JP2013151685A - 高品質のナフテン系ベースオイルの製造方法 - Google Patents

高品質のナフテン系ベースオイルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013151685A
JP2013151685A JP2013035145A JP2013035145A JP2013151685A JP 2013151685 A JP2013151685 A JP 2013151685A JP 2013035145 A JP2013035145 A JP 2013035145A JP 2013035145 A JP2013035145 A JP 2013035145A JP 2013151685 A JP2013151685 A JP 2013151685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
group
content
cst
fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013035145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5692545B2 (ja
Inventor
Chang Kuk Kim
クック キム、チャン
Jee Sun Shin
ション シン、ジ
Kyung Seok Noh
ショック ノ、キョン
Ju Hyun Lee
ヒュン リ、ジュ
Byoung In Lee
イン リ、ビュン
Seung Woo Lee
ウ リ、ション
Do Woan Kim
ワン キム、ド
Sam Ryong Park
リョン パク、サム
Seong Han Song
ハン ソン、ション
Gyung Rok Kim
ロック キム、ギュン
Yoon Mang Hwang
メン ファン、ウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Lubricants Co Ltd
Original Assignee
SK Lubricants Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Lubricants Co Ltd filed Critical SK Lubricants Co Ltd
Publication of JP2013151685A publication Critical patent/JP2013151685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5692545B2 publication Critical patent/JP5692545B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/06Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • C10G45/08Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/44Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
    • C10G45/46Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used
    • C10G45/48Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G21/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by extraction with selective solvents
    • C10G21/003Solvent de-asphalting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/44Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
    • C10G45/46Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used
    • C10G45/52Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • C10G45/62Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • C10G45/64Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/12Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including cracking steps and other hydrotreatment steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
    • C10G67/04Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only including solvent extraction as the refining step in the absence of hydrogen
    • C10G67/0454Solvent desasphalting
    • C10G67/0463The hydrotreatment being a hydrorefining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
    • C10G67/04Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only including solvent extraction as the refining step in the absence of hydrogen
    • C10G67/0454Solvent desasphalting
    • C10G67/0481The hydrotreatment being an aromatics saturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/04Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one step of catalytic cracking in the absence of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/02Well-defined hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/205Metal content
    • C10G2300/206Asphaltenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/302Viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/304Pour point, cloud point, cold flow properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4018Spatial velocity, e.g. LHSV, WHSV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/44Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/10Lubricating oil

