JP2007510798A - 潤滑油基油の製造方法 - Google Patents

潤滑油基油の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007510798A
JP2007510798A JP2006539574A JP2006539574A JP2007510798A JP 2007510798 A JP2007510798 A JP 2007510798A JP 2006539574 A JP2006539574 A JP 2006539574A JP 2006539574 A JP2006539574 A JP 2006539574A JP 2007510798 A JP2007510798 A JP 2007510798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oil
feedstock
raffinate
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006539574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007510798A5 (ja
Inventor
シレイチャー,ガリー,ピー.
リレイ,ケネス,エル.
スタベンス,エリザベス
ハンツァー,シルベイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2007510798A publication Critical patent/JP2007510798A/ja
Publication of JP2007510798A5 publication Critical patent/JP2007510798A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
    • C10G67/04Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only including solvent extraction as the refining step in the absence of hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • B01J23/8885Tungsten containing also molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • C10G49/002Apparatus for fixed bed hydrotreatment processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/882Molybdenum and cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/883Molybdenum and nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/20Sulfiding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1022Fischer-Tropsch products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1062Lubricating oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1074Vacuum distillates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/301Boiling range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/302Viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4018Spatial velocity, e.g. LHSV, WHSV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/44Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/10Lubricating oil

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

潤滑油基油を製造するための方法であって、含ロウ供給原料を溶剤抽出することによって少なくとも潤滑油沸点範囲のラフィネートを生成させる工程と、この潤滑油ラフィネートを水素化処理することによって水素化処理されたラフィネートを生成させる工程と、この水素化処理されたラフィネートを脱ロウする工程と、を含む方法。

Description

本発明は、潤滑油沸点範囲の原料油流れから、米国石油協会のグループIIの規格に適合する潤滑油基油を調製するための方法に関する。より詳細には、本発明は、含ロウ原料油を溶剤抽出することによって、少なくとも1種の潤滑油沸点範囲のラフィネートを生成させ、この潤滑油ラフィネートを水素化処理することによって水素化処理されたラフィネートを生成させ、そしてこの水素化処理されたラフィネートを脱ロウ処理する方法に関する。
潤滑油は、未精製鉱油(crude mineral oil)を精製することによって得られる最も価値の高い製品の一つであり、このことはかなり以前から認識されている。一般に、潤滑油の基油は、直留留分から硫黄化合物、酸素化化合物、芳香族化合物等の望ましくない成分を選択溶剤で溶剤抽出することによって回収されている。しかし、パラフィン基原油が入手しにくくなっていることに対応して、ナフテン基およびアスファルト基原油の割合が増加していることから、潤滑油基材油または基油に対する要求に応えることが段々と難しくなってきている。例えば、米国石油協会(API)によるグループIIの基油に対する要件には、飽和分が少なくとも90%であり、硫黄分が0.03重量%以下であり、かつ粘度指数(VI)が80〜120であることが挙げられている。したがって、潤滑油市場においては、燃費の向上や排出量の低減等を実現する、より高品質な基油への要求に応えるべく、グループI基油に替えて、グループII基油が用いられる傾向にある。
基油を調製するための水素化分解や溶剤抽出といった従来の技法は、このようなより高い基油品質に到達させるために高圧および高温または高い溶剤対油比および高い抽出温度といった過酷な運転条件を用いることを必要としている。このどちらを選択するにしても、費用のかかる運転条件や低い収率が伴う。
水素化処理には、その準備工程として水素化分解が組み合わされてきた。しかし、典型的には、水素化分解処理に伴い留出油への転化が起こるため、このような組合せを用いると潤滑油の収率も低下してしまう。
米国特許第5,246,566号明細書 米国特許第5,282,958号明細書 米国特許第4,975,177号明細書 米国特許第4,397,827号明細書 米国特許第4,585,747号明細書 米国特許第5,075,269号明細書 米国特許第4,440,871号明細書 米国特許第6,310,265号明細書 国際公開第0242207号パンフレット 国際公開第0078677号パンフレット 米国特許第6,303,534号明細書 米国特許第4,900,707号明細書 米国特許第6,383,366号明細書 米国特許第6,294,077号明細書
このように、高品質な潤滑油基油への要求が高まり続けていることを受けて、改善された活性ならびに向上した収率、選択性、および/または寿命を示す、これまでとは異なる新規な方法、触媒、および触媒系の探索が現在も継続して行われている。したがって、潤滑油市場においては、燃費の向上や排出量の低減等の要求を満たす潤滑油基油を製造できる方法を提供することが求められている。
本発明は、潤滑油沸点範囲の原料油から粘度指数が80〜120である潤滑油基油を調製する方法に関する。この方法は、
a)溶剤抽出域において、抽出溶剤を含む少なくとも1種の低芳香族分ラフィネート液を生成させるのに有効な条件下で、抽出溶剤を用いて潤滑油原料油を抽出する工程と、
b)該低芳香族分ラフィネート液から該抽出溶剤の少なくとも一部を除去することによって、ラフィネート原料油を生成させる工程と、
c)該ラフィネート原料油を、有効な条件下で運転される反応段階において、積層床(stacked bed)水素化処理触媒系と接触させることによって、少なくとも気体生成物および水素化処理されたラフィネートを含む水素化処理されたエフルエントを生成させる工程と、
d)上記水素化処理されたラフィネートを有効な脱ロウ処理条件下で脱ロウ処理することによって、飽和分が少なくとも90%であり、硫黄分が0.03重量%以下であり、かつ粘度指数(VI)が80〜120である少なくとも1種の潤滑油基油を生成させる工程と、を含む。
本発明の別の実施態様は、潤滑油沸点範囲の原料油から粘度指数が80〜120である潤滑油基油を調製する方法に関する。この方法は、
a)潤滑油原料油を溶剤抽出域に導入し、抽出溶剤を含む少なくとも1種の低芳香族分ラフィネート液を生成させるのに有効な条件下で、抽出溶剤を用いて該潤滑油原料油を抽出する工程と、
b)該低芳香族分ラフィネート液から該抽出溶剤の少なくとも一部を除去することによって、ラフィネート原料油を生成させる工程と、
c)該ラフィネート原料油を、有効な条件下で運転される反応段階において、積層床水素化処理触媒系と接触させることによって、少なくとも気体生成物および水素化処理されたラフィネートを含む水素化処理されたエフルエントを生成させる工程と、
d)該水素化処理されたエフルエントをストリッピングすることにより、該水素化処理されたエフルエントから該気体生成物の少なくとも一部を除去することによって、ストリッピングされたラフィネートを生成させる工程と、
e)上記ストリッピングされたラフィネートを有効な溶剤脱ロウ処理条件下で溶剤脱ロウ処理することによって、飽和分が少なくとも90%であり、硫黄分が0.03重量%以下であり、かつ粘度指数(VI)が80〜120であるグループIIの基油とみなされる少なくとも1種の潤滑油基油を生成させる工程と、を含む。
本発明の別の実施態様においては、潤滑油原料油は脱ロウ油である。
したがって、本発明のさらなる別の実施態様は、潤滑油沸点範囲の原料油から粘度指数が80〜120である潤滑油基油を調製する方法に関する。この方法は、
a)潤滑油原料油を有効な脱ロウ処理条件下で脱ロウ処理することによって、少なくとも1種の脱ロウ処理された潤滑油原料油を生成させる工程と、
b)該脱ロウ処理された潤滑油原料油を、有効な条件下で運転される反応段階において積層床水素化処理触媒系と接触させることによって、少なくとも気体生成物および水素化処理された脱ロウ処理された潤滑油原料油を含む、水素化処理されたエフルエントを生成させる工程と、
c)該水素化処理されたエフルエントをストリッピングすることにより、該水素化処理されたエフルエントから該気体生成物の少なくとも一部を除去することによって、飽和分が少なくとも90%であり、硫黄分が0.03重量%以下であり、かつ粘度指数(VI)が80〜120である少なくとも1種の潤滑油基油を生成させる工程と、を含む。
さらなる別の実施態様においては、潤滑油沸点範囲の原料油は、自動変速機油原料油である。
本発明の一実施態様において、積層床水素化処理触媒系は、第1および第2触媒を含み、第1触媒は、平均細孔径が10nmを超える従来の水素化処理触媒を含み、第2触媒は、バルク金属水素化処理触媒を含む。
本明細書において用いられる「原料油」および「原料油流れ」という用語は同義であることに留意されたい。
米国石油協会(API)によるグループIIの基油の要件としては、飽和分が少なくとも90%であることと、硫黄分が0.03重量%以下であることと、粘度指数(VI)が80〜120であることとが挙げられる。本方法は、潤滑油原料油を、有効な条件下で運転される反応段階において積層床水素化処理触媒系で水素化処理することによって、少なくとも気体生成物および水素化処理された潤滑油原料油を含む水素化処理されたエフルエントを生成させることを含む。該水素化処理されたエフルエントをストリッピングすることにより、該水素化処理されたエフルエントから該気体生成物の少なくとも一部を除去することによって、飽和分が少なくとも90%であり、硫黄分が0.03重量%以下であり、かつ粘度指数(VI)が80〜120である少なくとも1種の潤滑油基油を生成させる。本発明の一実施態様においては、潤滑油原料油は潤滑油沸点範囲のラフィネートである。一方、本発明の別の実施態様においては、潤滑油沸点範囲の原料油は脱ロウ油である。
このように、本発明の一実施態様は、溶剤抽出域において、抽出溶剤を含む少なくとも1種の低芳香族分ラフィネート液を生成させるのに有効な条件下で潤滑油原料油を溶剤抽出することを含む。次いで、該低芳香族分ラフィネート液から該抽出溶剤の少なくとも一部を除去することによってラフィネート原料油が生成される。該ラフィネート原料油を、有効な条件下で運転される反応段階において積層床水素化処理触媒系と接触させることによって、少なくとも気体生成物および水素化処理されたラフィネートを含む水素化処理されたエフルエントが生成される。次いで、該水素化処理されたラフィネートを有効な脱ロウ処理条件下で脱ロウ処理することによって、飽和分が少なくとも90%であり、硫黄分が0.03重量%以下であり、かつ粘度指数(VI)が80〜120であるグループIIの基油とみなされる少なくとも1種の潤滑油基油が生成される。また、潤滑油原料油は、脱ロウ油であってもよいので、本発明の一実施態様は、潤滑油原料油を有効な脱ロウ処理条件下で脱ロウ処理することによって、少なくとも、脱ロウ処理された潤滑油原料油を生成させることに関する。次いで、該脱ロウ処理された潤滑油原料油を、有効な条件下で運転される反応段階において積層床水素化処理触媒系と接触させることによって、少なくとも気体生成物および水素化処理された脱ロウ処理された潤滑油原料油を含む水素化処理されたエフルエントが生成される。次いで、該水素化処理されたエフルエントをストリッピングすることにより、該水素化処理されたエフルエントから該気体生成物の少なくとも一部を除去することによって、飽和分が少なくとも90%であり、硫黄分が0.03重量%以下であり、かつ粘度指数(VI)が80〜120である少なくとも1種の潤滑油基油が生成される。
[潤滑油原料油]
本発明に使用するのに好適な原料油は、潤滑油沸点範囲、典型的には、ASTM D86またはASTM D2887によって測定された10%留出点が650F°(343℃)を超え、かつ終点が800F°(426℃)を超える含ロウ供給原料である。このような原料油は、鉱物系供給源、合成供給源、またはこれら2種類の混合物に由来するものであってもよい。好適な潤滑油原料油としては、例えば、溶剤精製処理によって生成するラフィネート等の油、部分溶剤脱ロウ油(partially solvent dewaxed oil)、脱瀝油、留出油、減圧ガスオイル、コーカーガスオイル、スラックワックス、フーツ油等、脱ロウ油、自動変速機油原料油、フィッシャー・トロプシュ・ワックス等の供給源に由来するものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましい潤滑油原料油は、ラフィネート、自動変速機油原料油、および脱ロウ油から選択されるものである。自動変速機油(「ATF」)原料油は、初留点が200℃〜275℃であり、かつ10%留出点が300℃を超える潤滑油原料油である。典型的なATF原料油は、75〜110N原料油である。
これらの原料油は、不純物である窒素分および硫黄分が多いものであってもよい。本方法においては、供給原料を基準として、窒素分が0.2重量%まで、かつ硫黄分が3.0重量%までの供給原料を処理することが可能である。ロウ分の多い供給原料は、典型的には200まで、またはそれ以上の高い粘度指数を有する。硫黄分および窒素分の測定は、それぞれ、ASTM標準方法D5453およびD4629により測定してもよい。
[溶剤抽出]
上述したように、本発明の一実施態様においては、潤滑油原料油は、ラフィネートである。本明細書において使用されるラフィネートを生成させるためには、上に定めた潤滑油原料油のうちの1種を溶剤抽出する。この溶剤抽出方法は、芳香族成分を高芳香族分エキストラクト液中に選択的に溶解させる一方で、よりパラフィニックな成分を「低芳香族分ラフィネート液」中に残留させるものである。ナフテン分は、エキストラクト相およびラフィネート相に分配される。典型的な溶剤抽出用溶剤としては、フェノール、フルフラール、およびN−メチルピロリドンが挙げられる。溶剤対油比、抽出温度、および被抽出留出油を溶剤と接触させる方法を調整することによって、エキストラクト相およびラフィネート相への分離の度合いを調整することができる。
この溶剤抽出方法においては、潤滑油原料油は、溶剤抽出域において溶剤抽出に付される。この溶剤抽出域において、上に定めた潤滑油沸点範囲の原料油が抽出溶剤と接触される。本発明において使用される抽出溶剤は、決定的な因子ではなく、非芳香族炭化水素よりも芳香族炭化水素に対する親和性の高い周知の溶剤であればいかなるものであってもよい。このような溶剤として、例えば、スルホラン、フルフラール、フェノール、およびN−メチルピロリドン(「NMP」)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。フルフラール、フェノール、およびNMPが好ましく、NMPがより好ましい。
