JP2007517464A - 携帯型通信装置用のための信号生成パワーマネージメントコントロールシステムおよびその使用方法 - Google Patents

携帯型通信装置用のための信号生成パワーマネージメントコントロールシステムおよびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007517464A
JP2007517464A JP2006546995A JP2006546995A JP2007517464A JP 2007517464 A JP2007517464 A JP 2007517464A JP 2006546995 A JP2006546995 A JP 2006546995A JP 2006546995 A JP2006546995 A JP 2006546995A JP 2007517464 A JP2007517464 A JP 2007517464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dac
signal
power management
digital
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006546995A
Other languages
English (en)
Inventor
サルビ、ラウル
カラレロ、シーザー
ピー. ホガート、スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2007517464A publication Critical patent/JP2007517464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

携帯型通信装置に使用される信号生成パワーマネージメントコントロールシステム(100)を開示する。該システムは、デジタルソース入力を処理し、デジタル処理されたビットストリームを出力するデジタル信号プロセッサ(DSP)を備える。デジタル処理されたビットストリームをアナログ信号に変換するため、DA変換器(DAC)(103)を使用する。その後DSP(101)内のパワーマネージメントコントローラ(115)を用い、携帯型通信装置内において使用される信号処理部品の管理パラメータを解釈し、アナログ信号の最低信号必要条件に基づき装置部品のバイアス電流を動的に調整する。

