JP2007520072A - 垂直型ナノチューブ半導体デバイス構造体及びその形成方法 - Google Patents

垂直型ナノチューブ半導体デバイス構造体及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007520072A
JP2007520072A JP2006550156A JP2006550156A JP2007520072A JP 2007520072 A JP2007520072 A JP 2007520072A JP 2006550156 A JP2006550156 A JP 2006550156A JP 2006550156 A JP2006550156 A JP 2006550156A JP 2007520072 A JP2007520072 A JP 2007520072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanotube
semiconductor
gate electrode
device structure
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006550156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007520072A5 (ja
Inventor
フルカワ、トシハル
ハキー、マーク、チャールズ
ホームズ、スティーブン、ジョン
ホラーク、デービッド、バツラフ
コブルガー、サード、チャールズ、ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2007520072A publication Critical patent/JP2007520072A/ja
Publication of JP2007520072A5 publication Critical patent/JP2007520072A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/491Vertical transistors, e.g. vertical carbon nanotube field effect transistors [CNT-FETs]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 大量生産技術に対応した、チャネル領域として1つ又は複数の半導体カーボン・ナノチューブを組み込む垂直型FET構造体を提供する。
【解決手段】 少なくとも1つのナノチューブを組み組む垂直型デバイス構造体、及び、化学気相成長法によってこうしたデバイス構造体を製造する方法である。各々のナノチューブは、触媒パッドによって触媒作用が及ぼされる化学気相成長法によって成長され、誘電体材料のコーティング内に包み込まれる。包み込まれたナノチューブがゲート電極の厚さを通って垂直方向に延びるように、該包み込まれたナノチューブの周りにゲート電極を形成することによって、垂直型電界効果トランジスタを作ることができる。包み込まれたナノチューブ、及び、該包み込められたナノチューブを支持する対応する触媒パッドが1つのキャパシタ・プレートを形成するように、キャパシタを作ることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体デバイスの製造に関し、より具体的には、デバイス素子としてナノチューブを組み込む、電界効果トランジスタ及びキャパシタのような、垂直型半導体デバイス構造体、及びこうした垂直型デバイス構造体を製造する方法に関する。
従来の電界効果トランジスタ(FET)は、基礎的構造ブロックとして集積回路(IC)チップの複雑な回路の中に通例のように組み込まれる、ありふれた通常のデバイスである。単一のICチップは、抵抗器及びキャパシタのような他の受動コンポーネントと共に、何千から何百万のFETを備え、これらが導電性経路によって相互接続される。FETは、ソースとドレインを分離するチャネル領域におけるチャネルの抵抗率を変えることによって作動する。キャリアは、電気抵抗の変化に比例して、チャネルを通ってソースからドレインに流れる。電子はnチャネル型FETにおけるチャネル内の伝導性を受け持ち、pチャネル型FETにおいては、正孔がチャネル内の伝導性を受け持つ。ソースとドレインとの間のチャネル領域の上に配置された、静電結合されたゲート電極に電圧を印加することによって、FETの出力電流が変えられる。薄いゲート誘電体が、ゲート電極をチャネル領域から電気的に絶縁する。ゲート電圧のわずかな変化が、ソースからドレインに流れる電流の大きな変化を引き起こすことがある。
FETは、水平型アーキテクチャと垂直型アーキテクチャに分類することができる。水平型FETは、これらが形成される基板の水平方向面と平行な方向における、ソースからドレインへのキャリアの流れを示す。垂直型FETは、これらが形成される基板の水平方向面と垂直な方向における、ソースからドレインへのキャリアの流れを示す。垂直型FETのチャネル長は、リソグラフィ機器及び方法によって分解可能な最小形状に依存しないので、水平型FETより短いチャネル長を持つように、垂直型FETを作ることができる。したがって、垂直型FETは、水平型FETと比べて、より迅速に切り換えることができ、かつ、より高い電力操作能力を持つ。
カーボン・ナノチューブは、ハイブリッド・デバイスの形成に用いるために提案された、炭素原子でできた、ナノスケールの高アスペクト比シリンダである。カーボン・ナノチューブは、導電性の形態で効率的に伝導し、半導体の形態で半導体として働く。水平型FETは、チャネル領域として単一の半導体カーボン・ナノチューブを用い、基板の表面上に位置する金製ソース電極と金製ドレイン電極との間に延びるカーボン・ナノチューブの両端にオーム接触を形成するように製造された。ゲート電極は、カーボン・ナノチューブの下にあり、ほぼソース電極とドレイン電極との間にある基板内に定められる。基板の酸化された露出面が、埋め込まれたゲート電極とカーボン・ナノチューブとの間にゲート誘電体を定める。カーボン・ナノチューブの寸法が小さいために、こうした水平型FETは、比較対象のシリコン・ベースのデバイス構造体に比べて、著しく低い電力を消費しながら確実に切り換えを行う必要がある。水平型FETは、原子間力顕微鏡を用いて単一のカーボン・ナノチューブを操作することによって、或いは、ナノチューブの分散された群から単一のナノチューブをコインシデントに配置することによって、実験室条件の下では成功裏に形成された。しかしながら、こうした水平型FETデバイス構造体を形成するこれらの方法は、大量生産技術とは両立しない。
したがって、必要とされるのは、大量生産技術に対応した、チャネル領域として1つ又は複数の半導体カーボン・ナノチューブを組み込む垂直型FET構造体である。
米国特許第6,423,583号明細書
本発明によると、垂直型半導体デバイス構造体が、ほぼ水平方向面を定める基板と、基板から垂直方向に突出するゲート電極と、ゲート電極を通って対向する第1端部と第2端部との間に垂直方向に延びる少なくとも1つの半導体ナノチューブとを含む。少なくとも1つの半導体ナノチューブ上に配置することができるゲート誘電体が、該少なくとも1つの半導体ナノチューブをゲート電極から電気的に絶縁する。ソースが、少なくとも1つの半導体ナノチューブの第1端部に電気的に結合され、ドレインが、少なくとも1つの半導体ナノチューブの第2端部に電気的に結合される。
本発明の別の態様においては、半導体デバイス構造体を形成する方法が、基板上に導電性パッドを形成することと、次いで、導電性パッドに電気的に結合された第1の端部と第2の自由端部との間に、導電性パッドからほぼ垂直方向に延びる少なくとも1つの半導体ナノチューブを成長させるステップとを含む。この方法はさらに、ゲート誘電体を用いて、少なくとも1つの半導体ナノチューブを電気的に絶縁することと、ゲート電極を通って垂直方向に延びる少なくとも1つの半導体ナノチューブを用いて、導電性パッドから電気的に絶縁され、かつ、該導電性パッドの上にあるゲート電極を形成することとを含む。少なくとも1つの半導体ナノチューブの第2の端部に電気的に結合され、ゲート電極から電気的に絶縁されるコンタクトが形成される。
各々の半導体ナノチューブは、制御電圧をゲート電極に印加することによって調整されるチャネルを有する電界効果トランジスタのチャネル領域を定める。本発明の一例においては、ソースとドレインとの間のチャネル領域の長さは、従来の電界効果トランジスタ内にチャネル領域を形成するための、半導体デバイス製造に用いられる従来のリソグラフィ・プロセスによって課される制限なしに、ゲート電極の垂直方向の寸法又は厚さによって定められる。
本発明の好ましい実施形態においては、半導体デバイス構造体は、ほぼ水平方向面を定める基板と、基板上に配置された導電性の第1プレートと、該第1プレートから垂直方向に突出する少なくとも1つのナノチューブとを含む。導電性分子構造を有することも、又は半導体分子構造を有することもできる各々のナノチューブは、第1プレートに電気的に結合される。誘電体層によって第1プレート及びナノチューブから電気的に隔離される導電性の第2プレートが、該第1プレート及び該ナノチューブの上に垂直方向に配置される。
本発明の別の態様においては、半導体デバイス構造体を形成する方法が、基板上に導電性の第1プレートを形成することと、該第1プレートに電気的に結合され、該第1プレートからほぼ垂直方向に延びる少なくとも1つのナノチューブを成長させることとを含む。この方法はさらに、各ナノチューブを包み込むことと、第1プレートを誘電体層で覆うことと、該誘電体層によって各ナノチューブ及び第1プレートから電気的に隔離される、第1プレートの上にある第2プレートを形成することとを含む。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付図面は、本発明の実施形態を示し、上述の本発明の一般的な説明及び下述の実施形態の詳細な説明と共に、本発明の原理を説明するのに役立つ。
本発明の一例は、電圧が静電結合されたゲート電極に印加されたときに、ソースとドレインとの間に選択的な導電性経路を提供する、チャネル領域の半導体材料としてカーボン・ナノチューブを用いる垂直型電界効果トランジスタ(FET)に向けられる。本発明の好ましい実施形態においては、ソースとドレインとの間のチャネル領域の長さは、ナノチューブの長さとほぼ等しいゲート電極の厚さによって定められ、解像度が制限されるリソグラフィ・プロセスには依存しない。ソースとドレインとの間に配置するために、カーボン・ナノチューブを個別に操作する必要はなく、デバイス製造は、デバイス表面上にランダムに分散された1つ又は複数のナノチューブのソース及びドレインとのコインシデントな位置合わせにも依存しない。
図1を参照すると、カーボン・ナノチューブ14の成長をサポートするのに適した触媒材料の触媒パッド10が、絶縁基板12の領域上に多数あるパッド10のパターンの一部として形成される。カーボン・ナノチューブ14は、触媒パッド10から上向きにほぼ垂直方向に延びるように配向される。絶縁基板12は、酸化シリコンのような絶縁基板12を形成することができる、これらに限定されるものではないが、シリコン(Si)及びガリウム砒素(GaAs)を含むいずれかの適切な半導体材料から成るウェハ(図示せず)上に形成することができる。触媒パッド10は、これらに限定されるものではないが、金属ハロゲン化物及び金属カルボニルのような好適な前駆体を用いる化学気相成長法(CVD)、スパッタリング、及び物理気相成長法(PVD)を含むいずれかの従来の堆積技術により、触媒材料のブランケット層を絶縁基板12上に堆積させ、次いで、標準的なリソグラフィ及び減法的エッチング・プロセスを用いてブランケット層をパターン加工することによって形成することができる。触媒パッド10内の触媒材料は、ナノチューブの成長を促進するのに適した化学反応条件の下で、適切な反応物質に露出されたときに、核形成し、カーボン・ナノチューブ14の成長をサポートすることができる、いずれかの材料である。例えば、好適な触媒材料は、これらに限定されるものではないが、鉄、白金、ニッケル、コバルト、これらの金属の各々の化合物、及び、金属シリサイドのようなこれらの金属の各々の合金を含む。
カーボン・ナノチューブ14は、何らかの適切な成長又は堆積技術によって、触媒パッド10上に成長される。本発明の一実施形態においては、カーボン・ナノチューブ14は、触媒パッド10を形成する触媒材料上のカーボン・ナノチューブの成長を促進するのに適した成長条件の下で、これらに限定されるものではないが、一酸化炭素(CO)、エチレン(C)、メタン(CH)、アセチレン(C2)、アセチレンとアンモニア(NH)の混合物、アセチレンと窒素(N)の混合物、アセチレンと水素(H)の混合物、キシレン(C(CH)、及び、キシレンとフェロセン(Fe(C)の混合物を含む何らかの好適な気体の又は気化された炭素質反応物質を用いる化学気相成長法(CVD)又はプラズマ強化CVDによって成長される。炭素質反応物質及び触媒パッド10は、CVD成長を促進する及び/又は加速するのに適した温度まで加熱することができる。反応物質は、触媒パッド10の触媒材料と化学反応し、カーボン・ナノチューブ14を核形成し、核形成後の成長を維持する。触媒パッド10の触媒材料は、カーボン・ナノチューブ14を形成する反応が生じるための活性化エネルギーを減少させることによって、それ自体が露出面で起こる化学反応によって変換又は消費されることなく、ナノチューブの成長に関与する。
カーボン・ナノチューブ14は、結合した炭素原子の六角形のリングを含む、精密に配列された群で構成された中空の円筒形チューブを構成する。円筒形チューブは、約0.5nmから約20nmまでの範囲の直径と、約0.5nmから約3nmまでの側壁厚とを有する。カーボン・ナノチューブ14は、各々が、自由端部すなわち前端部16と結合端部すなわち基部18との間で計測される統計的分布の高さすなわち長さを持つことが予想される。カーボン・ナノチューブ14は、触媒パッド10の水平方向面に対して垂直方向、又は、少なくともほぼ垂直方向の配向となるように、平均して、該触媒パッド10から上向きにほぼ垂直方向に延びる。カーボン・ナノチューブ14のうちの1つ又は全てを、ここに定められるように垂直方向からわずかに傾斜させることができ、ナノチューブの配向は、平均して、ほぼ垂直方向である統計的分布によって特徴付けることができる。ナノチューブの密度及び隣接するカーボン・ナノチューブ14間の間隔は、他の変数の中でも、成長条件に左右される。カーボン・ナノチューブ14は、一般に、触媒パッド10の露出された表面積上のほぼランダムな空間的位置において成長する。
半導体電子構造又は分子構造を有するカーボン・ナノチューブ14を優先的に成長させるように、CVD又はプラズマ強化CVDプロセスの成長条件が選択される。代替的に、半導体分子構造を有するカーボン・ナノチューブ14は、例えば、金属(例えば、導電性)分子構造を有するナノチューブを破壊することによって、金属分子構造と半導体分子構造の両方を含む自然成長ナノチューブ14のランダム・コレクションの中から優先的に選択することができる。導電性カーボン・ナノチューブの合成後の破壊は、同一出願人による米国特許6,423,583に説明されており、この特許の全体を引用により本明細書に組み入れる。ナノチューブ14は、バンドギャップ及び半導体特性によって特徴付けられる炭素以外の材料で構成することもできる。
ここで用いられる「水平方向」という用語は、配向と関係なく、絶縁基板12及び下にあるウェハの通常の面又は表面と平行な面として定義される。「垂直方向」という用語は、今しがた定義された水平方向と垂直な方向を指す。「上に(on)」、「の上に(above)」、「の下に(below)」、「側部(side)」(「側壁」におけるような)、「より高い(higher)」、「より低い(lower)」、「の上方に(over)」「の下方に(under)」といった用語は、水平方向面に対して定義されるものである。
図2を参照すると、薄い誘電体層20が、触媒パッド10及び絶縁基板12上に共形に堆積される。シリコン前駆体源としてテトラエチルオルトシリケート(TEOS)を用いる低圧の化学気相成長(LPCVD)プロセスによって堆積された二酸化シリコン(SiO)によって、誘電体層20を構成することができる。誘電体層20はまた、カーボン・ナノチューブ14のそれぞれの高さすなわち長さに沿って、該カーボン・ナノチューブ14の各々の外側も被覆する。電気的絶縁が保証される限り、TEOSベースの酸化物の代わりに、他の多くの材料を用いることもできる。以下に説明されるように、カーボン・ナノチューブ14上のコーティングは、電界効果トランジスタ(FET)デバイス構造体の構造における特徴として関与するそれぞれのゲート誘電体22を定める。絶縁基板12上に堆積された導電性材料のブランケット層24が、隣接するカーボン・ナノチューブ14間の空いた空間を充填し、ナノチューブ14、絶縁基板12、及び触媒パッド10を覆う。ブランケット層24は、誘電体層20の部分によって絶縁基板12から電気的に絶縁される。ブランケット層24に適した導電性材料は、これらに限定されるものではないが、ドープされた多結晶シリコン(ポリシリコン)、及びアルミニウム(Al)、銅(Cu)、金(Au)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、及びタングステン(W)のような金属を含む。ブランケット層24は、金属ハロゲン化物及び金属カルボニルのような金属含有前駆体の熱分解(thermal decomposition)/熱分解(thermolysis)によるCVD、PVD、又はスパッタリングのような何らかの適切な堆積プロセスによって堆積させることができる。ブランケット層24の厚さは、絶縁体で覆われたカーボン・ナノチューブ14の自由端部を完全に覆う必要がある。各々のゲート誘電体22は、対応するカーボン・ナノチューブ14をブランケット層24から電気的に絶縁する。
図3を参照すると、ブランケット層24の露出面26が、化学機械研磨(CMP)プロセス又は他のいずれかの適切な平坦化技術によって、平坦になるように研磨される。一般に、CMPプロセスは、研磨、或いは、研磨パッドとブランケット層24との間に導入されるスラリーによって化学的に助けられる機械的磨耗作用を含む。ブランケット層24の厚さは、かなりの数のカーボン・ナノチューブ14の前端部が露出面26とほぼ同一平面上になり、次の処理のためにアクセス可能になるような深さまで、材料を除去することによって減少される。
図4を参照すると、ブランケット層24の露出面26が、カーボン・ナノチューブ14に対して選択的に除去され、前端部16が、該露出面26の上に突出する。露出面26を凹ませるための技術は、反応性イオン・エッチング(RIE)、及び適切なエッチング溶液を用いる湿式エッチングを含む。例えば、ブランケット層24を構成するポリシリコン又はアルミニウムは、塩素含有ガス、臭素含有ガス、又はSiOに対して選択的であることが知られている、これらの混合物を用いて、RIEによってエッチングすることができる。ブランケット層24の残りの厚さが、FETデバイス構造体のチャネル長を決定する。
図5を参照すると、露出面26から誘電体層20の深さまで垂直方向に延びる凹部28が、ブランケット層24内に形成される。凹部28は、ブランケット層24をパターン加工し、マスクされていない領域を露出させる、標準的なリソグラフィ及びエッチング・プロセスによって形成され、マスクされていない領域において、凹部28及び他の同様のデバイス構造体の他の類似した凹部が形成され、領域がマスクされ、次に、例えばNを用いる例えば乾式エッチング・プロセスによってエッチングされ、マスクされていない領域内の導電性材料を除去する。誘電体層20は、エッチング停止層として働く。ブランケット層24はまた、凹部28を形成するものと同じリソグラフィ及びエッチング・プロセスとすることができる標準的なリソグラフィ及びエッチング・プロセスによっても、個々のFETデバイス構造体42(図8)の将来の位置を定める個々のゲート電極30に区分化又は区画される。ブランケット層24のマスクされていない領域内に存在し得るあらゆるカーボン・ナノチューブ14は、凹部28を形成するエッチング・プロセスによって除去されるか、或いは、凹部28からカーボン・ナノチューブ14を除去することができる他の何らかの適切なプロセスによって排除することができる。本発明は、露出面26が凹まされ、カーボン・ナノチューブ14の前端部16を露出させる前に、個々のゲート電極30が形成されるように、図4及び図5に関して説明されたプロセス段階の順序を逆にすることもできると考えられる。
図6を参照すると、凹部28を充填し、ブランケット層24の露出された領域を覆い、カーボン・ナノチューブ14の前端部16を覆う、誘電体材料の絶縁層32が、共形に提供される。絶縁層32は、例えば、前駆体源としてNH及びシラン(SiN)を用いるLPCVD又はプラズマ強化CVDを用いて堆積された窒化シリコン(Si)、又は前駆体源としてTEOSを用いるCVDプロセスによって堆積させることができるSiOを構成することができる。凹部28を充填する絶縁層32の部分は、隣接するゲート電極30を互いから電気的に絶縁する。
図7を参照すると、各カーボン・ナノチューブ14の前端部16が、絶縁層32の凹まされた平坦な露出面33の上に露出され、関連したゲート誘電体22のある長さが、そこから除去される。このために、絶縁層32は、CMPプロセス、又は他の何らかの適切な平坦化技術によって、平坦になるように研磨され、露出面33を定める。次いで、露出面33は、カーボン・ナノチューブ14に対して選択的な凹まされた露出面33の深さまで絶縁層32及びゲート誘電体22を除去する、1つ又は複数のRIEプロセスを用いて、カーボン・ナノチューブ14に対して更に凹まされる。代替的に、緩衝フッ化水素酸(HF)溶液のような好適なエッチング溶液を用いる湿式エッチング・プロセスを用いることもできる。カーボン・ナノチューブ14は、長さの分布を有することができるが、図示されていない。特定のカーボン・ナノチューブ14は、露出面33が凹まされた後、絶縁層32及び/又はゲート電極30内に埋め込まれたままにできる。
図8を参照すると、標準的なリソグラフィ及びエッチング・プロセスを用いて、適切な位置に絶縁層32内のコンタクト開口部を定め、該コンタクト開口部を導電性材料で充填することによって、ゲート・コンタクト36及びソース・コンタクト38が形成される。リソグラフィ及びエッチング・プロセスはまた、ドレイン・コンタクト40として働く導電性材料の領域も定める。各々のゲート・コンタクト36は、ゲート電極30の1つに、電気的に、好ましくはオーミックに結合され、各々のソース・コンタクト38は、触媒パッド10の1つに、電気的に、好ましくはオーミックに結合される。各々のドレイン・コンタクト40は、ゲート電極30の関連したものを通って延びるカーボン・ナノチューブ14の前端部16に、電気的に、好ましくはオーミックに結合される。コンタクト36、38、及び40は、互いから電気的に絶縁され、例えばCVD、PVD、又はスパッタリングによって堆積された、これらに限られるものではないが、Au、Al、Cu、Mo、Ta、Ti、及びWを含む、何らかの好適な導電性材料から形成される。相互接続構造体を製造し、結合し、コンタクト36、38、及び40を、隣接するFETの対応するコンタクトとリンクさせるために、標準的なバック・エンド・オブ・ライン(BEOL)処理が用いられる。
完成したデバイス構造体42が、ゲート電極30の1つによって定められたゲート又はゲート領域と、触媒パッド10及びソース・コンタクト38によって定められたソース又はソース領域と、ドレイン・コンタクト40によって定められたドレイン又はドレイン領域と、絶縁基板12の水平方向面に対して垂直方向の配向を有する関連したゲート電極30を通って延びるカーボン・ナノチューブ14の長さに沿ってまとめて定められる半導体チャネル領域と、ナノチューブ14を覆う個々のゲート誘電体22の各々によって定められるゲート誘電体とを有するFETデバイスを形成する。図8において、2つの完成したデバイス構造体だけが見えるが、ここに詳述されるように、構造体42の多数の複製が、絶縁基板12上に設けられることが理解される。完成したデバイス構造体42の各々は、絶縁基板12の隣接する領域上に支持される付加的な回路コンポーネント(図示せず)によるデバイス動作のために、電気的に結合される。対応するゲート・コンタクト36を介してゲート電極30の1つに電圧が印加され、そこを通って延びるカーボン・ナノチューブ14内のチャネルを形成するとき、キャリアが、該カーボン・ナノチューブ14を通して、触媒パッド10からドレイン・コンタクト40に選択的に流れる。触媒パッド10及びソース・コンタクト38は、ドレイン領域として働くことができ、ドレイン・コンタクト40は、ソース領域として働くことができる。
図1及び図2における同じ参照符号が同様の特徴を示す、本発明の代替的な実施形態に従った図9及び図10を参照すると、図2に示されるデバイス製造段階に続いて実行される異なる組の処理ステップによって、キャパシタ・デバイス構造体50(図10)を形成することができる。具体的には、導電体材料のブランケット層24が、カーボン・ナノチューブ14の誘電体で覆われた前端部16の上にある深さまで平坦化され、導電体材料の層52が、平坦化されたブランケット層24に適用される。コンタクト(図示せず)が、触媒パッド10に電気的に結合され、触媒パッド10及びカーボン・ナノチューブ14が、キャパシタ・デバイス構造体50の一方の電極又はプレートを供給し、層52が、キャパシタ・デバイス構造体50の反対側の電極又はプレートを供給する。誘電体層20が、2つのプレートを電気的に隔離する。誘電体層20で覆われたカーボン・ナノチューブ14の存在により、プレートの一方の有効表面積が増大される。
カーボン・ナノチューブ14が半導体であるので、カーボン・ナノチューブ14が電流を伝導するように、重ね合わせた定バイアス電圧をキャパシタ・デバイス構造体50のプレートに印加する必要がある。本発明の代替的な実施形態においては、定バイアス電圧を必要としないように、導電性分子構造を提供するのに適した成長条件の下で、カーボン・ナノチューブ14を成長させることができる。
本発明が、種々の実施形態の説明によって示され、これらの実施形態は、極めて詳細に説明されたが、添付の特許請求の範囲をそのような詳細に限定すること、又は何らかの方法で制限することは、出願人の意図するところではない。当業者であれば、付加的な利点及び修正が、容易に明らかになるであろう。したがって、より広い態様における本発明は、特定の詳細、代表的な装置及び方法、並びに図示され、説明された、説明に役立つ実施例に限定されるものではない。したがって、出願人の一般的な発明概念の範囲から逸脱することなく、こうした詳細から離脱することが可能である。
カーボン・ナノチューブが、パターン加工された導電性触媒パッド上に垂直方向に成長された状態の、基板の一部の断面図である。 次の製造段階における、図1と類似した断面図である。 次の製造段階における、図2と類似した断面図である。 次の製造段階における、図3と類似した断面図である。 次の製造段階における、図4と類似した断面図である。 次の製造段階における、図5と類似した断面図である。 次の製造段階における、図6と類似した断面図である。 次の製造段階における、図7と類似した断面図である。 本発明の代替的な実施形態に従った、次の製造段階における図2と類似した断面図である。 次の製造段階における、図9と類似した断面図である。

Claims (32)

  1. ほぼ水平方向面を定める基板と、
    前記基板から垂直方向に突出するゲート電極と、
    前記ゲート電極を通って対向する第1端部と第2端部との間に垂直方向に延びる、少なくとも1つの半導体ナノチューブと、
    前記少なくとも1つの半導体ナノチューブを前記ゲート電極から電気的に絶縁するゲート誘電体と、
    前記少なくとも1つの半導体ナノチューブの前記第1端部に電気的に結合されたソースと、
    前記少なくとも1つの半導体ナノチューブの前記第2端部に電気的に結合されたドレインと
    を備える、垂直型半導体デバイス構造体。
  2. 前記ソースが、前記少なくとも1つの半導体ナノチューブを成長させるのに有効な触媒材料から成る、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  3. 前記ドレインが、前記少なくとも1つの半導体ナノチューブを成長させるのに有効な触媒材料から成る、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  4. 前記ドレインを前記ゲート電極から電気的に絶縁するための、該ドレインと該ゲート電極との間に配置された絶縁層をさらに備える、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  5. 前記ソースを前記ゲート電極から電気的に絶縁するための、該ソースと該ゲート電極との間に配置された絶縁層をさらに備える、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  6. 前記少なくとも1つの半導体ナノチューブが、配列された炭素原子で構成されている、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  7. 前記少なくとも1つの半導体ナノチューブは、制御電圧を前記ゲート電極に印加することによってチャネルを通る電流の流れが調整されるようになったチャネルを有する電界効果トランジスタのチャネル領域を定める、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  8. 前記少なくとも1つの半導体ナノチューブが、前記水平方向面に対してほぼ垂直に配向される、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  9. 前記ゲート電極を通って垂直方向に延びる複数の半導体ナノチューブを更に備える、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  10. 前記ゲート誘電体が、前記少なくとも1つの半導体ナノチューブ上に配置される、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  11. 半導体デバイス構造体を形成する方法であって、
    基板上に導電性パッドを形成するステップと、
    前記導電性パッドに電気的に結合された第1端部と第2の自由端部との間に、該導電性パッドからほぼ垂直方向に延びる少なくとも1つの半導体ナノチューブを成長させるステップと、
    ゲート誘電体を用いて前記少なくとも1つの半導体ナノチューブを電気的に絶縁するステップと、
    ゲート電極を通って垂直方向に延びる前記少なくとも1つの半導体ナノチューブを用いて、前記導電性パッドから電気的に絶縁され、かつ、該導電性パッドの上にあるゲート電極を形成するステップと、
    前記少なくとも1つの半導体ナノチューブの前記第2端部に電気的に結合され、かつ、前記ゲート電極から電気的に絶縁されたコンタクトを形成するステップと
    を含む方法。
  12. 前記少なくとも1つの半導体ナノチューブを電気的に絶縁する前記ステップが、該少なくとも1つの半導体ナノチューブを前記ゲート誘電体の内部に包み込むステップを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記コンタクトを形成する前記ステップが、
    前記少なくとも1つの半導体ナノチューブの前記自由端部から前記ゲート誘電体を除去するステップと、
    前記コンタクトとして作動する金属構造を形成するステップと
    を含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記ゲート電極上に絶縁層を形成するステップと、
    前記絶縁層を凹ませ、前記少なくとも1つの半導体ナノチューブの前記自由端部を露出させるステップと
    をさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記少なくとも1つの半導体ナノチューブがカーボン・ナノチューブであり、前記導電性パッドが、カーボン・ナノチューブを成長させるのに適した触媒材料で作られており、該少なくとも1つの半導体ナノチューブを成長させるステップが、半導体分子構造を有する前記カーボン・ナノチューブに炭素原子を組み込むのに有効な条件下で、前記導電性パッドを炭素質反応物質に露出させるステップを更に含む、請求項11に記載の方法。
  16. 前記少なくとも1つの半導体ナノチューブを成長させる前記ステップが、化学気相成長技術によって前記少なくとも1つの半導体ナノチューブを成長させるステップを更に含む、請求項11に記載の方法。
  17. 前記少なくとも1つの半導体ナノチューブの前記自由端部が、前記コンタクトを構成する金属内に突出する、請求項11に記載の方法。
  18. 前記少なくとも1つの半導体ナノチューブが、配列された炭素原子によって特徴付けられる、請求項11に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1つの半導体ナノチューブが、制御電圧を前記ゲート電極に印加することによって調整されるチャネルを有する電界効果トランジスタのチャネル領域を定める、請求項11に記載の方法。
  20. 前記ゲート電極を形成する前記ステップが、
    前記導電性パッド上に絶縁層を適用するステップと、
    前記絶縁層を覆うように導電層を適用するステップと、
    前記導電層をパターン加工し、前記ゲート電極を定めるステップと
    を含む、請求項11に記載の方法。
  21. 前記コンタクトを形成する前記ステップが、
    前記絶縁層を凹ませ、前記少なくとも1つの半導体ナノチューブの前記自由端部を露出させるステップを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記少なくとも1つの半導体ナノチューブの前記自由端部から前記ゲート誘電体を除去するステップと、
    前記コンタクトとして作動する金属構造を形成するステップと
    を更に含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記少なくとも1つの半導体ナノチューブは、制御電圧を前記ゲート電極に印加することによってチャネルを通る電流の流れが調整されるようになったチャネルを有する電界効果トランジスタのチャネル領域を定める、請求項11に記載の方法。
  24. 前記導電性パッドからほぼ垂直方向に延びる少なくとも1つの導電性ナノチューブを成長させるステップと、
    前記ゲート電極を形成する前に、前記少なくとも1つの導電性ナノチューブを破壊するステップと
    を更に含む、請求項11に記載の方法。
  25. ほぼ水平方向面を定める基板と、
    前記基板上に配置された導電性の第1プレートと、
    前記第1プレートから垂直方向に突出する、該第1プレートに電気的に結合された少なくとも1つのナノチューブと、
    前記第1プレートの上に垂直方向に配置された導電性の第2プレートと、
    前記第2プレートを前記第1プレート及び前記少なくとも1つのカーボン・ナノチューブから電気的に絶縁する誘電体層と
    を備える、半導体デバイス構造体。
  26. 前記少なくとも1つのナノチューブが導電性分子構造を有する、請求項25に記載の半導体デバイス構造体。
  27. 前記少なくとも1つのナノチューブが半導体分子構造を有する、請求項25に記載の半導体デバイス構造体。
  28. 前記誘電体層が、前記少なくとも1つのナノチューブを包み込むコーティングを定める、請求項25に記載の半導体デバイス構造体。
  29. 半導体デバイス構造体を形成する方法であって、
    基板上に導電性の第1プレートを形成するステップと、
    前記第1プレートに電気的に結合され、該第1プレートからほぼ垂直方向に延びるように少なくとも1つのナノチューブを成長させるステップと、
    前記少なくとも1つのナノチューブ及び前記第1プレートを誘電体層で覆うステップと、
    前記少なくとも1つのナノチューブ及び前記第1プレートから前記誘電体層によって電気的に絶縁される第2プレートを、該第1プレートの上に形成するステップと
    を含む方法。
  30. 前記少なくとも1つのナノチューブが導電性分子構造を有する、請求項29に記載の方法。
  31. 前記少なくとも1つのナノチューブが半導体分子構造を有する、請求項29に記載の方法。
  32. 前記少なくとも1つのナノチューブ及び前記第1のプレートを覆う前記ステップが、前記少なくとも1つのナノチューブを前記誘電体層の内部に包み込むステップを含む、請求項29に記載の方法。
JP2006550156A 2004-01-29 2005-01-13 垂直型ナノチューブ半導体デバイス構造体及びその形成方法 Pending JP2007520072A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/767,065 US20050167655A1 (en) 2004-01-29 2004-01-29 Vertical nanotube semiconductor device structures and methods of forming the same
PCT/EP2005/050127 WO2005076381A1 (en) 2004-01-29 2005-01-13 Vertical nanotube semiconducteur device structures and methods of forming the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011172859A Division JP5511746B2 (ja) 2004-01-29 2011-08-08 垂直型ナノチューブ半導体デバイス構造体の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007520072A true JP2007520072A (ja) 2007-07-19
JP2007520072A5 JP2007520072A5 (ja) 2007-11-29

Family

ID=34807634

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550156A Pending JP2007520072A (ja) 2004-01-29 2005-01-13 垂直型ナノチューブ半導体デバイス構造体及びその形成方法
JP2011172859A Expired - Fee Related JP5511746B2 (ja) 2004-01-29 2011-08-08 垂直型ナノチューブ半導体デバイス構造体の形成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011172859A Expired - Fee Related JP5511746B2 (ja) 2004-01-29 2011-08-08 垂直型ナノチューブ半導体デバイス構造体の形成方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20050167655A1 (ja)
EP (1) EP1708960A1 (ja)
JP (2) JP2007520072A (ja)
KR (1) KR20060127105A (ja)
CN (1) CN100580971C (ja)
IL (1) IL177125A0 (ja)
RU (1) RU2342315C2 (ja)
TW (1) TWI343123B (ja)
WO (1) WO2005076381A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524090A (ja) * 2008-06-13 2011-08-25 クナノ アーベー ナノ構造のmosコンデンサ
JP2012513115A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 グロ アーベー ナノ構造デバイス

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7454295B2 (en) 1998-12-17 2008-11-18 The Watereye Corporation Anti-terrorism water quality monitoring system
US9056783B2 (en) * 1998-12-17 2015-06-16 Hach Company System for monitoring discharges into a waste water collection system
US20110125412A1 (en) * 1998-12-17 2011-05-26 Hach Company Remote monitoring of carbon nanotube sensor
US8958917B2 (en) * 1998-12-17 2015-02-17 Hach Company Method and system for remote monitoring of fluid quality and treatment
US8920619B2 (en) 2003-03-19 2014-12-30 Hach Company Carbon nanotube sensor
US7038299B2 (en) 2003-12-11 2006-05-02 International Business Machines Corporation Selective synthesis of semiconducting carbon nanotubes
US7374793B2 (en) * 2003-12-11 2008-05-20 International Business Machines Corporation Methods and structures for promoting stable synthesis of carbon nanotubes
US7211844B2 (en) 2004-01-29 2007-05-01 International Business Machines Corporation Vertical field effect transistors incorporating semiconducting nanotubes grown in a spacer-defined passage
US7829883B2 (en) 2004-02-12 2010-11-09 International Business Machines Corporation Vertical carbon nanotube field effect transistors and arrays
US20050279274A1 (en) * 2004-04-30 2005-12-22 Chunming Niu Systems and methods for nanowire growth and manufacturing
US7109546B2 (en) 2004-06-29 2006-09-19 International Business Machines Corporation Horizontal memory gain cells
US7351448B1 (en) * 2004-07-27 2008-04-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Anti-reflective coating on patterned metals or metallic surfaces
US7233071B2 (en) * 2004-10-04 2007-06-19 International Business Machines Corporation Low-k dielectric layer based upon carbon nanostructures
US7126207B2 (en) * 2005-03-24 2006-10-24 Intel Corporation Capacitor with carbon nanotubes
US7230286B2 (en) * 2005-05-23 2007-06-12 International Business Machines Corporation Vertical FET with nanowire channels and a silicided bottom contact
KR100645064B1 (ko) * 2005-05-23 2006-11-10 삼성전자주식회사 금속 산화물 저항 기억소자 및 그 제조방법
WO2007022359A2 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 The Regents Of The University Of California Vertical integrated silicon nanowire field effect transistors and methods of fabrication
US20070110639A1 (en) * 2005-10-14 2007-05-17 Pennsylvania State University System and method for positioning and synthesizing of nanostructures
US7268077B2 (en) * 2005-12-02 2007-09-11 Intel Corporation Carbon nanotube reinforced metallic layer
US7906803B2 (en) * 2005-12-06 2011-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Nano-wire capacitor and circuit device therewith
US8394664B2 (en) * 2006-02-02 2013-03-12 William Marsh Rice University Electrical device fabrication from nanotube formations
US8506921B2 (en) * 2006-02-07 2013-08-13 William Marsh Rice University Production of vertical arrays of small diameter single-walled carbon nanotubes
US8679630B2 (en) * 2006-05-17 2014-03-25 Purdue Research Foundation Vertical carbon nanotube device in nanoporous templates
US8114774B2 (en) 2006-06-19 2012-02-14 Nxp B.V. Semiconductor device, and semiconductor device obtained by such a method
KR100771546B1 (ko) * 2006-06-29 2007-10-31 주식회사 하이닉스반도체 메모리 소자의 커패시터 및 형성 방법
WO2008000045A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 University Of Wollongong Nanostructured composites
JP2008091566A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujitsu Ltd 絶縁膜で被覆されたカーボンナノチューブ構造体の製造方法及びその構造体からなる電界効果トランジスタ装置
KR100820174B1 (ko) * 2006-12-05 2008-04-08 한국전자통신연구원 수직구조의 탄소나노튜브를 이용한 전자소자 및 그제조방법
WO2008069485A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-12 Electronics And Telecommunications Research Institute The electronic devices using carbon nanotubes having vertical structure and the manufacturing method thereof
US20100173228A1 (en) * 2006-12-14 2010-07-08 University Of Wollongong Nanotube and Carbon Layer Nanostructured Composites
US9806273B2 (en) * 2007-01-03 2017-10-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Field effect transistor array using single wall carbon nano-tubes
DE102007001130B4 (de) * 2007-01-04 2014-07-03 Qimonda Ag Verfahren zum Herstellen einer Durchkontaktierung in einer Schicht und Anordnung mit einer Schicht mit Durchkontaktierung
JP5181512B2 (ja) * 2007-03-30 2013-04-10 富士通セミコンダクター株式会社 電子デバイスの製造方法
US8546027B2 (en) * 2007-06-20 2013-10-01 New Jersey Institute Of Technology System and method for directed self-assembly technique for the creation of carbon nanotube sensors and bio-fuel cells on single plane
US7964143B2 (en) 2007-06-20 2011-06-21 New Jersey Institute Of Technology Nanotube device and method of fabrication
US7736979B2 (en) * 2007-06-20 2010-06-15 New Jersey Institute Of Technology Method of forming nanotube vertical field effect transistor
US7892956B2 (en) * 2007-09-24 2011-02-22 International Business Machines Corporation Methods of manufacture of vertical nanowire FET devices
US8624224B2 (en) * 2008-01-24 2014-01-07 Nano-Electronic And Photonic Devices And Circuits, Llc Nanotube array bipolar transistors
FR2928093B1 (fr) * 2008-02-28 2010-12-31 Commissariat Energie Atomique Dispositif de separation de molecules et procede de fabrication.
JP2011523902A (ja) 2008-04-14 2011-08-25 バンドギャップ エンジニアリング, インコーポレイテッド ナノワイヤアレイを製造するためのプロセス
US8715981B2 (en) * 2009-01-27 2014-05-06 Purdue Research Foundation Electrochemical biosensor
US8148264B2 (en) 2009-02-25 2012-04-03 California Institue Of Technology Methods for fabrication of high aspect ratio micropillars and nanopillars
US8237150B2 (en) * 2009-04-03 2012-08-07 International Business Machines Corporation Nanowire devices for enhancing mobility through stress engineering
US8872154B2 (en) * 2009-04-06 2014-10-28 Purdue Research Foundation Field effect transistor fabrication from carbon nanotubes
KR20120092091A (ko) 2009-06-26 2012-08-20 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 페시베이팅된 실리콘 나노와이어들을 제조하기 위한 방법들 및 그에 따라 획득된 디바이스들
EP2499686A2 (en) 2009-11-11 2012-09-19 Amprius, Inc. Intermediate layers for electrode fabrication
US8809093B2 (en) 2009-11-19 2014-08-19 California Institute Of Technology Methods for fabricating self-aligning semicondutor heterostructures using silicon nanowires
US9018684B2 (en) 2009-11-23 2015-04-28 California Institute Of Technology Chemical sensing and/or measuring devices and methods
TWI476948B (zh) * 2011-01-27 2015-03-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 外延結構及其製備方法
EP2727175A4 (en) 2011-07-01 2015-07-01 Amprius Inc ELECTRODE TEMPLATE STRUCTURES WITH IMPROVED ADHESION PROPERTIES
EP2758988A4 (en) 2011-09-19 2015-04-29 Bandgap Eng Inc ELECTRICAL CONTACTS TO NANOSTRUCTURED AREAS
WO2013156085A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of manufacturing a semiconductor device
GB201207766D0 (en) * 2012-05-03 2012-06-13 Dyson Technology Ltd Dielectric capacitor
US9142400B1 (en) 2012-07-17 2015-09-22 Stc.Unm Method of making a heteroepitaxial layer on a seed area
AU2013330962B2 (en) 2012-10-19 2017-10-19 Georgia Tech Research Corporation Multilayer coatings formed on aligned arrays of carbon nanotubes
US9064942B2 (en) 2013-01-28 2015-06-23 International Business Machines Corporation Nanowire capacitor for bidirectional operation
DE102014107167B4 (de) * 2014-05-21 2022-04-21 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements mit einer Strukturschicht mit einer Mehrzahl von dreidimensionalen Strukturelementen und strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement mit einer Strukturschicht mit einer Mehrzahl von dreidimensionalen Strukturelementen
WO2018125108A1 (en) * 2016-12-29 2018-07-05 Intel Corporation Using nanotubes as a guide for selective deposition in manufacturing integrated circuit components
WO2021079566A1 (ja) 2019-10-24 2021-04-29 株式会社村田製作所 複合キャパシタ
KR20230001375A (ko) * 2021-06-28 2023-01-04 서울대학교산학협력단 나노튜브 반도체 소자 및 이를 포함하는 전단력 센서

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000068516A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JP2000101037A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002110977A (ja) * 2000-06-27 2002-04-12 Samsung Electronics Co Ltd 炭素ナノチューブを用いたナノサイズ垂直トランジスタ及びその製造方法
JP2003086796A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Fujitsu Ltd 円筒状多層構造体による半導体装置
US20030132461A1 (en) * 2000-07-28 2003-07-17 Wolfgang Roesner Field-effect transistor, circuit configuration and method of fabricating a field-effect transistor
JP2003234254A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブを用いた電気二重層キャパシタ
JP2003258336A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Japan Science & Technology Corp 分子デバイス及びその製造方法
US20030178617A1 (en) * 2002-03-20 2003-09-25 International Business Machines Corporation Self-aligned nanotube field effect transistor and method of fabricating same
JP2003273112A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Fujitsu Ltd 柱状カーボン構造物の選択成長方法及び電子デバイス
JP2006504278A (ja) * 2002-10-31 2006-02-02 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 不揮発性メモリーセル、メモリーセルアレイおよび不揮発性メモリーセルの製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100365444B1 (ko) * 1996-09-18 2004-01-24 가부시끼가이샤 도시바 진공마이크로장치와이를이용한화상표시장치
US5796573A (en) * 1997-05-29 1998-08-18 International Business Machines Corporation Overhanging separator for self-defining stacked capacitor
US6250984B1 (en) * 1999-01-25 2001-06-26 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising enhanced nanotube emitter structure and process for fabricating article
US6322713B1 (en) * 1999-07-15 2001-11-27 Agere Systems Guardian Corp. Nanoscale conductive connectors and method for making same
US6286226B1 (en) * 1999-09-24 2001-09-11 Agere Systems Guardian Corp. Tactile sensor comprising nanowires and method for making the same
JP2002141633A (ja) * 2000-10-25 2002-05-17 Lucent Technol Inc 垂直にナノ相互接続された回路デバイスからなる製品及びその製造方法
DE60131036T2 (de) 2000-11-01 2008-02-14 Japan Science And Technology Agency, Kawaguchi Ein NOT-Schaltkreis
US6423583B1 (en) * 2001-01-03 2002-07-23 International Business Machines Corporation Methodology for electrically induced selective breakdown of nanotubes
US6448701B1 (en) * 2001-03-09 2002-09-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Self-aligned integrally gated nanofilament field emitter cell and array
US7084507B2 (en) * 2001-05-02 2006-08-01 Fujitsu Limited Integrated circuit device and method of producing the same
US6599808B2 (en) * 2001-09-12 2003-07-29 Intel Corporation Method and device for on-chip decoupling capacitor using nanostructures as bottom electrode
DE10161312A1 (de) * 2001-12-13 2003-07-10 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer Schicht-Anordnung und Schicht-Anordnung
WO2003063208A2 (en) 2002-01-18 2003-07-31 California Institute Of Technology Array-based architecture for molecular electronics
DE60301582T2 (de) * 2002-02-09 2006-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Speicheranordnung mit Kohlenstoffnanoröhre und Verfahren zur Herstellung der Speicheranordnung
US6515325B1 (en) * 2002-03-06 2003-02-04 Micron Technology, Inc. Nanotube semiconductor devices and methods for making the same
US20030211724A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-13 Texas Instruments Incorporated Providing electrical conductivity between an active region and a conductive layer in a semiconductor device using carbon nanotubes
DE10250984A1 (de) 2002-10-29 2004-05-19 Hahn-Meitner-Institut Berlin Gmbh Feldeffekttransistor sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE10250830B4 (de) 2002-10-31 2015-02-26 Qimonda Ag Verfahren zum Herstellung eines Schaltkreis-Arrays
KR100790859B1 (ko) 2002-11-15 2008-01-03 삼성전자주식회사 수직 나노튜브를 이용한 비휘발성 메모리 소자
KR100493166B1 (ko) 2002-12-30 2005-06-02 삼성전자주식회사 수직나노튜브를 이용한 메모리
US6933222B2 (en) * 2003-01-02 2005-08-23 Intel Corporation Microcircuit fabrication and interconnection
JP4627188B2 (ja) 2003-05-22 2011-02-09 富士通株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7374793B2 (en) * 2003-12-11 2008-05-20 International Business Machines Corporation Methods and structures for promoting stable synthesis of carbon nanotubes
US7038299B2 (en) * 2003-12-11 2006-05-02 International Business Machines Corporation Selective synthesis of semiconducting carbon nanotubes
US7211844B2 (en) * 2004-01-29 2007-05-01 International Business Machines Corporation Vertical field effect transistors incorporating semiconducting nanotubes grown in a spacer-defined passage
US7829883B2 (en) * 2004-02-12 2010-11-09 International Business Machines Corporation Vertical carbon nanotube field effect transistors and arrays

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000068516A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JP2000101037A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002110977A (ja) * 2000-06-27 2002-04-12 Samsung Electronics Co Ltd 炭素ナノチューブを用いたナノサイズ垂直トランジスタ及びその製造方法
US20030132461A1 (en) * 2000-07-28 2003-07-17 Wolfgang Roesner Field-effect transistor, circuit configuration and method of fabricating a field-effect transistor
JP2003086796A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Fujitsu Ltd 円筒状多層構造体による半導体装置
JP2003234254A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブを用いた電気二重層キャパシタ
JP2003258336A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Japan Science & Technology Corp 分子デバイス及びその製造方法
JP2003273112A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Fujitsu Ltd 柱状カーボン構造物の選択成長方法及び電子デバイス
US20030178617A1 (en) * 2002-03-20 2003-09-25 International Business Machines Corporation Self-aligned nanotube field effect transistor and method of fabricating same
JP2006508523A (ja) * 2002-03-20 2006-03-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 自己整合型ナノチューブ電界効果トランジスタおよびこれを製造する方法
JP2006504278A (ja) * 2002-10-31 2006-02-02 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 不揮発性メモリーセル、メモリーセルアレイおよび不揮発性メモリーセルの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524090A (ja) * 2008-06-13 2011-08-25 クナノ アーベー ナノ構造のmosコンデンサ
JP2012513115A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 グロ アーベー ナノ構造デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
TWI343123B (en) 2011-06-01
CN1914746A (zh) 2007-02-14
US7691720B2 (en) 2010-04-06
RU2342315C2 (ru) 2008-12-27
US20080227264A1 (en) 2008-09-18
TW200527667A (en) 2005-08-16
KR20060127105A (ko) 2006-12-11
US20050167655A1 (en) 2005-08-04
JP2011258969A (ja) 2011-12-22
EP1708960A1 (en) 2006-10-11
RU2006130861A (ru) 2008-03-10
IL177125A0 (en) 2006-12-10
CN100580971C (zh) 2010-01-13
JP5511746B2 (ja) 2014-06-04
WO2005076381A1 (en) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511746B2 (ja) 垂直型ナノチューブ半導体デバイス構造体の形成方法
US7211844B2 (en) Vertical field effect transistors incorporating semiconducting nanotubes grown in a spacer-defined passage
JP5089174B2 (ja) 半導体デバイス構造体のアレイを含む回路を製造するための方法
KR100645410B1 (ko) 탄소 나노튜브의 안정된 합성을 촉진하기 위한 방법 및 구조
US6740910B2 (en) Field-effect transistor, circuit configuration and method of fabricating a field-effect transistor
US20050145838A1 (en) Vertical Carbon Nanotube Field Effect Transistor
US20100096619A1 (en) electronic devices using carbon nanotubes having vertical structure and the manufacturing method thereof
MXPA06008502A (en) Vertical field effect transistors incorporating semiconducting nanotubes grown in a spacer-defined passage

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20110808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20120403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703