潤滑油沸点範囲の原料油流れと抽出溶剤との接触は、任意の好適な溶剤抽出法を用いて行ってもよい。このようなものとして、例えば、回分式、半回分式、または連続式のものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましくは、抽出プロセスは、連続プロセスであり、より好ましくは、この連続プロセスは、向流方式で運転される。向流構成においては、好ましくは、細長い接触域または塔の底部から潤滑油沸点範囲の原料油流れが導入されて上向きに流される一方で、この塔の頂部からは抽出溶剤が導入されて、上向きに流れる潤滑油沸点範囲の原料油流れと逆行するように下向きに流れる。この構成においては、潤滑油沸点範囲の原料油流れは抽出溶剤中を強制的に逆行させられ、その結果、抽出溶剤と潤滑油沸点範囲の原料油とが密に接触する。このようにして、抽出溶剤および潤滑油沸点範囲の原料油流れは該接触域の相対する端部へと移動する。
潤滑油沸点範囲の原料油流れと抽出溶剤との接触により、抽出溶剤を含む少なくとも1種の低芳香族分ラフィネート液が生成される。次いで、該低芳香族分ラフィネート液は、その中に含まれる抽出溶剤の少なくとも一部を除去するために処理され、それによってラフィネート原料油が生成される。この少なくとも一部の抽出溶剤の除去は、低芳香族ラフィネート液から抽出溶剤の少なくとも一部を分離するのに有効な、当該技術分野において知られている任意の手段によって実施することができる。好ましくは、ストリッピング塔または蒸留塔内において、該低芳香族分ラフィネート液から最初の抽出溶剤の少なくとも一部を分離することによって、ラフィネート原料油を生成させる。少なくとも一部とは、低芳香族分ラフィネート液を基準として、少なくとも80容量%、好ましくは90容量%、より好ましくは95容量%の抽出溶剤が該低芳香族分ラフィネート液から除去されることを意味する。最も好ましくは、抽出溶剤は実質的にすべて除去される。
「低芳香族分ラフィネート液」という語句は、「ラフィネート原料油」という語句と同義ではないことに留意されたい。「低芳香族分ラフィネート液」という語句は、各相から溶剤が除去される、すなわち蒸留またはストリッピングされる前の溶剤抽出生成物を指すことを意図している。したがって、本明細書において用いられる「ラフィネート原料油」は、「低芳香族分ラフィネート液」中に含まれていた溶剤の少なくとも一部が除去された後のラフィネート生成物を指す。
[水素化処理]
本明細書において用いられる「水素化処理」という用語は、主として硫黄や窒素等のヘテロ原子の除去および芳香族化合物の飽和に活性を示す好適な触媒の存在下に、水素を含有する処理ガスを使用する処理を指すことに留意されたい。本発明を実施するにあたっては、少なくとも気体生成物および水素化処理された潤滑油原料油を含む水素化処理されたエフルエントを生成させるのに有効な条件下で運転される反応段階において、潤滑油原料油を積層床水素化処理触媒系で水素化処理する。潤滑油原料油がラフィネートである場合、この水素化処理工程または段階は、溶剤抽出後に実施される。潤滑油原料油が脱ロウ油である場合は、この水素化処理工程または段階は、脱ロウ処理後に実施される。
本明細書において使用される触媒系は、少なくとも第1および第2の水素化処理触媒を含む。「積層床」とは、分離された触媒床、反応器、または反応域に第1触媒が現れ、そして、潤滑油原料油の流れに対し第1触媒の下流側にある分離された触媒床、反応器、または反応域に第2水素化処理触媒が現れるものを意味する。
第1水素化処理触媒は、担持触媒である。本触媒系の第1触媒として使用するのに好適な水素化処理触媒として、任意の従来の水素化処理触媒が挙げられる。本明細書において用いられる「従来の水素化処理触媒」とは、少なくとも1種の第VIII族金属、好ましくはFe、Co、およびNi、より好ましくはCoおよび/またはNi、最も好ましくはNiと、少なくとも1種の第VI族金属、好ましくはMoおよびW、より好ましくはMoとを、高表面積の担体物質、好ましくはアルミナ上に担持させたものを含むものを指すことを意図している。第VIII族金属は、典型的には2〜20重量%、好ましくは4〜12%の範囲の量で存在する。また、第VI族金属は、典型的には5〜50重量%、好ましくは10〜40重量%、より好ましくは20〜30重量%の範囲の量で存在するであろう。金属の重量百分率はいずれも担体基準である。「担体基準(on support)」とは、その百分率が担体の重量を基準とすることを意味する。例えば、担体の重量が100gであった場合、第VIII族金属が20重量%であるとは、担体上の第VIII族金属が20gであることを意味することになる。
しかしながら、上述の基準に適合する従来の水素化処理触媒がすべて本発明に使用するのに好適というわけではない。予想外なことに、本発明者らは、第1触媒が本発明に好適に使用されるためには、その平均細孔径が特定の大きさにあることが必要であることを見出した。
したがって、本発明を実施するにあたっては、上述したような従来の触媒であるが、しかし水吸着ポロシメトリー(water adsorption porosimetry)によって測定された平均細孔径が10nmを超えるものを本積層床触媒系の第1触媒として使用することが必要である。好ましくは、本積層床触媒系の第1触媒、すなわち従来の水素化処理触媒の平均細孔径は、11nmを超え、より好ましくは12nmを超える。
第2水素化処理触媒は、バルク金属触媒である。バルク金属とは、その触媒が非担持であり、バルク触媒の粒子が、少なくとも1種の第VIII族非貴金属と、少なくとも1種の第VIB族金属とを、バルク触媒粒子の総重量を基準として、金属酸化物として計算して、30〜100重量%含み、そしてバルク触媒粒子の表面積が少なくとも10m/gであるものを意味する。よりさらに好ましくは、本明細書において使用されるバルク金属水素化処理触媒は、少なくとも1種の第VIII族非貴金属および少なくとも1種の第VIB族金属を、粒子の総重量を基準として、金属酸化物として計算して、50〜100重量%、よりさらに好ましくは70〜100重量%含む。第VIB族および第VIII族非貴金属の量は、TEM−EDXを用いて容易に測定することができる。
好ましくは、バルク触媒組成物は、1種の第VIII族非貴金属および2種の第VIB族金属を含む。この場合に、バルク触媒粒子が難焼結性になることが見出された。
したがって、このバルク触媒粒子の活性表面積は使用中も維持される。第VIB族対第VIII族非貴金属のモル比は、通常は10:1〜1:10、好ましくは3:1〜1:3の範囲にある。コア−シェル構造の粒子の場合は、当然のことながら、この比はシェル中に含まれる金属に適用される。バルク触媒粒子中に1種を超える第VIB族金属が含まれる場合、通常は、異種の第VIB族金属の比は決定的な因子ではない。1種を超える第VIII族非貴金属が適用される場合も同じことが言える。第VIB族金属としてモリブデンおよびタングステンが存在する場合、モリブデン:タングステン比は、好ましくは9:1〜1:9の範囲にある。好ましくは、第VIII族非貴金属は、ニッケルおよび/またはコバルトを含む。さらに好ましくは、第VIB族金属は、モリブデンおよびタングステンの組合せを含む。好ましくは、ニッケル/モリブデン/タングステンの組合せ、およびコバルト/モリブデン/タングステンの組合せ、およびニッケル/コバルト/モリブデン/タングステンの組合せが使用される。このような種類の析出物は、難焼結性を有するようである。したがって、この析出物の活性表面積は使用中もそのまま維持される。金属は、好ましくは、対応する金属の含酸素化合物(oxidic compound)として、あるいは触媒組成物が硫化されている場合は、対応する金属の硫化化合物(sulfidic compound)として存在する。
また、本明細書において使用されるバルク金属水素化処理触媒の表面積は、好ましくは少なくとも50m/g、より好ましくは少なくとも100m/gである。さらに、このバルク金属水素化処理触媒は、従来の水素化処理触媒のうちの1種とほぼ同じ細孔分布を有することもまた望ましい。より具体的には、このようなバルク金属水素化処理触媒は、窒素吸着によって測定された細孔容積が好ましくは0.05〜5ml/g、より好ましくは0.1〜4ml/g、よりさらに好ましくは0.1〜3ml/g、最も好ましくは0.1〜2ml/gである。1nm未満の細孔は、存在しないことが好ましい。さらに、このようなバルク金属水素化処理触媒の中位径は、好ましくは少なくとも50nm、より好ましくは少なくとも100nm、かつ好ましくは5000μm以下、より好ましくは3000μm以下である。よりさらに好ましくは、中位粒径は、0.1〜50μmの範囲、最も好ましくは0.5〜50μmの範囲にある。
本発明に用いられる積層床水素化処理触媒系を含む反応段階は、1種またはそれ以上の固定床反応器または反応域を含んでいてもよく、そのそれぞれが、同種または異種触媒の1種またはそれ以上の触媒床を備えていてもよい。他の種類の触媒床も使用してもよいが、固定床が好ましい。他のこの種の触媒床としては、流動床、沸騰床、懸濁床、および移動床が挙げられる。オレフィンの飽和がある程度起こる可能性があり、オレフィンの飽和および脱硫反応は通常発熱を伴うことから、反応器間、反応域間、または同一反応器内の触媒床間に中間冷却または加熱を用いてもよい。水素化処理の際に発生する熱の一部を回収してもよい。この熱回収が選択できない場合、冷却水や空気等の冷却ユーティリティを用いるか、あるいは水素急冷ストリームを用いることによって従来の冷却を実施してもよい。このようにすることで、最適な反応温度をより容易に維持することができる。
本発明の触媒系は、第1触媒が5〜95容量%を構成し、第2触媒が残部、好ましくは第1触媒が40〜60容量%、より好ましくは第1触媒が5〜50容量%を構成する。したがって、この触媒系の50容量%が第1触媒で構成される場合、第2触媒も同じく50容量%を構成することになる。
有効な水素化処理条件としては、温度150〜400℃、水素分圧1480〜20786kPa(200〜3000psig)、空間速度0.1〜10液時空間速度(LHSV、hr−1)、および水素対供給原料比89〜1780m/m(500〜10000scf/B)が挙げられる。
上述したように、潤滑油沸点範囲の原料油を積層床水素化処理触媒系と接触させることにより、少なくとも気体生成物および水素化処理された潤滑油原料油を含む、水素化処理されたエフルエントが生成される。該水素化処理されたエフルエントをストリッピングすることにより、該水素化処理されたエフルエントから該気体生成物の少なくとも一部を除去することによって、少なくとも潤滑油基油が生成される。本発明においては、ここで水素化処理されたエフルエントをストリッピングするために用いられる手段は、決定的な因子ではない。したがって、任意の周知のストリッピング方法、プロセス、または手段を用いてもよい。好適なストリッピング方法、手段、およびプロセスとしては、例えば、フラッシュドラム、分別蒸留装置、ノックアウトドラム、スチームストリッピング等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。本明細書においては、ストリッピングを経たラフィネートは、ストリッピングされたラフィネートと称される。
[脱ロウ処理]
上述したように、本発明の実施態様には、水素化処理反応段階に用いられる潤滑油原料油流れとして使用される潤滑油原料油の脱ロウ処理が含まれる。本発明のこの実施態様を用いる場合は、上述した潤滑油原料油を、接触脱ロウ処理または溶剤脱ロウ処理のいずれかを用いて脱ロウ処理することによって、脱ロウ処理された潤滑油原料油(本明細書においては脱ロウ油とも称される)が生成される。次いで、脱ロウ処理された潤滑油原料油は、上述したように水素化処理に付され、少なくとも気体生成物および水素化処理された潤滑油原料油を含む水素化処理されたエフルエントを生成し、次いでこれは、ストリッピング域においてストリッピングに付される。この方法により、少なくとも、それによって生成される、上述したAPIグループIIの基油の要件(好ましい範囲を含む)に適合する潤滑油基油としてみなされる潤滑油基油も同時に生成される。
また、上述したように、本発明の一実施態様は、上述した溶剤抽出、上述した水素化処理、それに続く任意的なストリッピングおよび脱ロウ処理を含む一貫した方法に関する。この方法を用いる場合、水素化処理されたラフィネートまたはストリッピングされたラフィネート(ストリッピングを用いる場合)は、有効な脱ロウ処理条件下で脱ロウ処理され、それによって、少なくとも、米国石油協会(API)の要件に基づきグループIIの基油とみなされる潤滑油基油が生成される。APIグループIIの基油の要件としては、基油の飽和分が少なくとも90%であり、硫黄分が0.03重量%以下であり、かつ粘度指数(VI)が80〜120である状態が挙げられる。
本明細書において開示される本発明の実施態様においては、任意の周知の種類の溶剤脱ロウ処理および接触脱ロウ処理を用いてもよい。本明細書において意図される、本発明に用いるのに好適な溶剤脱ロウ処理および接触脱ロウ処理工程の両方の例を、以下に示すが、これらに限定されるものではない。
[溶剤脱ロウ処理]
溶剤脱ロウ処理においては、任意の好適な脱ロウ処理溶剤を有効量用いてもよく、例えば、溶剤対油比を50〜700容量%、最も好ましくは溶剤対油比を100〜500容量%としてもよい。好適な脱ロウ処理溶剤としては、例えば、メチルエチルケトン(「MEK」)およびメチルイソブチルケトン(「MIBK」)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましい脱ロウ処理溶剤としては、MEKとMIBKとの混合物が挙げられ、溶剤の総容量を基準としてMEKを30容量%含む混合物が好ましい。
本明細書において用いられる有効な溶剤脱ロウ処理条件は、当該技術分野において周知の任意の溶剤脱ロウ処理条件であり、これらの条件は、選択された脱ロウ処理溶剤が最大限に機能するように選択される。
[接触脱ロウ処理−脱ロウ処理触媒]
脱ロウ処理触媒は、結晶質または非晶質のいずれであってもよい。結晶質材料は、少なくとも1種の10または12員環の細孔を含むモレキュラーシーブであり、アルミノケイ酸塩(ゼオライト)またはシリコアルミノリン酸(SAPO)やMAPO等のアルミノリン酸塩をベースとするものであってもよい。酸素化処理に用いられるゼオライトは、少なくとも1種の10または12員環の細孔を含んでいる場合がある。このようなゼオライトとしては、例えば、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35、ZSM−48、ZSM−57、フェリエライト、ITQ−13、MCM−68、およびMCM−71が挙げられる。少なくとも1種の10員環細孔を含むアルミノリン酸塩としては、例えば、ECR−42が挙げられる。12員環細孔を含むモレキュラーシーブとしては、例えば、ゼオライトベータおよびMCM−68が挙げられる。モレキュラーシーブについては、特許文献1〜7に記載されている。MCM−68については、特許文献8に記載されている。MCM−71およびITQ−13については、特許文献9および特許文献10に記載されている。ECR−42については、特許文献11に開示されている。
本発明に使用するのに好適なSAPOとしては、SAPO−11、SAPO−31、SAPO−41が挙げられ、好適なMAPOとしては、MAPO−11が挙げられる。SSZ−31も同様に、本発明において有効に用いることのできる触媒である。好ましい触媒としては、ZSM−48、ZSM−22、およびZSM−23が挙げられる。ZSM−48が特に好ましい。モレキュラーシーブは、好ましくは、水素型である。脱ロウ処理工程そのものを実施する際にその場で還元が起こってもよく、あるいは、その場以外の別の槽内で起こってもよい。
非晶質の脱ロウ処理触媒としては、アルミナ、フッ素化アルミナ、シリカ−アルミナ、フッ素化シリカ−アルミナ、および第IIIB族金属を添加したシリカ−アルミナが挙げられる。このような触媒は、例えば、特許文献12および特許文献13に記載されている。本発明において使用される脱ロウ処理触媒は、二元機能を有するもの、すなわち、第VI族金属、第VIII族金属、またはこれらの混合物から選択される少なくとも1種の金属水素化成分を担持したものであってもよい。好ましくは、金属は、第VIII族金属から選択される。Pt、Pd、またはこれらの混合物等の第VIII族貴金属が特に好ましい。これらの金属は触媒を基準として0.1〜30重量%の比率で担持されている。触媒の調製および金属の担持方法は、例えば、特許文献14に記載されており、例えば、分解可能な金属塩を用いたイオン交換および含浸が挙げられる。金属を分散させる技法および触媒の粒度を制御する技法は、特許文献2に記載されている。粒度が小さく、金属が十分に分散された触媒が好ましい。
モレキュラーシーブは、典型的には、脱ロウ処理条件下で用いられ得る高温に耐えるバインダー材料と複合化されることによって完成脱ロウ処理触媒を形成しているか、あるいはバインダーレス(自己結合性)であってもよい。バインダー材料は、通常は、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ等の無機酸化物、シリカと、チタニア、マグネシア、トリア、ジルコニア等の他の金属酸化物との2成分の組合せ、ならびにシリカ−アルミナ−トリアやシリカ−アルミナマグネシア等、上記酸化物の3成分の組合せである。完成脱ロウ処理触媒中のモレキュラーシーブの量は、触媒を基準として、10〜100重量%、好ましくは35〜100重量%である。このような触媒は、噴霧乾燥や押出成形等の方法により形成される。脱ロウ処理触媒は、硫化または非硫化形態で使用してもよく、好ましくは硫化形態にある。
本発明において用いられる有効な接触脱ロウ処理条件としては、温度250〜400℃、好ましくは275〜350℃、圧力791〜20786kPa(100〜3000psig)、好ましくは1480〜17339kPa(200〜2500psig)、液時空間速度0.1〜10hr−1、好ましくは0.1〜5hr−1、および水素処理ガス速度45〜1780m/m(250〜10000scf/B)、好ましくは89〜890m/m(500〜5000scf/B)が挙げられる。
上述の説明は、本発明の好ましい実施態様に関するものである。本発明の精神を実施するための同等に有効な他の実施態様を考案できることが当業者によって認識されるであろう。
以下に示す実施例において本発明の改善された有効性を例示するが、これは本発明を何らかの形で限定することを意図するものではない。
[実施例1]
表1に主な性状を示す中質減圧ガスオイルを、水素分圧を1200psigとした恒温のパイロットプラントにおいて、3種類の触媒系上で処理した。この触媒系および運転条件を表2に示す。触媒Bは、アルミナ担体上に第VI族金属4.5重量%と第VIII族金属23重量%とを担持した、平均細孔サイズが14.0nmである従来の水素化処理触媒である。バルク金属水素化処理触媒として、アクゾノーベル(Akzo−Nobel)社より「ネブラ(Nebula)」の名称で上市されている市販のバルク金属水素化処理触媒を用いた。
この実施例においては、どの触媒系についても連続で50日間通油を継続した。触媒間の容積活性の比較には、活性化エネルギー31000cal/gmolの一次反応速度論モデルを用いた。
Figure 2007510798
Figure 2007510798
簡単な一次反応速度論モデルを用いて各触媒系の窒素除去相対容積活性(「RVA」)を計算した。表2に示すように、平均細孔径の大きな触媒Bをバルク金属触媒の上流側とした50/50容量%の積層床触媒系は、単一種の触媒系が単独で示したいずれの窒素除去活性よりも高い窒素除去活性を示した。
[実施例2]
上の実施例1で用いたものと同じ恒温のパイロットプラント設備の並列に配された2つの反応器系列において、触媒Bおよびネブラを含む異なる積層床上で異なる原料油流れを水素化処理することによって、この積層床の水素化処理能力を分析した。
使用した原料油流れは、FCC装置から得られる中質サイクルオイル(「MCO」)およびMCOと直留原料油とのブレンドである。並列に配された2つの反応器系列において試験を実施した。供給原料の性状を以下の表3に示す。
この実施例においては、一方の反応器系列は、その全体が、従来の水素化処理触媒である触媒C(アルミナ上のNiMo、平均細孔径7.5nm)から構成されるものとした。もう一方の反応器系列は、触媒Cを75容量%と、それに続く触媒A(バルク多元金属硫化触媒、平均細孔径が5.5nm)を25容量%との積層床系を含むものとした。
熱伝達が効率よく行われるように、両系列内の分離された反応器を流動砂浴に投入した。したがって、触媒Cの最初の75容量%の温度は、系列1においても2においても同じ温度となった。同様に、系列1の残りの25容量%の触媒Cは、系列2の残りの25容量%の触媒Aと同じ温度となった。つまり、実施例2においては、2つの反応器系列はそれぞれ2つの別個の反応槽に分割されており、この反応器に充填された触媒の75容量%を含む最初の75容量%の温度は残りの25容量%の触媒とは独立に制御可能であった。
この2つの系列の運転条件は、Hを1350psig、液時空間速度(「LHSV」)を1.4vol/hr/vol、水素を5500〜6300SCF/Bとした。両系列の温度工程を表4に示す。
Figure 2007510798
Figure 2007510798
触媒Aと比較した積層床触媒C/触媒AのHDN相対容積活性を以下の図1に示す。FCC MCOを50%、67%、および100%含む供給原料に対し、触媒Aをわずか25容量%含有させた積層床系が275%の向上率(advantage)で安定な活性を示すことに注目されたい。
同図に示すように、重質FCC MCOを100%供給原料として用いた場合は、積層床触媒系の活性の向上率がまず275%から225%に低下し、その後、20日間の間に、150%をわずかに下回るまで低下し続けたことに留意されたい。
[実施例3]
この実施例においては、触媒Bを75容量%およびネブラを25容量%(いずれも上述したもの)含む積層床触媒系を用いて、以下の表5に示す接触分解軽質サイクルオイル(light cycle cat oil)供給原料(「供給原料A」)およびより重質な接触分解中質サイクルオイル(medium cycle cat oil)供給原料(「供給原料B」)を水素化処理した。実施例3は、上述の実施例2に説明したものと同じ2つの反応器系列を有するパイロットプラント設備で実施した。この2つの系列の運転条件は、Hを1200psig、液時空間速度を2vol/hr/vol、水素を5000SCF/Bとした。
この反応器エフルエントを100℃のオーブン内で窒素を用いてストリッピングすることによって、気体反応生成物を実質的に完全に除去した。次いで、液体の反応器エフルエントの窒素分をASTM D4629により分析した。両系列の温度工程を、本実施例の結果と一緒に以下の表5に示す。
Figure 2007510798
表5からわかるように、平均細孔径が14nmの従来の触媒を反応器の最初の75容量%として用いた場合は、より重質な供給原料を使用しても触媒系の窒素除去相対容積活性(「RVA」)は、一定のままであった。実施例3の結果と実施例2で得た結果とを比較すると、細孔容積が7.5nmの触媒がバルク金属触媒よりも手前にあると触媒系のRVAが低下することがわかる。しかし、実施例3においては、より重質な供給原料によって触媒系のRVAに悪影響が及ぼされることはなかった。
様々な触媒および触媒系について、通油日数に対する各触媒および触媒系の相対容積活性をプロットしたものである。

Claims (14)

  1. 潤滑油沸点範囲の原料油から、粘度指数(VI)が少なくとも80〜120である潤滑油基油を調製する方法であって、
    a)溶剤抽出域において、抽出溶剤を含む少なくとも1種の低芳香族分ラフィネート液を生成させるのに有効な条件下で、潤滑油原料油を抽出溶剤で抽出する工程と、
    b)前記低芳香族分ラフィネート液から前記抽出溶剤の少なくとも一部を除去することによって、ラフィネート原料油を生成させる工程と、
    c)前記ラフィネート原料油を、有効な条件下で運転される反応段階において、少なくとも第1および第2水素化処理触媒を含む積層床水素化処理触媒系と接触させることによって、少なくとも気体生成物および水素化処理されたラフィネートを含む水素化処理されたエフルエントを生成させる工程と、
    d)前記水素化処理されたラフィネートを有効な脱ロウ処理条件下で脱ロウ処理することによって、飽和分が少なくとも90%であり、硫黄分が0.03重量%以下であり、かつ粘度指数(VI)が80〜120である少なくとも1種の潤滑油基油を生成させる工程と、を含み、
    前記第1水素化処理触媒は、平均細孔径が10nmを超える高表面積の担体物質に、少なくとも1種の第VIII族金属を2〜20重量%および少なくとも1種の第VI族金属を5〜50重量%を担持した水素化処理触媒から選択され、前記第2水素化処理触媒は、バルク金属水素化処理触媒であって、少なくとも1種の第VIII族非貴金属および少なくとも1種の第VIB族金属を、前記バルク触媒の粒子の総重量を基準として、金属酸化物として計算して、30〜100重量%含み、かつ前記バルク触媒粒子の表面積が少なくとも10m/gであることを特徴とする方法。
  2. 前記潤滑油原料油は、鉱物系供給源、合成供給源、またはこれら2種類の混合物に由来するものであり、ASTM D86またはASTM D2887によって測定された10%留出温度が650°F(343℃)を超え、かつ終点が800°F(426℃)を超え、及び前記潤滑油原料油の窒素分が前記潤滑油原料油を基準として0.2重量%までであり、かつ硫黄分が前記潤滑油原料油を基準として3.0重量%までであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記潤滑油原料油は、溶剤精製処理により生成するラフィネート、部分溶剤脱ロウ油、脱瀝油、留出油、減圧ガスオイル、コーカーガスオイル、スラックワックス、フーツ油、脱ロウ油、自動変速機油原料油、及びフィッシャー・トロプシュ・ワックスの供給源に由来するものから選択されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記潤滑油原料油は、自動変速機油原料油から選択されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記方法は、
    a)前記水素化処理されたエフルエントをストリッピングすることにより、前記水素化処理されたエフルエントから前記気体生成物の少なくとも一部を除去することによって、ストリッピングされたラフィネートを生成させる工程、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記水素化処理されたラフィネートの前記脱ロウ処理は、
    a)前記水素化処理されたラフィネートを有効な溶剤脱ロウ処理条件下で溶剤脱ロウ処理することによって、飽和分が少なくとも90%であり、硫黄分が0.03重量%以下であり、かつ粘度指数(VI)が80〜120である、グループIIの基油としてみなされる少なくとも1種の潤滑油基油を生成させる工程、
    を含む溶剤脱ロウ処理工程によって達成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記水素化処理されたラフィネートの前記脱ロウ処理は、250〜400℃の温度、791〜20786kPa(100〜3000psig)の圧力、0.1〜10hr−1の液時空間速度、および45〜1780m/m(250〜10000scf/B)の水素処理ガス速度を含む有効な水素化脱ロウ処理条件下で運転される脱ロウ処理域において、前記水素化処理されたラフィネートを少なくとも1種の脱ロウ処理触媒と接触させることを含む接触脱ロウ処理工程によって達成され、前記脱ロウ処理触媒は、少なくとも1種の第VIII族貴金属を含み、かつZSM−5、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35、ZSM−48、ZSM−57、ベータ、SSZ−31、SAPO−11、SAPO−31、SAPO−41、MAPO−11、ECR−42、フッ素化アルミナ、シリカ−アルミナ、フッ素化シリカアルミナ、合成フェリエライト、モルデナイト、オフレタイト、エリオナイト、チャバザイト、およびこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1水素化処理触媒の前記第VIII族金属は、Co、Ni、およびこれらの混合物から選択され、前記第1水素化処理触媒の前記第VI族金属は、Mo、W、およびこれらの混合物から選択され、かつ前記高表面積担体物質は、シリカ、アルミナ、およびこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記バルク金属水素化処理触媒は、1種の第VIII族非貴金属および2種第VIB族金属を含み、第VIB族対第VIII族非貴金属のモル比が10:1〜1:10の範囲にあることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1種の第VIII族非貴金属および少なくとも1種の第VIB族金属は、対応する金属の含酸素化合物として存在すること、または、前記触媒組成物が硫化されている場合は、対応する金属の硫化化合物として存在することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記バルク金属水素化処理触媒は、表面積が少なくとも50m/gであり、細孔サイズ容積が0.05〜5ml/gであり、かつ中位径が少なくとも50nmであることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記有効な水素化処理条件は、温度150〜400℃、水素分圧1480〜20786kPa(200〜3000psig)、空間速度0.1〜10液時空間速度(LHSV)、および水素対供給原料比89〜1780m/m(500〜10000scf/B)を含むことを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記触媒系は、前記第1水素化処理触媒を5〜95容量%と、残部を構成する前記第2水素化処理触媒とを含むことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記触媒系は、前記第1水素化処理触媒を5〜50容量%と、残部を構成する前記第2水素化処理触媒とを含むことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
JP2006539574A 2003-11-10 2004-10-29 潤滑油基油の製造方法 Pending JP2007510798A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51873903P 2003-11-10 2003-11-10
US60846604P 2004-09-09 2004-09-09
PCT/US2004/036110 WO2005047434A1 (en) 2003-11-10 2004-10-29 A process for making lube oil basestocks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007510798A true JP2007510798A (ja) 2007-04-26
JP2007510798A5 JP2007510798A5 (ja) 2008-01-17

Family

ID=34594919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006539574A Pending JP2007510798A (ja) 2003-11-10 2004-10-29 潤滑油基油の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20050113250A1 (ja)
EP (1) EP1685214B1 (ja)
JP (1) JP2007510798A (ja)
AU (1) AU2004288904A1 (ja)
CA (1) CA2543844C (ja)
NO (1) NO341109B1 (ja)
WO (1) WO2005047434A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200135403A (ko) 2018-03-27 2020-12-02 에네오스 가부시키가이샤 왁스 이성화유의 제조 방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050109679A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Schleicher Gary P. Process for making lube oil basestocks
US7998340B2 (en) * 2005-07-01 2011-08-16 Shell Oil Company Process to prepare a blended brightstock
US20070062847A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Hyde Evan P Integrated lubricant upgrading process using once-through, hydrogen-containing treat gas
EA015445B1 (ru) * 2005-10-26 2011-08-30 Альбемарл Недерландс Бв Сыпучая каталитическая композиция и способ приготовления сыпучей каталитической композиции
US8366908B2 (en) * 2008-12-31 2013-02-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Sour service hydroprocessing for lubricant base oil production
WO2011071803A2 (en) 2009-12-08 2011-06-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroprocessing of high nitrogen feed using bulk catalyst
US8853474B2 (en) 2009-12-29 2014-10-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroprocessing of biocomponent feedstocks with low purity hydrogen-containing streams
US20120000829A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for the preparation of group ii and group iii lube base oils
US20120016167A1 (en) 2010-07-15 2012-01-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroprocessing of biocomponent feeds with low pressure hydrogen-containing streams
KR102004522B1 (ko) 2011-07-29 2019-07-26 사우디 아라비안 오일 컴퍼니 선택적 수소화분해 및 유동 접촉 분해 통합 공정
US9394495B1 (en) 2013-09-18 2016-07-19 Thomas George Murray Post hydrotreatment finishing of lubricant distillates
US20180127666A1 (en) * 2013-09-18 2018-05-10 Thomas George Murray Properties of Hydroprocessed Base Oils
US11788017B2 (en) 2017-02-12 2023-10-17 Magëmã Technology LLC Multi-stage process and device for reducing environmental contaminants in heavy marine fuel oil
US20190233741A1 (en) 2017-02-12 2019-08-01 Magēmā Technology, LLC Multi-Stage Process and Device for Reducing Environmental Contaminates in Heavy Marine Fuel Oil
US10604709B2 (en) 2017-02-12 2020-03-31 Magēmā Technology LLC Multi-stage device and process for production of a low sulfur heavy marine fuel oil from distressed heavy fuel oil materials
FR3075220A1 (fr) * 2017-12-19 2019-06-21 IFP Energies Nouvelles Procede d'hydrotraitement de distillats sous vide mettant en oeuvre un enchainement specifique de catalyseurs
JP2022074937A (ja) * 2020-11-05 2022-05-18 日揮触媒化成株式会社 重質炭化水素油の水素化処理触媒及びその製造方法ならびに水素化処理方法
CN116064115A (zh) * 2021-10-31 2023-05-05 中国石油化工股份有限公司 加氢生产环烷基橡胶填充油的工艺方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192578A (ja) 1991-07-10 1993-08-03 Texaco Dev Corp 特定の孔径分布を有する触媒を使用する水素化処理方法
JP2002534583A (ja) 1999-01-15 2002-10-15 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー バルク多重金属触媒を用いた留出物の水素化脱硫−水素添加の多段方法
WO2004053028A1 (en) 2002-12-06 2004-06-24 Albemarle Netherlands B.V. Hydro processing of hydrocarbon using a mixture of catalysts

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2268860B1 (ja) * 1974-04-24 1977-06-24 Inst Francais Du Petrole
FR2337195A1 (fr) * 1976-01-05 1977-07-29 Inst Francais Du Petrole Procede de traitement catalytique, en trois etapes, sous pression d'hydrogene de coupes lourdes tres fortement insaturees
US4191635A (en) 1977-12-21 1980-03-04 Standard Oil Company (Indiana) Process for the cracking of heavy hydrocarbon streams
US4188284A (en) * 1977-12-21 1980-02-12 Standard Oil Company (Indiana) Process for the hydrotreating of heavy hydrocarbon streams
US4181602A (en) * 1977-12-21 1980-01-01 Standard Oil Company (Indiana) Process for the hydrotreating of heavy hydrocarbon streams
US4211634A (en) * 1978-11-13 1980-07-08 Standard Oil Company (Indiana) Two-catalyst hydrocracking process
US4225421A (en) 1979-03-13 1980-09-30 Standard Oil Company (Indiana) Process for hydrotreating heavy hydrocarbons
US4397827A (en) 1979-07-12 1983-08-09 Mobil Oil Corporation Silico-crystal method of preparing same and catalytic conversion therewith
US4431525A (en) 1982-04-26 1984-02-14 Standard Oil Company (Indiana) Three-catalyst process for the hydrotreating of heavy hydrocarbon streams
US4440871A (en) * 1982-07-26 1984-04-03 Union Carbide Corporation Crystalline silicoaluminophosphates
US4642179A (en) 1983-12-19 1987-02-10 Intevep, S.A. Catalyst for removing sulfur and metal contaminants from heavy crudes and residues
US4572778A (en) * 1984-01-19 1986-02-25 Union Oil Company Of California Hydroprocessing with a large pore catalyst
US4585747A (en) 1984-06-27 1986-04-29 Mobil Oil Corporation Synthesis of crystalline silicate ZSM-48
DE3581777D1 (de) * 1984-09-12 1991-03-28 Nippon Kokan Kk Hydrierkatalysator fuer kohlenteer, methode zur hydrierung von kohlenteer mit dem katalysator, und methode zur herstellung von supernadelkoks aus dem hydrierungsprodukt von kohlenteer.
