JP2009544368A - 水圧式調節眼内レンズ - Google Patents

水圧式調節眼内レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2009544368A
JP2009544368A JP2009521023A JP2009521023A JP2009544368A JP 2009544368 A JP2009544368 A JP 2009544368A JP 2009521023 A JP2009521023 A JP 2009521023A JP 2009521023 A JP2009521023 A JP 2009521023A JP 2009544368 A JP2009544368 A JP 2009544368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical element
solid
membrane
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009521023A
Other languages
English (en)
Inventor
スチュワート ジェイ. カミング,
Original Assignee
シー アンド シー ビジョン インターナショナル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シー アンド シー ビジョン インターナショナル リミテッド filed Critical シー アンド シー ビジョン インターナショナル リミテッド
Publication of JP2009544368A publication Critical patent/JP2009544368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1635Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0018Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in elasticity, stiffness or compressibility

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

固体シリコーンおよび液体シリコーンから作られている光学要素を備える、調節眼内レンズ。光学要素は、半径が変化し、よって能力を変えることが可能である前方中心領域または膜を有する。一実施形態において、調節眼内レンズは、固体シリコーンおよび液体シリコーンで形成された光学要素を有し、該光学要素は、円形であって、該レンズの後側から前側へと延在する外径部分を形成する固体シリコーンの前方輪状部分へと延在する、固体シリコーンの後方部分を有し、該光学要素はさらに、該前方輪状部へと延在し、かつ該固体後方部分および該固体輪状部よりも実質的に薄く、変形可能である膜を備える固体前方中央部分と、前述の固体部分によってその中に保持される該光学要素内の液体シリコーンとを備え、該光学要素は、該後方固体部分への硝子体腔圧が増加すると、該より薄い前方部分が曲率半径を変えることができるように設計されている。

Description

眼内レンズには長年にわたって、空っぽのヒトの水晶体の被膜嚢中に、レンズを中心に合わせてそれを固定する、光学要素に取り付けされるループを有する単一光学要素の設計がある。80年代中期に、6mmの光学要素を有する、長さ10.5mmのシリコーンレンズを備えた板状レンズが導入された。これらのレンズは、折り曲げることが可能であったが、被膜嚢中でうまく固定せず、前方および後方の被膜間のポケットの中に備わっていた。最初の折り曲げ可能なレンズは、全てシリコーンで作られていた。1990年代中期に、アクリル材料がレンズの光学要素として導入された。アクリルレンズは、その中にループが挿入されて、眼内のレンズを中心に合わせ、それを被膜嚢中に固定するまっすぐな縁を有する、両凸構成要素を備えた。
近年、概して改良された板状触覚要素レンズであり、シリコーン板状触覚要素レンズのように、光学要素の後面との平板の接合点間の明確な境界がない、調節眼内レンズが市場に導入されている。板状触覚要素レンズは、光学要素に接合される2つ以上の板状触覚要素を有する眼内レンズと呼んでもよい。
柔軟なアクリル材料は、眼科医の間で有意な人気を獲得している。2003年に、移植された眼内レンズのうちの50%以上にアクリル光学要素があった。ヒドロゲルレンズもまた、導入されている。アクリルおよびヒドロゲル材料は両方とも、破砕なしに複数回屈曲させることができない。
反復屈曲により目の軸に沿って移動することによって機能する、調節レンズの登場は、レンズを作ることが可能な材料を若干限定した。シリコーンは、柔軟であり、損傷を示さずにおそらく数100万回も曲げることが可能であるため、理想的な材料である。加えて、溝またはヒンジは、レンズ設計の一部として光学要素に隣接する平板を横断して配置され、触覚要素の外端に対する光学要素の移動を容易にすることが可能である。一方で、アクリル材料は、反復して屈曲されると破砕する。
調節レンズの例は、J.Stuart Cummingの名の下で、特許文献1およびその他に開示されているような種類である。
米国特許第6,387,126号明細書
本発明の好ましい実施形態によれば、調節レンズは、柔軟な固体および内部液体光学要素を伴い、好ましく遠位端における固定および中心合わせとともに、破壊なく複数回の屈曲が可能な板状触覚要素であり得、固体光学要素からの2つ以上の延長部分を好ましく伴う、レンズを備える。延長部分の外端に対する光学要素の前方および後方移動を容易にするために、光学要素に隣接する延長部分を横断するヒンジまたは溝があってもよい。一方で、光学要素は、触覚要素に堅く取り付けされてもよい。また、触覚要素は省略することが可能である。
本発明によれば、光学要素は、液体シリコーンの内部がある、折り曲げ可能な柔軟なシリコーン、アクリル、またはヒドロゲル材料であり、触覚要素は、破損なく複数回の折り曲げに耐える折り曲げ可能な材料、例えば、シリコーンである。好ましくは、板状触覚要素の端には、T字形の固定装置があり、触覚要素は、光学要素にヒンジで連結される。
本発明のレンズは、液体シリコーンとともに固体シリコーンで作られており、その両方には、同じ屈折率を有し、かつ自然の目の水溶液と同じ、または非常に類似した比重を有する。レンズの度は、目への移植前に、(1)光学要素の後方部分の半径を変えることによって、および/または(2)製造中にレンズ光学要素中の液体シリコーンの量を変えることによって、または、移植後に、同じ、または異なる屈折率の液体シリコーンをレンズの空洞の中に注入することによって、変えることが可能である。毛様筋の収縮および硝子体腔圧の上昇による調節の間、レンズの固体シリコーン後方部分の後面は、シリコーン膜によって取り囲まれているため、前方に押される。このことは、より薄い前方膜の膨らみを引き起こすことにより、その曲率を増加させ、よって近見視力のために、レンズの前面の半径を減少させる。薄い前方膜は、レンズの内側の圧力の上昇が膜の中心の膨らみを生じさせるように、その周辺がより厚くてもよい。この構造は、ヒトの水晶体の前被膜の構造を刺激し、その機能を刺激する。後方固体中心光学部分は、付加的な単一または複数の球状の構成要素を有してもよく、またはその表面の一方または両方で非球面であってもよい。また、硝子体腔圧の上昇は、レンズを傾け、調節をさらに容易にすることが可能である。
したがって、本発明の特徴は、固体および液体シリコーンから形成される改良型の調節レンズを提供することである。
図1は、本発明のレンズの好ましい実施形態の側面断面図である。 図2は、レンズの後側の平面図である。 図3は、レンズの前側の平面図である。 図4は、図1のようなレンズの断面図であるが、レンズの前方部分の膨らみまたは増加した曲率を示す。 図5は、断面における変化型を示す。 図6は、断面における変化型を示す。 図7は、異なる形態の触覚要素がある本発明のレンズを図示する。 図8は、異なる形態の触覚要素がある本発明のレンズを図示する。 図9は、異なる形態の触覚要素がある本発明のレンズを図示する。 図10は、異なる形態の触覚要素がある本発明のレンズを図示する。
図面を参照すると、光学要素10および触覚要素16がある眼内レンズを備える、好ましい実施形態が詳細に示されている。光学要素10は、2つの構成要素、すなわち、好ましくはシリコーン、アクリル、またはヒドロゲルから作られている柔軟な固体部分12(12a〜12d)、および内部液体シリコーン部分14で形成される。部分12aおよび12bは、十分に頑丈であり、目の繊維状被膜嚢に移植されると、光学要素10の変形を防ぐ。柔軟な延長部分16は、破損なく複数回の屈曲が可能であり、例えば、シリコーンで形成される、板状触覚要素である。光学要素10および触覚要素16は、好ましくは単一平面であり、2つ以上の触覚要素16が、光学要素10の両側から遠位に延在する。触覚要素16の外端は、Cummingに対する米国特許第6,387,126号で開示されているような、柔軟なフィンガー17を含んでもよい。好ましくは、光学要素の縁24は、360°平らな縁である。
レンズ10は、固体シリコーンの部分12a、12b、および12dを含み、部分12cは実質的により薄く、12dは12cよりもさらに薄く、図1および図4を比較すると分かるように、ある程度の柔軟性を可能にする。内部14は、液体シリコーンである。既知のように、このレンズで使用されるシリコーンの比重は、ヒトの目の水溶液と同じ、または非常に類似し得る。このことにより、重力によるレンズの液体部分の変形はなくなるか、ごくわずかであるかのいずれかとなる。液体シリコーン14には、固体構成要素12と同じ、または類似した屈折率を有する。部分12aの固体後方半径は、後方屈折面の変形を防ぐ。部分12aまたは12bの半径は、製造中に変えられて、レンズの所望の能力を選択することが可能である。また、この能力は、製造中に、レンズ光学要素10中の液体シリコーン14の量を変えることによって、変えることが可能である。
調節する際に、後面部分12aは、毛様筋の収縮による硝子体腔圧によって前に押される(図1および図4で左へ)。前方部分12dは、図4に図示されるような前方部分12dの、半径の減少である曲率の増加を伴って膨らむ。
寸法の例は、図1のDからDの部分12bの全径において4.5〜10.5mm、最大5mmまでの直径の部分12d、および図1で3〜6mmの厚さ(右から左)である。固体シリコーン部分12aおよび12bの典型的な厚さは、0.5mmから1.5mmの間である。前方膜12dの厚さは非常に薄く、好ましくは玩具の風船くらいであり、環12cの厚さは、その厚さの約2倍であり、固体後方レンズに十分な柔軟性を与える。ヒンジ18領域における厚さは、0.1mmとなり得る。ヒンジ領域18は、図示されるように「V字」形となり得るが、四角い溝となり得る。また、ヒンジ22が、好ましくは12cと12aとの間に提供され、後方光学要素12aの前方移動を容易にする。
さらに、本レンズの能力は、光学要素10に液体シリコーンを注入するか、またはそこから除去するかのいずれかによって、目への移植後に変えることが可能である。
部分12dの直径ならびにその面積は、レンズの設計において望まれる屈折範囲に応じて、後方部分12aより小さくなるか、または大きくなり得る。
図5〜6の実施形態を参照すると、前方部分12dは中央がより薄く、増加した硝子体圧下で、図6に示されるようにさらに膨らむことが注目される。
当技術分野で周知のように、眼内レンズは、自然水晶体の除去後に目の被膜嚢に移植される。レンズは、ヒト水晶体の前方被膜嚢における概して円形の切開口によって、かつ角膜または強膜の小開口部を通して、被膜嚢に挿入される。触覚要素またはループの外端は、被膜嚢の円蓋に位置付けられる。触覚要素またはループの外端は、盲嚢と接近しており、いずれの形態のループの場合においても、ループは偏向される。前方被膜嚢の中心部分の外科的切除後に被膜嚢において発生する繊維化との係合によって、被膜嚢または盲嚢における固定の改善のために、ループの外端部分にノブを提供することが可能である。
上記のように、触覚要素16には、光学要素に隣接する表面を横断するヒンジを形成する空間または薄い領域18があってもよい。これは、触覚要素の外端に対して前方および後方への光学要素の移動を容易にする。
したがって、固体および液体シリコーンの光学要素と、好ましく各触覚要素の端に固定しおよび/または中心に置く突起がある、触覚要素ループまたは平板とを備える、レンズが示され、説明されている。
本発明の様々な変更、修正、変形、およびその他の用途は、添付図面および請求項とともに本明細書を検討した後で、当業者にとって明白となるであろう。本発明の精神および範囲を逸脱することなく、全てのそのような変更、修正、変形、およびその他の用途は、次の請求項の対象となることが意図されている。

Claims (28)

  1. 固体シリコーンおよび液体シリコーンで形成された光学要素を有する調節眼内レンズであって、
    該光学要素は、円形であって、該レンズの後側から前側へと延在する外径部分を形成する固体シリコーンの前方輪状部分へと延在する、固体シリコーンの後方部分を有し、
    該光学要素はさらに、
    該前方輪状部へと延在し、かつ該固体後方部分および該固体輪状部よりも実質的に薄く、変形可能である膜を備える固体前方中央部分と、
    前述の固体部分によってその中に保持される該光学要素内の液体シリコーンと
    を備え、
    該光学要素は、該後方固体部分への硝子体腔圧が増加すると、該より薄い前方部分が曲率半径を変えることができるように設計されている、
    レンズ。
  2. 眼中の前記レンズの配置を容易にするために、前記光学要素の縁からの延長部分をさらに含む、請求項1に記載のレンズ。
  3. 前記延長部分は、触覚要素である、請求項2に記載のレンズ。
  4. 前記延長部分は、板状触覚要素である、請求項2に記載のレンズ。
  5. 前記光学要素は、前記延長部分の外端に対して前方および後方に移動することが可能である、請求項1に記載のレンズ。
  6. 前記固体シリコーンおよび前記液体シリコーンは、ヒトの目の水溶液とほぼ同じ比重を有する、請求項1に記載のレンズ。
  7. 硝子体圧による前記後方部分の後面の圧迫が、前記前方部分の前面の対称な膨らみを引き起こすことができるように設計されている、請求項1に記載のレンズ。
  8. 前記光学要素の前記固体および前記液体部分は、ほぼ同じ屈折率を有する、請求項1に記載のレンズ。
  9. 前記光学要素は、毛様筋の弛緩時に、体内に前記レンズが移植されている患者に正視を与える曲率半径を有する、請求項1に記載のレンズ。
  10. 前記後方部分または前記前方部分の固体背面または固体前面の前記曲率半径は、製造中に変えられて、指定された目に対する正視を提供することが可能である、請求項1に記載のレンズ。
  11. 前記光学要素の能力は、前記光学要素中の液体シリコーンの量を変えることによって、移植後に変えることが可能である、請求項1に記載のレンズ。
  12. 前記薄い前方部分は、後方中心部分よりも小さい面積を有する、請求項1に記載のレンズ。
  13. 前記薄い前方部分は、後方中心部分よりも大きい面積を有する、請求項1に記載のレンズ。
  14. 前記薄い前方部分は、後方中心部分よりも小さい直径を有する、請求項1に記載のレンズ。
  15. 前記薄い前方部分は、後方輪状膜より薄い、請求項1に記載のレンズ。
  16. 前記後方部分は、輪状膜を含み、前記薄い前方部分は、該後方輪状膜よりも薄い、請求項1に記載のレンズ。
  17. 前記触覚要素は、前記光学要素に隣接するヒンジを有する、請求項3に記載のレンズ。
  18. 前記光学要素の後方表面に360度の平らな縁がある、請求項1に記載のレンズ。
  19. 前記後方部分は、固定の中心半径を有し、前記前方部分の半径は、変形可能である、請求項1に記載のレンズ。
  20. 固体周辺領域は、前記光学要素の前記固体後方部分とヒンジ接合点で接合し連続する、請求項1に記載のレンズ。
  21. 硝子体腔圧の上昇が、前記レンズ光学要素を傾け、調節を容易にすることが可能である、請求項1に記載のレンズ。
  22. 複合調節眼内レンズであって、
    光心を備えた光学要素有し、固体および液体シリコーンの両方で形成され、該レンズの後方表面および前方表面の両方に薄いシリコーン膜を有し、該前方表面の該膜は、中心にあり、該後方膜は、輪状であって、かつ該後方光学要素の該光心の周辺にある、
    レンズ。
  23. 前記レンズは、眼中の前記レンズの配置を容易にするための、前記光学要素の前記縁からの延長部分を含む、請求項22に記載のレンズ。
  24. 前記延長部分は、触覚要素である、請求項22に記載のレンズ。
  25. 前記触覚要素は、前記光学要素に隣接するヒンジを有する、請求項22に記載のレンズ。
  26. 前記後方膜は、前記光学要素の後方の軸周り部分と後方および前方の外側部分との間に延在し、前記前方膜は、前記レンズの前方側で中心にある、請求項22に記載のレンズ。
  27. 調節眼内レンズであって、該レンズの光学要素は、
    固体で、固定の半径かつ柔軟な輪状周辺光学構成要素によって支持される、統合中心光学系と、
    薄い変形可能な膜を備える、前方中心光学構成要素と、
    該レンズ内の中心液体光学材料と、
    該薄い前方膜よりも厚く、弾力性が低い輪状膜によって固体輪状支持体からつるされた、後方中心固体柔軟性光学要素であって、該後方光学要素は、
    毛様筋収縮時に硝子体腔圧が増加すると、前方に移動し、該中心液体光学材料を圧迫して、該薄い前方膜を前方へ膨らませてその曲率半径を減少させ、その屈折能力を増加させるように設計されている、後方光学要素と、
    該眼内の光学系をサポートする触覚要素と
    を備える、レンズ。
  28. 前記触覚要素の遠位端上の固定装置を含む、請求項27に記載のレンズ。
JP2009521023A 2006-07-20 2007-07-20 水圧式調節眼内レンズ Pending JP2009544368A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/458,886 US7981155B2 (en) 2005-12-07 2006-07-20 Hydrolic accommodating intraocular lens
PCT/US2007/074013 WO2008011589A2 (en) 2006-07-20 2007-07-20 Hydrolic accommodating intraocular lens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009544368A true JP2009544368A (ja) 2009-12-17

Family

ID=38814647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521023A Pending JP2009544368A (ja) 2006-07-20 2007-07-20 水圧式調節眼内レンズ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7981155B2 (ja)
EP (1) EP2049044B1 (ja)
JP (1) JP2009544368A (ja)
KR (1) KR101129914B1 (ja)
CN (1) CN101505684B (ja)
AT (1) ATE537779T1 (ja)
AU (1) AU2007275027B2 (ja)
CA (1) CA2657952A1 (ja)
ES (1) ES2379781T3 (ja)
WO (1) WO2008011589A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525028A (ja) * 2010-04-27 2013-06-20 レンスゲン、インコーポレイテッド 調節型眼内レンズ・デバイス

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL145015A0 (en) 2001-08-21 2002-06-30 Nun Yehoshua Ben Accommodating lens
US10835373B2 (en) 2002-12-12 2020-11-17 Alcon Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US8361145B2 (en) 2002-12-12 2013-01-29 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system having circumferential haptic support and method
US8328869B2 (en) 2002-12-12 2012-12-11 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
IL161706A0 (en) 2004-04-29 2004-09-27 Nulens Ltd Intraocular lens fixation device
US9872763B2 (en) 2004-10-22 2018-01-23 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
AU2006228538A1 (en) 2005-03-30 2006-10-05 Nulens Ltd Accommodating intraocular lens (AIOL) assemblies, and discrete components therefor
US20080294254A1 (en) * 2005-12-06 2008-11-27 Cumming J Stuart Intraocular lens
US7985253B2 (en) * 2005-12-07 2011-07-26 C&C Vision International Limited Hydrolic accommodating intraocular lens
US20090198247A1 (en) * 2006-08-25 2009-08-06 Nulens Ltd. Intraocular lens implantation kit
GB0618262D0 (en) * 2006-09-16 2006-10-25 Khoury Elie Accommodative intra-ocular lens
AU2008218313B2 (en) 2007-02-21 2014-01-09 Alcon Inc. Polymeric materials suitable for ophthalmic devices and methods of manufacture
AU2008222293A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-12 Nulens Ltd Unitary accommodating intraocular lenses (AIOLs) and discrete base members for use therewith
USD702346S1 (en) 2007-03-05 2014-04-08 Nulens Ltd. Haptic end plate for use in an intraocular assembly
EP2178463B1 (en) 2007-07-23 2013-09-04 PowerVision, Inc. Accommodating intraocular lenses
CN101795642B (zh) 2007-07-23 2013-11-27 力景公司 植入后晶状体放大率修正
US8968396B2 (en) 2007-07-23 2015-03-03 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery systems and methods of use
US8314927B2 (en) * 2007-07-23 2012-11-20 Powervision, Inc. Systems and methods for testing intraocular lenses
EP2647353B1 (en) 2007-07-23 2014-12-31 PowerVision, Inc. Lens delivery system
ES2377456T3 (es) * 2008-07-24 2012-03-27 Nulens Ltd Cápsulas de lente intraocular acomodativa (LIOA)
DE102008041351A1 (de) * 2008-08-19 2010-02-25 Robert Bosch Gmbh Hybridantriebssystem
US10299913B2 (en) 2009-01-09 2019-05-28 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
WO2011026068A2 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Powervision, Inc. Lens capsule size estimation
EP2539351B1 (en) 2010-02-23 2017-07-12 PowerVision, Inc. Fluid for accommodating intraocular lenses
US9220590B2 (en) 2010-06-10 2015-12-29 Z Lens, Llc Accommodative intraocular lens and method of improving accommodation
US9295545B2 (en) 2012-06-05 2016-03-29 James Stuart Cumming Intraocular lens
US10736732B2 (en) 2010-06-21 2020-08-11 James Stuart Cumming Intraocular lens with longitudinally rigid plate haptic
US9585745B2 (en) 2010-06-21 2017-03-07 James Stuart Cumming Foldable intraocular lens with rigid haptics
US8734512B2 (en) 2011-05-17 2014-05-27 James Stuart Cumming Biased accommodating intraocular lens
US9295544B2 (en) 2012-06-05 2016-03-29 James Stuart Cumming Intraocular lens
US9918830B2 (en) 2010-06-21 2018-03-20 James Stuart Cumming Foldable intraocular lens with rigid haptics
US9351825B2 (en) 2013-12-30 2016-05-31 James Stuart Cumming Semi-flexible posteriorly vaulted acrylic intraocular lens for the treatment of presbyopia
US8523942B2 (en) 2011-05-17 2013-09-03 James Stuart Cumming Variable focus intraocular lens
WO2012006616A2 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery devices and methods of use
US9295546B2 (en) 2013-09-24 2016-03-29 James Stuart Cumming Anterior capsule deflector ridge
EP3685801A1 (en) 2011-02-04 2020-07-29 ForSight Vision6, Inc. Intraocular accommodating lens
EP2688515B1 (en) 2011-03-24 2021-05-19 Alcon Inc. Intraocular lens loading systems and methods of use
WO2013016804A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Webb Garth T Negatively pressurized deformable lens
US20130110234A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Lauren DeVita Dual optic accommodating iol with low refractive index gap material
US10433949B2 (en) 2011-11-08 2019-10-08 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
US9364318B2 (en) 2012-05-10 2016-06-14 Z Lens, Llc Accommodative-disaccommodative intraocular lens
ES2457840B1 (es) 2012-09-28 2015-02-16 Universidad De Murcia Lente intraocular acomodativa de potencia variable y conjunto de lente intraocular acomodativa de potencia variable y anillo capsular
US9186244B2 (en) 2012-12-21 2015-11-17 Lensgen, Inc. Accommodating intraocular lens
US10195020B2 (en) 2013-03-15 2019-02-05 Powervision, Inc. Intraocular lens storage and loading devices and methods of use
EP3062742B1 (en) 2013-11-01 2021-12-01 Lensgen, Inc. Two-part accommodating intraocular lens device
JP6625975B2 (ja) 2013-11-01 2019-12-25 レンスゲン、インコーポレイテッド 調節性眼内レンズデバイス
US9615916B2 (en) 2013-12-30 2017-04-11 James Stuart Cumming Intraocular lens
WO2015148673A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Forsight Labs, Llc Accommodating intraocular lens
US10004596B2 (en) 2014-07-31 2018-06-26 Lensgen, Inc. Accommodating intraocular lens device
EP3197462A4 (en) 2014-09-23 2018-05-30 Lensgen, Inc Polymeric material for accommodating intraocular lenses
JP7063815B2 (ja) 2015-11-06 2022-05-09 アルコン インコーポレイティド 調節型眼内レンズおよび製造する方法
AU2016362384B2 (en) 2015-12-01 2021-10-07 Lensgen, Inc. Accommodating intraocular lens device
ES2631354B1 (es) 2016-02-29 2019-10-09 Univ Murcia Lente intraocular correctora de aberraciones
US10939994B2 (en) 2016-04-22 2021-03-09 Ventura Holdings Ltd. Collapsible cavities within suspension systems for intra-ocular lenses
IL245775A0 (en) 2016-05-22 2016-08-31 Joshua Ben Nun Hybrid accommodative intraocular lens
CN109789012A (zh) 2016-05-27 2019-05-21 雷恩斯根公司 用于眼内晶状体装置的具有窄分子量分布的晶状体油
CN109890325B (zh) 2016-08-24 2021-10-26 Z晶状体有限责任公司 双模式调节-去调节型人工晶状体
JP7340450B2 (ja) 2016-10-28 2023-09-07 フォーサイト ビジョン6,インコーポレイテッド 調節性眼内レンズおよびインプラントの方法
GB2578639A (en) 2018-11-02 2020-05-20 Rayner Intraocular Lenses Ltd Hybrid accommodating intraocular lens assemblages including discrete lens unit with segmented lens haptics
KR102306886B1 (ko) * 2019-10-18 2021-09-30 주식회사 로섹 안구내렌즈
CA3207869A1 (en) * 2021-01-13 2022-07-21 Forsight Vision6, Inc. Variable thickness dynamic membrane for accommodating intraocular lenses
US11357620B1 (en) 2021-09-10 2022-06-14 California LASIK & Eye, Inc. Exchangeable optics and therapeutics

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528135A (ja) * 2001-05-15 2004-09-16 アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド 多焦点眼内レンズに変化する単焦点眼内レンズ
US20050107875A1 (en) * 1997-05-20 2005-05-19 Eyeonics, Inc. Accommodating lens with haptics
JP2005169131A (ja) * 1995-02-15 2005-06-30 J Stuart Cumming T字形の結合部を有する遠近調節型の眼内レンズ
WO2005058205A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Quest Vision Technology, Inc. Intraocular lens implant having posterior bendable optic
JP4596492B2 (ja) * 2005-12-07 2010-12-08 シー アンド シー ヴィジョン インターナショナル リミテッド 水力調節眼内レンズ

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3051024A (en) * 1960-10-19 1962-08-28 Amsted Ind Inc Drill presses
US4174543A (en) * 1978-06-01 1979-11-20 Kelman Charles D Intraocular lenses
US4244060A (en) * 1978-12-01 1981-01-13 Hoffer Kenneth J Intraocular lens
US4254509A (en) * 1979-04-09 1981-03-10 Tennant Jerald L Accommodating intraocular implant
US4254510A (en) * 1979-06-18 1981-03-10 Tennant Jerald L Implant lens with biarcuate fixation
US4304012A (en) * 1979-10-05 1981-12-08 Iolab Corporation Intraocular lens assembly with improved mounting to the iris
US4298996A (en) * 1980-07-23 1981-11-10 Barnet Ronald W Magnetic retention system for intraocular lens
DE3119002A1 (de) * 1981-05-13 1982-12-02 INPROHOLD Establishment, 9490 Vaduz Hinterkammer-implantationslinse
US4409691A (en) * 1981-11-02 1983-10-18 Levy Chauncey F Focussable intraocular lens
US4441217A (en) * 1981-12-21 1984-04-10 Cozean Jr Charles H Intraocular lenses
US4573998A (en) * 1982-02-05 1986-03-04 Staar Surgical Co. Methods for implantation of deformable intraocular lenses
US4477931A (en) * 1983-03-21 1984-10-23 Kelman Charles D Intraocular lens with flexible C-shaped supports
US4664666A (en) * 1983-08-30 1987-05-12 Ezekiel Nominees Pty. Ltd. Intraocular lens implants
DE3332313A1 (de) * 1983-09-07 1985-04-04 Titmus Eurocon Kontaktlinsen GmbH, 8750 Aschaffenburg Multifokale, insbesondere bifokale intraokulare kuenstliche augenlinse
US5217490A (en) * 1984-04-11 1993-06-08 Kabi Pharmacia Ab Ultraviolet light absorbing intraocular implants
US4753655A (en) * 1984-04-17 1988-06-28 Hecht Sanford D Treating vision
NL8500527A (nl) * 1984-06-25 1986-01-16 Aziz Yehia Anis Flexibele lens voor de achterste oogkamer.
US4629462A (en) * 1984-07-13 1986-12-16 Feaster Fred T Intraocular lens with coiled haptics
SU1311063A1 (ru) * 1984-09-27 1988-01-30 Московский научно-исследовательский институт микрохирургии глаза Искусственный хрусталик глаза
DE3439551A1 (de) * 1984-10-29 1986-04-30 Inprohold Establishment, Vaduz Einstueckige implantationslinse
GB2171912A (en) 1985-03-05 1986-09-10 Charles William Simcoe Hinged intraocular lens
US4585457A (en) * 1985-05-16 1986-04-29 Kalb Irvin M Inflatable intraocular lens
CA1278447C (en) 1985-07-11 1991-01-02 Vladimir Portnoy Iol and method of attaching a fixation member to an optic
US4718904A (en) * 1986-01-15 1988-01-12 Eye Technology, Inc. Intraocular lens for capsular bag implantation
US4759761A (en) * 1986-03-13 1988-07-26 Allergan, Inc. Catadioptric intraocular lens
US4840627A (en) * 1986-04-08 1989-06-20 Michael Blumenthal Artificial eye lens and method of transplanting same
US4704123A (en) * 1986-07-02 1987-11-03 Iolab Corporation Soft intraocular lens
US4738680A (en) * 1986-07-03 1988-04-19 Herman Wesley K Laser edge lens
NO159057C (no) * 1986-07-10 1988-11-30 Jens Hetland Kunstig intra-okulaer linse.
US4842601A (en) * 1987-05-18 1989-06-27 Smith S Gregory Accommodating intraocular lens and method of implanting and using same
US4816030A (en) * 1987-07-13 1989-03-28 Robinson Paul J Intraocular lens
DE68910161T2 (de) 1988-02-08 1994-03-10 Wesley K Herman Intraokulare Linse.
CS271606B1 (en) * 1988-04-11 1990-10-12 Sulc Jiri Intraocular optical system
US4932970A (en) * 1988-05-17 1990-06-12 Allergan, Inc. Ophthalmic lens
US4932966A (en) * 1988-08-15 1990-06-12 Storz Instrument Company Accommodating intraocular lens
US4994082A (en) * 1988-09-09 1991-02-19 Ophthalmic Ventures Limited Partnership Accommodating intraocular lens
US4892543A (en) * 1989-02-02 1990-01-09 Turley Dana F Intraocular lens providing accomodation
US5078742A (en) * 1989-08-28 1992-01-07 Elie Dahan Posterior chamber lens implant
US5476514A (en) * 1990-04-27 1995-12-19 Cumming; J. Stuart Accommodating intraocular lens
US5047051A (en) * 1990-04-27 1991-09-10 Cumming J Stuart Intraocular lens with haptic anchor plate
US6197059B1 (en) * 1990-04-27 2001-03-06 Medevec Licensing, B.V. Accomodating intraocular lens
JP2540879Y2 (ja) * 1990-11-30 1997-07-09 株式会社メニコン 眼内レンズ
EP0507292B1 (en) * 1991-04-04 1997-07-02 Menicon Co., Ltd. Device for inhibiting aftercataract
US5141507A (en) * 1991-12-06 1992-08-25 Iolab Corporation Soft intraocular lens
US5171319A (en) * 1992-02-10 1992-12-15 Keates Richard H Foldable intraocular lens system
JP3379717B2 (ja) * 1993-07-15 2003-02-24 キヤノンスター株式会社 変形可能な眼内レンズ
US5376115A (en) * 1993-08-02 1994-12-27 Pharmacia Ab Intraocular lens with vaulting haptic
ATE214255T1 (de) 1993-08-27 2002-03-15 Medevec Licensing Bv Akkomodierende intraokulare linse
DE4340205C1 (de) * 1993-11-25 1995-04-20 Dieter W Klaas Intraokularlinse mit einer Akkomodationseinrichtung
US20030060880A1 (en) * 1994-04-08 2003-03-27 Vladimir Feingold Toric intraocular lens
IL111713A (en) 1994-11-21 2002-02-10 Israel Henry M Intraocular lens assembly
CN1198221A (zh) * 1995-09-29 1998-11-04 伯利乌·巴哈马有限公司 隐形眼镜及其配镜方法
WO1997012564A1 (en) 1995-10-06 1997-04-10 Cumming J Stuart Intraocular lenses with fixated haptics
US5728155A (en) 1996-01-22 1998-03-17 Quantum Solutions, Inc. Adjustable intraocular lens
US20020128710A1 (en) 1996-03-18 2002-09-12 Eggleston Harry C. Modular intraocular implant
US6786928B2 (en) 1997-08-20 2004-09-07 Thinoptx, Inc. Small incision lens
US6129760A (en) * 1998-04-10 2000-10-10 Fedorov; Svyatoslav Nikolaevich Artificial lens
US6193750B1 (en) * 1999-10-15 2001-02-27 Medevec Licensing, B.V. Collars for lens loops
US6767363B1 (en) * 1999-11-05 2004-07-27 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Accommodating positive and negative intraocular lens system
US6551354B1 (en) * 2000-03-09 2003-04-22 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens
US6554859B1 (en) * 2000-05-03 2003-04-29 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating, reduced ADD power multifocal intraocular lenses
US6730123B1 (en) 2000-06-22 2004-05-04 Proteus Vision, Llc Adjustable intraocular lens
US6558419B1 (en) * 2001-11-08 2003-05-06 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens
US20030187505A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Xiugao Liao Accommodating intraocular lens with textured haptics
US20040002757A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens
US7018409B2 (en) * 2002-09-13 2006-03-28 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens assembly with aspheric optic design
US20040082993A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Randall Woods Capsular intraocular lens implant having a refractive liquid therein
CA2506753A1 (en) 2002-11-20 2004-06-03 Victor Esch Lens system and method for power adjustment
US20050137703A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-23 Vanderbilt University Accommodative intraocular lens
US7150760B2 (en) * 2004-03-22 2006-12-19 Alcon, Inc. Accommodative intraocular lens system
US20060116764A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Simpson Michael J Apodized aspheric diffractive lenses
US8038711B2 (en) 2005-07-19 2011-10-18 Clarke Gerald P Accommodating intraocular lens and methods of use
JP4927371B2 (ja) * 2005-09-28 2012-05-09 興和株式会社 眼内レンズ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169131A (ja) * 1995-02-15 2005-06-30 J Stuart Cumming T字形の結合部を有する遠近調節型の眼内レンズ
US20050107875A1 (en) * 1997-05-20 2005-05-19 Eyeonics, Inc. Accommodating lens with haptics
JP2004528135A (ja) * 2001-05-15 2004-09-16 アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド 多焦点眼内レンズに変化する単焦点眼内レンズ
WO2005058205A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Quest Vision Technology, Inc. Intraocular lens implant having posterior bendable optic
JP4596492B2 (ja) * 2005-12-07 2010-12-08 シー アンド シー ヴィジョン インターナショナル リミテッド 水力調節眼内レンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525028A (ja) * 2010-04-27 2013-06-20 レンスゲン、インコーポレイテッド 調節型眼内レンズ・デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20070129801A1 (en) 2007-06-07
CA2657952A1 (en) 2008-01-24
ATE537779T1 (de) 2012-01-15
US7981155B2 (en) 2011-07-19
ES2379781T3 (es) 2012-05-03
EP2049044B1 (en) 2011-12-21
AU2007275027A1 (en) 2008-01-24
WO2008011589A2 (en) 2008-01-24
CN101505684A (zh) 2009-08-12
AU2007275027B2 (en) 2012-05-10
WO2008011589A3 (en) 2008-03-20
CN101505684B (zh) 2012-11-07
EP2049044A2 (en) 2009-04-22
KR20090045256A (ko) 2009-05-07
KR101129914B1 (ko) 2012-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009544368A (ja) 水圧式調節眼内レンズ
JP4596492B2 (ja) 水力調節眼内レンズ
US7985253B2 (en) Hydrolic accommodating intraocular lens
JP5379152B2 (ja) 調節性眼内レンズシステム
JP4468804B2 (ja) 楕円形状の調節可能な眼内レンズ
US20080027540A1 (en) Stabilized accommodating intraocular lens
US20080154362A1 (en) "w" accommodating intraocular lens with elastic hinges
JP2011502713A5 (ja)
US20090005866A1 (en) First elastic hinge accommodating intraocular lens
JP2009527276A (ja) 浮動光学部品の調節眼内レンズ
JP2010500911A (ja) マルチオキュラー眼内レンズシステム
US20080281415A1 (en) Second elastic hinge accommodating intraocular lens

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20130326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131008