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製して、エチル2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシ}フェノキシアセテートを薄黄色の粘性油状物(190mg、67%)として得た。1HNMR(DMSO−d6)δ1.19(t,3H)、1.72(d,3H)、2.11(s,3H)、4.14(q,2H)、4.74(s,2H)、4.98(m,1H)、6.76(d,1H)、7.07(dd,1H)、7.12−7.25(m,3H)、7.66(d,1H)、7.99(d,2H)、8.34(d,2H)、9.24(s,1H)。
ステップD
(+/−)−2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
水酸化ナトリウム(1.45mL、1.45mol)の1N溶液を、エチル2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシアセテート(1C、xg、xmmol)のメタノール(4.0mL)及び塩化メチレン(3.0mL)溶液に室温にて加え、混合物を40℃で2時間加熱した。混合物を0℃に冷却し、1N HCl(1.50mL)及び水(20mL)で希釈し、塩化メチレン(60mL)で抽出した。有機相をMgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、メタノール/塩化メチレン(1:19)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、生成物を粘性油状物として得た。残留物をヘキサンで粉砕し、固体を真空濾過により収集して、2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸を白色固体(133mg、76%)として得た。mp62〜64℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.72(d,3H)、2.11(s,3H)、4.64(s,2H)、4.97(q,1H)、6.75(d,1H)、7.07(dd,1H)、7.10−7.23(m,3H)、7.65(d,1H)、7.99(d,2H)、8.35(d,2H)、9.24(s,1H)、12.95(bs、1H)、APCI MS m/z485[C2521323S−H]-。HPLC分析(保持時間=13.33分)は一つのピークを示し、総純度は96.3%(面積パーセント)であった。
実施例9〜13は、実施例8の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
実施例9
(+/−)−3−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp59〜61℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.75(d,3H)、2.18(s,3H)、2.42(t,2H)、2.73(t,2H)、5.11(q,1H)、7.03−7.20(m,4H)、7.30(d,1H)、7.67(d,1H)、8.00(d,2H)、8.36(d,2H)、9.25(s,1H)、12.11(bs、1H)、APCI MS m/z483[C2623322S−H]-。HPLC分析(保持時間=13.66分)は一つのピークを示し、総純度は97.7%(面積パーセント)であった。
実施例10
(+/−)−2−エチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
mp65〜67℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.02(t,3H)、1.72(d,3H)、2.48(t,2H)、4.64(s,2H)、4.98(q,1H)、6.76(d,1H)、7.03−7.10(m,2H)、7.11−7.21(m,2H)、7.66(dd,1H)、7.99(d,2H)、8.34(d,2H)、9.24(s,1H)、12.92(bs、1H)、APCI MS m/z499[C2623323S−H]-。HPLC分析(保持時間=14.04分)は一つのピークを示し、総純度は98.7%(面積パーセント)であった。
実施例11
(+/−)−6−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7yl]エチルスルファニル}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸
Figure 2007520471
mp76〜78℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.80(d,3H)、3.79(s,2H)、5.22(q,1H)、7.07(dd,1H)、7.32(d,1H)、7.43(d,1H)、7.55(s,1H)、7.68(d,2H)、8.02(d,2H)、8.04(s,1H)、8.34(d,2H)、9.26(s,1H)、12.44(bs、1H)、APCI MS m/z511[C26193222−H]-。HPLC分析(保持時間=13.91分)は一つのピークを示し、総純度は96.7%(面積パーセント)であった。
実施例12
(+/−)−3−(2−メチル−4{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7イル]エトキシ}フェニル)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp66〜68℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.74(d,3H)、2.15(s,3H)、2.37(t,2H)、2.66(t,2H)、6.00(q,1H)、6.63(dd,1H)、6.79(d,1H)、6.93(d,1H)、7.09(dd,1H)、7.29(d,1H)、7.69(d,1H)、8.00(d,2H)、8.38(d,2H)、9.28(s,1H)、12.04(bs、1H)、APCI MS m/z467[C2623323−H]-。HPLC分析(保持時間=12.87分)は一つのピークを示し、総純度は95.3%(面積パーセント)であった。
実施例13
(+/−)−3−(2−エチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシフェニル)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp61〜63℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.00(t,3H)、1.75(d,3H)、2.37(t,2H)、2.44(t,2H)、2.68(t,2H)、6.02(q,1H)、6.63(dd,1H)、6.80(s,1H)、6.94(d,1H)、7.09(dd,1H)、7.31(d,1H)、7.69(dd,1H)、8.00(d,2H)、8.39(d,2H)、9.28(s,1H)、12.12(bs、1H)、APCI MS m/z481[C2725323−H]-。HPLC分析(保持時間=13.66分)は一つのピークを示し、総純度は97.3%(面積パーセント)であった。
実施例14
2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
ステップA
3−メチル−2−ニトロ安息香酸メチル
Figure 2007520471
塩化アセチル(20mL)を、商業的に入手可能な3−メチル−2−ニトロ−安息香酸(13.45g、74.25mmol)のメタノール(200mL)中の懸濁液に0℃で滴加し、加熱環流し、20時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を酢酸エチル(800mL)に溶解した。飽和NaHCO3水溶液(200mL)及びブライン(150mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去して、メチル3−メチル−2−ニトロベンゾエートを白色固体(12.35g、85%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ2.36(s,3H)、3.89(s,3H)、7.40−7.51(m,2H)、7.84(m,1H)。
ステップB
3−ブロモメチル−2−ニトロ安息香酸メチル
Figure 2007520471
3−メチル−2−ニトロ安息香酸メチル(12.34g、63.23mmol)、過酸化ベンゾイル(0.920g、3.80mmol)及びN−ブロモスクシンイミド(11.25g、63.21mmol)の四塩化炭素(330mL)中の混合物を、窒素下で12時間加熱した。冷却した混合物を塩化メチレン(150mL)で希釈し、シリカゲル(30g)で処理し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、酢酸エチル/ヘキサン(15:85)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー精製して、3−ブロモメチル−2−ニトロ安息香酸メチル(1B)を薄黄色固体(7.15g、41%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ3.91(s,3H)、4.46(s,2H)、7.58(t,1H)、7.74(dd,1H)、7.96(dd,1H)。
ステップC
3−ホルミル−2−ニトロ安息香酸メチル
Figure 2007520471
N−メチルモルフォリンオキシド(NMO、6.10g、52.07mmol)を、3−ブロモメチル−2−ニトロ安息香酸メチル(7.13g、26.023mmol)及び4Åモレキュラーシーブ(35.32g)のアセトニトリル(150mL)中の混合物に、室温にて窒素下で加え、1.5時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(600mL)で希釈し、この混合物を真空濾過により濾過し、濾液を水(100mL)、1N HCl(100mL)及びブライン(150mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、酢酸エチル/ヘキサン(1:3)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製して、3−ホルミル−2−ニトロ安息香酸メチルを灰白色固体(4.04g、74%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ3.95(s,3H)、7.77(t,1H)、8.18(dd,1H)、8.28(dd,1H)、9.98(s,1H)。
ステップD
2−ニトロ−3[(4−トリフルオロメチルフェニルイミノ)メチル]安息香酸メチル
Figure 2007520471
3−ホルミル−2−ニトロ安息香酸メチル(4.03g、19.27mmol)及び4−トリフルオロメチル−フェニルアミン(3.26g、20.23mmol)のエタノール(15mL)中の混合物を、窒素下で2時間加熱還流し、混合物を室温に冷却した。混合物をヘキサン(75mL)で希釈し、2.5時間撹拌して、真空濾過により固体を収集し、ヘキサン(10mL)で洗浄して2−ニトロ−3−[(4−トリフルオロメチルフェニルイミノ)メチル]安息香酸メチルを白色固体(5.35g、79%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ3.95(s,1H)、7.26(d,2H)、7.67(d,2H)、7.73(d,1H)、8.16(dd,1H)、8.36(s,1H)、8.51(dd,1H)、APCI MS m/z353[C1611324+H]+
ステップE
2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−カルボン酸メチル
Figure 2007520471
2−ニトロ−3−[(4−トリフルオロメチルフェニルイミノ)メチル]安息香酸メチル(5.33g、15.13mmol)及びアジ化ナトリウム(1.03g、15.84mmol)の無水DMF(60mL)中の混合物を、90℃にて窒素下で6時間加熱し、室温に冷却した。混合物を水(200mL)で希釈して、抽出酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物を水(150mL)及びブライン(2×150mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。酢酸エチル/ヘキサン(1:4)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製して、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−カルボン酸メチルを黄色固体(2.49g、51%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ4.06(s,3H)、7.22(m,1H)、7.81(d,2H)、7.97(dd,1H)、8.10−8.20(m,3H)、8.60(s,1H)、APCI MS m/z321[C1611322+H]+
ステップF
2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]プロパン−2−オール
Figure 2007520471
臭化メチルマグネシウム(ジエチルエーテル中で3M、8.50mL、25.50mmol)を、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−カルン酸メチル(2.47g、7.71mmol)の無水THF(60.0mL)溶液に−25℃にて窒素下で10分かけて滴加し、3時間撹拌し、飽和NH4Cl水溶液(150mL)で希釈した。酢酸エチル(600mL)で抽出し、ブライン(150mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。酢酸エチル/ヘキサン(1:3)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]プロパン−2−オールを薄黄色固体として得た。(1.17g、47%)1HNMR(CDCl3)δ1.80(s,6H)、7.10(dd,1H)、7.23(d,1H)、7.60(d,1H)、7.81(d,2H)、8.05(d,2H)、8.49(s,1H)。
ステップG
2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸エチル
Figure 2007520471
ヨウ化亜鉛(II)(127mg、0.398mmol)を、2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]プロパン−2−オール(128mg、0.400mmol)及びエチル4−メルカプト−2−メチルフェノキシアセテート(110mg、0.486mmol)の塩化メチレン(5mL)中の混合物に室温にて窒素下で加え、10時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(30mL)、飽和NaHCO3水溶液(30mL)及びブライン(30mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。酢酸エチル/ヘキサン(1:9)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸エチルを薄黄色粘性物(128mg、61%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ1.27(t,3H)、1.97(s,6H)、2.09(s,3H)、4.25(q,2H)、4.55(s,2H)、6.45(d,1H)、6.75(d,1H)、6.77−6.95(m,3H)、7.59(dd,1H)、7.78(d,2H)、8.12(d,2H)、8.50(s,1H)。
ステップH
2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
1N NaOH(1.00mL、1.00mmol)溶液を、エチル2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシアセテート(1G、123mg、0.233mmol)のメタノール(3.00mL)及び塩化メチレン(3.00mL)溶液に室温にて加え、3.5時間撹拌した。混合物を1N HCl(1.20mL)及び水(20mL)で希釈し、塩化メチレン(60mL)で抽出した。有機抽出物をMgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、メタノール/塩化メチレン(1:9)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸を白色固体(61mg、53)として得た。mp118〜120℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.90(s,6H)、1.98(s,3H)、4.43(s,2H)、6.58−6.64(m,2H)、6.82(d,1H)、6.90−7.00(m,2H)、7.69(d,1H)、8.00(d,2H)、8.37(d,2H)、9.27(s,1H)、APCI MS m/z499[C2623323S−H]-。HPLC分析(保持時間=13.89分)は一つのピークを示し、総純度は97.9%(面積パーセント)であった。
実施例15〜17は、実施例14の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
実施例15
3−(2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp68〜70℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.92(s,6H)、2.08(s,3H)、2.40(t,2H)、2.71(t,2H)、6.71(s,1H)、6.79(d,1H)、6.94−7.03(m,3H)、7.70(dd,1H)、8.01(d,2H)、8.36(d,2H)、9.28(s,1H)、APCI MS m/z497[C2725322S−H]-。HPLC分析(保持時間=14.71分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例16
2−エチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
mp114〜116℃、1HNMR(DMSO−d6)δ0.92(t,3H)、1.90(s,6H)、2.36(q,2H)、4.47(s,2H)、6.48(d,1H)、6.64(d,1H)、6.85−6.99(m,3H)、7.68(d,1H)、8.01(d,2H)、8.37(d,2H)、9.28(s,1H)、APCI MS m/z513[C2725323S−H]-。HPLC分析(保持時間=14.55分)は一つのピークを示し、総純度は97.6%(面積パーセント)であった。
実施例17
6−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸
Figure 2007520471
mp120〜122℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.96(s,6H)、3.76(s,2H)、6.94−7.07(m,3H)、7.46−7.60(m,3H)、7.72(dd,1H)、8.00(d,2H)、8.36(d,2H)、9.29(s,1H)、APCI MS m/z525[C27213222−H]-。HPLC分析(保持時間=14.35分)は一つのピークを示し、総純度は98.7%(面積パーセント)であった。
実施例18
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸エチル
Figure 2007520471
ステップA
4−ブロモメチル−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル
Figure 2007520471
塩化アセチル(30.0mL)を商業的に入手可能な4−メチル−3−ニトロ−安息香酸(18.12g、100.0mmol)のメタノール(200mL)溶液に0℃にて窒素下で滴加し、1時間撹拌し、室温に温め、12時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、酢酸エチル(600mL)で希釈し、飽和NaHCO3水溶液(3×150mL)及びブライン(150mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去して4−メチル−3−ニトロ安息香酸メチル(XCH−E−138)を薄白色固体(18.42g、94%)として得た。エステル(11.71g、60.0mmol)の一部を四塩化炭素(400mL)で希釈し、過酸化ベンゾイル(0.872g、3.60mmol)及びN−ブロモスクシンイミド(10.68g、60.0mmol)で処理し、窒素下で12時間加熱還流した。混合物をシリカゲル(40g)で処理し、溶媒を減圧下で除去し、酢酸エチル/ヘキサン(1:9)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、4−ブロモメチル−3−ニトロ安息香酸メチルを粘性の黄色油状物(11.16g、68%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ3.98(s,3H)、4.85(s,2H)、7.68(d,1H)、8.25(dd,1H)、8.66(d,1H)。
ステップB
4−ホルミル−3−ニトロ安息香酸メチル
Figure 2007520471
N−メチルモルフォリンオキシド(NMO、5.27g、45.0mmol)を、4−ブロモメチル−3−ニトロ安息香酸メチル(8.22g、30.0mmol)及び4Åモレキュラーシーブ(20.05g)のアセトニトリル(150mL)中の混合物に室温にて窒素下で加え、40分間撹拌した。NMO(1.76g、15.02mmol)を更に加え、更に30分間撹拌した。固体を真空濾過により除去し、濾液を酢酸エチル(600mL)で希釈し、1N HCl(100mL)及びブライン(2×100mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、酢酸エチル/ヘキサン(15:85)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製して、4−ホルミル−3−ニトロ安息香酸メチルを白色固体(4.15g、66%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ4.02(s,3H)、8.01(d,1H)、8.42(dd,1H)、8.75(d,1H)、10.47(s,1H)。
ステップC
3−ニトロ−4−[(4−トリフルオロメチルフェニルイミノ)メチル]安息香酸メチル
Figure 2007520471
4−ホルミル−3−ニトロ安息香酸メチル(4.15g、19.84mmol)及び4−トリフルオロメチルフェニルアミン(3.36g、20.85mmol)のエタノール(10mL)中の混合物を、室温にて窒素下で3時間撹拌し、この混合物をヘキサン(60mL)で希釈し、更に2時間撹拌した。固体を真空濾過により収集し、ヘキサン(20mL)で洗浄して、3−ニトロ−4−[(4−トリフルオロメチルフェニルイミノ)メチル]安息香酸メチルを黄色固体(4.45g、64%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ4.02(s,3H)、7.35(d,2H)、7.70(d,2H)、8.39(s,2H)、8.74(s,1H)、8.96(s,1H)、APCI MS m/z353[C1611324+H]+
ステップD
2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−カルボン酸メチル
Figure 2007520471
3−ニトロ−4−[(4−トリフルオロメチルフェニルイミノ)メチル]安息香酸メチル(4.43g、12.58mmol)及びアジ化ナトリウム(0.901g、13.86mmol)の無水DMF(120mL)中の混合物を、90℃にて窒素下で4時間加熱し、室温に冷却し、水(500mL)で希釈し、酢酸エチル(3×250mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をブライン(2×150mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。酢酸エチル/ヘキサン(15:85)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−カルボン酸メチルを薄黄色固体(2.75g、68%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ3.98(s,3H)、7.75(s,1H)、7.76(s,1H)、7.82(d,2H)、8.09(d,2H)、8.51(d,1H)、8.58(d,1H)、APCI MS m/z321[C1611322+H]+
ステップE
[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イル]メタノール
Figure 2007520471
DIBAL−H(ヘキサン中1.0M、21.30mL、21.30mmol)溶液を、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−カルボン酸メチル(2.73g、7.71mmol)の無水THF(100mL)溶液に−78℃にて窒素下で滴加し、4時間撹拌した。DIBAL−H(ヘキサン中1.0M、10mL、10.0mmol)を更に一部加え、更に2時間撹拌した。混合物を飽和NH4Cl水溶液(50mL)で希釈し、室温に温め、酢酸エチル(500mL)で希釈した。混合物を1N HCl(2×100mL)及びブライン(150mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。酢酸エチル/ヘキサン(3:7)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イル]メタノールを薄黄色固体(1.82g、73%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ1.82(t,1H)、4.80(d,2H)、7.15(dd,1H)、7.70(d,1H)、7.73(d,1H)、7.79(d,2H)、8.05(d,2H)、8.44(d,1H)、APCI MS m/z293[C151132O+H]+
ステップF
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸エチル
Figure 2007520471
トリ−n−ブチルホスフィン(0.228mL、1.65mmol)を、[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イル]メタノール(161mg、0.551mmol)、4−メルカプト−2−メチルフェノキシ酢酸エチル(187mg、0.826mmol)及び1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADDP、278mg、1.10mmol)の無水トルエン(10mL)中の混合物に、0℃にてアルゴン下で滴加し、2時間撹拌した。混合物を室温に加熱し、8時間撹拌し、塩化メチレン(300mL)で希釈した。混合物をシリカゲル(3g)で処理し、溶媒を減圧下で除去し、酢酸エチル/ヘキサン(1:9)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製して、2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸エチルを薄黄色油状物(275mg)として得た。APCI MS m/z501[C2623323S+H]+
実施例19
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
1NNaOH(2.75mL、2.75mmol)溶液を、2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸エチル(275mg、0.549mmol、粗生成物)のメタノール(6.00mL)及び塩化メチレン(5.00mL)中の混合物に室温にて窒素下で加え、混合物を40℃で2時間加熱した。混合物を0℃に冷却し、1N HCl(2.80mL)で希釈し、塩化メチレン(60mL)で抽出した。有機抽出物をMgSO4、上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、メタノール/塩化メチレン(1:9)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製して、2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸を白色固体として得た。(102g、39%二ステップで)mp142〜144℃、1HNMR(DMSO−d6)δ2.10(s,3H)、4.18(s,2H)、4.29(s,2H)、6.66(d,1H)、7.05−7.17(m,3H)、7.49(s,1H)、7.71(d,1H)、7.93(d,2H)、8.29(d,2H)、9.16(s,1H)、APCI MS m/z471[C2419323S−H]-。HPLC分析(保持時間=12.02分)は一つのピークを示し、総純度は98.7%(面積パーセント)であった。
実施例20〜25は、実施例19の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
実施例20
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp130〜132℃、1HNMR(DMSO−d6)δ2.22(s,3H)、2.44(t,2H)、2.74(t,2H)、4.30(s,2H)、7.07(d,1H)、7.08−7.18(m,3H)、7.61(s,1H)、7.72(d,1H)、7.95(d,2H)、8.30(d,2H)、9.18(s,1H)、12.10(bs、1H)、APCI MS m/z469[C2521322S−H]-。HPLC分析(保持時間=12.39分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例21
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
mp119〜121℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.05(t,3H)、2.53(q,2H)、4.21(s,2H)、4.65(s,2H)、6.77(d,1H)、7.05−7.20(m,3H)、7.48(s,1H)、7.72(d,1H)、7.95(d,2H)、8.30(d,2H)、9.17(s,1H)、13.05(bs、1H)、APCI MS m/z485[C2521323S−H]-。HPLC分析(保持時間=12.58分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例22
3−{2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp190〜192℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.16(t,3H)、2.44(t,2H)、2.58(q,2H)、2.77(t,2H)、5.17(s,2H)、6.81(dd,1H)、6.87(d,1H)、7.07(d,1H)、7.19(d,1H)、7.75−7.85(m,2H)、7.96(d,2H)、8.34(d,2H)、9.23(s,1H)、APCI MS m/z467[C2623323−H]-。HPLC分析(保持時間=12.38分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例23
6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸
Figure 2007520471
mp194〜196℃、1HNMR(DMSO−d6)δ3.80(s,2H)、4.42(s,2H)、7.18(d,1H)、7.42(dd,1H)、7.52(s,1H)、7.60−7.75(m,3H)、7.94(d,2H)、8.03(s,1H)、8.29(d,2H)、9.16(s,1H)、12.41(bs、1H)、APCI MS m/z497[C25173222−H]-。HPLC分析(保持時間=12.39分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例24
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp181〜183℃、1HNMR(DMSO−d6)δ2.24(s,3H)、2.44(t,2H)、2.74(t,2H)、5.17(s,2H)、6.81(dd,1H)、6.87(s,1H)、7.06(d,1H)、7.18(d,1H)、7.75−7.85(m,2H)、7.97(d,2H)、8.34(d,2H)、9.24(s,1H)、12.15(bs、1H)、APCI MS m/z453[C2521323−H]-。HPLC分析(保持時間=11.92分)は一つのピークを示し、総純度は97.5%(面積パーセント)であった。
実施例25
{6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}酢酸
Figure 2007520471
mp240〜242℃、1HNMR(DMSO−d6)δ5.28(s,2H)、7.09(dd,1H)、7.18(s,1H)、7.22(d,1H)、7.62(dd,1H)、7.63(d,1H)、7.80(d,1H)、7.82(s,1H)、7.96(d,2H)、8.34(d,2H)、9.24(s,1H)、APCI MS m/z481[C2517323S−H]-。HPLC分析(保持時間=11.90分)は一つのピークを示し、総純度は98.9%(面積パーセント)であった。
実施例26
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
ステップA
(2−メチル−6−ニトロフェニル)メタノール
Figure 2007520471
ピリジン(0.44mL、5.5mmol)を、商業的に入手可能な2−ニトロ−5−メチル安息香酸(1g、5.5mmol)の塩化メチレン(12mL)溶液に−10℃にて窒素下で加え、次いでフッ化シアヌール(0.92mL、11mmol)を加え、混合物を1時間撹拌した。混合物を氷水(80mL)で希釈し、塩化メチレン(200mL)で抽出した。水層を塩化メチレン(150mL)で逆抽出し、一緒にした有機抽出物をNa2SO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を塩化メチレン(8mL)により室温にて窒素下で希釈し、溶液をホウ化水素ナトリウム(0.42g、11mmol)で処理した。メタノール(10mL)を10分間かけて滴加し、混合物を1NH2SO4で酸性化した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(250mL)で逆抽出し、一緒にした有機抽出物をMgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去して、(2−メチル−6−ニトロフェニル)メタノールを無色油状物(0.67g、72%)として生成した。1HNMR(CDCl3)δ2.60(s,3H)、4.80(s,2H)、7.30(t,1H)、7.40(d,1H)、7.70(d,1H)。
ステップB
2−メチル−6−ニトロベンズアルデヒド
Figure 2007520471
クロム(VI)オキシド(1.08g、10.8mmol)及び3,5−ジメチルピラゾール(1.04g、10.8mmol)の塩化メチレン(25mL)中の混合物を室温にて窒素下で15分間撹拌し、(2−メチル−6−ニトロフェニル)メタノール(0.67g、4mmol)を加えた。混合物を30分間撹拌し、酢酸エチル(300mL)で溶出するシリカゲルのショートプラグを通して濾過した。濾液をブライン(200mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去して2−メチル−6−ニトロベンズアルデヒドを暗色固体(850mg、>99%)として生成した。1HNMR(CDCl3)δ2.70(s,3H)、7.60(m,2H)、8.00(d,1H)、10.20(s,1H)。
ステップC
(2−メチル−6−ニトロベンジリデン)−4−トリフルオロメチルフェニルアミン
Figure 2007520471
4−(トリフルオロメチル)アニリン(2.7g、21mmol)を、2−メチル−6−ニトロベンズアルデヒド(3.2g、19.3mmol)、5Åモレキュラーシーブ(2g)、MgSO4(1.5g)及びNa2SO4(1.5g)のHMPA(30mL)溶液に室温にて窒素下で加え、混合物を130時間撹拌した。固体を真空濾過により除去し、濾液を水(2×200mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去して(2−メチル−6−ニトロベンジリデン)−4−トリフルオロメチルフェニルアミンを灰白色固体(5.48g、92%)として生成した。1HNMR(CDCl3)δ2.60(s,3H)、7.30(d,2H)、7.50(t,1H)、7.60(d,1H)、7.70(d,2H)、7.90(d,1H)、8.80(s,1H)。
ステップD
4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール
Figure 2007520471
(2−メチル−6−ニトロベンジリデン)−4−トリフルオロメチルフェニルアミン(2.36g、7.6mmol)及びアジ化ナトリウム(600mg、9.2mmol)のHMPA(20mL)中の混合物を、150℃にて窒素下で2.5時間加熱した。冷却した混合物を水(300mL)で希釈し、ジエチルエーテル(4×250mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をMgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、ヘキサン/酢酸エチル(98:2)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾールを灰白色固体(1.2g、57%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ2.60(s,3H)、6.85(d,1H)、7.20(m,1H)、7.60(d,1H)、7.80、(d,2H)、8.10(d,2H)、8.40(s,1H)、APCI MS m/z277[C151132+H]+
ステップE
4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール
Figure 2007520471
N−ブロモスクシンイミド(355mmol、2mmol)を、4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール(750mg、2.7mmol)の四塩化炭素(30mL)溶液に室温にて窒素下で加え、次いで過酸化ベンゾイル(100mg、0.4mmol)を加えた。混合物を20時間加熱還流し、更にN−ブロモスクシンイミド(70mg、0.4mmol)を加え、混合物を更に5時間加熱した。冷却した混合物を水(200mL)で希釈し、クロロホルム(2×100mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をMgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去して4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾールを琥珀色油状物(900mg、93%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ4.80(s,2H)、7.10(d,1H)、7.20(m,1H)、7.80(m,3H)、8.10(d,2H)、8.70(s,1H)。
ステップF
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸エチル
Figure 2007520471
炭酸カリウム(240mg、2.1mmol)を4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール(300mg、0.84mmol)及びエチル4−メルカプト−2−メチルフェノキシアセテート(190mg、0.84mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に室温にて窒素下で加え、混合物を17時間撹拌した。混合物を水(200mL)で希釈し、クロロホルム(3×100mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をMgSO4、上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、ヘキサン/酢酸エチル(97:3)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製して、2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸エチルを白色固体(250mg、60%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ1.30(t,3H)、2.20(s,3H)、4.20(m,4H)、4.60(s,2H)、6.60(d,1H)、6.80(d,1H)、7.10(d,1H)、7.20(m,2H)、7.60(d,1H)、7.70(d,2H)、8.10(d,2H)、8.30(s,1H)。
ステップG
2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
水酸化ナトリウム(200mg)の水(1.5mL)溶液を、2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸エチル(230mg、0.46mmol)のジエチルエーテル(10mL)及びエタノール(12mL)溶液に室温にて窒素下で加え、混合物を45分間撹拌した。混合物を水(30mL)で希釈し、溶媒を減圧下で除去し、残留物を水(20mL)で希釈し、1N HClでpH1に調節した。固体を真空濾過により収集し、水(15mL)で洗浄して、{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}酢酸を白色固体(200mg、92%)として得た。mp105〜108℃、1HNMR(DMSO−d6)δ2.00(s,3H)、4.20(s,2H)、4.30(s,2H)、6.60(d,1H)、6.90(d,1H)、7.20(m,2H)、7.30(t,1H)、7.60(d,1H)、8.00(d,2H)、8.40(d,2H)、9.30(s,1H)、APCI MS m/z471[C2419323S−H]-。HPLC分析(保持時間=12.1分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例27〜29は、実施例26の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
実施例27
2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
mp65〜70℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.00(t,3H)、2.50(q,2H)、4.40(s,2H)、4.50(s,2H)、6.70(d,1H)、6.90(d,1H)、7.10(s,1H)、7.20(m,2H)、7.60(d,1H)、8.00(d,2H)、8.30(d,2H)、9.20(1H)、APCI MS m/z487[C2521323S+H]+。HPLC分析(保持時間=12.7分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例28
3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp55〜59℃、1HNMR(DMSO−d6)δ2.20(s,3H)、2.50(t,2H)、2.80(t,2H)、4.50(s,2H)、7.00(m,5H)、7.50(d,1H)、7.90(d,2H)、8.40(d,2H)、9.30(s,1H)、12.00(brs,1H)、APCI MS m/z469[C2521322S−H]-。HPLC分析(保持時間=12.5分)は一つのピークを示し、総純度は98.0%(面積パーセント)であった。
実施例29
6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸
Figure 2007520471
mp183〜185℃、1HNMR(DMSO−d6)δ3.80(s,2H)、4.60(s,2H)、7.10(d,1H)、7.30(t,1H)、7.40(d,1H)、7.50(s,1H)、7.60(d,1H)、7.70(d,1H)、8.00(d,2H)、8.10(s,1H)、8.30(d,2H)、9.40(s,1H)、APCI MS m/z497[C25173222−H]-。HPLC分析(保持時間=12.6分)は一つのピークを示し、総純度は98.5%(面積パーセント)であった。
実施例30
2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
ステップA
4−メチル−1H−インダゾール
Figure 2007520471
亜硝酸tert−ブチル(30mL、248mmol)を、商業的に入手可能な2,3−ジメチルアニリン(20mL、165mmol)のクロロホルム(600mL)溶液に室温にて窒素下で加え、混合物を15分間撹拌し、18−クラウン−6(4.3g、16.5mmol)及び酢酸カリウム(32g、333mmol)を加えた。混合物を45分間撹拌した後、環流下で1時間加熱した。更に亜硝酸tert−ブチル(10mL、82mmol)を加え、混合物を環流下で更に1時間加熱した。冷却した混合物から固体を除去し、クロロホルム(3×200mL)で洗浄した。濾液を水(400mL)で洗浄し、MgSO4、上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製して、4−メチル−1H−インダゾールを灰白色固体(5.4g、25%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ2.70(s,3H)、6.90(d,1H)、7.50(m,2H)、8.10(s,1H)。
ステップB
4−メチル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール
Figure 2007520471
トリエチルアミン(10mL)を、4−メチル−1H−インダゾール(4.9g、37mmol)、酢酸銅(II)(8.7g、48mmol)及び4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(10g、53mmol)の塩化メチレン(200mL)中の混合物に室温にて窒素下で加え、19時間撹拌し、混合物をヘキサン/酢酸エチル(4:1、500mL)で溶出するシリカゲルのショートプラグを介して濾過した。溶媒の約2/3容量を減圧下で除去し、残留した濾液をクロロホルム(400mL)で希釈し、水(300mL)で洗浄した。水相を酢酸エチル(250mL)で逆抽出し、一緒にした有機抽出物をMgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。ヘキサン/酢酸エチル(99:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、4−メチル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾールを灰白色固体(950mg、10%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ2.70(s,3H)、7.00(d,1H)、7.40(t,1H)、7.60(d,1H)、7.80(d,2H)、7.90(d,2H)、8.20(s,1H)。
ステップC
4−ブロモメチル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール
Figure 2007520471
4−メチル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール(900mg、3.2mmol)、N−ブロモスクシンイミド(610mg、3.4mmol)及び過酸化ベンゾイル(40mg、0.16mmol)の四塩化炭素(25mL)溶液を窒素下で16時間加熱還流した。更にN−ブロモスクシンイミド(150mg、0.8mmol)を加え、混合物を更に5時間、加熱還流を継続した。冷却した混合物を水(200mL)で希釈し、塩化メチレン(300mL)で抽出し、MgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去して、4−ブロモメチル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾールを赤色固体(1.4g、>99%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ5.00(s,2H)、7.20(d,1H)、7.40(t,1H)、7.70(d,1H)、7.80(d,2H)、7.90(d,2H)、8.5(s,1H)。
ステップD
2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸エチル
Figure 2007520471
炭酸カリウム(300mg、2.2mmol)を、4−ブロモメチル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール(320mg、0.9mmol)及びエチル4−メルカプト−2−メチルフェノキシアセテート(230mg、1mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に室温にて窒素下で加え、混合物を16時間撹拌した。固体を真空濾過により除去し、固体を塩化メチレン(200mL)で洗浄し、濾液を水(200mL)で洗浄した。水相を塩化メチレン(200mL)で逆抽出し、一緒にした有機抽出物をMgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。ヘキサン/酢酸エチル(96:4)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、エチル2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテートを白色固体(230mg、51%)として得た。1HNMR(CDCl3)1.30(t,3H)、2.10(s,3H)、4.20(q,2H)、4.30(s,2H)、4.60(s,2H)、6.60(d,1H)、7.00(d,1H)、7.10(m,2H)、7.30(t,1H)、7.70(d,1H)、7.80(d,2H)、7.90(d,2H)、8.20(s,1H)。
ステップE
2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
水酸化ナトリウム(200mg、5mmol)の水(2mL)溶液を、エチル2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシアセテート(230mg、0.46mmol)のジエチルエーテル(6mL)及びメタノール(10mL)溶液に室温にて窒素下で加え、混合物を45分間撹拌した。混合物を水(5mL)で希釈し、溶媒を減圧下で除去し、残留物を水(10mL)で希釈し、1N HClでpH1に酸性化した。固体を真空濾過により収集し、水(10mL)で洗浄して、2−エチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸を白色固体(180mg、82%)として得た。mp132〜134℃、1HNMR(DMSO−d6)δ2.00(s,3H)、4.50(s,2H)、4.60(s,2H)、6.70(d,1H)、7.20(m,3H)、7.40(t,1H)、7.80(d,1H)、7.90(d,2H)、8.00(d,2H)、8.60(s,1H)、APCI MS m/z471[C2419323S−H]-。HPLC分析(保持時間=12.6分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例31〜32は、実施例30の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
実施例31
2−エチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
mp122〜124℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.00(t,3H)、2.50(q,2H)、4.50(s,2H)、4.70(s,2H)、6.70(d,1H)、7.10(m,3H)、7.40(t,1H)、7.80(d,1H)、7.90(d,2H)、8.10(d,2H)、8.50(s,1H)、APCI MS m/z487[C2521323S+H]+。HPLC分析(保持時間=13.1分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例32
3−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp113〜115℃、1HNMR(DMSO−d6)δ2.20(s,3H)、2.40(t,2H)、2.70(t,2H)、4.60(s,2H)、7.10(d,1H)、7.20(m,3H)、7.40(t,1H)、7.80(d,1H)、7.90(d,2H)、8.10(d,2H)、8.60(s,1H)、APCI MS m/z469[C2521322S−H]-。HPLC分析(保持時間=12.8分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例33
3−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2007520471
ステップA
7−メチル−1H−インダゾール
Figure 2007520471
亜硝酸tert−ブチル(52mL)を、商業的に入手可能な2,6−ジメチルアニリン(25g、206mmol)のクロロホルム(750mL)溶液に室温にて窒素下で加え、混合物を20分間撹拌し、酢酸カリウム(40g、412mmol)及び18−クラウン−6(5.4g、20.6mmol)を加えた。混合物を3時間加熱還流し、室温に冷却し、更に15時間撹拌した。冷却した混合物から固体を真空濾過により除去し、クロロホルム(400mL)で洗浄した。濾液を水(2×250mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。ヘキサン/酢酸エチル(9:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、7−メチル−1H−インダゾールを橙色固体(23g、85%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ2.60(s,3H)、7.10(m,2H)、7.70(d,1H)、8.10(s,1H)。
ステップB
7−メチル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール
Figure 2007520471
トリエチルアミン(15mL)を、7−メチル−1H−インダゾール(7.6g、57mmol)、酢酸銅(II)(15.6g、87mmol)及び4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(11g、58mmol)並びに塩化メチレン(220mL)の混合物に室温にて窒素下で加え、18時間撹拌し、ヘキサン/酢酸エチル(4:1)で溶出するシリカゲルのショートプラグを通して混合物を濾過した。濾液を水(400mL)で洗浄し、MgSO4、上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、ヘキサン/酢酸エチル(97:3)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、7−メチル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾールを茶色固体(500mg、4%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ2.20(s,3H)、7.20(m,2H)、7.60(d,2H)、7.70(d,1H)、7.80(d,2H)、8.20(s,1H)。
ステップC
7−ブロモメチル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール
Figure 2007520471
7−メチル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール(400mg、1.4mmol)、N−ブロモスクシンイミド(267mg、1.5mmol)及び過酸化ベンゾイル(50mg、0.14mmol)の四塩化炭素(20mL)中の混合物を、窒素下で16時間加熱還流し、冷却した混合物を水(200mL)で希釈し、クロロホルム(2×200mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をMgSO4上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去して、7−ブロモメチル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾールを茶色油状物(500mg、>99%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ4.40(s,2H)、7.20(m,1H)、7.50(m,1H)、7.70(d,2H)、7.80(m,3H)、8.25(s,1H)。
ステップD
3−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸メチル
Figure 2007520471
炭酸カリウム(250mg、1.8mmol)を、7−ブロモメチル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール(250mg、0.74mmol)及び3−(4−メルカプト−2−メチルフェニル)プロピオン酸メチル(200mg、0.95mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に室温にて窒素下で加え、混合物を15時間撹拌した。固体を真空濾過により除去し、塩化メチレン(200mL)で洗浄した。濾液を水(250mL)で洗浄し、水層を塩化メチレン(2×150mL)で逆抽出した。一緒にした有機抽出物をMgSO4、上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製して、3−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸メチルを白色固体(80mg、23%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ2.20(s,3H)、2.50(t,2H)、2.90(t,2H)、3.70(s,3H)、4.00(s,2H)、6.70(m,2H)、6.90(d,1H)、7.20(d,1H)、7.30(m,2H)、7.70(m,4H)、8.20(s,1H)。
ステップE
3−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸
Figure 2007520471
水酸化ナトリウム(100mg、2.5mmol)の水(1.5mL)溶液を、3−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸メチル(80mg、0.16mmol)の塩化メチレン(3mL)及びメタノール(3mL)溶液に室温にて窒素下で加え、混合物を1時間撹拌した。更に水酸化ナトリウム(100mg、2.5mmol)を加え、混合物を更に1.5時間撹拌し、混合物を水(10mL)で希釈し、溶媒を減圧下で除去した。水(15mL)を加え、1N HClにより混合物をpH1に調節し、混合物を0℃に冷却した。固体を真空濾過により収集し、水(15mL)及びヘキサン(20mL)で洗浄して、3−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸を白色固体(35mg、46%)として得た。mp120〜123℃、1HNMR(CDCl3)δ2.10(s,3H)、2.50(t,2H)、2.80(t,2H)、3.90(s,2H)、6.70(m,2H)、6.90(d,1H)、7.10(t,1H)、7.20(m,1H)、7.60(m,4H)、7.70(d,1H)、8.20(s,1H)、APCI MS m/z471[C2521322S+H]+。HPLC分析(保持時間=11.8分)は一つのピークを示し、総純度は95.9%(面積パーセント)であった。
実施例34は、実施例33の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
実施例34
2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸
Figure 2007520471
mp118〜121℃、1HNMR(CDCl3)δ2.10(s,3H)、3.80(s,2H)、4.60(s,2H)、6.50(d,1H)、6.70(d,1H)、6.80(s,1H)、7.10(m,2H)、7.70(m,5H)、8.20(s,1H)、APCI MS m/z471[C2419323S−H]-。HPLC分析(保持時間=8.7分)は一つのピークを示し、総純度は96.3%(面積パーセント)であった。
実施例35〜39は、実施例1の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
実施例35
2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp135〜137℃、1HNMR(CDCl3)δ1.59(s,6H)、2.18(s,3H)、4.49(s,2H)、6.68(d,1H)、6.99(dd,1H)、7.06−7.12(m,2H)、7.55(d,1H)、7.77(d,2H)、8.05(d,2H)、8.44(s,1H)、ESIMS m/z499[C2623323S−H]-。HPLC分析(保持時間=13.57分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例36
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp140〜142℃、1HNMR(CDCl3)δ1.57(s,6H)、4.51(s,2H)、6.82(d,2H)、6.84−7.08(m,2H)、7.31(d,2H)、7.58(d,1H)、7.78(d,2H)、8.06(d,2H)、8.46(s,1H)、ESIMS m/z485[C2521323S−H]-。HPLC分析(保持時間=12.95分)は一つのピークを示し、総純度は98.0%(面積パーセント)であった。
実施例37
2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp165〜167℃、1HNMR(CDCl3)δ1.56(s,6H)、2.24(s,3H)、5.53(s,2H)、6.83(d,2H)、6.95(s,1H)、7.15(dd,1H)、7.46(dd,1H)、7.67(d,1H)、7.79(d,2H)、8.08(d,2H)、8.49(s,1H)、9.70(bs、1H)、ESIMS m/z483[C2623324−H]-。HPLC分析(保持時間=13.11分)は一つのピークを示し、総純度は98.7%(面積パーセント)であった。
実施例38
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェニルスルファニル}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp175〜177℃、1HNMR(CDCl3)δ1.48(s,6H)、5.56(s,2H)、7.01−7.06(m,2H)、7.12(d,1H)、7.41−7.46(m,3H)、7.65(d,1H)、7.77(d,2H)、8.05(d,2H)、8.47(s,1H)、APCI MS m/z485[C2521323S−H]-。HPLC分析(保持時間=13.07分)は一つのピークを示し、総純度は98.3%(面積パーセント)であった。
実施例39
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp178〜180℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.45(s,6H)、5.44(s,2H)、6.85(d,2H)、7.00(d,2H)、7.16(dd,1H)、7.42(d,1H)、7.77(d,1H)、7.98(d,2H)、8.35(d,2H)、9.30(s,1H)、APCI MS m/z469[C2521324−H]-。HPLC分析(保持時間=11.68分)は一つのピークを示し、総純度は95.1%(面積パーセント)であった。
実施例40〜44は、実施例8の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
実施例40
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp139〜141℃、1HNMR(CDCl3)δ1.49(s,6H)、1.81(d,3H)、2.14(s,3H)、6.03(q,1H)、6.61−6.70(m,2H)、6.82(d,1H)、7.08(dd,1H)、7.36(d,1H)、7.60(dd,1H)、7.81(d,2H)、8.10(d,2H)、8.50(s,1H)、9.80(bs、1H)、ESIMS m/z497[C2725324−H]-。HPLC分析(保持時間=13.91分)は一つのピークを示し、総純度は95.5%(面積パーセント)であった。
実施例41
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp140〜142℃、1HNMR(CDCl3)δ1.56(s,6H)、1.79(d,3H)、2.15(s,3H)、5.09(q,1H)、6.64(d,1H)、7.01−7.10(m,2H)、7.17(d,1H)、7.24(d,1H)、7.56(dd,1H)、7.78(d,2H)、8.07(d,2H)、8、45(s,1H)、ESIMS m/z513[C2725323S−H]-。HPLC分析(保持時間=14.49分)は一つのピークを示し、総純度は98.0%(面積パーセント)であった。
実施例42
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp150〜152℃、1HNMR(CDCl3)δ1.55(s,6H)、1.79(d,3H)、5.09(q,1H)、6.77(d,2H)、7.03(dd,1H)、7.16(d,1H)、7.26−7.30(m,2H)、7.56(d,1H)、7.78(d,2H)、8.06(d,2H)、8.45(s,1H)、ESIMS m/z499[C2623323S−H]-。HPLC分析(保持時間=13.51分)は一つのピークを示し、総純度は97.2%(面積パーセント)であった。
実施例43
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp158〜160℃、1HNMR(CDCl3)δ1.41(s,6H)、1.82(d,3H)、6.08(q,1H)、6.85(d,1H)、7.06(dd,1H)、7.25−7.33(m,3H)、7.59(d,1H)、7.79(d,2H)、8.07(d,2H)、8.47(s,1H)、APCI MS m/z499[C2623323S−H]-。HPLC分析(保持時間=14.27分)は一つのピークを示し、総純度は96.0%(面積パーセント)であった。
実施例44
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp130〜132℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.39(s,6H)、1.74(d,3H)、5.95(q,1H)、6.73(d,2H)、6.83(d,2H)、7.10(dd,1H)、7.30(d,1H)、7.70(s,1H)、8.00(d,2H)、8.38(d,2H)、9.29(s,1H)、APCI MS m/z483[C2623324−H]-。HPLC分析(保持時間=12.23分)は一つのピークを示し、総純度は96.4%(面積パーセント)であった。
実施例45〜50の製造
スキームIX
Figure 2007520471
製造40
[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]アセトニトリル
Figure 2007520471
シアン化カリウム(2.01g、31mmol)を、7−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール(1.31g、10.2mmol)のDMSO(40mL)溶液に室温にて窒素下で加え、混合物を60℃まで加熱し、この混合物を3.5時間撹拌した。混合物を冷却し、水で希釈し、ジエチルエーテル(3×100mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をブライン(2×60mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]アセトニトリルを黄色固体(1.51g、50%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ4.17(s,2H)、7.17(t,1H)、7.40(d,1H)、7.68(d,1H)、7.80(d,2H)、8.07(d,2H)、8.47(s,1H)。
製造41
[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]酢酸メチル
Figure 2007520471
製造40の[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]アセトニトリル(1.23g、4.08mmol)の濃塩酸(100mL)中の懸濁液を8時間加熱還流し、冷却した混合物を酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機抽出物を水(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去して、カルボン酸を黄色固体(1.27g)として得た。このカルボン酸をメタノール(50mL)中に溶解し、混合物を0℃窒素下で0℃に冷却した。塩化アセチル(5mL)を加え、混合物を室温に温め、12時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を酢酸エチル(250mL)で希釈した。混合物を水(100mL)、ブライン(50mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去して、[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]酢酸メチルを黄色固体(1.29g、97%、二ステップで)として得た。これを精製することなく、次のステップで使用した。
製造42
2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エタノール
Figure 2007520471
水素化ジイソブチルアルミニウム溶液(15.0mL、15.0mmol、1Mヘキサン中)を、製造41の[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]酢酸メチル(1.28g、3.83mmol)の塩化メチレン(40mL)溶液に−40℃にて窒素下で加え、混合物を5時間撹拌した。この混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)で希釈し、室温に温め、酢酸エチル(200mL)で希釈した。有機抽出物を1N HCl(2×50mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。ヘキサン/酢酸エチル(7:3)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エタノールを黄色固体(1.06g、91%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ3.33(t,2H)、4.07(t,2H)、7.07(s,2H)、7.63(d,1H)、7.80(d,2H)、8.05(d,2H)、8.47(s,1H)。
製造43
(2−エチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2007520471
トリ−n−ブチルホスフィン(0.25mL、1.8mmol)及び1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADDP、202mg、0.80mmol)を、製造42の2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エタノール、(122mg、0.40mmol)及びエチル4−メルカプト−2−エチルフェノキシアセテート(125mg、0.52mmol)の室温のトルエン(7mL)溶液に0℃にて窒素下で加え、混合物を室温に温め、16時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(60mL)で希釈し、シリカゲル(2g)で処理し、溶媒を減圧下で除去した。ヘキサン/酢酸エチル(9:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残留物を精製し、(2−エチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)酢酸エチルを粘性の黄色油状物(129mg、61%)として得た。1HNMR(CDCl3)δ1.15(t,3H)、1.25(t,3H)、2.18(q,2H)、3.40(q,2H)、3.45(q,2H)、4.25(q,2H)、6.65(d,1H)、7.00−7.10(m,2H)、7.20−7.25(m,2H)、7.55(d,1H)、7.85(d,2H)、8.10(d,2H)、8.50(s,1H)。
実施例45
(2−エチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2007520471
水酸化ナトリウム(100mg)の水(1.5mL)溶液を、(2−エチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)酢酸エチル(129mg、0.18mmol)のメタノール(4mL)及びジエチルエーテル(5mL)溶液に室温にて窒素下で加え、混合物を2時間撹拌した。混合物を水(30mL)で希釈し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を水(30mL)、で希釈し、1N HClでpH1に酸性化し、0℃に冷却した。固体を真空濾過により収集して、水(15mL)及びヘキサン(15mL)で洗浄し、(2−エチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)酢酸を白色固体(80mg、84%)として得た。mp115〜117℃、1HNMR(CDCl3)δ1.12(t,3H)、2.50−2.61(m,2H)、3.29−3.39(m,4H)、4.51(s,2H)、6.61(d,1H)、6.97−7.03(m,2H)、7.21−7.26(m,2H)、7.52(d,1H)、7.74(d,2H)、8.00(d,2H)、8.38(s,1H)、APCI MS m/z499[C2623323S−H]-。HPLC分析(保持時間=13.74分)は一つのピークを示し、総純度は99.0%(面積パーセント)であった。
実施例46〜50は、実施例45の製造と同様の方法により製造した。
実施例46
(2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2007520471
mp137〜139℃、1HNMR(CDCl3)δ2.25(s,3H)、3.30−3.36(m,2H)、3.39−3.45(m,2H)、4.67(s,2H)、6.67(d,1H)、7.01−7.10(m,2H)、7.25−7.28(m,2H)、7.56(d,1H)、7.79(d,2H)、8.05(d,2H)、8.44(s,1H)、APCI MS m/z485[C2521323S−H]-。HPLC分析(保持時間=13.12分)は一つのピークを示し、総純度は98.6%(面積パーセント)であった。
実施例47
2−メチル−2−(4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp122〜124℃、1HNMR(CDCl3)δ1.52(s,6H)、3.53(t,2H)、4.44(t,2H)、6.90(s,4H)、7.07(dd,1H)、7.21(dd,1H)、7.59(d,1H)、7.79(d,2H)、8.08(d,2H)、8.46(s,1H)、APCI MS m/z483[C2623324−H]-。HPLC分析(保持時間=13.05分)は一つのピークを示し、総純度は98.4%(面積パーセント)であった。
実施例48
2−メチル−2−(2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp133〜135℃、1HNMR(CDCl3)δ1.54(s,6H)、2.21(s,3H)、3.52(t,2H)、4.42(t,2H)、6.70−6.83(m,3H)、7.07(dd,1H)、7.21(d,1H)、7.59(d,1H)、7.79(d,2H)、8.08(d,2H)、8.46(s,1H)、APCI MS m/z497[C2725324−H]-。HPLC分析(保持時間=13.68分)は一つのピークを示し、総純度は98.3%(面積パーセント)であった。
実施例49
2−メチル−2−(2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp141〜143℃、1HNMR(CDCl3)δ1.60(s,6H)、2.19(s,3H)、3.31−3.39(m,2H)、3.41−3.45(m,2H)、6.75(d,1H)、7.01−7.10(m,2H)、7.19−7.26(m,2H)、7.56(dd,1H)、7.79(d,2H)、8.04(d,2H)、8.43(s,1H)、APCI MS m/z513[C2725323S−H]-。HPLC分析(保持時間=14.98分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例50
2−メチル−2−(4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp112〜114℃、1HNMR(CDCl3)δ1.59(s,6H)、3.31−3.37(m,2H)、3.41−3.47(m,2H)、6.88(d,2H)、7.02−7.10(m,2H)、7.39(d,2H)、7.57(d,1H)、7.80(d,2H)、8.05(d,2H)、8.44(s,1H)、APCI MS m/z499[C2623323S−H]-。HPLC分析(保持時間=14.00分)は一つのピークを示し、総純度は96.3%(面積パーセント)であった。
実施例51〜56は、実施例18の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
実施例51
2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp119〜121℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.44(s,6H)、2.15(s,3H)、5.13(s,2H)、6.72(d,1H)、6.79(dd,1H)、6.90(d,1H)、7.18(d,1H)、7.76−7.81(m,2H)、7.97(d,2H)、8.34(d,2H)、9.24(s,1H)、APCI MS m/z483[C2623324−H]-。HPLC分析(保持時間=12.38分)は一つのピークを示し、総純度は98.0%(面積パーセント)であった。
実施例52
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp199〜201℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.44(s,6H)、5.15(s,2H)、6.82−6.869m、2H)、6.95−6.99(m,2H)、7.18(dd,1H)、7.77−7.82(m,2H)、7.97(d,2H)、8.34(d,2H)、9.24(s,1H)、12.89(bs、1H)、APCI MS m/z469[C2521324−H]-。HPLC分析(保持時間=12.01分)は一つのピークを示し、総純度は97.5%(面積パーセント)であった。
実施例53
2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp116〜118℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.48(s,6H)、2.10(s,3H)、4.23(s,2H)、6.62(d,1H)、7.12(d,2H)、7.21(d,1H)、7.52(d,1H)、7.72(d,1H)、7.95(d,2H)、8.31(d,2H)、9.19(s,1H)、13.05(s,1H)、APCI MS m/z499[C2623323S−H]-。HPLC分析(保持時間=13.18分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例54
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp176〜178℃、1HNMR(CDCl3)δ1.62(s,6H)、3.91(s,2H)、6.48(s,1H)、6.77(d,2H)、7.07−7.14(m,3H)、7.66(dd,1H)、7.79(d,2H)、8.00(d,2H)、8.38(s,1H)、APCI MS m/z485[C2521323S−H]-。HPLC分析(保持時間=12.40分)は一つのピークを示し、総純度は98.9%(面積パーセント)であった。
実施例55
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]フェニルスルファニル}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp133〜135℃、1HNMR(CDCl3)δ1.49(s,6H)、5.14(s,2H)、6.97(d,2H)、7.16(dd,1H)、7.45(d,2H)、7.70(d,1H)、7.71−7.79(m,3H)、8.03(d,2H)、8.43(s,1H)、APCI MS m/z485[C2521323S−H]-。HPLC分析(保持時間=12.63分)は一つのピークを示し、総純度は98.9%(面積パーセント)であった。
実施例56
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシメチル]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp129〜131℃、1HNMR(CDCl3)δ161(s,6H)、4.54(s,2H)、4.65(s,2H)、6.93(d,2H)、7.15(dd,1H)、7.25−7.31(m,2H)、7.68(d,2H)、7.78(d,2H)、8.03(d,2H)、8.42(s,1H)、APCI MS m/z483[C2623324−H]-。HPLC分析(保持時間=11.95分)は一つのピークを示し、総純度は96.2%(面積パーセント)であった。
実施例57〜60は、以下に示すように、ステップBで2−(4−(トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−カルボアルデヒドを出発物質とする以外は、実施例8の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
Figure 2007520471
実施例57
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp156〜158℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.40(s,6H)、1.58(d,3H)、2.08(s,3H)、5.48(q,1H)、6.59−6.70(m,2H)、6.80(d,1H)、7.18(d,1H)、7.70(s,1H)、7.76(d,1H)、7.95(d,2H)、8.31(d,2H)、9.19(s,1H)、12.83(bs、1H)、APCI MS m/z497[C2725324−H]-。HPLC分析(保持時間=12.90分)は一つのピークを示し、総純度は98.2%(面積パーセント)であった。
実施例58
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp144〜146℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.39(s,6H)、1.59(d,3H)、5.49(q,1H)、6.73(d,2H)、6.86(d,2H)、7.18(d,1H)、7.70(s,1H)、7.77(d,1H)、7.95(d,2H)、8.31(d,2H)、9.20(s,1H)、12.90(bs、1H)、APCI MS m/z483[C2623324−H]-。HPLC分析(保持時間=12.26分)は一つのピークを示し、総純度は95.9%(面積パーセント)であった。
実施例59
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp130〜132℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.44(s,6H)、1.58(d,3H)、4.52(q,1H)、6.71(d,2H)、7.18−7.25(m,3H)、7.46(s,1H)、7.73(d,1H)、7.95(d,2H)、8.30(d,2H)、9.17(s,1H)、13.05(bs、1H)、APCI MS m/z499[C2623323S−H]-。HPLC分析(保持時間=13.19分)は一つのピークを示し、総純度は97.8%(面積パーセント)であった。
実施例60
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp114〜116℃、1HNMR(CDCl3)δ1.60(s,6H)、1.72(d,3H)、2.20(s,3H)、4.17(q,1H)、6.46(d,1H)、6.57(d,1H)、6.60(s,1H)、7.22−7.28(m,2H)、7.68(d,1H)、7.80(d,2H)、8.00(d,2H)、8.40(s,1H)、APCI MS m/z513[C2725323S−H]-。HPLC分析(保持時間=14.10分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例61〜65は、以下に示すように、ステップBで2−(4−(トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−カルボアルデヒドを出発物質とする以外は、実施例8の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
Figure 2007520471
実施例61
2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp164〜166℃、1HNMR(CDCl3)δ1.56(s,6H)、2.24(s,3H)、5.07(s,2H)、6.76(d,1H)、6.84(d,2H)、7.39(d,1H)、7.72−7.81(m,4H)、8.05(d,2H)、8.44(s,1H)、APCI MS m/z483[C2623324−H]-。HPLC分析(保持時間=12.66分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例62
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イルメトキシ]フェニルスルファニル}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp192〜194℃、1HNMR(CDCl3)δ1.49(s,6H)、5.10(s,2H)、6.97(d,2H)、7.36(dd,1H)7.46(d,2H)、7.69(s,1H)、7.76−7.80(m,3H)、8.02(d,2H)、8.41(s,1H)、APCI MS m/z485[C2521323S−H]-。HPLC分析(保持時間=12.18分)は一つのピークを示し、総純度は96.4%(面積パーセント)であった。
実施例63
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp159〜161℃、1HNMR(CDCl3)δ1.56(s,6H)、4.09(s,2H)、6.80(d,2H)、7.20−7.35(m,4H)、7.70(d,1H)、7.77(d,2H)、8.01(d,2H)、8.32(s,1H)、APCI MS m/z485[C2521323S−H]-。HPLC分析(保持時間=12.01分)は一つのピークを示し、総純度は97.7%(面積パーセント)であった。
実施例64
2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp143〜145℃、1HNMR(CDCl3)δ1.59(s,6H)、2.16(s,3H)、4.08(s,2H)、6.68(d,1H)、7.03(dd,1H)、7.16(d,1H)、7.29(dd,1H)、7.37(s,1H)、7.70(d,1H)、7.76(d,2H)、8.00(d,2H)、8.32(s,1H)、APCI MS m/z501[C2623323S+H]+。HPLC分析(保持時間=12.47分)は一つのピークを示し、総純度は98.9%(面積パーセント)であった。
実施例65
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp203〜205℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.44(s,6H)、5.11(s,2H)、6.83(d,2H)、6.96(d,2H)、7.41(dd,1H)、7.75(d,1H)、7.84(s,1H)、7.97(d,2H)、8.34(d,2H)、9.26(s,1H)、APCI MS m/z469[C2521324−H]-。HPLC分析(保持時間=12.52分)は一つのピークを示し、総純度は98.5%(面積パーセント)であった。
実施例66〜70は、以下に示すように、ステップBで2−(4−(トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−カルボアルデヒドを出発物質とする以外は、実施例8の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
Figure 2007520471
実施例66
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp129〜131℃、1HNMR(CDCl3)δ1.50(s,6H)、1.66(d,3H)、2.16(s,3H)、5.29(q,1H)、6.59−6.63(m,1H)、6.69−6.76(m,2H)、7.36(dd,1H)、7.65(s,1H)、7.75−7.79(m,3H)、8.02(d,2H)、8.39(s,1H)、APCI MS m/z497[C2725324−H]-。HPLC分析(保持時間=12.92分)は一つのピークを示し、総純度は98.2%(面積パーセント)であった。
実施例67
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イル]エトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp153〜155℃、1HNMR(CDCl3)δ1.42(s,3H)、1.44(s,3H)、1.68(d,3H)、5.35(q,1H)、6.85(d,2H)、7.31−7.35(m,3H)、7.63(s,1H)、7.74−7.78(m,3H)、8.01(d,2H)、8.38(s,1H)、APCI MS m/z499[C2623323S−H]-。HPLC分析(保持時間=12.41分)は一つのピークを示し、総純度は97.2%(面積パーセント)であった。
実施例68
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp109〜111℃、1HNMR(CDCl3)δ1.54(s,6H)、1.67(d,3H)、4.28(q,1H)、6.74(d,2H)、7.17(d,2H)、7.29(s,1H)、7.37(dd,1H)、7.70(d,1H)、7.76(d,2H)、8.00(d,2H)、8.29(s,1H)、APCI MS m/z501[C2623323S+H]+。HPLC分析(保持時間=12.33分)は一つのピークを示し、総純度は98.9%(面積パーセント)であった。
実施例69
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp70〜72℃、1HNMR(CDCl3)δ1.56(s,6H)、1.66(d,3H)、2.11(s,3H)、4.28(q,1H)、6.61(d,1H)、6.98(dd,1H)、7.12(d,1H)、7.31(s,1H)、7.38(dd,1H)、7.68−7.77(m,3H)、7.99(d,2H)、8.29(s,1H)、APCI MS m/z515[C2725323S+H]+。HPLC分析(保持時間=13.01分)は一つのピークを示し、総純度は98.2%(面積パーセント)であった。
実施例70
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp152〜154℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.39(s,6H)、1.58(d,3H)、5.48(q,1H)、6.72(d,2H)、6.86(d,2H)、7.41(dd,1H)、7.72(d,1H)、7.76(s,1H)、7.96(d,2H)、8.31(d,2H)、9.19(s,1H)、APCI MS m/z483[C2623324−H]-。HPLC分析(保持時間=11.72分)は一つのピークを示し、総純度は97.8%(面積パーセント)であった。
実施例71は、実施例26の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
実施例71
2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp125〜127℃、1HNMR(DMSO−d6)δ1.46(s,6H)、2.09(s,3H)、4.41(s,2H)、6.61(d,1H)、6.91(d,1H)、7.11(dd,1H)、7.20(s,1H)、7.22(dd,1H)、7.59(d,1H)、7.98(d,2H)、8.33(d,2H)、9.29(s,1H)、APCI MS m/z501[C2623323S+H]+。HPLC分析(保持時間=12.64分)は一つのピークを示し、総純度は95.2%(面積パーセント)であった。
実施例72〜76は、以下に示すように、ステップBで2−(4−(トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−カルボアルデヒドを出発物質とする以外は、実施例8の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
Figure 2007520471
実施例72
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp153〜155℃、1HNMR(CDCl3)δ1.56(s,6H)、1.76(d,3H)、2.11(s,3H)、4.50(q,1H)、6.60(d,1H)、6.82(d,1H)、6.94(dd,1H)、7.05(s,1H)、7.17(dd,1H)、7.63(s,1H)、7.79(d,2H)、8.06(d,2H)、8.59(s,1H)、APCI MS m/z515[C2725323S+H]+。HPLC分析(保持時間=13.10分)は一つのピークを示し、総純度は96.7%(面積パーセント)であった。
実施例73
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp148〜150℃、1HNMR(CDCl3)δ1.55(s,6H)、1.77(d,3H)、4.51(q,1H)、6.73(d,2H)、6.80(d,1H)、7.09−7.18(m,3H)、7.62(d,1H)、7.79(d,2H)、8.06(d,2H)、8.61(s,1H)、APCI MS m/z501[C2623323S+H]+。HPLC分析(保持時間=12.45分)は一つのピークを示し、総純度は97.1%(面積パーセント)であった。
実施例74
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp130〜132℃、1HNMR(CDCl3)δ1.49(s,6H)、1.76(d,3H)、2.14(s,3H)、5.47(q,1H)、6.60−6.70(m,2H)、6.77(d,1H)、7.08(d,1H)、7.28(dd,1H)、7.69(d,1H)、7.74(d,2H)、8.05(d,2H)、8.65(s,1H)、APCI MS m/z497[C2725324−H]-。HPLC分析(保持時間=12.30分)は一つのピークを示し、総純度は96.9%(面積パーセント)であった。
実施例75
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp86〜88℃、1HNMR(CDCl3)δ1.47(s,6H)、1.78(d,3H)、5.48(q,1H)、6.76−6.84(m,4H)、7.08(d,1H)、7.28(dd,1H)、7.69(d,1H)、7.78(d,2H)、8.04(d,2H)、8.65(s,1H)、APCI MS m/z485[C2623324+H]+。HPLC分析(保持時間=11.80分)は一つのピークを示し、総純度は95.7%(面積パーセント)であった。
実施例76
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−2H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp138〜140℃、1HNMR(CDCl3)δ1.40(s,3H)、1.42(s,3H)1.77(d,3H)、5.54(q,1H)、6.86(d,2H)、7.08(d,1H)、7.24−7.33(m,3H)、7.68(d,1H)、7.76(d,2H)、8.01(d,2H)、8.59(s,1H)、APCI MS m/z501[C2623323S+H]+。HPLC分析(保持時間=12.44分)は一つのピークを示し、総純度は95.1%(面積パーセント)であった。
実施例77〜81は、実施例30の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
実施例77
2−メチル−2−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp100〜104℃、1HNMR(CDCl3)δ8.3(s,1H)、7.85(d,2H,J=9Hz)、7.79(d,2H,J=9Hz)、7.7(d,1H,J=8Hz)、7.4(t,1H,J=8Hz)、7.2(d,1H,J=7Hz)、6.82(d,1H,J=3Hz)、6.7(m,2H)、5.3(s,2H)、2.2(s,3H)、1.5(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z483[C2623324−H]-。HPLC分析(保持時間=12.5分)は一つのピークを示し、総純度は98.0%(面積パーセント)であった。
実施例78
2−メチル−2−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp62〜66℃、1HNMR(CDCl3)δ8.0(s,1H)、7.88(d,2H,J=9Hz)、7.79(d,2H,J=9Hz)、7.63(d,1H,J=8Hz)、7.35(t,1H,J=8Hz)、7.19(d,1H,J=2H)、7.04(d,1H、7Hz)、7.0(dd,1H,J=8Hz,2Hz)、6.65(d,1H,J=8Hz)、4.3(s,2H)、2.2(s,3H)、1.6(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z499[C2623323S−H]-。HPLC分析(保持時間=13分)は一つのピークを示し、総純度は98.6%(面積パーセント)であった。
実施例79
2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp158〜160℃、1HNMR(CDCl3+DMSO−d6)δ8.3(s,1H)、7.9(d,2H,J=9Hz)、7.8(d,2H,J=9Hz)、7.7(d,1H、8Hz)、7.48(m,1H)、7.33(t,1H,J=8Hz)、7.2(d,2H,J=7Hz)、7.0(d,1H,J=7Hz)、6.8(d,2H,J=7Hz)、4.3(s,2H)、1.5(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z485[C2521323S−H]-。HPLC分析(保持時間=12.2分)は一つのピークを示し、総純度は96.6%(面積パーセント)であった。
実施例80
2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメトキシ]フェニルスルファニル}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp168〜170℃、1HNMR(CDCl3+DMSO−d6)δ8.4(s,1H)、7.9(d,2H,J=8Hz)、7.82(d,2H,J=8Hz)、7.79(d,1H,J=7Hz)、7.5(m,3H)、7.3(d,1H,J=7Hz)、7.0(d,2H,J=7Hz)、5.4(s,2H)、1.4(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z485[C2521323S−H]-。HPLC分析(保持時間=14.3分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例81
2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp128〜130℃、1HNMR(CDCl3)δ8.4(s,1H)、7.9(d,2H,J=8Hz)、7.8(d,2H,J=8Hz)、7.75(d,1H,J=8Hz)、7.5(t,1H,J=7Hz)、7.3(d,1H,J=7Hz)、6.9(m,4H)、5.4(s,2H)、1.5(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z469[C2521324−H]-。HPLC分析(保持時間=11.9分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例82〜86は、以下に示すように、ステップBで2−(4−(トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−カルボアルデヒドを出発物質とする以外は、実施例8の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
Figure 2007520471
実施例82
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp82〜85℃、1HNMR(CDCl3)δ8.48(s,1H)、7.88(d,2H,J=9Hz)、7.8(d,2H,J=9Hz)、7.7(d,1H、8Hz)、7.4(t,1H,J=7Hz)、7.25(d,1H,J=8Hz)、6.8(d,1H,J=3Hz)、6.7(d,1H,J=8Hz)、6.6(dd,1H,J=8Hz,3Hz)、5.6(q,1H,J=7Hz)、2.2(s,3H)、1.7(d,3H,J=7Hz)、1.5(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z498[C2725324-。HPLC分析(保持時間=14.5分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例83
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp85〜87℃、1HNMR(CDCl3)δ8.2(s,1H)、7.85(d,2H,J=8Hz)、7.8(d,2H,J=8Hz)、7.6(d,1H、8Hz)、7.35(t,1H,J=8Hz)、7.13(d,1H,J=7Hz)、7.07(s,1H)、6.92(d,1H,J=8Hz)、6.5(d,1H,J=8Hz)、5.6(q,1H,J=7Hz)、2.05(s,3H)、1.8(d,3H,J=7Hz)、1.5(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z514[C2725323S]-。HPLC分析(保持時間=15.5分)は一つのピークを示し、総純度は97.7%(面積パーセント)であった。
実施例84
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸
Figure 2007520471
はっきりした融解は認められなかった。1HNMR(CDCl3)δ8.42(s,1H)、7.85(d,2H,J=9Hz)、7.79(d,2H,J=9Hz)、7.7(d,1H,J=9Hz)、7.4(t,1H,J=9Hz)、7.3(d,2H,J=9Hz)、7.25(m,1H)、6.85(d,2H,J=9Hz)、5.7(q,1H,J=7Hz)、1.8(d,3H,J=7Hz)、1.4(s,6H)。APCI質量スペクトルm/z500[C2623323S]-。HPLC分析(保持時間=14.6分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例85
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp99〜102℃、1HNMR(CDCl3)δ8.50(s,1H)、7.90(d,J=9Hz,2H)、7.80(d,J=9Hz,2H)、7.70(d,J=8Hz,1H)、7.40(t,J=8Hz,1H)、7.25(m,1H)、6.80(m,4H)、5.60(q,J=6Hz,1H)、1.80(d,J=6Hz,3H)、1.50(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z483[C2623324−H]-。HPLC分析(保持時間=14.2分)は一つのピークを示し、総純度は98.7%(面積パーセント)であった。
実施例86
(+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp85〜90℃、1HNMR(CDCl3)δ8.3(s,1H)、7.85(d,J=9Hz,2H)、7.80(d,J=9Hz,2H)、7.60(d,J=9Hz,1H)、7.35(t,J=7Hz,1H)、7.15(d,J=9Hz,2H)、7.10(d,J=7Hz,1H)、6.75(d,J=9Hz,2H)、4.60(q,J=7Hz,1H)、1.80(d,J=7Hz,3H)、1.55(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z499[C2623323S−H]-。HPLC分析(保持時間=15.1分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例87〜90は、以下に示すようにステップBで2−(4−(トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−カルボアルデヒドを出発物質とし、3,3,3−トリフルオロプロピルマグネシウムブロミドを使用する以外は、実施例8の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
Figure 2007520471
実施例87
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{4,4,4−トリフルオロ−1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ブトキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp218〜222℃、1HNMR(CDCl3+DMSO−d6)δ8.50(s,1H)、7.90(d,J=9Hz,2H)、7.80(d,J=9Hz,2H)、7.70(m,1H)、7.50(t,J=7Hz,1H)、7.30(d,J=7Hz,1H)、6.70(m,2H)、6.50(dd,J=7、3Hz,1H)、5.50(m,1H)、2.50−2.10(m,4H)、2.05(s,3H)、1.40(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z580[C2926624-。HPLC分析(保持時間=15.7分)は一つのピークを示し、総純度は98.3%(面積パーセント)であった。
実施例88
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{4,4,4−トリフルオロ−1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ブチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp205〜210℃、1HNMR(CDCl3+DMSO−d6)δ8.30(s,1H)、7.90(d,J=9Hz,2H)、7.80(d,J=9Hz,2H)、7.70(m,1H)、7.40(t,J=8Hz,1H)、7.00(d,J=7Hz,1H)、6.90(s,1H)、6.85(d,J=9Hz,1H)、6.80(d,J=9Hz,1H)、4.50(t,1H)、2.40−2.10(m,4H)、2.00(s,3H)、1.50(s,3H)、1.45(s,3H)、APCI質量スペクトルm/z596[C2926623S]-。HPLC分析(保持時間=16.6分)は一つのピークを示し、総純度は99.0%(面積パーセント)であった。
実施例89
(+/−)−2−メチル−2−(4−{4,4,4−トリフルオロ−1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ブトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp>260℃、1HNMR(CDCl3+DMSO−d6)δ8.50(s,1H)、7.90(d,J=8Hz,2H)、7.80(d,J=8Hz,2H)、7.75(m,1H)、7.45(t,J=7Hz,1H)、7.30(m,3H)、6.80(d,J=9Hz,2H)、5.65(m,1H)、2.50−2.10(m,4H)、1.25(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z581[C2824623S−H]-。HPLC分析(保持時間=16.1分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例90
(+/−)−2−メチル−2−(4−{4,4,4−トリフルオロ−1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ブトキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp175〜180℃、1HNMR(CDCl3+DMSO−d6)δ8.50(s,1H)、8.00(m,3H)、7.80(m,3H)、7.50(t,J=9Hz,1H)、7.30(d,J=7Hz,1H)、6.20(m,4H)、5.60(m,1H)、2.50−2.10(m,4H)、1.40(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z565[C2824624−H]-。HPLC分析(保持時間=10.5分)は一つのピークを示し、総純度は98.3%(面積パーセント)であった。
実施例91〜95は、以下に示すようにステップBで2−(4−(トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−カルボアルデヒドを出発物質とし、フェニルマグネシウムブロミドを使用する以外は、実施例8の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
Figure 2007520471
実施例91
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{フェニル−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]メトキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp140〜145℃、1HNMR(CDCl3)δ8.35(s,1H)、7.85(d,J=9Hz,2H)、7.80(d,J=9Hz,2H)、7.70(d,J=8Hz,1H)、7.50−7.20(m,7H)、6.80(s,1H)、6.60(m,2H)、6.50(s,1H)、2.05(s,3H)、1.40(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z559[C3227324−H]-。HPLC分析(保持時間=16.3分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例92
(+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{フェニル−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]メチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
mp181〜186℃、1HNMR(CDCl3+DMSO−d6)δ8.40(s,1H)、7.95(d,J=8Hz,2H)、7.85(d,J=8Hz,2H)、7.75(m,1H)、7.50−7.40(m,4H)、7.30−7.20(m,3H)、7.10(s,1H)、6.95(dd,J=8、2Hz,1H)、6.70(d,J=9Hz,1H)、5.95(s,1H)、2.05(s,3H)、1.40(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z575[C3227323S−H]-。HPLC分析(保持時間=16.5分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例93
(+/−)−2−メチル−2−(4−{フェニル−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]メトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸
Figure 2007520471
1HNMR(CDCl3+DMSO−d6)δ8.45(s,1H)、7.70(d,J=8Hz,2H)、7.80(m,3H)、7.55(d,J=7Hz,2H)、7.30(t,J=9Hz,1H)、7.40−7.20(m,6H)、7.00(d,J=9Hz,2H)、6.70(s,1H)、1.30(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z561[C3125323S−H]-。HPLC分析(保持時間=15.8分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例94
(+/−)−2−メチル−2−(4−{フェニル−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]メチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
1HNMR(CDCl3)δ8.15(s,1H)、7.80(d,J=9Hz,2H)、7.75(d,J=9Hz,2H)、7.65(d,1H)、7.50−7.20(m,7H)、7.10(d,J=8Hz,2H)、6.65(d,J=8Hz,2H)、5.80(s,1H)、1.40(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z561[C3125323S−H]-。HPLC分析(保持時間=16.0分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例95
(+/−)−2−メチル−2−(4−{フェニル−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]メトキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007520471
1HNMR(CDCl3+DMSO−d6)δ8.40(s,1H)、7.70(d,J=9Hz,2H)、7.80(d,J=9Hz,2H)、7.75(m,2H)、7.55(d,J=7Hz,2H)、7.45(t,J=8Hz,1H)、7.40−7.20(m,4H)、6.90(d,J=9Hz,2H)、6.80(d,J=9Hz,2H)、6.60(s,1H)、1.50(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z545[C3125324−H]-。HPLC分析(保持時間=14.9分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
実施例96〜100は、実施例33の製造に使用した方法と同様の方法により製造した。
実施例96
2−メチル−2−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp124〜126℃、1HNMR(CDCl3+DMSO−d6)δ8.20(s,1H)、7.85(d,J=8Hz,1H)、7.60(d,J=9Hz,2H)、7.55(d,J=9Hz,2H)、7.45(m,1H)、7.25(t,J=8Hz,1H)、6.70(d,J=9Hz,1H)、6.30(m,2H)、4.70(s,2H)、2.10(s,3H)、1.50(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z483[C2623324−H]-。HPLC分析(保持時間=13.3分)は一つのピークを示し、総純度は99.0%(面積パーセント)であった。
実施例97
2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェニルスルファニル}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp214〜216℃、1HNMR(CDCl3+DMSO−d6)δ8.30(s,1H)、7.90(d,J=7Hz,1H)、7.65(d,J=8Hz,2H)、7.50(m,3H)、7.30(m,3H)、6.50(d,J=8Hz,2H)、4.85(s,2H)、1.30(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z485[C2521323S−H]-。HPLC分析(保持時間=13.3分)は一つのピークを示し、総純度は98.9%(面積パーセント)であった。
実施例98
2−メチル−2−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp154〜158℃、1HNMR(CDCl3)δ8.20(s,1H)、7.65(m,5H)、7.10(m,2H)、6.70(s,1H)、6.55(d,J=9Hz,1H)、6.45(d,J=9Hz,1H)、3.80(s,2H)、2.00(s,3H)、1.50(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z499[C2623323S−H]-。HPLC分析(保持時間=14.0分)は一つのピークを示し、総純度は98.2%(面積パーセント)であった。
実施例99
2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp125〜128℃、1HNMR(CDCl3)δ8.25(s,1H)、7.70(m,5H)、7.10(m,2H)、6.85(d,J=8Hz,2H)、6.70(d,J=8Hz,2H)、3.90(s,2H)、1.60(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z485[C2521323S−H]-。HPLC分析(保持時間=13.4分)は一つのピークを示し、総純度は98.9%(面積パーセント)であった。
実施例100
2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007520471
mp146〜149℃、1HNMR(CDCl3)δ8.25(s,1H)、7.80(d,J=8Hz,1H)、7.60(d,J=8Hz,2H)、7.50(d,J=8Hz,2H)、7.45(d,J=7Hz,1H)、7.20(t,J=8Hz,1H)、6.70(d,J=9Hz,2H)、6.40(d,J=9Hz,2H)、4.70(s,2H)、1.40(s,6H)、APCI質量スペクトルm/z469[C2521324−H]-。HPLC分析(保持時間=12.7分)は一つのピークを示し、総純度は>99%(面積パーセント)であった。
生物学的アッセイ
結合及び同時形質移入の研究
以下の手順で、化合物のPPARα受容体調節におけるインビトロでの効力を測定した。PPAR受容体を用いたSPA技術を使用し、DNA依存性結合(ABCD結合)を実施した。三重水素で標識されたPPARαアゴニストを放射性リガンドとして使用し、本発明の化合物による置換曲線及びIC50値を生成した。CV−1細胞を用いて同時形質移入アッセイを実施した。レポータプラスミドは、ルシフェラーゼレポータcDNAの上流にアシルCoAオキシダーゼ(AOX)PPRE及びTKプロモータを含んでいた。CMVプロモータを含むプラスミドを使用して、適切なPPARを構成的に発現させた。PPARαにおいては、V−1細胞内の内因性PPARγによる緩衝が問題となる。このような緩衝を除去するためにGAL4キメラシステムを使用した。GAL4キメラシステムでは、移入されたPPARのDNA結合ドメインがGAL4のDNA結合ドメインに置き換わっており、またAOXPPREの代わりにGAL4応答要素が利用された。同時形質移入の有効性を、PPARαアゴニスト基準分子に関して決定した。この有効性は、コンピュータにより濃度−応答曲線、又は場合によってはアゴニスト(10μM)の単一の高濃度に当て嵌めて決定された。
これらの研究は、本発明の化合物の種々の核転写因子、特にhuPPARα(「hu」は「ヒト」を示す)に対する結合能及び/又はhuPPARαの活性化能を評価するために実施した。これらの研究は、本発明の化合物の有効性及び選択性に関するインビボデータを提供する。また本発明の化合物の結合及び同時形質移入のデータは、huPPARαに作用する市販の化合物の対応するデータと比較される。
PPAR受容体の調節に特に有用な本発明の化合物の結合及び同時形質移入の効力の値は、各々、<100nM、及び>50%である。
HuアポAIトランスジェニックマウスにおけるトリグリセリドの低下及びHDLコレステロールの増加の評価
ヒトアポAIマウスにおける本発明の化合物のHDL及びトリグリセリド値に対する効果を研究した。各試験化合物について、ヒトアポAIのために形質転換させた7〜8週齢の雄のマウス(C57BL/6−tgn(アポA1)1rub、Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)を、個々のケージ内で標準的な固形飼料(Purina5001)及び水を適宜与え、2週間順応させた。順応後、マウス及び固形飼料を計量し、体重に応じて試験グループ(n=5)をランダムに割り当てた。マウスに29ゲージ、約2.5〜1.7cm(1〜1/2インチ)カーブの給試料針(Popper&Sons)を使用して、8日間経口により毎日投薬した。コントロールのためのビヒクル、試験化合物及びポジティブコントロール(フェノフィブレート100mg/kg)は、1%カルボキシメチルセルロース(w/v)及び0.25%ツィーン80(w/v)である。午前6〜8時に、全マウスに0.2mlの容量にて毎日投与した。完了前、動物及び食事を計量し、体重変化と食物消費量を計算した。最終投与から3時間後、マウスをCO2で安楽死させ、血液(0.5〜1.0ml)を心臓穿刺によって採取した。マウスを犠牲にした後、肝臓、心臓、及び精巣上体脂肪組織を摘出して計量した。血液を自然凝固させた後、遠心分離により血清を血液から分離した。
コレステール及びトリグリセリドを、商業的に製造された試薬(例えば、トリグリセリド及びコレステロールのために、各々Sigma#339−1000及びRoche#450061から入手可能な)を使用して、比色定量法により測定した。手順は雑誌に発表されたもの(McGowan M.W.等、Clin Chem29:538−542、1983、Allain C.C.等、Clin Chem20:470−475、1974)を変更して使用した。各々商業的に入手可能なトリグリセリド及び総コレステロールの標準、商業品質のコントロールの血漿及びサンプルを、試薬200μlを使用して二重に測定した。200μlの水を含むウエルにサンプルの更なるアリコートを加え、各標本のためのブランクを作成した。プレートをプレートシェーカー上で室温に手インキュベートし、各々、総コレステロール及びトリグリセリドに対応する500nm及び540nmにおける吸収を読み取った。ポジティブコントロールの値は常に予想された範囲内にあり、サンプルの変異係数は10%未満であった。実験の全サンプルは、アッセイ間のばらつきを最小にするために、同時にアッセイされた。
血清リポ蛋白を分離して、インライン検出システムに接続した中高圧液体クロマトグラフィー(FPLC)により、コレステロールを測定した。サンプルをSuperose 6HRサイズ排除カラム(Amersham Pharmacia Biotech)に加え、リン酸緩衝生理食塩水−EDTAを用いて0.5ml/分で溶出した。T−接合を介してコレステロール試薬(Roche Diagnostics Chol/HP704036)をカラム溶出物と0.16ml/分にて混合し、混合物を37℃の水浴内に浸した15m×0.5mm(内径)の編まれたチューブ反応器に通過させた。コレステロール存在下で着色された生成物をその流れにおいて505nmにて監視し、モニターからのアナログ電圧をデジタル信号に変換して収集及び分析した。コレステロール濃度の変化に対応する電圧の変化を時間に関してプロットし、超低密度リポ蛋白(VLDL)、低密度リポ蛋白(LDL)及び高密度リポ蛋白(HDL)の溶出に対応する曲線下の面積を、Perkin Elmer Turbochromeソフトウエアを使用して計算した。
本発明の化合物を投与したマウスの血清トリグリセリド値を、ビヒクルを受容したマウスと比較して、トリグリセリドの低下に特に有用である化合物を確認した。一般に、30mg/kg投与後のコントロールと比較してトリグリセリドが30%以上低下すれば、その化合物はトリグリセリド値の低下に特に有用であることが示唆される。
本発明の化合物を受容したマウスの血清HDL値上昇の百分率を、ビヒクルを受容したマウスと比較して、HDL値の上昇に特に有用である本発明の化合物を確認した。一般に、30mg/kg投与後、HDL値が25%以上上昇すれば、その化合物はHDL値の上昇に特に有用であることが示唆される。