US4776945A (en) * 1984-11-30 1988-10-11 Shell Oil Company Single-stage hydrotreating process
US4657663A (en) * 1985-04-24 1987-04-14 Phillips Petroleum Company Hydrotreating process employing a three-stage catalyst system wherein a titanium compound is employed in the second stage
US4975177A (en) 1985-11-01 1990-12-04 Mobil Oil Corporation High viscosity index lubricants
JPS62199687A (ja) 1986-04-28 1987-09-03 ユニオン・オイル・コンパニ−・オブ・カリフオルニア 細孔の大きい触媒を用いる水素化法
US4695365A (en) * 1986-07-31 1987-09-22 Union Oil Company Of California Hydrocarbon refining process
US4900707A (en) * 1987-12-18 1990-02-13 Exxon Research And Engineering Company Method for producing a wax isomerization catalyst
US4925554A (en) * 1988-02-05 1990-05-15 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Hydrotreating process for heavy hydrocarbon oils
US4902404A (en) * 1988-07-05 1990-02-20 Exxon Research And Engineering Company Hydrotreating process with catalyst staging
US5075269A (en) * 1988-12-15 1991-12-24 Mobil Oil Corp. Production of high viscosity index lubricating oil stock
US5246566A (en) * 1989-02-17 1993-09-21 Chevron Research And Technology Company Wax isomerization using catalyst of specific pore geometry
US5100855A (en) 1990-03-30 1992-03-31 Amoco Corporation Mixed catalyst system for hyproconversion system
US5068025A (en) * 1990-06-27 1991-11-26 Shell Oil Company Aromatics saturation process for diesel boiling-range hydrocarbons
US5282958A (en) 1990-07-20 1994-02-01 Chevron Research And Technology Company Use of modified 5-7 a pore molecular sieves for isomerization of hydrocarbons
US5116484A (en) 1990-10-31 1992-05-26 Shell Oil Company Hydrodenitrification process
US5232578A (en) 1991-04-09 1993-08-03 Shell Oil Company Multibed hydrocracking process utilizing beds with disparate particle sizes and hydrogenating metals contents
US5624547A (en) * 1993-09-20 1997-04-29 Texaco Inc. Process for pretreatment of hydrocarbon oil prior to hydrocracking and fluid catalytic cracking
US5474670A (en) * 1994-05-17 1995-12-12 Exxon Research And Engineering Company Stacked bed catalyst system for deep hydrodesulfurization
JP3504984B2 (ja) 1994-09-19 2004-03-08 日本ケッチェン株式会社 重質炭化水素油の水素化脱硫脱金属触媒
US5935417A (en) 1996-12-17 1999-08-10 Exxon Research And Engineering Co. Hydroconversion process for making lubricating oil basestocks
US6974535B2 (en) * 1996-12-17 2005-12-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroconversion process for making lubricating oil basestockes
US6096189A (en) * 1996-12-17 2000-08-01 Exxon Research And Engineering Co. Hydroconversion process for making lubricating oil basestocks
US7232515B1 (en) * 1997-07-15 2007-06-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydrofining process using bulk group VIII/Group VIB catalysts
US6582590B1 (en) * 1997-07-15 2003-06-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Multistage hydroprocessing using bulk multimetallic catalyst
US6620313B1 (en) 1997-07-15 2003-09-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroconversion process using bulk group VIII/Group VIB catalysts
US6758963B1 (en) * 1997-07-15 2004-07-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroprocessing using bulk group VIII/group vib catalysts
US6863803B1 (en) * 1997-07-15 2005-03-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Production of low sulfur/low nitrogen hydrocrackates
US5976354A (en) * 1997-08-19 1999-11-02 Shell Oil Company Integrated lube oil hydrorefining process
US6383366B1 (en) * 1998-02-13 2002-05-07 Exxon Research And Engineering Company Wax hydroisomerization process
US6294493B1 (en) 1998-05-26 2001-09-25 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Silicoaluminophosphates having an AEL structure
US6218333B1 (en) * 1999-02-15 2001-04-17 Shell Oil Company Preparation of a hydrotreating catalyst
ES2160058B1 (es) 1999-06-17 2002-06-16 Univ Valencia Politecnica Sintesis de zeolitas.
US6310265B1 (en) * 1999-11-01 2001-10-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Isomerization of paraffins
US6294077B1 (en) 2000-02-02 2001-09-25 Mobil Oil Corporation Production of high viscosity lubricating oil stock with improved ZSM-5 catalyst
US6645462B1 (en) 2000-11-03 2003-11-11 Exxon Mobil Oil Corporation Synthetic porous crystalline MCM-71, its synthesis and use

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192578A (ja) 1991-07-10 1993-08-03 Texaco Dev Corp 特定の孔径分布を有する触媒を使用する水素化処理方法
JP2002534583A (ja) 1999-01-15 2002-10-15 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー バルク多重金属触媒を用いた留出物の水素化脱硫−水素添加の多段方法
JP2002534589A (ja) 1999-01-15 2002-10-15 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー バルク第viii族/第vib族触媒を用いた水素処理
WO2004053028A1 (en) 2002-12-06 2004-06-24 Albemarle Netherlands B.V. Hydro processing of hydrocarbon using a mixture of catalysts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200135403A (ko) 2018-03-27 2020-12-02 에네오스 가부시키가이샤 왁스 이성화유의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1685214B1 (en) 2015-03-04
AU2004288904A1 (en) 2005-05-26
WO2005047434A1 (en) 2005-05-26
CA2543844C (en) 2012-07-10
US20050113250A1 (en) 2005-05-26
CA2543844A1 (en) 2005-05-26
US20050109673A1 (en) 2005-05-26
NO20062678L (no) 2006-06-09
US7597795B2 (en) 2009-10-06
EP1685214A1 (en) 2006-08-02
NO341109B1 (no) 2017-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986562B2 (ja) 高品質のナフテン系潤滑基油及び重質潤滑基油を併産製造する方法
JP2007510798A (ja) 潤滑油基油の製造方法
JP5568480B2 (ja) 高viで優れた低温特性を示す潤滑油基油の調製方法
US7198710B2 (en) Isomerization/dehazing process for base oils from Fischer-Tropsch wax
US9309472B2 (en) Hydrocracking of gas oils with increased distillate yield
JP2006520427A (ja) パラフィン系供給原料から複数の潤滑油基油を製造する方法
JP2012504681A (ja) ジェット燃料の凝固点を改善するための水素化処理および脱ロウ処理
JP2013151685A (ja) 高品質のナフテン系ベースオイルの製造方法
JP2004518011A (ja) 統合潤滑油品質向上方法
US20140042056A1 (en) Co-production of heavy and light base oils
JP5011300B2 (ja) ワンススルー水素含有処理ガスを用いる統合潤滑油品質向上方法
CA2896371C (en) Production of base oils from petrolatum
US9902913B2 (en) Basestock production from feeds containing solvent extracts
EP1720959A1 (en) Process to prepare a lubricating base oil
JP2013534558A (ja) グループiiおよびグループiiiの潤滑油基油の製造方法
JP2007510797A (ja) 潤滑油基油の製造方法
RU2701526C2 (ru) Производство высококачественного дизельного топлива и смазочных материалов из ароматического углеродистого материала с высокой температурой кипения
JP2022105109A (ja) 改良された抽出物およびラフィネートの製造
WO2009083714A2 (en) A method for producing a lube oil from a fischer-tropsch wax

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130705