JP2013534558A - グループiiおよびグループiiiの潤滑油基油の製造方法 - Google Patents

グループiiおよびグループiiiの潤滑油基油の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013534558A
JP2013534558A JP2013518678A JP2013518678A JP2013534558A JP 2013534558 A JP2013534558 A JP 2013534558A JP 2013518678 A JP2013518678 A JP 2013518678A JP 2013518678 A JP2013518678 A JP 2013518678A JP 2013534558 A JP2013534558 A JP 2013534558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
catalyst
group
hydrocracked product
catalytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013518678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5893617B2 (ja
Inventor
リチャード・チャールズ・ドハーティ
ミシェル・ア・ダージュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2013534558A publication Critical patent/JP2013534558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893617B2 publication Critical patent/JP5893617B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/04Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
    • C10G65/043Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps at least one step being a change in the structural skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/44Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/44Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
    • C10G45/46Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used
    • C10G45/48Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/44Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
    • C10G45/46Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used
    • C10G45/48Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • C10G45/50Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum or tungsten metal, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/44Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
    • C10G45/46Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used
    • C10G45/54Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • C10G45/62Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • C10G45/64Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/04Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
    • C10G65/08Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps at least one step being a hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/12Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including cracking steps and other hydrotreatment steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1062Lubricating oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1074Vacuum distillates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1077Vacuum residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/301Boiling range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/302Viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4081Recycling aspects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/10Lubricating oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/104Aromatic fractions
    • C10M2203/1045Aromatic fractions used as base material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

グループIIおよびグループIIIの潤滑油の基原料(ベースストック)の製造方法であり、当該製造方法では、液体連続式での芳香族の飽和によって、潤滑油水素化分解物を処理する。この処理された水素化分解物は、次いで脱蝋ユニットに送られ、次いで必要に応じて水素化精製工程に送られる。

Description

(分野)
本明細書の開示は、グループIIおよびグループIIIの潤滑油の基油(又はベースオイル)の製造に関し、当該方法では、液体連続式での芳香族の飽和(又は飽和化もしくはサチュレーション)により、潤滑油の水素化分解物を処理する。次いで、このように処理された水素化分解物は、脱蝋に付され、次いで、必要に応じて、水素化仕上げ(又はハイドロフィニッシング)に付される。
(背景)
原油は蒸留され、例えば、ガソリン、ケロシン、ジェット燃料、アスファルテンなど、多くの製品に分留(又は分画もしくはフラクショネーション)される。原油のある部分は、特に内燃機関の潤滑に使用される潤滑基油のベースを形成する。潤滑油の使用者は、基油の品質が絶えず向上することを要求しており、これらのより高品質な仕様(スペック)に合致する基油(又はベースオイル)が精製業者の利用可能な設備では次第に製造できなくなりつつあることに精製業者は気づいている。高品質の最新の基油を調製するための手段(又はツール)、特に既存の設備を、より低コストかつ安全な操作で使用するための手段を精製業者に提供する新しい方法(又はプロセス)が求められている。
自動車、ディーゼルエンジンおよび工業用途などに使用される潤滑油の最終の製品は、一般に、潤滑油基油と添加剤とを含んで成る。一般に、数種類の潤滑油基油を使用して、各々の潤滑油基油と各々の添加剤との混合を変えることによって、広範な潤滑油の最終製品を製造する。典型的には、潤滑油基油は、単に、石油または他の供給源から調製される炭化水素類である。潤滑油基油は、通常、原油減圧蒸留塔からの減圧軽油のナローカットを形成することで製造される。カットポイントを設定して、潤滑油基油の最終的な粘度と引火点とを制御する。
硫黄が300ppmを超え、なおかつ芳香族が10重量%を超えるグループIの基油は、一般に、N−メチル−ピロリドン、フルフラールまたはフェノールなどの極性溶剤を用いて減圧軽油(又は含蝋油)を最初に抽出することで製造される。次いで、溶剤抽出プロセスによって生成される含蝋抽残液(又は含蝋ラフィネート)が得られ、これは、ZSM−5などの脱蝋触媒を使用して、触媒により、または溶剤脱蝋により、脱蝋される。結果として得られた基油は、水素化仕上げに付され、色調および他の潤滑油の特性を向上させてもよい。
硫黄が300ppm未満であり、芳香族が10重量%未満であり、なおかつ粘度指数が80〜120の範囲であるグループIIの基油は、典型的には、水素化分解によって製造され、引き続き選択的な接触脱蝋および水素化仕上げが行われる。水素化分解は、環の分解(クラッキング)および芳香族の飽和化により、供給原料(フィードストック)に混入したオイル(又は混入オイルもしくはエントレインド・オイル)の粘度指数を改善する。芳香族の飽和度は、高温の水素化分解ステージによって制限される。このプロセスの第2ステージでは、水素化分解されたオイルは、溶剤脱蝋または接触脱蝋のいずれかによって脱蝋されるが、典型的には、接触脱蝋が好ましい脱蝋技術である。次いで、脱蝋されたオイルは、好ましくは、温和な温度で水素化仕上げされ、多核芳香族が除去される。この多核芳香族は、第1ステージおよび脱蝋ステージで転化(又はコンバージョン)されなかったものであり、潤滑油基油の品質に悪影響を強く及ぼすものである。
グループIIIの基油は、グループIIの基原料(ベースストック)とは硫黄および芳香族の仕様(スペック)が同じではあるが、粘度指数が120を超えるものである。かかる基油は、グループIIの基油を製造するのに用いられるのと同じ種類の触媒技術で製造される。ただし、その場合、水素化分解器が非常に高く厳しい条件で操作される。あるいは、非常に蝋質の多い供給原料を用いて行われる。
典型的な潤滑油の水素化処理のプラントは、2つの主要な処理ステージから構成される。第1ステージでは、供給原料(フィードストック)(典型的には、減圧軽油、脱アスファルト油、加工軽油、あるいはこれらのオイルの任意の組み合わせ)が水素化分解または溶剤抽出される。水素化分解ステージは、環の分解(クラッキング)および芳香族の飽和化によって、供給原料に混入したオイルの粘度指数が改善される。芳香族の飽和度は、高温の水素化分解ステージによって制限される。第2ステージでは、この水素化分解されたオイルが脱蝋され、好ましくは、異性化により蝋質を転化することのできる形状選択性の高い触媒を使用して脱蝋される。この脱蝋されたオイルは、引き続き、温和な温度で水素化仕上げに付されて、多核芳香族を除去することができる。この多核芳香族は、上流の水素化分解ステージおよび脱蝋ステージでは転化されなかったものであり、潤滑油基油の品質に悪影響を強く及ぼすものである。最終的な水素化仕上げ工程での操作を最適化して、多核芳香族を転化する。これらの化学種の転化ならびに単環式および二環式の芳香族の顕著な転化は、最終的な水素化仕上げ工程では達成できない。なぜなら、その操作温度が低いからである。
グループIIまたはグループIIIの基原料(ベースストック)の仕様(スペック)によって、芳香族の全含有量は10重量%未満に制限される。しかしながら、かかる原料に対する市場の特別な要求によって、芳香族の含有量は5%、あるいは5%よりもさらに少ない量に制限されることがさらに求められ得る。さらに重くより多くの芳香族の供給原料を処理するためには、水素化分解ゾーンおよび脱蝋ゾーンにおいて、芳香族のより高度な転化(コンバージョン)が求められるが、これは、従来の潤滑油処理技術では困難である。グループIIおよびグループIIIの基原料の製造には、より重い(多く)の供給物の使用を可能とする改良された処理技術に対する当該分野での要請がある。
(要旨)
本明細書の開示によれば、潤滑油の基油(又はベースオイル)の製造方法が提供され、当該方法は、以下の工程を含む。
i)600°Fを超える沸点を有し、なおかつ多環式の芳香族を含む潤滑油供給原料(又は潤滑油フィードストック)を、水素および水素化分解触媒の存在下で水素化分解して、600°Fを超える沸点を有し、なおかつ前記潤滑油供給原料に含まれる多環式の芳香族よりも少ない量で多環式の芳香族を含む水素化分解物を生成する工程、
ii)液体連続反応器において、芳香族飽和触媒の存在下で、芳香族の飽和に有効な条件下で、前記水素化分解物の少なくとも一部を水素化精製(又は水素化処理)して、蝋質パラフィン系成分を含む水素化精製された水素化分解物を形成する工程、および
iii)水素および脱蝋触媒の存在下、有効な脱蝋条件下で、なおかつ触媒への供給物(又はフィード)の有効な接触時間で、前記水素化精製された水素化分解物を接触脱蝋に付す工程であって、前記有効な脱蝋条件では、温度が550°F〜800°Fであり、なおかつ圧力が2200psig以下であり、前記有効な接触時間では、前記蝋質パラフィン系成分の少なくとも一部を、蝋質の少ないイソパラフィン系成分へと異性化して除去し、それにより、少なくとも90重量%の飽和物と0.03重量%未満の硫黄とを含み、なおかつ粘度指数が少なくとも80である潤滑油基油を生成する工程。
好ましい実施形態では、脱蝋された後の液体流出物は水素化仕上げに付され、水素の存在下、かつ有効な水素化仕上げの条件で、上記液体流出物を水素化仕上げ触媒で処理することによって、水素化仕上げされる。なお、上記の有効な水素化仕上げの条件では、結果的に、任意の残存する芳香族、ヘテロ原子、またはその両方の少なくとも一部が除去される。
本明細書中に開示の好ましい実施形態の簡略化したフロー図であって、主要な処理ユニットを示すものである。
(詳細な説明)
本明細書中の詳細な説明および特許請求の範囲に記載の全ての数値は、表示の値が「約」または「およそ」で修飾され、なおかつ、当業者によって予測され得る実験誤差や偏差が考慮されるものである。
本明細書の開示は、グループIIおよびグループIIIの潤滑油基油の製造に関する。API Publication 1509(Engine Oil Licensing and Certification System)の「Appendix E−API Base Oil Interchangeability Guidelines for Passenger Car Motor Oil and Diesel Engine Oils」には、基原料(ベースストック)のカテゴリーが記載されている。グループIIの基油は、90重量%以上の飽和物と、0.03重量%以下の硫黄とを含み、粘度指数(VI)が80以上かつ120未満のものである。グループIIIの基油は、90重量%以上の飽和物と、0.03重量%以下の硫黄とを含み、粘度指数(VI)が120以上のものである。オイルの粘度指数(VI)は、不定の相対的な測定値であり、温度によるオイルの粘度変化の測定値である。所定の温度におけるオイルの粘度変化が小さければ小さいほど、このオイルのVIの値は大きくなる。高品質のエンジンオイルにとって、大きなVIが望ましい。用語「粘度指数」(VI)は、ASTM D2270によって規定される測定値を意味する。
潤滑油の水素化処理の精製業者には、処理量(又はスループット)を増大させること、ならびに、より耐熱性の供給原料(フィードストック)を処理することが絶えず求められている。これらの目的を達成しようとする精製業者に課せられた制約は、次第に、供給物(フィード)中の芳香族を転化する精製所の能力をグループIIの仕様(最大10重量%)あるいは特別な市場の要求に合致させることとなってきている。
処理量の増加と供給物の増加の両立は困難であり、これらは芳香族の高転化に対抗するように働く。処理量および供給物の芳香族が増加すると、温度が増加し、かかる温度で水素化分解を操作しなければならない。それにより、起こり得る芳香族の転化の量が制限される。なぜなら平衡による制約があるからである。脱蝋ゾーン/水素化精製ゾーンに入る原料の芳香族の含有量が増加する一方で、さらに、処理量が増加し、かつ供給物の品質が低下すると、このステージへの窒素スリップの程度も増加する。芳香族と窒素の両方が増加すると、脱蝋触媒の寿命が低下し、脱蝋触媒の作用温度が高くなり、水素化分解ゾーンからの残存芳香族を転化させる脱蝋ステージの能力が低下することとなる。
米国特許第5,951,848号明細書は、脱蝋反応器における脱蝋触媒の上流での水素化精製触媒の使用を教示している。典型的には、アモルファスの支持体(アルミナまたはシリカ−アルミナ)上に貴金属を含むこの水素化精製触媒の目的は、a)芳香族が脱蝋触媒の寿命に悪影響を及ぼすことが示されているので、脱蝋触媒に到達するオイルの芳香族含有量を減少させること、および、b)芳香族の転化に関与した発熱物が、脱蝋触媒(芳香族を飽和させる能力を有するもの)から隔離された状態となるようにして、芳香族の飽和と脱蝋とを分離することにある。これにより、脱蝋触媒がより一定の温度で作用し、その寿命と基油製造の選択性を増大させることが可能となる。
速度および供給物の耐熱性が増大すると、サイクルの長さを維持するため、より大きな容量の脱蝋触媒が必要となる。従来の構成では、これにより、脱蝋反応器において、水素化精製触媒の一部が排除され、その結果、芳香族を転化する能力が低下することとなる。本明細書の開示により、脱蝋の上流に水素化分解反応器、特に液体連続反応器を追加するという1つの解決策が提示される。
減圧軽油からグループIIの基油を製造する典型的なプロセス・スキームは、典型的には、潤滑油の供給原料(フィードストック)を2,000〜10,000標準立方フィート/バレル(scf/bbl)の速度で水素と混合し、典型的には、多床式反応器または多段式反応器において、水素および水素化分解触媒の存在下でこれを水素化分解することを含む。水素化分解は、典型的には、600〜850°Fの温度で操作され、このとき、水素化分解触媒の容量に対する液体の流速は、0.2〜5の液空間速度である。
水素化分解触媒の性質は、当業者には公知であり、典型的には、少なくとも1つの第VIII族金属を含み、少なくとも1つの第VIB族金属と組み合わされて含まれる。第VIII族金属としては、CoおよびNiなどの非貴金属、ならびにPtおよびPdなどの貴金属が挙げられ、第VIB族金属は、好ましくはMoおよびWから選択される。これらの金属は、アルミナ、アモルファスのシリカ−アルミナ、構造体化されたアルミノシリケート(ゼオライトなど)、または支持体のこれらの組み合わせなど、耐熱性の支持体上に支持されている。このような触媒は、米国特許第3,852,207号明細書に記載されており、この特許明細書は、本明細書中に参照として援用される。非貴金属(ニッケル−モリブデンなど)は、通常、最終の触媒組成中に酸化物として存在する。好ましい非貴金属の触媒組成は、モリブデンおよび/またはタングステンを5重量%を超えて、好ましくは5重量%〜40重量%で含み、ニッケルおよび/またはコバルトを少なくとも0.5重量%、一般には1重量%〜15重量%で含み、これらは対応する酸化物で決定されるものであり、硫化物の形態に変換した後に使用する。貴金属(プラチナなど)の触媒は、金属を0.01重量%を超えて含み、好ましくは金属を0.1重量%〜1重量%で含む。プラチナとパラジウムの混合物など、貴金属の組み合わせを使用してもよい。本明細書中にて言及されている族は全て、元素周期表の族であり、例えば、サージェント・ウェルチ元素周期表(1968年にSargent−Welch Scientific Company社により版権が取得されているもの)である。
水素化分解反応の生成物は、気体生成物、液体生成物、および重い水素化分解物に分離される。水素化分解プロセスからのオフガス(アンモニアおよびHSなどの混入ガス(又はコンタミナントガス)のオフガス)は、通常、循環(リサイクル)される前に精製される。水素化分解物の液体は、次に処理される前に、タンクに貯蔵されるか、あるいはプロセスの第2ステージに直接供給される。この水素化分解ステージの間における芳香族の減少は、操作温度によって変動する。なぜなら、操作温度は、その操作サイクルにおける供給物の品質および触媒の寿命によって設定されるからである。芳香族の減少は、供給物における全ての芳香族類の少なくとも50%であるのが好ましい。水素化分解物の流動点は、典型的には、80°Fを超えるものであり、しばしば、120°Fを超えるものであってもよい。
水素化分解反応器の操作は、主として、最終の基油製品のVIの目標値に合致するように制御される。芳香族と窒素の転化(コンバージョン)もパラメータ(要素)であるが、水素化分解ステージの制御では、副次的な重要度となる。水素化分解ステージおよび脱蝋ステージは、しばしば、凝縮した芳香族種の転化に好ましくない高温で操作されるので、典型的には、最終的な低温の水素化仕上げ工程を採用して、多核芳香族の含有量を減少させて、酸化安定性と色調とを改善する。水素化仕上げステージは、低温で操作するので、全ての芳香族を減少させるという点において、これは特に有効ではない。上述のように、芳香族の全体の転化は、触媒による潤滑油の精製プロセスの各工程において起こる。供給原料の耐熱性の性質が増大するか、あるいは処理量が増加すると、水素化分解ステージと脱蝋ステージとの両方で必要とされる温度が増加する。これによって、従来の処理技術で芳香族を転化するのがより困難となる。
本発明で使用するのに適した供給原料(フィードストック)は、少なくとも600°F(316℃)の標準沸点を有する石油精製ストリームの1つ、またはそれらの組み合わせでもよい。なお、当該プロセスは、435°F(224℃)程度の低い初期沸点のオイルに対しても有用である。少なくとも600°F(316℃)の標準沸点を有するとは、供給原料の85容量%が少なくとも600°F(316℃)の沸点を大気圧で有することを意味する。より高い沸点の潤滑油の供給原料を本明細書の開示に従って処理することができる。ただし、好ましい供給原料は、供給原料の少なくとも85容量%が、最大で1250°F(677℃)、より好ましくは最大で1100°F(593℃)で標準沸点を有するような沸点範囲を有するものである。このような供給原料、特に減圧軽油は、35重量%〜70重量%の芳香族を含み、そのうち少なくとも40%は、二環式およびそれよりも多環式の芳香族である。本発明の方法(又はプロセス)を使用して処理することができる代表的な供給原料としては、軽油および減圧軽油(VGO)、水素化分解された軽油および水素化分解された減圧軽油、脱アスファルト油、スラックワックス、ろう下油、コーカー塔残油(又はコーカータワーボトム)、常圧蒸留残油、減圧塔残油(又は減圧塔ボトム)、脱アスファルト減圧蒸留残油、流動接触分解(FCC)塔残油およびサイクル油(又はサイクルオイル)、溶剤抽出プロセスからの抽残液(又はラフィネート)が挙げられる。これらの供給物における窒素、硫黄および飽和物の含有量は、多数の要因に依存して変動する。本明細書の開示において、好ましい供給原料では、混入したオイル(エントレインド・オイル)の粘度指数は30を超える。より好ましい実施形態では、供給原料に混入したオイルの粘度指数は、40〜60の範囲である。
本明細書に添付の図面を参照すれば、本明細書に開示の方法は、より良く理解される。図は、本明細書の開示内容を実施する設備の主要な部分を示しており、例えば、バルブ、ポンプ、コンプレッサ、熱交換器、ヒータなどの補助的な設備は示していない。このような設備の機能は、当業者には周知である。潤滑油の供給原料は、ライン10を介して水素化分解反応器100へと送られる。補給水素を、必要に応じてライン11を介して加えることができる。供給物の分子は、再成形され、そのうち一部は、水素化分解反応器100において、より小さな分子へと分解(クラッキング)される。硫黄および窒素の殆ど全てが除去され、芳香族化合物は、水素で飽和される。イソパラフィンおよび飽和された環状化合物が形成されるので、分子の再成形が行われる。これらの化合物のVIは高く、流動点は低い。しかしながら、蝋状の化合物、主として直鎖状のパラフィン類は、水素化分解によって大きく影響を受けないので、後続のプロセスで除去され、流動点を減少しなければならない。
生じた水素化分解器からの流出物は、ライン12を介して第1分離ゾーン200に送られ、第1分離ゾーン200は、好ましくは、高温で高圧の分離器であり、この分離器において、液体流出物のフラクションから、気体流出物のフラクションが分離される。ライン14を介して、気体流出物のフラクションは、処理されて酸性成分が除去され、水素化分解反応器100へと循環され得る。第1分離ゾーン200からの水素化分解物の液体流出物は、ライン16を介して、液体連続式での芳香族の飽和化の反応器300へと送られる。補給水素を、必要に応じて、ライン17を介して導入することができる。補給水素を任意の適切な箇所で供給物ラインに、または反応器300内に直接加えることができることが理解される。また、本明細書の開示の範囲内において、分離ゾーン200からの液体流出物は、液体連続式で芳香族を飽和する反応器300から循環された液体流出物のフラクションと接触させてもよく、反応器から直接接触させても、あるいは低圧の分離器(図示せず)から接触させてもよい。
また、分離ゾーン200からの液体流出物は、適切な芳香族飽和触媒の存在下で、水素が豊富な十分な量の処理ガスと接触させて、反応器300に入る液体流出物の芳香族の少なくとも一部(フラクション)を飽和させる。液体連続式で芳香族を飽和させる反応器300での使用に適した触媒は、支持体成分と、1または触媒金属成分とを含み、触媒金属成分は、第VIB族の金属(Mo、W、Cr)および/または第VIII族の非貴金属(Co、Mo)および貴金属(Pt、Pdなど)であってもよい。この金属(単数または複数)は、貴金属については、触媒組成の0.1重量%程度の少ない量から存在してもよく、支持された非貴金属については、触媒組成の40重量%程度までの高い量で存在していてもよい。好ましい支持材料は、酸が少ないもの、例えば、アモルファスまたは結晶性の金属酸化物が挙げられ、例えば、アルミナ、シリカ、シリカアルミナ、チタニア、ジルコニア、シリカ−アルミナならびにメソポーラスの結晶性の材料として知られる超大型孔の結晶性材料であり、そのなかでも、MCM−41が好ましい支持成分である。MCM−41の調製および使用方法は、例えば、米国特許第5,098,684号明細書、同第5,227,353号明細書および同第5,573,657号明細書に開示されており、これらは、いずれも、本明細書中に参照として援用される。
また、本明細書に開示のものを実施する際において、嵩高多金属触媒(バルクマルチメタリック触媒)を芳香族の飽和化に使用してもよい。このような触媒は、米国特許第6,156,695号明細書、同第6,162,350号明細書および同第6,299,760号明細書に記載されており、これら全ての明細書が本明細書中に参照として援用される。これらの特許に記載されている触媒は、少なくとも1つの第VIII族の非貴金属と、少なくとも2つの第VIB族の金属とを含む嵩高多金属触媒であり、この触媒において、第VIB族の金属と、第VIII族の非貴金属との比(第VIB族の金属:第VIII族の非貴金属)は、10:1〜1:10である。かかる触媒は、以下の式を有する前駆体から調製される。
(X)(Mo)(W)
式中、Xは、第VIII族の非貴金属であり、式中、a、bおよびcのモル比ならびにa、bおよびcは、0.1<(b+c)/b<10の通りであり、zは、z=[2a+6(b+c)]/2である。前駆体は、d=2.53および1.70(オングストローム)にX線回析のピークを有する。この前駆体をスルフィド化して、対応する活性化状態の触媒を得る。
また、液体連続式で芳香族化を飽和化する反応器300への気体および液体の流れ(フロー)が、スタティックな混合条件下でブレンドされることも本明細書の開示の範囲内である。スタティックな混合条件とは、1以上、好ましくは1よりも多くの幾何学的な混合要素が、移動するストリームのエネルギーを使用して2以上の流体を混合するパイプの内側に固定されていることを意味する。本明細書に開示のスタティックミキサーのダイナミックミキサーに対する利点は、スタティックミキサーには可動部がないという点(事実)に加えて、スタティックミキサーが、何百回、または何千回もストリームを分けて、それによって、不連続相の非常に細かな滴を含む連続相が得られる点にある。その結果、ダイナミックミキサーと比べた場合、かなり大きな表面積が得られる。また、気体および液体の混合物は、反応器300に入る前に適切な容器でフラッシュされ、過剰の気体があればその少なくとも一部を任意に除去してもよい。あるいは、過剰の気体は、反応器300から直接排気してもよい(図示せず)。
反応の液相内に十分な水素が存在することを確保し、かつコーキングを軽減するために、液体連続式で芳香族を飽和させる反応器300からの液体生成物を循環(リサイクル)させることが必要であってもよい。この循環する液体は、さらなる可溶性水素の担体として役立つ。あるいは、反応器に沿った1以上の箇所で、好ましくは1以上の軸線方向の箇所で液体を回収し、この回収した液体を水素で再飽和し、これを反応器内に再注入して戻すことによって、水素を反応器に加えてもよい。また、これは、上記の液体の循環と組み合わせてもよい。このアプローチは、必要とされる液体の循環量を減少させるのに使用してもよい。
反応器300からの液体流出物は、溶解したガスのみを含むので、反応器の下流において高圧での分離工程を設ける必要はない。溶解したガスおよび過剰のガスを、生成物を分留(フラクショネーション)する前に排気するためには、低圧でのフラッシュ工程が必要とされるだけである。高圧の生成物の回収容器を省略することにより、隘路打開(デボトルネッキング)にかかるコストが顕著に減少する。
上述のように反応器300を操作することで、反応器内で液相が連続相を示すようになる。従来では、芳香族の飽和化を含む水素化処理は、トリクルベッド反応器内で行われ、そこで過剰のガスが反応器内で連続した気相となる。液体連続反応器では、供給原料は、1またはそれよりも多くの触媒床に曝される。液体の水素化分解物は、好ましくは、反応器の頂部または上部から入り、反応器を通って下方に流れる。この液体の下方への流れは、触媒がこの触媒床の適切な位置に留まることができるのを助けることができる。
水素化処理の工程(プロセス)は、典型的には、水素化処理の有効な条件で、水素の存在下で、供給物を適切な触媒に曝すことを含んでいてもよい。あらゆる特定の理論に拘束されることなく、従来のトリクルベッド反応器において、反応器を操作して、反応器内で3つの「相」を存在させてもよい。水素化処理触媒は、固相に対応する。反応器容量の実質的な別の部分は、気相によって占められる。この気相(第2の相)は、水素化処理のための水素と、任意の幾らかの希釈ガスと、その他のガス(水素化処理の間に形成される混入ガス(コンタミナントガス)など)とを含む。気相中の水素ガスの量は、典型的には、水素化処理反応に必要とされる量に対して実質的に過剰に存在する。従来のトリクルベッド反応器では、固体の水素化処理触媒および気相が、反応器容量の少なくとも80%、あるいは少なくとも85%、あるいは少なくとも90%を占めていてもよい。第3の「相」は、液体の供給原料に対応し得るものである。従来のトリクルベッド反応器では、供給原料は、20%未満、あるいは10%未満、あるいは5%未満など、反応器容量の小さな部分を占めているだけであってもよい。結果、液体の供給原料は、連続相を形成しなくてもよい。その代わり、液体の「相」は、例えば、水素化処理触媒の粒子を覆う供給原料の薄膜を含んでもよい。
あらゆる特定の理論に拘束されることなく、液体連続反応器は、トリクルベッド反応器と比較して、異なる種類の処理環境を提供する。液体連続反応器において、反応ゾーンは、主として、2つの相から構成される。第1の相は、固相であり、これは水素化処理触媒に対応し、この場合には芳香族飽和(ASAT)触媒に対応する。第2の相は、液相であり、これは水素化分解物の供給原料に対応する。液体の供給原料の相は、本明細書に開示の液体連続反応器では連続相として存在する。1つの実施形態では、芳香族飽和反応の間に消費される水素は、液相中に溶解されたものである。また、水素の使用量に応じて、一部の水素は、液相中にて水素の泡の形態であってもよい。この水素は、液相中に溶解した水素に追加(添加)した水素に対応する。別の実施形態では、反応は液体連続反応器中で進行するので、液相中に溶解した水素を使い尽くしてもよい。このような実施形態では、水素は、まず、ガス状の泡の形態で存在し、このような水素が液相中に溶解して液相を再飽和することができ、反応器中で進行する反応に水素を追加して提供することができる。種々の実施形態において、液体連続反応器において気相が占める容量は、反応器容量の10%未満、あるいは5%未満であってもよい。
反応器300への液体供給物は、好ましくは、水素を含む処理ガスと混合される。この水素を含む処理ガスは、好ましくは、少なくとも50容量%、より好ましくは少なくとも80容量%、さらにより好ましくは少なくとも90容量%、最も好ましくは少なくとも95容量%の水素を含む。過剰なガスは、それが反応器に入る前に混合物から排気され得るか、あるいは過剰なガスは、反応器から直接排気され得る。好ましくは、反応器内における液位を制御して、反応器中の触媒を完全に湿潤させる。
いくつかの実施形態では、床(ベッド)、ステージおよび/または反応器における水素化処理反応は、多くの水素を必要としていてもよく、その量は液体中に溶解し得る量よりも多いものであってもよい。このような実施形態では、1またはそれよりも多くの技術を使用して、水素化処理反応のために水素を追加して提供してもよい。1つの選択肢は、反応器から生成物の一部を循環させることである。生成物が循環する部分は、既に水素化処理ステージを通過しているので、水素の消費が減少するものと思われる。なぜなら、これが水素化処理ステージを再び通過するからである。さらに、循環する供給物の溶解度は、未処理の同等の供給物よりも大きくすることができる。結果、循環する生成物の一部を新たな供給物とともに含むことによって、新たな供給物とともに反応に利用することができる水素の量を増加させることができる。
別の選択肢として、水素の追加のストリームを反応器内に直接導入することもできる。1またはそれよりも多くの追加の水素ストリームを反応器内の任意の都合のよい箇所に導入してもよい。追加の水素ストリームとしては、補給水素のストリーム、循環される水素のストリーム、または任意の他の都合のよい水素を含むストリームを挙げることができる。いくつかの実施形態では、生成物の循環と、反応器の軸線方向の寸法に沿った追加の水素ストリームの注入との両方を使用して、十分な水素を反応に提供してもよい。
液体連続式での芳香族飽和ゾーン300からの生成物の循環を包含する実施形態では、液体連続式での芳香族飽和ゾーン(すなわち反応器)300への投入量の一部として使用することができる。生成物を循環する量と、ゾーン300への新たな供給物の量との容量比(生成物を循環する量:ゾーン300への新たな供給物の量)は、少なくとも0.5:1、あるいは少なくとも1:1、あるいは少なくとも1.5:1であってもよい。この生成物を循環する量と、ゾーン300への新たな供給物の量との容量比は、5:1またはそれ未満、あるいは3:1またはそれ未満、あるいは2:1またはそれ未満としてもよい。
芳香族の飽和化は、芳香族の飽和に有効な条件下で供給原料を芳香族飽和触媒に曝すことによって行われる。芳香族の飽和に有効な条件では、温度が、少なくとも400°F(204℃)、あるいは少なくとも450°F(232℃)、あるいは少なくとも500°F(260℃)であってもよい。あるいは、温度は、750°F(399℃)以下、もしくは700°F(371℃)以下、もしくは650°F(343℃)以下としてもよい。圧力は、少なくとも500psig(3.3MPa)、あるいは少なくとも800psig(5.3MPa)、あるいは少なくとも1000psig(6.6MPa)であってもよい。あるいは、圧力は、2500psig(16.6MPa)以下、もしくは2000psig(13.3MPa)以下、もしくは1500psig(10MPa)以下とすることができる。脱蝋触媒での液空間速度(LHSV)は、少なくとも0.25/時、あるいは少なくとも0.5/時、あるいは少なくとも0.75/時であってもよい。あるいは、LHSVは、15/時以下、もしくは10/時以下、もしくは5/時以下であってもよい。さらに別の実施形態では、液体連続反応器の温度、圧力およびLHSVは、トリクルベッド反応器での使用に適した条件であってもよい。
液体流出物から過剰のガスが排気される実施形態では、反応器内で利用可能な水素は、液体中に溶解した水素の量に対応する。従って、処理ガスの速度が大きくなると、利用可能な水素の量が増加しないこともある。このような状況では、反応器内での有効な処理ガス速度は、供給原料の溶解限度に依存してもよい。典型的な炭化水素供給原料の水素の溶解限度は、30scf/bbl〜200scf/bblである。
液体連続反応器の1つの利点は、大過剰の水素が反応器に供給されないことである。大過剰の水素を使用すると、典型的には、過剰な水素を回収してしばしば循環し得るので、複雑で高価な分離設備を必要とする。典型的には、トリクルベッド反応器においては、水素の循環に使用される循環コンプレッサは、処理ユニットの全コストの10〜15重量%に相当する。その代わりに、液体連続反応器は、望ましいことに、水素化処理反応に必要とされる量と同等の水素量のみを供給して、触媒のコーキングを軽減するので望ましい。
ここで、添付の図面を参照すると、300からの流出物ストリームは、ライン18を介して精留塔(フラクショネーター)400に送られ、そこで潤滑油の液体流出物のフラクションが分離され、ライン20を介して接触脱蝋ステージ500へと送られる。補給水素を含む処理ガスは、必要に応じてライン24を介して導入され得る。任意の所定の付随のフラクションは、分離することができ、精留塔400からライン22を介して回収される。また、接触脱蝋ステージ500も液体連続モードで操作できることが理解される。液体連続式で芳香族を飽和化するゾーンから液体流出物を接触脱蝋に直接送ることができ、接触脱蝋からの流出物を分留してもよいことは、本明細書の開示の範囲内である。
接触脱蝋は、有効な(接触)脱蝋条件下で供給原料を脱蝋触媒に曝すことによって行うことができる。有効な脱蝋条件では、温度が、少なくとも500°F(260℃)、あるいは少なくとも550°F(288℃)、あるいは少なくとも600°F(316℃)、あるいは少なくとも650°F(343℃)であってもよい。あるいは、温度は、750°F(399℃)以下、もしくは700°F(371℃)以下、もしくは650°F(343℃)以下であってもよい。圧力は、少なくとも200psig(1.4MPa)、あるいは少なくとも400psig(2.8MPa)、あるいは少なくとも750psig(5.2MPa)、あるいは少なくとも1000psig(6.9MPa)であってもよい。あるいは、圧力は、1500psig(10.3MPa)以下、もしくは1200psig(8.2MPa)以下、もしくは1000psig(6.9MPa)以下、もしくは800psig(5.5MPa)以下であってもよい。脱蝋触媒での液空間速度(LHSV)は、少なくとも0.1/時、あるいは少なくとも0.2/時、あるいは少なくとも0.5/時、あるいは少なくとも1.0/時、あるいは少なくとも1.5/時であってもよい。あるいは、このLHSVは、10.0/時以下、もしくは5.0/時以下、もしくは3.0/時以下、もしくは2.0/時以下であってもよい。さらに別の実施形態では、液体連続反応器の温度、圧力およびLHSVは、トリクルベッド反応器において典型的に使用されるものと同じ条件であってもよい。
接触脱蝋は、供給物から長鎖パラフィン系分子を除去することおよび/または異性化することを包含する。接触脱蝋は、これら直鎖状の分子を選択的に分解または水素化異性化することによって達成することができる。水素化脱蝋触媒は、結晶性のアルミノシリケート(ゼオライト)またはシリコ−アルミノホスフェート(SAPO)などのモレキュラーシーブから選択することができる。ある実施形態では、モレキュラーシーブは、1−Dまたは3−Dのモレキュラーシーブであってもよい。別の実施形態では、モレキュラーシーブは、10員環の1−Dモレキュラーシーブであってもよい。文献において脱蝋活性が示されているモレキュラーシーブの例としては、ZSM−48、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35、Beta、USY、ZSM−5、およびこれらの組み合わせを挙げることができる。ある実施形態では、モレキュラーシーブは、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35、ZSM−48、またはこれらの組み合わせであってもよい。さらに別の実施形態では、モレキュラーシーブは、ZSM−48、ZSM−23、ZSM−5、またはこれらの組み合わせであってもよい。さらに別の実施形態では、モレキュラーシーブは、ZSM−48、ZSM−23、またはこれらの組み合わせであってもよい。必要に応じて、脱蝋触媒は、モレキュラーシーブ用のバインダを含んでいてもよく、アルミナ、チタニア、シリカ、シリカ−アルミナ、ジルコニア、またはこれらの組み合わせなどのバインダを含んでいてもよい。
モレキュラーシーブの活性に影響を与え得るモレキュラーシーブの1つの特徴は、モレキュラーシーブにおけるシリカとアルミナの比である。ある実施形態では、モレキュラーシーブのシリカとアルミナの比(シリカ:アルミナ)は、200:1またはそれ未満、あるいは120:1またはそれ未満、あるいは100:1またはそれ未満、あるいは90:1またはそれ未満、あるいは75:1またはそれ未満であってもよい。ある実施形態では、モレキュラーシーブのシリカとアルミナの比(シリカ:アルミナ)は、少なくとも30:1、あるいは少なくとも50:1、あるいは少なくとも65:1であってもよい。
また、脱蝋触媒は、金属水素化成分を含んでいてもよい(第VIII族金属など)。適切な第VIII族金属としては、Pt、Pd、Ni、またはこれらの組み合わせを挙げることができる。脱蝋触媒は、少なくとも0.1重量%、あるいは少なくとも0.3重量%、あるいは少なくとも0.5重量%、あるいは少なくとも1.0重量%、あるいは少なくとも2.5重量%、あるいは少なくとも5.0重量%の第VIII族金属を含んでいてもよい。あるいは、脱蝋触媒は、10.0重量%以下、もしくは5.0重量%以下、もしくは2.5重量%以下、もしくは1.5重量%以下、もしくは1.0重量%以下の第VIII族金属を含んでいてもよい。
また、いくつかの実施形態では、脱蝋触媒は、少なくとも1つの第VIB族金属を含んでいてもよい(WまたはMoなど)。このような第VIB族金属は、典型的には、NiまたはCoなどの少なくとも1つの第VIII族金属と組み合わされて使用される。このような実施形態の一例が、NiおよびW、Mo、あるいはWとMoとの組み合わせを含む脱蝋触媒である。このような実施形態では、脱蝋触媒は、少なくとも0.5重量%、あるいは少なくとも1.0重量%、あるいは少なくとも2.5重量%、あるいは少なくとも5.0重量%の第VIB族金属を含んでいてもよい。あるいは、脱蝋触媒は、20.0重量%以下、もしくは15.0重量%以下、もしくは10.0重量%以下、もしくは5.0重量%以下、もしくは1.0重量%以下の第VIB族金属を含んでいてもよい。ある実施形態では、脱蝋触媒は、Pt、Pdまたはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。別の実施形態では、脱蝋触媒は、CoおよびMo、NiおよびW、NiおよびMo、あるいはNi、W、ならびにMoを含んでいてもよい。
接触脱蝋器は、水素化分解器よりも顕著に低い圧力で操作することができる。すなわち、水素化分解ステージと比べて、少なくとも300psi低い圧力、あるいは少なくとも500psi低い圧力、あるいは少なくとも1000psi低い圧力である。両方のステージが高圧であることは、ごく普通であり、高品質の潤滑油の製造と整合している。
再び添付の図面を参照すると、接触脱蝋ステージ500からの流出物は、水素化仕上げ(ハイドロフィニッシング)ステージ600に送られる。脱蝋に引き続く水素化仕上げ工程は、生成物の品質を向上させる更なる機会を提供し、その流動点には著しい影響は及ばさない。水素化仕上げは、穏やかな比較的に低温の水素化精製プロセスであり、触媒、水素および穏やかな反応条件を用いて、痕跡量のヘテロ原子化合物、芳香族およびオレフィン類を除去し、主として酸化安定性と色調とを改善する。水素化仕上げの反応条件では、温度が、300°F〜675°F(149℃〜357℃)、好ましくは300°F〜480°F(149℃〜249℃)であり、全圧が、400〜3000psig(2859〜20786kPa)であり、液空間速度(LHSV(/時))が、0.1〜5/時、好ましくは0.5〜3/時の範囲である。水素化精製触媒は、支持成分と、1またはそれよりも多くの触媒金属成分とを含む。1またはそれよりも多くの金属は、第VIB族(Mo、W、Cr)および第VIII族(Ni、Coおよび貴金属PtおよびPd)から選択される。金属(単数または複数)は、貴金属については触媒組成の0.1重量%程度の少ない量から存在していてもよく、非貴金属については触媒組成の30重量%程度までの高い量で存在していてもよい。好ましい支持材料は、酸が少ないもの、例えば、アモルファスまたは結晶性の金属酸化物が挙げられ、例えば、アルミナ、シリカ、シリカアルミナ、およびメソポーラスの結晶性材料として知られる超大型孔の結晶性材料であり、そのなかでも、MCM−41が好ましい支持成分である。また、支持されていない塩基性の金属(非貴金属)の触媒も、水素化仕上げ触媒として適用できる。
水素化仕上げゾーン600からの流出物ストリームは、ライン26を介して第2分離ゾーン700に送られ、第2分離ゾーン700において、得られる液相の潤滑油の基原料(ベースストック)から、気体の流出物ストリームが分離される。気体流出物ストリームは、その一部が未反応の水素を含む処理ガスであり、これは、ライン28を介して、水素化分解ステージ100へと循環され得る。結果として得られる潤滑油の基原料(ベースストック)は、基油(ベースオイル)のグループIIまたはグループIIIの要件に合致し、ライン30を介して回収される。
本明細書中に引用された全ての特許および特許出願、試験手順(例えば、ASTM法、UL法など)、ならびにその他の文献は、その全てが参照として援用され、その開示内容が本明細書の開示内容と矛盾しない程度まで、かかる援用が認められる全ての法のもとで援用される。
数値の下限および数値の上限が本明細書中に記載されている場合、任意の下限から任意の上限までの範囲が企図される。本明細書中に開示の例示的な実施形態について特別に説明してきたが、当業者には、本明細書の開示の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な他の改変が明らかであり、これは容易に行われ得るものと理解される。従って、本明細書に添付の[特許請求の範囲]の範囲が、本明細書中に記載の実施例および説明したものに限定されることは意図されない。また、特許請求の範囲は、本明細書の開示内容に存する特許性のある新規性の特徴の全てを含むものとして解釈され、かかる特徴には、それと均等なものとして、本発明の開示内容に関連する当業者によってみなされ得る特徴の全てが含まれることを意図する。
以上、複数の実施形態および特定の実施例を参照して本明細書の開示内容について説明してきた。上記の詳細な説明の範囲内で、当業者には多くのバリエーションが示唆される。このような明らかなバリエーションの全てが、添付の[特許請求の範囲]の意図した範囲内に全て含まれる。

Claims (47)

  1. 高品質の潤滑油基油の製造方法であり、
    i)600°Fを超える沸点を有し、なおかつ多環式の芳香族を含む潤滑油供給原料を、水素および水素化分解触媒の存在下で水素化分解して、600°Fを超える沸点を有し、なおかつ前記潤滑油供給原料に含まれる多環式の芳香族よりも少ない量で多環式の芳香族を含む水素化分解物を生成する工程と、
    ii)液体連続反応器において、芳香族飽和触媒の存在下で、芳香族の飽和に有効な条件下で、前記水素化分解物の少なくとも一部を水素化精製して、蝋質パラフィン系成分を含む水素化精製された水素化分解物を形成する工程と、
    iii)水素および脱蝋触媒の存在下、有効な脱蝋条件下で、なおかつ触媒への供給物の有効な接触時間で、前記水素化精製された水素化分解物を接触脱蝋に付す工程であって、前記有効な脱蝋条件では、温度が500°F〜750°Fであり、なおかつ圧力が2200psig以下であり、前記有効な接触時間では、前記蝋質パラフィン系成分の少なくとも一部を、蝋質の少ないイソパラフィン系成分へと異性化して除去し、それにより、少なくとも90重量%の飽和物と0.03重量%未満の硫黄とを含み、なおかつ粘度指数が少なくとも80である潤滑油基油を生成する工程と
    を含む方法。
  2. 前記潤滑油供給原料が、減圧軽油、水素化分解された軽油、水素化分解された減圧軽油、脱アスファルト油、スラックワックス、ろう下油、コーカー塔残油、常圧蒸留残油、減圧塔残油、脱アスファルト減圧蒸留残油、流動接触分解塔残油およびサイクル油からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  3. 前記潤滑油供給原料が、減圧軽油である請求項2に記載の方法。
  4. 前記水素化精製された水素化分解物の一部が、前記液体連続反応器へと循環され、新たな水素化分解物とともに再び水素化精製に付される請求項1に記載の方法。
  5. 前記循環される水素化精製された水素化分解物と、前記液体連続反応器への新たな水素化分解物との容量比が、0.5:1〜5:1である請求項4に記載の方法。
  6. 前記循環される水素化精製された水素化分解物と、前記液体連続反応器への新たな水素化分解物との容量比が、1:1〜3:1である請求項4に記載の方法。
  7. 前記液体連続反応器から、前記水素化精製された水素化分解物の一部が回収され、水素で飽和され、次いで前記液体連続反応器へと循環されて戻される請求項1に記載の方法。
  8. 前記芳香族飽和触媒が1またはそれよりも多くの触媒金属を含み、前記触媒金属は、元素の周期表の第VIB族および第VIII族から選択され、前記触媒金属がアモルファスまたは結晶性の耐熱性の支持体上にある請求項1に記載の方法。
  9. 前記支持体が、メソポーラス材料である請求項8に記載の方法。
  10. 前記メソポーラス材料が、MCM−41である請求項9に記載の方法。
  11. 前記触媒金属が、PtおよびPdからなる群から選択される請求項9に記載の方法。
  12. 前記工程i)の水素化分解によって、芳香族は、前記潤滑油供給原料の芳香族の量と比べて、少なくとも50%減少する請求項1に記載の方法。
  13. 前記水素化精製の間に芳香族を飽和させる処理条件において、温度は400°F〜750°Fであり、圧力は500psig〜2500psigである請求項1に記載の方法。
  14. 前記接触脱蝋の温度が、500°F〜750°Fである請求項1に記載の方法。
  15. 前記接触脱蝋触媒が、結晶性のアルミノシリケートおよびシリコアルミノホスフェートからなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  16. 前記接触脱蝋触媒が、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35およびZSM−48ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される結晶性のアルミノシリケートである請求項15に記載の方法。
  17. 前記接触脱蝋触媒が、アルミナ、チタニア、シリカ、シリカ−アルミナ、ジルコニアおよびこれらの組み合わせからなる群から選択されるバインダ材料を含む請求項16に記載の方法。
  18. 前記接触脱蝋触媒が、Pt、PdおよびNiからなる群から選択される少なくとも1つの金属を含む請求項16に記載の方法。
  19. 前記接触脱蝋触媒が、WおよびMoから選択される金属をさらに含む請求項18に記載の方法。
  20. 前記脱蝋された潤滑油が、水素および水素化仕上げ触媒の存在下、300°F〜675°Fの温度および400〜3000psigの全圧での水素化仕上げに供される請求項1に記載の方法。
  21. 前記水素化仕上げ触媒が、元素の周期表の第VIII族および第VIB族から選択される1またはそれよりも多くの金属を含む請求項20に記載の方法。
  22. 前記水素化仕上げ触媒が、第VIII族の少なくとも1つの金属と、第VIB族の少なくとも1つの金属とを含む請求項21に記載の方法。
  23. 前記水素化仕上げ触媒が、PtおよびPdから選択される貴金属を含み、前記貴金属がメソポーラスの結晶性の支持体上にある請求項21に記載の方法。
  24. 前記メソポーラスの結晶性の支持体が、MCM−41である請求項23に記載の方法。
  25. 高品質の潤滑油基油の製造方法であり、
    i)600°Fを超える沸点を有し、なおかつ多環式の芳香族を含む潤滑油供給原料を、水素および水素化分解触媒の存在下で水素化分解して、600°Fを超える沸点を有し、なおかつ前記潤滑油供給原料に含まれる多環式の芳香族よりも少ない量で多環式の芳香族を含む水素化分解物を生成する工程と、
    ii)液体連続反応器において、芳香族飽和触媒の存在下で、芳香族の飽和に有効な条件下で、前記水素化分解物の少なくとも一部を水素化精製して、蝋質パラフィン系成分を含む水素化精製された水素化分解物を形成する工程と、
    iii)水素および脱蝋触媒の存在下、有効な脱蝋条件下で、なおかつ触媒への供給物の有効な接触時間で、前記水素化精製された水素化分解物を接触脱蝋に付す工程であって、前記有効な脱蝋条件では、温度が500°F〜750°Fであり、なおかつ圧力が2200psig以下であり、前記有効な接触時間では、前記蝋質パラフィン系成分の少なくとも一部を、蝋質の少ないイソパラフィン系成分へと異性化して除去する工程と、
    iv)前記水素化精製され、脱蝋された水素化分解物を、水素および水素化仕上げ触媒の存在下、水素化仕上げ条件で水素化仕上げに供し、それにより、少なくとも90重量%の飽和物と0.03重量%未満の硫黄とを含み、なおかつ粘度指数が少なくとも80である潤滑油基油を与える工程と
    を含む方法。
  26. 前記潤滑油供給原料が、減圧軽油、水素化分解された軽油、水素化分解された減圧軽油、脱アスファルト油、スラックワックス、ろう下油、コーカー塔残油、常圧蒸留残油、減圧塔残油、脱アスファルト減圧蒸留残油、流動接触分解塔残油およびサイクル油からなる群から選択される請求項25に記載の方法。
  27. 前記潤滑油供給原料が、減圧軽油である請求項26に記載の方法。
  28. 前記水素化精製された水素化分解物の一部が、前記液体連続反応器へと循環され、新たな水素化分解物とともに再び水素化精製に付される請求項26に記載の方法。
  29. 前記循環される水素化精製された水素化分解物と、前記液体連続反応器への新たな水素化分解物との容量比が、0.5:1〜5:1である請求項28に記載の方法。
  30. 前記循環される水素化精製された水素化分解物と、前記液体連続反応器への新たな水素化分解物との容量比が、1:1〜3:1である請求項28に記載の方法。
  31. 前記液体連続反応器から、前記水素化精製された水素化分解物の一部が回収され、水素で飽和され、次いで前記液体連続反応器へと循環されて戻される請求項25に記載の方法。
  32. 前記芳香族飽和触媒が1またはそれよりも多くの触媒金属を含み、前記触媒金属は、元素の周期表の第VIB族および第VIII族から選択され、前記触媒金属がアモルファスまたは結晶性の耐熱性の支持体上にある請求項25に記載の方法。
  33. 前記支持体が、メソポーラス材料である請求項32に記載の方法。
  34. 前記メソポーラス材料が、MCM−41である請求項33に記載の方法。
  35. 前記触媒金属が、PtおよびPdからなる群から選択される請求項33に記載の方法。
  36. 前記工程i)の水素化分解によって、芳香族は、前記潤滑油供給原料の芳香族の量と比べて、少なくとも50%減少する請求項25に記載の方法。
  37. 前記水素化精製の間に芳香族を飽和させる処理条件において、温度は400°F〜750°Fであり、圧力は500psig〜2500psigである請求項25に記載の方法。
  38. 前記接触脱蝋の温度が、500°F〜750°Fである請求項25に記載の方法。
  39. 前記接触脱蝋触媒が、結晶性のアルミノシリケートおよびシリコアルミノホスフェートからなる群から選択される請求項25に記載の方法。
  40. 前記接触脱蝋触媒が、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35およびZSM−48ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される結晶性のアルミノシリケートである請求項39に記載の方法。
  41. 前記接触脱蝋触媒が、アルミナ、チタニア、シリカ、シリカ−アルミナ、ジルコニアおよびこれらの組み合わせからなる群から選択されるバインダ材料を含む請求項40に記載の方法。
  42. 前記接触脱蝋触媒が、Pt、PdおよびNiからなる群から選択される少なくとも1つの金属を含む請求項40に記載の方法。
  43. 前記接触脱蝋触媒が、WおよびMoから選択される金属をさらに含む請求項42に記載の方法。
  44. 前記水素化仕上げ触媒が、元素の周期表の第VIII族および第VI族から選択される1またはそれよりも多くの金属を含む請求項25に記載の方法。
  45. 前記水素化仕上げ触媒が、第VIII族の少なくとも1つの金属と、第VIB族の少なくとも1つの金属とを含む請求項44に記載の方法。
  46. 前記水素化仕上げ触媒が、PtおよびPdから選択される貴金属を含み、前記貴金属がメソポーラスの結晶性の支持体上にある請求項44に記載の方法。
  47. 前記メソポーラスの結晶性の支持体が、MCM−41である請求項46に記載の方法。
JP2013518678A 2010-06-30 2011-06-30 グループiiおよびグループiiiの潤滑油基油の製造方法 Expired - Fee Related JP5893617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36011310P 2010-06-30 2010-06-30
US61/360,113 2010-06-30
PCT/US2011/042475 WO2012003245A1 (en) 2010-06-30 2011-06-30 Process for the preparation of group ii and group iii lube oil base oils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013534558A true JP2013534558A (ja) 2013-09-05
JP5893617B2 JP5893617B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=45398874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518678A Expired - Fee Related JP5893617B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-30 グループiiおよびグループiiiの潤滑油基油の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120000818A1 (ja)
EP (1) EP2588570A4 (ja)
JP (1) JP5893617B2 (ja)
CA (1) CA2802106A1 (ja)
SG (2) SG185807A1 (ja)
WO (1) WO2012003245A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020067690A1 (ko) * 2018-09-27 2020-04-02 에스케이이노베이션 주식회사 저온 성능이 개선된 광유계 윤활기유 및 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 윤활유 제품
JP2021507068A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company グループiiiベースストック及び潤滑剤組成物
JP2021507069A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company グループiiiベースストック及び潤滑剤組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9809762B2 (en) 2011-12-15 2017-11-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Saturation process for making lubricant base oils
US8927796B2 (en) * 2012-09-13 2015-01-06 Chevron U.S.A. Inc. Base oil upgrading by co-feeding a ketone or beta-keto-ester feedstock
SG11201705834TA (en) * 2015-04-08 2017-10-30 Exxonmobil Res & Eng Co Saturation process for making lubricant base oils
SG11201804543RA (en) * 2015-12-28 2018-07-30 Exxonmobil Res & Eng Co Dewaxing catalyst with improved aromatic saturation activity

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026561B1 (ja) * 1966-08-16 1975-09-02
JP2000515185A (ja) * 1996-07-15 2000-11-14 シェブロン ユー.エス.エー.インコーポレイテッド 潤滑油の水素化変換(hydroconversion)用層状触媒
JP2008538120A (ja) * 2004-09-08 2008-10-09 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 潤滑油沸点範囲原料ストリームの改良芳香族飽和方法
WO2008156698A2 (en) * 2007-06-13 2008-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated hydroprocessing with high productivity catalysts

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3441500A (en) * 1966-08-04 1969-04-29 Sinclair Research Inc Process for activating a fixed bed of hydrorefining catalyst
DE69011829T2 (de) * 1989-12-26 1995-04-13 Nippon Oil Co Ltd Schmieröle.
US6569313B1 (en) * 1995-12-22 2003-05-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated lubricant upgrading process
US7569136B2 (en) * 1997-06-24 2009-08-04 Ackerson Michael D Control system method and apparatus for two phase hydroprocessing
FR2808028B1 (fr) * 2000-04-21 2003-09-05 Inst Francais Du Petrole Procede flexible de production de bases huiles avec une zeolithe zsm-48
WO2006003119A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-12 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process to prepare a lubricating base oil and its use
US7794585B2 (en) * 2007-10-15 2010-09-14 Uop Llc Hydrocarbon conversion process

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026561B1 (ja) * 1966-08-16 1975-09-02
JP2000515185A (ja) * 1996-07-15 2000-11-14 シェブロン ユー.エス.エー.インコーポレイテッド 潤滑油の水素化変換(hydroconversion)用層状触媒
JP2008538120A (ja) * 2004-09-08 2008-10-09 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 潤滑油沸点範囲原料ストリームの改良芳香族飽和方法
WO2008156698A2 (en) * 2007-06-13 2008-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated hydroprocessing with high productivity catalysts

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021507068A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company グループiiiベースストック及び潤滑剤組成物
JP2021507069A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company グループiiiベースストック及び潤滑剤組成物
JP7223763B2 (ja) 2017-12-21 2023-02-16 エクソンモービル・テクノロジー・アンド・エンジニアリング・カンパニー グループiiiベースストック及び潤滑剤組成物
JP7225242B2 (ja) 2017-12-21 2023-02-20 エクソンモービル・テクノロジー・アンド・エンジニアリング・カンパニー グループiiiベースストック及び潤滑剤組成物
WO2020067690A1 (ko) * 2018-09-27 2020-04-02 에스케이이노베이션 주식회사 저온 성능이 개선된 광유계 윤활기유 및 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 윤활유 제품
US11396636B2 (en) 2018-09-27 2022-07-26 Sk Innovation Co., Ltd. Mineral base oil having improved low temperature property, method for manufacturing same, and lubrication oil product comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5893617B2 (ja) 2016-03-23
EP2588570A4 (en) 2017-11-08
US20120000818A1 (en) 2012-01-05
SG185807A1 (en) 2013-01-30
EP2588570A1 (en) 2013-05-08
WO2012003245A1 (en) 2012-01-05
CA2802106A1 (en) 2012-01-05
SG10201504757XA (en) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120000829A1 (en) Process for the preparation of group ii and group iii lube base oils
JP5893617B2 (ja) グループiiおよびグループiiiの潤滑油基油の製造方法
US9605218B2 (en) Integrated hydrocracking and slurry hydroconversion of heavy oils
CA2931187C (en) Hydrocracking of gas oils with increased distillate yield
US9944865B2 (en) Dewaxing catalyst with improved aromatic saturation activity
JP7137585B2 (ja) 原油からのディーゼルおよびベースストックの製造
EP3397725A1 (en) Integrated resid deasphalting and gasification
JP2004514022A (ja) 統合された潤滑油原料からのディーゼル燃料の製造方法
CA2896371C (en) Production of base oils from petrolatum
WO2018125610A1 (en) Solvent extraction for correction of color and aromatics distribution of heavy neutral base stocks
CN106999914B (zh) 馏出物燃料和润滑油基料的交替制备
US10385286B2 (en) Methods and systems for manufacturing lubrication oils
KR20230131487A (ko) 미전환유를 사용한 윤활기유 생산
RU2701526C2 (ru) Производство высококачественного дизельного топлива и смазочных материалов из ароматического углеродистого материала с высокой температурой кипения
CN116829681A (zh) 使用未转化油的基础油生产
JP2024503305A (ja) 脱ロウバルク基油から完成基油及びホワイトオイルを製造する改善されたプロセス
JP2019521210A (ja) 改良された抽出物およびラフィネートの製造
CA2960399A1 (en) Catalyst configuration for increased hydrocracking activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5893617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees