JP2007512907A - 適合ハイブリッド眼内レンズ - Google Patents

適合ハイブリッド眼内レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2007512907A
JP2007512907A JP2006542655A JP2006542655A JP2007512907A JP 2007512907 A JP2007512907 A JP 2007512907A JP 2006542655 A JP2006542655 A JP 2006542655A JP 2006542655 A JP2006542655 A JP 2006542655A JP 2007512907 A JP2007512907 A JP 2007512907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
lens
sclera
plate
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006542655A
Other languages
English (en)
Inventor
カミング,スチュアート・ジェイ
ゲラルド,ルーゴ
ソイセス,ジョナサン・アール
Original Assignee
アイオニクス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイオニクス・インコーポレーテッド filed Critical アイオニクス・インコーポレーテッド
Publication of JP2007512907A publication Critical patent/JP2007512907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1629Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing longitudinal position, i.e. along the visual axis when implanted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/1689Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics having plate-haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0018Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in elasticity, stiffness or compressibility

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【解決手段】ハイブリッド式適合眼内レンズ(1)は、可撓性材料から作られた光学系(4)と、該光学系に組み合わされた、壊れること無く多重の屈曲を可能にする第2の可撓性材料から作られた延長部(2)と、を備える。
【選択図】図1a

Description

本発明は、適合ハイブリッド眼内レンズに関する。
眼内レンズは、多年に亘って、単一レンズ系で設計されてきた。該設計では、レンズの中心を定め、人間の眼のレンズの空の水晶体嚢内にレンズを固定させるため、ループがレンズ光学系に取り付けられていた。80年代半ばでは、プレートレンズが導入された。該レンズは、6mm光学レンズを備えた、長さ10.5mmのシリコンレンズを構成していた。これらのレンズは、折り畳むことができたが、水晶体嚢内に良く固定させることはできなかったが、前嚢及び後嚢の間のポケット内に在住させることはできる。最初の折り畳み可能なレンズは、全てシリコンから作られていた。
1990年代の半ばでは、アクリル材料が、レンズの光学系として導入された。アクリルレンズは、直線エッジを備えた両凸光学系を備えていた。該エッジ内には、眼内でレンズの中心を定め、該レンズを水晶体嚢内で固定するため、ループが挿入された。このレンズの材料は、後嚢の不透明度をかなり減少させたという主張がなされた。後嚢の不透明度を減少させたレンズの特性は、必ずしも材料と関連性があるわけではなく、光学系の後表面上に形成された比較的鋭い部分即ち「矩形エッジ」に関連することが後に明らかとなった。光学系は、該光学系が水晶体嚢内で密封されているとき後嚢に矩形の鋭いエッジを与え、該後嚢は、線維形成の期間の間に、鋭いエッジの方に、きつく引っ張られ、これによって外胚葉細胞が光学系の背後の後嚢に亘って成長することが妨げられた。バリアが、形成され、後嚢の不透明度を首尾一貫して減少させた。シリコン光学レンズが、光学系の後表面上に類似した所謂直線エッジを形成した状態で製造された。研究がなされ、後嚢の不透明度の実例は、シリコンレンズにおいてアクリルレンズの場合と同じであることが発見された。従って、材料は、後嚢の不透明度の減少を引き起こしていなかった。光学系の後表面がレンズのエッジと連結したところの光学系の鋭いエッジが、後嚢の不透明度の減少を発生させた主要な原因であった。
近年では、適合眼内レンズが市場に導入された。該適合眼内レンズは、一般に、修正板状強膜レンズであり、該レンズは、シリコン板状強膜レンズのように、光学系の後表面とプレートとの接続部の間に、明瞭な境界は持っていない。板状強膜レンズは、2つ以上の板状強膜部を有する眼内レンズとして形成することができ、該板状強膜部では、光学系との結合接続部が、光学系の周辺部の四分の一以上を占めている。
本発明の好ましい実施例によれば、適合レンズは、2つ以上の延長部が、それらの末端部における固定及び中心位置決めの特徴部と共に、取り付けられた可撓性のアクリル光学系を備えたハイブリッドレンズを備え、該延長部は、壊れること無く多重の屈曲を可能にする板状強膜部であってもよい。延長部の外側端部に対する光学系の前表面移動及び後表面移動を容易にするため、光学系に隣接した延長部に亘ってヒンジが設けられてもよい。
可撓性アクリル材料は、眼医者の間でかなりの人気を博してきた。2003年には、移植された眼内レンズのうち50%を越えるレンズがアクリル製の光学系を有していた。ヒドロゲルレンズも導入された。アクリル及びヒドロゲル材料の両方とも壊れること無く多重の屈曲は不可能であった。
屈曲を繰り返すことにより眼の軸に沿って移動することによって機能する適合レンズの到来は、レンズを作ることができる材料を幾分制限した。シリコンは、理想的な材料である。シリコンは可撓性を有し、何らの損傷を示すこと無く、おそらくは数百万回も曲げることができるからである。加えて、強膜部の外側端部に対する光学系の移動を容易にするため、溝又はヒンジを、レンズ設計の一部として光学系に隣接してプレートに亘って配置することができる。他方では、アクリル材料は、それが繰り返し撓まされた場合には、破砕される。
本発明の目的は、好ましくは360度の鋭い後表面エッジを備える、可撓性を持ち且つ折り畳み可能なアクリル又はヒドロゲル光学系と、壊れることなく多重の屈曲を可能にし且つアクリル又はヒドロゲルの光学系に取り付けられる板状強膜部と、を有するハイブリッドレンズを提供することである。プレートの末端部に取り付けられた固定特徴部は、レンズを中心に位置決めすることを援助すると共に該レンズを水晶体嚢内で固定させる。
