JP2007512991A - 車両用走行動特性制御システム - Google Patents

車両用走行動特性制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007512991A
JP2007512991A JP2006530178A JP2006530178A JP2007512991A JP 2007512991 A JP2007512991 A JP 2007512991A JP 2006530178 A JP2006530178 A JP 2006530178A JP 2006530178 A JP2006530178 A JP 2006530178A JP 2007512991 A JP2007512991 A JP 2007512991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
unit
central
driver
subsystem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006530178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4611987B2 (ja
Inventor
シュヴァルツ・ラルフ
フリッツ・シュテファン
シュレブラー・ジクハルト
バウアー・ウルス
トレスター・シュテファン
ヴァインロイター・マルクス
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10341412A external-priority patent/DE10341412A1/de
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2007512991A publication Critical patent/JP2007512991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611987B2 publication Critical patent/JP4611987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/06Active Suspension System
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/08Coordination of integrated systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/09Complex systems; Conjoint control of two or more vehicle active control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/22Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of suspension systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0004In digital systems, e.g. discrete-time systems involving sampling
    • B60W2050/0005Processor details or data handling, e.g. memory registers or chip architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0044In digital systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • B60W2050/0297Control Giving priority to different actuators or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

この発明は、車両データと、周囲環境データと、運転者要求に関するデータとを入力データとして供給される少なくとも一つの信号分配部、並びに運転者に依存せずに調節可能な操縦部、運転者に依存せずに調節可能なシャーシ、運転者に依存せずに調節可能なブレーキ、運転者に依存せずに調節可能な駆動系統などの、車両の動特性を修正する複数の制御又は調節可能なサブシステムを有する、車両用の走行動特性制御システムに関する。この発明は、これらのデータが、中央演算ユニット(走行状態検出部、運転者要求検出部)の信号分配部に供給されることと、この中央演算ユニットが、この信号分配部のデータから、中心的な制御目標を計算して、この中心的な制御目標に関するデータが、中央制御パラメータ分配部又は中央走行状態制御部に供給されて、この中央制御パラメータ分配部又は中央走行状態制御部が、これらのサブシステムとの対話形式による通信により、これらのサブシステムを駆動して、これらのサブシステムが、この制御目標を、車両向けに変換することを特徴とする。

Description

この発明は、車両データと、周囲環境データと、運転者要求に関するデータとを入力データとして供給される少なくとも一つの信号分配部、並びに運転者に依存せずに調節可能な操縦部、運転者に依存せずに調節可能なシャーシ、運転者に依存せずに調節可能なブレーキ、運転者に依存せずに調節可能な駆動系統などの、車両の動特性を修正する複数の制御又は調節可能なサブシステムを有する、車両用の走行動特性制御システムに関する。
車両において、快適性と安全技術の両方が、益々重要性を増している。このことは、車両が、益々多くの電子的及び電子機械的な部品又はサブシステムを備える結果となっている。各サブシステムは、センサー信号を検査、処理し、制御信号を計算して、そのアクチュエーターを調節するためには、それ専用の制御装置を必要としている。しかし、これらの各サブシステム又は制御装置は、単独(スタンドアロン形)で動作しており、多くの場合、それ以外のサブシステムについては何も分かっていない。
特に、ウィンドウ自動開閉器、サイドミラー調節器などの快適化システムを除いて、走行挙動又は走行動特性を誘導又は改善するため、並びに安全性を向上するためのサブシステムの数も大幅に増加している。走行挙動又は走行動特性を誘導するためのサブシステムの場合も、電子機器及び電子機械機器が多くなる傾向が見られる。走行挙動をアクティブに、即ち、運転者に依存せずに誘導することが可能なサブシステムには、電子制動システム、アクティブ操縦システム、アクティブ又はセミアクティブなシャーシ部品が列挙され、並びに調節可能な中間伝動機構を持つ車両の場合には、駆動システムも挙げられる。これらの各サブシステムは、走行挙動に改善が生じるように車両を誘導すべきものである。制御アルゴリズムの重点は、様々な分野(安全性、ハンドル操作、快適性)におけるサブシステム毎に存在する。従って、これらのサブシステムは、主に各自の制御目標又は主な使用範囲に対してのみ調整を行っている。しかし、個々のサブシステムの使用範囲又は重点は、車両走行動特性の適用範囲における広い範囲で重なっている。多くの場合に、同じ走行動特性パラメータを誘導又は調節する必要があるにも係らず、これらの各サブシステムは、単独(スタンドアロン形)で動作している(水平制御の例は、図1を参照)。このことは、特に個々のサブシステム相互間の保護に関して、アプリケーションの負担を非常に大きくして、各サブシステムに対する機能的な制約を生じさせる結果となっている(即ち、各サブシステムは、その他のサブシステムを制限又は妨害してはならないので、その制御目標を完璧には達成することができなくなっている)。
以上のことから、この発明の課題は、走行動特性制御の機能性を向上させることである。
この課題は、請求項1の特徴によって解決される。
前記のデータが、中央走行状態検出部の信号分配部に供給されることと、中央演算ユニットが、この信号分配部のデータから、全体に係る中心的な制御目標を計算して、この中心的な制御目標に関するデータを中央制御パラメータ分配部に供給し、この中央制御パラメータ分配部が、これらのサブシステムとの対話形式による通信により、これらのサブシステムを駆動して、これらのサブシステムが、この制御目標を、車両向けに変換することによって、特に個々の各サブシステム相互間の保護に関して、アプリケーションの負担が低減されるとともに、各サブシステムに関する機能的な制約が解消されるものである。
この分配は、中央走行状態制御部又は制御パラメータ分配部自身によって行われる。この走行状態制御部又は制御パラメータ分配部は、多変数制御部であり、当該の制御要求の個々のサブシステムへの分配は、制御部の設計(制御部の設計思想、制御部の実現形態、制御部のアルゴリズム)自体にもとづくか、制御部に与えられた品質基準又は最適化基準にもとづくか、調整可能な重み係数(サブシステムの影響度及び起動順序に応じた重み付け)を用いるかの中の一つ以上により行われる。例えば、この分配の目標は、不安定化傾向が小さい場合、快適性の理由からの安定化要求を、先ずはシャーシ及び操縦部に分配することである。不安定化傾向が大きい場合には、更にブレーキ又は駆動系統も考慮しなければならない。この設定目標から、制御部の実現形態に応じて、制御部構想又は制御部に関する品質基準又はそれに応じた重み係数をも導き出すことができる。
この発明の有利な改善構成は、従属請求項に提示されている。
この発明の利点は、以下の通りである。
個々のアクチュエーターのすべての制御機能を一つの中央走行動特性制御アルゴリズムに統合すること(統合化実現形態)は、スタンドアロン形形態と比べて、走行動特性に関しても、トポロジー又はシステム技術に関しても、様々な利点を有する。
・統合化実現形態では、様々なサブシステム又はインテリジェント・アクチュエーターは、閉じた制御アルゴリズムによって駆動される。そのため、個々のインテリジェント・アクチュエーターの調和したチームワークが、構造的に保証される。個々のインテリジェント・アクチュエーターが、多変数制御実現形態に対応して、互いに不利に誘導されることがないので、この走行状態の制御が保証される。
・中央走行動特性制御部を新しいインテリジェント・アクチュエーターに拡張する方策は、複雑さの増加が僅かであるため、簡単である。
・制御に関する実現形態において、インテリジェント・アクチュエーターを互いに考慮することは、アプリケーションの負担を低減させる結果となる(スタンドアロン形のサブシステムの場合、これらのアプリケーションは、走行試験によって、相互間で保護されなければならない)。スタンドアロン形サブシステム網を拡張する場合、複雑さが大幅に増大して、そのことは、特にアプリケーションの負担を著しく増加させることとなる。
・制御に関する実現形態において、個々のインテリジェント・アクチュエーターを中央と接続することは、バスの負荷を低減するとともに、中央処理装置とインテリジェント・アクチュエーター間の物理的なインタフェースを軽減する結果となる。スタンドアロン形サブシステムが、「ネットワーク化」された場合、スタンドアロン形サブシステム間の通信の発生を制御可能及びサポート可能とすることは難しい。
・サブシステムのすべての制御機能、走行状態検出部、運転者翻訳部を一つの中央制御装置に移行するとともに、結合又は統合することは、コストを削減することとなる。個々のインテリジェント・アクチュエーターは、その基本機能(制御)を実行するのに必要な計算能力が小さくなる。そのため、インテリジェント・アクチュエーターには、物理メモリ要求がより小さく、より安価で、より低性能の演算ユニットを使用することができる。
・スタンドアロン形サブシステムで必要であった、各サブシステムに特有の制御アルゴリズム、走行状態検出部、運転者要求検出部が、もはや不要となるので、車両に有るソフトウェア全部に対して拡張及びサポートするための負担が低減される。統合化実現形態により、制御アルゴリズム、走行状態検出部、運転者要求検出部を、一度に集中的に拡張、サポートすることができる。
・基本機能(制御)と走行動特性制御機能との明確かつ一義的な分離(例えば、ヨーレイト、横加速度、横滑り角などの走行動特性に関連するパラメータをフィードバックすることによる走行状態パラメータの調整)。
個々のサブシステムの最適なチームワークは、車両全体の観点において、最適な制御挙動又は最適な制御目標の達成という結果となって現れる。個々のサブシステムの最適なチームワークを保証するためには、個々のサブシステムのすべての優先的な制御機能を、一つの制御アルゴリズムに集中的に結合(統合)する。言い換えれば、走行状態パラメータのフィードバック、即ち、制御によって、車両を誘導する全機能を、一つの制御アルゴリズムに集中的に結合する。水平制御の例に対して、図2の例は、個々のサブシステム(ブレーキシステム、操縦システム、シャーシシステム、駆動システム)をインテリジェント・アクチュエーターとすることを示している。走行動特性状態の制御は、その制御目標を達成するために、個々のインテリジェント・アクチュエーターを指定して呼び出す優先的な中央制御アルゴリズムにより行われる。インテリジェント・アクチュエーターは、優先的な走行動特性制御部の目標値を調整するだけでなく、それらのその時点の状態及びその更に提供可能な潜在的な制御能力をも優先的な走行動特性制御部に返送しており、その結果優先的な走行動特性制御部は、これらのことをその制御戦略に考慮することができる。更に、各インテリジェント・ アクチュエーターは、基本機能を持っており、インテリジェント・ アクチュエーター側では、これらの基本機能は、純粋な制御である、即ち、インテリジェント・ アクチュエーターは、走行動特性パラメータをループ/フィードバックさせずに動作する。このことは、例えば、ブレーキシステムの場合には電子的な制動力の分配であり、アクティブ操縦システムの場合には操縦伝動部の速度に応じた変更であり、アクティブスタビライザーを持つシャーシシステムの場合には横加速度によって制御される回転モーメントの分配である。すべての制御機能又は走行動特性パラメータのフィードバックと調整は、中央走行動特性制御アルゴリズム内で進められる。その時点の走行状態の決定及び運転者要求の決定も、集中的に、優先的な走行動特性制御部の前に配置されたブロックで行われる(図2)。
図2は、信号分配部11を有する、この発明にもとづく走行動特性制御部10を示す。この信号分配部は、車両12(例えば、横加速度、ヨーレイトなどの測定値)、運転者13(操舵角、アクセル位置、ブレーキ位置の中の一つ以上に関する運転者の進路要求)、周囲環境14(測定可能な範囲で、例えば、走路傾斜角、走路摩擦係数など)から入力データを受け取る。信号分配部11は、演算ユニット15(走行状態検出部、運転者要求検出部)、中央走行状態制御部16の制御パラメータ分配部又は演算ユニット、サブシステム17〜20と接続されている。演算ユニット15は、システム運転者、車両、周囲環境の入力データを利用可能であり、これらの信号から、演算ユニット15は、運転者が要求する目標とする車両の挙動と測定不能な状態及び周囲環境パラメータ(例えば、走路摩擦係数)を求めて、これらのパラメータをブロック16の中央走行状態制御部に提供する。制御パラメータ分配部又は中央走行状態制御部16は、信号分配部11と対話形式で通信して、これらの制御パラメータに関するデータも信号分配部に提供する。これらのデータは、演算ユニット15にフィードバックすることができる。制御パラメータ分配部又は中央走行状態制御部は、各サブシステムと対話形式で接続されて、その経路で、その制御コマンドを個々のシャーシサブシステムに分配するが、この方法により、個々のサブシステムの状態(例えば、動作可能、部分的に動作可能、動作不可能)及びその時点の制御余力に関する情報も受け取って、例えばシャーシシステムからの、これらの情報を、個々のサブシステムへの制御要求の中で考慮している。サブシステム17〜20は、中央走行状態制御部のこれらの制御コマンドにもとづき調整を行って、サブシステム側からは、それらの制御コマンドによって調整された各サブシステムのその時点の値又はその時点の状態を信号分配部11に提供し、信号分配部は、次に閉じた制御ループにより、これらの情報を演算ユニット15(走行状態検出部と信号処理部)に提供するものである。
スタンドアロン形制御システムの共存 中央制御部と基本機能を持つインテリジェント・アクチュエーターの統合化実現形態
符号の説明
11 信号分配部
12 車両
13 運転者
14 周囲環境
15 走行状態検出部
16 制御パラメータ分配部又は中央走行状態制御部
17 アクティブ操縦部
18 アクティブシャーシ
19 アクティブブレーキ
20 アクティブ駆動系統

Claims (7)

  1. 車両データと、周囲環境データと、運転者要求に関するデータとを入力データとして供給される少なくとも一つの信号分配部、並びに運転者に依存せずに調節可能な操縦部、運転者に依存せずに調節可能なシャーシ、運転者に依存せずに調節可能なブレーキ、運転者に依存せずに調節可能な駆動系統などの、車両の動特性を修正する複数の制御又は調節可能なサブシステムを有する、車両用の走行動特性制御システムにおいて、
    これらのデータは、中央演算ユニット(走行状態検出部、運転者要求検出部)の信号分配部に供給されることと、
    この中央演算ユニットは、この信号分配部のデータから、中心的な制御目標を計算して、この中心的な制御目標に関するデータは、中央制御パラメータ分配部又は中央走行状態制御部に供給されて、この中央制御パラメータ分配部又は中央走行状態制御部は、これらのサブシステムとの対話形式による通信により、これらのサブシステムを駆動して、これらのサブシステムが、この制御目標を、車両向けに変換することを特徴とする走行動特性制御システム。
  2. 当該の制御目標のサブシステムへの分配が、当該のサブシステムのその時点の制御余力及びその時点の制御目標に関して可能な貢献度に従って行われることを特徴とする請求項1に記載の走行動特性制御システム。
  3. 当該の制御目標のサブシステムへの分配が、更に当該のサブシステムのその時点の状態に従って行われることを特徴とする請求項1又は2に記載の走行動特性制御システム。
  4. 当該の制御目標のサブシステムへの分配が、更に車両のその時点の走行状態に従って行われることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の走行動特性制御システム。
  5. 当該の中心的な制御目標が、当該の中央走行状態検出部(15)内で計算されて、当該の中央走行状態制御部(プサイ制御部、ベータ制御部)又は制御パラメータ分配部(16)から、当該のサブシステムに分配されることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の走行動特性制御システム。
  6. 当該の制御目標のサブシステムへの分配が、当該の中央走行状態制御部又は制御パラメータ分配部に与えられた制御器の設計思想又は制御器のアルゴリズム、或いは当該の走行状態制御部又は制御パラメータ分配部(16)に与えられた品質基準又は最適化基準に従って行われるか、或いは調整可能な重み係数を用いて行われることを特徴とする請求項1から4までのいずれか一つに記載の走行動特性制御システム。
  7. 当該の重み付けが、当該のサブシステムの影響力及び起動順序に応じて行われることを特徴とする請求項6に記載の走行動特性制御システム。
JP2006530178A 2003-05-13 2004-05-07 車両用走行動特性制御システム Expired - Lifetime JP4611987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10321645 2003-05-13
DE10341412A DE10341412A1 (de) 2003-05-13 2003-09-05 Fahrdynamikregelsystem für Fahrzeuge
PCT/EP2004/050735 WO2004101337A1 (de) 2003-05-13 2004-05-07 Fahrdynamikregelsystem für fahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007512991A true JP2007512991A (ja) 2007-05-24
JP4611987B2 JP4611987B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=33453855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530178A Expired - Lifetime JP4611987B2 (ja) 2003-05-13 2004-05-07 車両用走行動特性制御システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8204634B2 (ja)
EP (1) EP1628864B1 (ja)
JP (1) JP4611987B2 (ja)
KR (1) KR101195011B1 (ja)
BR (1) BRPI0410220A (ja)
RU (1) RU2005137540A (ja)
WO (1) WO2004101337A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110084258A (ko) * 2008-10-17 2011-07-21 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 차량을 위한 구동 역학 제어 시스템
US9085216B2 (en) 2010-12-27 2015-07-21 Denso Corporation On-vehicle control system equipped with actuator driven based on target value

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297622A (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Toyoda Mach Works Ltd 操舵システム
DE102005025287A1 (de) * 2005-06-02 2006-12-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrzustandsangepaßte, auf Lenkeingriffen basierende Fahrdynamikregelung
DE102005026477A1 (de) * 2005-06-09 2006-12-14 Zf Friedrichshafen Ag Signalverarbeitungssystem mit schneller Signalverarbeitung
US10056008B1 (en) 2006-06-20 2018-08-21 Zonar Systems, Inc. Using telematics data including position data and vehicle analytics to train drivers to improve efficiency of vehicle use
US7970512B2 (en) * 2006-08-30 2011-06-28 Ford Global Technologies Integrated control system for stability control of yaw, roll and lateral motion of a driving vehicle using an integrated sensing system with pitch information
EP1936656A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-25 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Plasma generator and method for cleaning an object
DE102010038846A1 (de) 2009-08-05 2011-02-10 Advics Co., Ltd, Kariya-city Bewegungssteuervorrichtung für ein Fahrzeug
DE102009049635A1 (de) 2009-10-15 2011-04-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrdynamikregelsystem für Fahrzeuge
US9747254B2 (en) 2012-04-01 2017-08-29 Zonar Systems, Inc. Method and apparatus for matching vehicle ECU programming to current vehicle operating conditions
US9527515B2 (en) 2011-12-23 2016-12-27 Zonar Systems, Inc. Vehicle performance based on analysis of drive data
US9358986B2 (en) 2012-04-01 2016-06-07 Zonar Systems, Inc. Method and apparatus for changing either driver behavior or vehicle behavior based on current vehicle location and zone definitions created by a remote user
US10431020B2 (en) 2010-12-02 2019-10-01 Zonar Systems, Inc. Method and apparatus for implementing a vehicle inspection waiver program
CN104024076B (zh) * 2011-12-28 2016-10-12 日产自动车株式会社 车辆的控制装置
US9283959B2 (en) * 2012-02-24 2016-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle behavior control apparatus
US20130261939A1 (en) * 2012-04-01 2013-10-03 Zonar Systems, Inc. Method and apparatus for matching vehicle ecu programming to current vehicle operating conditions
US9229906B2 (en) 2012-04-01 2016-01-05 Zonar Systems, Inc. Method and apparatus for matching vehicle ECU programming to current vehicle operating conditions
DE102012015492B4 (de) * 2012-08-04 2016-05-12 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrwerks
US20150046060A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-12 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and System for Adjusting Vehicle Settings
US11485407B2 (en) 2019-05-16 2022-11-01 Lightning Systems, Inc. Smart electronic power steering system and method for a retrofitted electric vehicle

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03178844A (ja) * 1989-12-08 1991-08-02 Mitsubishi Electric Corp 自動車用制御装置
JP2001219899A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Hitachi Zosen Corp 推力発生器の制御方法および制御装置
JP2002307975A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
WO2002100698A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-19 Ricardo Mtc Limited Improvements in vehicle control
JP2003054289A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
US20030088339A1 (en) * 2001-09-06 2003-05-08 Ottmar Gehring Device for actuating vehicle assemblies
JP2003191774A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toyota Motor Corp 統合型車両運動制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19749005A1 (de) * 1997-06-30 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung von die Fahrzeugbewegung repräsentierenden Bewegungsgrößen
US6213567B1 (en) * 1998-02-02 2001-04-10 Siemens Aktiengesellschaft Brake system for a motor vehicle and method for transmitting data in an electrically controlled brake system for a motor vehicle
US6070687A (en) * 1998-02-04 2000-06-06 Trw Inc. Vehicle occupant restraint device, system, and method having an anti-theft feature
DE19812238A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-23 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Regelung des Gierverhaltens von Fahrzeugen
DE10025493B4 (de) * 2000-05-23 2008-05-29 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Koordination mehrerer Fahrsystemeinrichtungen eines Fahrzeugs
DE10132440A1 (de) * 2001-07-04 2003-01-23 Bosch Gmbh Robert System und Verfahren zum Überwachen des Fahrverhaltens eines Fahrzeugs
DE10226683A1 (de) 2002-06-15 2003-12-24 Bosch Gmbh Robert Fahrstabilitätsmanagement durch einen Fahrzeugreglerverbund

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03178844A (ja) * 1989-12-08 1991-08-02 Mitsubishi Electric Corp 自動車用制御装置
JP2001219899A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Hitachi Zosen Corp 推力発生器の制御方法および制御装置
JP2002307975A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
WO2002100698A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-19 Ricardo Mtc Limited Improvements in vehicle control
JP2004538197A (ja) * 2001-06-13 2004-12-24 リカルド エムティーシー リミテッド ビークル制御の改良
JP2003054289A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
US20030088339A1 (en) * 2001-09-06 2003-05-08 Ottmar Gehring Device for actuating vehicle assemblies
JP2003191774A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toyota Motor Corp 統合型車両運動制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110084258A (ko) * 2008-10-17 2011-07-21 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 차량을 위한 구동 역학 제어 시스템
KR101600125B1 (ko) 2008-10-17 2016-03-04 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 차량을 위한 구동 역학 제어 시스템
US9085216B2 (en) 2010-12-27 2015-07-21 Denso Corporation On-vehicle control system equipped with actuator driven based on target value

Also Published As

Publication number Publication date
EP1628864B1 (de) 2015-03-25
US20070150116A1 (en) 2007-06-28
BRPI0410220A (pt) 2006-05-09
KR101195011B1 (ko) 2012-10-31
EP1628864A1 (de) 2006-03-01
RU2005137540A (ru) 2006-04-27
KR20070066819A (ko) 2007-06-27
JP4611987B2 (ja) 2011-01-12
US8204634B2 (en) 2012-06-19
WO2004101337A1 (de) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611987B2 (ja) 車両用走行動特性制御システム
US10071785B2 (en) Variable ride height systems and methods
US7305292B2 (en) Coordination of a vehicle dynamics control system with other vehicles stability systems
US7079930B2 (en) System and method for monitoring the handling of a vehicle
JP7384554B2 (ja) ブレーキecu、システム、制御方法及び車両
US7689337B2 (en) Cooperative vehicle control system
JP2007527820A (ja) 車両の走行推進力の制御方法、その方法を実施する装置とその用途
EP1435318A2 (en) Method and apparatus for vehicle stability enhancement system
KR20100071974A (ko) 이동 시퀀스들의 제어 또는 조정이 가능한 자동차의 차체의 이동에 영향을 미치는 방법 및 시스템과 그에 따른 차량
US7032981B2 (en) Control system for a vehicle
JP2008542104A (ja) 走行状態に適合された、操舵介入に基づく駆動力の制御
KR20070094866A (ko) 차량의 주행 역학 조절을 위한 장치 및 방법
CN109808767A (zh) 用于使车辆转向的方法和转向系统
JP2012096619A (ja) 車両運動制御装置
US6704623B2 (en) Device for actuating vehicle assemblies
CN1787939B (zh) 用于车辆的行驶动力学特性控制系统
JP2010116073A (ja) 車両用サスペンション装置
JP2021107223A (ja) 車両運動制御装置、制御装置、マネージャ、方法、プログラム、および車両
US20240001924A1 (en) Collaborative control of vehicle systems
US8364346B2 (en) Method and device for roll stabilization of a motor vehicle
KR20190075005A (ko) 차량의 섀시 구성 요소의 제어
US20110257853A1 (en) Driver assistance system and method for adjusting a driver assistance system
JP7444806B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、制御プログラム、マネージャ、及び車両
JP5105118B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
EP1798127B1 (en) Cooperative vehicle control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4611987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250