JP2007516392A - 動力システム及びそれを使用する作業機械 - Google Patents

動力システム及びそれを使用する作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2007516392A
JP2007516392A JP2006539490A JP2006539490A JP2007516392A JP 2007516392 A JP2007516392 A JP 2007516392A JP 2006539490 A JP2006539490 A JP 2006539490A JP 2006539490 A JP2006539490 A JP 2006539490A JP 2007516392 A JP2007516392 A JP 2007516392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
power
fluid
battery
power system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006539490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007516392A5 (ja
Inventor
和憲 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2007516392A publication Critical patent/JP2007516392A/ja
Publication of JP2007516392A5 publication Critical patent/JP2007516392A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2091Control of energy storage means for electrical energy, e.g. battery or capacitors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2095Control of electric, electro-mechanical or mechanical equipment not otherwise provided for, e.g. ventilators, electro-driven fans
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/024Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member by means of differential connection of the servomotor lines, e.g. regenerative circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20515Electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/21Systems with pressure sources other than pumps, e.g. with a pyrotechnical charge
    • F15B2211/214Systems with pressure sources other than pumps, e.g. with a pyrotechnical charge the pressure sources being hydrotransformers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/3056Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/30565Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve
    • F15B2211/30575Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve in a Wheatstone Bridge arrangement (also half bridges)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/315Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit
    • F15B2211/3157Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to a pressure source, an output member and a return line
    • F15B2211/31576Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to a pressure source, an output member and a return line having a single pressure source and a single output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/327Directional control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/35Directional control combined with flow control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40515Flow control characterised by the type of flow control means or valve with variable throttles or orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/415Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit
    • F15B2211/41563Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit being connected to a pressure source and a return line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/42Flow control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/426Flow control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/45Control of bleed-off flow, e.g. control of bypass flow to the return line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6346Electronic controllers using input signals representing a state of input means, e.g. joystick position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6652Control of the pressure source, e.g. control of the swash plate angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6654Flow rate control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7058Rotary output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/88Control measures for saving energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明において、動力システム(14)は、移動可能なプランジャ(19)によって互いに分離された第1の流体容量(23)および第2の流体容量(24)を定める少なくとも1つの油圧シリンダ(15)を含む。油圧シリンダ(15)内に生成された液圧パワーは、少なくとも第1の流体容量(23)に流体接続される流体駆動回転装置(35)によって機械的パワーに変換される。発電機(37)は、流体駆動回転装置(35)に取り付けられ、またバッテリ(40)およびコンデンサ(39)の少なくとも1つを含む電力貯蔵システム(38)に蓄積される電気的パワーを生成する。蓄積された電気的パワーは、油圧ポンプ(22)を作動させるように作動可能な電動モータ(21)に供給できる。油圧ポンプ(22)により、作動油が油圧シリンダ(15)に供給される。本発明の動力システム(14)は、望ましくない排出源、騒音源および振動源となることがあるディーゼルエンジンを含む動力システムよりも比較的安価でありかつ有効な代替案である。

Description

本発明は、一般に、動力システム、より具体的には、作業機械内でエネルギを回収できる動力システムに関する。
ディーゼルエンジンは、種々のタイプの作業機械を作動させるために頻繁に使用される。種々の改良が、長年にわたってディーゼルエンジンに行われてきたにもかかわらず、ディーゼルエンジンには、振動源および騒音源のみならず、二酸化炭素(CO)、酸化窒素(NO)、未燃焼の炭化水素およびすすのような望ましくない排出もなお残存する。これらのすべては、地球温暖化および大気汚染の一因となっていることが確認されている。
長年にわたって、騒音および振動と共に、望ましくない排出を減少させるために、エンジニアは、ディーゼルエンジンの使用を減らすように試みてきた。例えば、作動油を油圧シリンダに供給する油圧ポンプを作動させるために、作業機械にはディーゼルエンジンが頻繁に使用される。油圧シリンダ内における錘駆動プランジャの移動により、作業機械のローダ、掘削機等のような器具が移動させられる。プランジャが錘の荷重を受けて後退すると、後退するプランジャの下方のシリンダの減少する容量から押し出される作動油によって生成されるいくらかの液圧パワーが得られ再利用することができる。シリンダから押し出される作動油は、後退するプランジャの上方のシリンダ内の増加する容量に流れることができる。このようにして、後退中に、作動油の流れによって生成されたいくらかのエネルギを回収でき、またポンプからの作動油流量を減少させることができ、これによって、ポンプを作動させるのに必要なディーゼルエンジンの出力も減少させられる。
プランジャと錘とを連結するロッドの範囲により、シリンダ内の後退するプランジャの上方の拡張する容量は、後退するプランジャの下方の減少する容量よりも小さくなることが多い。したがって、プランジャの後退中に、プランジャの下方の減少する容量から押し出される流体は、プランジャの上方の増加する容量を充填するのに必要な流体よりも多くなる。シリンダの減少する容量から作動油タンクに流れる過剰作動油を搾取するために、絞り弁が使用される。このようにして、プランジャの下方の減少する容量から流れる作動油のほぼ半分だけが、プランジャの上方の増加する容量に供給される。動力システムから搾取される高圧作動油の流れはかなりの量になるため、エネルギ回収率は低すぎて効率的でない。さらに、プランジャがシリンダ内で後退する場合にのみ、エネルギ回収が行われ、これによって、エネルギ回収の効率がさらに低減する。
エネルギ回収を高めるために、エンジニアは、プランジャの後退によって生じる加圧された作動油の流れから得られるエネルギを蓄積する方法を発見した。例えば、2002年7月10日に公開された(特許文献1)の特許要約書は、後退するプランジャの下方の減少する容量から流体タンクに搾取される作動油の過剰な流れを使用して、発電機を作動させるタービンを作動させることもできることを示している。発電機によって生成された電流は水タンクに供給することができ、この水タンクにおいて、電解により、水が水素と酸素に分離される。水素は、水素吸蔵合金電池に蓄積および貯蔵できる。必要なときに、改質器に生成された水素を水素ガスに補い、その水素ガスを燃料電池に供給することができ、この燃料電池において、水素が酸素と再結合して、加熱水および電流が生成される。電流は、油圧ポンプを作動させる電動モータに供給される。したがって、ディーゼルエンジンは、回収された液圧パワーによって最終的に部分的に駆動される電動モータに置き換えることができ、これによって、なおさらに、望ましくない排出、騒音および振動を低減し、またエネルギ回収の効率を向上させる。
燃料電池によって作動される電動モータは、望ましくない排出、騒音および振動を減少させるが、なお、改善の余地がある。電動モータの使用においても、シリンダの減少する容量から流体タンクへの過剰な作動油の流れは、タービンを作動させる前に、絞り弁によって絞られる。したがって、流れの液圧パワーのいくらかは、発電機を作動させるために使用されるのではなく無駄になる。さらに、燃料電池、水素吸蔵合金電池および改質器は比較的高価であり、問題となり得る。
特開2002−195218号公報
本発明は、1つ以上の上述の問題を克服することに関する。
本発明の一形態では、動力システムは、油圧ポンプを作動させるように作動可能な電動モータを含む。少なくとも1つの油圧シリンダは油圧ポンプに流体接続される。油圧シリンダによって定められた第1の流体容量および第2の流体容量は、移動可能なプランジャによって互いに分離される。発電機を作動させるように作動可能な流体駆動回転装置は、少なくとも油圧シリンダの第1の流体容量に流体接続される。発電機および電動モータは、バッテリおよびコンデンサの少なくとも1つを含む電力貯蔵システムと電気連通する。
本発明のさらに他の形態では、動力システムを作動させる方法がある。油圧シリンダ内に生成された液圧パワーは、発電機を作動させるために機械的パワーに変換される。発電機によって生成された電気的パワーは、バッテリおよびコンデンサの少なくとも1つに蓄積される。バッテリおよびコンデンサの少なくとも1つからの電気的パワーは、油圧ポンプを作動させるために、油圧ポンプに結合されている電動モータに供給される。作動油は、油圧ポンプを作動させることによって、少なくとも部分的に、油圧シリンダに供給される。
図1を参照すると、作業機械10の側面図が示されている。作業機械10は、器具が取り付けられる作業機械本体11を含む。作業機械10はローダ12として示されているが、本発明は、任意のタイプの流体圧制御式器具を含む作業機械に適用できることを理解すべきである。さらに、本発明は、2つ以上の器具を含む作業機械に適用できる。その上、本発明は、器具以外の装置を作動させるために使用されかつ/または建設作業機械以外の車両内にある動力システムに適用できる。
ローダ12は、器具制御装置17によって制御される。作業機械10は、操作者のシートのアームに取り付けられる器具制御装置17を含むが、当業者は、操作者の手が届く範囲内にある操作者の制御ステーション内の任意の箇所に器具制御装置17を位置決めすることができることを理解するであろう。器具制御装置17は、器具連通ライン18を介して、作業機械本体11に取り付けられた動力システム14と電気連通することが好ましい。動力システム14は、油圧シリンダ15へのおよびそこからの作動油の流れを制御する種々の弁(図2に図示)を含む。ローダ12は、油圧シリンダ15内においてプランジャ19(図2に図示)の移動と共に移動するように動作可能に連結されるバケット16を含む。図示した実施例では、油圧シリンダ15は、ローダバケット16を上げ下げするために、ローダ12の一対のアーム13を上下に移動させるように作動可能である。1つのみの油圧シリンダ15のために、作業機械10について説明してきたが、本発明は、任意の数の油圧シリンダを含む動力システムを意図していることを理解すべきである。例えば、作業機械10は、水平軸線を中心とするローダバケット16の移動を制御する第2の油圧シリンダを含み得る。
図2を参照すると、図1の作業機械10内の動力システム14の概略図が示されている。動力システム14は、電動モータ21によって作動されるように構成される油圧ポンプ22を含む。動力システム14は、作動油を油圧ポンプ22を介して油圧シリンダ15に供給するための手段54を含む。油圧シリンダ15は、油圧ポンプ22からの作動油を受け入れるように構成される。油圧ポンプ22は、供給ライン25を介して、油圧シリンダ15によって定められた第1の流体容量23および第2の流体容量24に流体接続可能である。第1の流体容量23および第2の流体容量24も、タンクライン46を介して作動油タンク34に流体接続可能である。供給ライン25およびタンクライン46は、共通部分47aと47bを共有する。第1の流体容量23および第2の流体容量24は、供給ライン25および共通部分47aと47bを介して互いに流体接続可能である。
移動可能なプランジャ19は、第1の流体容量23と第2の流体容量24とを分離する。ロッド45により、プランジャ19が、油圧シリンダ15内でプランジャ19を移動させるように動作可能な錘44(ローダバケット16)に連結される。ローダアーム13を下げるために、プランジャ19は錘44を受けて後退し、またローダアーム13を上げるために、プランジャ19は錘44に抗して前進する。当業者は、油圧ポンプ22によって作動油を第2の容量24に供給することにより、後退速度を速めることができることを認識するであろう。第1の流体容量23は、錘44のプランジャ19とは反対側に位置決めされ、また第2の流体容量24は、錘44のプランジャ19と同一側に位置決めされる。ロッド45によってスペースが消費されることにより、プランジャ19が後退および前進するときに、第1の流体容量23の断面23aは、第2の流体容量24の断面24aよりも大きくなる。
供給ライン25は、第1、第2および第3の弁26、27および28を含み、またタンクライン46は第4の弁29を含む。弁26、27、28および29は、油圧シリンダ15へのおよびそこからの流れを制御する。弁26、27、28および29は、第1、第2、第3および第4の弁連通ライン30、31、32および33を介して電子制御モジュール20とそれぞれ電気連通することが好ましい。さらに、器具制御装置17は、制御連通ライン18を介して電子制御モジュール20と連通する。このようにして、ローダバケット16の所望の位置に対応する器具制御装置17の位置は、器具連通ライン18を介して電子制御モジュール20に伝達できる。次に、電子制御モジュール20は、ローダバケット16の所望の移動を達成するのに必要な作動油の流れを生成するために、それぞれの弁26、27、28および29の位置を判断できる。本発明から逸脱することなく、制御装置を弁に直結することも可能である。
器具制御装置17が中立位置にあることを電子制御モジュール20が判断した場合、電子制御モジュール20は、弁26が開位置にあることを保証し、作動油の流れが油圧ポンプ22から流体タンク34に流れることを許容する。電子制御モジュール20が、器具制御装置17の位置によって、操作者がローダバケット16を上げようとしていることを判断した場合、電子制御モジュール20は、弁26が閉位置にあり、また弁28が開位置に向かって移動されることを保証する。このようにして、作動油は、油圧ポンプ22から供給ライン25を介して油圧シリンダ15の第1の流体容量23に流れることができる。電子制御モジュール20は、弁27が閉位置にあり、また弁29が開位置にあることも保証し、作動油が第2の流体容量24から流体タンク34に流れることを許容する。このようにして、プランジャ19は、錘44に抗して前進でき、ローダバケット16が上方に移動させられる。操作者がローダバケット16を下げようとしていることを電子制御モジュール20が判断した場合、電子制御モジュール20は、弁26および弁29が閉位置にあり、また弁27と28が開位置に向かって移動されることを保証でき、作動油が、油圧ポンプ22および第1の流体容量23の両方から油圧シリンダ15の第2の流体容量24に流れることを許容する。さらに、作動油は第2の流体容量24から弁29を通って流体タンク34に流れることもできる。このようにして、プランジャ19は、錘44を受けて後退して、供給された液圧パワーを汲み上げることができ、ローダバケット16が下方に移動させられる。
動力システム14は、油圧シリンダ15内に生成された液圧パワーを機械的パワーに変換するための手段50を含む。手段50は、好ましくは可変容量形油圧モータ35を含む流体駆動回転装置55を含む。可変容量形油圧モータ35は、油圧シリンダ15内に生成された液圧パワーによって作動されるように構成される。電子制御モジュール20は、モータ連通ライン36を介して可変容量形油圧モータ35とも連通する。流体駆動回転装置55は可変容量形油圧モータ35であることが好ましいが、タービンのような種々の流体駆動回転装置を使用し得ることを理解すべきである。可変容量形油圧モータ35は、油圧シリンダ15の第1の流体容量23とタンクライン46との間に流体的に配置される。このようにして、プランジャ19が後退するときに、可変容量形油圧モータ35を作動させるために、第1の流体容量23から第2の流体容量24に向かって流れる加圧された流体の部分を偏向させて使用することができる。電子制御モジュール20が、器具制御装置17の位置によって、操作者がローダバケット16を下げようとしていることを判断した場合、電子制御モジュール20は、プランジャ19の所望の後退速度、したがって、ローダ12のローダバケット16の所望の下降速度を達成するために、可変容量形油圧モータ35の押しのけ容積を変化させる。
動力システム14は、可変容量形油圧モータ35の機械的パワーを電気的パワーに変換するための手段51も含む。手段51は、可変容量形油圧モータ35によって作動されるようにまた電気的パワーをバッテリ40および/またはコンデンサ39に供給するように構成される発電機37を含む。可変容量形油圧モータ35は、従来の方法で発電機37に取り付けられる。可変容量形油圧モータ35の回転により、電気的パワーを生成する発電機37が作動される。発電機37は、貯蔵連通ライン41を介して電力貯蔵システム38と電気連通する。動力システム14は、電気的パワーをバッテリ40およびコンデンサ39に蓄積するための手段52を含む。電力貯蔵システム38はコンデンサまたはバッテリを含み得るが、電力貯蔵システム38は、比較的大きな蓄積容量を含むコンデンサ39、および比較的小さな蓄積容量を含むバッテリ40の両方を含むことが好ましい。必要なときに、再充電するために、バッテリ40および/またはコンデンサ39を外部電源に周期的に接続できる。バッテリ40およびコンデンサ39は、蓄積された電気的パワーを電動モータ21に供給するように構成される。このようにして、動力システム14は、バッテリ40およびコンデンサ39からの電気的パワーを、油圧ポンプ22に結合されている電動モータ21に供給するための手段53を含む。バッテリ40は、電気供給ライン42を介して電動モータ21と電気連通する。手段53は、バッテリ40からのDC電流を、電動モータ21内で用いるためのAC電流に変換するために、電気供給ライン42内に位置決めされる変換器43を含むことが好ましい。
図1と図2を参照して、作業機械10内に含まれる動力システム14の作動に関して、本発明について説明する。動力システム14は、油圧作動されるローダ12を駆動させるが、本発明は、種々の作業機械器具および/または補助システムを駆動させる動力システムを意図していることを理解すべきである。さらに、本発明は、作業機械以外の機械および/または車両における用途を意図している。
動力システム14を作動させるために、後退するプランジャ19によって生成される液圧パワーは、発電機37を駆動させる機械的パワーに変換される。操作者が、ローダバケット16を下げるために器具制御装置17を移動させた場合、制御装置17の移動が、制御連通ライン18を介して電子制御モジュール20に伝達される。電子制御モジュール20は、バケット16を下げるために、弁26、27、28および29を適切に配置し、このことは、いくつかの方法で達成できる。例えば、第2の容量24が、ポンプ22から供給ライン25を介して充填されるように、弁28を閉じて、弁27を開き得る。ポンプ22からの過剰流体は弁26を通ってタンク34に送り戻すことができる。第2の代替案では、弁27が閉じられて、容量24が、タンク34から、弁29の近くに配置された逆止弁を通過した負圧によって充填される。第3の代替案は、第1および第2の代替案のある組み合わせであり得る。第4の代替案は、ポンプ22の出力を低減してゼロにし、また弁27と28を開いて、容量23から容量24を充填することであり得る。いずれにしろ、第1の流体容量23は、ローダバケット16の錘、ローダアーム13、およびローダバケット16に存在する任意の荷重によって加圧される。第1の容量23から押しのけられた流体のすべてまたは少なくとも一部は、そのようにして可変容量形モータ35を通してタンク34に送ることができる。可変容量形油圧モータ35の押しのけ容積を変化させることによって、電子制御モジュール20は、ローダバケット16の所望の下降速度を達成するために、プランジャ19の後退速度を制御する。可変容量形モータを通してタンクライン46に向かってタンク34に流れる加圧された作動油は、可変容量形油圧モータ35を駆動させる。可変容量形油圧モータ35の回転により、電気的パワーを生成する発電機37が作動される。パワー回生のすべてを必要としない場合、第2の流体容量24の充填を補助するために、第1の流体室23からの流体を弁28を通って制御可能に偏向させることができることが認識される。さらに、過剰流体が弁28を通って第2の流体容量24に供給される場合、第2の流体室24の加圧を回避するために、弁29をタンク34に制御可能に開くことができる。
発電機37によって生成された電気的パワーを蓄積するために、電流は発電機37から貯蔵連通ライン41を介してコンデンサ39に供給される。コンデンサ39は、バッテリ40よりも大きな蓄積容量を有するように設計される。このようにして、コンデンサ39は、バッテリ40内に蓄積できない電流を蓄積できる。バッテリ40内に蓄積された電力が、所定量よりも低下した場合、コンデンサ39は、バッテリ40内に電力を補充できる。したがって、パワーを必要とするまで、後退するプランジャ19によって生成された液圧パワーをバッテリ40およびコンデンサ39内に電力として蓄積できる。
油圧ポンプ22を作動させるために、バッテリ40内に蓄積された電流は、電流供給ライン42を介して電動モータ21に供給される。しかし、電動モータ21は、一般に、AC電流で作動し、また発電機37によって生成される電流は、一般に、DC電流であるので、変換器43が、バッテリ40からのDC電流をAC電流に変換して、電動モータ21を作動させることが好ましい。本発明は、変換器が不要である動力システムを意図していることを理解すべきである。電動モータ21に供給される電流により、モータ21が駆動されて、油圧ポンプ22が作動される。次に、シリンダ15内のプランジャ19が前進する間に、油圧ポンプ22により、作動油を供給ライン25を介して第1の流体容量23に供給できる。プランジャ19が後退するときに、油圧ポンプ22により、作動油を供給ライン25を介して第2の流体容量24に供給することもできる。プランジャ19が後退する間、油圧ポンプ22によって形成されている作動油は、第2の流体容量24を充填し続け、また流体の残りは弁26を通ってタンク34に回避される。後退中に第1の流体容量23から流体タンク34に流れる加圧された作動油の過剰部分は、可変容量形油圧モータ35を駆動させ、エネルギ回収工程がそれ自体を繰り返すことができる。回収されたエネルギは、外部電源からバッテリ40およびコンデンサ39に供給するのにまたバッテリ40およびコンデンサ39内に蓄積するのに必要なエネルギを補う。このようにして、バッテリ40および/またはコンデンサ39の充電時間を短縮することが可能で、外部充電の時間間隔が延長される。
本発明は、バッテリ40とコンデンサ39と可変容量形油圧モータ35とを含む動力システム14が、比較的安価でディーゼルエンジンに対する有効な代替案であるので有利である。ディーゼルエンジンを動力システムから除外することによって、地球温暖化および大気汚染の主原因であるCOおよびNOのような望ましくない排出は、全くなくならないとしても、低減される。さらに、動力システム14によって発生する騒音および振動も低減される。さらに、可変容量形油圧モータ35によってプランジャ19が後退する間に、第1の流体容量23からの作動油の流れを方向付けることによって、動力システム14は、可変容量形油圧モータ35を通過してタンクライン46に向かう絞られていない作動油の流れで作動させることができる。このようにして、プランジャ19が後退する間に、第1の流体容量23のより大きな断面23aからの流体の流れを調整する絞り弁を可変容量形モータ35に置き換えることによって、動力システム14の効率が向上する。
さらに、動力システム14は電力貯蔵システム38を含むので、液圧パワーは、動力システム14内で延長使用するための電気的パワーとして蓄積できる。蓄積された電気的パワーを用いて、電動モータ21を駆動させることができ、この結果、油圧ポンプ22を駆動させることができる。さらに、本発明は、油圧器具システム以外のシステムの一部である追加の電気装置を作動させるために用いられる蓄積エネルギを意図する。例えば、電動モータは、同一の作業機械の冷却液システムの一部である冷却液ポンプを作動させ得る。このようにして、動力システム14によって蓄積されるエネルギに関する種々の利用が可能となる。さらに、バッテリ40およびコンデンサ39は、燃料電池と水素吸蔵合金電池と改質器とを含む電力貯蔵システムと比較して、比較的安価である。
上述の説明は、例示目的のみのために意図され、本発明の範囲を限定するようには決して意図されないことを理解すべきである。したがって、当業者は、図面、開示、および添付された特許請求の範囲を検討すれば、本発明の他の形態、目的および利点を得ることができることを理解するであろう。
本発明による作業機械の実施例の側面図である。 図1の作業機械内に含まれる動力システムの概略図である。

Claims (4)

  1. 動力システム(14)であって、
    油圧ポンプ(22)を作動させるように作動可能な電動モータ(21)と、
    油圧ポンプ(22)に流体接続され、かつ移動可能なプランジャ(19)によって互いに分離された第1の流体容量(23)および第2の流体容量(24)を定める少なくとも1つの油圧シリンダ(15)と、
    少なくとも油圧シリンダ(15)によって定められた第1の流体容量(23)に流体接続され、かつ発電機(37)を作動させるように作動可能な流体駆動回転装置(25)と、
    発電機(37)と電動モータ(21)とに電気連通するバッテリ(40)およびコンデンサ(39)の少なくとも1つを含む電力貯蔵システム(38)と、
    を備える動力システム(14)。
  2. 動力システム(14)であって、
    少なくとも1つの油圧シリンダ内に生成された液圧パワーを機械的パワーに変換するための手段(50)と、
    機械的パワーを電気的パワーに変換するための手段(51)と、
    電気的パワーをバッテリ(40)およびコンデンサ(39)の少なくとも1つに蓄積するための手段(52)と、
    バッテリ(40)およびコンデンサ(39)の少なくとも1つからの電気的パワーを、油圧ポンプ(22)に結合されている電動モータ(21)に供給するための手段(53)と、
    作動油を油圧ポンプ(22)を介して少なくとも1つの油圧シリンダ(15)に供給するための手段(54)と、
    を備える動力システム(14)。
  3. 電気動力システム(14)を作動させる方法であって、
    油圧シリンダ(15)内に生成された液圧パワーを機械的パワーに変換することによって、少なくとも部分的に、発電機(37)を作動させるステップと、
    発電機(37)によって生成された電気的パワーをバッテリ(40)およびコンデンサ(39)の少なくとも1つに蓄積するステップと、
    バッテリ(40)およびコンデンサ(39)の少なくとも1つからの電気的パワーを、油圧ポンプ(22)に結合されている電動モータ(21)に供給することによって、少なくとも部分的に、油圧ポンプ(22)を作動させるステップと、
    油圧ポンプ(22)を作動させることによって、少なくとも部分的に、作動油を油圧シリンダ(15)に供給するステップと、
    を含む方法。
  4. 動力システム(14)であって、
    蓄積された電気的パワーを電動モータ(21)に供給するように構成されるバッテリ(40)およびコンデンサ(39)の少なくとも1つと、
    電動モータ(21)によって作動されるように構成される油圧ポンプ(22)と、
    油圧ポンプ(22)からの作動油を受け入れるように構成される油圧シリンダ(15)と、
    油圧シリンダ(15)内に生成された液圧パワーによって作動されるように構成される流体駆動回転装置(35)と、
    流体駆動回転装置(35)によって作動されるようにまた電気的パワーをバッテリ(40)およびコンデンサ(39)の少なくとも1つに供給するように構成される発電機(37)と、
    を備える動力システム(14)。
JP2006539490A 2003-11-14 2004-10-04 動力システム及びそれを使用する作業機械 Pending JP2007516392A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/713,667 US6945039B2 (en) 2003-11-14 2003-11-14 Power system and work machine using same
PCT/US2004/032750 WO2005052384A1 (en) 2003-11-14 2004-10-04 Power system and work machine using same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007516392A true JP2007516392A (ja) 2007-06-21
JP2007516392A5 JP2007516392A5 (ja) 2007-11-22

Family

ID=34573774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006539490A Pending JP2007516392A (ja) 2003-11-14 2004-10-04 動力システム及びそれを使用する作業機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6945039B2 (ja)
JP (1) JP2007516392A (ja)
CN (1) CN100538086C (ja)
DE (1) DE112004002201T5 (ja)
WO (1) WO2005052384A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7197871B2 (en) * 2003-11-14 2007-04-03 Caterpillar Inc Power system and work machine using same
US7427156B2 (en) * 2004-12-20 2008-09-23 Odyne Corporation Thermally managed battery enclosure for electric and hybrid electric vehicles
US7409830B2 (en) * 2005-08-10 2008-08-12 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Fuel-cell actuated mechanical device
JP5090720B2 (ja) * 2005-12-12 2012-12-05 キャタピラー インコーポレイテッド 作業機械用のエネルギー回生システム
JP2007284873A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Takeuchi Seisakusho:Kk 作業車
US7823434B2 (en) * 2007-04-27 2010-11-02 Wilson Tool International Inc. Live tooling systems for machine tools
US8818588B2 (en) 2007-07-12 2014-08-26 Odyne Systems, Llc Parallel hybrid drive system utilizing power take off connection as transfer for a secondary energy source
US9061680B2 (en) 2007-07-12 2015-06-23 Odyne Systems, Llc Hybrid vehicle drive system and method for fuel reduction during idle
US9878616B2 (en) 2007-07-12 2018-01-30 Power Technology Holdings Llc Hybrid vehicle drive system and method using split shaft power take off
US8978798B2 (en) 2007-10-12 2015-03-17 Odyne Systems, Llc Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
US20120207620A1 (en) 2007-07-12 2012-08-16 Odyne Systems, LLC. Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
US8408341B2 (en) 2007-07-12 2013-04-02 Odyne Systems, Llc Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
US7900724B2 (en) * 2008-03-20 2011-03-08 Terex-Telelect, Inc. Hybrid drive for hydraulic power
CN101990505B (zh) * 2008-04-11 2013-12-11 住友重机械工业株式会社 作业机械
US7980073B2 (en) * 2008-05-08 2011-07-19 Caterpillar Inc. Hybrid system for a powertrain and hydraulic system
JP5562288B2 (ja) * 2011-05-25 2014-07-30 日立建機株式会社 建設機械の電動駆動装置
JP6226202B2 (ja) 2011-12-02 2017-11-08 パワー テクノロジー ホールディングス,エルエルシー ハイブリッド車における燃料最適化装置及び方法
US11225240B2 (en) 2011-12-02 2022-01-18 Power Technology Holdings, Llc Hybrid vehicle drive system and method for fuel reduction during idle
US20130140822A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Fabio Saposnik Fluid power driven charger
US9484602B1 (en) 2013-08-22 2016-11-01 OSC Manufacturing & Equipment Services, Inc. Light tower having a battery housing
WO2015074074A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Odyne Systems, Llc Hybrid vehicle drive system and method using split shaft power take off
CN104709834B (zh) * 2013-12-11 2017-08-04 北汽福田汽车股份有限公司 回转调速控制系统和起重机
CN103629196B (zh) * 2013-12-18 2015-09-30 哈尔滨工程大学 一种基于工程机械液压驱动系统的车辆节能装置
US9979338B2 (en) 2015-06-30 2018-05-22 Cnh Industrial America Llc Alternator control system for a planter
US10749224B2 (en) 2015-08-17 2020-08-18 OSC Manufacturing & Equipment Services, Inc. Rechargeable battery power system having a battery with multiple uses
DE102021001733A1 (de) * 2021-04-03 2022-10-06 Hydac Fluidtechnik Gmbh Vorrichtung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956348A (ja) * 1972-09-29 1974-05-31
JPH11107311A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械の発電装置
JP2002147413A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Yasuo Tokioka 油圧動力装置
JP2002195218A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械におけるエネルギ再生装置
JP2003049809A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 圧油のエネルギー回収装置および圧油のエネルギー回収装置を備えた建設機械
JP2003252588A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エネルギー回生式荷役機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3512072A (en) * 1967-11-13 1970-05-12 Allis Chalmers Mfg Co Elevated load potential energy recovery in an electric truck
US3641416A (en) * 1969-10-08 1972-02-08 Motorola Inc Hydrodynamic charging system
US3947744A (en) * 1974-10-21 1976-03-30 Allis-Chalmers Corporation Electric truck having elevated load potential energy recovery with means to adjust rate of carriage descent
US3956891A (en) * 1974-12-30 1976-05-18 Allis-Chalmers Corporation Closed center hydraulic system for lift trucks
DE2618046A1 (de) 1976-04-24 1977-11-10 Sven O I Jonsson Verfahren und vorrichtung zur ausnutzung gespeicherter potentieller energie beim entladen von waren
DE2724383A1 (de) 1977-05-28 1978-11-30 Jungheinrich Kg Verfahren zum betrieb einer hydraulischen hubvorrichtung sowie hubvorrichtung und batterie-gespeistes flurfoerderfahrzeug und regalfoerderzeug fuer eine solche hubvorrichtung
US4702076A (en) * 1984-01-13 1987-10-27 Dynamic Hydraulic Systems, Inc. Hydraulically operated clam-shell device
US4761954A (en) * 1987-03-16 1988-08-09 Dynamic Hydraulic Systems, Inc. Fork-lift system
SE461391B (sv) * 1987-10-28 1990-02-12 Bt Ind Ab Hydraulisk lyftanordning
DE4324464C2 (de) 1993-07-21 1997-03-27 Jungheinrich Ag Hydraulische Hubvorrichtung für batteriebetriebene Flurförderzeuge
IT1280604B1 (it) * 1995-11-02 1998-01-23 Sme Elettronica Spa Gruppo di potenza per l'alimentazione di attuatori idraulici
JP2000136806A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Komatsu Ltd 圧油のエネルギー回収装置および圧油のエネルギー回収・再生装置
DE10128584A1 (de) 2001-06-13 2002-12-19 Linde Ag Hydraulikanlage
JP2004011168A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Komatsu Ltd 建設機械

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956348A (ja) * 1972-09-29 1974-05-31
JPH11107311A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械の発電装置
JP2002147413A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Yasuo Tokioka 油圧動力装置
JP2002195218A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械におけるエネルギ再生装置
JP2003049809A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 圧油のエネルギー回収装置および圧油のエネルギー回収装置を備えた建設機械
JP2003252588A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エネルギー回生式荷役機

Also Published As

Publication number Publication date
US6945039B2 (en) 2005-09-20
CN100538086C (zh) 2009-09-09
DE112004002201T5 (de) 2006-10-05
WO2005052384A1 (en) 2005-06-09
US20050103007A1 (en) 2005-05-19
CN1871441A (zh) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007516392A (ja) 動力システム及びそれを使用する作業機械
US7197871B2 (en) Power system and work machine using same
US20060090462A1 (en) Energy regeneration system for working machinery
US8186154B2 (en) Rotary flow control valve with energy recovery
JP5498108B2 (ja) 作業機の回生制御装置
JP5180518B2 (ja) ハイブリッド型駆動装置を備えた建設機械
JP4480908B2 (ja) ハイブリッドショベル
KR101652112B1 (ko) 하이브리드 굴삭기 붐 구동시스템 및 그 제어방법
JP2000136806A (ja) 圧油のエネルギー回収装置および圧油のエネルギー回収・再生装置
JP3647319B2 (ja) 油圧駆動装置
KR20070095381A (ko) 리프팅 마그넷 사양의 작업기계
US9617715B2 (en) Construction machine
CN104912138B (zh) 一种混合动力挖掘机动臂势能回收系统及其工作方法
KR20120073037A (ko) 하이브리드 굴삭기 붐 구동시스템 및 그 제어방법
JP2009250361A (ja) 油圧シリンダ作動圧の回生回路
JP2009127643A (ja) 建設機械のブーム駆動回路
JP5090720B2 (ja) 作業機械用のエネルギー回生システム
JP2008280796A (ja) パラレルハイブリッド駆動装置及びそれを備えた建設機械
JP2014206253A (ja) 油圧回路、油圧回路を備える建設機械及びその制御方法
KR20060078300A (ko) 굴삭기의 하이브리드 유압제어시스템
KR102167068B1 (ko) 수소연료전지를 이용한 굴삭기 에너지 재생 시스템
JP2005155251A (ja) 建設機械用動力系制御装置
JP3534699B2 (ja) 建設機械におけるエネルギ再生装置
KR102167070B1 (ko) 개별제어밸브에 의한 붐 에너지 회생 수소연료전지 굴삭기
KR101936260B1 (ko) 유압 트랜스포머를 이용한 에너지 회생 직렬식 유압 하이브리드 굴삭기 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100928

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110622

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111130