本発明によれば、光学系は、折り畳み可能な可撓性のアクリル又はヒドロゲル材料からなり、強膜部のプレートは、損傷無しに多重の屈曲に耐える折り畳み材料、例えばシリコンからなる。好ましくは、板状強膜部の端部は、T字形状の固定装置を持ち、光学系に蝶番式に取り付けられている。
ここで、図1を参照すると、眼内レンズ1を備える好ましい実施例が示されている。該眼内レンズに関して、レンズ1のハイブリッドの特性は、2つの構成要素から形成されている。即ち、該2つの構成要素は、多重の屈曲が不可能である好ましくはアクリル又はヒドロゲルから形成される可撓性光学系4と、例えばシリコン等から形成された損傷無しに多重の屈曲が可能となる板状強膜部2とすることができる可撓性延長部と、である。光学系4及び板状強膜部2は、同一平面上にあるのが好ましい。1つ以上の板状強膜部2は、光学系4の両側から径方向に延在する。この実施例では、強膜部は、ループ5を含む弧状外側エッジを有する板状強膜部である。ループ5は、抑制されていないとき、図1a乃至1bに示されるような形状で幾分湾曲部が少なく形成されている(但し、図15に示されるような挿入されたレンズの例と比較している)。光学系4、強膜部2及びループ5を備える、レンズ1は、シリコン、アクリル、又は、ヒドロゲル等の半剛性材料、特に、時間の経過と共に割れない材料から形成されるのが好ましい。ループ5は、強膜部2とは異なる材料から構成することができ、強膜部の端部に整形されるループ5aにより強膜部内に維持することができる。
図1に示される実施例では、可撓性の強膜部2及びループ5は、図1cから図1d及び図1fに示されるように光学系4内の溝12内に嵌合する、取り囲み式弾性バンド11を使って、光学系4に接続されるのが好ましい。その2つの構成要素は、別々に製造され、可撓性の強膜部バンド11を可撓性光学系4の溝12内に滑り込ませることにより、製造後に組み立てられる。代替例として、好ましくは、シリコンから作られ得るバンド11は、ポリイミド、ナイロン又はPMMAから形成された内部リング11aを備え、強膜部2は、シリコンから形成される。
溝12は、光学系4の後表面13上に鋭いエッジ14が存在するように、図1dに示されるように光学系4のエッジ内に位置する。光学系4の後表面13のレンズ1のエッジへの接続部は、手術後にレンズの後嚢を横断する細胞の移動を減少させ、これにより後嚢の不透明化の発生及びYAG後嚢切開の必要性を減少させるように設計された、鋭いエッジ即ち接続部14である。光学系4の前表面15は、後表面13よりも溝12により近い。円形バンド11(図1aから1c参照)は、伸縮性を持ち、光学系4の直径よりも小さく製造されており、それにより、円形バンドは、光学系4の回りのリム又は溝12内にしっかり係合するように光学系を囲んで滑り込むことができる。
図1は、弾性強膜部2と、ループ5と、光学系に隣接して強膜部を横断するヒンジ3とを概略的に示しており、更に光学系4の周辺部の回りで溝と係合する円形弾性成形体を示している。堅いノブ6を、ループ5の端部に設けてもよく、該ノブは、レンズの光学系が前後に動き且つ板状強膜部2が水晶体嚢の前嚢及び後嚢の融合部の間に形成されたポケット内を移動するか摺動するとき、水晶体嚢内にループを固定し、これと同時に弾性ループ5をその長さに沿って伸張させることを可能にするように設計される。
様々な図面が、本発明のコンセプトを適用可能であるレンズの幾つかの形態を開示する。図5乃至図16に示されるような一般的な形態は、強膜部の末端部で、適切な固定特徴及び/又は中心位置決め特徴と共に、破壊無しに多重の屈曲を可能にする2つ以上の強膜部が取り付けられている可撓性アクリル光学系をハイブリッドレンズに特に提供するという本発明の概念を、それらの一般的な形態のレンズに組み込むことを除いて、ある程度まで、関連する米国特許番号5476514、60510624、6193750及び6387126で示されたレンズに類似している。レンズ1の形態は、強膜部2、光学系4を備えて示されており、幾つかの場合には、光学系4に隣接した強膜部2を横断したヒンジ3又は溝、更には、幾つかの場合には、ループ5、ノブ6及びノッチ7を備えて示されている。
当該技術分野で周知されているように、図面に示されているもののような眼内レンズ1は、自然のレンズの除去の後、眼の水晶体嚢内にはめ込まれている。当該レンズは、人間のレンズの後水晶体嚢内で切断された略円形の開口部により水晶体嚢内へと、角膜又は白膜内の小さい開口部を通して、挿入される。強膜部2の外側端部又はループ5は、水晶体嚢の盲管に位置している。強膜部の外側端部又はループは、嚢の盲管に近接しており、任意形態のループの場合には、該ループは、例えば、図16に示された形態から、図15に示された位置へと逸らされる。ノブ6は、繊維形成部と係合することにより水晶体嚢又は盲管において安全性を改善するためループの外側端部に提供することができる。該繊維形成部は、後水晶体嚢の中央部の外科的除去に続いて水晶体嚢内で成長する。ノブを含むループの端部は、強膜部のプレート又はループと同じ材料から一体形成されるか又はポリイミド、プロレン又は後述されるPMMA等の別個の材料から形成されていてもよい。引き続いて更に詳細に説明されるように、別個の材料から形成されたループは、ループの可撓性材料がループの内側固定部材に沿って弾性により延長することができるように、強膜部の終端部分内へと鋳造される。上記したように、強膜部のプレート2は、光学系に隣接したそれらの表面に亘って溝又はヒンジ3を持っていてもよい。これは、光学系を、強膜部の外側端部に対して、前表面及び後表面に移動させることを容易にする。
図5乃至図17に戻ると、図5は、強膜部のプレート2を横切るヒンジ3と、別個の材料から形成された光学系4と、を備えた単一プレートのレンズ設計を示している。プレート2は、光学系4からプレート2へと延びる突起部15若しくは代替例としてプレート2からの光学系4へと延びる突起部16を使って図2に示された態様で光学系4と係合することができる。或いは、好ましくは、光学系4のエッジの周囲溝12(図1d)内に2つのプレートの一部として鋳造された円形弾性リングが嵌合することによって、プレート2は光学系4と係合することができる。
図7は、プレート2を横切るヒンジ3を示しており、該レンズでは、固定装置が、強膜部2の末端部から、前表面若しくは後表面、又は、前表面及び後表面の両方で突出し得る突起部16を備える別の異なるハイブリッドレンズを示している。各々の強膜部には、これらの突起部16の幾つかが存在し得る。図8は、図7の断面図を示している。
図9は、固定装置が、板状強膜部2の各々のコーナーに設けられた小さいアーム17の端部上のノブ6であるところのハイブリッドレンズを製造する別の方法を示している。
図10は、別の適合レンズを示しており、該レンズにより、固定装置及び中心位置決め装置が、板状強膜部2に成形された弓ループ5により形成される。図5乃至図11の板状強膜部は、プレートとは異なる材料を持つ光学系4に取り付けるように設計されている。図11では、プレート2に亘って溝が形成されておらず、該プレートは、ヒンジ機構が要求されていない本実施例において、十分に可撓性を持っている。孔7も設けることができる。
図12は、各プレート2の端部においてT区分と共に、4つの強膜部のプレート2及びヒンジ3を備え、更に、眼に固定するため端部上にノブ6を備える、レンズ1の別の変形例を示している。眼へのプレートの末端部の固定を更に改善するためプレート2にノッチ19が存在していてもよい。
図13は、2つの半プレート2と、眼内へのレンズの固定及び中心位置決めのため各ループの端部にノブ6を備えた、ハイブリッドレンズのディスク変形例を示している。レンズプレート及び光学系は、前述したものと異なる材料からなり、好ましくは、プレートはシリコン、光学系はアクリル材料から形成される。
図14は、円形プレート設計の別の変形例を示しており、該実施例では、可撓性プレートの周辺部の回りに、1つ以上の中心位置決め装置及び固定装置を備え、中央光学系4が好ましくはアクリルから作られている。
図15及び図16は、T字形状の可撓性ループ5がプレート2の各々のコーナーから延在する板状強膜部2の設計を示している。ヒンジ3は、プレートの外側端部に対する光学系の前表面及び後表面の移動を促進する。カラー6aが設けられてもよい。
図3a乃至図3eは、本発明の変形態様を示しており、これらの変形態様によれば、固定装置24が固定ループ5の長さに沿って部分的に摺動可能であり、可撓性ループ又は同様の構成内に設けられたスロットM内の小さなペグ又は歯25を使って脱落することを防止される。図3b及び3dの一体ペグ25は、装置24をループ5内に維持する。好ましくは、固定装置24は、ポリイミドからなる。図3bは、斜視図である。図3cは、歯又は隆起部25aを備えた変形例の断面図である。図3eは、固定装置24の斜視図である。
図18は、代替実施例を示し、該実施例では、延在する部分又は強膜部が光学系4から延在する、薄い部材2の形態にある。中心位置決め/固定ループ5は、所望されたときには、両外側端部に追加してもよいし又は追加しなくてもよい。同様に、ヒンジ3は、図示のように、両方の組の強膜部に設けられてもよいし又は所望されたときには両方の組から省略されてもよい。更には、ノブ22は、ループ5の端部に設けられてもよいし、又は、省略されてもよい。
以上のようにアクリル光学系及びシリコンプレートを理想的に備え、プレートとは異なる材料のループの端部で固定装置を備えたハイブリッドレンズが示され、説明された。該ハイブリッドレンズによれば、人間の水晶体嚢の前嚢及び後嚢の融合部に形成されたトンネルに沿ってループが移動することを可能にしている。
本発明の様々な変更、改造及び変形、並びに、他の使用法及び用途は、添付図面及び請求の範囲と共に本願明細書を考慮した後に当業者には明らかとなる。本発明の精神及び範囲から逸脱しないそのような本願の変更、改造、変形並びに他の使用法は、請求の範囲によって網羅されている。
図1は、本発明の好ましい実施例を示しており、図1aの斜視図、図1bの前面図、図1cの側面図、図1bのラインd−dに沿って取られた図1dの断面図、図1cの領域bについての図1fの詳細な図、本実施例のキャプトンリングについての図1eの斜視図を含んでいる。図1gは、図1aから図1fに示されたものとは異なる材料及び特有の設計を使用した、当該光学系を適所に確実に保持するため光学系内の溝を取り囲むリングを使用した実施例の更なる図である。 図2は、可撓性プレートを光学系に固定する2つの異なる方法を示しており、該方法によれば、光学材料からプレート材料まで突起部が延長することができ、これは図の左側部分に見られるように留め具として機能する。図2の右側部分は、光学系のプレートを固定するため可撓性プレートから光学系への突起部の代替例を示している。 図3a乃至図3eは、固定装置をループに取り付けることができる態様を示している。図3aは、可撓性ループ内に挿入された、ポリイミド、プロレン又はPMMAから作られ得る、はめ込みを示し、該ループは該プレートと同じ材料でできている。図3b乃至図3dは、別の変形例を示しており、該変形例では、固定装置が、可撓性ループの長さに沿って摺動可能であり、可撓性ループ内のスロット内の小さなペグを使って外れることを防止されている(図3b)。図3cは、代替の固定装置を示している。図3eは、ループに挿入する前の固定装置の図である。 図4a乃至図4bは、他の実施例及び好ましい取り付け手段を示している。 図5は、光学系から両側に延在する板状強膜部を有し、別の材料の可撓性板状強膜部を備えた一つの材料の可撓性光学系を有する、レンズの立面図であり、該板状強膜部のプレートは、光学系に隣接してそれらのプレートに亘ってヒンジ又は溝を有する。 図6は、強膜部に亘って形成されたヒンジ又は溝を示す図5の断面図である。 図7は、一つの材料の光学系と、板状強膜部の端部に固定装置を備えた、別の材料の板状強膜部と、を示すレンズの別のバージョンであり、プレートの末端部に、前表面、後表面又は両表面に突起部を備えている。 図8は、図7の断面図である。 図9は、様々に異なる固定装置がプレートの各々のコーナーから延在している別のバージョンである。 図10は、光学系に固定されたアクリル又はヒドロゲルの光学系及びシリコン板状強膜部とプレートの端部から延在する異なる材料の可撓性ループとを備えた、適合ハイブリッドレンズの更に別のバージョンの立面図である。 図11は、図10に示されているようにプレートを横切るヒンジが存在せず、触角態様が、それらがヒンジを必要としないように十分に弾性的であることを除いて図10に類似している。 図12は、光学系内のリムと係合する4つの径方向に延在する板状強膜部が取り付けられている可撓性材料の光学系を示している。 図13は、2つの半分ディスク及び固定装置を周辺部に備えたハイブリッドレンズの別の変形例である。 図14は、固定及び中心位置決め装置がディスクのリムに取り付けられている、ハイブリッド光学系を取り囲んだ完全なディスクである。 図15は、水晶体嚢内に係合されたT字形状の強膜部が嚢壁により光学系に向って押圧された状態を表した、レンズの更に別の実施例を示している。 図16は、人間の水晶体嚢の内径と合致させるための図15のT字形状の強膜部の運動を示している。T字形状の強膜部は、プレートと一体であるか又はプレートとは別の材料でできていてもよい。 図17は、強膜部のアームがプレートと同じ材料から構成され、強膜部の端部に、水晶体嚢内にT字形状強膜部を固定するように設計された、異なる材料のはめ込みが存在する、T字形状強膜部を示している。 図18は、代替実施例を示している。

Claims (21)

  1. 取り付けられた可撓性延長部とは異なる材料からできた可撓性光学系を備える適合眼内レンズであって、
    前記光学系は、該光学系が前記延長部の外側端部に対して前後に移動し、強膜部の前記外側端部の前表面、同じ平面又は背後にあるような位置を呈することができると共に、(a)前記光学系が後位置で出発して前記延長部の外側端部の前側に移動することが無い状態、(b)前記光学系が前位置で出発して前記延長部の外側端部の後側に移動することが無い状態、及び、(c)前記光学系が前記延長部の外側端部に対して後側から前側位置又は同一平面位置に移動することのいずれかによって適合を達成することができるように設計されている、適合眼内レンズ。
  2. 前記強膜部は、1つ以上の板状強膜部を備える、請求項1に記載のレンズ。
  3. 1つ以上の固定装置は、前記延長部の1つ以上の端部にある、請求項1に記載のレンズ。
  4. 前記延長部は、板状強膜部であり、前記光学系に隣接して前記板状強膜部の1つ以上に亘って溝又はヒンジが設けられている、請求項2に記載のレンズ。
  5. 前記光学系は、アクリルからできている、請求項1に記載のレンズ。
  6. 前記光学系は、ヒトロゲルからできている、請求項1に記載のレンズ。
  7. 前記延長部は、シリコンからできている、請求項1に記載のレンズ。
  8. 前記延長部は、ループ及び固定装置を更に備え、シリコンと、ポリイミド、プロレン又はPMMAを始めとする別の不活性材料との組み合わせでできている、請求項1に記載のレンズ。
  9. ポリイミド、PMMA又はプロレンから作られたループを有する固定装置を備える、請求項1に記載のレンズ。
  10. 前記ループは、前記プレートと同じ材料でできている、請求項8に記載のレンズ。
  11. 前記ループは、水晶体嚢内における前記レンズの中心位置決め及び固定機能を改善するため、該ループの基端部上に異なる材料の固定要素を有する、請求項10に記載のレンズ。
  12. 前記光学系のサイズは、3.5mm乃至8mmである、請求項1に記載のレンズ。
  13. 前記光学系の前記延長部の取り付けは、前記光学系の材料を前記可撓性強膜部内に突出させることにより行われる、請求項1に記載のレンズ。
  14. 前記光学系の前記延長部の取り付けは、前記強膜部の材料を前記光学系内に突出させることにより行われる、請求項1に記載のレンズ。
  15. 前記光学系の前記延長部の取り付けは、前記可撓性強膜部から延在する周囲バンドを前記光学系の周辺部の回りの溝を360度に亘って取り囲むように使って行われる、請求項1に記載のレンズ。
  16. 前記可撓性強膜部は、可撓性プレートである、請求項15に記載のレンズ。
  17. 前記可撓性プレートは、前記光学系に隣接した前記プレートの1つ以上を横切る溝を有する、請求項16に記載のレンズ。
  18. 前記延長部は、異なる材料から作られたそれらの外側端部に可撓性固定装置を有する、請求項16に記載のレンズ。
  19. 前記延長部は、プレートループを備え、且つ、同じ材料から作られ、ポリイミド、プロレン又はPMMAを含む異なる材料の固定装置を更に備える、請求項16に記載のレンズ。
  20. 前記強膜部は、全て同じ材料から作られたプレート、ループ及び固定装置を備える、請求項16に記載のレンズ。
  21. 前記周囲バンドは、シリコンから形成され、該バンドが前記光学系から位置を変えることを防止するため、ポリイミド、ナイロン又はPMMAのうち一つを含む内部リングを備える、請求項15に記載のレンズ。
JP2006542655A 2003-12-03 2004-11-29 適合ハイブリッド眼内レンズ Pending JP2007512907A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52733703P 2003-12-03 2003-12-03
US10/888,536 US20050125058A1 (en) 2003-12-03 2004-07-08 Accommodating hybrid intraocular lens
PCT/US2004/039902 WO2005055884A1 (en) 2003-12-03 2004-11-29 Accommodating hybrid intraocular lens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007512907A true JP2007512907A (ja) 2007-05-24

Family

ID=34636618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542655A Pending JP2007512907A (ja) 2003-12-03 2004-11-29 適合ハイブリッド眼内レンズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050125058A1 (ja)
EP (1) EP1691724A1 (ja)
JP (1) JP2007512907A (ja)
AU (1) AU2004296740A1 (ja)
CA (1) CA2547132A1 (ja)
WO (1) WO2005055884A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014185136A1 (ja) 2013-05-13 2014-11-20 株式会社Frontier Vision 調節眼内レンズ
JP2015507946A (ja) * 2012-01-24 2015-03-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ コロラド, ア ボディー コーポレイトTHE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF COLORADO, a body corporate モジュール式眼内レンズの設計および方法
US9925040B2 (en) 2012-01-24 2018-03-27 Clarvista Medical, Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
US10028824B2 (en) 2012-01-24 2018-07-24 Clarvista Medical, Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
US10080648B2 (en) 2012-01-24 2018-09-25 Clarvista Medical, Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
US11045309B2 (en) 2016-05-05 2021-06-29 The Regents Of The University Of Colorado Intraocular lens designs for improved stability
US11076948B2 (en) 2015-11-04 2021-08-03 Alcon Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
US11382736B2 (en) 2017-06-27 2022-07-12 Alcon Inc. Injector, intraocular lens system, and related methods
US11406491B2 (en) 2015-01-30 2022-08-09 Alcon Inc Modular intraocular lens designs, tools and methods
US11446138B2 (en) 2014-02-18 2022-09-20 Alcon Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030060881A1 (en) 1999-04-30 2003-03-27 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US20060238702A1 (en) 1999-04-30 2006-10-26 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens combinations
US7763069B2 (en) 2002-01-14 2010-07-27 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with outer support structure
US7662180B2 (en) 2002-12-05 2010-02-16 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens and method of manufacture thereof
US20050131535A1 (en) 2003-12-15 2005-06-16 Randall Woods Intraocular lens implant having posterior bendable optic
US9636213B2 (en) 2005-09-30 2017-05-02 Abbott Medical Optics Inc. Deformable intraocular lenses and lens systems
US20070100446A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Donald Horvatich Intraocular lens
US7837730B2 (en) * 2006-02-21 2010-11-23 C & C International Limited Floating optic accommodating intraocular lens
US20080021550A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Richardson Gary A Accommodative intraocular lens having a single optical element
WO2008077795A2 (en) 2006-12-22 2008-07-03 Amo Groningen Bv Accommodating intraocular lens, lens system and frame therefor
US20080161914A1 (en) 2006-12-29 2008-07-03 Advanced Medical Optics, Inc. Pre-stressed haptic for accommodating intraocular lens
US7713299B2 (en) * 2006-12-29 2010-05-11 Abbott Medical Optics Inc. Haptic for accommodating intraocular lens
US7811320B2 (en) * 2007-01-29 2010-10-12 Werblin Research & Development Corp. Intraocular lens system
US8066768B2 (en) * 2007-01-29 2011-11-29 Werblin Research & Development Corp. Intraocular lens system
US9398949B2 (en) * 2007-01-29 2016-07-26 Emmetropia, Inc. Intraocular lens system
US8066769B2 (en) 2007-01-29 2011-11-29 Werblin Research & Development Corp. Intraocular lens system
KR101494921B1 (ko) 2007-05-29 2015-02-24 스티븐 제이. 델 햅틱판을 구비한 조절성 인공 수정체
US8034108B2 (en) 2008-03-28 2011-10-11 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens having a haptic that includes a cap
AU2010266020B2 (en) 2009-06-26 2015-03-26 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Accommodating intraocular lenses
US8343217B2 (en) 2009-08-03 2013-01-01 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens and methods for providing accommodative vision
US9295544B2 (en) 2012-06-05 2016-03-29 James Stuart Cumming Intraocular lens
US9585745B2 (en) 2010-06-21 2017-03-07 James Stuart Cumming Foldable intraocular lens with rigid haptics
US10736732B2 (en) 2010-06-21 2020-08-11 James Stuart Cumming Intraocular lens with longitudinally rigid plate haptic
US8523942B2 (en) 2011-05-17 2013-09-03 James Stuart Cumming Variable focus intraocular lens
US9295545B2 (en) 2012-06-05 2016-03-29 James Stuart Cumming Intraocular lens
US8734512B2 (en) 2011-05-17 2014-05-27 James Stuart Cumming Biased accommodating intraocular lens
US9918830B2 (en) 2010-06-21 2018-03-20 James Stuart Cumming Foldable intraocular lens with rigid haptics
US9351825B2 (en) 2013-12-30 2016-05-31 James Stuart Cumming Semi-flexible posteriorly vaulted acrylic intraocular lens for the treatment of presbyopia
US9295546B2 (en) 2013-09-24 2016-03-29 James Stuart Cumming Anterior capsule deflector ridge
US9084674B2 (en) 2012-05-02 2015-07-21 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens with shape changing capability to provide enhanced accomodation and visual acuity
ES2457840B1 (es) 2012-09-28 2015-02-16 Universidad De Murcia Lente intraocular acomodativa de potencia variable y conjunto de lente intraocular acomodativa de potencia variable y anillo capsular
US9615916B2 (en) 2013-12-30 2017-04-11 James Stuart Cumming Intraocular lens
