JP2007515328A - 車間距離制御を行う方法及び装置 - Google Patents

車間距離制御を行う方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007515328A
JP2007515328A JP2006535976A JP2006535976A JP2007515328A JP 2007515328 A JP2007515328 A JP 2007515328A JP 2006535976 A JP2006535976 A JP 2006535976A JP 2006535976 A JP2006535976 A JP 2006535976A JP 2007515328 A JP2007515328 A JP 2007515328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
value
distance
variable
distance variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006535976A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス・リンデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2007515328A publication Critical patent/JP2007515328A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0022Gains, weighting coefficients or weighting functions
    • B60W2050/0025Transfer function weighting factor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/93185Controlling the brakes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9322Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using additional data, e.g. driver condition, road state or weather data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

本発明は、車両内で距離を制御する方法及び装置に関する。本発明に従って、車両と前方走行車両との間の距離を表す距離変数の実際値(dact)が測定される。 さらに、距離変数のための複数の重み付け値(g)が、車両の運転状況及び/又は車両の周囲状況及び/又は運転者の運転動作を表す入力変数(x)に従って決定される。前記重み付け値から、距離変数のための設定値(dsetp)が決定され、これにより、車両の制動手段及び/又は駆動手段が、距離変数の測定実際値(dact)が決定設定値(dsetp)をとるよう制御される。本発明は、重み付け値(g)を共に掛け合わせて、距離変数の設定値(dsetp)を決定することを特徴とする。

Description

本発明は、車両において車間距離制御を行う方法及び装置に関し、これにより、車両と前方走行車両との間の距離を表す距離変数の実際値が測定される。さらに、距離変数のための複数の重み付け値が、車両の運転状況及び/又は車両の周囲状況及び/又は運転者の運転動作を表す入力変数に従って決定される。重み付け値から、距離変数のための設定値が決定され、車両の制動手段及び/又は駆動手段が、距離変数の測定実際値が距離変数の決定設定値をとるよう起動される。
車間距離制御のためのこのような装置は、特許文献1に基づく。この装置は、前方走行車両からの設定距離を決定し、車両の運転速度が、車両と前方走行車両との間の距離が決定設定距離をとるよう、エンジン駆動及び/又は車両のブレーキに介入することによって制御される。したがって、安全な、つまり十分に大きい、前方走行車両からの距離が、好ましくない天候条件及び採光条件においても維持され、重み付け値が、運転速度、視界、道路の状態、ウィンドシールドワイパーの動き、フォグライト及びヘッドライトのスイッチが入った状態を表す入力変数に従って決定され、前記重み付け値は、入力変数によって表された天候条件及び採光条件が好ましくなければないほど、より大きい正の値をとる。重み付け値は、示されている一例示的実施形態によれば、共通因数を形成するよう追加される無次元相対値を構成し、これにより、好ましくない天候条件及び採光条件であった場合に、設定距離はより大きくなる。常に正の重み付け値を追加することにより、たとえば好ましい輝度条件から生じた低い重み付け値の結果ではなく、たとえば好ましくない天候条件から生じた高い重み付け値を補正することができ、この結果、設定距離、したがって前方走行車両からの距離が、不適切なほど高い値をとるようになるので好ましくない。
独国特許出願公開第19943611A1号明細書
したがって、本発明の目的は、車両の運転状況及び/又は車両の周囲状況及び/又は運転者の運転動作に適切な設定値が、距離変数について決定されるような、冒頭で説明した種類の方法及び装置を開発することである。
上記目的は、それぞれ、請求項1及び請求項7の特徴によって達成される。
車両において車間距離制御を行うための本発明に従って、車両と前方走行車両との間の距離を表す距離変数の実際値が測定される。さらに、距離変数のための複数の重み付け値が、車両の運転状況及び/又は車両の周囲状況及び/又は運転者の運転動作を表す入力変数に従って決定される。距離変数のための設定値は、重み付け値から決定され、車両の制動手段及び/又は駆動手段が、距離変数の測定実際値が決定設定値をとるよう起動される。距離変数の設定値を決定するために、重み付け値が互いに掛け合わせられて、その中に重み付け値のとる値の範囲が適切な形で予め定義されると、車両の運転状況及び/又は車両の周囲状況及び/又は運転者の運転動作に適切な距離変数のための設定値が決定され得る。話しを簡単にするために、高い重み付け値は高い設定値に対応し、低い重み付け値は低い設定値に対応することが前提条件となろう。この結果、このような乗法結合により、高い重み付け値(>1)は低い重み付け値(<1)によって補正でき、またその逆も同様である。このようにして、距離変数の不適切なほど大きい及び不適切なほど小さい設定値の両方を防止することができる。
車両の運転状況及び/又は車両の周囲状況及び/又は車両の運転動作を表すのに使用される入力変数は、特に、以下の変数の1つ以上を有する。即ち、
− ウィンドシールドワイパーの動き、車両の速度及び加速度、車両と前方走行車両との間の相対速度及び相対加速度、
− 車道の形状、車道の傾斜、車道の条件、適応される速度制限、車両の周囲の天候条件及び採光条件、外部温度、
− 運転者の運転能力、運転者の種類、及び運転者が駆動手段を動かすことができるよう設けられたアクセルペダルの作動である。
本発明による方法の好ましい実施形態が、従属請求項から明らかとなる。
有利に、距離変数の設定値を正確に決定するために、重み付け値の幾何平均が形成される。幾何平均は、計算するのが容易な級数展開に基づいて決定でき、この決定の精度は、考慮される級数要素の数が多ければ多いほど、高くなる。
平均重み付け値により距離変数には過度に大きい又は過度に小さい設定値を生じるのを防止するために、掛け合わせられた重み付け値は、予め定義された値の範囲に限定される。この値の範囲は、本明細書においては、掛け合わせられた重み付け値のための上限界値及び下限界値を予め定義することによって定義され、これらの限界値は、車両の運転状態を表す運転状態変数に従って予め定義される。
距離変数の設定値を容易に決定するために、掛け合わせられた重み付け値に距離変数のための好適な基準値を掛けることができ、この基準値はまた、車両の運転状態を表す運転状態変数に従って予め定義される。
上記の運転状態変数は、たとえば、車両の速度を表す速度変数及び/又は車両の加速度又は減速度を表す加速度変数及び/又は車両と前方走行車両との間の相対速度を表す相対速度変数及び/又は前方走行車両に対する車両の相対加速度又は相対減速度を表す相対加速度変数を有する。
基準値及び限界値は、距離変数の設定値が、与えられた最大値又は最小値を超えない又はこれ未満に下がらないよう決定されることが好ましい。最大値は、基本的に、距離変数の実際値を測定するよう設けられたセンサ手段の最大範囲によって与えられるが、最小値は、安全上の理由により行き過ぎてはいけないが、同時にできる限り短い、前方走行車両からの最小距離から得られ、また、前方走行車両がフル制動をかけている場合には、これにより、運転者は、衝突を起こすことなく安全にブレーキをかけて車両を静止状態にでき、運転者の反応時間(「運転者の知覚反応時間」)を表す及び/又は空気の遊びによる車両の制動手段の遅延時間を表す減速時間変数も、運転状態変数に加えて考慮される。センサ手段は、たとえば、従来の車間距離制御システムにおいて使用されるレーダセンサ又は超音波センサである。センサ手段の範囲は、設計及び使用される周波数範囲により、30〜200メートルの間である。
前方走行車両に余りにも接近して運転していることを又は追突の危険性があることを運転者に通知するために、距離変数の測定実際値が、距離変数の設定値、つまり掛け合わせられた重み付け値の下限界値によって与えられる距離変数の最小値未満に下がると、視覚及び/又は聴覚信号の形態で、車両の運転者に運転者警告を発することができる。次いで、運転者は、たとえば車両の制動手段を作動することにより、好適な対策をとるための時間を十分持つこととなる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明による方法及び本発明による装置についてより詳細に記述する。
図1は、車両において車間距離制御を行うための本発明による方法の例示的実施形態を示しており、これによれば、車両と前方走行車両との間の距離を表す距離変数の実際値dactが、第1の主要ステップ11で測定される。同時に、複数の重み付け値gi,i=1...4が、車両の運転状況及び/又は車両の周囲状況及び/又は運転者の運転動作を表す入力変数xi,i=1...4に従って、第2の主要ステップ12の一部であるサブステップ12a〜12dにおいて、距離変数について決定される。
たとえば、第1の入力変数xは、運転者が車両の駆動手段を動かすことができるよう設けられたアクセルペダル(図示せず)の、運転者によるアクセルペダル偏向sを表す変数である。前方走行車両との追突の危険性が突然発生すると、運転者は、直感的に反応して、前方走行車両からの距離を安全な値にまで大きくようとして、アクセルペダル偏向sを減少させる。逆に、アクセルペダル偏向sが増加すると、運転者は、前方走行車両からの距離が減少することを直感的に予想する。したがって、第1の重み付け値gが大きければ大きいほど、運転者によるアクセルペダル偏向sは大きくなるが、これは、第1の重み付け値gとアクセルペダル偏向sとの間の対応する関数依存性を使用した結果として、第1のサブステップ12aで起こる。この点に関して、関数依存性は、例えば、示されている段階形状を有し、この場合、勿論、段階形状の代わりに、所望の結果を生じる他の任意の形状も考えられる。好ましい例示的実施形態においては、第1のサブステップ12aの形状のステップは、それぞれ、ヒステリシスを有する。
第2の入力変数xは、運転者の運転能力を特徴付ける変数である。運転能力は、たとえば、車両の運転者により、車両内に配置されたオペレータ制御要素で指定又は予め定義され、運転者は、「快適モード」と「スポーツモード」とを選択することができる。第2の重み付け値gは、「スポーツモード」より「快適モード」においてより大きく、これは、第2の重み付け値gと選択されたモードとの間の対応する関数依存性を使用することにより、第2の重み付け値gを決定する際に第2のサブステップ12bにおいて考慮される。たとえば、関数依存性は、跳躍関数によって表される。勿論、2つを超える選択可能なモードを設けることもできる。さらに、好適な変数を評価することにより、たとえば車両の最大限発生する加速度又は減速度a又は車両の長手方向の及び側方の動きに影響を与えるようなオペレータ制御要素の作動速度を評価することにより、運転者とは無関係に、運転能力を推定することを考えることもできる。
さらに、第3の入力変数xは、道路の状態を特徴付ける変数、つまり車道の表面と車輪との間の摩擦係数μである。第3の重み付け値gは、摩擦係数μが小さくなるにつれて増加する傾向を有する。これは、第3の重み付け値gと摩擦係数μとの間の対応する関数依存性の形態で、第3のサブステップ12cにおいて考慮される。摩擦係数μは、たとえば、車両の速度vを表す決定速度変数、及び/又はヨーレートΨ’を表す決定ヨーレート変数、及び/又は車両に作用する横加速度aを表す決定横加速度変数、及び/又は操舵車輪で設定される操舵角δを表す操舵角変数に基づいて決定される。代替形態として、摩擦係数μのみが推定されるが、このために、ウィンドシールドワイパーの動き及び/又は外部温度が評価される。
最後に、第4の入力変数xは、運転者自身の車両に対して前方走行車両の加速度行動を表す変数、つまり、たとえば前方走行車両に対して車両の相対加速度又は相対減速度arelを表す相対加速度変数である。第4の重み付け値gは、本明細書においては、運転者自身の車両に対して前方を走行している車両の加速度又は減速度が高くなればなるほど、より大きく又はより小さくなる。これは、第4の重み付け値と相対加速度又は相対減速度arelとの間の対応する関数依存性を使用することにより、第4のサブステップ12dにおいて考慮される。関数依存性は、例えば、示されている段階形状を有し、この場合、勿論、段階形状の代わりに、他の任意の形状も可能である。
第1のサブステップに類似する方法により、第4のサブステップ12dに示されている形状のステップも、それぞれヒステリシスを有する。ヒステリシスは、最終的に、距離変数の連続的に変化する設定値により、前方走行車両に対する車両の極端に不安定な車間距離行動が生じる、重み付け値x又はxの2つの隣接したステップレベルの間の連続する往復変更に至る段階形状の跳躍点の1つの領域内の入力変数g又はgの小さい変動を既に回避している。
この例示的実施形態における重み付け値gi,i=1...4は、予め定義された値範囲内にある無次元係数を構成し、この値範囲は、それぞれ、上限範囲
Figure 2007515328
及び下限範囲
Figure 2007515328
の事前定義によって定義される。大きさの程度については、たとえば
Figure 2007515328
及び
Figure 2007515328
であり、範囲限度
Figure 2007515328
Figure 2007515328
の正確な値は、各入力変数xi,i=1...4に依存している。
重み付け値gi,i=1...4と入力変数xi,i=1...4との間の正確な関数依存性は、それぞれ関連付けられた値範囲又は範囲限度と同様に、理論研究及び/又はシミュレーション及び/又は試運転に基づいて決定される。
第3のステップ13では、先に決定された重み付け値gi,i=1...4は、論理乗法結合されて、距離変数のための論理結合値f
Figure 2007515328
を形成する。
乗法論理結合は、重み付け値gi,i=1...4の幾何平均
Figure 2007515328
であることが好ましい。
次に、論理結合値fは、第4の主要ステップ14において予め定義された値の範囲に限定される。この値の範囲は、論理結合値fの上限界値fmax及び下限界値fminを予め定義することによって定義され、限界値fmax、fminは、車両の運転状態を表す運転状態変数に従って予め定義される。大きさの程度については、以下、例として、fmaxは約1.75及びfminは約0.25を適用する。
距離変数の設定値dsetpを決定するために、適宜制限される論理結合値fに、第5の主要ステップ15で、距離変数の好適な基準値drefを掛け、基準値drefはまた、車両の運転状態を表す運転状態変数に従って予め定義される。示されている実施形態の変形形態においては、論理結合値fを制限する代わりに、距離変数の設定値dsetpを制限することもできる。
運転状態変数は、たとえば、車両の速度vを表す速度変数、及び/又は車両の加速度又は減速度aを表す加速度変数、及び/又は車両と前方走行車両との間の相対速度vrelを表す相対速度変数、及び/又は前方走行車両に対する車両の相対加速度又は相対減速度arelを表す相対加速度変数である。
基準値dref及び限界値fmax、fminは、距離変数の設定値dsetpが、与えられた最大値又は最小値を超えない又はこれ未満に下がらないよう決定されることが好ましい。最大値は、基本的に、距離変数の実際値dactを測定するために設けられたセンサ手段の最大範囲によって与えられるが、最小値は、安全上の理由により行き過ぎてはいけないが、同時にできる限り短く、前方走行車両からの最小距離に基づいて決まり、また、前方走行車両がフル制動をかけている場合には、これにより、運転者は、衝突を起こすことなく安全にブレーキをかけて車両を静止状態にでき、運転者の反応時間(「運転者の知覚反応時間」)を表す及び/又は空気の遊びによる車両の制動手段の遅延時間を表す経験値に基づく減速時間変数も、運転状態変数に加えて考慮される。
最後に、第6の主要ステップ16では、車両の制動手段及び/又は駆動手段は、距離変数の測定実際値dactが決定設定値dsetpをとるよう起動される。これは、閉ループ又は開ループ制御演算、距離変数の実際値dactと設定値dsetpとの間の差、即ち偏差の形態で行われ、制動手段及び/又は駆動手段を起動させるための開ループ又は閉ループ制御変数を形成する。
前方走行車両に余りにも接近して運転していることを又は追突の危険性があることを運転者に通知するために、先行する第1の二次ステップ21で、距離変数の測定実際値dactが、距離変数の設定値dsetp、つまり論理結合値fの下限界値fminによって与えられる距離変数の最小値未満に下がったことが検出されると、第2の二次ステップ22で、運転者警告が、視覚及び/又は聴覚信号の形態で、車両の運転者に発せられる。
図2は、車両において車間距離制御を行うための本発明による装置の例示的実施形態を示している。本装置は、車両と前方走行車両との間の距離を感知するために設けられたセンサ手段30と、センサ手段30の距離信号が送られる評価手段31とを有する。センサ手段30は、たとえば、従来の車間距離制御システムにおいて使用されるものなどの、レーダセンサ又は超音波センサである。同時に、評価ユニット31は、入力変数xi,i=1...4に基づいて距離変数の重み付け値gi,i=1...4を決定する。重み付け値gi,i=1...4を決定するのに必要な関数依存性は、本明細書においては、評価ユニット31内に格納される。
第1の重み付け値gを決定するのに使用されるアクセルペダル偏向sは、アクセルペダル32と相互作用するアクセルペダルセンサ34によって提供されるセンサ信号の形態であり、評価ユニット31に供給される。
さらに、第2の重み付け値gを決定するために、評価ユニット31は、運転能力を予め定義するために設けられ、かつこれにより「快適モード」と「スポーツモード」とを選択することができる、オペレータ制御要素35のスイッチが入った状態を感知する。オペレータ制御要素35は、既存の結合メニューユニット内で実行され、メニューによって制御されることが好ましい。
道路の状態、つまり摩擦係数μに基づいて第3の重み付け値gを決定するために、評価ユニット31は、車輪の車輪速度ni,i=1...4を感知する車輪速度センサ40の、及び/又は車両のヨーレートΨ’を感知するヨーレートセンサ41の、及び/又は車両に作用する横加速度aを感知する横加速度センサ42の、及び/又は運転者が操舵角δを動かすことができるよう設けられたハンドル44のハンドル角αを感知するハンドル角センサ43の、信号を評価する。特に、速度変数又は速度変数によって表される車両の速度vは、感知された車輪速度ni,i=1...4から導き出され得る。ヨーレートセンサ41及び横加速度センサ42は両方とも、車両内に存在するエレクトロニック・スタビリティ・プログラム(ESP)の一部であり得る。代替形態として、評価ユニット31は、ウィンドシールドワイパーの動きを感知するよう設けられたウィンドシールドワイパーセンサ45の、及び/又は外部温度を感知するよう設けられた温度センサ46の、信号を評価することにより摩擦係数μを推定し得る。
最後に、第4の重み付け値gを決定するのに使用される相対加速度又は相対減速度arelは、センサ手段30により入手した距離信号を時間で二回微分することにより又はこれに対応する変化率を生成することにより取得される。
入力変数xi,i=1...4に従って決定される重み付け値gi,i=1...4は、乗法の形で評価ユニット31によって論理的に結合されて、距離変数のための論理結合値fを形成し、次いで、上限界値及び下限界値fmin、fmaxによって定義された値の範囲に制限され、最後に、距離変数の予め定義された基準値drefを掛けて、距離変数のための設定値dsetpを決定する。
距離変数の設定値dsetpが決定された後、評価ユニット31は、距離変数の測定実際値dactが決定設定値dsetpをとるよう、車両及び/又は駆動手段33にブレーキをかけるよう設けられた制動手段50を起動させる。このため、評価ユニット31は、駆動手段33を起動させるために駆動手段制御装置51と、制動手段50を起動させるために制動手段制御装置52と相互作用し、駆動手段33は、とりわけ、車両の、エンジン、トランスミッション、及びクラッチであり、制動手段50は、たとえば、油圧又は空気圧作動のホイールブレーキ装置である。
運転者に運転者警告を出力するために、距離変数の測定実際値dactが論理結合値fの下限界値fminによって与えられる距離変数の設定値dsetp、すなわち距離変数の最小値、未満に下がると、評価ユニット31によって起動される、視覚及び/又は聴覚信号送信機53が設けられる。
本装置は、たとえば、評価ユニット31に接続され、かつ既存の結合メニューユニット内で実行でき、メニューによって制御される、スイッチ54によって作動される又は作動停止される。その上、運転者の車両制動要請が検出されると、運転者とは無関係に、装置を作動停止することも考えられ、このため、評価ユニット31は、運転者が制動手段50を動かすことができるよう設けられたブレーキペダル56の、運転者によるブレーキペダル偏向1を感知するブレーキペダルセンサ55の信号を評価する。
本方法及び本装置を実行するのに必要なセンサは、一般に、車両内に存在するので、本発明による車間距離制御は、新しい車両においては費用対効果の高い方法で設けることができ、また既存の車間距離制御システムにおいては後で改装することもできる。
本発明による方法の例示的実施形態を示す概略図である。 本発明による装置の例示的実施形態を概略的に示す図である。

Claims (7)

  1. 車両において車間距離制御を行う方法であり、
    前記車両と前方走行車両との間の距離を表す距離変数の実際値(dact)が測定され、前記距離変数のための複数の重み付け値(g)が、前記車両の運転状況及び/又は前記車両の周囲状況及び/又は運転者の運転動作を表す入力変数(x)に従って決定され、該重み付け値(g)から、前記距離変数のための設定値(dsetp)が決定され、前記車両の制動手段(50)及び/又は駆動手段(33)が、前記距離変数の前記測定実際値(dact)が前記距離変数の前記決定設定値(dsetp)をとるよう起動される方法であって、
    前記距離変数の前記設定値(dsetp)を決定するために、前記重み付け値(g)が、互いに掛け合わせられることを特徴とする方法。
  2. 前記距離変数の前記設定値(dsetp)を決定するために、前記重み付け値(g)の幾何平均が形成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記距離変数の前記設定値(dsetp)を決定するために、前記掛け合わせられた重み付け値(g)が、予め定義された値の範囲に限定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記値の範囲が、前記掛け合わせられた重み付け値(g)のための上限界値及び下限界値(fmin、fmax)を予め定義することによって定義され、前記限界値(fmin、fmax)が、前記車両の運転状態を表す運転状態変数に従って予め定義されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記距離変数の前記設定値(dsetp)を決定するため、前記掛け合わせられた重み付け値(g)に前記距離変数のための予め定義された基準値(dref)を掛け、前記基準値(dref)が、前記車両の運転状態を表す運転状態変数に従って予め定義されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記距離変数の前記測定実際値(dact)が、前記掛け合わせられた重み付け値(g)の前記下限界値(fmin)によって与えられた前記距離変数の前記設定値(dsetp)未満に下がると、運転者警告が前記車両の運転者に発せられることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 車両において車間距離制御を行う装置であり、
    評価ユニット(31)が、前記車両と前方走行車両との間の距離を表す距離変数の実際値(dact)を測定し、前記評価ユニット(31)が、前記車両の運転状況及び/又は前記車両の周囲状況及び/又は運転者の運転動作を表す前記入力変数(x)に従って前記距離変数のための複数の重み付け値(g)を決定し、該重み付け値(g)から、前記評価ユニット(31)が、前記距離変数のための設定値(dsetp)を決定し、前記評価ユニット(31)が、前記距離変数の前記測定実際値(dact)が前記距離変数の前記決定設定値(dsetp)をとるよう、前記車両の制動手段(50)及び/又は駆動手段(33)を起動させる装置であって、
    前記距離変数の前記設定値(dsetp)を決定するために、前記評価ユニット(31)が、前記重み付け値(g)を互いに掛け合わせることを特徴とする装置。
JP2006535976A 2003-10-25 2004-09-25 車間距離制御を行う方法及び装置 Withdrawn JP2007515328A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10349882A DE10349882A1 (de) 2003-10-25 2003-10-25 Verfahren und Vorrichtung zur Abstandsregelung
PCT/EP2004/010800 WO2005050251A1 (de) 2003-10-25 2004-09-25 Verfahren und vorrichtung zur abstandsregelung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007515328A true JP2007515328A (ja) 2007-06-14

Family

ID=34485057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535976A Withdrawn JP2007515328A (ja) 2003-10-25 2004-09-25 車間距離制御を行う方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070232448A1 (ja)
JP (1) JP2007515328A (ja)
DE (1) DE10349882A1 (ja)
WO (1) WO2005050251A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8256851B2 (en) * 2008-07-10 2012-09-04 Robert Bosch Gmbh Deceleration control for a vehicle
DE102009039774B4 (de) * 2009-09-02 2018-03-01 Audi Ag Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
JP6026502B2 (ja) * 2011-04-14 2016-11-16 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングConti Temic microelectronic GmbH 内部温度センサーによる車両ガラス上の氷の検出
CN111483458B (zh) * 2019-01-25 2022-08-12 宇通客车股份有限公司 一种动力系统控制方法及装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3586869T2 (de) * 1984-09-28 1993-06-17 Toyota Motor Co Ltd Radschlupfregelsystem.
US4947952A (en) * 1988-09-05 1990-08-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Slow speed cruising control apparatus
JPH0438600A (ja) * 1990-06-04 1992-02-07 Mitsubishi Electric Corp 車両の走行制御装置
US5091726A (en) * 1990-08-23 1992-02-25 Industrial Technology Resarch Institute Vehicle anti-collision system
JPH06255389A (ja) * 1991-02-26 1994-09-13 Mitsubishi Electric Corp 車両の走行制御装置
DE4218484A1 (de) * 1991-06-05 1992-12-10 Akebono Brake Ind Automatisches bremsensteuerungssystem
JP3522317B2 (ja) * 1993-12-27 2004-04-26 富士重工業株式会社 車輌用走行案内装置
DE69516934T2 (de) * 1994-04-15 2000-10-05 Honda Motor Co Ltd Vorrichtung zur Fahrhilfe eines Fahrzeugs
JPH09142236A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Mitsubishi Electric Corp 車両の周辺監視方法と周辺監視装置及び周辺監視装置の故障判定方法と周辺監視装置の故障判定装置
JPH09198600A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Toshihiro Tsumura 移動体の走行管理システム
JP3633707B2 (ja) * 1996-03-08 2005-03-30 日産ディーゼル工業株式会社 車群走行制御装置
JP3143063B2 (ja) * 1996-06-07 2001-03-07 株式会社日立製作所 移動体の走行制御装置
JP3805832B2 (ja) * 1996-07-10 2006-08-09 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
US5959572A (en) * 1997-03-31 1999-09-28 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle follow-up control apparatus
US6067031A (en) * 1997-12-18 2000-05-23 Trimble Navigation Limited Dynamic monitoring of vehicle separation
JP3577240B2 (ja) * 1999-05-28 2004-10-13 三菱電機株式会社 レーダ装置
DE19943611A1 (de) * 1999-09-11 2001-03-22 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Abstandsregelung
DE10343174A1 (de) * 2003-09-18 2005-04-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs beim Rangieren/Einparken des Fahrzeugs
US20050128063A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-16 Denso Corporation Vehicle driving assisting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005050251A1 (de) 2005-06-02
DE10349882A1 (de) 2005-05-25
US20070232448A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4602444B2 (ja) ドライバ運転技能支援装置及びドライバ運転技能支援方法
JP6577002B2 (ja) 車両のクルーズコントロールの改善
KR101859574B1 (ko) 자동차 속도 제어 시스템
US8060289B2 (en) Vehicle driving assist system
US9409554B2 (en) Method for improving the driving stability
JP4458072B2 (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
EP1860007B1 (en) Brake control system for vehicle
KR101002532B1 (ko) 차량용 감속 제어 장치 및 방법
US9242652B2 (en) Apparatus and method for determining short-term driving tendency of driver
WO2013046293A1 (ja) 車両の運転支援システム
JP5768891B2 (ja) 車両の運転支援システム
JP2002512148A (ja) 制動距離の短縮方法
EP2712782B1 (en) Method and apparatus for performing driving assistance
JP6389602B2 (ja) 運転者の短期運転性向を判断する装置及び方法
US7096109B2 (en) Adaptive cruise control system
JP5302095B2 (ja) 車両の燃料消費率向上支援装置
US11040724B2 (en) Vehicle driving force control apparatus
KR101902056B1 (ko) 차량의 종방향 동적 특성을 자동적으로 조정하는 방법 및 장치
JP4243155B2 (ja) 車両速度の制限方法および装置
JP2007520385A (ja) 車間距離制御を行う方法及び装置
JP2007515328A (ja) 車間距離制御を行う方法及び装置
JP2005231588A (ja) 車両の停車支援装置
JP6353207B2 (ja) 車両の制御装置
JP2008230295A (ja) 車両用制動力制御装置
JP4649279B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204