JP2007515658A - 半導体リソグラフィにおける光学的半組立品及び投射対物レンズ - Google Patents

半導体リソグラフィにおける光学的半組立品及び投射対物レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2007515658A
JP2007515658A JP2005509814A JP2005509814A JP2007515658A JP 2007515658 A JP2007515658 A JP 2007515658A JP 2005509814 A JP2005509814 A JP 2005509814A JP 2005509814 A JP2005509814 A JP 2005509814A JP 2007515658 A JP2007515658 A JP 2007515658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical subassembly
projection objective
mount
subassembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005509814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4237755B2 (ja
Inventor
フロムメイアー、アンドレアス
モリソン、フレイサー・ジー
ケラー、ボルフガング
クワン、イム−ブン・パトリック
キルヒナー、ハラルト
ハインテル、ビリ
Original Assignee
カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー filed Critical カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー
Publication of JP2007515658A publication Critical patent/JP2007515658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237755B2 publication Critical patent/JP4237755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/181Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

例えば鏡要素(7)のような光学要素を備えた光学的半製品は、光学的表面(9)と円周上に配置された複数の軸受け部(12)を有している。前記光学要素(7)は前記複数の軸受け部(12)に結合要素(14,14,16,17,18)で結合されている。応力緩和のための、例えば複数の曲線状スロット(11)の如き複数のスロットが、前記光学的表面(9)と前記軸受け部(12)の間に設けられている。
【選択図】
図4

Description

本発明は、少なくとも一つの光学的半組立品を持った半導体リソグラフィにおける光学的半組立品及び投射対物レンズに関する。
最初に述べられているタイプの光学的半組立品、及び円周上に配置された複数の軸受け部を有し、弾力的な結合部材を介して取り付けられている光学部品を備えた光学的半組立品を持った投射対物レンズは、国際公表WO 02/16993号公報(WO 02/16993 A1)に開示されている。
半導体部品を製造するための投射照明システムの投射対物レンズ中のマウントに光学部品を応力を緩和して結合することも、ドイツ国特許公開19825716号公報(DE 19825716 A1)に開示されている。
欧州特許公開1137054号公報(EP 1137054 A1)にも、光学要素とマウントと間の結合要素を有し、各々は2本の個別に調整可能な脚を有している円周上に配置された3つの軸受け部を有するウエハー機器である半導体リソグラフィにおける投射対物レンズが示されている。
更なる先行技術が引用文献である欧州特許1245982号明細書(EP 1245982 A2)に記載されている。
半導体リソグラフィにおける投射対物レンズを備えた投射照明システムにおいて光学的に反射性のEUVシステムは、温度の影響と長時間の運転に関して、特に動的安定性に関して究極的に高い要求を満足する必要がある。複数の光学的半組立品への極度に小さな表面的結果が、前記光学的表面の輪郭に非常に大きな破壊的な影響を引き起こす。
複数の光学的半組立品をマウントすること、さらには、一方では例えば機械的力と異なる熱膨張係数により生ずる熱応力をできるだけ緩和するべきであり、他方では強固にマウントするべきである個々の光学的要素を、マウントすることに関して、特別な問題が結果として生ずる。例えば、複数の光学的半組立品又は個々の光学要素までもアクチュエータで位置決めされ調整されるが、光学的表面に影響を及ぼすそれらを調整する力を除去するためである。このことは、特に鏡要素又はレンズに適用される。