Description

本発明はパワーマネージメントに関する。より詳細には、本発明はDA変換器(DAC)、フィルタ、バッファーステージ、および増幅器などの信号生成装置におけるパワーマネージメントに関する。
DA変換技術は公知であり、音声やデータなどの一連のデジタル情報をアナログ信号に変換する際に広く用いられている。一旦アナログドメインに入れば、信号は任意のフィルタ、ミキサー、またはスピーカに適応するので、アナログ信号を機器または人間の耳により聴取および/または判読することが可能になったり、他のアナログ信号とミックスさせ、送信したりすることができる。
例えばDACにおいて用いられる従来技術型の信号生成トポロジーは、しばしばいかなるデジタル信号に対しても最善のアナログ情報を提供することを想定して設計されていた。これは「過剰設計」であって、その結果DACを用いる携帯型装置における回路設計面積を増大させ、カレントドレインを過剰にしている。DACは、着信するデジタル情報が高いビット分解能を有するデジタルプロトコルを用いるかのように稼動してはいるが、極めて低いビット分解能を有するデジタル情報を解釈している場合が多くある。
さらに、多くのデジタルプロトコルは低雑音製品や低相互変調歪み製品を必要としておらず、さらにDACおよび他の信号処理部品は全ての着信デジタル情報を同一の方法で処理している。このため、しばしばこれらの部品を使用する携帯型装置には、大きな数学的計算、処理能力、高速信号ドライブ性能、高速クロックスピード、および全体的に大きな所要電流が必要となる。多くの事例において、DACは高品質のアナログ信号は高分解能デジタル信号から作成されるように要求する米国電気通信工業会(Telecommunication Industry Association、TIA)から発行された通信標準に合致して稼動することが必要とされてきた。最良のDA変換の対応が常に必要とされる訳ではないが、DACおよび他の処理部品は、最高品質のアナログ出力を生成するために、最良のデジタル信号伝達条件に固定されて稼動する。DACからのアナログ出力は、受信されるデジタル信号の種類および所望のアナログ出力の品質に基づいて動的に変更することはできないので、この方法は高価となる。
したがって、ダイナミックレンジ、出力ドライブ性能、信号増幅スウィング、およびスペクトル成分を動的に制御するための、DACおよび他の信号処理部品を用いた順応性を有するシステムおよび方法を提供する必要がある。この順応性あるシステムは、これらの装置の信号処理要件を動的に変更することを可能とする。これは、受信するデジタル情報の種類、および所与のデジタル入力に対して必要とされるアナログ出力品質に最適に対応するように、携帯型通信装置におけるパワーを最も効率的に使用することを可能とする。さらにこれは、高品質アナログ出力は不要な場合には、DACおよび信号処理部品がパワーを節約し、これにより携帯型通信装置はパワー消費を動的に管理することができる。
本発明において、DACまたは同様なデジタル信号処理部品を通常用いる携帯型通信装置のためのパワーマネージメントシステムを提供する。本発明はデジタル信号プロセッサ(DSP)内に配置されたバイアスコントローラが、バイアス電流、ならびにDAC、アナログフィルタ、ミキサーパワー増幅器、および関連する信号生成部品などの関連するシステム部品を調整し、携帯型通信装置の使用時に、最低アナログ信号必要条件に適合させ、カレントドレインを最少にすることを可能とする。DSPバイアスコントローラは、多元接続デジタルプロトコル(MA)、信号増幅スウィング、および帯域幅に基づいて供給バイアスを制御し、供給バイアスを適切な雑音指数および歪み要件とするように調整する。バイアスコントローラはまた、スルーレートを調整するためのDAC、信号生成部品、または信号処理部品におけるリファレンスキャパシタンスを制御する。
本明細書は、新規であると判断される本発明の特徴を明記する請求項に帰結するが、本発明は図面とともに以下の説明を考慮することにより充分に理解されるであろう。図面において、類似の参照番号は複数の図面にわたっている。
図1はDA変換器(DAC)を含むパワーコントロールシステム100のブロック図であり、システム100はデジタルソース入力101を処理するためのデジタル信号プロセッサ(DSP)101を備える。通常デジタルソース入力101は、デジタル通信システムの送信部または受信部へ音声通信、ハンドシェーキング、および管理情報を搬送するために使用される音声データと管理データとを作成するボコーダなどである。当業者には明らかであろうが、本発明は携帯電話、送受信可能な無線機、またはコンパクトディスク(CD)プレーヤーなどの任意の携帯型通信装置のデジタルオーディオ部分に適用可能である。DSP101は所定の方法でデジタル信号処理、またはフォーマット化を行い、それによりデジタル変調したビットストリームを生成する。デジタルビットストリームはDAC103に出力され、DAC103はデジタルビットストリームをアナログ変調された出力信号に変換する。
その後アナログ出力変調信号は、通常DACフィルタ105に出力され、そこでさらにアナログ信号の周波数応答性を成形したり、操作したりする。通信モードにおいて、フィルタされた信号はミキサー107に出力される。局部発信器(LO)からの信号とのミックスをした後、ミキサー107により中間周波(IF)信号が生成され、それがポストミキサー増幅器109に出力される。IF信号は、携帯電話、送受信可能な無線機などの携帯型の双方向通信装置を用いて送信され得る無線周波(RF)信号である。その後ポストミキサー増幅器109は、無線周波数(RF)のIF信号の増幅度を増大させ、同信号はパワー増幅器111に出力され、さらにアンテナ113を用いて送信される。図1に示すように、受信モードにおいては、DACフィルタ105からのフィルタされた信号は前置増幅器108、出力オーディオ増幅器110、およびスピーカ112に出力される。当業者には自明のことであろうが、最高の効率と最小のカレントドレインを達成するために、コンパクトディスク(CD)プレーヤー(図示せず)などの携帯型アナログオーディオ出力システムに関して、本発明を用いることも可能である。
本発明の好ましい実施態様において、DACパワーコントロールシステム100はDSP101内にパワーマネージメントコントローラ115を備え、そのコントロ−ラ115は通信装置が送受信する際に処理する部品を管理する。DSP101は着信し処理するべきデジタル信号の増幅度、周波数、およびプロトコルを判定するので、パワーマネージメントコントローラ115はDAC103、DACフィルタ105により用いられるバイアス電流を調整する。送信部においては、バイアスコントローラ115は、DAC103から要求されるアナログ信号の品質に応じて、ポストミキサー増幅器109およびパワー増幅器111を制御する。DAC103、DACフィルタ105、ミキサー107、ポストミキサー増幅器109、パワー増幅器111、前置増幅器108、および出力増幅器110は、装置のカレントドレイン量を正確に管理するために用いられる別個の供給バイアスコントロールを備えている。そのためパワーマネージメントコントローラ115は、オーディオ出力を提供するために使用される前置増幅器108および出力オーディオ増幅器110を管理する。パワーマネージメントコントローラ115は、DSP101により判別される特定の多元接続デジタルプロトコル(MA)のための供給バイアス電流の最小必要条件値を決定する。
この決定は、DAC103からのアナログ出力信号における雑音指数および歪みの最小必要条件値に基づく。さらにパワーマネージメントコントローラ115は、DAC103、DACフィルタ105、ミキサー107、ポストミキサー増幅器109、パワー増幅器111、ならびに前置増幅器108および出力オーディオ増幅器110を有する送信部のリファレンスキャパシタンスをも管理する。このリファレンスキャパシタンス値は、これらの部品のスルーレートを調整することにより、歪み要件に適合するために用いられる。当業者には十分に理解されていることであるが、スルーレートとは、回線ノード上の電圧がいかに迅速に時間的変化をするかを表記するために使用される用語である。したがってスルーレートは、ボルト/秒(V/S)にて測定された電圧が変化する速度である。通信中にはデジタル回路のスルーは原初の波形を保持するのに充分なほど迅速であることが好ましいので、スルーレートは通常、デジタル回路設計においては制限されない。しかし、スルーレートを低速にする因子がキャパシタンスである。携帯型通信装置に用いられるリファレンスキャパシタンスは、所定のスルーレートと歪み度合いを維持するために制御される。リファレンスキャパシタンス中における電流は、方程式I=C(dv/dt)により定まる。ここでIは電流(単位:アンペア)、Cはキャパシタンス(単位:ファラド)、dvは電圧変化、dtは時間変化である。
したがって、リファレンスキャパシタンスにより用いられる電流はリファレンスキャパシタンス値の増大、または同一稼動期間における電圧上昇に伴い増大する。本発明においては、リファレンスキャパシタンス値を変化させるように操作するので、キャパシタンスのカレントドレインは経時的な電圧変化に伴い低下する。最終的にはこれにより、送信部におけるDAC103、DACフィルタ105、ポストミキサー増幅器109、およびパワー増幅器111、受信部における前置増幅器108および出力増幅器110、ならびに関連する他の部品により用いられるパワーを、所定の好ましいアナログ信号パラメータに基づき動的に管理することが可能となる。それにより、携帯型通信装置におけるカレントドレインを管理するためには、確実にパワーマネージメントシステムにより極微電流値のみが用いられ、リファレンスキャパシタンスに蓄電する。
図2は、DACパワーマネージメントコントロールシステム200を用いる好ましい方法を示すフローチャートである。該システム200は先ず、装置内の部品により用いられるバイアスが所定の値に設定された本発明を用いて装置を初期化201する工程を備える。次にデジタル多元接続プロトコル(MA)を判別203し、デジタルにて変調されたビットストリームを通常はDSPから生成205させる。DACを用い、デジタル変調されたビットストリームを計量207し、デジタルビットストリームをアナログ信号に変換する。当業者には公知であるが、デジタルビットストリームは条件、パワー、偏差、MA、または受信機アーキテクチャ要件の特定の種類に関して計量する。
その後DAC内の量子化器は調整209を行い、詳細な計量因子、すなわち、DACおよび他の処理部品を稼動させることに要する最小バイアスを、MA、信号増幅度スイング、および信号帯域幅、ならびに所望の雑音指数、または相互変調歪み(IMD)要件に基づき選択する。さらに、DACまたは他の処理部品に関するリファレンスキャパシタンスは、スルーレートおよび最適なパワー効率を管理するように調整される。スルーレートおよび雑音指数は相反する関係にあるので、この調整は重要である。キャパシタンスが増大すると、スルーレートおよび熱雑音が比例して低減する。携帯型通信装置のパワー効率を最大にしようと試みるときには、キャパシタンス、スルーレート、および雑音間のバランスを考慮する。
最低アナログ信号必要条件を満たすために用いられるバイアス電流を確実に最低にするため、DACバッファ、DACフィルタ、ミキサー、またはパワー増幅器を、本発明の方法を用いて通信装置に用いるパワーを動的に管理するようにさらに調整211する。一旦これらの調整ができると、本方法によりループを用いた連続的でパワー調整が可能となり、各工程が反復され、着信するデジタル情報はDSPにより連続的に処理される。これによりパワーマネージメントコントロールシステム200は、着信するデジタルビットストリームを連続的に再評価し、所望のアナログ信号要件に基づき最小のカレントドレインを維持することができる。
以上より、本発明は通常DACまたは同様なデジタル信号処理部品を用いるパワーマネージメントシステムである。本発明は、DSP内に配置されたバイアスコントローラがDAC、アナログフィルタ、ミキサー、パワー増幅器などのシステム部品の供給バイアス電流を、最低アナログ信号必要条件に適合させ、さらに携帯型通信装置中のカレントドレインを最小にするように調整することができる。DSPはMA、雑音指数、歪みに基づきバイアスを管理するとともに、DACまたは他の信号生成部品のスルーレートを管理するために使用されるリファレンスキャパシタンスをも管理する。
本発明の好ましい実施態様を図示し、説明してきたが、本発明は限定されるものではないことは明らかである。本発明の精神および範囲を逸脱することなく、多くの変形、変更、改変、置換、および等価物が当業者には想起されよう。本発明の精神および範囲は、付随する請求項により明記されている。
DA変換器(DAC)およびデジタル信号プロセッサ(DSP)により制御される他の信号処理部品を用いた本発明のパワーマネージメントシステムを示すブロック図。 本発明の好ましい方法におけるDACを用いたパワーマネージメントを示すフロ−チャート。

Claims (10)

  1. 携帯型通信装置に使用するための信号生成パワーマネージメントコントロールシステムであって、
    デジタルソース入力を処理するとともに、デジタル処理されたビットストリームを出力するためのデジタル信号プロセッサ(DSP)と、
    デジタル処理されたビットストリームを変換するとともに、少なくとも1つのアナログ信号を出力するためのDA変換器(DAC)と、
    複数の管理パラメータを解釈するとともに、少なくとも1つのアナログ信号の最低信号必要条件に基づきDACに用いるバイアス電流を調整するための、DSP内のパワーマネージメントコントローラとを備えるシステム。
  2. 管理パラメータは多元接続プロトコル(MA)と、雑音要件と、相互変換歪み(IMD)要件と、所定のスルーレートのためのリファレンスキャパシタンス要件とを備える請求項1に記載の信号生成パワーマネージメントコントロールシステム。
  3. 少なくとも1つのアナログ信号を所望の周波数に応答するように調整するための少なくとも1つのDACフィルタをさらに備える、請求項1に記載の信号生成パワーマネージメントコントロールシステム。
  4. 少なくとも1つのアナログ信号から中間周波数(IF)信号を生成するためのミキサーと、
    ミキサーからのIF信号を増幅するためのパワー増幅器とをさらに備える、請求項3に記載の信号生成パワーマネージメントコントロールシステム。
  5. 携帯型通信装置のカレントドレインを最小にするために、DACフィルタ、ミキサー、およびパワー増幅器のバイアス電流はパワーマネージメントコントローラにより制御される、請求項4に記載の信号生成パワーマネージメントコントロールシステム。
  6. IF信号は無線周波数(RF)において動作する、請求項4に記載の信号生成パワーマネージメントコントロールシステム。
  7. 少なくとも1つのDA変換機(DAC)を有する通信システムへのパワーを管理する方法であって、
    携帯型通信システム内において使用される部品を初期化する工程と、
    デジタル信号プロセッサ(DSP)において着信するデジタル入力ストリームを受信する工程と、
    デジタル入力ストリームにおいて用いられるデジタル多元接続プロトコル(MA)を判別する工程と、
    処理されたデジタル信号をDSPから出力させる工程と、
    処理されたデジタル信号を、DACを用いてアナログ信号に変換する工程と、
    携帯型通信システムのMA、雑音要件、および相互変調要件に基づき、DACに用いられている供給バイアスを管理する工程とを備える方法。
  8. 供給バイアスはDSP内のパワーマネージメントコントローラにより管理される、請求項7に記載のDACを用いる通信システムへのパワーを管理する方法。
  9. パワーマネージメントコントローラは、スルーレートを管理するためにDACのリファレンスキャパシタンスを調整する、請求項8に記載のDACを用いる通信システムへのパワーを管理する方法。
  10. DACはオーディオ処理システム内に存在する請求項7に記載のDACを用いる通信システムへのパワーを管理する方法。
JP2006546995A 2003-12-30 2004-11-12 携帯型通信装置用のための信号生成パワーマネージメントコントロールシステムおよびその使用方法 Pending JP2007517464A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/748,735 US7720448B2 (en) 2003-12-30 2003-12-30 Signal generation power management control system for portable communications device and method of using same
PCT/US2004/037961 WO2005069518A1 (en) 2003-12-30 2004-11-12 Signal generation power management control system for portable communications device and method of using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007517464A true JP2007517464A (ja) 2007-06-28

Family

ID=34710976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546995A Pending JP2007517464A (ja) 2003-12-30 2004-11-12 携帯型通信装置用のための信号生成パワーマネージメントコントロールシステムおよびその使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7720448B2 (ja)
EP (1) EP1702420B1 (ja)
JP (1) JP2007517464A (ja)
KR (1) KR20060111653A (ja)
CN (1) CN1890904B (ja)
AT (1) ATE528872T1 (ja)
TW (1) TWI356598B (ja)
WO (1) WO2005069518A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2398943B (en) * 2003-02-28 2005-08-31 Zarlink Semiconductor Ltd Tuner
US7203511B2 (en) * 2004-01-20 2007-04-10 Broadcom Corporation Control of transmit power of a radio frequency integrated circuit
US20070109955A1 (en) * 2005-11-11 2007-05-17 Broadcom Corporation, A California Corporation Power control in MIMO transceiver
EP2582038B1 (en) * 2011-10-14 2014-12-17 BlackBerry Limited Methods and apparatus for power control
US8478213B2 (en) 2011-10-14 2013-07-02 Research In Motion Limited Methods and apparatus for power control

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3269559B2 (ja) 1991-07-22 2002-03-25 モトローラ・インコーポレイテッド 無線周波送信機のオン状態とオフ状態との間で遷移を行う装置および方法
US5329251A (en) 1993-04-28 1994-07-12 National Semiconductor Corporation Multiple biasing phase-lock-loops controlling center frequency of phase-lock-loop clock recovery circuit
US5940291A (en) 1997-05-08 1999-08-17 Lucent Technologies Inc. Low-complexity adaptive controller
US6130541A (en) 1997-10-10 2000-10-10 International Microcircuits Inc. Adaptive driver with capacitive load sensing and method of operation
US6134430A (en) * 1997-12-09 2000-10-17 Younis; Saed G. Programmable dynamic range receiver with adjustable dynamic range analog to digital converter
US6671371B1 (en) 1999-08-30 2003-12-30 Plantronics, Inc. Adaptive transmit amplifier
JP2001094349A (ja) 1999-08-31 2001-04-06 Samsung Electronics Co Ltd 携帯電話端末用電力増幅器
CA2281236C (en) * 1999-09-01 2010-02-09 Tajinder Manku Direct conversion rf schemes using a virtually generated local oscillator
US6795712B1 (en) 2000-09-20 2004-09-21 Skyworks Solutions, Inc. System for allowing a TDMA/CDMA portable transceiver to operate with closed loop power control
US6353346B1 (en) 2000-10-06 2002-03-05 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for a programmable adaptive output driver
US6614300B2 (en) 2001-08-27 2003-09-02 Nokia Corporation Dual current mirror power amplifier bias control
US6747585B2 (en) * 2002-10-29 2004-06-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for increasing a dynamic range of a digital to analog converter
US7236756B2 (en) * 2002-12-13 2007-06-26 Freescale Semiconductors, Inc. Tuning signal generator and method thereof
US7133644B2 (en) 2003-06-06 2006-11-07 Interdigital Technology Corporation Digital baseband system and process for compensating for analog radio transmitter impairments
US7295813B2 (en) * 2003-07-30 2007-11-13 Motorola Inc. Current reduction by dynamic receiver adjustment in a communication device
US20050113948A1 (en) * 2003-11-22 2005-05-26 Own Christopher S. Digital-to-analog audio conversion
US6864817B1 (en) * 2003-12-30 2005-03-08 Freescale Semiconductor, Inc. Signaling dependent adaptive analog-to-digital converter (ADC) system and method of using same
US7089146B1 (en) * 2004-09-28 2006-08-08 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for sub-ranging conversion for temperature sensing

Also Published As

Publication number Publication date
CN1890904A (zh) 2007-01-03
US20050148300A1 (en) 2005-07-07
EP1702420A4 (en) 2009-03-04
KR20060111653A (ko) 2006-10-27
TWI356598B (en) 2012-01-11
US7720448B2 (en) 2010-05-18
EP1702420A1 (en) 2006-09-20
CN1890904B (zh) 2011-06-01
ATE528872T1 (de) 2011-10-15
TW200534605A (en) 2005-10-16
WO2005069518A1 (en) 2005-07-28
EP1702420B1 (en) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611496B2 (ja) 隣接および次隣接チャネル電力制御の負荷調整を行う電力増幅回路
US6166598A (en) Power amplifying circuit with supply adjust to control adjacent and alternate channel power
US5708681A (en) Hybrid analog/digital method and apparatus for controlling the transmission power level of a radio transceiver
KR100675227B1 (ko) 이동 통신 장치에서의 전송을 위한 장치 및 방법
US20050287965A1 (en) Low current direct conversion transmitter architecture
EP1557943B1 (en) System and method for adjusting power amplifier output power in linear dB steps
WO2006118317A1 (en) Polar modulation transmitter circuit and communications device
JP2000196521A (ja) 無線通信装置及び無線通信装置における送信電力制御方法
US6097251A (en) Pre-recorded sigma delta values for power amplifier control
JP2007517464A (ja) 携帯型通信装置用のための信号生成パワーマネージメントコントロールシステムおよびその使用方法
JP4511353B2 (ja) 携帯端末の電力増幅器の動作基点を最適化する方法及び携帯通信端末
US7110724B1 (en) System and method for detecting compression of a power amplifier circuit
WO2006068761A2 (en) A system for controlling power on a mobile station and supporting method and apparatus
JP2000295119A (ja) 無線送信機
JP2001189988A (ja) マイクロホン装置及びそのマイクロホン装置を有する無線装置
JP2003318665A (ja) 1ビット信号増幅器およびその制御方法、ならびにそれを搭載したオーディオ機器
JP2002026809A (ja) 送信パワー制御装置および送信パワー制御装置を用いた携帯無線端末
JP2006186873A (ja) 無線装置および送信出力変更方法
JPH11355205A (ja) 送信電力制御回路および移動無線通信装置
JPH0786965A (ja) Alc回路