US10524898B2 (en) * 2015-03-18 2020-01-07 Medennium, Inc. Self-centering phakic refractive lenses with parachute design
US20160270905A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Medennium, Inc. Self-centering phakic refractive lenses with parachute design
ES2631354B1 (es) 2016-02-29 2019-10-09 Univ Murcia Lente intraocular correctora de aberraciones
AU2018330604A1 (en) 2017-09-11 2020-04-02 Amo Groningen B.V. Methods and apparatuses to increase intraocular lenses positional stability
WO2022094120A1 (en) * 2020-10-28 2022-05-05 SpyGlass Pharma, Inc. Sulcus implants and methods of using the same
US11357620B1 (en) 2021-09-10 2022-06-14 California LASIK & Eye, Inc. Exchangeable optics and therapeutics

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2834023A (en) * 1957-02-06 1958-05-13 Titmus Optical Company Inc Anterior chamber lenses for refractive correction of aphakia, high ametropia, and anisometropia
US4073014A (en) * 1976-05-28 1978-02-14 Stanley Poler Intra-ocular lens
US4122556A (en) * 1977-03-23 1978-10-31 Stanley Poler Intra-ocular lens
US4168547A (en) * 1977-04-01 1979-09-25 Medicinska Akademia Anterior-chamber lens-carrier
US4174543A (en) * 1978-06-01 1979-11-20 Kelman Charles D Intraocular lenses
US4244060A (en) * 1978-12-01 1981-01-13 Hoffer Kenneth J Intraocular lens
US4254509A (en) * 1979-04-09 1981-03-10 Tennant Jerald L Accommodating intraocular implant
US4254510A (en) * 1979-06-18 1981-03-10 Tennant Jerald L Implant lens with biarcuate fixation
US4304012A (en) * 1979-10-05 1981-12-08 Iolab Corporation Intraocular lens assembly with improved mounting to the iris
US4298996A (en) * 1980-07-23 1981-11-10 Barnet Ronald W Magnetic retention system for intraocular lens
DE3119002A1 (de) * 1981-05-13 1982-12-02 INPROHOLD Establishment, 9490 Vaduz Hinterkammer-implantationslinse
US4409691A (en) * 1981-11-02 1983-10-18 Levy Chauncey F Focussable intraocular lens
US4441217A (en) * 1981-12-21 1984-04-10 Cozean Jr Charles H Intraocular lenses
US4573998A (en) * 1982-02-05 1986-03-04 Staar Surgical Co. Methods for implantation of deformable intraocular lenses
US4477931A (en) * 1983-03-21 1984-10-23 Kelman Charles D Intraocular lens with flexible C-shaped supports
US4664666A (en) * 1983-08-30 1987-05-12 Ezekiel Nominees Pty. Ltd. Intraocular lens implants
DE3332313A1 (de) * 1983-09-07 1985-04-04 Titmus Eurocon Kontaktlinsen GmbH, 8750 Aschaffenburg Multifokale, insbesondere bifokale intraokulare kuenstliche augenlinse
US5217490A (en) * 1984-04-11 1993-06-08 Kabi Pharmacia Ab Ultraviolet light absorbing intraocular implants
US4753655A (en) * 1984-04-17 1988-06-28 Hecht Sanford D Treating vision
NL8500527A (nl) * 1984-06-25 1986-01-16 Aziz Yehia Anis Flexibele lens voor de achterste oogkamer.
SU1311063A1 (ru) * 1984-09-27 1988-01-30 Московский научно-исследовательский институт микрохирургии глаза Искусственный хрусталик глаза
DE3439551A1 (de) * 1984-10-29 1986-04-30 Inprohold Establishment, Vaduz Einstueckige implantationslinse
US4585457A (en) * 1985-05-16 1986-04-29 Kalb Irvin M Inflatable intraocular lens
CA1278447C (en) * 1985-07-11 1991-01-02 Vladimir Portnoy Iol and method of attaching a fixation member to an optic
US4978354A (en) * 1985-12-09 1990-12-18 Allergan, Inc. Haptic to optic attachment for a soft IOL
US4718904A (en) * 1986-01-15 1988-01-12 Eye Technology, Inc. Intraocular lens for capsular bag implantation
US4759761A (en) * 1986-03-13 1988-07-26 Allergan, Inc. Catadioptric intraocular lens
US4840627A (en) * 1986-04-08 1989-06-20 Michael Blumenthal Artificial eye lens and method of transplanting same
US4704123A (en) * 1986-07-02 1987-11-03 Iolab Corporation Soft intraocular lens
US4738680A (en) * 1986-07-03 1988-04-19 Herman Wesley K Laser edge lens
NO159057C (no) * 1986-07-10 1988-11-30 Jens Hetland Kunstig intra-okulaer linse.
US4842601A (en) * 1987-05-18 1989-06-27 Smith S Gregory Accommodating intraocular lens and method of implanting and using same
CS271606B1 (en) * 1988-04-11 1990-10-12 Sulc Jiri Intraocular optical system
US4932970A (en) * 1988-05-17 1990-06-12 Allergan, Inc. Ophthalmic lens
US4994082A (en) * 1988-09-09 1991-02-19 Ophthalmic Ventures Limited Partnership Accommodating intraocular lens
US5078742A (en) * 1989-08-28 1992-01-07 Elie Dahan Posterior chamber lens implant
US5047051A (en) * 1990-04-27 1991-09-10 Cumming J Stuart Intraocular lens with haptic anchor plate
US6197059B1 (en) * 1990-04-27 2001-03-06 Medevec Licensing, B.V. Accomodating intraocular lens
US5476514A (en) * 1990-04-27 1995-12-19 Cumming; J. Stuart Accommodating intraocular lens
JP2540879Y2 (ja) * 1990-11-30 1997-07-09 株式会社メニコン 眼内レンズ
EP0507292B1 (en) * 1991-04-04 1997-07-02 Menicon Co., Ltd. Device for inhibiting aftercataract
US5171319A (en) * 1992-02-10 1992-12-15 Keates Richard H Foldable intraocular lens system
US5376115A (en) * 1993-08-02 1994-12-27 Pharmacia Ab Intraocular lens with vaulting haptic
DE4340205C1 (de) * 1993-11-25 1995-04-20 Dieter W Klaas Intraokularlinse mit einer Akkomodationseinrichtung
ATE391472T1 (de) * 1995-02-15 2008-04-15 Medevec Licensing Bv Anpassbare intraokulare linse mit t-förmigen haltebügeln
JPH11503250A (ja) * 1995-09-29 1999-03-23 エー. ダン,ステフェン コンタクトレンズ及びその適合方法
WO1997012564A1 (en) * 1995-10-06 1997-04-10 Cumming J Stuart Intraocular lenses with fixated haptics
US5728155A (en) * 1996-01-22 1998-03-17 Quantum Solutions, Inc. Adjustable intraocular lens
US20020128710A1 (en) * 1996-03-18 2002-09-12 Eggleston Harry C. Modular intraocular implant
US6786928B2 (en) * 1997-08-20 2004-09-07 Thinoptx, Inc. Small incision lens
US6007579A (en) * 1998-01-15 1999-12-28 Visioncare Ltd. Intraocular carrying member with attachment for telescope
US6129760A (en) * 1998-04-10 2000-10-10 Fedorov; Svyatoslav Nikolaevich Artificial lens
US20030060881A1 (en) * 1999-04-30 2003-03-27 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US6685741B2 (en) * 1999-07-29 2004-02-03 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lenses
US6193750B1 (en) * 1999-10-15 2001-02-27 Medevec Licensing, B.V. Collars for lens loops
US6767363B1 (en) * 1999-11-05 2004-07-27 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Accommodating positive and negative intraocular lens system
US6551354B1 (en) * 2000-03-09 2003-04-22 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens
US6554859B1 (en) * 2000-05-03 2003-04-29 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating, reduced ADD power multifocal intraocular lenses
AU2001280026A1 (en) * 2000-07-28 2002-02-13 Kiyoshi Okada Intraocular lenses with reduced complications
US6524340B2 (en) * 2001-05-23 2003-02-25 Henry M. Israel Accommodating intraocular lens assembly
US6558419B1 (en) * 2001-11-08 2003-05-06 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens
US20030187505A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Xiugao Liao Accommodating intraocular lens with textured haptics
US6695881B2 (en) * 2002-04-29 2004-02-24 Alcon, Inc. Accommodative intraocular lens
US7150760B2 (en) * 2004-03-22 2006-12-19 Alcon, Inc. Accommodative intraocular lens system
US20060116764A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Simpson Michael J Apodized aspheric diffractive lenses

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10080648B2 (en) 2012-01-24 2018-09-25 Clarvista Medical, Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
JP2015507946A (ja) * 2012-01-24 2015-03-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ コロラド, ア ボディー コーポレイトTHE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF COLORADO, a body corporate モジュール式眼内レンズの設計および方法
US9681946B2 (en) 2012-01-24 2017-06-20 Clarvista Medical, Inc. Modular intraocular lens designs and methods
US9877825B2 (en) 2012-01-24 2018-01-30 Clarvista Medical, Inc. Modular intraocular lens designs and methods
US9925040B2 (en) 2012-01-24 2018-03-27 Clarvista Medical, Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
US10028824B2 (en) 2012-01-24 2018-07-24 Clarvista Medical, Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
US11406490B2 (en) 2012-01-24 2022-08-09 Alcon Inc. Modular intraocular lens designs and methods
WO2014185136A1 (ja) 2013-05-13 2014-11-20 株式会社Frontier Vision 調節眼内レンズ
US11446138B2 (en) 2014-02-18 2022-09-20 Alcon Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
US11406491B2 (en) 2015-01-30 2022-08-09 Alcon Inc Modular intraocular lens designs, tools and methods
US11076948B2 (en) 2015-11-04 2021-08-03 Alcon Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
US11045309B2 (en) 2016-05-05 2021-06-29 The Regents Of The University Of Colorado Intraocular lens designs for improved stability
US11382736B2 (en) 2017-06-27 2022-07-12 Alcon Inc. Injector, intraocular lens system, and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004296740A1 (en) 2005-06-23
EP1691724A1 (en) 2006-08-23
US20050125058A1 (en) 2005-06-09
CA2547132A1 (en) 2005-06-23
WO2005055884A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007512907A (ja) 適合ハイブリッド眼内レンズ
JP4596492B2 (ja) 水力調節眼内レンズ
US8109998B2 (en) Accommodating 360 degree sharp edge optic plate haptic lens
US8758434B2 (en) Intraocular lens
US4280232A (en) Intraocular lens device
JP2010502398A (ja) 安定した調節性眼内レンズ
JP2009544368A (ja) 水圧式調節眼内レンズ
JP2009518147A (ja) 調節性眼内レンズ
JP2003524502A5 (ja)
JPS6051905B2 (ja) 眼球内レンズ
KR20090045308A (ko) 다중 렌즈형 안내 렌즈 시스템
KR20090041390A (ko) 원근 조절용 다구면 안내 렌즈
US20210259825A1 (en) Haptics for intraocular devices
EP1138282A1 (en) Intraocular lens assembly
US20220000605A1 (en) Devices to support and position an intraocular lens within the eye and methods of use
JP4198886B2 (ja) 前眼房内への眼内インプラント
JPH03503253A (ja) 眼内レンズ
JP3233931B2 (ja) 触覚型アンカープレートを備えた眼内レンズ
JP3088806B2 (ja) 眼内レンズの挿入固定用補助具
JPH08114774A (ja) 眼内レンズ
JP3198597U (ja) 3ピース型眼内レンズ
JP2023537047A (ja) 眼内レンズを眼内で支持及び位置決めするための装置及び使用方法
JPH08280721A (ja) 眼内レンズ
JPH0678941A (ja) 眼内レンズ
JPS63267351A (ja) 眼内レンズ