時々、位置決めの再現性を提供する意図で、数時間、光学要素を取り除いたり、据え付けたりする必要がある。この場合、水平面あるいは垂直の軸位置から偏向した光学要素の光軸という、据付の位置が特に問題である。この場合、重力に加えて偏向力も起きる。
国際公表WO 02/16993号公報 ドイツ国特許公開19825716号公報 欧州特許公開1137054号公報 欧州特許1245982号明細書
それゆえ、本発明は、光学的半組立品の場合に、先に述べた問題点を除去するマウント及び複数の要素をマウントするための結合を提供することを目的としている。特に、それによって、光学的半組立品及び/又は半組立品の光学要素への外部的影響をできるだけ最小化することである。
本発明によれば、この目的は、前記光学的表面と前記複数の軸受け部との間に配置された応力を緩和する複数の切り抜きによって達成される。
本発明による前記複数の切り抜きは、結果として、外部からの熱応力及び機械的応力及び、例えば振動又は変形力のような荷重をいずれも、できるだけ前記光学要素に近づけない。このことは移送中及び作動中に当てはまる。好ましくは複数のスロットの形態の、この複数の切り抜きの介在によって、前記複数の軸受け部と前記光学要素の光学的表面との分離が成し遂げられる。このように、これら2つの部品間の結合領域は最小限にまで減ぜられる。充分な安定性又は剛性が存在すること、及び動的な必要条件を規格に合うように継続することに気をつけるだけである。
1つの可能な改良においては、複数のスロットは、曲線形状であり、そのコースが前記光学的表面の外周と少なくともほぼ符合していることができる。このように、前記結合領域は必要スペースが低く、最小限の移行領域になり、同時に前記光学要素と前記マウント間の異なる膨張を吸収することができる充分な隙間となる。同時に、前記複数の軸受け部と光学要素間の充分な剛性は維持することができ、また、前記した部品間の熱転移が可能である領域は相当に減少する。
本発明の非常に有用な改良として、もし前記光学要素として鏡要素が準備されたなら、前記鏡部品は光学表面と基部とを一体的に形成することができる。
この場合には、非常に低い熱転移係数を持つ材料、例えば、石英ガラス、Zerodur(登録商標)(Schott Glas製ガラスセラミック)、ULE(登録商標)(Cornig製 超低膨張ガラス)が、有用に利用される。単品形態の使用は、良い動的性質、特に高い固有周波数に関して、を提供するだけでなく、更に前記光学要素の異なる構成部品間の多数の結合が最小限にまで減少させられるので、長期間の安定性を提供する。
本発明の有用な結果は、クランプ力を調整できる複数の要素の結合手段を提供できることである。この目的のため、例えば、前記複数の軸受け部を前記マウントに適切な力で結合することができる複数のクランプ要素を提供する。この場合、前記複数のクランプ要素は、それぞれねじ結合で前記マウントに結合することができ、所定のクランプ力が付与されるように複数のスプリング要素の使用が可能である。
時には、修理目的等のため、前記光学要素が取り外され、再度据え付けなければならない場合、前記光学要素の光学的表面の正確な調整又は提供のために、再現性のある固定状態及び軸受け状態を生み出すことが必要である。これは、特に、前記マウントへの前記複数の結合要素を備えた前記複数の軸受け部に関して当てはまる。ここで、もし可能であれば、前記光学要素あるいはその光学的表面に対するそれらの効果が同一に保たれるように、通常は、力あるいは力の転移の定常的な吸収作用が維持されるべきである。本発明によれば、前記複数のクランプ要素の配置に関して、このことは最大限にまで達成され得る。
さらなる有用な改良は、前記光学要素の円周上に配されている3つの軸受け部にあり、各軸受け部は少なくとも1つの結合ジョイントで前記マウントに結合されている。
この改良によって、前記光学要素の平衡的なマウントが成し遂げられる。
この場合、2方向に剛性であるように設計された少なくとも1つの結合ジョイントを有用的に準備することができ、この剛性の設計は特に接線方向及び軸方向に備わるべきである。
本発明によるこの改良は、以下の状態を達成することである。第1に、各軸受け部は熱応力及び/又は機械的荷重に最適に反応し、これらを“遮断”することができる。第2に、全体的にみるように、前記光学要素の高度に剛性のある全体的な取り付けが、上述した自由度を有する3つの軸受け部によって達成されることである。
本発明による前記光学的半組立品は、光学分野で非常に広範囲に使用することができる。
大変有用な可能性のある使用は、複数の半導体要素を製造するための半導体リソグラフィにおける投射対物レンズに前記光学的半組立品を取り付ける工程においてである。この分野においては、光学的イメージ品質の極度に高い精度が必要となる。
各軸受け部に対して準備される、特に2脚の台の形態で配置される2つの軸受け足部が設備されたならば、非常に有用なマウント技術が結果として生ずる。この場合には、複数のスロットを備えた複数の固体ジョイントとして設計された複数の結合ジョイントを準備することができる。
前記複数の結合ジョイントを複数の固体ジョイントとして形成することで、固体ジョイント内の複数のスロットの配置に依存して、規定された希望の方向への自由度を持ち、自由に動き、弾力的に従順な結合を可能にする。