Abstract

【課題】芳香族および不純物の含量が高く、ガソリンより高い沸点を有する留分から、高品質のナフテン系ベースオイルを製造する方法を提供する。
【解決手段】流動接触分解(FCC)工程の流出物である、芳香族含量および不純物含量が高い低価の軽質サイクルオイル(LCO)とスラリーオイル(SLO)を原料として、まず水素化処理し供給原料内の不純物(硫黄、窒素、多核芳香族化合物および各種金属成分など)含量を低減し、次いで水素化脱蝋し、脱蝋処理した留分を水素化仕上げした後、分留し、高収率で高品質の多様なナフテン系ベースオイル製品を得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、芳香族含量が高く且つ多量の不純物が含有された炭素水素留分からナフテン系ベースオイルを製造する方法に係り、より具体的には、流動接触分解 (FCC、Fluidized Catalytic Cracking)工程から排出されるスラリーオイル(SLO、Slurry Oil)を溶剤脱瀝(SDA、Solvent De−Asphalting)工程によって処理して得た脱瀝油(DAO、De−asphalted Oil)を供給原料として、水素化処理工程、および脱蝋/水素化仕上げ工程に通過させることにより、高品質のナフテン系ベースオイルを製造する方法に関する。
ナフテン系ベースオイルとは、85以下の粘度指数を有し、ASTM D−2140に準拠した分析において炭素結合の少なくとも30%がナフテン系組成を有するベースオイルを意味する。
近年、ナフテン系ベースオイルは、変圧器油、絶縁油、冷凍器油、ゴムおよびプラスチックのプロセスオイル、プリントインクまたはグリース(Grease)の基礎物質、および金属加工油のベースオイルなどの用途に使用されるなど、多様な産業分野で多様な用途で広く用いられている。
ナフテン系ベースオイルを製造する従来の方法は、ナフテン含量が高いナフテン系原油(ナフテン含量30乃至40%)を供給原料として用い、減圧蒸留装置を経てパラフィン成分を分離し、抽出および/または水素化工程によって芳香族成分を分離および/またはナフテン化し、その後に不純物を除去する方式で行われることが大部分であった。
ところが、この従来の方法は、供給原料が本質的にナフテン成分含量の高いナフテン系原油に限定されることにより、原料供給上の限界があり、更に芳香族成分の抽出のための抽出過程を行わなければならないことにより、製品の全体収率および製品の品質が低下するという問題点を抱えている。
一方、特許文献1では、多様な工程から流出する混合物を供給原料とし、これを水素化精製して得られた留分をストリッピングすることにより、一定範囲の沸点を有する留分のみを分離し、分離された留分を脱蝋処理してナフテン系ベースオイルを製造する方法が開示されている。ところが、前記方法は、水素化仕上げ工程の流出物のうち、軽質留分と重質塔底留分を除去した一部の中間留分のみをナフテン系ベースオイルの生産に活用するようにするものであって、全体的な製品収率が低くなるという問題点がある。更に水素化仕上げ工程での不純物除去が十分に行われないため、ストリッピングによって分離された中間留分に硫黄が多量含有され、これにより、後段の脱蝋工程に使用される触媒の活性度および選択性が大幅低下するという問題点があった。
上述した問題点の他にも、工程全体の収率を高めるための方法が求められている。
国際特許公報WO2004/094565号
そこで、本発明は、芳香族含量が高く且つ多量の不純物が含有された安価な炭化水素供給原料から高価なナフテン系ベースオイルを高収率で製造する方法を提供しようとするものであり、このために、流動接触分解工程(FCC)の流出物であるスラリーオイルを溶剤脱瀝工程で処理することにより、安定に処理可能なスラリーオイル留分の収率を増大さ
せ、結果として損失または除去される留分を最小化しようとするものである。
本発明によれば、ガソリンより高い沸点を有する、ヘテロ原子種および芳香族物質を含有する炭化水素供給原料からナフテン系ベースオイルを製造する方法であって、(a)流動接触分解工程(FCC)で得られる留分から軽質サイクルオイルおよびスラリーオイルを分離する段階と、(b)前記(a)段階で分離されたスラリーオイルを溶剤脱瀝工程によって脱瀝油とピッチ(pitch)に分離する段階と、(c)前記(a)段階で分離された軽質サイクルオイル、前記(b)段階で分離された脱瀝油、またはこれらの混合物を水素化処理触媒を使用して水素化処理しヘテロ原子種を減少させる段階と、(d)前記(c)段階で得られた水素化処理した留分を脱蝋触媒を使用し脱蝋して流動点を低下させる段階と、(e)前記(d)段階で得られた脱蝋された留分を水素化仕上げ触媒を使用して水素化仕上げ処理し、製品規格に応じて芳香族含量を調節する段階と、(f)前記(e)段階で得られた留分を粘度の範囲によって分離する段階とを含むことを特徴とする、ナフテン系ベースオイルの製造方法を提供する。
すなわち、本発明は、
[1]ガソリンの沸点よりもより高い沸点を有する、ヘテロ原子種および芳香族物質を含有する炭化水素供給原料からナフテン系ベースオイルを製造する方法であって、
(a)流動接触分解で得られる留分から軽質サイクルオイルを分離する段階と、
(b)前記(a)段階で分離された軽質サイクルオイルを水素化処理触媒を用いて水素化処理して、ヘテロ原子種の量を減少させる段階と、
(c)前記(b)段階で得られた水素化処理された留分を脱蝋触媒を用いて脱蝋して流動点を降下させる段階と、
(d)前記(c)段階で得られた脱蝋された留分を水素化仕上げ触媒を用いて水素化仕上げ処理して、製品規格に応じて芳香族の含量を調節する段階と、
(e)前記(d)段階で得られた水素化仕上げ処理された留分を粘度の範囲によって分離する段階とを含み、
前記段階(b)、段階(c)、及び段階(d)は連続に行われ、
前記軽質サイクルオイル中の全芳香族含量は60wt%以上であり、
前記(b)段階で水素化処理された留分は200ppm未満の硫黄含量および100ppm未満の窒素含量、60wt%未満の芳香族含量および5wt%以下の多環芳香族含量を有し、
前記(c)段階で使用される脱蝋触媒は、分子篩、アルミナ、およびシリカ−アルミナからなる群から選択される酸点を有する担体、ならびに水素化活性を有する金属成分として(i)NiまたはCo、および(ii)MoまたはWの組み合わせを含み、かつ、
前記ナフテン系ベースオイルは85以下の粘度指数、ASTM D−2140による分析で炭素結合の中で少なくとも30%のナフテン系組成、200ppm未満の硫黄含量、および40wt%以上のナフテン含量を有することを特徴とするナフテン系ベースオイルの製造方法、
[2]前記(b)段階で使用される、水素化処理段階で導入される軽質サイクルオイルの硫黄含量が0.5wt%以上であり、窒素含量が1000ppm以上であることを特徴とする、[1]に記載の方法、
[3]前記(b)段階での水素化処理は、280乃至430℃の温度、30乃至220kg/cm2の圧力、0.1乃至3.0h-1の液空間速度(LHSV)および500乃至
2500Nm3/m3の供給原料に対する水素の体積比である操作条件で行われることを特徴とする、[1]に記載の方法、
[4]前記(b)段階で使用される水素化処理触媒は、周期律表の第6族、第9族および第10族の金属から選択される金属を含むことを特徴とする、[1]に記載の方法、
[5]前記(b)段階で使用される水素化処理触媒は、CoMo、NiMo、およびC
oMoとNiMoとの組み合わせから選択された一種以上の成分を含むことを特徴とする、[4]に記載の方法、
[6]前記(c)段階での脱蝋は、250乃至430℃の温度、10乃至200kg/cm2の圧力、0.1乃至3h-1の液空間速度(LHSV)、および300乃至1000
Nm3/m3の供給原料に対する水素の体積比である操作条件で行われることを特徴とする、[1]に記載の方法、
[7]前記酸点を有する担体は、SAPO−11、SAPO−41、ZSM−5、ZSM−11、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35、ZSM−48、FAU、BetaおよびMORから選択される少なくとも一種の分子篩であることを特徴とする、[1]に記載の方法、
[8]前記(d)段階の水素化仕上げ処理は、150乃至400℃の温度、10乃至200kg/cm2の圧力、0.1乃至3.0h-1の液空間速度(LHSV)、および30
0乃至1000Nm3/m3の流入された留分に対する水素の体積比である操作条件で行われることを特徴とする、[1]に記載の方法、
[9]前記(d)段階に使用される水素化仕上げ処理触媒は、周期律表の第6族、第8族、第9族、第10族および第11族の金属から選択される一種以上の金属を含むことを特徴とする、[1]に記載の方法、
[10]前記(d)段階に使用される金属はPt、Pd、Ni、Co、MoおよびWからなる群から選択される一種以上の金属を含むことを特徴とする、[9]に記載の方法、
[11]前記(e)段階での分離は40℃での動粘度を基準として行うものであって、前記分離によって、前記水素化仕上げされた留分を、40℃での動粘度が3乃至5cSt、8乃至10cSt、18乃至28cSt、43乃至57cSt、90乃至120cSt、200乃至240cSt、および400cSt以上のナフテン系ベースオイル製品に分離されることを特徴とする、[1]に記載の方法
である。
また、本発明は、
[1’]ガソリンの沸点よりもより高い沸点を有する、ヘテロ原子種および芳香族物質を含有する炭化水素供給原料からナフテン系ベースオイルを製造する方法であって、
(a)流動接触分解で得られる留分から軽質サイクルオイルおよびスラリーオイルを分離する段階と、
(b)前記(a)段階で分離されたスラリーオイルを溶剤脱瀝によって脱瀝油とピッチに分離する段階と、
(c)前記(a)段階で分離された軽質サイクルオイル、(b)段階で分離された脱瀝油、またはこれらの混合物を水素化処理触媒を用いて水素化処理して、ヘテロ原子種の量を減少させる段階と、
(d)前記(c)段階で得られた水素化処理された留分を脱蝋触媒を用いて脱蝋して流動点を降下させる段階と、
(e)前記(d)段階で得られた脱蝋された留分を水素化仕上げ触媒を用いて水素化仕上げ処理し、製品規格に応じて芳香族の含量を調節する段階と、
(f)前記(e)段階で得られた水素化仕上げ処理された留分を粘度の範囲によって分離する段階とを含むことを特徴とする、ナフテン系ベースオイルの製造方法、
[2’]前記(c)段階で使用される、軽質サイクルオイル、脱瀝油、またはこれらの混合物は、硫黄含量が0.5wt%以上であり、窒素含量が1000ppm以上であり、芳香族含量が60wt%以上であることを特徴とする、[1’]に記載の方法、
[3’]前記(b)段階での分離は、アスファルテン分離機の圧力を40乃至50kg/cm2、脱瀝油とピッチの分離抽出温度を40乃至180℃、溶媒:オイルの比(L/
kg)を4:1乃至12:1とする操作条件で行われることを特徴とする、[1’]に記載の方法、
[4’]前記(c)段階での水素化処理は、280乃至430℃の温度、30乃至22
0kg/cm2の圧力、0.1乃至3.0h-1の液空間速度(LHSV)および500乃
至2500Nm3/m3の供給原料に対する水素の体積比である操作条件で行われることを特徴とする、[1’]に記載の方法、
[5’]前記(c)段階で使用される水素化処理触媒は、周期律表の第6族、第9族および第10族の金属から選択される金属を含むことを特徴とする、[1’]に記載の方法、
[6’]前記(c)段階で使用される水素化処理触媒は、CoMo、NiMo、およびCoMoとNiMoとの組み合わせから選択された一種以上を含むことを特徴とする、[5’]に記載の方法、
[7’]前記(d)段階での脱蝋は、250乃至430℃の温度、10乃至200kg/cm2の圧力、0.1乃至3h-1の液空間速度(LHSV)、および300乃至100
0Nm3/m3の供給原料に対する水素の体積比である操作条件で行われることを特徴とする、[1’]に記載の方法、
[8’]前記(d)段階で使用される脱蝋触媒は、分子篩、アルミナ、およびシリカ−アルミナから選択される酸点を有する担体、および周期律表の第6族、第9族および第10族から選択される1種以上の金属を含むことを特徴とする、[1’]に記載の方法、
[9’]前記酸点を有する担体は、SAPO−11、SAPO−41、ZSM−5、ZSM−11、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35、ZSM−48、FAU、BetaおよびMORから選択される少なくとも一種の分子篩であることを特徴とする、[8’]に記載の方法、
[10’]前記周期律表の第6族、第9族および第10族の金属から選択される一種以上の金属は、白金、パラジウム、モリブデン、コバルト、ニッケルおよびタングステンから選択される一種以上の金属を含むことを特徴とする、[8’]に記載の方法、
[11’]前記(e)段階の水素化仕上げ処理は、150乃至400℃の温度、10乃至200kg/cm2の圧力、0.1乃至3.0h-1の液空間速度(LHSV)、および
300乃至1000Nm3/m3の流入された留分に対する水素の体積比である操作条件で行われることを特徴とする、[1’]に記載の方法、
[12’]前記(e)段階に使用される水素化仕上げ処理触媒は、周期律表の第6族、第8族、第9族、第10族および第11族の金属から選択される一種以上の金属を含むことを特徴とする、[1’]に記載の方法、
[13’]前記(e)段階に使用される水素化仕上げ処理触媒の一種以上の金属はPt、Pd、Ni、Co、MoおよびWの中から選択される一種以上の金属を含むことを特徴とする、[12’]に記載の方法、
[14’]前記(f)段階での分離は40℃での動粘度を基準として行うものであって、前記分離によって、前記水素化仕上げされた留分を、40℃での動粘度が3乃至5cSt、8乃至10cSt、18乃至28cSt、43乃至57cSt、90乃至120cSt、200乃至240cSt、および400cSt以上のナフテン系ベースオイル製品に分離されることを特徴とする、[1’]に記載の方法、
[15’]前記ナフテン系ベースオイルの硫黄含量が200ppm以下であり、ナフテン含量が40wt%以上であることを特徴とする、[1]乃至[14]のいずれか1つに記載の方法
である。
本発明では、流動接触分解(FCC)工程から排出されたスラリーオイルを溶剤脱瀝(SDA)工程によって処理して得た脱瀝油(DSO)を原料として活用した。溶剤抽出による分離を行うことにより、脱瀝油は単純蒸留によるスラリーオイルに比べて不純物(硫黄、窒素、多核芳香族化合物および各種金属成分)含量が相対的に低減するという利点があり、これにより、後段の水素化処理工程の過酷な処理条件を緩和することができ、使用する触媒の寿命を延長することができるという利点がある。また、安定に処理可能なスラ
リーオイル留分の収率が増大して最終的に工程全体の収率が増大するという効果がある。
図1は本発明に係るナフテン系ベースオイルの製造工程を示す概略工程図である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明に係るナフテン系ベースオイルの製造工程は、図1に示すように、石油系炭化水素の流動接触分解(FCC)工程で生産されるスラリーオイル(SLO)を溶剤脱瀝工程(SDA)によって処理し、脱瀝油(DAO)を生成する段階と、軽質サイクルオイル(LCO)、脱瀝油(DAO)、またはこれらの混合物を水素化処理工程に供給して水素化処理(HDT、Hydrotreating)する段階と、前記水素化処理された留分を脱蝋工程に供給して脱蝋(DW、Dewaxing)する段階と、前記脱蝋された留分の水素化仕上げ段階と、水素化仕上げ留分を粘度の範囲によって分離する段階とを含んでなる。
本発明に係るナフテン系ベースオイルの製造方法は、石油系炭化水素の流動接触分解工程(FCC)で得られる流出生産物から分離された、芳香族含量が高く且つ多量の不純物を有する軽質サイクルオイルまたはスラリーオイルからナフテン系ベースオイルを製造することを特徴とする。
本発明に使用される軽質サイクルオイルまたはスラリーオイルは、流動接触分解工程(FCC)から生産されるものである。FCC(Fluid Catalytic Cracking、流動接触分解)工程は、一般に、常圧残渣留分を原料として流動接触分解反応によって500乃至700℃、1乃至3気圧の温度/圧力条件で軽質石油製品を生産する工程を意味する。このようなFCC工程によって主要製品としての揮発留分、および副産物としてのプロピレン、重質分解ナフサ(HCN)、軽質サイクルオイル、スラリーオイルなどが生産される。この過程で生産される軽質留分を除いた軽質サイクルオイルまたはスラリーオイルは分離塔を用いて分離される。これらのオイルは、多量の不純物を有し、ヘテロ原子種および芳香族物質の含量が高いため、価値が高い製品である軽質留分として使用され難く、主に高硫黄軽油製品または安価の重質燃料油として使用されることが一般的である。
本発明に係る方法では、図1に示すように、常圧残渣油(AR)を前記FCC工程に導入して得られた軽質サイクルオイル(LCO)およびスラリーオイル(SLO)を互いに分離し、前記スラリーオイルを溶剤脱瀝工程によって処理することにより作られた脱瀝油、または軽質サイクルオイルと脱瀝油との混合物から高級ナフテン系ベースオイルを製造することができる。軽質サイクルオイルはガソリンより高い300乃至380℃の沸点を有し、多量の芳香族含有量を有する留分であり、スラリーオイルはガソリンより高い350乃至510℃の沸点を有し、多量の芳香族含有量を有する留分である。
溶剤脱瀝(SDA)工程は、炭素原子数3または4(C3またはC4)の炭化水素を溶媒として使用して抽出によって留分を分離する工程であって、アスファルテン分離機の圧力を40乃至50kg/cm2とし、脱瀝油とピッチの分離温度を40乃至180℃とし
、溶媒:オイルの比(L/kg)を4:1乃至12:1とする条件で行われる。
比較のために、供給原料として使用される軽質サイクルオイル、脱瀝油およびこれらの混合物の特性を下記表1にまとめた。
Figure 2013151685
前記表1に示すように、前記供給原料の場合、硫黄および窒素の含量がそれぞれ0.5wt%、1000ppmを超える。総芳香族含量が60%以上の本発明の供給原料は、一般的なナフテン系ベースオイル製造で供給原料として使用されているナフテン系原油と比較すると、不純物と芳香族の含量が非常に高いことが分かる。参考として、一般のナフテン系原油の芳香族の含量は約10乃至20%、硫黄の含量は0.1乃至0.15%、窒素の含量は約500乃至1000ppmである。
供給される原料としての軽質サイクルオイル、脱瀝油、またはこれらの混合物は芳香族と不純物を多量に含有しているので、まず、水素化処理工程(HDT)により、それらに含有された硫黄、窒素、酸素および金属成分などを除去する一方で、水素飽和反応により、含有する芳香族成分をナフテン系成分に転換させる。
本発明に係るナフテン系ベースオイルの製造方法において、水素化処理工程(HDT)は、280乃至430℃の温度、30乃至220kg/cm2の圧力、0.1乃至3.0
-1の液空間速度(LHSV)および500乃至2500Nm3/m3の供給原料に対する水素の体積比とする条件下で行われる。多量の水素を供給し、過酷な温度および圧力条件を適用することにより、供給原料に含有された芳香族および不純物の量を画期的に減少させることができる。
水素化処理工程に使用される水素化処理触媒は、周期律表の第6族、第9族および第10族の金属から選択される金属を含み、特にはCoMo、NiMo、およびCoMoとNiMoとの組み合わせから選ばれた一種以上の成分を含有する。ところが、本発明に使用される水素化処理触媒は、これに限定されず、水素飽和反応および不純物の除去に効果を有するものであれば、いずれの触媒も使用し得る。
水素化処理された留分は顕著に減少した不純物と芳香族含量を有する。本発明に係る方法による場合、水素化処理された留分は200ppm未満の硫黄含量、100ppm未満の窒素含量および60wt%未満の芳香族含量を有する。それらの中でも、特に多環芳香族炭化水素の含量が5%以下に減少する。
本発明に係る方法において、水素化処理工程(HDT)を経た留分は非常に低い水準の不純物を含有するため、後段の反応がより安定に起こり、不純物の含量が低いうえ、ナフテン成分にも富んだ製品を高い収率で製造することができる。
前述したように最適化された操作条件で水素化処理が行われる場合には、水素化処理された留分から軽質留分または塔底留分を別途分離または除去する必要がなく、放出されるガス成分を唯一の例外として、全量を脱蝋工程(DW)へ供給する。
本発明に係る脱蝋工程は、クラッキング(Cracking)反応または異性化(Isomerization)反応によって直鎖パラフィン(Normal Paraffin)の量が低減するための操作をいう。
脱蝋工程で、パラフィン留分の選択的反応と異性化反応により、製品の低温性能に直結する流動点の規格は実現される。
より具体的に、本発明に係る脱蝋工程(DW)は、250乃至430℃の温度、10乃至200kg/cm2の圧力、0.1乃至3h-1の液空間速度(LHSV)および300
乃至1000Nm3/m3の供給原料に対する水素の体積比の条件下で行われる。
脱蝋工程(DW)に使用される触媒は、分子篩、アルミナ、およびシリカ−アルミナから選択される、酸点を有する担体と、周期律表の第6族、第9族および第10族の金属から選択される一つ以上の金属、好ましくはプラチナ、パラジウム、モリブデン、コバルト、ニッケルおよびタングステンから選択される水素化活性を有する金属を含有する触媒である。
酸点を有する担体の種類は分子篩、アルミナ、シリカ−アルミナなどを含む。これらの中でも、分子篩は、結晶性アルミノケイ酸塩(ゼオライト)、SAPO、ALPOなどをいうものであって、10員酸素環を有する中孔(Medium Pore)分子篩としてはSAPO−11、SAPO−41、ZSM−5、ZSM−11、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35、ZSM−48などが含まれ、12員酸素環を有する大孔径(Large pore)分子篩としてはFAU、BetaおよびMORが含まれる。
また、前記水素化活性を有する金属は、周期律表の第6族、第8族、第9族、および第10族の金属の中から選ばれた少なくとも一つの金属を含む。特に第9族および第10族(すなわち、VIII族)金属の中ではCo、Niが好ましく、第6族(すなわち、VIB族)金属の中ではMo、Wが好ましい。
さらに詳しくは、本発明では、Ni(Co)/Mo(W)で構成される脱蝋触媒を使用したが、これによる効果は次のとおりである。すなわち、i)性能の面では、上記触媒は、慣用の脱蝋触媒と比較して同等水準の脱蝋性能を示し、ii)経済的側面では、上記触媒は、工程の発熱反応が抑制され且つ水素消耗量が低減する効果があり、触媒中に貴金属類を含有しないので触媒の価格が節減される効果もあるうえ、iii)特性および安定性の確保の面では、上記触媒は、単環芳香族成分の飽和反応を抑制し、後段の水素化仕上げ工程において使用する水素化仕上げ触媒の反応温度調節によるナフテン系ベースオイル製品のガス吸湿性の調節を可能にすることにより、結果として水素化仕上げ工程で製品別要求規格に合う特性および安定性の確保を可能にし、iv)供給原料条件の面では、貴金属触媒は留分内の不純物含量の規格制限がさらに厳しいため、脱蝋工程に使用可能な供給原料の制約条件を緩和させ、v)そして、脱蝋触媒寿命の面では、水素化処理工程で精製さ
れた留分の供給を受けることにより、脱蝋触媒の寿命を延長させる効果がある。
次に、本発明の水素化仕上げ工程は、水素化仕上げ触媒の存在下に製品別要求規格を満たすため脱蝋処理された留分の芳香族含量、ガス吸湿性および酸化安定性を調節する段階である。一般に、150乃至400℃の温度、10乃至200kg/cm2の圧力、0.
1乃至3.0h-1の液空間速度(LHSV)および300乃至1000Nm3/m3の流入された留分に対する水素の体積比の条件で行われる。
水素化仕上げ工程に使用される触媒は、水素化活性を有する周期律表の第6族、第8族、第9族、第10族、および第11族の金属から選択された少なくとも一つの金属を含み、好ましくはNi−Mo、Co−Mo、およびNi−Wから選択される複合金属、またはPtおよびPdから選択される貴金属を含む。
担体としては、表面積の広いシリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、チタニア、ジルコニア、及びゼオライトを使用することができ、特に有用なものはアルミナ、シリカ−アルミナを使用する。担体は、前記金属の分散度を高めて水素化性能を向上させる役割を果たす。この担体の役割として、生成物のクラッキング(cracking)とコーキング(coking)を防止するための酸点の制御が重要である。
前記触媒(水素化処理、脱蝋、および水素化仕上げに使用される触媒)の活性化および前処理のために、乾燥(Drying)、還元(Reduction)、予備−硫化処理(Pre−sulfidation)が要求される。このような前処理過程は必要に応じて省略または変更可能である。
水素化処理、脱蝋および水素化仕上げ工程を全て経た流出物は、最終的にそのままナフテン系ベースオイルとして使用することも可能であるが、本発明では、ナフテン系ベースオイルの多様な用途を考慮し、各用途に適した粘度範囲を有する多数のベースオイルに分離して使用できるように最終留分に対して精留塔(fractionator)による分離工程を行う。例えば、このような分離工程によって留分は40℃での動粘度が3乃至5cSt、8乃至10cSt、18乃至28cSt、43乃至57cSt、90乃至120cSt、200乃至240cSt、および400cSt以上のナフテン系ベースオイル製品などに分離され得る。
以下、本発明を下記の実施例によってより具体的に説明するが、これらの実施例は本発明の範疇を限定するものではない。
実施例1:軽質サイクルオイルからナフテン系ベースオイルの製造
流動接触分解工程(FCC)流出物から沸点300乃至380℃の軽質サイクルオイル留分を分離して水素化処理反応器に供給した。
水素化処理工程は、水素化処理用触媒としてニッケル−モリブデン組み合わせ触媒を使用し、LHSVは0.1乃至3.0h-1とし、供給原料に対する水素の体積比は500乃至2500Nm3/m3とし、反応圧力および温度はそれぞれ30乃至220kg/cm2
、280乃至430℃とする条件で行った。
水素化処理を済ませた中間留分は、200ppm未満の硫黄含量、100ppm未満の窒素含量および70wt%未満の芳香族含量を有し、好ましい実施態様では100ppm未満の硫黄含量、100ppm未満の窒素含量および50wt%未満の芳香族含量を有した。
脱蝋工程はNiMo/ゼオライト触媒を、水素化仕上げ工程はPtPd/Al23触媒を用いて行った。これらの工程は、LHSVは0.1乃至3.0h-1、供給原料に対する
水素の体積比は300乃至1000Nm3/m3、反応圧力は10乃至200kg/cm2
とする条件で行った。脱蝋工程は250乃至430℃、水素化仕上げ工程は150乃至400℃の反応温度で行った。本実施例の場合、別途の分離工程を経ることなく、水素化仕上げを経た留分全体を製品として使用することができた。
下記表2は本実施例の反応原料(LCO)と、その反応原料から水素化処理および脱蝋を経て製造されたナフテン系ベースオイル(製品N9)との主要物性を比較したものである。下記表2から分かるように、本発明に係る方法によって、ナフテン含量が約57.7%であり、40℃での動粘度が約9.314cStであり、硫黄および窒素の量と芳香族の含量が供給原料に比べて顕著に少ない、ナフテン成分に富んだ高品質のナフテン系ベースオイルが生産された。
Figure 2013151685
実施例2:脱瀝油からナフテン系ベースオイルの製造
実施例2は、スラリーオイルを溶剤脱瀝工程で処理して得た脱瀝油を供給原料としてナフテン系ベースオイルを製造する方法に関するもので、溶媒としてプロパンを活用してスラリーオイルを溶剤抽出した脱瀝油を実際反応原料としてナフテン系ベースオイルを製造した。
スラリーオイル前処理のための溶剤脱瀝の操作条件は、アスファルテン分離機の圧力を40乃至50kg/cm2、脱瀝油/ピッチの分離抽出温度を40乃至180℃、溶媒:
オイルの比(L/kg)を4:1乃至12:1とする範囲である。
水素化処理工程は、実施例1の使用触媒と同一のニッケル−モリブデン組み合わせ触媒を用いて行った。この工程は、LHSVは0.1乃至3.0h-1、水素消費量はH2/オ
イルの基準で500乃至2500Nm3/m3、反応圧力および温度はそれぞれ30乃至220kg/cm2、280乃至430℃とする条件で行った。
脱蝋工程はNiMo/ゼオライト触媒、水素化仕上げ工程はPtPd/Al23触媒を用いて行った。これらの工程は、LHSVは0.1乃至3.0h-1、水素消費量はH2
オイルの基準で300乃至1000Nm3/m3、反応圧力は10乃至200kg/cm2
とする条件で行った。脱蝋は250乃至430℃、水素化仕上げは150乃至400℃の反応温度で行った。
表3に本実施例の最初の原料(SLO)、実際反応原料(DAO)及びDW以後の留分(精留塔を用いた分離前)の特性を示す。
Figure 2013151685
溶剤脱瀝工程によって分離された脱瀝油は、最初に原料として使用したスラリーオイルに比べて硫黄含量が約16.67%、窒素含量が約50.77%減少し、総芳香族含量はさらに15.85%減少した。脱蝋された留分全体をそのまま製品として使用することもできるが、多様な製品を確保するために、水素化仕上げ工程で精留塔によって分離した。最終製品の特性は表4のとおりである。
N9製品の場合、ガス吸湿性が+14.96であって、水素化仕上げを用いた芳香族含量の調節によって、製品の規格であるガス吸湿性を調節しうることを確認した。
Figure 2013151685
本実施例によって、脱瀝油内の不純物および芳香族含量が軽質スラリーオイルに比べて大幅低くなったことを確認することができ、これにより水素化処理工程の過酷度が相当緩和したものと考えられる。最終留分は、水素化仕上げ工程の精留塔によってN9/46/110/540を含む多様な製品に分離された。
さらに、脱蝋工程でNiMo/ゼオライト触媒を使用することにより、単環芳香族成分の過度な飽和反応を抑制して後段の水素化仕上げ工程で適切な量の芳香族成分を残すことができるようにした。芳香族飽和反応を所望の水準に調節したときに、製品別規格に該当するガス吸湿性および酸化安定性などを適切に調整することができる。
実施例3:脱瀝油と軽質サイクルオイルとの混合留分からのナフテン系ベースオイルの製造
実施例3は、スラリーオイルを溶剤脱瀝工程で処理して得た脱瀝油(DAO)と軽質サイクルオイル(LCO)との混合留分を供給原料としてナフテン系ベースオイルを製造する方法に関するものである。
溶剤脱瀝工程は、溶媒としてプロパンを使用し、アスファテン分離機の圧力を40乃至50kg/cm2、脱瀝油/ピッチの分離抽出温度を40乃至180℃、溶媒:オイルの
比(L/kg)を4:1乃至12:1とする条件で行った。
前記脱瀝油(DAO)留分を軽質サイクルオイルと約1:1の質量比で混合した。