トリグリセリド値を低下させ、かつHDL値を上昇させる本発明の化合物を選択することが特に望ましいと思われる。しかしながら、トリグリセリド値を低下するか、又はHDL値を上昇させるかのいずれかの化合物も望ましいであろう。
db/dbマウスにおけるブドウ糖値の評価
雄のdb/dbマウスにおける、本発明の異なる化合物と、PPARγアゴニストであるロシグリタゾン(BRL49653)又はPPARαアゴニストであるフェノフィブレート、及びコントロールの様々な投与量における血漿ブドウ糖に対する効果を研究した。
5週齢の雄の糖尿病(db/db)マウス[例えば、C57BlKs/j−m+/+Lepr(db)、Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME]又は痩せた同腹子を、常時入手可能な食物及び水と共に、ケージ内に6匹ずつ収容した。2週間の順応期間後、マウスを耳の切痕により個々に識別し、計量し、尾静脈から血液を採取して、開始時のブドウ糖値を測定した。血液(100μl)は、各マウスをタオルで包囲し、尾の先端を外科用メスで切って、尾から血液をヘパリン化キャピラリチューブ内に搾取することによってマウスから収集した。サンプルをジェルセパレータと共に、ヘパリン化マイクロテイナー内に排出し、氷上にて保持した。4℃で遠心分離した後に血漿を得、直ちにブドウ糖を測定した。残りの血漿を、全サンプルについてブドウ糖及びトリグリセリドをアッセイし、実験が完了する迄、冷凍した。開始時ブドウ糖値及び体重に基づいて、マウスをグループ分けした。翌朝から開始して、マウスに7日間、経口により毎日投与した。試験化合物(30mg/kg)、ポジティブコントロール薬剤(30mg/kg)又はビヒクル[1%カルボキシメチルセルロース(w/v)/0.25%ツィーン80(w/v)、0.3ml/マウス]で処理した。7日目、マウスを計量し、投与から3時間後、血液を採取した(尾静脈)。7回目(即ち、8日目)の投与から24時間後、マウスから再び血液を採取した(尾静脈)。0、7及び8日目に、意識のあるマウスから得られたサンプルのブドウ糖をアッセイした。採血の24時間後、マウスを計量し、最終投与した。8日目の投与から3時間後、イソフルランの吸入によりマウスに麻酔をかけ、心臓穿刺により血液を得た(0.5〜0.7ml)。全血を血清セパレータチューブに移し、氷上で冷却し、凝固させた。4℃で遠心分離した後、血清を得、これを化合物レベルの分析迄冷凍させた。マウスを頚椎脱臼により犠牲にした後、肝臓、心臓及び精巣上体脂肪組織を摘出して計量した。
商業的に購入した試薬を使用して、比色定量的方法によりブドウ糖を測定した。製造業者によれば、手順は雑誌に発表されたもの(McGowan、M.W.、Artiss、J.D.、Strandbergh、D.R.&Zak、B.Clin Chem、20:470−5(1974)及びKeston、A.Specific colorimetric enzymatic analytical reagents for glucose.Abstract of papers 129th Meeting ACS、31C(1956))の変更であり、分析物の各モルに対する過酸化水素放出の各モルに依存し、これがTrinder(Trinder、P.Determination of glucose in blood using glucose oxidase with an alternative oxygen acceptor.Ann Clin Biochem、6:24(1969))にて最初に記載された色反応に結合している。生成した色素吸収は、サンプル中の分析物に対して一次的に関連する。本願出願人等は、このアッセイを、96ウエルフォーマットを使用したものに更に変更した。商業的に入手可能なブドウ糖の標準、商業品質のコントロール血漿、及びサンプル(2又は5μl/ウエル)を、試薬200μlを使用して二重に測定した。サンプルの更なるアリコートを、第三のウエルにピペットで入れ、200μl水で希釈し、各標本につきブランクを提供した。プレート上のブドウ糖を、プレートシェーカー(DPC Micormix 5)上で室温にて18分間インキュベートし、プレートリーダー上で500nmの吸収を読み取った。サンプル吸収を、標準曲線(ブドウ糖では100〜800)と比較した。品質コントロールサンプルの値は、常に予想された範囲内にあり、サンプルの変動の程度は10%未満であった。アッセイ間での変動を最小にするために、実験の全サンプルを同時にアッセイした。
Ayマウスの体重、脂肪質量、ブドウ糖及びインシュリン値に対する効果における、本発明の化合物の評価
雌Ayマウス
雌Ayマウスを単独で収容し、標準的条件下(22℃、12時間、明暗周期)で保持し、試験期間中、食物及び水を自由に摂取させた。20週齢のマウスを、体重及びDEXA走査法(N=6)で評価した体脂肪量に基づいて、ビヒクルコントロール及び処理グループにランダムに割り当てた。明周期の開始から1時間後(例えば、ほぼ午前7時)、マウスにビヒクル又は本発明の化合物(50mg/kg)のいずれかを経口により18日間投与した。試験期間中、毎日体重を測定した。14日目に、エネルギー消費及び燃料利用率の間接熱量測定法による評価のために、マウスを個別のメタボリックチャンバ内にて維持した。18日目に、マウスに再び、処理後の体組成の測定のためにDEXA走査を行った。
18日間の化合物のp.o.投与の体重、脂肪質量、及び除脂肪体重における結果を評価し、所望の体重の維持、及び/又は脂肪質量の所望の除去(lean)の促進に特に有用である本発明の化合物を提示した。
間接熱量測定は、暗周期中の処理動物における呼吸商(RQ)の有意な低下[0.864±0.013(コントロール)対0.803±0.007(処理)、p<0.001]を示しており、これは動物の活動(暗)周期に脂肪の使用が増大することを示唆し、特に所望される本発明の化合物の選択の際に使用することができる。加えて、コントロール動物と比較して処理動物では、エネルギー消費率が有意に高く、これら本発明の化合物が特に所望されることを示唆している。
雄KK/Ayマウス
雄KK/Ayマウスを単独で収容して、標準的条件下(22℃、12時間明暗周期)に保持し、試験期間中、食物及び水を自由に摂取させた。22週齢のマウスを、血漿ブドウ糖値に基づいて、ビヒクルコントロール及び処理グループにランダムに割り当てた。次いでマウスに、明周期(午前7時)の開始から1時間後、14日間にわたってビヒクル又は本発明の化合物(30mg/kg)のいずれかを経口により投与した。14日目に、血漿ブドウ糖、トリグリセリド、及びインシュリン値を評価した。
血漿ブドウ糖、トリグリセリド、及びインシュリン上の化合物の14日間のp.o.投与の結果を評価して、特に所望され得る本発明の化合物を確認した。
LDL−コレステロール、総コレステロール及びトリグリセリド減少効果を解明するための方法
体重80〜120gの雄のSyrianハムスター(Harlan Sprague Dawley)に、実験前に、高脂肪のコレステロール豊富な食事を2〜3週間与えた。実験期間中、適宜、食物及び水を与えた。これらの条件下でハムスターは高コレステロール血症を発症し、血漿コレステロール値は180〜280mg/dlであった(通常の固形飼料を与えたハムスターの総血漿コレステロール値は100〜150mg/dlであった)。高い血漿コレステロール(180mg/dl以上)を示すハムスターを、Group Optimize V211.xlsプログラムを使用して、それらの総コレステロール値に基づき処理グループに無作為化した。
本発明の化合物を、各ハムスターが、体重1kg当たり3〜30mg/kgの投与量にて経口により一日に溶液約1mlを受容するように、水性ビヒクル(CMC及びツィーン80を含有)中に溶解した。周知のα−アゴニストコントロールとしてフィノブレート(Sigma Chemical、同一ビヒクル中の懸濁液として調製)を200mg/kgの投与量にて与え、ブランクコントロールはビヒクルのみであった。14日間、毎日早朝に投与を行った。
血漿脂質の定量
試験最終日、投与から2時間後、ハムスターの眼下洞から、イソフルラン麻酔下で、血液(400ul)を採取した。血液サンプルを氷浴内で冷却したヘパリン化マイクロフュージチューブ内に収集した。遠心分離によって血液細胞から血漿サンプルを分離した。総コレステロール及びトリグリセリドを、Monarch装置(Instrumentation Laboratory)内で、製造業者の手順に従い自動的に行う酵素アッセイにより測定した。血漿リポ蛋白(VLDL、LDL及びHDL)は25ulのプール血漿サンプルをFPLCシステム内に注入して、室温に保持されたSuperose 6HR10/30カラム(Pharmacia)を介してリン酸緩衝生理食塩水で0.5ml/分にて溶出して分離した。単離した血漿脂質の検出及びキャラクタリゼーションは、37℃に保持された編まれた反応コイル内での溶出物のコレステロール/HP試薬(例えば、Roche Lab System、0.12ml/分で注入)によるポストカラムインキュベーションにより実施した。形成された色の強度はコレステロール濃度と比例し、測光法により505nmで測定された。
14日間の本発明の化合物の投与による効果を、ビヒクルグループを参照とするLDL値の低下パーセントにより試験した。特に所望される化合物は、フェノフィブレートと比較してLDL低下の効力において顕著に有効であった。ビヒクルと比較してLDLを30%以上低下させる本発明の化合物が、特に望ましいと思われる。
本発明の化合物の総コレステロール及びトリグリセリドの低下効果も試験した。本発明の化合物による14日間の処理後の総コレステロール及びトリグリセリド値の低下のデータをビヒクルと比較して、特に所望され得る化合物を提示した。周知のコントロールフェノフィブレートは、同一実験条件下で、有意な有効性を示さなかった。
PPARモジュレータのフィブリノーゲン低下効果を解明するための方法
Zucker肥満ラットモデル
本発明の化合物のフィブリノーゲン低下効果試験の生活期は、同一化合物による抗糖尿病試験の生活期手順の一部である。処理期間の最終日(14日目)、ラットに外科麻酔をかけ、心臓穿刺により血液〜3mlをクエン酸塩緩衝液の入った容器内に収集した。血液サンプルを冷却し、4℃で遠心分離して血漿を分離し、これをフィブリノーゲンアッセイに先立って−70℃で保管した。
Rat血漿フィブリノーゲンの定量
ラットの血漿フィブリノーゲン値を、製造者プロトコルに従って血液凝固装置から構成された市販のアッセイシステムを用いて定量した。基本的には、各試料から血漿100ulをサンプルとし、緩衝液により1/20希釈物を調製した。希釈した血漿を37℃で240秒間インキュベートした。次に、50μlの凝固試薬、トロンビン溶液(装置の製造者により標準濃度で提供される)を加えた。この装置は、凝固時間、即ち標準サンプルと参照して定量されたフィブリノーゲン濃度の関数を監視する。
ビヒクルと比較してフィブリノーゲン値をより低下させる化合物が、特に所望され得る。
Zuckerラットを用いて本発明の化合物のコレステロール及びトリグリセリド低下効果も試験した。
本発明の化合物の抗体体重増加及び食欲抑制効果を解明するための方法
14日間のZucker Fattyラット1又はZDFラット2モデルによる試験。
ほぼ同齢かつ同体重の雄のZucker Fattyラット、非糖尿病(Charles River Laboratories、Wilmington、MA)又は雄のZDFラット(Genetic Models、Inc、Indianapolis、IN)を処理前に1週間順応させた。実験期間中、ラットは通常の試料及び水を自由に与えられた。
各ラットが体重1kg当たり0.1、0.3、1及び3mgの投与量にて、溶液約1mlを経口により1日1回経口投与されるように、本発明の化合物をビヒクル中に溶解した。300mg/kgの投与量で与えられた周知のα−アゴニストであるフェノフィブレート(Sigma Chemical、同一ビヒクル中の懸濁液として調製)とビヒクルとをコントロールとした。14日間、毎日早朝に投与を行った。実験期間中、体重と食物消費量を監視した。
このアッセイにより、体重の優位な低下と関連し得る本発明の化合物が確認された。
インビボでのPPARδ受容体の活性を解明するための方法
この方法は、PPARγのアイソフォームと比較してPPARδ受容体のアイソフォームに対して有意なインビトロ活性を有すると測定された本発明の化合物の、インビボでのPPARδ受容体活性の測定に特に有用である。
8〜9週齢の雄のPPARaヌルマウス(129s4 SvJae−PPARa<tm1Gonz>マウス、Jackson Laboratories)を、実験前の少なくとも1週間、Purina5001試料及び水を自由に与え維持した。実験期間中、食物及び水を自由に与えた。GroupOptimizeV211.xlsプログラムを使用して、マウスをその体重に基づきランダムに5匹ずつの処理グループに割り当てた。
各マウスが体重1kg当たり0.2〜20mgの範囲内の投与量において、経口により一日一回、溶液約0.2mlを受容するように、本発明の化合物を1%(w/v)カルボキシメチルセルロース及び0.25%ツィーン80の水性ビヒクル中に懸濁させた。マウスのコントロールグループを各実験に含め、コントロールグループは並行してビヒクルのみを受容した。7日間、毎日早朝に投与を行った。
投与最終日、最終投与から3時間後、マウスをCO2による窒息によって安楽死させた。血液を心臓より引き出してサンプルを収集し、EDTA含有マイクロフュージチューブ内に収集して、氷上で冷却した。肝臓サンプルを解剖により収集し、液体窒素内で急速冷凍して−80℃で保管した。肝臓からのRNA単離のために、冷凍肝臓5〜10mgを700μlの1×核酸溶解溶液(Applied Biosystems Inc.、FosterCity、CA)中に置き、手持ちサイズの組織マセレータ(Biospec Products Inc.、Bartlesville、OK)を使用してホモジナイズした。ホモジネートをABI組織プレフィルター(Applied Biosystems Inc.、Foster City、CA)を介して濾過し、ABI 6100 Nucleic Acidプレップステーション(prep station)(Applied Biosystems Inc.、Foster City、CA)上のディープウエルプレート内に収集した。次に、濾過したホモジネートをRNA単離プレート上に置き、ABI6100上でRNA組織−フィルター−DNA法を作動させた。単離したRNAを150μlのRNaseを含有しない水中に溶離した。品質評価のために、9μlの単離RNAの溶液を1%TBEアガロースゲル上に置き、RNAを臭化エチジウム蛍光により視覚化した。
ABI High Capacity Archive Kit(Applied Biosystems Inc.、Foster City、CA)を使用して、相補的なDNA(cDNA)を合成した。即ち、適当数のサンプル(RT Buffer、dNTP、Random Primers、MultiScribeRT(50U/μl)、RNase free water)用の2×逆転写酵素Master Mixを、製造者プロトコルに従って製造した。各反応のために、50μlの2×RT Master Mixを、サーモサイクラー内でインキュベートした(25℃で10分間、次いで37℃で2時間)PCRチューブ内の50μlの単離RNAに加えた。得られたcDNA標本をdH2O中で1:100に希釈し、リアルタイムPCR分析を行った。また、cDNAの標準曲線を最終測定のために1:20、1:100、1:400、1:2000、1:10、000に希釈した。
マウスCyp4A1遺伝子発現のためのリアルタイムPCR Master Mixは、
・1X Taqman Universal PCR Master Mix(Applied Biosystems Inc.、Foster City、CA)
・6マイクロモル最終濃度フォワードプライマー、Qiagen/Operon Technologies、Alameda、CA)
・6マイクロモル最終濃度リバースプライマー(Qiagen/Operon Technologies、Alameda、CA)
・0.15マイクロモル最終濃度プローブ(5’6−FAM及び3’Tamra−Q、Qiagen/Operon Technologies、Alameda、CA)
・RNaseを含有しない水10μl迄
を混合し、含有する。
18SリボソームRNAコントロール遺伝子発現のためのリアルタイムPCR Master Mixは、
・1X Taqman Universal PCR Master Mix(Applied Biosystems Inc.、Foster City、CA)
・0.34マイクロモルプローブ/プライマーTaqMan(登録商標)リボソームRNAコントロール試薬#4308329 Applied Biosystems Inc.、Foster City、CA)
・RNaseを含有しない水10μl迄
を混合し、含有する。
リアルタイムPCR分析のために、6ulの対応するMaster Mix溶液(Cyp4A1及び18Sのいずれか)と、4ulの希釈cDNA及び標準曲線サンプルのいずれかとを、384−ウエルプレート(n=2標準、n=4未知)の各ウエルに加えた。ABI 7900 HT標準一般RT−PCRサイクリングプロトコルを使用して反応を行った。SDS2.1(Applied Biosystems Inc.、Foster City、CA)を使用してデータを分析した。標準曲線の値に従って、個々のサンプルの各々について平均量及び標準偏差を自動計算した。Microsoft Excel2000を使用して、5匹の個々のマウスの各グループについて平均値を計算した。各化合物処理グループの平均値を、ビヒクル処理グループの平均値で除した。ビヒクルグループに関する誘導の倍率(fold induction)を、ビヒクルグループを値1.0に割り当てることにより決定し、各グループの平均値の変化の倍率(fold change)を、対ビヒクル(1.0)の誘導倍率として表した。Jandel Sigma Plot8.0を使用して、データをプロットした。
サルの研究
有効性の研究
本発明の化合物は、脂質代謝異常症のアカゲザルモデルにて試験することができる。経口投与量を段階的に増大させる28日間の試験後、肥満した、非糖尿病のアカゲザルについて、各投与によるHDL−cの上昇を測定し、処理前の値と比較した。各投与につきLDLコレステロールも測定した。C反応性タンパク質値を測定し、処理前の値と比較した。
式1の化合物は、アカゲザルについて上記に説明した方法と同様の方法により、アフリカミドリサルモデルの血漿HDL−コレステロール値を上昇させ得ることが示された。
2つのグループのサルに、1週間のベースライン測定、9週間の処理(ビヒクル、式Iの化合物)、及び4週間のウォッシュアウトから構成された、投与量を段階的に増大させる試験を実施した。ベースラインにおいて、全3グループのサルに7日間、一日1回ビヒクルを投与した。ビヒクル中の式Iの試験化合物を、3週間、一日1回投与した後、より高い濃度(用量の二倍が望ましい)を3週間、一日1回投与し、その後、更に高い濃度(最も最近の用量の二倍が望ましい)を3週間、一日1回投与した。処理完了時、両グループのサルにビヒクルを一日1回投与し、更に6週間監視した。
試験1(ビヒクル)、2、3、4、6、7、9、10、12、及び14週間目、サルを一夜断食させた後、鎮静剤を与えて体重を測定し、血液を収集した。
測定するパラメータの例示:
体重
総血漿コレステロール
HDL
LDL
トリグリセリド
インシュリン
ブドウ糖
4、7、及び10週目のPKパラメータ(各投薬の最終週における血漿薬物濃度)
アポAI
アポAII
アポB
アポCIII
肝酵素(SGPT、SGOT、GT)
全血球計算値
更に、上述した試験構成と両立する他の測定を適宜行ってよい。
均等論:
本発明を特に好ましい実施態様を参照し、説明してきたが、当業者は、添付の特許請求の範囲に包含される本発明の範囲から逸脱することなく、形態及び詳細に対して様々な変更を行い得ることを理解するであろう。

Claims (67)

  1. 構造式I
    Figure 2007520471
    (式中、
    (a)R1は、水素、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルからなる群から選択され、ここでC1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、各々、R1’から独立して選択された1〜3個の置換基で任意に置換され、
    (b)R1’、R26、R27、R28及びR31は、各々、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリールオキシ、アリール−C0-4−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(O)R13、COOR14、OC(O)R15、OS(O)2R16、N(R17)2、NR18C(O)R19、NR20SO2R21、SR22、S(O)R23、S(O)2R24、及びS(O)2N(R25)2からなる群から独立して選択され、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24及びR25は、各々、水素、C1−C6アルキル及びアリールからなる群から独立して選択され、
    (c)R2は、C0−C8アルキル及びC1-4−ヘテロアルキルからなる群から選択され、
    (d)Xは、単結合、O、S、S(O)2及びNからなる群から選択され、
    (e)Uは、1個の炭素原子がO、NH、又はSと任意に代替される脂肪族リンカーであり、このような脂肪族リンカーは、各々がR30から独立して選択された1〜4個の置換基で任意に置換され、
    (f)Yは、C、NH、及び単結合からなる群から選択され、
    (g)Eは、C(R3)(R4)A又はAであり、ここで
    (i)Aは、カルボキシル、テトラゾール、C1−C6アルキルニトリル、カルボキサミド、スルホンアミド及びアシルスルホンアミドからなる群から選択され、ここでスルホンアミド、アシルスルホンアミド及びテトラゾールは、各々、R7から独立して選択された1〜2個の基で任意に置換され、
    (ii)各R7は、水素、C1−C6ハロアルキル、アリールC0−C4アルキル及びC1−C6アルキルからなる群から独立して選択され、
    (iii)R3は、水素、C1−C5アルキル、及びC1−C5アルコキシからなる群から選択され、そして、
    (iv)R4は、H、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキル、及びアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、R3及びR4は任意に組み合わされてC3−C4シクロアルキルを形成してもよく、ここでアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキル及びアリール−アルキルは、R26から各々独立して選択された1〜3個の置換基で各々任意に置換され、
    (h)R8は、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、及びハロからなる群から選択され、
    (i)R9は、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、ハロ、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリール、C1−C6アリル、SR29、及びOR29からなる群から選択され、ここでアリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリールは、各々、R27から独立して選択された1〜3個で任意に置換され、R29は、水素、C1−C4アルキレニル、及びC1−C4アルキルからなる群から選択され、R8及びR9は任意に組み合わされて、R8及びR9が結合するフェニルと共に縮合二環を形成する5員環を形成するが、但し、R8及びR9が縮合環を形成する場合、E−Y−基は、R8及びR9が縮合する二環の5員環上の利用可能な任意の位置に結合されるものとし、
    (j)R10、R11は、各々、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12’’、C0−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル、アリールオキシ、C(O)R13’、COOR14’、OC(O)R15’、OS(O)2R16’、N(R17’)2、NR18’C(O)R19’、NR20’SO2R21’、SR22’、S(O)R23’、S(O)2R24’、及びS(O)2N(R25’)2からなる群から独立して選択され、ここでアリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、各々、R28から独立して選択された1〜3個の置換基で任意に置換され、
    (k)R12’、R12’’、R13’、R14’、R15’、R16’、R17’、R18’、R19’、R20’、R21’、R22’、R23’、R24’、及びR25’は、各々、水素、C1−C6アルキル及びアリールからなる群から独立して選択され、
    (l)R30は、C1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルからなる群から選択され、ここでC1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、R31から各々独立して選択された1〜3個の置換基で各々任意に置換され、
    (m)R32は、結合、水素、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、及びC1−C6アルキルオキソからなる群から選択され、
    (n)ALは、縮合したC3−C8炭素環、縮合したピリジニル、縮合したピリミジニル、及び縮合したフェニルからなる群から選択され、そして
    (o)−−−−は各々、指示された位置に二重結合を任意に形成する結合である。)で示される化合物、並びにその立体異性体、製薬的に許容される塩、溶媒和物及び水和物。
  2. 構造式II
    Figure 2007520471
    (式中、
    (a)R1は、水素、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルからなる群から選択され、ここでC1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、各々、R1’から独立して選択された1〜3個の置換基で任意に置換され、
    (b)R1’、R26、R27、R28及びR31は、各々、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリールオキシ、アリール−C0-4−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(O)R13、COOR14、OC(O)R15、OS(O)2R16、N(R17)2、NR18C(O)R19、NR20SO2R21、SR22、S(O)R23、S(O)2R24、及びS(O)2N(R25)2からなる群から独立して選択され、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24及びR25は、各々、水素、C1−C6アルキル及びアリールからなる群から独立して選択され、
    (c)R2は、C0−C8アルキル及びC1-4−ヘテロアルキルからなる群から選択され、
    (d)Xは、単結合、O、S、S(O)2及びNからなる群から選択され、
    (e)Uは、1個の炭素原子がO、NH、又はSと任意に代替される脂肪族リンカーであり、このような脂肪族リンカーは、各々がR30から独立して選択された1〜4個の置換基で置換され、
    (f)Yは、C、O、S、NH、及び単結合からなる群から選択され、
    (g)Eは、C(R3)(R4)A又はAであり、ここで
    (i)Aは、カルボキシル、テトラゾール、C1−C6アルキルニトリル、カルボキサミド、スルホンアミド及びアシルスルホンアミドからなる群から選択され、ここでスルホンアミド、アシルスルホンアミド及びテトラゾールは、各々、R7から独立して選択された1〜2個の基で任意に置換され、
    (ii)各R7は、水素、C1−C6ハロアルキル、アリールC0−C4アルキル及びC1−C6アルキルからなる群から独立して選択され、
    (iii)R3は、水素、C1−C5アルキル、及びC1−C5アルコキシからなる群から選択され、そして、
    (iv)R4は、H、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキル、及びアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、R3及びR4は任意に組み合わされてC3−C4シクロアルキルを形成してもよく、ここでアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキル及びアリール−アルキルは、R26から各々独立して選択された1〜3個の置換基で各々任意に置換され、
    (h)R8は、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、及びハロからなる群から選択され、
    (i)R9は、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、ハロ、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリール、C1−C6アリル、SR29、及びOR29からなる群から選択され、ここでアリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリールは、各々、R27から独立して選択された1〜3個で任意に置換され、R29は、水素、C1−C4アルキレニル、及びC1−C4アルキルからなる群から選択され、R8及びR9は任意に組み合わされて、R8及びR9が結合するフェニルと共に縮合二環を形成する5員環を形成するが、但し、R8及びR9が縮合環を形成する場合、E−Y−基は、R8及びR9が縮合する二環の5員環上の利用可能な任意の位置に結合されるものとし、
    (j)R10、R11は、各々、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12’’、C0−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル、アリールオキシ、C(O)R13’、COOR14’、OC(O)R15’、OS(O)2R16’、N(R17’)2、NR18’C(O)R19’、NR20’SO2R21’、SR22’、S(O)R23’、S(O)2R24’、及びS(O)2N(R25’)2からなる群から独立して選択され、ここでアリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、各々、R28から独立して選択された1〜3個の置換基で任意に置換され、
    (k)R12’、R12’’、R13’、R14’、R15’、R16’、R17’、R18’、R19’、R20’、R21’、R22’、R23’、R24’、及びR25’は、各々、水素、C1−C6アルキル及びアリールからなる群から独立して選択され、
    (l)R30は、C1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルからなる群から選択され、ここでC1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、R31から各々独立して選択された1〜3個の置換基で各々任意に置換され、
    (m)R32は、結合、水素、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、及びC1−C6アルキルオキソからなる群から選択され、
    (n)ALは、縮合したC3−C8炭素環、縮合したピリジニル、縮合したピリミジニル、及び縮合したフェニルからなる群から選択され、そして
    (o)−−−−は各々、指示された位置に二重結合を任意に形成する結合である。)で示される化合物、並びにその立体異性体、製薬的に許容される塩、溶媒和物及び水和物。
  3. 構造式III
    Figure 2007520471
    (式中、
    (a)R1は、水素、C1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルからなる群から選択され、ここでC1−C8アルキル、C1−C8アルケニル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、各々、R1’から独立して選択された1〜3個の置換基で任意に置換され、
    (b)R1’、R26、R27、R28及びR31は、各々、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリールオキシ、アリール−C0-4−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、C(O)R13、COOR14、OC(O)R15、OS(O)2R16、N(R17)2、NR18C(O)R19、NR20SO2R21、SR22、S(O)R23、S(O)2R24、及びS(O)2N(R25)2からなる群から独立して選択され、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24及びR25は、各々、水素、C1−C6アルキル及びアリールからなる群から独立して選択され、
    (c)R2は、C0−C8アルキル及びC1-4−ヘテロアルキルからなる群から選択され、
    (d)Xは、単結合、O、S、S(O)2及びNからなる群から選択され、
    (e)Uは、1個の炭素原子がO、NH、又はSと任意に代替される脂肪族リンカーであり、このような脂肪族リンカーは、各々がR30から独立して選択された1〜4個の置換基で任意に置換され、
    (f)Yは、C、O、S、NH、及び単結合からなる群から選択され、
    (g)Eは、C(R3)(R4)A又はAであり、ここで
    (i)Aは、カルボキシル、テトラゾール、C1−C6アルキルニトリル、カルボキサミド、スルホンアミド及びアシルスルホンアミドからなる群から選択され、ここでスルホンアミド、アシルスルホンアミド及びテトラゾールは、各々、R7から独立して選択された1〜2個の基で任意に置換され、
    (ii)各R7は、水素、C1−C6ハロアルキル、アリールC0−C4アルキル及びC1−C6アルキルからなる群から独立して選択され、
    (iii)R3は、水素、C1−C5アルキル、及びC1−C5アルコキシからなる群から選択され、そして、
    (iv)R4は、H、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキル、及びアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、R3及びR4は任意に組み合わされてC3−C4シクロアルキルを形成してもよく、ここでアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキル及びアリール−アルキルは、R26から各々独立して選択された1〜3個の置換基で各々任意に置換されるが、
    但しYがOの場合、R4は、C1−C5アルキル、C1−C5アルコキシ、アリールオキシ、C3−C6シクロアルキル、及びアリールC0−C4アルキルからなる群から選択され、R3及びR4は任意に組み合わされてC3−C4シクロアルキルを形成してもよく、ここでアルキル、アルコキシ、シクロアルキル及びアリール−アルキルは、R26から各々独立して選択された1〜3個で、各々任意に置換され、
    (h)R8は、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、及びハロからなる群から選択され、
    (i)R9は、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキレニル、ハロ、アリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリール、C1−C6アリル、SR29、及びOR29からなる群から選択され、ここでアリール−C0−C4アルキル、ヘテロアリールは、各々、R27から独立して選択された1〜3個で任意に置換され、R29は、水素、C1−C4アルキレニル、及びC1−C4アルキルからなる群から選択され、R8及びR9は任意に組み合わされて、R8及びR9が結合するフェニルと共に縮合二環を形成する5員環を形成するが、但し、R8及びR9が縮合環を形成する場合、E−Y−基は、R8及びR9が縮合する二環の5員環上の利用可能な任意の位置に結合されるものとし、
    (j)R10、R11は、各々、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12’’、C0−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルキルオキシ、C3−C7シクロアルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル、アリールオキシ、C(O)R13’、COOR14’、OC(O)R15’、OS(O)2R16’、N(R17’)2、NR18’C(O)R19’、NR20’SO2R21’、SR22’、S(O)R23’、S(O)2R24’、及びS(O)2N(R25’)2からなる群から独立して選択され、ここでアリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、各々、R28から独立して選択された1〜3個の置換基で任意に置換され、
    (k)R12’、R12’’、R13’、R14’、R15’、R16’、R17’、R18’、R19’、R20’、R21’、R22’、R23’、R24’、及びR25’は、各々、水素、C1−C6アルキル及びアリールからなる群から独立して選択され、
    (l)R30は、C1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルからなる群から選択され、ここでC1−C6アルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、及びC3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキルは、R31から各々独立して選択された1〜3個の置換基で各々任意に置換され、
    (m)R32は、結合、水素、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、及びC1−C6アルキルオキソからなる群から選択され、
    (n)ALは、縮合したC3−C8炭素環、縮合したピリジニル、縮合したピリミジニル、及び縮合したフェニルからなる群から選択され、そして
    (o)−−−−は各々、指示された位置に二重結合を任意に形成する結合である。)で示される化合物、並びにその立体異性体、製薬的に許容される塩、溶媒和物及び水和物。
  4. Xが−O−である、請求項1に記載の化合物。
  5. Xが−S−である、請求項1に記載の化合物。
  6. YがOである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. YがCである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  8. YがSである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  9. ALが、縮合したフェニルである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. ALが、縮合したシクロアルキルである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  11. ALが、縮合したピリミジニルである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  12. ALが、縮合したピリジニルである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  13. −−−−は、式Iの指定された位置に二重結合を形成する結合である、請求項1〜8または請求項15のいずれか一項に記載の化合物。
  14. EがC(R3)(R4)Aである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. EがAである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  16. AがCOOHである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  17. R10がハロアルキルである、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  18. R10がCF3である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. R10がハロアルキルオキシである、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  20. R10及びR11が、各々、水素、ハロ、オキソ、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル−COOR12’’、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルキル、及びC1−C6ハロアルキルオキシからなる群から独立して選択される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  21. R10が、C3−C7シクロアルキル、アリール−C0-4−アルキル、アリール−C1-4−ヘテロアルキル、ヘテロアリール−C0-4−アルキル、C3−C6シクロアルキルアリール−C0-2−アルキル、及びアリールオキシからなる群から選択される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  22. R8が、C1−C3アルキル及びC1−C4アルキレニルからなる群から選択される、請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物。
  23. R8及びR9が、各々、水素及びC1−C3アルキルからなる群から独立して選択される、請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物。
  24. R29がC1−C4アルキレニルである、請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物。
  25. R8がC1−C4アルキレニルである、請求項1〜22及び請求項24のいずれか一項に記載の化合物。
  26. R9がOR29である、請求項1〜22、請求項24及び請求項25のいずれか一項に記載の化合物。
  27. R9がSR29である、請求項1〜22、請求項24及び請求項25のいずれか一項に記載の化合物。
  28. R8及びR9が組み合わされて縮合二環を形成する、請求項1〜22、請求項24及び請求項25のいずれか一項に記載の化合物。
  29. R1、R2、R3、及びR4が、各々、C1−C2アルキルからなる群から独立して選択される、請求項1〜28のいずれか一項に記載の化合物。
  30. R1、R3、及びR4が各々、水素及びC1−C2アルキルからなる群から独立して選択される、請求項1〜28のいずれか一項に記載の化合物。
  31. R2が結合である、請求項1〜28及び請求項30のいずれか一項に記載の化合物。
  32. UがC1−C3アルキルである、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
  33. Uが飽和である、請求項32に記載の化合物。
  34. UがC1−C3アルキルで置換されている、請求項32又は33に記載の化合物。
  35. 脂肪族リンカーが、各々がR30からなる群から独立して選択された1〜4個の置換基で置換されている、請求項1〜34のいずれか一項に記載の化合物。
  36. 脂肪族リンカーの1個の炭素が、−O−と代替されている請求項1〜33、請求項34及び請求項35のいずれか一項に記載の化合物。
  37. 構造式
    Figure 2007520471
    で示される請求項1〜4、請求項7、請求項8、請求項9、請求項13〜27、請求項29〜36のいずれか一項に記載の化合物。
  38. 構造式
    Figure 2007520471
    で示される請求項1〜5、請求項8、請求項9、請求項12〜27、請求項29〜36のいずれか一項に記載の化合物。
  39. 構造式IV
    Figure 2007520471
    (式中、n1は1〜5である。)で示される請求項1〜11、請求項15、請求項18〜32、請求項34〜36のいずれか一項に記載の化合物。
  40. 構造式
    Figure 2007520471
    で示される請求項1〜13、請求項17〜31、請求項33〜36のいずれか一項に記載の化合物。
  41. 構造式
    Figure 2007520471
    で示される請求項1〜13、請求項17〜31、請求項33〜36のいずれか一項に記載の化合物。
  42. 構造式
    Figure 2007520471
    (式中、BはN又はCであり、ZはN又はCであるが、但し、ZがCの場合、BはCである。)で示される請求項1〜11、請求項14〜28、請求項30〜36のいずれか一項に記載の化合物。
  43. XがSであり、YはC及びOから選択され、EがCH2COOHであり、R2が結合である請求項1〜9、請求項13〜27、請求項29〜42のいずれか一項に記載の化合物。
  44. R32が水素であり、R8が水素であり、R9がC1−C4アルキルである、請求項1〜43のいずれか一項に記載の化合物。
  45. 構造式
    Figure 2007520471
    (式中、BはN又はCであり、ZはN又はCであるが、但し、ZがCの場合、BはCである。)で示される請求項1〜13、請求項17、請求項18〜32、請求項34〜41のいずれか一項に記載の化合物。
  46. 構造式
    Figure 2007520471
    (式中、X’はO及びSからなる群から選択される)で示される請求項1〜28、請求項30〜37のいずれか一項に記載の化合物。
  47. 構造式X
    Figure 2007520471
    (式中、BはN又はCであり、ZはN又はCであるが、但し、ZがCの場合、BはCである。)で示される請求項1〜13、請求項16、請求項18〜32、請求項34〜41のいずれか一項に記載の化合物。
  48. 構造式XI
    Figure 2007520471
    で示される請求項1〜13、請求項16、請求項18〜32、請求項34〜41のいずれか一項に記載の化合物。
  49. 化合物が
    2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
    3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
    2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
    3−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェニル酢酸、
    6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸、
    3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
    3−{2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸、
    (+/−)−2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸、
    (+/−)−3−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオン酸、
    (+/−)−2−エチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸、
    (+/−)−6−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7イル]エチルスルファニル}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸、
    (+/−)−3−(2−メチル−4{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7イル]エトキシ}フェニル)プロピオン酸、
    (+/−)−3−(2−エチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシフェニル)プロピオン酸、
    2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸、
    2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸、
    3−(2−メチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェニル)プロピオン酸、
    2−エチル−4−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ酢酸、
    6−{1−メチル−1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸、
    2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
    3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
    2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
    3−{2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
    6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸、
    3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]フェニル}プロピオン酸、
    {6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}酢酸、
    2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
    2−エチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
    3−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
    6−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]ベンゾ[b]チオフェン−3−イル酢酸、
    2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
    2−エチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
    3−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
    3−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェニル}プロピオン酸、
    2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ酢酸、
    2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェニルスルファニル}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
    (2−エチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)酢酸、
    (2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)酢酸、
    2−メチル−2−(4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
    2−メチル−2−(2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
    2−メチル−2−(2−メチル−4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
    2−メチル−2−(4−{2−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−7−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
    2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシ]フェニルスルファニル}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イルメトキシメチル]フェノキシ}プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−6−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
    2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イルメトキシ]フェニルスルファニル}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イル]エトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−5−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
    2−メチル−2−{2−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−2H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸、
    2−メチル−2−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメトキシ]フェニルスルファニル}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]エトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]エチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{4,4,4−トリフルオロ−1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ブトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{4,4,4−トリフルオロ−1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ブチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{4,4,4−トリフルオロ−1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ブトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{4,4,4−トリフルオロ−1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]ブトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{フェニル−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]メトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(2−メチル−4−{フェニル−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]メチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{フェニル−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]メトキシ}フェニルスルファニル)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{フェニル−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]メチルスルファニル}フェノキシ)プロピオン酸、
    (+/−)−2−メチル−2−(4−{フェニル−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−4−イル]メトキシ}フェノキシ)プロピオン酸、
    2−メチル−2−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェニルスルファニル}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{2−メチル−4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、
    2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメチルスルファニル]フェノキシ}プロピオン酸、および
    2−メチル−2−{4−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−インダゾール−7−イルメトキシ]フェノキシ}プロピオン酸からなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  50. Sコンフォメーションである、請求項1〜49のいずれか一項に記載の化合物。
  51. Rコンフォメーションである、請求項1〜49のいずれか一項に記載の化合物。
  52. 活性成分、少なくとも一種の請求項1〜51のいずれか一項に記載の化合物、及び製薬的に許容される担体又は希釈剤を含む、医薬組成物。
  53. 受容体を、少なくとも一種の請求項1〜51のいずれか一項に記載の化合物と接触させるステップを含む、ペルオキシソーム増殖活性化受容体の調節方法。
  54. 哺乳動物の糖尿病を治療する方法であって、該治療を必要とする哺乳動物に対して、治療的有効量の少なくとも一種の請求項1〜51のいずれか一項に記載の化合物を投与するステップを含む方法。
  55. 哺乳動物のメタボリック症候群を治療する方法であって、該治療を必要とする哺乳動物に対して、治療的有効量の少なくとも一種の請求項1〜51のいずれか一項に記載の化合物を投与するステップを含む方法。
  56. PPARδ受容体を選択的に調節する方法であって、該調節を必要とする哺乳動物に対して、治療的有効量の請求項1〜51のいずれか一項に記載の化合物を投与するステップを含む方法。
  57. 核受容体、特にペルオキシソーム増殖活性化受容体によって仲介される病状の治療及び/又は予防に使用するための医薬品の製造であって、該化合物が請求項1〜51のいずれか一項に記載の化合物である製造。
  58. 哺乳動物の循環器疾患の進行を治療又は予防する方法であって、該治療又は予防を必要とする哺乳動物に対して、治療的有効量の請求項1〜51のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む方法。
  59. 前記哺乳動物が、前記治療を必要としていると診断されている、請求項58に記載の方法。
  60. 哺乳動物の関節炎を治療する方法であって、該治療を必要とする哺乳動物に対して、治療的有効量の請求項1〜51のいずれか一項に記載の化合物を投与するステップを含む方法。
  61. 哺乳動物の脱髄性疾患を治療する方法であって、該治療を必要とする哺乳動物に対して、治療的有効量の少なくとも一種の請求項1〜51のいずれか一項に記載の化合物を投与するステップを含む方法。
  62. 哺乳動物の炎症性疾患を治療する方法であって、該治療を必要とする哺乳動物に対して、治療的有効量の少なくとも一種の請求項1〜51のいずれか一項に記載の化合物を投与するステップを含む方法。
  63. その哺乳動物が、その治療を必要としていると診断されている、請求項60〜62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 医薬として使用するための、請求項1〜51のいずれか一項に記載の化合物。
  65. 化合物が放射線同位元素で標識されている、請求項1〜51のいずれか一項に記載の化合物。
  66. 本明細書の実施例のいずれか一つに開示された化合物。
  67. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の、本明細書に開示されたすべての製造方法。
JP2006547017A 2003-12-22 2004-12-16 Ppar受容体調節物質としての二環式誘導体 Pending JP2007520471A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53213903P 2003-12-22 2003-12-22
US58667704P 2004-07-09 2004-07-09
PCT/US2004/039773 WO2005066136A1 (en) 2003-12-22 2004-12-16 Bicyclic derivatives as ppar modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007520471A true JP2007520471A (ja) 2007-07-26
JP2007520471A5 JP2007520471A5 (ja) 2007-11-29

Family

ID=34752973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547017A Pending JP2007520471A (ja) 2003-12-22 2004-12-16 Ppar受容体調節物質としての二環式誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7544707B2 (ja)
EP (1) EP1706386A1 (ja)
JP (1) JP2007520471A (ja)
WO (1) WO2005066136A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512893A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 メタボレックス, インコーポレイテッド Gpr120受容体作動薬およびその使用
JP2016503409A (ja) * 2012-11-09 2016-02-04 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッドLG Life Sciences Ltd. Gpr40受容体アゴニスト、この製造方法およびこれを活性成分として含有する医薬組成物
JP2016516690A (ja) * 2013-03-14 2016-06-09 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Gpr120アゴニストとして有用なベンゾ縮合ヘテロ環式誘導体
JP2016539984A (ja) * 2013-12-13 2016-12-22 イーライ リリー アンド カンパニー 新規トリアゾロ−ピリジン化合物

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006296381A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Inpharmatica Limited Condensed pyrazole derivatives as PPAR agonists II
GB0606663D0 (en) * 2006-04-03 2006-05-10 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
AU2007232297B2 (en) * 2006-04-03 2012-09-20 Msd Italia S.R.L. Amide substituted indazole and benzotriazole derivatives as poly(ADP-ribose)polymerase (PARP) inhibitors
PL2109608T3 (pl) * 2007-01-10 2011-08-31 Msd Italia Srl Indazole podstawione grupą amidową jako inhibitory polimerazy poli(ADP-rybozy)-(PARP)
CN106008460B (zh) 2008-01-08 2022-08-12 默沙东公司 2-{4-[(3s)-哌啶-3-基]苯基}-2h-吲唑-7-羧酰胺的药学可接受的盐
KR20110015627A (ko) * 2008-06-11 2011-02-16 제넨테크, 인크. 치환된 피롤 및 사용 방법
BR112013004882A2 (pt) 2010-08-31 2016-05-03 Snu R&Db Foundation utilização de reprogramação fetal de agonista ppar delta
WO2012170561A1 (en) 2011-06-06 2012-12-13 The Scripps Research Institute (T.S.R.I.) N-benzylindole modulators of pparg
US8957093B2 (en) 2011-06-06 2015-02-17 The Scripps Research Institute N-biphenylmethylindole modulators of PPARG
WO2013078237A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-30 Ripka Amy S N-arylylmethylindazole modulators of pparg
WO2013078240A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-30 Ripka Amy S N-biphenylmethylbenzimidazole modulators of pparg
CA2905726C (en) 2013-03-14 2022-05-31 Janssen Pharmaceutica Nv Gpr120 agonists for the treatment of type ii diabetes
CA2905729C (en) 2013-03-14 2021-11-09 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic pyrrole derivatives useful as agonists of gpr120
CN103508895B (zh) * 2013-09-18 2015-01-21 苏州乔纳森新材料科技有限公司 一种4-醛基-3-硝基苯甲酸甲酯的制备方法
US9067898B1 (en) 2014-03-07 2015-06-30 Janssen Pharmaceutica Nv Isothiazole derivatives as GPR120 agonists for the treatment of type II diabetes
US8912227B1 (en) 2014-03-07 2014-12-16 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic pyrrole derivatives useful as agonists of GPR120
US10016394B2 (en) 2014-04-16 2018-07-10 The Scripps Research Institute PPARG modulators for treatment of osteoporosis
JP2019006680A (ja) * 2015-11-13 2019-01-17 国立大学法人大阪大学 ピラゾロピリジン誘導体およびその使用
TW201815766A (zh) 2016-09-22 2018-05-01 美商普雷辛肯公司 用於ido及tdo調節之化合物及方法以及其適應症
CN112119072A (zh) 2018-03-20 2020-12-22 普莱希科公司 用于ido和tdo调节的化合物和方法,以及其适应症
CN110407704B (zh) * 2019-08-19 2022-05-17 常州沃腾化工科技有限公司 一种3-甲酰基-2-硝基苯甲酸甲酯的合成方法
CN115698003A (zh) 2020-02-07 2023-02-03 加舒布鲁姆生物公司 杂环glp-1激动剂
CN113387971B (zh) * 2021-04-19 2023-10-27 安徽普利药业有限公司 克立硼罗的合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503203A (ja) * 1996-02-02 2002-01-29 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 抗糖尿病薬及び抗肥満症薬としての複素環誘導体
WO2003084916A2 (en) * 2002-04-05 2003-10-16 Warner-Lambert Company Llc Compounds that modulate ppar activity and methods for their preparation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897231B2 (en) * 2000-07-31 2005-05-24 Signal Pharmaceuticals, Inc. Indazole derivatives as JNK inhibitors and compositions and methods related thereto
JP4535680B2 (ja) 2001-04-16 2010-09-01 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 新規1h−インダゾール化合物
EP1585726A1 (en) * 2003-01-06 2005-10-19 Eli Lilly And Company Fused heterocyclic derivatives as ppar modulators

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503203A (ja) * 1996-02-02 2002-01-29 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 抗糖尿病薬及び抗肥満症薬としての複素環誘導体
WO2003084916A2 (en) * 2002-04-05 2003-10-16 Warner-Lambert Company Llc Compounds that modulate ppar activity and methods for their preparation

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512893A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 メタボレックス, インコーポレイテッド Gpr120受容体作動薬およびその使用
JP2016503409A (ja) * 2012-11-09 2016-02-04 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッドLG Life Sciences Ltd. Gpr40受容体アゴニスト、この製造方法およびこれを活性成分として含有する医薬組成物
JP2018184454A (ja) * 2012-11-09 2018-11-22 エルジー・ケム・リミテッド Gpr40受容体アゴニスト、この製造方法およびこれを活性成分として含有する医薬組成物
JP2016516690A (ja) * 2013-03-14 2016-06-09 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Gpr120アゴニストとして有用なベンゾ縮合ヘテロ環式誘導体
US10155737B2 (en) 2013-03-14 2018-12-18 Janssen Pharmaceutica Nv Benzo-fused heterocyclic derivatives useful as agonists of GPR120
US10730847B2 (en) 2013-03-14 2020-08-04 Janssen Pharmaceutica Nv Benzo-fused heterocyclic derivatives useful as agonists of GPR120
US11254647B2 (en) 2013-03-14 2022-02-22 Janssen Pharmaceutica Nv Benzo-fused heterocyclic derivatives useful as agonists of GPR120
JP2016539984A (ja) * 2013-12-13 2016-12-22 イーライ リリー アンド カンパニー 新規トリアゾロ−ピリジン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20070106081A1 (en) 2007-05-10
EP1706386A1 (en) 2006-10-04
WO2005066136A1 (en) 2005-07-21
US7544707B2 (en) 2009-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7544707B2 (en) Bicyclic derivatives as PPAR modulators
US7598266B2 (en) Fused heterocyclic derivatives as PPAR modulators
JP2007515484A (ja) トリアゾール、オキサジアゾール、及びチアジアゾール誘導体のppar修飾物質
US20060241157A1 (en) Heterocyclic ppar modulators
KR101537398B1 (ko) Gpr40의 작용제
US7319109B2 (en) Farnesoid X receptor agonists
JP4803946B2 (ja) 置換フェニルプロピオン酸誘導体
JP5474769B2 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体の活性化剤
JP2007514659A (ja) ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の修飾因子
US20090176863A1 (en) Thiophene derivative ppar modulators
JP2008515866A (ja) プロスタグランジンD2が介在する疾患を処置するためのCRTh2受容体のモジュレーター
EP1480640A1 (en) Peroxisome proliferator activated receptor modulators
JP2005529975A (ja) アミドリンカーペルオキシソーム増殖因子活性化受容体調節因子
JP2006515347A (ja) 新規アニリン誘導体類、それらの製造及び医薬剤としての使用
WO2002044129A1 (fr) Dérivés d'acide carboxylique substitués
MXPA06007197A (en) Triazole, oxadiazole and thiadiazole derivative as ppar modulators for the treatment of diabetes
FR2643224A1 (fr) Utilisation d'amines aromatiques et heterocycliques comme produits agrochimiques
JPH05148251A (ja) 新規なチアゾール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110816