本発明の有用な結果と改良は、残余の従属項によって明らかになる。
以下に図を用いて本発明の原理の具体例が示されている。
図1から解るように、EUV投射照明システム1は、光源2、構造物を支持するマスクが配置されている平面4内の視野を照明するためのEUV照明システム3、及び光感受性基板6上に平面4内で構造物を支持する前記マスクを形成する投射対物レンズ5を有している。前記投射対物レンズ5は、そのハウジング8内部に、複数の光学要素、特に複数の鏡7を持っている。このタイプのEUV投射照明システム1は、欧州特許第1278089号明細書(EP 1278089 A2)に開示されている。
鏡要素7の構造は、基本的に図2及び図3に示されている。図からわかるように、鏡要素7は、光学的表面9を持った実際の鏡部分8と基台部分10を有しているが、鏡部分8と一体的に形成されている。これの材質は非常に低い温度膨張係数を有する材質、例えば石英ガラス、Zerodur(登録商標)(スコット)、ULE(登録商標)(コーニング)等である。
鏡部分8の光学的表面9の外側円周上に、約120°おきに曲線状のスロット11形態で複数の切り抜きが配されている。複数のスロット11は、それらの曲線形状が光学的表面9の外面横部に対応し、連続的に軸方向に基台部分10を貫通している。ここで、複数のスロット11は、基台部分10及び鏡部分8の円周上で、3つの軸受け部12との間に配置されている。このことは、光学的表面9を備えた鏡部分8との間に、スロット11の両側にだけ幅の狭い材質の領域が存在し、複数の軸受け部12の結合がなされることを意味する。
図示された位置にある複数のスロット11よって、外部から働く熱的又は機械的応力は、光学的表面9に大概働かないようにできるので、照明光束の変化は起こらない。
図4に基本的に示されているように、光学要素は3つの軸受け部12によってマウント13に結合されており、本実施例の場合には、軸受け部12は、基台部分10への付属部品の形態で形成されている。各軸受け部12には結合要素2として、2脚の台の形態で軸受け足部14が備えられている。マウント13に結合されている2脚の台の2つの脚14a,14bは、上部側において2つの脚14a,14bは出会い、基台部分10へ結合するためにリテーニングプレート15が備えられ、後者のすぐ裏面に置かれる。各場合にクランププレート16が、軸受け部12の範囲で基台部分10の上方に取り付けられている。各軸受け部において、複数のねじを備えたねじ結合17が、クランププレート16とリテーニングプレート15との間のクランプ結合をひき起こす。再現できる軸受け力を達成するために、ねじ結合17のこれらのねじの頭とクランププレート16の間に、各場合に、例えば円板スプリングの形状のスプリング要素18が存在し、精密な締め付け力とそれ故同一のクランプ力を得ることができる。
図2には、曲線状のスロット11の1つ(左方に示されている)が拡大した形であることが破線で示されている。このように、大きな空隙が光学的に関係のない領域に生成されている。もし、構造的な制約から、照明光束を鏡要素7を通して導くことができないことが避けがたいならば、必要ならば、それを通してウエハーを照明するための照明光束がガイドされ得る。
各軸受け部12に属している脚14aと脚14bを備えた2つの軸受け足部14は、接線方向及び通常は光軸である軸方向に剛性であるように設計されている接合ジョイントとして形成されている。図からわかるように、各軸受け部12における2つの軸受け脚14a、14bを備えた軸受け足部14は、6自由度を有しているが、接線方向及び軸方向には自由度は妨げられ、高い剛性であるように選択されている。他の方向又は自由度は、非常に柔軟に取り付けられている。接合ジョイント及び軸受け部の配置のために、全般的に見ると、このように非常に高い剛性となっている。しかしながら、各軸受け部に発生する応力は、軸受け部の柔軟性、即ち弾性のために、軸受け部によって吸収又は放散される。
複数の接合ジョイントは固体ジョイントとして設計され得る。このことは、各場合において、前記複数の接合ジョイントは、弾性力を備えた所望の自由度に従って、適切な曲げあるいは弾性が前記複数のスロットに備わっているように、軸受けブロックにおいて、単に材料の断面を自由にしておく複数のスロットを備えた軸受けブロックを含んでいることを意味する。このタイプの複数の固体ジョイントは一般的に知られている。
複数の接合要素のために、非常に低い熱伝導性を有し、非常に低い熱膨張係数を有する複数の材料が、同じく一般的には準備される。しかしながら、例えば、インバール、炭素繊維のような弾性材料を用いると、有用である。同様に、非常に低い熱膨張係数を有するセラミック材料がマウント13として適切である。下方部のプレート15も同様にインバールから構成され得るが、上方部のプレート16は、前記鏡要素に影響しないので、光学例えば鋼板等、どのような所望の材料でよい。熱応力を遮るあるいは放散するために、軸受け足部14は、特に半径方向には非常に柔軟である。
光源、照明システム及び投射対物レンズを備えたEUV投射照明システムの基本的な構造を示す図である。 鏡部品として構成された光学要素を備えた光学的半製品の平面図である。 図2のIII−III線断面図である。 結合ジョイントとマウントを備えた本発明の光学部品の斜視図である。

Claims (32)

  1. 光学的表面及び円周上に配置された複数の軸受け部を有する光学要素であって、前記光学要素は、複数の結合要素を介して前記複数の軸受け部においてマウントに結合されており、応力を緩和する複数の切り抜き(11)が前記光学的表面(9)と前記複数の軸受け部(12)の間に配されていることを特徴とする光学的半組立品。
  2. 前記複数の切り抜きが複数のスロット(11)として形成されていることを特徴とする請求項1記載の光学的半組立品。
  3. 前記複数のスロット(11)が少なくともほぼ曲線形状であることを特徴とする請求項2記載の光学的半組立品。
  4. 前記曲線形状は、そのコースが前記光学的表面(9)の外周と少なくともほぼ符合していることを特徴とする請求項3記載の光学的半組立品。
  5. 前記複数のスロット(11)は、軸方向に連続するように形成されていることを特徴とする請求項2記載の光学的半組立品。
  6. 前記光学要素(7)はレンズであることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の光学的半組立品。
  7. 前記光学要素(7)は鏡要素であることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の光学的半組立品。
  8. 前記鏡要素(7)は、前記光学的表面(9)と基部(10)を備えた鏡部(8)を有していることを特徴とする請求項7記載の光学的半組立品。
  9. 前記鏡部(9)と前記基部(10)は一体的に形成されていることを特徴とする請求項8記載の光学的半組立品。
  10. 前記複数の切り抜き(11)が前記基部(10)に配されていることを特徴とする請求項8記載の光学的半組立品。
  11. 前記複数の切り抜き(11)の少なくとも1つは、同時に投射ビームの通路のために設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の光学的半組立品。
  12. 複数の結合要素(15〜18)はクランプ力が調整可能に設けられていることを特徴とする請求項1記載の光学的半組立品。
  13. 前記複数の結合要素は前記軸受け部(12)を適切な力で前記マウント(13)に結合するクランプ要素(15〜17)を有していることを特徴とする請求項12記載の光学的半組立品。
  14. 前記クランプ要素(15,16)はそれぞれねじ結合(17)で前記マウントに結合されていることを特徴とする請求項13記載の光学的半組立品。
  15. 前記ねじ結合(17)は予め選択されたクランプ力で取り付けできるように複数のスプリング要素(18)を備えていることを特徴とする請求項14記載の光学的半組立品。
  16. 3つの軸受け部(12)が前記光学要素(7)の円周上に分散して配置されており、各軸受け部(12)は少なくとも1つの結合ジョイント(14)で前記マウント(13)に結合されていることを特徴とする請求項12ないし請求項15のいずれか1項に記載の光学的半組立品。
  17. 少なくとも1つの前記結合ジョイント(14)は、2方向に剛性を有していることを特徴とする請求項16記載の光学的半組立品。
  18. 少なくとも1つの前記結合ジョイント(14)は、接線方向及び軸方向に剛性を有していることを特徴とする請求項17記載の光学的半組立品。
  19. 各軸受け部(12)のために2つの軸受け脚が結合要素(14)として備えられていることを特徴とする請求項16ないし請求項18のいずれか1項に記載の光学的半組立品。
  20. 前記2つの軸受け脚(14)は、2脚の台(14a,14b)の形状で配置されていることを特徴とする請求項19記載の光学的半組立品。
  21. 前記結合要素(14)は、複数のスロットを有する固体ジョイントとして形成されていることを特徴とする請求項16ないし請求項20のいずれか1項に記載の光学的半組立品。
  22. 光学的表面及び円周上に配置された複数の軸受け部を有する光学要素であって、前記光学要素は、複数の結合要素を介して前記複数の軸受け部においてマウントに結合されている少なくとも1つの光学的半組立品を備えた半導体リソグラフィにおける投射対物レンズにおいて、応力を緩和する複数の切り抜き(11)が前記光学的表面(9)と前記複数の軸受け部(12)の間に配されていることを特徴とする投射対物レンズ。
  23. 前記光学要素(7)がレンズである請求項22記載の投射対物レンズ。
  24. 光学的表面及び円周上に配置された複数の軸受け部を有する鏡要素であって、前記鏡要素は、複数の結合要素を介して前記複数の軸受け部においてマウントに結合されている少なくとも1つの光学的半組立品を備えた半導体リソグラフィにおける投射対物レンズにおいて、応力を緩和する複数の切り抜き(11)が前記光学的表面(9)と前記複数の軸受け部(12)の間に配されていることを特徴とする投射対物レンズ。
  25. 前記複数の切り抜きが少なくともほぼ複数の曲線形状のスロット(11)として形成されていることを特徴とする請求項24記載の投射対物レンズ。
  26. 前記鏡要素(7)は光学的表面(9)と基部を備えた鏡部分(8)を有し、前記鏡部分(8)と前記基部(10)は一体的に形成されていることを特徴とする請求項24記載の投射対物レンズ。
  27. 前記複数の結合要素は前記軸受け部(12)を適切な力で前記マウント(13)に結合するクランプ要素(15〜17)を有していることを特徴とする請求項24記載の投射対物レンズ。
  28. 前記クランプ要素(15,16)は、予め選択されたクランプ力で取り付けできるように複数のスプリング要素(18)を備えたねじ結合(17)で前記マウントに結合されていることを特徴とする請求項27記載の投射対物レンズ。
  29. 少なくとも前記鏡要素(7)、前記複数の結合要素(14)及び前記マウント(13)は、非常に低い熱膨張係数を有する材料から形成されていることを特徴とする請求項24記載の投射対物レンズ。
  30. 前記鏡要素は、光学的表面(9)と基部(10)を備え、前記光学的表面は前記基部に一体的に結合されている鏡部分を含み、ガラスセラミックから形成されていることを特徴とする請求項29記載の投射対物レンズ。
  31. 前記複数の結合要素の少なくともいくかはインバールで形成されていることを特徴とする請求項29記載の投射対物レンズ。
  32. 前記マウント(13)はセラミックで形成されていることを特徴とする請求項29記載の投射対物レンズ。
JP2005509814A 2003-10-02 2003-12-03 半導体リソグラフィにおける光学的半組立品及び投射対物レンズ Expired - Fee Related JP4237755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10346046 2003-10-02
PCT/EP2003/013606 WO2005040926A2 (en) 2003-10-02 2003-12-03 Optical subassembly and projection objective for semiconductor lithography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007515658A true JP2007515658A (ja) 2007-06-14
JP4237755B2 JP4237755B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=34484700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005509814A Expired - Fee Related JP4237755B2 (ja) 2003-10-02 2003-12-03 半導体リソグラフィにおける光学的半組立品及び投射対物レンズ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7448763B2 (ja)
EP (1) EP1668419B1 (ja)
JP (1) JP4237755B2 (ja)
KR (1) KR101134210B1 (ja)
AT (1) ATE475907T1 (ja)
AU (1) AU2003296244A1 (ja)
DE (1) DE60333600D1 (ja)
WO (1) WO2005040926A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133496A (ja) * 2015-02-05 2015-07-23 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 寄生負荷最小化光学素子モジュール

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8018664B2 (en) * 2004-02-26 2011-09-13 Carl Zeiss Smt Gmbh Housing structure
TWI372271B (en) * 2005-09-13 2012-09-11 Zeiss Carl Smt Gmbh Optical element unit, optical element holder, method of manufacturing an optical element holder, optical element module, optical exposure apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
JP5043468B2 (ja) * 2007-02-23 2012-10-10 キヤノン株式会社 保持装置
KR101490191B1 (ko) * 2007-08-23 2015-03-17 칼 짜이스 에스엠테 게엠베하 기생 부하가 최소화된 광학 소자 모듈
NL1036701A1 (nl) * 2008-04-15 2009-10-19 Asml Holding Nv Apparatus for supporting an optical element, and method of making same.
DE102009045163B4 (de) * 2009-09-30 2017-04-06 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Anordnung in einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
US20130052919A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Space Administrationo Graphite composite panel polishing fixture and assembly
CN102368113B (zh) * 2011-10-31 2013-01-02 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 高精度光学元件装配装置的无应力装配方法
CN103246040B (zh) * 2013-04-25 2015-04-22 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 用于光刻投影物镜中可快速更换的高重复定位精度结构
DE102014202737A1 (de) * 2014-02-14 2015-08-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Lagerelement und system zum lagern eines optischen elements
AR105616A1 (es) 2015-05-07 2017-10-25 Lilly Co Eli Proteínas de fusión
DE102017220306A1 (de) 2017-11-14 2018-09-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Befestigungsanordnung für eine optische Komponente
US11187871B2 (en) * 2017-12-18 2021-11-30 Raytheon Company 2D bi-pod flexure design, mount technique and process for implementation
JP7156535B2 (ja) * 2019-07-18 2022-10-19 株式会社島津製作所 分光素子
WO2023228181A1 (en) * 2022-05-23 2023-11-30 Elbit Systems Electro-Optics Elop Ltd. A kinematic mount having three points of contact
KR102577850B1 (ko) * 2023-02-21 2023-09-13 국방과학연구소 광학부용 일체형 유연 힌지 마운트

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4037944A (en) * 1976-01-23 1977-07-26 Systron Donner Corporation Low stress optical mounting structure and method
US4147413A (en) * 1977-03-07 1979-04-03 Hewlett-Packard Company Temperature compensated lens mount
US4268123A (en) * 1979-02-26 1981-05-19 Hughes Aircraft Company Kinematic mount
US4540251A (en) * 1983-12-01 1985-09-10 International Business Machines Corporation Thermo-mechanical overlay signature tuning for Perkin-Elmer mask aligner
US4929073A (en) * 1984-10-24 1990-05-29 Hughes Aircraft Company Kinematic mount
US4733945A (en) * 1986-01-15 1988-03-29 The Perkin-Elmer Corporation Precision lens mounting
US4681408A (en) * 1986-04-28 1987-07-21 The Perkin-Elmer Corporation Adjustable mount for large mirrors
US4726671A (en) * 1986-06-19 1988-02-23 The Perkin-Elmer Corporation High resonance adjustable mirror mount
GB8622515D0 (en) * 1986-09-18 1986-10-22 Univ Strathclyde Mirror assemblies
US5249082A (en) * 1991-05-08 1993-09-28 Eastman Kodak Company Exact constraint arrangement for and methods of mounting an element such as a lens
US5428482A (en) 1991-11-04 1995-06-27 General Signal Corporation Decoupled mount for optical element and stacked annuli assembly
JPH085807A (ja) * 1994-06-16 1996-01-12 Toshiba Corp 平面鏡
DE19825716A1 (de) 1998-06-09 1999-12-16 Zeiss Carl Fa Baugruppe aus optischem Element und Fassung
US5986827A (en) * 1998-06-17 1999-11-16 The Regents Of The University Of California Precision tip-tilt-piston actuator that provides exact constraint
KR100699241B1 (ko) 1999-09-20 2007-03-27 가부시키가이샤 니콘 패럴렐 링크기구, 노광장치 및 그의 제조방법, 그리고디바이스 제조방법
TW569055B (en) * 2000-06-17 2004-01-01 Zeiss Stiftung Device for mounting an optical element, for example a lens element in a lens
KR20010113527A (ko) 2000-06-19 2001-12-28 시마무라 테루오 투영 광학계, 그 제조 방법 및 투영 노광 장치
US6400516B1 (en) * 2000-08-10 2002-06-04 Nikon Corporation Kinematic optical mounting
ATE352052T1 (de) * 2000-08-18 2007-02-15 Nikon Corp Haltevorrichtung für optisches element
DE10115914A1 (de) 2001-03-30 2002-10-02 Zeiss Carl Vorrichtung zur Lagerung eines optischen Elementes in einer Optik
JP2002318334A (ja) 2001-04-24 2002-10-31 Nikon Corp 反射鏡の保持方法、反射鏡及び露光装置
DE10134387A1 (de) 2001-07-14 2003-01-23 Zeiss Carl Optisches System mit mehreren optischen Elementen
JP4565261B2 (ja) * 2002-06-24 2010-10-20 株式会社ニコン 光学素子保持機構、光学系鏡筒及び露光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133496A (ja) * 2015-02-05 2015-07-23 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 寄生負荷最小化光学素子モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20070014037A1 (en) 2007-01-18
AU2003296244A1 (en) 2005-05-11
US7448763B2 (en) 2008-11-11
KR101134210B1 (ko) 2012-04-09
EP1668419B1 (en) 2010-07-28
WO2005040926A3 (en) 2005-09-09
WO2005040926A2 (en) 2005-05-06
AU2003296244A8 (en) 2005-05-11
EP1668419A2 (en) 2006-06-14
ATE475907T1 (de) 2010-08-15
KR20060096493A (ko) 2006-09-11
JP4237755B2 (ja) 2009-03-11
DE60333600D1 (de) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237755B2 (ja) 半導体リソグラフィにおける光学的半組立品及び投射対物レンズ
US6859337B2 (en) Optical-element mountings exhibiting reduced deformation of optical elements held thereby
JP4751958B2 (ja) 光学要素とマウントからなるアセンブリ
KR101129119B1 (ko) 광학 요소의 조작을 위한 장치
US9465208B2 (en) Facet mirror device
KR101532126B1 (ko) 마이크로리소그래피 투영 노광 장치의 광학 장치
JP2013546163A (ja) 光学素子を位置合わせするシステム及びその方法
JP2006113414A (ja) 光学素子保持装置、鏡筒、露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
KR20170048337A (ko) 특히 마이크로리소그래피 투영 노광 장치를 위한 미러 모듈
JP5168507B2 (ja) 光学素子保持機構、光学系鏡筒及び露光装置
KR20210095637A (ko) 반능동 스페이서를 갖는 반도체 리소그래피용 투영 노광 장치용 모듈 및 반능동 스페이서를 사용하기 위한 방법
US9645388B2 (en) Facet mirror device
JP2019517030A (ja) 光学結像装置の取付装置
US20060187511A1 (en) Device for mounting an optical element, particularly a lens in an objective
CN107003623B (zh) 光刻系统的连接配置
US20090219497A1 (en) Optical device with stiff housing
TW202028892A (zh) 陶瓷元件之間力合連接的連接配置及力合連接的方法
US20100172044A1 (en) Mount for positioning an optical element
JP6357505B2 (ja) ファセットミラーデバイス
WO2022148569A1 (en) Assembly having a decoupling joint for mechanically mounting an element
KR20230082682A (ko) 광학 구성요소 및 광학 구성요소를 정렬하기 위한 방법, 및 투영 노광 장치
KR20220007052A (ko) 광학 요소 지지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080829

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees