JP2007514934A - 少量の液体サンプルを特定する方法および装置 - Google Patents

少量の液体サンプルを特定する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007514934A
JP2007514934A JP2006541097A JP2006541097A JP2007514934A JP 2007514934 A JP2007514934 A JP 2007514934A JP 2006541097 A JP2006541097 A JP 2006541097A JP 2006541097 A JP2006541097 A JP 2006541097A JP 2007514934 A JP2007514934 A JP 2007514934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
cavity
amount
edge
quantified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006541097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4654199B2 (ja
Inventor
インゲマー ベルントッソン
Original Assignee
ブール メディカル アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブール メディカル アーベー filed Critical ブール メディカル アーベー
Publication of JP2007514934A publication Critical patent/JP2007514934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654199B2 publication Critical patent/JP4654199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0289Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid
    • B01L3/0293Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid for liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/451Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by means for moving the materials to be mixed or the mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4521Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube
    • B01F25/45211Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube the elements being cylinders or cones which obstruct the whole diameter of the tube, the flow changing from axial in radial and again in axial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/65Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms the materials to be mixed being directly submitted to a pulsating movement, e.g. by means of an oscillating piston or air column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0605Metering of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/0644Valves, specific forms thereof with moving parts rotary valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/065Valves, specific forms thereof with moving parts sliding valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1034Transferring microquantities of liquid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/117497Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream
    • Y10T436/118339Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream with formation of a segmented stream
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

比較的多量の不特定量の液体サンプルから定量された少量のサンプルを分離する方法および装置。第1胴体部(10)の表面に上記定量された量に対応する容量を有する少なくとも1つのキャビティー(12)が設けられている。比較的多量のサンプルが前記表面およびキャビティーに塗付される。スクレーパーとして機能する縁部(15)が前記表面およびキャビティーに対して移動し、この表面から比較的多量のサンプルを掻き取り、前記定量された少量のサンプルをキャビティーに残す。

Description

本発明は、例えば血液検査において、正確に定量された血液サンプルを供するのに有用な比較的多量の不特定量の液体サンプルから少量のサンプルを定量する方法および装置に関する。
血液検査において、血液サンプルを正確に定量することは、そのサンプルをその後のいくつかの特定の検査に使用するので極めて重要である。通常、この正確に定量された血液サンプルは、白血球に関する検査の場合、1:400に、赤血球(RBC)の数を数える場合、1:40000に希釈されるように正確に定量された希釈剤またはリシン剤で希釈される。そして赤血球の検査の場合、希釈は、通常、2段階で行われる。当然のことながら、希釈が常に正しく行われるだけでなく、2つの量の液体が完全に、かつ、均一に確実に混合されるようにサンプルと希釈液の量の測定は、正確に、かつ繰り返し行えるようでなければならない。また当然のことながら、サンプルの量は、対応する希釈液の量に比べて極めて少量であるので、希釈工程において、サンプルの量を正確に測定することは、最も重要な工程である。従来の血液検査装置で使用されるサンプルの典型的な量は、20μlである。
従来の装置のいくつかは、希釈されるサンプルを定量するために回転バルブを利用している。このような装置の例が下記特許文献1−3に開示されている。回転バルブは、バルブハウジングの円筒状の開口部内に回転自在に受けられた円筒状のバルブ本体を含む。所定の容量を有する測定チャネルがバルブ胴体の周縁部で対向する位置の間を延びている。所定の位置の間でバルブ胴体を回転させることによって測定チャネルの対向端部は、バルブ胴体の円筒状の開口部内で種々のチャネルの口と連通して位置する。バルブハウジングのある1つの回転位置において、測定チャネルは、円筒状開口部の内周縁部で2つの対向する第1チャネル口の間を流れる所定量のサンプルで満たされる。別の回転位置に回転させると、これにより2つの対向した第1チャネル口から所定量のサンプルを分離し、同時に測定チャネルの対向端部を円筒状の開口部の内周で2つの対向する第2チャネル口と連通させ、所望の希釈比を得るために希釈液で測定チャネルをフラッシュする。
国際公開特許出願第98/22797号 国際公開特許出願第99/01742号 国際公開特許出願第03/44488号
これらは良好に機能するが、複雑であるので、回転バルブは、使い捨て血液検査装置を経済的に生産するための大量生産には適していない。
本発明の目的は、比較的多量かつ不特定量のサンプルから定量された少量の少なくとも1つの液体サンプルを分離するための簡単かつ信頼できる方法を提供し、さらには特に再生可能な大量生産に好適な当該方法を実施するための同じように簡単で、信頼でき、安価な装置を提供することである。
本発明による方法は、上記定量されたサンプルの量に対応する容量を有する少なくとも1つの凹部を第1の胴体表面に供する工程と、上記比較的多量のサンプルを胴体表面上および少なくとも1つのキャビティーに加える工程と、第1胴体とスクレーパー手段を相対移動させてこのスクレーパー手段を少なくとも1つのキャビティー上を通過させ、上記比較的多量のサンプルからある量を掻き取り、上記少量のサンプルを少なくとも1つのキャビティーに残す工程とを含む。
この方法を実行する本発明の装置は、第1および第2胴体部を含む。第1胴体がその表面に上記所定の容量を有する少なくとも1つのキャビティー(へこみ、ノッチ、インデント、凹部、エッチング、ブラスティング)を有する。第2胴体部は、上記表面に沿って、かつキャビティー上を相対的に摺動自在な縁部を含み、これによりこの表面から過剰な量のサンプルを分離し(すくい取り)、キャビティー内に所定量のサンプルを残す。
本発明の態様を添付図面を参照し、以下に詳述する。
図1aおよび1bに本発明を具体化する装置の原理を示す。
第1胴体部10は、表面11を有し、この面に正確に定量された小容量のキャビティー12が設けられている。血液サンプルなどの定量されていない比較的多量のサンプル13が表面11にキャビティーがサンプルで満たされるように塗付される。
第2胴体部14は、第1胴体の表面11と当接する縁部15を有する。胴体部10および14は、矢印Aで示すように表面11に沿って互いに摺動自在であり、これによって縁部がキャビティーを通過した際に表面11に沿ってサンプル16を掻き取る、またははがし取り、キャビティー12内に正確に定量された少量のサンプル17だけをキャビティー12内に残す。この状態を図1bに示す。
実際には第2胴体14は、縁部15で始まり、流体密閉状態で第1胴体の表面11に向いて当接した表面18を有する。正確に定量された少量のサンプル17を希釈するために、2つのチャネル19、20が第2胴体を介して延び、それぞれ図1bに示すようにキャビティー12と流体連通することができる位置で第2胴体部の表面18に開口している。これらのチャネルは、表面18に向かって合流するようなV字状に延びた状態で示されている。これらのチャネルは、互いに平行な方向に表面11およびその中のキャビティー12へと向かうように別の方向に延びてもよい。
図中、破線で示した導管21、22がそれぞれチャネル19、20を容器23、24に接続している。容器23は、希釈剤またはリシン剤などの液体25を定量含んだ状態で図1aに示されている。第1および第2胴体部が図1bに示す相対位置にあるとき、導管21を介した容器からの流れがキャビティー12内へと案内され、サンプル17をフラッシングし、それを導管22を介して容器24へと移動させ、所定の希釈比に希釈されたある量のサンプルが得られる。この希釈されたサンプルは、確実にサンプルが適当に混合および希釈されるように2つの容器間を何度か往復させてもよいが、いくつかの試験の結果、1度のフラッシングで満足のいく結果が得られることが判っている。
実施される試験および所望の希釈比に応じて、キャビティーは、通常0.05乃至10μlの範囲の容量を有し、0.02乃至20μlの容量のキャビティーを供することも可能である。
実際には2つ以上、例えば1つの比較的小さいキャビティー(例えば0.05μl)と1つの比較的大きなキャビティー(例えば10μl)を設けると便利であり、これにより2つの異なる希釈比に同時に希釈することが可能になる。これは血液の分析において好ましい態様である。
この態様を実施する装置の例を図2から4に示す。
図2の装置は、スロット26を有するブロック状のハウジング25(第2胴体部)を含む。スライド27(第1胴体部)は、上面28に小さなキャビティー29と大きなキャビティー30を有する。スロットは、表面28と密に当接する縁部31を有する。2組の互いに合流するチャネル32、33および34、35がハウジング25を介して延び、キャビティー29、30の位置に対応する各位置でスロット26の表面に開口する。したがって、図示していないが表面28上に塗付された定量されていないサンプルが矢印Bで示すようにスライド27をスロット内に摺動させると縁部31によって掻き取られ、図1aおよび1bを参照して上述したように希釈される2つの正確に定量されたサンプルがキャビティー29、30内に残される。
図3に示す態様では、第1胴体部は表面37に小さなキャビティー38とそれより大きいキャビティー39を有するディスク状の胴体部36である。同様に第2胴体部は、ディスク状の胴体部40であり、この胴体部は、第1胴体部の表面37を露出させ、かつ、表面37と当接する縁部41を少なくとも1つ供する切り欠き部を円周に沿って有する。2組の互いに合流するチャネル42、43および44、45が胴体部40を介して延び、キャビティー38、39の位置に対応する各位置で表面37と当接する表面に開口する。したがって、図示していないが表面37上に塗付された定量されていないサンプルが矢印Cで示すように2つの胴体部を相対的に回転させることによって縁部41から掻き取られ、図1aおよび1bを参照して上述したように希釈される2つの正確に定量されたサンプルがキャビティー38、39内に残される。
図4に示す態様では、第1胴体部は、円筒状の胴体部46であり、この胴体部は、その周表面47に小さなキャビティー48とそれより大きいキャビティー49を有する。第2胴体部は、ブロック状の胴体部50であり、この胴体部は、周表面47と一致した形状の凹状の表面51を有する。表面51の縁部52は、表面47と当接する。2組の互いに合流するチャネル53、54および55、56が胴体部50を介して延び、キャビティー48、49の位置に対応する各位置で胴体部47に当接する表面51に開口する。したがって、図示していないが表面47上に塗付された定量されていないサンプルが矢印Dで示すように2つの胴体部を相対的に回転させることによって縁部52から掻き取られ、図1aおよび1bを参照して上述したように希釈される2つの正確に定量されたサンプルがキャビティー48、49内に残される。
第1胴体部と第2胴体部の間で好適な密閉を得るために図5aおよび5b、より詳しくは図5cに示すようにこれら2つの胴体部10および14の間に密閉部材57を設けると便利である。
この態様では、密閉部材の縁部57’は、図1aおよび1bの基本的な態様において第2胴体部14の縁部15の代わりとなり、したがって、この縁部がキャビティー12内のサンプルと残りのサンプルを分離する。密閉部材は、胴体部14’のこの密閉部材に対応する形状の凹58部内に受けられ、したがって、キャビティーと導管19、20の口の周囲を密閉する。
密閉部材は、図5bおよび5cに示すように胴体部14’および10の相対摺動位置において、2つのチャネル19、20とキャビティー12を連通させる貫通孔または開口部59を有する。
第2胴体部14’は、切り欠き部60を有し、2つの胴体部の相対移動の際、多量のサンプル13を案内し、取り込む(図5b)。切り欠き部は、密閉部材57の作動縁部57’の直前で比較的狭いスリット61(図5c)で終結している。
さらに図5cに示すように開口部59と縁部57’の間に位置する密閉部材57の部分57’’は、キャビティー12の幅dを超える幅wを有する。これにより2つの胴体部の相対移動によって密閉部材の部分57’’がキャビティー上を通過する際、キャビティーの口が完全に密閉される。
第1胴体部10の表面11に対して垂直に向いた側壁を有する図5aおよび5bに示した密閉部材の代わりとして、図5cに示すように開口部59がチャネル19および20の傾斜に対応して傾斜した側壁59’を有する。
図6は、図2に示した態様における例えば比較的小さいキャビティー29と比較的大きいキャビティー30からなる2つのキャビティーを密閉するのに有用な密閉部材62の態様を示す。あくまで例示の目的で、これらのキャビティーの位置を図2に破線で示している。密閉部材は、2つの開口部63および64を有する。胴体部27と密閉部材との全相対移動の間、これら2つの開口部を密閉するために密閉部材は、L字状であり、その開口部は、整列しているが、密閉部材の作動縁部は、2つの縁部62’、62’’に分かれており、これによって開口部とこれら縁部間に位置する密閉部材の部分は、それぞれ異なる幅W1およびW2を有し、これらの幅は、各キャビティーの幅d1、d2より大きい。
図7aに第1胴体部10と第2胴体部14との間に摺動自在に置かれた別の胴体部65を示す。この胴体部は第2胴体部14に向いた表面65aにサンプルを受けるための開口部66を有し、この開口部は、第1胴体部10に向いた表面65bのサンプル保持キャビティー68とチャネル67を介して連通する。したがって、例えば開口部66に入れられる血液サンプルの少なくとも1部は、キャビティー67内に移動させられる。貫通孔69は、胴体部65を介して延びている。
胴体部65と第1および第2胴体部の相対移動の際、サンプル保持キャビティー68内に含まれるサンプルの1部は、第1胴体部10のキャビティー12内に取り込まれ、これを完全に満たす。キャビティー68の後縁部68’は、確実に過剰量のサンプルをさらに処理されるサンプルから除去するスクレーパーとして機能する。貫通孔69は、チャネル19、20とキャビティー12とを連通させるために設けられている。ここで示した種々の部材の相対的な寸法は、あくまでも例示のためのものである。
図8a−8cに示す態様では、スクレーパー縁部70’を有する別個のスクレーパー70が設けられ、キャビティー12の周囲の表面11から過剰なサンプルを掻き取るために使用される。この態様では、2つの胴体部10および14が、最初および掻き取り作業中(図8aおよび8b)は、互いに離れている。掻き取り作業が終了した後、2つの胴体部は、図8cの矢印Eで示すように弓状の経路に沿って互いに近づき、フラッシング作業を行う位置に胴体部を位置させる。
図9は、種々のキャビティーの形状を示している。図9aに示したものは、1部球形であり、図9bに示したものは、複数の実質的に環状の凹みのパターンであり、図9cは、方形またはピラミッド状の凹みであり、図9dは、複数の溝であり、図9eは、エッチング、ブラスティング、カッティングなどの材料表面を取り除く方法によって形成された矩形のキャビティーである。
第1の位置に示された本発明による装置の原理を示す略式断面図である。 第2の位置に示された本発明による装置の原理を示す略式断面図である。 本発明の装置の第1の態様を示す略式斜視図である。 本発明の装置の第2の態様を示す略式斜視図である。 本発明の装置の第3の態様を示す略式斜視図である。 図1aに類似しているが、2つの胴体部の間に密閉部材を示している。 図1bに類似しているが、2つの胴体部の間に密閉部材を示している。 図5bの部分拡大図である。 密閉部材の態様を示す平面図である。 図1aに類似しているが、サンプルを受けるための別の胴体部を有する本発明の装置の別の態様の装置を示す。 図7aに示した別の胴体部の平面図である。 図1aおよび1bに類似しているが、別のスクレーパーを有する装置の作動を3つの段階のうちの1つを示している。 図1aおよび1bに類似しているが、別のスクレーパーを有する装置の作動を3つの段階のうちの1つを示している。 図1aおよび1bに類似しているが、別のスクレーパーを有する装置の作動を3つの段階のうちの1つを示している。 キャビティーの形状およびパターンの例を示す。 キャビティーの形状およびパターンの例を示す。 キャビティーの形状およびパターンの例を示す。 キャビティーの形状およびパターンの例を示す。 キャビティーの形状およびパターンの例を示す。

Claims (16)

  1. 比較的多量の不特定量の液体サンプルから定量された少量のサンプルを分離する方法において、この方法は、
    前記定量された量に対応する容量を有する少なくとも1つのキャビティーを第1胴体部の表面に供する工程と、
    前記比較的多量のサンプルを前記表面上および前記少なくとも1つのキャビティーに塗付する工程と、
    スクレーパー手段が前記キャビティー上を通過するように前記第1胴体部と前記スクレーパー手段とを相対移動させて、前記表面から前記比較的多量のサンプルから一定量を掻き取り、前記キャビティーに前記定量された少量のサンプルを残す工程とを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記スクレーパー手段が前記第1胴体部に対して摺動自在な第2胴体部の縁部であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記比較的多量のサンプルを前記表面に塗付する前にサンプルを受ける面に塗付されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記比較的多量のサンプルが前記サンプルを受ける面と前記表面を接触させることによって前記表面に塗付されることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記定量された量のサンプルを希釈するためにこのサンプルを前記キャビティーを通過する希釈液の流れに接触させる工程をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 互いに摺動自在な第1胴体部(10;27;36;46)と第2胴体部(14;25;40;50;57;70)とを含む比較的多量の不特定量の液体サンプルから定量された少量のサンプルを分離する装置において、
    前記第1胴体部(10;27;36;46)がその表面(11;28;37;47)に前記定量された量に対応する容量を有する少なくとも1つのキャビティー(12;30;39;49)を有し、
    前記第2胴体部(14;14’;25;40;50;57;70)がこれら胴体部が相対移動する際、前記表面に沿って、かつ、前記キャビティー上を摺動する縁部(15;31;41;52;57’;70’)を有し、
    前記表面に前記不特定量のサンプルが堆積した際に前記不特定量のサンプルの内の過剰量が前記相対移動によって前記不特定量のサンプルから分離され、前記キャビティー内に前記定量された量と等しい量のサンプルが残されるように構成されていることを特徴とする装置。
  7. 前記縁部が前記胴体部(14)の縁部(15)であることを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. 前記縁部が前記胴体部(14’)によって支持された密閉手段(57)の縁部(57’)であることを特徴とする請求項6記載の装置。
  9. 前記第2胴体部がその前記第1胴体部(10)の前記表面に向いた表面で前記密閉手段(57)を支持することを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 前記密閉手段が前記2つの胴体部の所定の相対摺動位置において前記キャビティー(12)に対向して位置する開口部を有することを特徴とする請求項9記載の装置。
  11. 前記開口部と前記縁部(57’)の間に位置する前記密閉手段(57)の一部が前記キャビティー(12)の幅より大きい幅を有することを特徴とする請求項10記載の装置。
  12. 前記定量された少量のサンプルを希釈するために液体(25)を前記キャビティー(12)内または外に案内するための手段(19、20)を含むことを特徴とする請求項6乃至11いずれか1項記載の装置。
  13. 前記手段が前記胴体部(10、14;10、57)の所定の相対摺動位置において前記少なくとも1つのキャビティー(12)に対向して位置する導管を含むことを特徴とする請求項12記載の装置。
  14. 前記導管が前記キャビティー(12)に案内された第1チャネル(19)と前記キャビティーから案内された第2チャネル(20)とを含むことを特徴とする請求項13記載の装置。
  15. 前記第1導管(19、21)に接続された液体用の第1容器(23)と、前記第2導管(20、22)に接続された希釈サンプル用の第2容器(24)とをさらに含むことを特徴とする請求項14記載の装置。
  16. 血液分析を行うために異なる容量の2つのキャビティー(29、30)を有することを特徴とする請求項6乃至15いずれか1項記載の装置。
JP2006541097A 2003-11-26 2004-11-24 少量の液体サンプルを特定する方法および装置 Active JP4654199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0303157A SE526330C2 (sv) 2003-11-26 2003-11-26 Förfarande och anordning för bestämning av en liten volym av ett flytnade prov
PCT/SE2004/001729 WO2005052553A1 (en) 2003-11-26 2004-11-24 A method and a device for defining a small volume of a liquid sample

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007514934A true JP2007514934A (ja) 2007-06-07
JP4654199B2 JP4654199B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=29729169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541097A Active JP4654199B2 (ja) 2003-11-26 2004-11-24 少量の液体サンプルを特定する方法および装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7521256B2 (ja)
EP (1) EP1687612B1 (ja)
JP (1) JP4654199B2 (ja)
CN (1) CN1886644B (ja)
AT (1) ATE526570T1 (ja)
AU (1) AU2004293739B2 (ja)
BR (1) BRPI0416861B1 (ja)
CA (1) CA2545956A1 (ja)
DK (1) DK1687612T3 (ja)
EA (1) EA008565B1 (ja)
ES (1) ES2371344T3 (ja)
MX (1) MXPA06005728A (ja)
PL (1) PL1687612T3 (ja)
SE (1) SE526330C2 (ja)
UA (1) UA83084C2 (ja)
WO (1) WO2005052553A1 (ja)
ZA (1) ZA200600448B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536113A (ja) * 2005-04-08 2008-09-04 ブール メディカル アーベー サンプル定量器具を充填するための装置
JP2012511698A (ja) * 2008-12-04 2012-05-24 オールテック・アソシエイツ・インコーポレーテッド 流体のアリコットサンプルを移動させるための方法および装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8033186B2 (en) 2006-10-06 2011-10-11 Boule Medical Ab Device for extraction of a partially defined sample volume from a larger volume
US9447461B2 (en) 2009-03-24 2016-09-20 California Institute Of Technology Analysis devices, kits, and related methods for digital quantification of nucleic acids and other analytes
US9464319B2 (en) 2009-03-24 2016-10-11 California Institute Of Technology Multivolume devices, kits and related methods for quantification of nucleic acids and other analytes
US9415392B2 (en) * 2009-03-24 2016-08-16 The University Of Chicago Slip chip device and methods
US10196700B2 (en) 2009-03-24 2019-02-05 University Of Chicago Multivolume devices, kits and related methods for quantification and detection of nucleic acids and other analytes
CN102350379A (zh) * 2011-07-04 2012-02-15 大连理工大学 一种基于自然沉积的填充柱的微流控全血预处理芯片

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153570A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Sankyo Co Ltd 検液などの分注装置
JPH11183472A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Sysmex Corp 血液分析装置
WO2001074490A2 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) A device for dispensing accurately-controlled small doses of liquid

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH674580A5 (ja) 1983-10-06 1990-06-15 Contraves Ag
US4726237A (en) 1985-06-19 1988-02-23 Sequoia-Turner Corporation Fluid metering apparatus and method
US4896546A (en) * 1987-10-26 1990-01-30 Coulter Electronics, Inc. Liquid metering and transfer valve assembly
JP3413259B2 (ja) 1993-11-11 2003-06-03 株式会社古川製作所 被包装物の容積計量方法及び装置
SE507956C2 (sv) 1996-11-20 1998-08-03 Medonic Ab Utspädnings- och mätanordning för partikelräkning
SE515424C2 (sv) 1997-07-01 2001-07-30 Boule Medical Ab Engångs provtagningsanordning för en partikelräknare
US6240984B1 (en) * 2000-03-08 2001-06-05 Gilson, Inc. Foot seal for liquid handler
US6240980B1 (en) * 2000-09-29 2001-06-05 Ag-Bag International Limited Materials bagging machine
DK1258720T3 (da) 2001-05-15 2007-11-12 Sysmex Corp Måleenhed og roterende ventil til anvendelse deri
US6872361B2 (en) 2001-06-28 2005-03-29 Coulter International Corp. Dual pad liquid shear valve assembly
SE521252C2 (sv) * 2001-11-21 2003-10-14 Boule Medical Ab Engångsapparat för användning vid blodprov och instrument för användning med apparaten
EP1535667A1 (en) 2003-11-28 2005-06-01 Sysmex Corporation Analyzer, assay cartridge and analyzing method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153570A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Sankyo Co Ltd 検液などの分注装置
JPH11183472A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Sysmex Corp 血液分析装置
WO2001074490A2 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) A device for dispensing accurately-controlled small doses of liquid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536113A (ja) * 2005-04-08 2008-09-04 ブール メディカル アーベー サンプル定量器具を充填するための装置
JP2012511698A (ja) * 2008-12-04 2012-05-24 オールテック・アソシエイツ・インコーポレーテッド 流体のアリコットサンプルを移動させるための方法および装置
JP2014130157A (ja) * 2008-12-04 2014-07-10 Alltech Associates Inc 流体のアリコットサンプルを移動させるための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1687612B1 (en) 2011-09-28
ZA200600448B (en) 2007-10-31
SE526330C2 (sv) 2005-08-23
SE0303157L (sv) 2005-05-27
BRPI0416861B1 (pt) 2016-07-19
DK1687612T3 (da) 2012-01-16
CA2545956A1 (en) 2005-06-09
AU2004293739A1 (en) 2005-06-09
JP4654199B2 (ja) 2011-03-16
AU2004293739B2 (en) 2010-03-18
UA83084C2 (ru) 2008-06-10
SE0303157D0 (sv) 2003-11-26
US20060194335A1 (en) 2006-08-31
US7521256B2 (en) 2009-04-21
CN1886644A (zh) 2006-12-27
EA008565B1 (ru) 2007-06-29
MXPA06005728A (es) 2006-12-14
ES2371344T3 (es) 2011-12-30
WO2005052553A1 (en) 2005-06-09
EA200600769A1 (ru) 2006-10-27
CN1886644B (zh) 2010-08-25
PL1687612T3 (pl) 2012-01-31
ATE526570T1 (de) 2011-10-15
BRPI0416861A (pt) 2007-02-27
EP1687612A1 (en) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7743928B2 (en) Integrated apparatus and methods for treating liquids
JP4654199B2 (ja) 少量の液体サンプルを特定する方法および装置
US8304207B2 (en) Method of measuring blood sample on blood test instrument using a disposable cartridge
EP1621886B1 (en) Assay device and method using the same
CN106489072B (zh) 具有计量室的用于分析生物样品的旋转筒
JP7007799B2 (ja) 毛管構造を備える血液採取装置
US4120661A (en) Sampling device
DK150804B (da) Proeveskaal til proevetagning og optisk analyse
Waldbaur et al. Microfluidics on liquid handling stations (μF-on-LHS): an industry compatible chip interface between microfluidics and automated liquid handling stations
CA2683920C (en) Device for handling liquid samples
CN106102913B (zh) 旋转式取样阀以及装备有此类阀的装置
EP3235570B1 (en) Biological detecting cartridge and flowing method of detected fluid thereof
CN211865061U (zh) 微流控芯片及体外检测装置
US8033186B2 (en) Device for extraction of a partially defined sample volume from a larger volume
CN108333025A (zh) 一种均分检测装置
EP1547691A1 (en) Microtiter plate, system and method for processing samples
JP2007047149A (ja) 流体取扱装置
JPS61165077A (ja) 計測弁
EP0256079B1 (en) Sample processing unit
JP2023162456A (ja) 液体採取具、液体採取具の製造方法、及び検査キット
ITVR970063U1 (it) Rotore a cuvette multiple per apparecchiature di analisi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4654199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250