JP2007514336A - 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置 - Google Patents

1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007514336A
JP2007514336A JP2006532359A JP2006532359A JP2007514336A JP 2007514336 A JP2007514336 A JP 2007514336A JP 2006532359 A JP2006532359 A JP 2006532359A JP 2006532359 A JP2006532359 A JP 2006532359A JP 2007514336 A JP2007514336 A JP 2007514336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film grain
model
image
film
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006532359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4960703B2 (ja
Inventor
ゴミラ,クリスティーナ
コビランスキー,アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33476739&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007514336(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2007514336A publication Critical patent/JP2007514336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960703B2 publication Critical patent/JP4960703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • G06T5/70
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/10Image enhancement or restoration by non-spatial domain filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/87Producing a motion picture film from a television signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20048Transform domain processing
    • G06T2207/20056Discrete and fast Fourier transform, [DFT, FFT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20204Removing film grain; Adding simulated film grain

Abstract

圧縮ビデオ信号においてフィルム粒子をシミュレートするよう、復号器(15,28)は、フィルム粒子に関連した特定の属性を各々が規定する1つ又は複数のパラメータ群を備える情報を備えるメッセージを受信する。例えば、パラメータのうちの1つはフィルム粒子をシミュレートするのに用いるモデルを規定することになる一方、他のパラメータは各々、そのモデルに関連した特定の係数を規定する。メッセージを受信すると、復号器はモデルを選択し、解凍後にビデオ信号に加えるよう、フィルム粒子をシミュレートする。

Description

本発明は、フィルム粒子をシミュレートする手法に関する。
動画フィルムは、フィルム基材上の薄層においてコーティングされた、乳剤において分散したハロゲン化銀結晶を備える。この結晶の露光及び現像によって、ディスクリートな、とても小さい銀粒子から成る写真画像が形成される。現像後に銀が化学的に除去されるカラーネガでは、銀結晶が形成される場所上でとても小さいダイブロッブが生じる。この小さな染めしみは通常、カラー・フィルムにおいて「粒子」と呼ばれる。粒子は、元の乳剤上の銀結晶の無作為の形成のために結果として生じる画像上に無作為に分散したように見える。一様に露光された領域内では、結晶には露光後に形成されるものもある一方、他のものは形成されない。
粒子は大きさ及び形状において異なる。フィルム速度が高いほど、形成される銀塊及び生成されるダイブロッブは、大きくなり、無作為のパターンにおいて集まる傾向が強まる。粒子パターンは通常、「粒状性」として知られている。裸眼では、0.0002mmから約0.002mmまで及ぶ個々の粒子を区別することができない。実際に、眼によって、ブロッブとして表す粒子群が解像される。観測者はこのブロッブ群をフィルム粒子として識別する。画像の分解能が大きくなるにつれ、フィルム粒子の認知力は高くなる。フィルム粒子は映画の画像上や高品位画像上で明らかに目立つようになる一方、フィルム粒子はSDTVにおいて重要性を徐々に失い、より小さな形式では感知できないようになる。
動画フィルムは通常、写真フィルムの露光及び現像の物理的な処理又は後の画像編集から生じる、画像に依存した雑音を含む。写真フィルムは、写真乳剤の物理的な粒状性から生じる、特徴的な擬似乱数のパターンすなわちテクスチャを持っている。あるいは、同様なパターンをコンピュータ生成画像にわたってシミュレートしてそれを写真フィルムとブレンディングすることができる。いずれの場合も、この、画像に依存した雑音は粒子として表す。非常に多くの場合、中くらいの粒子テクスチャは、動画における所望の特徴を表す。一部の場合には、フィルム粒子は、2次元ピクチャの正常な知覚を容易にする視覚キューを備える。多くの場合、フィルムグレードを単一のフィルム内で変えて、時間基準、視点等についての種々の手がかりを備える。映画産業において粒子テクスチャを制御するうえで多くの他の技術的な用途及び芸術系な用途が存在する。したがって、画像処理及び配信の連鎖を通して画像の粒状の外観を維持することは、映画産業における要件となっている。
市場で入手可能なプロダクトのいくつかは、多くの場合、コンピュータ生成オブジェクトを自然のシーンにブレンディングする、フィルム粒子をシミュレートする機能を有する。粒子シミュレーションを実施する最初のディジタル・フィルム・アプリケーションのうちの1つである、イーストマン・コダック社(ニューヨーク州ロチェスタ)によるシネオン(登録商標)は、多くの粒子タイプについて非常に現実的な成果をもたらす。しかし、シネオン(登録商標)は、高粒子サイズ設定の場合にアプリケーションがもたらす、目立つ斜め縞が理由で多くの高速フィルムの場合に良好な性能をもたらさない。更に、シネオン(登録商標)・アプリケーションは、例えば、画像が複製されるかディジタル処理される場合などの、先行処理に画像がかけられる場合に十分な忠実度で粒子をシミュレートできない。
フィルム粒子をシミュレートする別の商用プロダクトとして、アドビ(登録商標)アフターエフェクツ(登録商標)のプラグインとして用いられる、ビジュアル・インフィニティ社によるグレインサージェリー(商標)がある。グレインサージェリー(商標)のプロダクトは、乱数群をフィルタリングすることによって合成粒子を生成するように思われる。この手法は計算量が多いことに短所を来している。
これらの従来の手法は何れも、圧縮ビデオ復元においてフィルム粒子を復元するという課題を解決するものでない。フィルム粒子は、ビデオ系列における冗長度を利用する従来の空間的手法及び時間的手法を用いた圧縮を通常受けることができない高周波擬似乱数現象を構成する。MPEG−2圧縮手法やITU−T/ISO H.264圧縮手法を用いてフィルムに端を発する画像を処理しようとすると通常、圧縮度が受け入れられないほど低くなってしまうか、粒子テクスチャが完全になくなってしまう。
よって、1つ又は複数のパラメータ群によってフィルム粒子特性を表す手法に対する必要性が存在する。
簡潔に言えば、本願の原理の好ましい実施例によって、フィルム粒子をシミュレートする手法を備える。この手法は、フィルム粒子が少なくとも減衰した画像を表す画像情報を受信すると開始する。画像情報に付随するものとして、先行して画像にあったフィルム粒子の種々の属性を規定する、考えられるパラメータ群のうちの少なくとも1つのパラメータを含むフィルム粒子情報がある。粒子をシミュレートするようモデルが選択され、フィルム粒子が、選択モデル及び少なくとも1つのパラメータによってシミュレートされる。シミュレートされたフィルム粒子は更に、画像にマージされる。
〔実施例〕
図1は、本願の原理によってフィルム粒子シミュレーションを行う、本願の原理によるシステム10の第1の実施例の構成略図を表す。システム10は、入力ビデオ・ストリーム12からフィルム粒子を除去してビデオ符号器13で受信されるフィルタリングされたビデオ・ストリーム24をもたらす役目を担うフィルム粒子除去器22を含む。フィルム粒子除去は、雑音信号が画像信号と相関があるように見える、雑音フィルタリングの特定のケースを構成する。よって、フィルム粒子除去器22は伝統的な画像フィルタの形態をとり得るが、そうしたフィルタは最適な性能を必ずしも備えるものでない。ビデオ符号器13は、フィルタリングされたビデオ・ストリーム24を符号化して、ビデオ復号器15で受信される符号化ビデオ・ストリーム14をもたらし、ビデオ復号器15は、符号化ストリームを復号化して復号化ビデオ・ストリーム16をもたらす。ビデオ符号器13及びビデオ復号器15は、当該技術分野において周知である同じビデオ符号化手法を利用する。例えば、ビデオ符号化手法は、ITU−T H.264ビデオ符号化標準、又は別のタイプのブロック・ベースの符号化を備え得る。MPEG−2標準やITU−T H.264標準を利用する符号器及び復号器は周知である。
システム10は、入力ビデオ・ストリーム12と、フィルタリングされたビデオ・ストリーム24とを受信するフィルム粒子特徴付け器23も含む。これらのビデオ・ストリームから、フィルム粒子特徴付け器23は、粒子をシミュレートするモデルの識別情報と、識別されたモデルによって用いられる、相関パラメータと、強度に依存しないパラメータと、強度に依存するパラメータとを含むいくつかのパラメータ群のうちの少なくとも1つとを含む、以降粒子メッセージとして表すメッセージを出力する。以下に詳細に記載するように、フィルム粒子メッセージにおけるパラメータによって、識別されたモデルを用いた、元画像に依存する雑音のシミュレーションが可能になる。パラメータが何もない場合、デフォールト値がその欠落パラメータに割り当てられる。(実際に、モデルが何ら識別されない場合、フィルム粒子のデフォールト・モデルを呈する。)一実施例では、フィルム粒子特徴付け器23は、パラメータが、写真フィルムの露光及び現像の物理的な処理に基づいたモデルによって生成されるか、後の画像編集中に追加される処理によって生成される。
粒子メッセージの生成後、フィルム粒子特徴付け情報符号器26は、フィルム粒子特徴付け情報復号器28にバンド内又はバンド外で送信するよう、ビデオ符号器13によってビデオ復号器15に送信される符号化ビデオ・ストリーム14からの上記メッセージを符号化する。ビデオ符号器13もフィルム粒子特徴付け情報符号器26も同じ符号化手法を用いる。よって、例えば、符号器26が、符号化するうえでITU−T H.264ビデオ符号化標準を利用する場合、符号化フィルム粒子特徴付け情報ストリーム27は、ITU−T H.264ビデオ符号化標準に規定されるフィルム粒子補足拡張情報(SEI)メッセージの形式をとり得る。
フィルム粒子特徴付け情報復号器28は、フィルム粒子復元プロセッサ30に入力するよう、符号化フィルム粒子メッセージ27を復号化して、復号化フィルム粒子特徴付け情報ストリーム29をもたらす。以下に更に詳細に説明するように、プロセッサ30は、メッセージ内のパラメータを用いて粒子メッセージにおいて識別されたモデルによってフィルム粒子をシミュレートすることになる。モデルの識別がない場合には、プロセッサ30はデフォールト・モードを呈することになる。同様に、特定のパラメータの特定値がない場合には、プロセッサ30はそのパラメータのデフォールト値を呈することになる。
好ましい実施例では、図1の粒子メッセージ25は通常、空間的相関、アスペクト比、色相関及び時間的相関を規定する1つ又は複数の相関パラメータを含むことになる。これらのパラメータの各々は以下に記載する。
空間的相関
例示的実施例では、空間領域における、フィルム粒子の、画像に依存した相関は、少なくとも、空間的相関の一パラメータによってモデル化することができる。測定される空間的相関はブロッブのサイズを定める。空間的相関についての2次自己回帰モデル及び畳み込みモデルを以下に説明する。
アスペクト比
理想的には、フィルム粒子は、X方向とのY方向との特性が同一である等方性を有するように見えるものである。しかし、実際は、一方向に伸びているように見え得るものであり、それは多くの場合、異方倍率光学系や非正方形検出器の幾何学的形状などの、フィルム記録に関する係数から生じる。その理由で、フィルム粒子をモデル化する場合には、アスペクト比係数を表す、強度に依存しないパラメータが、空間的相関の尺度を補完することになる。粒子ブロッブのアスペクト比は、少なくとも1つのパラメータによって規定される。
色相関
本願の原理によれば、カラー画像におけるフィルム粒子の層依存性は、色相関を用いて表される。測定色相関は粒子の、認識された色濃淡を定める。色相関が弱いことは、種々の色層において生成される粒子ブロッブが無作為に、お互いに重なるということを示唆する。よって、観察者は粒子をカラーとして認識することになる。色相関が高いことは、1つの色成分上の粒子ブロッブが他の色成分によって変わってくるということを示唆する。この場合には、観察者は粒子をモノクロとして認識することになる。
時間的相関
系列における粒子の時間的相関は、少なくとも1つのパラメータによって表される。粒子自体はフレーム間の時間的相関を何ら表すことができないが、時間的相関を表すパラメータを導入することによって、フィルムの編集がもたらす他の観察作用をシミュレートするのに役立ち得る。
雑音の強度
フィルム粒子のフィルム画像との依存を表す前述のパラメータとともに、フィルム粒子を発生させるランダム・プロセスから生じる雑音の強度を表す必要性が存在する。雑音の強度は、色成分毎に変わり得るものであり、フィルム画像によって変わってくることになる。粒子の強度は、雑音が画像において認識されるレベルを判定する。粒子強度レベルが小さいことによって、元の画像におけるわずかな変動がもたらされ、ほとんど目立たないように見える。強度レベルが高いことは、画像においてスーパーインポーズされるピークとして明らかに目に見えるようになる。
他のパラメータ
上記パラメータに加えて、粒子メッセージは、フィルム粒子を加える色空間と、粒子をビデオ信号とブレンディングするのに用いるブレンディング・モードとを識別するパラメータも含み得る。なお、別のパラメータ群を、色成分毎に送信することができ、フィルム画像の種々の強度レベル毎に送信することができる。例えば、フィルム粒子が画像の局所強度によって変わってくるものであり、種々の色成分が、フィルムストックのタイプに応じて別々の粒子を有し得る。
図1のフィルム粒子特徴付け器23は、画像の強度レベルによって種々のパラメータ群を生成することができる。所望の場合、フィルム粒子復号器28は、パラメータ群を種々の強度レベルに補間して、フィルム粒子特性の平滑的な遷移を導き出すことができる。
パラメータ群を解釈するために、フィルム粒子復号器28は、パラメータを生成するモデルの規定を有していなければならない。そうしたモデルを規定することができる方法を理解するために、以下の数学的な関係が有用であることが分かることになる。まず、画像位置(x,y)、色チャネルc及びフレーム番号tでの復号化画像画素値は、I(x,y.c,t)によって表す。便宜上、画素値は1の最大値を有するようスケーリングされる。更に、RGB画像表現(c=1、2又は3)を前提とするが、このモデルはモノクロ画像に向けることができ、明らかな修正によって、YUV表現に向けることができる。
加算粒子モデルでは、粒子シミュレーションは各画素値をJ(x,y,c,t)に変更し、そのとき、J(x,y,c,t)は、
(1) J(x,y,c,t)=I(x,y,c,t)+G(x,y,c,t,L(x,y,t))
の関係によって表され、そのとき、L(x,y,t)は画像における局所強度の尺度であり、G(x,y,c,t,L(x,y,t))は粒子値を規定する。1つの考えられる実施形態は、Lをルミナンス、又は色チャネル全てにわたる強度I(x,y,c,t)の加重和として規定するというものである。
式(1)によって表す加算モデルは対数強度スケールが用いられる場合に適切である。線形スケールの場合、式(1)のモデルは、
(1a) J(x,y,c,t)=I(x,y,c,t)*(1+G(x,y,c,t,L(x,y,t)))
の乗算モードによって置き換えることができる。加算粒子モデルが実施されるか乗算粒子モデルが実施されるかは、復号化画像の形式によって変わってくることになる。一般的に、粒子は、最大画素値の小さな割合を備えるものである。
次に、本発明によってパラメータ群を抽出する種々の種類のモデルの例の一部を説明する。
I.フィルム粒子パターンの自己回帰シミュレーション
例示的実施例では、2次自己回帰手法を用いて空間的相関をモデル化することができ、1次回帰手法を用いてクロス色相関及びクロス時間的相関をモデル化することができる。相関係数は全て、復号化画像の強度によって変わってくる。水平方向の空間的相関係数と垂直方向の空間的相関係数は、一定のアスペクト比係数によって関連している。そのような状況下で、
(2) G(x,y,c,t,L)=p(c,L)*N+
q(c,L)*(G(x−1,y,c,t,L)+A*G(x,y−1,c,t,L))+
r(c,L)*A*(G(x−1,y−1,c,t,L)+G(x+1,y−1,c,t,L))+
s(c,L)*(G(x−2,y,c,t,L)+A*A*G(x,y−2,c,t,L))+u(c,L)*G(x,y,c−1,t,L)+
v(c,L)*G(x,y,c,t−1,L)
の式が、シミュレートされた粒子値をもたらすことになり、そのとき、Nは正規化ガウス分布を備える乱数値であり、Aは一定の画素アスペクト比であり、p、q、r、s、u及びvは相関パラメータである。パラメータuは第1の色チャネルの場合、常にゼロであり、粒子値Gは、何れかの指数が範囲外である場合にゼロとみなされる。
式(2)の構造から分かり得るように、特定の色チャネルにおける特定の画素の粒子値が先行算出粒子値を用いて再帰的に算出される。特に、フレームはフレーム番号の昇順(すなわち、tの昇順)で算出される。各フレーム内で、色チャネル処理が、色チャネル番号の昇順(すなわち、cの昇順)で行われる。各色チャネル内で、x及びyの昇順に、画素が水平方向にラスタ化され、次に垂直方向にラスタ化される。この順序に従う場合、式(2)によって必要な粒子値は全て、予め自動的に算出される。
特定の状況下では、垂直方向のラスタ化はより実用的であることが分かっている、すなわち、画素処理はまず列から行われる。そうした場合には、式(2)は、先行算出値のみを用いるというわずかな修正を必要とすることになる。
(2a) G(x,y,c,t,L)=p(c,L)*N+
q(c,L)*(G(x−1,y,c,t,L)+A*G(x,y−1,c,t,L))+
r(c,L)*A*(G(x−1,y−1,c,t,L)+G(x−1,y+1,c,t,L))+
s(c,L)*(G(x−2,y,c,t,L)+A*A*G(x,y−2,c,t,L))+
u(c,L)*G(x,y,c−1,t,L)+
v(c,L)*G(x,y,c,t−1,L)
式(2)又は式(2a)を実施することは、特定の最小の復号器機能を必要とする。第1に、フィルム粒子情報復号器28は、全ての算出をリアルタイムで行わなければならない。第2に、フィルム粒子情報復号器28は、いくつかの先行算出粒子値をメモリに保持する必要がある。特に、時間的相関(すなわち、式(2)及び式(2a)における最終項)を実施するよう、フィルム粒子情報復号器28は、先行フレーム全てについて粒子値を保持する必要がある。この観点から、式(2)のモデルによって、ある程度の忠実度の低下を伴って要件を徐々に低減させることが可能になるということが重要である。
システムの忠実度がわずかに低いと、式(2)における最終の(時間的な)項を無視し得る。そうすることによって、先行フレームからの粒子値を保持するよう更なるフレーム・バッファを有する必要性がなくなることになる。更なる費用節減が、s(c,L)によって変わってくる、式(2)におけるこの項を無視することによってもたらされることになる。そうすることによって、前の前の行をメモリに記憶する必要性がなくなり、算出数が削減される。r(C,L)などを備える項によって表される斜め相関を無視することによって、更なる計算量削減が達成されることになる。最低品質粒子シミュレータは、白色雑音項のみ用いるものである。
項が、低減されたシステムにおいて無視される都度、式(2)によって実施されるモデルのフルスケール実施形態における場合と同様に、実質的な1次相関が同じ状態に留まり、もっと重要なこととして、自己相関(雑音電力)が同じ状態に留まるように残りのパラメータをフィルム粒子情報復号器28が調節する場合に便益が生まれる。同じ調節が、先行粒子値の全てが利用可能でない場合に各フレームの第1の行及び列について行われるものである。
式(2)において実施されるモデルの柔軟性は、第1の色チャネルを除く全てについてパラメータp,q,r及びsをゼロに設定し、c>1の場合に、色相関u(c,L)を1に設定することによって更に明らかになる。そうした状況下では、粒子は完全にモノクロになる。このパラメータ値群は、色空間の先行YUV4:2:0変換によって色変動が洗い流されるケースを表し得る。
3色群の場合、式(2)のモデルは、ルミナンス・レベル毎の17個のパラメータの群と、ルミナンスに依存しないアスペクト比とによって粒子パターンを表す。ルミナンス依存パラメータは、いくつかの固定ルミナンス・レベルについて符号化することができる。復号器は、中間ルミナンス・レベルについてパラメータ値を補間することになる。
粒子パラメータは、厳密に式(2)の形式で表さなくてもよい。例えば、何れかの、パラメータの1対1の変換を用い得る。更に、種々の参照強度レベル群を、別々のパラメータについて用い得るものであり、種々の補間手法を用い得る、などである。
2. フィルム粒子パターンをシミュレートするよう空間領域において畳み込みを行う工程
別の例示的な実施例では、フィルム粒子パターンを、
(3) h=(h,h,h,h,…,h
の形式で規定する線形の、時間不変ディジタル・フィルタhによって乱数群xを畳み込むことによってシミュレートすることができる。
これは、フィルム粒子y(n)をシミュレートするフィルタ出力が、入力x(n)と、フィルタのインパルス応答h(n)との畳み込みであるということを表す。すなわち、
Figure 2007514336
である。
式(4)は一次元におけるシミュレーションをもたらすが、2次元のパターンを、1次元における垂直方向の畳み込みと水平方向の畳み込みとを連結することによって得ることができる。そうした状況下では、フィルタの係数をアスペクト比係数とともに送信するものである。
機能が限定的なフィルム粒子情報復号器28は畳み込みカーネルの空間的なサイズを制限することができ、それによって、メモリ及び処理能力の要件が緩和されることになる。
3. フィルム粒子パターンをシミュレートするよう変換領域においてフィルタリングを行う工程
前述したように、フィルタhのインパルス応答と、乱数群xとを畳み込むことによってフィルム粒子パターンを特徴付けることができる。これと同じ処理は、インパルス応答Hのフーリエ変換と乱数群Xのフーリエ変換とによる周波数領域における乗算によっても表すことができる。
(5) Y(u)=X(u)・H(u)
画像のフーリエ変換が、例えば、フィルタリング処理又は圧縮処理の一部として利用可能な場合に計算が速くなるため、周波数領域におけるフィルタリングは効果をもたらす。
以下のパラメータ群は、本願の原理によって画像依存粒子を表すうえで申し分のない結果をもたらした。これらのパラメータは、粒子をシミュレートする自己回帰手法を前提とする。他の手法のパラメータは類似した表によって表されることになる。
色空間:対数RGB
ブレンディング・モード:加算
アスペクト比:1
強度レベルの数:3
R成分のパラメータ:
Figure 2007514336
G成分のパラメータ:
Figure 2007514336
B成分のパラメータ:
Figure 2007514336
この表に示していない相関パラメータは0に設定される。色空間と、ブレンディング・モードと、アスペクト比と、種々のパラメータが規定される強度レベルの数を規定した後、各色成分上のフィルム粒子が符号化される。なお、ある程度のレベル(強度)情報に加えてイタリック字のデータしか送信しなくてよい。
図2は、本願の原理によってフィルム粒子をシミュレートするシステムの第2の実施例10’を表す。システム10’は図1のシステム10と同じ構成要素の多くを共有し、同じ参照数字は同じ構成要素を表す。実際に、図2のシステム10’は、図1のフィルム粒子特徴付け情報符号器26及びフィルム粒子特徴付け情報復号器28がないことのみが異なる。図2のシステム10’は、ビデオ符号器13とビデオ復号器15とを用いて、フィルム粒子特徴付け器23のフィルム粒子特徴付け情報25の出力の符号化と復号化との各々を行う。図2のシステム10’は、送信フィルム粒子特徴付け情報を並列拡張情報としてサポートするビデオ符号化標準を用いることを必要とする。
図3は、本願の原理によってフィルム粒子をシミュレートするシステムの第3の実施例10’’を表す。システム10’’は図2のシステム10’と同じ構成要素の多くを共有し、同じ参照数字は同じ構成要素を表す。実際に、図3のシステム10’’は、図2のフィルム粒子除去器22がないことのみが異なる。図3のシステム10’’は、ビデオ符号器13で利用可能な再構築画像を用いて、フィルム粒子の除去の結果をシミュレートする。図3のシステム10’’は、図1のシステム10及び図2のシステム10’と比べて2つの効果をもたらす。図3のシステム10’’は、第1に、フィルム粒子除去に関する計算量を削減し、第2に、フィルム粒子特性を、ビデオ符号器13によって抑制されるフィルム粒子量に適合させる。図3のフィルム粒子特徴付け器が、フィルム粒子を備える入力ビデオ12も、ビデオ符号器13から生じる再構築ビデオ24も処理すると、観察フィルム粒子を特徴付けるタスクを達成することができる。
上記では、ビデオ信号におけるフィルム粒子をシミュレートする手法を説明している。フィルム粒子シミュレーション手法をビデオ信号の符号化及び復号化に関して説明したが、この手法は、例えば、例えば映画フィルムのポストプロダクションなどの他の目的に同様に適用可能である。この点で、元の画像が、圧縮ビデオ信号以外の形式での画像情報として存在し得るものであり、フィルム粒子情報が、SEIメッセージなどのメッセージ以外の形式で存在し得る。例えば、画像情報は、当該技術分野において存在する種々の別々の形式のうちの1つにおいて存在し得る。
本願の原理によってフィルム粒子をシミュレートする、本願の原理によるシステムの第1の実施例を示す構成図である。 本願の原理によってフィルム粒子をシミュレートする、本願の原理によるシステムの第2の実施例を示す構成図である。 本願の原理によってフィルム粒子をシミュレートする、本願の原理によるシステムの第3の実施例を示す構成図である。

Claims (22)

  1. フィルム粒子をシミュレートする方法であって、
    フィルム粒子が少なくとも減衰した画像を表す画像情報を受信する工程と、
    前記画像に先行してあった前記フィルム粒子の種々の属性を規定する考えられるパラメータ群のうちの少なくとも1つのパラメータを含むフィルム粒子情報を受信する工程と、
    粒子をシミュレートするモデルを選択する工程と、
    該選択モデルと前記少なくとも1つのパラメータによって前記フィルム粒子をシミュレートする工程と、
    該シミュレートされたフィルム粒子を前記画像にマージする工程とを備えることを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、
    前記パラメータ群が、複数の相関パラメータと複数の、強度に依存しないパラメータとを含むことを特徴とする方法。
  3. 請求項2記載の方法であって、
    少なくとも1つの相関パラメータが、認識されるフィルム粒子パターンにおける空間的相関を規定することを特徴とする方法。
  4. 請求項2記載の方法であって、
    少なくとも1つの相関パラメータが、色層間の相関を規定することを特徴とする方法。
  5. 請求項2記載の方法であって、
    少なくとも1つの相関パラメータが、画像系列の先行処理から生じる時間的相関を規定することを特徴とする方法。
  6. 請求項2記載の方法であって、
    少なくとも1つの、強度に依存しないパラメータが、前記フィルム粒子のアスペクト比を規定することを特徴とする方法。
  7. 請求項1記載の方法であって、
    少なくとも1つのパラメータが、前記フィルム粒子の無作為の成分の強度を規定することを特徴とする方法。
  8. 請求項2記載の方法であって、
    前記強度に依存しないパラメータのうちの少なくとも1つが、色空間と、前記シミュレートされたフィルム粒子を前記画像とマージするのに用いるブレンディング・モード処理とを規定することを特徴とする方法。
  9. 請求項1記載の方法であって、
    前記フィルム粒子情報を含む前記メッセージが、前記画像を表す情報とともにバンド外で送信されることを特徴とする方法。
  10. 請求項1記載の方法であって、
    前記フィルム粒子情報を含む前記メッセージが、前記画像を表す情報とともにバンド内で送信されることを特徴とする方法。
  11. 請求項2記載の方法であって、
    前記パラメータ群が、空間的相関の2次自己回帰表現と、クロス色相関及びクロス時間的相関の1次回帰表現とによって計算されることを特徴とする方法。
  12. 請求項3記載の方法であって、
    前記粒子の前記空間的相関を表す前記少なくとも1つのパラメータが、空間的畳み込みモデルによって定められることを特徴とする方法。
  13. 請求項3記載の方法であって、
    前記粒子の前記空間的相関を表す前記少なくとも1つのパラメータが、フーリエ領域におけるフィルタのカット周波数から得られることを特徴とする方法。
  14. 請求項1記載の方法であって、
    前記モデルを選択する工程が、加算粒子モデルを選択する工程を更に備えることを特徴とする方法。
  15. 請求項1記載の方法であって、
    前記モデルを選択する工程が、乗算粒子モデルを選択する工程を更に備えることを特徴とする方法。
  16. 請求項1記載の方法であって、
    前記モデルを選択する工程が、前記フィルム粒子を、
    h=(h,h,h,h,…,h
    の形式で規定される線形の、時間不変ディジタル・フィルタhによって乱数群を畳み込むことによってシミュレートするモデルを選択する工程を更に備え、
    前記パラメータ群が、フィルタ係数を含むことを特徴とする方法。
  17. 請求項1記載の方法であって、
    前記モデルを選択する工程が、
    インパルス応答Hのフーリエ変換と乱数群のフーリエ変換とによって周波数領域において乗算して、シミュレートされた粒子結果Y(u)を、
    Y(u)=X(u)・H(u)
    の関係によってもたらす工程を更に備えることを特徴とする方法。
  18. フィルム粒子をシミュレートする装置であって、
    (1)フィルム粒子がかなり減衰した画像を表す画像情報を受信し、
    (2)前記フィルム粒子の種々の属性を規定する考えられるパラメータ群のうちの少なくとも1つのパラメータを含むフィルム粒子情報を受信し、
    (3)粒子をシミュレートするモデルを選択し、かつ、
    (4)該選択モデルと前記少なくとも1つのパラメータとによって前記フィルム粒子をシミュレートする第1の手段と、
    該シミュレートされたフィルム粒子を前記画像とマージする第2の手段とを備えることを特徴とする装置。
  19. 請求項18記載の装置であって、
    前記第1の手段によって選択される前記モデルが、加算粒子モデルを備えることを特徴とする装置。
  20. 請求項18記載の装置であって、
    前記第1の手段によって選択される前記モデルが、乗算粒子モデルを備えることを特徴とする装置。
  21. 請求項18記載の装置であって、
    前記第1の手段によって選択される前記モデルが、前記フィルム粒子を、
    h=(h,h,h,h,…,h
    の形式で規定される線形の、時間不変ディジタル・フィルタhによって乱数群を畳み込むことによってシミュレートし、
    前記パラメータ群が、フィルタ係数を含むことを特徴とする装置。
  22. 請求項18記載の装置であって、
    前記第1の手段によって選択される前記モデルが、
    インパルス応答Hのフーリエ変換と乱数群のフーリエ変換とによって周波数領域において乗算して、シミュレートされた粒子結果Y(u)を、
    Y(u)=X(u)・H(u)
    の関係によってもたらすことを特徴とする装置。
JP2006532359A 2003-05-15 2004-03-30 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置 Expired - Lifetime JP4960703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47071203P 2003-05-15 2003-05-15
US60/470,712 2003-05-15
PCT/US2004/009866 WO2004105250A2 (en) 2003-05-15 2004-03-30 Method and apparatus for representing image granularity by one or more parameters

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010087527A Division JP2010206808A (ja) 2003-05-15 2010-04-06 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007514336A true JP2007514336A (ja) 2007-05-31
JP4960703B2 JP4960703B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=33476739

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532349A Expired - Lifetime JP4919804B2 (ja) 2003-05-15 2004-03-30 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置
JP2006532359A Expired - Lifetime JP4960703B2 (ja) 2003-05-15 2004-03-30 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置
JP2010087527A Pending JP2010206808A (ja) 2003-05-15 2010-04-06 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置
JP2010231612A Pending JP2011071998A (ja) 2003-05-15 2010-10-14 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置
JP2012051940A Pending JP2012124952A (ja) 2003-05-15 2012-03-08 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532349A Expired - Lifetime JP4919804B2 (ja) 2003-05-15 2004-03-30 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010087527A Pending JP2010206808A (ja) 2003-05-15 2010-04-06 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置
JP2010231612A Pending JP2011071998A (ja) 2003-05-15 2010-10-14 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置
JP2012051940A Pending JP2012124952A (ja) 2003-05-15 2012-03-08 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置

Country Status (20)

Country Link
US (1) US7742655B2 (ja)
EP (8) EP3798988B1 (ja)
JP (5) JP4919804B2 (ja)
KR (2) KR101017260B1 (ja)
CN (3) CN100371955C (ja)
AU (3) AU2004240456B2 (ja)
BR (2) BRPI0410383B1 (ja)
CA (4) CA2875893A1 (ja)
DK (6) DK3913579T3 (ja)
ES (6) ES2907226T3 (ja)
HK (1) HK1087232A1 (ja)
HU (5) HUE055529T2 (ja)
MX (2) MXPA05012294A (ja)
MY (2) MY165687A (ja)
PL (8) PL1627360T3 (ja)
PT (6) PT3798988T (ja)
RU (3) RU2005139131A (ja)
SI (6) SI3862973T1 (ja)
WO (2) WO2004104931A1 (ja)
ZA (2) ZA200509227B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529945A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 疑似ランダムノイズ生成のためのテレビジョン信号にリンクされたシードの組み込み及び抽出

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0408570B1 (pt) 2003-04-10 2018-02-27 Dolby International Ab Processos e aparelho para simular granulação de filme em uma imagem
JP4919804B2 (ja) * 2003-05-15 2012-04-18 トムソン ライセンシング 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置
EP1661089B1 (en) 2003-08-29 2007-12-12 THOMSON Licensing Method and apparatus for modeling film grain patterns in the frequency domain
RU2342703C2 (ru) 2003-09-23 2008-12-27 Томсон Лайсенсинг Методика имитации зернистости пленки с помощью частотной фильтрации
CN1857006B (zh) 2003-09-23 2011-06-08 汤姆森特许公司 通过镶嵌预先计算的样本来模拟胶片颗粒的方法
JP2005100100A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toyota Motor Corp 車輪情報処理装置および車輪情報処理方法
US7680356B2 (en) 2003-10-14 2010-03-16 Thomson Licensing Technique for bit-accurate comfort noise addition
EP1673944B1 (en) 2003-10-14 2019-09-04 InterDigital VC Holdings, Inc. Technique for bit-accurate film grain simulation
US8150206B2 (en) * 2004-03-30 2012-04-03 Thomson Licensing Method and apparatus for representing image granularity by one or more parameters
JP4764883B2 (ja) 2004-10-18 2011-09-07 トムソン ライセンシング フィルムグレイン・シミュレーションの方法、装置及びシステム
WO2006044260A1 (en) 2004-10-18 2006-04-27 Thomson Licensing Film grain simulation method
KR101174179B1 (ko) 2004-10-21 2012-08-16 톰슨 라이센싱 블록 기반의 필름 그레인 패턴의 적응적 디블로킹을 위한기술
GB0424339D0 (en) * 2004-11-03 2004-12-08 Astrazeneca Ab Combination therapy
MX2007005653A (es) 2004-11-12 2007-06-05 Thomson Licensing Simulacion de grano para reproduccion normal y reproduccion de modo de truco para sistemas de reproduccion de video.
CN101138247B (zh) 2004-11-16 2010-05-26 汤姆森特许公司 位精度仿真的胶片颗粒补充增强信息消息插入方法及系统
KR101170584B1 (ko) * 2004-11-16 2012-08-01 톰슨 라이센싱 사전계산된 변환 계수에 기반한 필름 그레인 시뮬레이션방법
MX2007005828A (es) 2004-11-16 2007-07-25 Thomson Licensing Inicializacion de semilla exacta de bits para generadores de numero pseudo-aleatorio utilizados en un sistema de video.
AU2005306936B2 (en) * 2004-11-17 2011-02-10 Interdigital Vc Holdings, Inc. Bit-accurate film grain simulation method based on pre-computed transformed coefficients
EP1817915A2 (en) * 2004-11-22 2007-08-15 THOMSON Licensing Methods, apparatus and system for film grain cache splitting for film grain simulation
CN101065970B (zh) 2004-11-23 2010-09-29 汤姆森许可贸易公司 用于仿真胶片颗粒的方法与设备
AU2005309719B2 (en) * 2004-11-24 2010-07-01 Interdigital Vc Holdings, Inc. Film grain simulation technique for use in media playback devices
US7596239B2 (en) * 2005-08-02 2009-09-29 Lsi Corporation Method and/or apparatus for video watermarking and steganography using simulated film grain
US7664337B2 (en) * 2005-12-20 2010-02-16 Marvell International Ltd. Film grain generation and addition
WO2007136546A2 (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Thomson Licensing Data hiding technique
US8295628B2 (en) 2006-06-21 2012-10-23 Thomson Licensing Automatic film grain adjustment
JP2008219163A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Toshiba Corp 情報符号化方法、情報再生方法、及び情報記憶媒体
US10715834B2 (en) 2007-05-10 2020-07-14 Interdigital Vc Holdings, Inc. Film grain simulation based on pre-computed transform coefficients
US20100110287A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Method and apparatus for modeling film grain noise
CN101778300B (zh) * 2008-12-05 2012-05-30 香港应用科技研究院有限公司 模拟胶片颗粒噪声的方法和装置
JP2014093568A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Canon Inc 動画像符号化装置、撮像装置、及び動画像符号化装置の制御方法
CN103162629B (zh) * 2013-01-31 2015-04-15 浙江大学 一种一维光阱微粒位移检测方法
EP2821962A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-07 Thomson Licensing Method and apparatus for superimposing noise on an image sequence
EP2821961A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-07 Thomson Licensing Method and apparatus for superimposing noise on an image sequence
US10839489B2 (en) 2017-08-22 2020-11-17 Netflix, Inc. Techniques for synthesizing film grain
US10791343B2 (en) 2018-03-13 2020-09-29 Google Llc Mixed noise and fine texture synthesis in lossy image compression
CN112381744B (zh) * 2020-10-27 2022-10-11 杭州微帧信息科技有限公司 一种av1合成胶片颗粒自适应前处理的方法
WO2023205144A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Metadata-aided removal of film grain
CN116708876A (zh) * 2023-05-06 2023-09-05 神力视界(深圳)文化科技有限公司 视频流处理方法及电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497681A (ja) * 1990-08-16 1992-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像符号化復号化装置
JPH0879765A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Sony Corp 動画像符号化方法及び装置、動画像復号化方法及び装置、動画像記録媒体
JPH08149466A (ja) * 1994-09-30 1996-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 動画像処理方法及び処理装置
US5641596A (en) * 1995-12-05 1997-06-24 Eastman Kodak Company Adjusting film grain properties in digital images
JPH10509297A (ja) * 1995-09-12 1998-09-08 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 画像信号のハイブリッド波形及びモデルベース符号化及び復号化
WO2001077871A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-18 Demografx Enhanced temporal and resolution layering in advanced television
WO2002033958A2 (en) * 2000-10-19 2002-04-25 Eastman Kodak Company Methods for automatically and semi-automatically transforming digital image data to provide a desired image look

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US470712A (en) 1892-03-15 Carl siemens
DE2805528C2 (de) 1978-02-10 1983-06-01 Antonius Maria Adrianus Henricus van Dr.jur. Haarlem Tetering Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung anamorphotischer Bilder
US4935816A (en) 1989-06-23 1990-06-19 Robert A. Faber Method and apparatus for video image film simulation
US5457491A (en) 1990-10-11 1995-10-10 Mowry; Craig P. System for producing image on first medium, such as video, simulating the appearance of image on second medium, such as motion picture or other photographic film
US5687011A (en) 1990-10-11 1997-11-11 Mowry; Craig P. System for originating film and video images simultaneously, for use in modification of video originated images toward simulating images originated on film
US5140414A (en) 1990-10-11 1992-08-18 Mowry Craig P Video system for producing video images simulating images derived from motion picture film
US5374954A (en) 1990-10-11 1994-12-20 Harry E. Mowry Video system for producing video image simulating the appearance of motion picture or other photographic film
US5235423A (en) 1991-08-16 1993-08-10 The Grass Valley Group, Inc. Controllable pseudo random noise pattern generator for use in video special effects
DE69226136T2 (de) 1991-08-16 1999-02-18 Grass Valley Group Steuerbarer Rauschformengenerator zur Verwendung für Videospezialeffekte
US5579064A (en) 1991-12-12 1996-11-26 Richard Vetter Compact anamorphic motion picture system
US5335013A (en) * 1992-01-16 1994-08-02 Faber Robert A Method and apparatus for video camera image film simulation
US5471572A (en) 1993-07-09 1995-11-28 Silicon Graphics, Inc. System and method for adding detail to texture imagery in computer generated interactive graphics
US5831673A (en) * 1994-01-25 1998-11-03 Przyborski; Glenn B. Method and apparatus for storing and displaying images provided by a video signal that emulates the look of motion picture film
US5475425B1 (en) 1994-01-25 2000-07-25 Przyborski Production Apparatus and method for creating video ouputs that emulate the look of motion picture film
WO1996013006A1 (en) 1994-10-20 1996-05-02 Mark Alan Zimmer Digital mark-making method
US5629769A (en) 1995-06-01 1997-05-13 Eastman Kodak Company Apparatus and method for the measurement of grain in images
JP3353604B2 (ja) 1995-08-09 2002-12-03 ソニー株式会社 動画像符号化方法及び装置、並びに信号記録媒体
GB2312124B (en) 1996-04-12 1998-05-13 Discreet Logic Inc Processing image data
GB9607633D0 (en) * 1996-04-12 1996-06-12 Discreet Logic Inc Grain matching of composite image in image
JP2852738B2 (ja) 1997-02-10 1999-02-03 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀乳剤の製造方法
US6067125A (en) * 1997-05-15 2000-05-23 Minerva Systems Structure and method for film grain noise reduction
JPH11143006A (ja) 1997-11-12 1999-05-28 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法とその撮影方法
US6269217B1 (en) 1998-05-21 2001-07-31 Eastman Kodak Company Multi-stage electronic motion image capture and processing system
US6317216B1 (en) 1999-12-13 2001-11-13 Brown University Research Foundation Optical method for the determination of grain orientation in films
CA2309002A1 (en) * 2000-05-23 2001-11-23 Jonathan Martin Shekter Digital film grain reduction
JP2002072399A (ja) 2000-08-29 2002-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
KR100382256B1 (ko) 2000-09-16 2003-05-01 이근희 통나무제 보도 블록을 이용한 포장시공방법
US6940993B2 (en) 2000-12-13 2005-09-06 Eastman Kodak Company System and method for embedding a watermark signal that contains message data in a digital image
GB2370934A (en) 2001-01-09 2002-07-10 Sony Uk Ltd Noise reduction in video signals
US7092016B2 (en) * 2001-02-09 2006-08-15 Eastman Kodak Company Method and system for motion image digital processing
JP2003050439A (ja) 2001-05-29 2003-02-21 Konica Corp ハロゲン化銀乳剤とそれを用いたハロゲン化銀感光材料及びカラー反転ハロゲン化銀感光材料
GB2382289B (en) * 2001-09-28 2005-07-06 Canon Kk Method and apparatus for generating models of individuals
US20030206662A1 (en) 2002-05-03 2003-11-06 Avinash Gopal B. Method and apparatus for improving perceived digital image quality
JP4919804B2 (ja) 2003-05-15 2012-04-18 トムソン ライセンシング 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497681A (ja) * 1990-08-16 1992-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像符号化復号化装置
JPH0879765A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Sony Corp 動画像符号化方法及び装置、動画像復号化方法及び装置、動画像記録媒体
JPH08149466A (ja) * 1994-09-30 1996-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 動画像処理方法及び処理装置
JPH10509297A (ja) * 1995-09-12 1998-09-08 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 画像信号のハイブリッド波形及びモデルベース符号化及び復号化
US5641596A (en) * 1995-12-05 1997-06-24 Eastman Kodak Company Adjusting film grain properties in digital images
WO2001077871A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-18 Demografx Enhanced temporal and resolution layering in advanced television
WO2002033958A2 (en) * 2000-10-19 2002-04-25 Eastman Kodak Company Methods for automatically and semi-automatically transforming digital image data to provide a desired image look

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529945A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 疑似ランダムノイズ生成のためのテレビジョン信号にリンクされたシードの組み込み及び抽出

Also Published As

Publication number Publication date
ES2834393T3 (es) 2021-06-17
EP3913579B1 (en) 2022-06-29
BRPI0410320B1 (pt) 2018-09-04
US20060256873A1 (en) 2006-11-16
RU2377652C2 (ru) 2009-12-27
JP2010206808A (ja) 2010-09-16
SI3678097T1 (sl) 2021-04-30
MY165687A (en) 2018-04-20
EP1627360B1 (en) 2018-10-03
CN1788281A (zh) 2006-06-14
MXPA05012295A (es) 2006-05-31
SI3913579T1 (sl) 2022-09-30
KR20060015725A (ko) 2006-02-20
BRPI0410383A (pt) 2006-07-04
BRPI0410320A (pt) 2006-05-23
MY145597A (en) 2012-02-29
CN101350891A (zh) 2009-01-21
JP4919804B2 (ja) 2012-04-18
CA2875893A1 (en) 2004-12-02
EP3798988B1 (en) 2021-08-04
KR101017260B1 (ko) 2011-02-28
CA2526016C (en) 2015-11-17
EP1627359A2 (en) 2006-02-22
EP3862973A1 (en) 2021-08-11
EP3678097A1 (en) 2020-07-08
PT3798988T (pt) 2021-09-08
SI1627360T1 (sl) 2018-12-31
EP4083923A1 (en) 2022-11-02
DK3913579T3 (da) 2022-08-22
DK1627360T3 (da) 2019-01-02
PL1627360T3 (pl) 2019-02-28
EP3678097B1 (en) 2020-11-04
EP1627359B1 (en) 2018-11-28
AU2010202031A1 (en) 2010-06-10
WO2004105250A2 (en) 2004-12-02
DK3798988T3 (da) 2021-08-30
HUE057558T2 (hu) 2022-05-28
AU2010202031B2 (en) 2012-01-12
CA2525937C (en) 2015-10-13
AU2004241535A1 (en) 2004-12-02
BRPI0410383B1 (pt) 2018-04-17
ZA200509231B (en) 2007-11-28
PT3678097T (pt) 2020-12-07
AU2004240456B2 (en) 2010-06-10
PL378934A1 (pl) 2006-06-12
CA2875894C (en) 2016-10-25
HK1087232A1 (en) 2006-10-06
DK3862973T3 (da) 2022-02-14
HUE048360T2 (hu) 2020-07-28
PT3913579T (pt) 2022-08-26
JP2011071998A (ja) 2011-04-07
ES2886351T3 (es) 2021-12-17
PL3798988T3 (pl) 2021-12-13
PT1627360T (pt) 2018-11-29
PL3457359T3 (pl) 2020-07-13
RU2010102017A (ru) 2011-07-27
PL3678097T3 (pl) 2021-03-08
ES2781093T3 (es) 2020-08-28
JP4960703B2 (ja) 2012-06-27
SI3798988T1 (sl) 2021-11-30
PL378931A1 (pl) 2006-06-12
SI3457359T1 (sl) 2020-04-30
EP3457359A1 (en) 2019-03-20
WO2004105250A3 (en) 2005-03-24
RU2005139138A (ru) 2006-06-27
DK3457359T3 (da) 2020-03-23
ES2925988T3 (es) 2022-10-20
CN100371955C (zh) 2008-02-27
CA2526016A1 (en) 2004-12-02
HUE052520T2 (hu) 2021-05-28
CN1791891A (zh) 2006-06-21
EP1627360A1 (en) 2006-02-22
ZA200509227B (en) 2007-05-30
SI3862973T1 (sl) 2022-04-29
DK3678097T3 (da) 2020-11-30
ES2697523T3 (es) 2019-01-24
JP2007515846A (ja) 2007-06-14
EP3798988A1 (en) 2021-03-31
AU2004241535B2 (en) 2009-07-23
CA2875894A1 (en) 2004-12-02
AU2004240456A1 (en) 2004-12-02
HUE055529T2 (hu) 2021-12-28
WO2004104931A1 (en) 2004-12-02
ES2907226T3 (es) 2022-04-22
JP2012124952A (ja) 2012-06-28
HUE059614T2 (hu) 2022-12-28
KR20050121757A (ko) 2005-12-27
PT3862973T (pt) 2022-02-17
US7742655B2 (en) 2010-06-22
KR100991707B1 (ko) 2010-11-04
PL3913579T3 (pl) 2022-09-19
MXPA05012294A (es) 2006-05-31
CA2525937A1 (en) 2004-12-02
PT3457359T (pt) 2020-04-02
EP3862973B1 (en) 2021-12-29
EP3457359B1 (en) 2020-02-26
EP3913579A1 (en) 2021-11-24
RU2005139131A (ru) 2006-06-10
PL3862973T3 (pl) 2022-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960703B2 (ja) 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置
US8150206B2 (en) Method and apparatus for representing image granularity by one or more parameters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100527

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4960703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250