水素化処理工程は、実施例2で使用した触媒と同一のニッケル/モリブデン組み合わせ触媒を使用し、LHSVを0.1乃至3.0h-1、水素消費量をH2/オイルの基準で5
00乃至2500Nm3/m3、反応圧力および温度をそれぞれ30乃至220kg/cm2、280乃至430℃とする条件で行った。
脱蝋工程はNiMo/ゼオライト触媒、水素化仕上げ工程はPtPd/Al23触媒を用いて行った。これらの工程は、LHSVを0.1乃至3.0h-1、水素消費量をH2
オイルの基準で300乃至1000Nm3/m3、反応圧力を10乃至200kg/cm2
とする条件で行った。また、脱蝋は250乃至430℃、水素化仕上げは150乃至400℃の反応温度で行った。
表5に本実施例の最初の原料(LCO/SLO)及び実際の反応原料(LCO+DAO)の物性分析結果を示す。
Figure 2013151685
脱蝋工程を通過した流出物を粘度別に最終製品に分離した。その製品の主要特性を下記表6にまとめた。
Figure 2013151685
本実施例の場合も、前述した例のように最終生成留分をそのまま製品として使用することもできるが、ナフテン系ベースオイルの多様な用途に適するように精留塔を用いて40℃での動粘度を基準として合計4つの製品に分離した。生産製品の硫黄、窒素含量などが原料のそれらと比べて急激に減少した、ナフテン含量に富んで低温性能に優れた多様な粘度規格の製品が製造された。
<符号の説明>
AR:常圧残渣油
FCC:流動接触分解工程
LCO:軽質サイクルオイル
SLO:スラリーオイル
DAO:スラリーオイルを溶剤脱瀝工程によって処理して得た脱瀝油
HDT:水素化処理
DW:脱蝋
HDF:水素化仕上げ
N4/9/25/46/110/220/540:ナフテン系ベースオイル製品名(数字は40℃での動粘度を意味する)

Claims (11)

  1. ガソリンの沸点よりもより高い沸点を有する、ヘテロ原子種および芳香族物質を含有する炭化水素供給原料からナフテン系ベースオイルを製造する方法であって、
    (a)流動接触分解で得られる留分から軽質サイクルオイルを分離する段階と、
    (b)前記(a)段階で分離された軽質サイクルオイルを水素化処理触媒を用いて水素化処理して、ヘテロ原子種の量を減少させる段階と、
    (c)前記(b)段階で得られた水素化処理された留分を脱蝋触媒を用いて脱蝋して流動点を降下させる段階と、
    (d)前記(c)段階で得られた脱蝋された留分を水素化仕上げ触媒を用いて水素化仕上げ処理すると共に、製品規格に応じて芳香族の含量を調節する段階と、
    (e)前記(d)段階で得られた水素化仕上げ処理された留分を粘度の範囲によって分離する段階とを含み、
    前記段階(b)、段階(c)、及び段階(d)は連続に行われ、
    前記軽質サイクルオイル中の全芳香族含量は60wt%以上であり、
    前記(b)段階で水素化処理された留分は200ppm未満の硫黄含量および100ppm未満の窒素含量、60wt%未満の芳香族含量および5wt%以下の多環芳香族含量を有し、
    前記(c)段階で使用される脱蝋触媒は、分子篩、アルミナ、およびシリカ−アルミナからなる群から選択される酸点を有する担体、ならびに水素化活性を有する金属成分として(i)NiまたはCo、および(ii)MoまたはWの組み合わせを含み、かつ、
    前記ナフテン系ベースオイルは85以下の粘度指数、ASTM D−2140による分析で炭素結合の中で少なくとも30%のナフテン系組成、200ppm未満の硫黄含量、および40wt%以上のナフテン含量を有することを特徴とするナフテン系ベースオイルの製造方法。
  2. 前記(b)段階で使用される、水素化処理段階で導入される軽質サイクルオイルの硫黄含量が0.5wt%以上であり、窒素含量が1000ppm以上であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記(b)段階での水素化処理は、280乃至430℃の温度、30乃至220kg/cm2の圧力、0.1乃至3.0h-1の液空間速度(LHSV)および500乃至250
    0Nm3/m3の供給原料に対する水素の体積比である操作条件で行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記(b)段階で使用される水素化処理触媒は、周期律表の第6族、第9族および第10族の金属から選択される金属を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記(b)段階で使用される水素化処理触媒は、CoMo、NiMo、およびCoMoとNiMoとの組み合わせから選択された一種以上の成分を含むことを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記(c)段階での脱蝋は、250乃至430℃の温度、10乃至200kg/cm2
    の圧力、0.1乃至3h-1の液空間速度(LHSV)、および300乃至1000Nm3
    /m3の供給原料に対する水素の体積比である操作条件で行われることを特徴とする、請
    求項1に記載の方法。
  7. 前記酸点を有する担体は、SAPO−11、SAPO−41、ZSM−5、ZSM−11、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35、ZSM−48、FAU、BetaおよびMORから選択される少なくとも一種の分子篩であることを特徴とする、請求項1に記
    載の方法。
  8. 前記(d)段階の水素化仕上げ処理は、150乃至400℃の温度、10乃至200kg/cm2の圧力、0.1乃至3.0h-1の液空間速度(LHSV)、および300乃至
    1000Nm3/m3の流入された留分に対する水素の体積比である操作条件で行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 前記(d)段階に使用される水素化仕上げ処理触媒は、周期律表の第6族、第8族、第9族、第10族および第11族の金属から選択される一種以上の金属を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. 前記(d)段階に使用される金属はPt、Pd、Ni、Co、MoおよびWからなる群から選択される一種以上の金属を含むことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記(e)段階での分離は40℃での動粘度を基準として行うものであって、前記分離によって、前記水素化仕上げされた留分を、40℃での動粘度が3乃至5cSt、8乃至10cSt、18乃至28cSt、43乃至57cSt、90乃至120cSt、200乃至240cSt、および400cSt以上のナフテン系ベースオイル製品に分離されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP2013035145A 2008-06-17 2013-02-25 高品質のナフテン系ベースオイルの製造方法 Expired - Fee Related JP5692545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080056855A KR100934331B1 (ko) 2008-06-17 2008-06-17 고급 나프텐계 베이스 오일의 제조방법
KR10-2008-0056855 2008-06-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514477A Division JP5263634B2 (ja) 2008-06-17 2008-08-07 高品質のナフテン系ベースオイルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013151685A true JP2013151685A (ja) 2013-08-08
JP5692545B2 JP5692545B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=41434224

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514477A Expired - Fee Related JP5263634B2 (ja) 2008-06-17 2008-08-07 高品質のナフテン系ベースオイルの製造方法
JP2013035145A Expired - Fee Related JP5692545B2 (ja) 2008-06-17 2013-02-25 高品質のナフテン系ベースオイルの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514477A Expired - Fee Related JP5263634B2 (ja) 2008-06-17 2008-08-07 高品質のナフテン系ベースオイルの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8585889B2 (ja)
JP (2) JP5263634B2 (ja)
KR (1) KR100934331B1 (ja)
CN (1) CN102066530B (ja)
GB (1) GB2473992B (ja)
TW (1) TWI458819B (ja)
WO (1) WO2009154324A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101796782B1 (ko) * 2010-05-07 2017-11-13 에스케이이노베이션 주식회사 고급 납센계 윤활기유 및 중질 윤활기유를 병산 제조하는 방법
KR101779605B1 (ko) * 2010-06-04 2017-09-19 에스케이이노베이션 주식회사 감압증류된 탈아스팔트유를 이용한 윤활기유 제조방법
CN103773483B (zh) * 2012-10-24 2015-09-30 中国石油化工股份有限公司 一种煤液化油沸腾床加氢处理工艺
KR101654412B1 (ko) * 2014-05-20 2016-09-05 에스케이이노베이션 주식회사 단일 등급 윤활기유 제조 방법
CN106715659B (zh) * 2014-09-17 2019-08-13 埃尔根公司 生产环烷基础油的方法
KR102278360B1 (ko) 2014-09-17 2021-07-15 에르곤,인크 나프텐계 브라이트 스톡의 제조 방법
CN104342251A (zh) * 2014-09-24 2015-02-11 中国石油化工股份有限公司 高燃点电气绝缘油组合物及其用途
US20160298048A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Production of lubricant oils from thermally cracked resids
US11332679B2 (en) 2015-05-12 2022-05-17 Ergon, Inc. High performance process oil
RU2733842C2 (ru) * 2015-05-12 2020-10-07 Эргон, Инк. Технологическое масло с высокими эксплуатационными характеристиками на основе дистиллированных ароматических экстрактов
US10590360B2 (en) 2015-12-28 2020-03-17 Exxonmobil Research And Engineering Company Bright stock production from deasphalted oil
US20170183578A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Exxonmobil Research And Engineering Company Bright stock production from low severity resid deasphalting
US10626339B2 (en) 2016-09-20 2020-04-21 Uop Llc Process and apparatus for recycling cracked hydrocarbons
WO2018187036A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroprocessing of deasphalted catalytic slurry oil
WO2018187048A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Resid upgrading with reduced coke formation
CA3059217A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Resid upgrading with reduced severity fcc processing
KR102026330B1 (ko) * 2018-09-27 2019-09-27 에스케이이노베이션 주식회사 저온 성능이 개선된 광유계 윤활기유 및 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 윤활유 제품
US11118120B2 (en) 2018-12-10 2021-09-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Upgrading polynucleararomatic hydrocarbon-rich feeds
WO2020131487A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Naphthenic compositions derived from fcc process fractions
CN113234483B (zh) * 2021-05-12 2023-05-16 山东京博石油化工有限公司 一种含芳烃变压器油基础油的制备方法
CN116987527B (zh) * 2023-09-25 2024-03-26 中石油克拉玛依石化有限责任公司 高粘度指数的润滑油异构原料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614786A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Fuji Sekiyu Kk 炭化水素留分の改質法
JPS63101488A (ja) * 1986-10-10 1988-05-06 ユニオン・オイル・コンパニ−・オブ・カリフオルニア ノルマルパラフイン含有量の低減した炭化水素の製造方法
JPH03504866A (ja) * 1989-03-22 1991-10-24 モービル・オイル・コーポレイション ハイオクタンガソリンの製造
JPH10183144A (ja) * 1996-12-20 1998-07-14 Inst Fr Petrole 脱芳香族化され脱硫された高セタン指数の燃料を製造するための軽油留分変換方法
JP2006524288A (ja) * 2003-04-23 2006-10-26 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 潤滑油基油の製造方法
JP2010533224A (ja) * 2007-07-13 2010-10-21 エスケー ルブリカンツ カンパニー リミテッド 流動接触分解装置の流出物からナフテン系基油を製造する方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427531A (en) * 1981-08-11 1984-01-24 Exxon Research And Engineering Co. Process for deasphaltenating cat cracker bottoms and for production of anisotropic pitch
JPS5927985A (ja) * 1982-08-09 1984-02-14 Nippon Oil Co Ltd アスフアルテン含有炭化水素の溶剤脱れき法
US5242578A (en) 1989-07-18 1993-09-07 Amoco Corporation Means for and methods of deasphalting low sulfur and hydrotreated resids
WO1993002160A1 (en) * 1991-07-24 1993-02-04 Mobil Oil Corporation Production of hydrocracked lubricants
FR2808028B1 (fr) * 2000-04-21 2003-09-05 Inst Francais Du Petrole Procede flexible de production de bases huiles avec une zeolithe zsm-48
ITMI20011438A1 (it) * 2001-07-06 2003-01-06 Snam Progetti Procedimento per la conversione di cariche pesanti quali i graggi pesanti e i residui di distillazione
AU2003203049A1 (en) * 2002-01-17 2003-09-02 Cornell Research Foundation, Inc. High-index contrast waveguide coupler
KR100877004B1 (ko) * 2002-03-16 2008-12-31 에스케이에너지 주식회사 연료유 수소화 분해공정의 미전환유 및 이의 감압증류분획 유분으로부터 질소화합물을 제거하는 방법
US7282137B2 (en) * 2002-10-08 2007-10-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for preparing basestocks having high VI
US7279090B2 (en) 2004-12-06 2007-10-09 Institut Francais Du Pe'trole Integrated SDA and ebullated-bed process
AU2006264899B2 (en) * 2005-07-04 2011-03-31 Neste Oil Oyj Process for the manufacture of diesel range hydrocarbons

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614786A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Fuji Sekiyu Kk 炭化水素留分の改質法
JPS63101488A (ja) * 1986-10-10 1988-05-06 ユニオン・オイル・コンパニ−・オブ・カリフオルニア ノルマルパラフイン含有量の低減した炭化水素の製造方法
JPH03504866A (ja) * 1989-03-22 1991-10-24 モービル・オイル・コーポレイション ハイオクタンガソリンの製造
JPH10183144A (ja) * 1996-12-20 1998-07-14 Inst Fr Petrole 脱芳香族化され脱硫された高セタン指数の燃料を製造するための軽油留分変換方法
JP2006524288A (ja) * 2003-04-23 2006-10-26 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 潤滑油基油の製造方法
JP2010533224A (ja) * 2007-07-13 2010-10-21 エスケー ルブリカンツ カンパニー リミテッド 流動接触分解装置の流出物からナフテン系基油を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102066530A (zh) 2011-05-18
GB2473992B (en) 2012-03-07
TWI458819B (zh) 2014-11-01
KR20090131072A (ko) 2009-12-28
JP5263634B2 (ja) 2013-08-14
JP5692545B2 (ja) 2015-04-01
GB201100665D0 (en) 2011-03-02
US8585889B2 (en) 2013-11-19
GB2473992A (en) 2011-03-30
TW201000621A (en) 2010-01-01
US20110089080A1 (en) 2011-04-21
KR100934331B1 (ko) 2009-12-29
WO2009154324A1 (en) 2009-12-23
CN102066530B (zh) 2013-11-06
JP2011530610A (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5692545B2 (ja) 高品質のナフテン系ベースオイルの製造方法
JP5439370B2 (ja) 流動接触分解装置の流出物からナフテン系基油を製造する方法
JP5986562B2 (ja) 高品質のナフテン系潤滑基油及び重質潤滑基油を併産製造する方法
JP5775571B2 (ja) 減圧蒸留された脱アスファルト油を用いた潤滑基油の製造方法
JP6720317B2 (ja) 一体化された残油の脱アスファルト化およびガス化
JP7137585B2 (ja) 原油からのディーゼルおよびベースストックの製造
JP2012514072A (ja) ディーゼルバイオ原料および重質油の共処理
US10023822B2 (en) Production of base oils from petrolatum
US20140042056A1 (en) Co-production of heavy and light base oils
US9902913B2 (en) Basestock production from feeds containing solvent extracts
EP3397723B1 (en) Lubricant base stock production from disadvantaged feeds
CA2899496C (en) Production of low cloud point distillate fuels
CA2960399A1 (en) Catalyst configuration for increased hydrocracking activity

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5692545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees