JP2007517577A - 生体電気の測定のための活性ドライセンサモジュール - Google Patents

生体電気の測定のための活性ドライセンサモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2007517577A
JP2007517577A JP2006549098A JP2006549098A JP2007517577A JP 2007517577 A JP2007517577 A JP 2007517577A JP 2006549098 A JP2006549098 A JP 2006549098A JP 2006549098 A JP2006549098 A JP 2006549098A JP 2007517577 A JP2007517577 A JP 2007517577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor module
electrode
active
active dry
dry sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006549098A
Other languages
English (en)
Inventor
キュン スー ジン
ジョン ジン リム
ジョン ギル ビョン
ユン テ キム
ジン ホー パク
Original Assignee
ニューロスカイ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューロスカイ インコーポレイテッド filed Critical ニューロスカイ インコーポレイテッド
Publication of JP2007517577A publication Critical patent/JP2007517577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • A61B2562/0215Silver or silver chloride containing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】一般的な扁平型受動電極を改善する生体電気測定のためのセンサモジュールを提供する。
【解決手段】生体電気の測定のための活性ドライセンサモジュール。活性ドライセンサモジュールは、上面を通して形成された挿入孔を備えた中空本体と、挿入孔に連結され、均一な中心内部断面と上面から突出した上部フリンジとを備えたキャップと、電極が摺動可能であるようにキャップに挿入され、外側に露出した上面と下部から突出してキャップの下端上にラッチしたラッチ突起とを備えた活性電極と、活性電極の下部に接触する一端を備え、本体に取り付けられ、かつ本体と電気的に接続したバネと、バネを通過した生体信号を受信及び処理するために回路がバネの他端に接触するという条件下で本体に設置された増幅回路とを含む。本発明の活性ドライセンサモジュールは、導電ゲルの使用を排除し、それによって被験者に不愉快さ又は不快感を与えず、かつノイズ成分による信号の干渉を回避する。更に、本発明の活性ドライセンサモジュールは、生体信号を望ましいレベルまで増幅し、それによって生体信号を正確かつ容易に測定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的な扁平型受動電極を改善する生体電気測定のためのセンサモジュールに関し、より詳細には、生体電気の信頼性を増大するために定格容量で生体電気を複数回濾過して電気系統による干渉とノイズ成分を遮蔽し、被験者に与える不快感を抑制するために導電性ゲルの使用を省略する生体電気測定のための活性ドライセンサモジュールに関する。
人体を通って流れる超微細生体信号を意味する生体電気は、神経細胞又は筋細胞から発生した電流又は電圧の形状の信号である。生体電気は、心電図(ECG)、筋電図(EMG)、眼電図(EOG)、及び脳電図(EEG)などに分類される。生体電気の供給源は、膜電位であり、これが刺激されて所定の条件下で活動電位を生成する。単一細胞中の活動電位の測定は、特別に微細な電極によって達成され、この活動電位は、生体電位の供給源である。
より大きな単位での活動電位の測定は、表面電極によって達成される。この場合、電極の周りに分布した多くの細胞の活動によって発生した電界が測定される。生物における電気伝導は、イオンによって達成されるが、測定システムにおける電気伝導は、電子によって達成され、従って電極を必要とする。
生体信号の中でも特に、人体の頭皮から発生する脳波信号の電位の変動は、約10〜100μVである。この大きさの生体信号は弱いので、人体によってこの信号を検出することはできない。しかし、異常な生体信号は、人体の機能の低下及び病気の発生のような人体の健康に悪いものであり、かつ危険である。従って、生体信号を正常な状態に維持することが重要である。更に、生体信号は、医学分野における臨床診断のデータとして使用される。例えば、生体信号は、非侵襲的方法による被験者の疾患の診断の情報源であり、臨床試験において基本的なものである。
上述の生体信号が測定される時に、人体の皮膚にセンサモジュールの電極が取り付けられる。皮膚に取り付けられる電極は、センサモジュールの最も基本的な要素である。一般的に、電気信号を感知するために、電極は、電流が通って流れる導体で作られる。更に、導電性を改善するために、電極は、金(Au)又は銀(Ag)から成る導電材料で作られる。
図9Aと9Bは、生体電気を測定するための従来の電極の斜視図と断面図である。生体電気を測定するための従来の電極は、金属製であり、円盤形状を有する。すなわち、生体電気を測定するための従来の電極は、合成ポリマー及び天然ポリマーを含む発泡パッド、布、不織布、又はテープの形状に形成され、1つの表面上に堆積したアクリル群生体適合接着ペーストが設けられた基部3と、ポリマーで作られ、水分の蒸発を防ぐために基部3の他方の表面に取り付けられた補強材2と、真鍮で作られ、補強材2の中心部分に設置されたスナップ1及びガラス繊維で補強されたプラスチックで作られ、銀/塩化銀と共に堆積した電極要素4であって、このスナップ1及び電極要素4が互いに固定されているものと、電極要素4の露出表面を被覆する導電ヒドロゲル接着剤5と、ヒドロゲル接着剤5及び基部3上の残っている接着ペーストを保護するために、ヒドロゲル接着剤5及び基部3上の残っている接着ペーストに添付された剥離フィルム6とを含む。
生体電気を測定するための上述の従来の電極は、皮膚に頭皮電極のような電極要素を添付するための導電粘着ゲルを使用する。従来の電極が導電粘着ゲルを使用する場合、長い準備時間が必要である。更に、導電粘着ゲルは、それ自体の粘性のために被験者に対して不愉快さ又は不快感を与える。より正確な測定結果を得るために、頭皮は、被験者の頭皮に導電粘着ゲルが付加される前に少し擦られる。そのような行為は、頭皮に損傷をもたらすので好ましくない。頭皮に対する損傷が、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、又はクロイツフェルト−ヤコブ病(CJD)のような血液を通じて伝染するウイルス感染の危険を増大させることは、脳の研究によって公知の事実である。
電極要素によって測定された生体信号は、長さ数メートルのワイヤ(図示しない)を通して信号を処理するための電子回路に印加される。ここで、測定される生体信号がEEGである場合には、信号のレベルは過度に微細であり、すなわち、数十μVである。従って、ワイヤがシールドされていない場合には、60Hzの電源の干渉のようなノイズ成分のために信号の識別が急速に悪化する可能性が十分にある。すなわち、微細なレベルの生体信号は、生体信号が増幅回路によって増幅されるように、比較的長いワイヤを通して増幅回路に送信される。ここで、生体信号は、ワイヤによって減衰されることがある。更に、生体信号が外部ノイズによって干渉される場合には、増幅回路は、生体信号と同様に外部ノイズも増幅する。高帯域又は低帯域通過フィルタのような電子回路は、信号を濾過するように準備されているが、信号送信中に既に信号内に導入されたノイズ成分は、完全には解消されず、生体信号と共に測定/解析される。
上述の問題を解決するために多くの方法が提案されてきた。1つの方法では、60Hzのノイズによる干渉は、シールドワイヤによって低減される。しかし、上述の方法は、ワイヤ長さによる信号の損失及び長いワイヤのループによる磁気現象による干渉のような欠点を依然として有しており、従って、ノイズ特性、測定の信頼性、又はコストの点で不利である。
技術的問題
従って、本発明は、上述の問題の観点から為されたものであり、本発明の目的は、ノイズ成分の干渉を防止し、生体信号を処理可能なレベルまで増幅して生体信号を正確かつ容易に測定し、導電ゲルの使用を省略して被験者の不愉快さ又は不快感の発生を抑制する生体電気の測定のための活性ドライセンサモジュールを提供することである。
技術的解決法
本発明の態様によれば、上述及び他の目的は、活性ドライセンサモジュールの提供によって達成することができ、このモジュールは、上面を通して形成された挿入孔を備えた中空本体と、挿入孔に連結され、均一な中心内部断面と上面から突出した上部フリンジとを備えたキャップと、電極が摺動可能であるようにキャップに挿入され、外側に露出した上面と下部から突出してキャップの下端上にラッチしたラッチ突起とを備えた活性電極と、活性電極の下部に接触する一端を備え、本体に取り付けられ、かつ本体と電気的に接続したバネと、バネを通過した生体信号を受信及び処理するために回路がバネの他端に接触するという条件下で本体に設置された増幅回路とを含む。
好ましくは、活性ドライセンサモジュールは、貫通孔に固定的に挿入されたホルダを更に含むことができ、キャップは、ホルダ内に挿入することができる。
更に、好ましくは、本体がヘッドセットに着脱されるように、ヘッドセットをキャップとホルダの間に挿入することができる。
増幅回路は、生体信号を増幅して同相除去比及び通過帯域を調節するための計装用増幅器と、計装用増幅器を通過した生体信号を濾過するための帯域通過フィルタと、生体信号に含まれるノイズ成分を除去するためのノッチフィルタとを含む。
好ましくは、活性電極とバネは、金又は銀でメッキすることができる。
更に、好ましくは、活性電極は、皮膚と接触する曲面を有することができる。
代替的に、好ましくは、活性電極は、皮膚と接触する非平坦面を有することができる。
有利な効果
本発明による生体電気の測定のための活性ドライセンサモジュールは、導電ゲルの使用を排除し、それによって被験者に不愉快さ又は不快感を与えずにウイルス感染の危険を防止する。
更に、本発明の活性ドライセンサモジュールは、生体信号を送信するためのワイヤの使用を排除し、それによって電源から発生したノイズ成分による信号の干渉を回避する。更に、本発明の活性ドライセンサモジュールは、生体信号を指定された処理可能なレベルまで増幅し、それによって生体信号を正確かつ容易に測定する。
本発明の上述及び他の目的、特徴、及び他の利点は、添付図面と共に以下の詳細説明からより明確に理解されるであろう。
ここで、添付図面に関連して本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。添付図面は、本発明の実施形態をより良く理解するためだけに作られたものである。従って、添付図面と添付図面に関連する説明は、本発明の範囲と精神を制限するものではない。
図面では、同じか又は類似の要素は、それらが異なる図面に描かれていても同じ参照数字で表される。
本発明による生体電気の測定のための活性ドライセンサモジュール10は、活性電極12と、バネ14と、増幅回路16と、本体18と、センサモジュール10がヘッドセットに設置された時にセンサモジュール10を固定するのに必要なホルダ17及びキャップ19とを含む。
活性電極12は、キャップ19に連結されて垂直に摺動する。活性電極12の上部は、皮膚と接触するように外側に露出され、本体18に挿入されたキャップ19にラッチされたラッチ突起12aは、本体18に配置された活性電極12の下部から突出する。活性電極12は、活性電極12が生体信号、例えばEEGを測定する時に頭皮と直接接触する基本的要素である。従って、生体信号の測定値の信頼性が活性電極12に依存するので、活性電極12は、好ましくは、活性電極12の導電性が改善されて活性電極12を通って電流が容易に流れるように金又は銀でメッキされる。図2と3に示すように、被験者の頭皮に接触する活性電極12の表面は、好ましくは、活性電極12の接触面が被験者の頭皮と長時間にわたって安定して接触するように凹面又は歯状である。凹面活性電極12は、頭皮のむき出し部分に直接接触し、歯状活性電極12’は、頭皮の毛髪がある部分に接触する。好ましくは、凹面活性電極12は、凹面活性電極12の接触面12cが頭皮の曲面と類似であるように構成される。更に、好ましくは、歯状活性電極12’は、複数の円形隆起12c’が歯状活性電極12’の接触面状に形成され、かつ頭皮の毛髪がある部分に接触するように構成される。
以後、この実施形態は、凹面活性電極12を説明することになるが、歯状活性電極12’を使用することもできる。換言すれば、活性電極の形状と材料は、それらに制限されないものとする。
生体電気の測定のための従来の電極を頭皮に取り付けるために、Cl-成分を含有する導電性ゲルが頭皮に付加され、次に電極がそれに添付される。しかし、導電性ゲルが使用されると、電極から流れる金属の陽(+)イオンと電極表面上の負(−)イオンとが互いに引き寄せ合い、それによって電気的二重層が形成され、従って電極とゲルの間に分極化が生じる。従って、望ましくない電位差である半電池電位が、電極と測定された部分の間に発生する。上述の半電池電位は、数百mVであり、より具体的には、電極が一般的に使用されるAg−AgCl電極の場合は、半電池電位は約220mVである。一般的に、半電池電位は、後に電極に接続されることになる計装用増幅器(IA)の同相電圧によって取り除かれ、差動成分としての役目をする脳波信号だけが増幅されて次に出力される。
IAを通過した脳波成分の品質は、皮膚と電解質の接触面との間のインタフェースの電気抵抗成分に依存する。抵抗成分の強度は、皮膚の状態、電極に使用されるゲルの濃度、又はゲルが皮膚に付加された後に必要な時間のような変数に応じて数十kΩから数百kΩに達する。従って、初期段階で信頼性のある安定性を有する低インピーダンスを得るために、5〜10%の高濃度のNaClを含有する電極ゲルが、角質層の除去された頭皮のような皮膚に付加される。その結果、これは、皮膚から電極表面までの経路から発生したDCオフセット電圧と抵抗成分とを最小にし、適正な電極が選択されて電極が添付される皮膚の状態が申し分ないことを意味するものである。電極の機械的な設計においては、電極は、皮膚と電解質との間の動き及び電解質と電極の結合部分との間の動きによるアーチファクトが、電極が添付される頭皮の形状を考慮して発生しないように設計すべきである。
上述の従来型の頭皮用電極が使用される時に、頭皮用電極を準備するために長時間を要する。例えば、1つの従来型の電極を頭皮に添付するために要する時間が20秒から30秒なので、64チャンネルを測定するために要する時間は約30分になる。上述の時間を短縮するために、電極をキャップ形状にすることができる。しかし、この場合は、電極を準備するために相当な時間もまた要する。更に、導電性ゲルが使用されると、臨床試験の場合を除いて導電性ゲルが被験者に対して不愉快さ又は不快感を与え、上述のように正確な測定を実行するために皮膚に損傷を与え、それによって危険なウイルス感染の原因になる。
従って、電気測定のための従来の電極の欠点を解消するために、本発明による生体電気の測定のための活性ドライセンサモジュール10は、導電性ゲルを使用しないで半電池電位とノイズの発生を抑制するために活性電極12を使用する。
活性電極12から生じた生体信号は、活性電極12と同じ材料でメッキされたバネ14を通じて増幅回路16に送信される。
図4は、本発明のセンサモジュールのバネの平面図と側面図を示している。本体18に取り付けられたバネ14は、従来のセンサモジュールに設置された相当な長さのワイヤの代わりをする。バネ14は、好ましくは、圧縮力に対抗して反発する圧縮バネである。更に、好ましくは、活性電極12と同様に、バネ14は、活性電極12を通じて送信された生体信号を増幅回路16に送信するために金又は銀でメッキされる。バネ14の一端14aは、活性電極12の下部に機械的に接触して生体信号を受信し、受信した生体信号は、バネ14の他方の突出端部14bに半田付けによって接続した増幅回路16に送信される。
本発明のセンサモジュール10のバネ14は、導電性ゲルなしで頭皮に活性電極12を付加するための圧力供給手段としての役目をし、かつ活性電極12が皮膚に接触する時に発生した圧力を減衰させる役目をする。更に、バネ14は、活性電極12に適切な強さの圧力を加え、それによって頭皮と活性電極12の間のインタフェース上の圧力が被験者の不快感の原因になり、測定の後に活性電極12のマークがインタフェース上に残るのを防止する。
図5は、本発明のセンサモジュールの増幅回路の構成を示すブロック図である。図5に示すように、増幅回路16は、計装用増幅器(IA)16i、ノッチフィルタ16n、帯域通過フィルタ16m、及び増幅器16rを含む。バネ14の突出端部14bは、突出端部14bが本体18の内側の下部に固定されるように半田付けによって増幅回路16に接続される。増幅回路16は、バネ14を通過した生体信号を受信し、生体信号が容易に測定されて形成されるように生体信号を増幅して濾過する。
生体電気を測定するために従来使用されるIAは、半電池電位を除去して純粋な生体信号だけを選び出すための緩衝増幅器を含む差動増幅器である。IAの最も重要なパラメータは、同相除去比(CMRR)である。CMRRは、同時入力によって存在する信号がいくつ取り除かれたかを示すパラメータであり、共通利得値を差動利得値で除することによって得られる。CMRRが高いほど差動増幅器は、より良好な特性を示している。従来のAg/AgCl電極が使用される時には、電極と頭皮の間のインピーダンス成分は、約10〜30kΩである。電極のインピーダンスによる入力信号の妨害を防止して生体信号を処理するために使用されるIAは、入力インピーダンスが100kΩを超え、CMRRが80dBを超え、全利得が約1,000から100,000倍でなければならない。
本発明のセンサモジュール10の活性電極12は、電解質を使用しないドライ電極である。活性電極12の入力インピーダンスが、最大で数百kΩ(200kΩ〜300kΩ)まで上げられるので、従来のIAを活性電極12に付加することができない。従って、センサモジュール10の増大した入力インピーダンスとそれによる入力ノイズ成分との影響を低減するために、IA(16i)は、1013kΩの入力インピーダンス、120dBを超えるCMRR、及び0.1〜40Hzの単一通過帯域を有する帯域通過特性を有する。上述の特性は、従来のIAでは示すことはできないが、特別に作り出された回路によってもたらされる。換言すれば、IAは、1つの増幅器が差動増幅器の役割を果たし、残り2つの増幅器がフィードバックループを形成し、それによって帯域通過特性並びに増幅機能を有するように3つの増幅器を含む。ここでは、内部要素の値を変えることによってIAの増幅の程度が数万倍まで上昇し、差動増幅器の役割を果たす増幅器16rは、2つの入力値を完全に同じように駆動するための同相信号を増幅せず、それによって出力に対して干渉電圧を示さない。
ノイズ成分は、帯域通過フィルタ16mによって更に除去される。しかし、60Hzのノイズ成分は、電源並びに人体から発生するので、60Hzのノイズ成分を更に除去するためのノッチフィルタ16nが設けられる。ノッチフィルタ16nは、60Hzのノイズ成分を除去してIA(16i)によって処理された生体信号をもう一度濾過し、それによって周波数帯域を調節する。従って、ノッチフィルタ16nは、付加的な増幅器の役割を果たすものである。
図6は、本発明のセンサモジュールのキャップの平面図と側面図を示し、図7は、本発明のセンサモジュールのホルダの平面図と側面図を示している。ホルダ17とキャップ19が内部に挿入される挿入孔18hは、本体18の上面を通して形成され、活性電極12、バネ14、及び増幅回路16は、本体18の内側と外側に配置される。ホルダ17は、挿入孔18hに固定的に挿入され、互いに係合するネジ山とネジ谷は、キャップ19がホルダ17に対して回転して固定されるように、それぞれホルダ17の上部とキャップ19の下部に形成される。この場合、ホルダ17は、本体18と一体化され、次に、ホルダ17と本体18との一体化アセンブリが成形される。
キャップ19は、センサモジュール10がヘッドセットに固定される時に使用される。キャップ19が回転する時に、キャップ19の高さは、モジュール10をヘッドセットに確実に固定するように変えられる。換言すれば、本発明のセンサモジュール10は、キャップ19を回転させることによってヘッドセットに対して簡単かつ確実に着脱される。キャップ19の中心部の断面は、好ましくは、キャップ19の上部突起19uが外側に突出するように通常のリング形状を有する。
外部環境の影響による信号の干渉を除去するために、本体18は、好ましくは、導電性のない合成樹脂のような絶縁材料で作られ、本体18が中空構造を有するように外部断面形状を矩形にして内部断面形状を円形にする。
図8は、組み立てられた状態の本発明のセンサモジュールを示す例示的な図である。本発明のセンサモジュール10を形成するために、ホルダ17と増幅回路16は、本体18の左側と右側の本体部分18a及び18bの間の空間のそれぞれ上部と下部に配置され、次に、左側と右側の本体部分18a及び18bが接続される。ホルダ17と増幅回路16は、本体18の左側と右側の本体部分18a及び18b上に対称に形成されたストッパ18sにラッチされ、ホルダ17と増幅回路16の動きは、左側と右側の本体部分18a及び18bが接続した後に制限される。ホルダ17は、ホルダ17の上端が本体18の上面から突出して本体18と一体に成形されるという条件の下で本体18と一体化される。ホルダ17は、キャップ19と共に、本発明のセンサモジュール10をヘッドセットに固定し、かつキャップ19を案内するという役割を果している。ホルダ17の形状は制限されない。ホルダ17が本体18と一体化されない時は、ホルダを本体18のストッパ18sにラッチして本体18と一体に固定的に組み立てることができる。ホルダ17と本体18の間の接続、増幅回路16と本体18の間の接続、及びホルダ17とキャップ19の間の接続は、上述の実施形態で説明した方法に限定されることはない。上述の接続は、当業者に対して明白なのでその詳細説明は省略する。
増幅回路16は、ダイアフラム18qを通して形成された貫通孔18aにバネ14の下部を通過させることによって本体18に接続される。バネ14が最初に成形される時に、バネ14の一端からバネ14の他端までの垂直距離が適正に得られる。それにより、本体18に挿入された活性電極12によってバネ14が圧縮された時に、バネ14は、指定の弾性エネルギを有する。以下の式1に示すように、バネ14が大きな定数を有する時に、圧縮するためにバネ14に大きな力が加えられるべきである。従って、好ましくは、バネ14は、150gf/4.5mmからの偏差の適正な範囲内で判断された定数を有する。
[式1]k=P/a
ここで、kはバネ14の定数を表し、Pは負荷を表し、aは変動量を表す。
その後、バネ14と増幅回路16は本体18に配置され、キャップ19は、活性電極12がキャップ19に連結されるという条件の下で、本体18の上面を通して形成された挿入孔18hに固定されたホルダ17に挿入される。ホルダ17のネジ山とネジ谷に係合するネジ山とネジ谷がキャップ19上に形成される。キャップ19に形成されたネジ山及びネジ谷と挿入孔18が互いに係合してキャップ19が最後まで回転された後に、固定が完了する。活性電極12の突出高さは、ホルダ17に挿入されたキャップ19を回転させることによって調節される。それによって活性電極12はバネ14を圧縮し、バネ14は、弾性エネルギを有して、活性電極12が締まり嵌めによって本体18に挿入されるという条件の下で半永久的に弾性的に動く。バネ14の一端14aと他端14bは、それぞれ活性電極12と増幅回路16に接触し、そのために活性電極12から受信した生体信号が増幅回路16に送信される。活性電極12は、キャップ19の内面に沿って摺動し、活性電極12の摺動は、活性電極12の下部に形成されたラッチ突起12aのキャップ19の下端上へのラッチングによって制限される。好ましくは、活性電極12は、活性電極12がキャップ19に完全に挿入された後に活性電極12がキャップ19の上面から指定の高さだけ外側に突出するような適正な全体的な高さを有する。好ましくは、活性電極12とバネ14の導電性を改善するために、活性電極12とバネ14は、金又は銀でメッキされる。
産業上の利用可能性
以上の説明から明らかなように、本発明は、導電ゲルの使用を排除し、それによって被験者に不愉快さと不快感を与えず、かつウイルス感染の危険を回避する生体電気の測定のための活性ドライセンサモジュールを提供する。
更に、本発明の活性ドライセンサモジュールは、生体信号の送信のためのワイヤの使用を排除し、それによって電源から発生するノイズ成分による信号の干渉を防止する。更に、本発明の活性ドライセンサモジュールは、生体信号を指定の処理可能なレベルまで増幅し、それによって生体信号を正確かつ容易に測定する。
本発明の好ましい実施形態を例証の目的で開示したが、当業者は、特許請求の範囲に開示した本発明の範囲と精神から逸脱することなく様々な修正、追加、及び置換が可能であることを認めるであろう。
本発明による生体電気の測定のための活性ドライセンサモジュールの作動を示す部分断面図である。 本発明のセンサモジュールの凹面活性電極の平面図と側面図である。 本発明のセンサモジュールの歯状活性電極の平面図と側面図である。 本発明のセンサモジュールのバネの平面図と側面図である。 本発明のセンサモジュールの増幅回路の構成を示すブロック図である。 本発明のセンサモジュールのキャップの平面図と側面図である。 本発明のセンサモジュールのホルダの平面図と側面図である。 組み立てられた状態の本発明のセンサモジュールを示す例示的な図である。 生体電気の測定のための従来の電極の斜視図である。 生体電気の測定のための従来の電極の断面図である。
符号の説明
10 活性ドライセンサモジュール
12 活性電極
14 バネ
16 増幅回路
18 本体

Claims (7)

  1. 上面を通して形成された挿入孔を備えた中空本体と、
    前記挿入孔に連結され、均一な中心内部断面と上面から突出した上部フリンジとを備えたキャップと、
    電極が摺動可能なように前記キャップ内に挿入され、外側に露出した上面と下部から突出して該キャップの下端上にラッチしたラッチ突起とを備えた活性電極と、
    前記活性電極の前記下部に接触する一端を備え、前記本体に設置され、かつ該本体と電気的に接続したバネと、
    前記バネを通過した生体信号を受信及び処理するために、回路が該バネの他端と接触するという条件下で前記本体に設置された増幅回路と、
    を含むことを特徴とする活性ドライセンサモジュール。
  2. 前記貫通孔内に固定的に挿入されたホルダを更に含み、
    前記キャップは、前記ホルダ内に挿入される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の活性ドライセンサモジュール。
  3. ヘッドセットが、前記本体が該ヘッドセットに着脱されるように前記キャップと前記ホルダの間に挿入されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の活性ドライセンサモジュール。
  4. 前記増幅回路は、
    前記生体信号を増幅して同相除去比及び通過帯域を調節するための計装用増幅器と、
    前記計装用増幅器を通過した前記生体信号を濾過するための帯域通過フィルタと、
    前記生体信号に含まれるノイズ成分を除去するためのノッチフィルタと、
    を含む、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の活性ドライセンサモジュール。
  5. 前記活性電極及び前記バネは、金又は銀でメッキされている、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の活性ドライセンサモジュール。
  6. 前記活性電極は、皮膚に接触する曲面を有する、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の活性ドライセンサモジュール。
  7. 前記活性電極は、皮膚に接触する非平坦面を有する、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の活性ドライセンサモジュール。
JP2006549098A 2004-01-08 2004-06-29 生体電気の測定のための活性ドライセンサモジュール Pending JP2007517577A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040001127A KR20050072965A (ko) 2004-01-08 2004-01-08 생체신호 검출용 건식 능동 센서모듈
PCT/KR2004/001573 WO2005065544A1 (en) 2004-01-08 2004-06-29 Active dry sensor module for measurement of bioelectricity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007517577A true JP2007517577A (ja) 2007-07-05

Family

ID=36954982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549098A Pending JP2007517577A (ja) 2004-01-08 2004-06-29 生体電気の測定のための活性ドライセンサモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8290563B2 (ja)
EP (1) EP1708615A4 (ja)
JP (1) JP2007517577A (ja)
KR (1) KR20050072965A (ja)
CA (1) CA2555761C (ja)
WO (1) WO2005065544A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516329A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 ニューロスキー・インコーポレーテッド 脳波信号処理システムに基づいて精神状態を定量的に評価するための方法および装置
JP2010530770A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 シーエムティーイー ディベロップメント リミテッド 頭皮電位計測方法および装置
JP2011519664A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 ニューロスキー・インコーポレーテッド 乾式電極装置および組み立て方法
JP2012501789A (ja) * 2008-09-12 2012-01-26 ニューロスキー・インコーポレーテッド 異形電極
JP2012019961A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 乾電極及びその作製方法
JP2013166005A (ja) * 2009-11-10 2013-08-29 Japan Health Science Foundation 脳波測定用電極、脳波測定用電極付きキャップ及び脳波測定装置
JP2017170134A (ja) * 2016-03-14 2017-09-28 ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー 脳波記録データ収集用ヘッドセット及び電極
WO2019181389A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 アルプスアルパイン株式会社 生体情報測定用電極

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050072965A (ko) 2004-01-08 2005-07-13 림스테크널러지주식회사 생체신호 검출용 건식 능동 센서모듈
US20060257834A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Lee Linda M Quantitative EEG as an identifier of learning modality
JP5065275B2 (ja) 2005-09-02 2012-10-31 エムセンス コーポレイション 組織内の電気的活動を検知する装置及び方法
US7667340B2 (en) 2005-12-13 2010-02-23 Whlk, Llc Power from a non-animal organism
US7466032B2 (en) 2005-12-13 2008-12-16 Whlk, Llc Power from a non-animal organism
US10022545B1 (en) * 2006-05-11 2018-07-17 Great Lakes Neurotechnologies Inc Movement disorder recovery system and method
US9215996B2 (en) * 2007-03-02 2015-12-22 The Nielsen Company (Us), Llc Apparatus and method for objectively determining human response to media
US8230457B2 (en) 2007-03-07 2012-07-24 The Nielsen Company (Us), Llc. Method and system for using coherence of biological responses as a measure of performance of a media
US20090070798A1 (en) * 2007-03-02 2009-03-12 Lee Hans C System and Method for Detecting Viewer Attention to Media Delivery Devices
US20090253996A1 (en) * 2007-03-02 2009-10-08 Lee Michael J Integrated Sensor Headset
US8473044B2 (en) * 2007-03-07 2013-06-25 The Nielsen Company (Us), Llc Method and system for measuring and ranking a positive or negative response to audiovisual or interactive media, products or activities using physiological signals
US20080221969A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Emsense Corporation Method And System For Measuring And Ranking A "Thought" Response To Audiovisual Or Interactive Media, Products Or Activities Using Physiological Signals
US8764652B2 (en) * 2007-03-08 2014-07-01 The Nielson Company (US), LLC. Method and system for measuring and ranking an “engagement” response to audiovisual or interactive media, products, or activities using physiological signals
US8782681B2 (en) * 2007-03-08 2014-07-15 The Nielsen Company (Us), Llc Method and system for rating media and events in media based on physiological data
US8694070B2 (en) * 2007-05-22 2014-04-08 Persyst Development Corporation Electrode applicator for quick press on EEG electrode
US8457709B2 (en) * 2007-05-23 2013-06-04 Quantum Applied Science & Research, Inc. Sensor mounting system
US8376952B2 (en) * 2007-09-07 2013-02-19 The Nielsen Company (Us), Llc. Method and apparatus for sensing blood oxygen
US8332883B2 (en) * 2007-10-02 2012-12-11 The Nielsen Company (Us), Llc Providing actionable insights based on physiological responses from viewers of media
WO2009059248A1 (en) 2007-10-31 2009-05-07 Emsense Corporation Systems and methods providing distributed collection and centralized processing of physiological responses from viewers
WO2009073634A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-11 Emsense Corporation Correlating media instance information with physiological responses from participating subjects
US8347326B2 (en) 2007-12-18 2013-01-01 The Nielsen Company (US) Identifying key media events and modeling causal relationships between key events and reported feelings
US8157609B2 (en) 2008-10-18 2012-04-17 Mattel, Inc. Mind-control toys and methods of interaction therewith
KR100965351B1 (ko) * 2009-11-23 2010-06-22 박문서 인체내 임피던스 측정을 위한 전극 장치를 이용한 인체내 임피던스 측정과 시술 장치
US20140107458A1 (en) * 2011-05-18 2014-04-17 Katholieke Universiteit Leuven, KU LEUVEN R&D Resilient Sensor for Biopotential Measurements
KR101832264B1 (ko) 2011-08-25 2018-04-13 삼성전자주식회사 생체 신호를 측정하는 장치 및 방법
WO2013036895A2 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 Cognionics, Inc. Apparatuses, systems and methods for reducing motion artifacts in biopotential electrodes
US9814426B2 (en) 2012-06-14 2017-11-14 Medibotics Llc Mobile wearable electromagnetic brain activity monitor
US9060703B2 (en) 2012-07-18 2015-06-23 Neurotopia, Inc. Neurophysiological dry sensor
US20140024913A1 (en) * 2012-07-18 2014-01-23 Neurotopia, Inc. Neurophysiologic performance measurement and training system
US20150265176A1 (en) * 2012-07-18 2015-09-24 Neurotopia, Inc. Neurophysiological Dry Sensor
US9060671B2 (en) 2012-08-17 2015-06-23 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods to gather and analyze electroencephalographic data
JP6047756B2 (ja) * 2012-10-12 2016-12-21 株式会社タニタ 蔓巻バネ、コネクタ、電極及び電位計
US10092206B2 (en) 2012-12-07 2018-10-09 Rivka SELA Neurofeedback treatment system and method
US9320450B2 (en) 2013-03-14 2016-04-26 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to gather and analyze electroencephalographic data
CN105514666A (zh) * 2013-06-24 2016-04-20 上海帝仪科技有限公司 电极安装座装置
CA2928141A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Zengar Institute Inc. Ultra high impedance sensor with applications in neurosensing
US9622702B2 (en) 2014-04-03 2017-04-18 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to gather and analyze electroencephalographic data
US20160157777A1 (en) 2014-12-08 2016-06-09 Mybrain Technologies Headset for bio-signals acquisition
US11311228B1 (en) 2015-06-02 2022-04-26 WAVi Co. Multi-function apparatus, systems and methods for receiving signals from a human subject's head
US9854988B2 (en) * 2015-06-02 2018-01-02 Wavi Co Apparatus, systems and methods for receiving signals from a human subject's brain
CN104939822B (zh) * 2015-06-26 2019-05-10 无锡市第二人民医院 一种柔性伸缩bis电极防掉落支架的使用方法
CN105411564B (zh) * 2016-01-20 2018-11-20 弦普智能科技无锡有限公司 一种检测生物电的电极
CA3038822A1 (en) 2016-09-29 2018-04-05 Mindset Innovation, Inc. Biosignal headphones
CN107088065B (zh) * 2017-05-03 2021-01-29 京东方科技集团股份有限公司 脑电电极
US10420505B2 (en) 2017-07-18 2019-09-24 Forest Devices, Inc. Electrode array apparatus, neurological condition detection apparatus, and method of using the same
CA3073215A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 Medtronic Xomed, Inc. Pledget stimulation and recording electrode assemblies
FR3077723B1 (fr) * 2018-02-15 2020-03-13 Centre National De La Recherche Scientifique Electroencephalographes portatifs
RU182738U1 (ru) * 2018-03-12 2018-08-29 Общество с ограниченной ответственностью "Нейроботикс Трейдинг" Сухой активный электрод для нейрокомпьютерного интерфейса
CN110353677A (zh) * 2018-04-11 2019-10-22 上海傲意信息科技有限公司 一种生物电传感器及假肢接受腔
CN108937924A (zh) * 2018-09-06 2018-12-07 北京理工大学 脑电帽伸缩式脑电采集干电极和系统
USD881879S1 (en) 2018-11-20 2020-04-21 Andrew Jay KELLER Headwear
US10884499B2 (en) 2018-11-20 2021-01-05 Andrew Jay KELLER Headware for computer control
US11786694B2 (en) 2019-05-24 2023-10-17 NeuroLight, Inc. Device, method, and app for facilitating sleep
USD908664S1 (en) * 2019-06-02 2021-01-26 Sens.Ai Inc. Headset with biometric sensors
USD929991S1 (en) 2020-06-17 2021-09-07 Neurosity, Inc. Headwear
US11747903B2 (en) 2020-07-01 2023-09-05 Neurosity, Inc. Headware for computer control
USD972735S1 (en) 2021-06-04 2022-12-13 Neurosity, Inc. Headwear
CN113813505B (zh) * 2021-09-15 2022-03-15 久心医疗科技(苏州)有限公司 一种干式除颤电极

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249436A (ja) * 1985-04-25 1986-11-06 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 脳波キヤツプ
JPH0385004U (ja) * 1989-12-20 1991-08-28
JPH0727505U (ja) * 1993-06-24 1995-05-23 セーラー万年筆株式会社 脳波測定具
JPH09253066A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 M T I:Kk 押圧安定型測定子とこの測定子を使用した血行測定器
JP2002095637A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Kireicom:Kk 携帯端末および電子機器
JP2003275186A (ja) * 2002-03-27 2003-09-30 Citizen Watch Co Ltd 心電図モニター装置

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2318207A (en) * 1941-04-07 1943-05-04 Francis C Ellis Electrode
US3279468A (en) * 1963-05-14 1966-10-18 Vine Sidney Le Electrotherapeutic facial mask apparatus
US3464416A (en) * 1967-08-25 1969-09-02 Williams Instruments Sleep inducing method and headpiece
US3508541A (en) * 1967-10-16 1970-04-28 Nasa Electrode construction
US3669119A (en) * 1970-03-04 1972-06-13 American Clinic Inc Adjustable electrode means for a sleep inducing machine
US4202354A (en) * 1978-06-09 1980-05-13 Beckman Instruments, Inc. Electroencephalograph
DE3025955A1 (de) 1980-07-09 1982-01-21 Forschungsgesellschaft für Biomedizinische Technik, 5100 Aachen Ableitelektrode zur aufnahme bioelektrischer aktivitaet von behaarten koerperregionen
US4608987A (en) * 1982-12-03 1986-09-02 Physioventures, Inc. Apparatus for transmitting ECG data
US4535779A (en) * 1983-03-04 1985-08-20 Empi, Inc. Transcutaneous electrode device for cast-covered sites
US4610259A (en) * 1983-08-31 1986-09-09 Cns, Inc. EEG signal analysis system
SE454941B (sv) * 1983-10-28 1988-06-13 Astra Tech Ab Elektrod, fastsugbar med vacuum, och en elektrodplatta for en elektrod, avsedd for t ex ekg-metningar
US4867166A (en) * 1985-06-14 1989-09-19 Jens Axelgaard Electrical stimulation electrode
DE3688080T2 (de) * 1985-07-30 1993-06-24 Swinburne Ltd Elektroenzephalograph zum nachweis der aufmerksamkeit.
US5038782A (en) * 1986-12-16 1991-08-13 Sam Technology, Inc. Electrode system for brain wave detection
US4967038A (en) * 1986-12-16 1990-10-30 Sam Techology Inc. Dry electrode brain wave recording system
US4781196A (en) * 1987-02-20 1988-11-01 Etymotic Research, Inc. Conductive eartip assembly
US4833422A (en) * 1987-09-24 1989-05-23 Burr-Brown Corporation Programmable gain instrumentation amplifier
US4949726A (en) * 1988-03-29 1990-08-21 Discovery Engineering International Brainwave-responsive apparatus
CA1334541C (en) * 1988-05-04 1995-02-21 Michael James Williams Brennan Treatment of sleep disorders and alleviating disruption of circadian rhythms
US5339826A (en) * 1991-12-09 1994-08-23 Westinghouse Electric Corp. Method for training material evaluation with method of EEG spectral estimation
DE4228351C1 (de) * 1992-08-26 1994-04-07 Hewlett Packard Gmbh Einführmechanismus für eine fetale Skalpelektrode
US5305746A (en) * 1992-09-29 1994-04-26 Aspect Medical Systems, Inc. Disposable, pre-gelled, self-prepping electrode
US6001065A (en) * 1995-08-02 1999-12-14 Ibva Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring and analyzing physiological signals for active or passive control of physical and virtual spaces and the contents therein
GB9521453D0 (en) 1995-10-19 1995-12-20 Healthcare Technology Ltd Heart rate monitor
US6265978B1 (en) * 1996-07-14 2001-07-24 Atlas Researches, Ltd. Method and apparatus for monitoring states of consciousness, drowsiness, distress, and performance
US5800351A (en) * 1996-10-04 1998-09-01 Rest Technologies, Inc. Electrode supporting head set
DE19649991A1 (de) * 1996-11-21 1998-06-04 Axon Gmbh Schmalkalden Verfahren zur Ermittlung von Schlaf- und Wachprofilen
US6047202A (en) * 1997-04-15 2000-04-04 Paraspinal Diagnostic Corporation EMG electrode
US6385486B1 (en) * 1997-08-07 2002-05-07 New York University Brain function scan system
US5983129A (en) * 1998-02-19 1999-11-09 Cowan; Jonathan D. Method for determining an individual's intensity of focused attention and integrating same into computer program
US6609017B1 (en) * 1998-08-07 2003-08-19 California Institute Of Technology Processed neural signals and methods for generating and using them
US6154669A (en) * 1998-11-06 2000-11-28 Capita Systems, Inc. Headset for EEG measurements
US6636763B1 (en) * 1998-12-10 2003-10-21 Andrew Junker Brain-body actuated system
US6161030A (en) * 1999-02-05 2000-12-12 Advanced Brain Monitoring, Inc. Portable EEG electrode locator headgear
US6640122B2 (en) * 1999-02-05 2003-10-28 Advanced Brain Monitoring, Inc. EEG electrode and EEG electrode locator assembly
KR100282733B1 (ko) * 1999-03-23 2001-02-15 박병운 헤드밴드를 이용한 실시간 뇌파측정장치
US6181974B1 (en) * 1999-03-29 2001-01-30 George E. Springer, Jr. Facial contact electrode
US6080110A (en) * 1999-04-19 2000-06-27 Tel, Inc. Heartbeat monitor for wearing during exercise
KR20010045348A (ko) * 1999-11-04 2001-06-05 조진호 뇌파 검출에 따른 바이오피드백 방법 및 그 시스템
US6296543B1 (en) * 2000-08-03 2001-10-02 Mattel, Inc. Toy figure having enhanced punching feature
US6445940B1 (en) * 2000-08-11 2002-09-03 Sam Technology, Inc. Ceramic single-plate capacitor EEG electrode
US6574513B1 (en) * 2000-10-03 2003-06-03 Brainmaster Technologies, Inc. EEG electrode assemblies
JP2002177231A (ja) 2000-12-18 2002-06-25 Nou Kinou Kenkyusho:Kk 生体電極構造及び脳波測定用ヘッドギア
EP1238629B1 (en) * 2001-03-09 2005-12-07 Maico Diagnostic GmbH Device for determining acoustically evoked brainstem potentials and cushion therefor
DE10127439A1 (de) 2001-06-06 2002-12-19 Palmed Gmbh Elektrodenanordnung
KR20080096855A (ko) * 2001-06-13 2008-11-03 컴퓨메딕스 리미티드 의식 상태를 모니터링하기 위한 방법 및 장치
JP2003038454A (ja) 2001-08-02 2003-02-12 Canon Inc 生体信号に基づき機器の制御を行う装置
DE10153360A1 (de) * 2001-10-29 2003-05-08 Peter Wiebe Vorrichtung und Verfahren eines EEG-Stiftes für die medizintechnische Notfall-, Routine- und Operationsausrüstung in der Human- und Veterinärmedizin
US7654901B2 (en) * 2002-04-10 2010-02-02 Breving Joel S Video game system using bio-feedback devices
US7460903B2 (en) * 2002-07-25 2008-12-02 Pineda Jaime A Method and system for a real time adaptive system for effecting changes in cognitive-emotive profiles
US20040073129A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Ssi Corporation EEG system for time-scaling presentations
JP3993069B2 (ja) * 2002-10-30 2007-10-17 三菱電機株式会社 脳波信号を利用した制御装置
US7381184B2 (en) * 2002-11-05 2008-06-03 Abbott Diabetes Care Inc. Sensor inserter assembly
US7269455B2 (en) * 2003-02-26 2007-09-11 Pineda Jaime A Method and system for predicting and preventing seizures
US6993380B1 (en) * 2003-06-04 2006-01-31 Cleveland Medical Devices, Inc. Quantitative sleep analysis method and system
US7546158B2 (en) * 2003-06-05 2009-06-09 The Regents Of The University Of California Communication methods based on brain computer interfaces
WO2004112604A2 (en) * 2003-06-19 2004-12-29 Neuronetrix, Inc. Device and method for an automated e.e.g. system for auditory evoked responses
US7058445B2 (en) * 2003-10-16 2006-06-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Decoding of neural signals for movement control
EP1699604B1 (en) * 2003-12-02 2008-11-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. A shaving device with a pivotable shaving head carrying an actively driven cutting member
KR20050072965A (ko) 2004-01-08 2005-07-13 림스테크널러지주식회사 생체신호 검출용 건식 능동 센서모듈
US20080177197A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Lee Koohyoung Method and apparatus for quantitatively evaluating mental states based on brain wave signal processing system
US8170637B2 (en) 2008-05-06 2012-05-01 Neurosky, Inc. Dry electrode device and method of assembly
US8301218B2 (en) 2004-01-08 2012-10-30 Neurosky, Inc. Contoured electrode
US20070249952A1 (en) * 2004-02-27 2007-10-25 Benjamin Rubin Systems and methods for sleep monitoring
ITVI20040046A1 (it) * 2004-03-10 2004-06-10 Bona Gian Domenico Dalla Elettrodo per elettrostimolatori
KR100698113B1 (ko) 2004-09-11 2007-03-26 엘지전자 주식회사 몸상태를 측정하는 이동통신 단말기 및 이를 이용한 방법
US7865235B2 (en) * 2005-09-12 2011-01-04 Tan Thi Thai Le Method and system for detecting and classifying the mental state of a subject
EP1924940A2 (en) * 2005-09-12 2008-05-28 Emotiv Systems Pty Ltd. System and method for interaction with a subject based on detection of mental states
US20070112277A1 (en) * 2005-10-14 2007-05-17 Fischer Russell J Apparatus and method for the measurement and monitoring of bioelectric signal patterns
US7551952B2 (en) * 2005-10-26 2009-06-23 Sam Technology, Inc. EEG electrode headset
US20070106170A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Apparatus and method for acquiring a signal
WO2007057930A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-24 Vupiesse Italia S.R.L. Electrostimulation device and face mask comprising said device
US20070238945A1 (en) * 2006-03-22 2007-10-11 Emir Delic Electrode Headset

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249436A (ja) * 1985-04-25 1986-11-06 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 脳波キヤツプ
JPH0385004U (ja) * 1989-12-20 1991-08-28
JPH0727505U (ja) * 1993-06-24 1995-05-23 セーラー万年筆株式会社 脳波測定具
JPH09253066A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 M T I:Kk 押圧安定型測定子とこの測定子を使用した血行測定器
JP2002095637A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Kireicom:Kk 携帯端末および電子機器
JP2003275186A (ja) * 2002-03-27 2003-09-30 Citizen Watch Co Ltd 心電図モニター装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516329A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 ニューロスキー・インコーポレーテッド 脳波信号処理システムに基づいて精神状態を定量的に評価するための方法および装置
JP2010530770A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 シーエムティーイー ディベロップメント リミテッド 頭皮電位計測方法および装置
JP2011519664A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 ニューロスキー・インコーポレーテッド 乾式電極装置および組み立て方法
JP2012501789A (ja) * 2008-09-12 2012-01-26 ニューロスキー・インコーポレーテッド 異形電極
JP2013166005A (ja) * 2009-11-10 2013-08-29 Japan Health Science Foundation 脳波測定用電極、脳波測定用電極付きキャップ及び脳波測定装置
JP2012019961A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 乾電極及びその作製方法
JP2017170134A (ja) * 2016-03-14 2017-09-28 ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー 脳波記録データ収集用ヘッドセット及び電極
WO2019181389A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 アルプスアルパイン株式会社 生体情報測定用電極
JPWO2019181389A1 (ja) * 2018-03-23 2020-10-22 アルプスアルパイン株式会社 生体情報測定用電極

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050072965A (ko) 2005-07-13
US20130066183A1 (en) 2013-03-14
CA2555761A1 (en) 2005-07-21
US8548555B2 (en) 2013-10-01
WO2005065544A1 (en) 2005-07-21
EP1708615A1 (en) 2006-10-11
US20090156925A1 (en) 2009-06-18
US8290563B2 (en) 2012-10-16
EP1708615A4 (en) 2009-05-27
CA2555761C (en) 2010-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007517577A (ja) 生体電気の測定のための活性ドライセンサモジュール
Kappel et al. Dry-contact electrode ear-EEG
Thakor Biopotentials and electrophysiology measurement
KR101736978B1 (ko) 생체 신호를 측정하는 장치 및 방법
US8406841B2 (en) Dry electrode for biomedical signal measuring sensor
Jani et al. Design of a low-power, low-cost ECG & EMG sensor for wearable biometric and medical application
Goff Human average evoked potentials: Procedures for stimulating and recording
JP2003520093A (ja) 弱い生体電気信号を測定する電極
KR101392946B1 (ko) 다중 스터브 전극 구조의 건식 생체전극센서 및 이의 제조방법
JP2020525089A (ja) 電気的活動の測定
EP3813655B1 (en) Cuff with integrated signal recorder for long-term measurements of biosignals from a living body
Srinivasa et al. Dry electrodes for bio-potential measurement in wearable systems
Fiedler et al. Novel flexible dry PU/TiN-multipin electrodes: First application in EEG measurements
Hokajärvi Electrode contact impedance and biopotential signal quality
KR200278492Y1 (ko) 심전도용 생체전극
JP2012005640A (ja) 脳波計測用電極装置
KR200347847Y1 (ko) 생체신호 검출용 건식 능동 센서모듈
Ko Active electrodes for EEG and evoked potential
Ryu et al. Conductive rubber electrode for wearable health monitoring
Kaveh et al. A wireless, multielectrode, user-generic ear EEG recording system
Kumaragamage et al. A new low-noise signal acquisition protocol and electrode placement for electrocochleography (ECOG) recordings
DE102010046920A1 (de) Medizinische, selbstklebende, flexible Einmalelektrode und Verfahren zu deren Herstellung
KR100855247B1 (ko) 생체용 전극 및 이를 포함하는 생체신호 측정장치
Reynolds et al. The viability of conductive medical epoxy as an implantable electrode material
Sheeraz et al. A Wearable EEG Acquisition Device With Flexible Silver Ink Screen Printed Dry Sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921