JP2007507297A - 拘縮を軽減するための調整副子装置 - Google Patents

拘縮を軽減するための調整副子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007507297A
JP2007507297A JP2006534010A JP2006534010A JP2007507297A JP 2007507297 A JP2007507297 A JP 2007507297A JP 2006534010 A JP2006534010 A JP 2006534010A JP 2006534010 A JP2006534010 A JP 2006534010A JP 2007507297 A JP2007507297 A JP 2007507297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
spring
strut
adjustment
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006534010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4611992B2 (ja
JP2007507297A5 (ja
Inventor
ジョージ・アール・ヘプバーン
ラッセル・ヴェデロフ
Original Assignee
ダイナスプリント システムズ, インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイナスプリント システムズ, インコーポレーテッド filed Critical ダイナスプリント システムズ, インコーポレーテッド
Publication of JP2007507297A publication Critical patent/JP2007507297A/ja
Publication of JP2007507297A5 publication Critical patent/JP2007507297A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611992B2 publication Critical patent/JP4611992B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/04Devices for stretching or reducing fractured limbs; Devices for distractions; Splints
    • A61F5/05Devices for stretching or reducing fractured limbs; Devices for distractions; Splints for immobilising
    • A61F5/058Splints
    • A61F5/05841Splints for the limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F5/0123Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations for the knees
    • A61F5/0125Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations for the knees the device articulating around a single pivot-point
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0165Additional features of the articulation with limits of movement
    • A61F2005/0167Additional features of the articulation with limits of movement adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0179Additional features of the articulation with spring means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

下部支柱と、上部支柱と、その間に、カム面を画定する回動可能に取付けられた頭部とを有する調整副子アッセンブリーにおいて、前記下部支柱は、単一の窓を有する内嵌チューブに収容される、荷重ねじ、ばね、及び表面に段階的な連続数字を有するばねスペーサーを備え、前記下部支柱は一連の窓を備える外側下脚チューブを有し、下部支柱の長さに応じて段階的な連続数字が一連の窓の1つの窓及び内嵌チューブの窓に設定されるため、荷重ねじにより付加される張力は外側下脚チューブの特定の窓で読むことが出来る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、医療分野での適用性を見出し、関節硬直に運動性をもたらすために役立つ。より詳細には、本発明は、膝、肘、手首、及び指等の体関節での障害の治療に役立つ調整副子に関する。
個人が、関節、例えば、膝等に拘縮を発現するケースは多数ある。膝の拘縮は、骨折治療、又は靭帯治療等の膝領域の手術後に膝を動かさなかった結果として生じることがある。より詳細には、本発明は、Hepburnによる特許文献1〜3で請求される類似の装置について改良するものである。改良点は、添付の図面と共に発明の開示を読むことでより完全に理解されよう。
米国特許第4397308号明細書 米国特許第4485808号明細書 米国特許第4508111号明細書
本発明の主な目的は、使用に便利な調整副子の製造である。
本発明の他の目的は、分離する部分がより少ない副子の製造である。
本発明の更なる目的は、拘縮を軽減するための定量可能な力の、容易な段階的調整を可能にする副子の製造である。
本発明の概念は、拘縮を軽減するための調整副子装置を対象とする。装置は、拘縮を軽減する必要がある関節、例えば、膝、肘、又は指に適用可能である。本発明の装置は様々な体関節の治療に使用可能であるが、本明細書において開示する本発明は、主に膝を対象として草案されたものである。拘縮軽減用の調整副子様の既存の調整副子に対する本発明の装置の改良点は、装置を分解、及び部品を交換せずに多様な脚の長さに適用可能であることである。部品を交換する必要がないという利便性に加えて、主装置から紛失し得る分離部品がないという利便性もある。
本発明は、概して、下部支柱と、上部支柱と、その間に、カム面を画定する回動可能に取付けられた頭部とを有する調整副子アッセンブリーであり、定量可能な力を付加するために、下部支柱はカム面と嵌合するように付勢する調節可能な付勢手段を一端に有する調整副子アッセンブリーを対象とする。先行技術に対する本副子アッセンブリーの改良点は、下部支柱が、荷重ねじ、ばね、及びばねスペーサーを収容する、窓を有する内嵌チューブと、当該内嵌チューブを収容する外嵌チューブとを備えることである。ばねスペーサー上には、段階的な連続数字が印されている。内嵌チューブは、ばねスペーサーの段階的な連続数字を目視可能とする窓を有し、また内嵌チューブには一連の孔があり、これらの中に外嵌チューブに取付けたラッチを固定して支柱の長さを調節する。ラッチ機構は、ねじ及び孔機構、又はカムクランプ等の他の適切な手段と交換可能である。外側下脚チューブは、ラッチ、及び一連の窓を有し、一連の窓の各窓に対してばねスペーサー上の段階的な連続数字と内嵌チューブの窓とを個別に設定可能であるため、この機構を用いて調整副子アッセンブリーがばねスペーサーを交換する必要がなく様々な脚の寸法に適用可能である。調整副子アッセンブリーの上部支柱は、外側上脚チューブ内に収容される内側軸棒を有し、内側軸棒はその縦方向に一連の孔を有し、外側上脚チューブは内側軸棒孔に嵌合するための嵌合ラッチを備え、支柱の長さが調節可能になる。嵌合プルラッチを固着した調整副子アッセンブリーは、下部内嵌チューブの孔に嵌合可能である。調整副子にはパッドが取り付けられ、患者への副子の快適な適合を確実にし、また、膝で脚の上下部に対して調整副子装置を取付けるための拘束手段が備えられている。拘縮を軽減するための他の調整副子装置を、接合した多数の調整副子アッセンブリーを使用して形成することができる。
図1を参照すると、拘縮を軽減するための調整副子装置10は、ベルクロ(R)カフ(cuff)及び反力ストラップ14で互いに接合した、一対の調整副子アッセンブリー12を有する(ベルト等の他の固定手段も使用可能である)。調整可能な、すなわち伸縮可能な各副子アッセンブリー12は、図8に詳細を示す頭部24を介して互いに接合される上部(すなわち基端)支柱20と、下部(すなわち先端)支柱22とからなる。上部すなわち基端支柱20は、調節可能な内側伸縮嵌合部28と、位置決め孔32を有する縮嵌合部30(図3に最良に示す)と、内側及び外側伸縮嵌合部(28,30)を固定して位置決めするために使用される嵌合ラッチ錠34(図7に最良に示す)とからなる。下部支柱22(図3に最良に示す)は、調節可能な内側伸縮嵌合部、すなわち下部内嵌チューブ36と、下部支柱の内側及び外側伸縮嵌合部(36,38)を固定して位置決めする位置決め孔42と、嵌合ラッチ錠40を伴う外側伸縮嵌合部、すなわち下脚チューブ38とからなる。上部及び下部伸縮支柱の両方の機能は、適切に調節して患者の大腿部、及び脚の長さに適応することである。尚、下部支柱の外側伸縮嵌合部38に、図5及び図6で機能をより詳細に示すゲージ窓44が設けられる。図1に示すように、快適性及びより効果的な適合とするため、伸縮支柱20,22には、クッションパッド26が設けられる。破線矢印46及び下部支柱の破線48(図1)は、上部支柱20と下部支柱22との間の回動運動を示す。
図2及び図3を参照すると、先行技術の調整副子アッセンブリー50(図2)と本明細書に開示する本発明の副子アッセンブリー12(図3)との比較が示されている。図2を参照すると、伸縮副子アッセンブリー50は大腿部に当接する基端支柱54、及び該脚に当接する先端支柱52を有する。支柱52の伸縮嵌合部は、内側部材45、及び外嵌部材46である。これらの支柱52及び54の伸縮嵌合部は、孔61に挿入される取外可能なねじ59を使用して位置決めされ、支柱の長さが固定される。これら2つの支柱間には頭部56があるが、この目的は本明細書を更に読み進むと説明される。尚、図2に示す先端伸縮支柱52には、ポンド単位の表示線53を有する一連のばねスペーサー部材51が供給される。また、伸縮支柱上には、較正目盛りを有するスロット55も含まれる(不図示)。以下に記述するように、調整ツールであるマイナスドライバー57を使用してばね張力が付加される際、張力の程度はポンド単位の表示線53とスロット55上の較正目盛りの間で設定される。本発明の副子アッセンブリーの先端伸縮支柱(図3)は、先行技術(図2)とは大いに異なる。本発明の装置(図3)において、下部支柱22の外側伸縮嵌合部すなわち下脚チューブ38には、ばねスペーサー62の目盛り63でそれぞれ個別に設定される4つの窓44が提供される(図6A及び図6Bに最良に示す)。窓及びばねスペーサーのこの配置は、治療する患者の脚の長さに伸縮支柱22の長さを適切に適合させるものである。尚、先行技術の伸縮支柱は、伸縮支柱52を適用する様々な肢の長さを収容するために、様々な長さのばね当接部材、すなわちスペーサー53を適合するようにばねと荷重ねじの間に設けている。本明細書で開示する本発明の装置は、先行技術装置が必要とする一連のばねスペーサー部材51を避ける設計となっている。本発明の装置は、単一のばねスペーサー部材62だけを必要とする(図6A〜図6D)。本発明の装置の価値は、先行技術で必要とされたものとは違い、患者の脚の長さに対する支柱の長さに応じて様々なばねスペーサーを挿入するために装置を分解する必要がないことである。更に、下記により詳細に記述するように(図7)、本発明の装置は、先行技術の取外可能なねじ59と取って代わる、取付けラッチ40を有する。取付けラッチは、使用に便利であり、ねじを紛失する可能性を回避する。
図3において、本発明の調整副子アッセンブリー12は、大腿部に当接する基端支柱20、脚に当接する先端支柱22、及びその間に頭部24を有する。支柱20の基端端部は、内側部材28と、上脚チューブすなわち外側部材30とからなる伸縮嵌合部を有する。また、内側部材28は軸棒、及び外側部材30は上脚チューブとも称される。先端支柱22は外側部材38及び内側部材36からなる伸縮嵌合部を有する。外側部材は下脚チューブ、内側部材は下部嵌合チューブとも称される。尚、上部支柱20は、内側部材28上に、支柱20の長さを調節するための嵌合ラッチ34と共に使用する孔32を有する。同様に、下部支柱22は、孔42を伴う内側部材すなわち下部内嵌チューブ36と、これらと共に使用されて支柱22の長さを固定する嵌合ラッチ40とを有する。調整ツール57は、荷重ねじ66を介して荷重ばね60の張力を調節するために提供され(図8、及び図10〜図12)、これは明細書を読み進むと説明される。尚、荷重ねじ66は、調整ツール57を受け入れるためのスロット67(図8)を有する。窓44の機能もまた、明細書を読み進むと説明される。
図4を参照すると、本発明の二重調整副子12が分解組立図として図示され、この図は装置を製造するために使用される部品を示す。尚、図4においては、実質的に互いに鏡像である二重副子12である。使用の際に、均等な張力が調整ツール57を使用して付加される。左から右に見ると、荷重ねじ66、荷重ナット64、ばねスペーサー62、スペーサー設定ねじ68、主ねじ94、ばね60、チゼル先端58、窓44を有する下脚チューブ38、孔42を有する内嵌チューブ36、設定ねじ72、孔70、軸棒28、外側下脚チューブ38、及び栓蓋16が図示されている。また、反力ストラップ並びにカフ14、有翼パッド26、反力ストラップ並びにカフ14を保持するためのカフワイヤー18、及び栓蓋16も示されている。反力ストラップ及びカフはベロクロ(R)でできている。有翼パッドは、患者に快適性を提供するためにある。
図3〜図6は、本発明の最も重要な特徴が示されるため特に留意されたい。これらの重要な特徴は、下部すなわち先端支柱22に見出される。先端支柱22は、内部すなわち嵌合チューブ36、及び外部すなわち下脚チューブ38を有する伸縮嵌合アッセンブリーである。内部36には順次、チゼル先端58、圧縮ばね60、ばねスペーサー62、荷重ナット64、及び荷重ねじ66が挿入される(図4及び図10に最良に示す)。
図5A〜図5Fを特に参照して、先端支柱の複数のゲージ窓を説明する。図5Aは、下部支柱内嵌チューブ36上に位置決めされた下脚チューブ38を図示する(容易に図示するために破断している)。4つのゲージ窓44が下脚チューブ38に示されている。目盛り63は、図6A及び図6Bにより詳細を示す。目盛りはゲージ窓44のうちの1つから見ることができる。尚、下脚チューブ38は、孔42受容されるにように取り付け・位置決めされた嵌合ラッチ40を有し、内嵌チューブ36に固定される。図5B〜図5Dは、内嵌チューブ36の構造的な特徴を図示する。図5Bは、単一の窓96及びねじ72を受容するねじ孔70を有する内嵌チューブを示す(図16〜図18に最良に示す)。図5Cは、図5Bの内嵌チューブを4分の1回転させた図であり、嵌合ラッチ40を受容する孔42を示す。孔42は、下部支柱の長さを固定するために用いられる。図5Dは、図5Cの内嵌チューブを4分の1回転させた図であり、ばねスペーサーの主スロット開口92を示す。図5Eは、外嵌チューブ38内の窓44を示す図5Aの断面図である。図5Fは、外嵌チューブ38の正面平面図である。
図6A〜図6Dは、ばねスペーサー62を図示する。図6A及び図6Bにおいて、表面に目盛り63が印刷されたばねスペーサー62が示されている。図6C及び図6Dを参照すると、略図は、荷重ねじ66が挿入される開口74、及びばねスペーサー62内で荷重ねじ68を保持するために、荷重ねじ及びばねスペーサー設定ねじ68(拡大図)が挿入されるねじ孔76を示す(図6D、図13及び図14に最良に示す)。また、図6C及び図6Dは、図16〜図18に最良に示すように、主ねじ94(拡大図)を受容するねじ孔78を示す。
図7A及び図7Bを参照して、本発明の素晴らしい特徴である嵌合ラッチ40の分解組立図(図7A)を示す。詳細には、図7Aは、嵌合ラッチ筐体82、錠ピンばね84、ラッチ錠ピン86、及びプルラッチプランジャー88を示す。一旦部品が組み立てられると(矢印の方向に)、嵌合ラッチ筐体82の底部90は適切なチューブに溶接91される(図7B)。上部及び下部嵌合ラッチ筐体40及び34は、半径の異なる上脚チューブ30及び下脚チューブ38に適合するように僅かに異なる形状である。他のラッチ部分は全て同一である。
嵌合ラッチが本発明の好適な錠手段であれば、技術的に理解される他の錠及び固定手段が使用可能である。
図8は、本発明で使用される頭部24の詳細図である。嵌合チューブ36の一部は、張力機構を示すために破断している。張力機構の主要部品は、窪みを有するカム面、チゼル先端58、ばね60、ばねスペーサー62、荷重ねじナット64、及び荷重ねじ66である。荷重ねじの端部は、ばねの張力を付加又は軽減するための調整ツール57を受容するように、ねじ孔67となっている。先に指摘したように、本発明で使用する頭部24は、先行技術で使用するものと同じである。矢印は、脚の張力を形成するための内嵌チューブ36の方向を示す。
調節可能なばね機構は、カム面上のチゼル先端に取付けられたばねからなる。次いで、荷重ねじに当接するばねスペーサーは、チゼル先端をカムに当接させて下部支柱と上部支柱とを一直線に並べる定量可能な力を形成させ関節部に張力を形成して関節の拘縮を軽減する。たわみが最大に達すると圧縮コイルばねで張力が形成される。ばねに対する張力は、荷重ねじを螺合する調整ツールにより形成される。荷重ねじを回転させると、ばねにより大きい圧縮荷重が生成されるため、カム面に対してより大きい力が加えられ、一方向の張力を作り出す。ばね機構の荷重許容範囲は、ばねスペーサー上の目盛りに示すように0ポンド〜12ポンドの範囲で可能である。
図9は、使用中の調整副子の絵画図である。図9は、患者へ適用した拘縮を軽減する調整副子装置を示す。肢の寸法が異なる患者らに、内部部品を変更する必要がなく適用可能である。必要なのは、適切な支柱の長さを調節することだけである。この簡単な調節により、目盛りは適切な窓で設定される。
図10〜図19を参照して、調整副子装置の張力機構の組み立順序を説明する。図10は、張力機構の部品を示す分解組立図である。組立順序は次の通りである。まず初めに、軸棒及び接合サブアッセンブリー28を筐体頭部24に挿入する。次いで、圧縮ばね60を取り付けたチゼル先端58を嵌合チューブ36に挿入する(図11、図12及び図16)。チゼル先端58が接合部73の接合空洞71に正確に嵌合するようにする。次に、図13〜図15を参照すると、荷重ねじ溝65が荷重ナット64を越えて5ねじ山分突出するまで、荷重ナット64を荷重ねじ66上にねじ込み、次いで、スペーサー荷重ナット64を取付けた荷重ねじ66を、ばねスペーサー設定ねじ68を使用してばねスペーサー62に接合させることによって、ばねスペーサー荷重ナット64、荷重ねじ66及びばねスペーサー62を螺合する。(図13及び図14)。図6C、図6D、及び図14を参照すると、荷重ねじ66は、ばねスペーサー62の溝つき開口74に挿入され、ばねスペーサー設定ねじ68を用いて、ねじ孔76を通して取付けられる。次に図15及び17を参照すると、取付けた荷重ねじ66、ばねスペーサー荷重ナット64を嵌合チューブ36に挿入し、荷重ナット設定ねじ72を使用して孔70を通して嵌合チューブ36に荷重ナット64を取付ける。次に、嵌合チューブ36において、ばねスペーサーの主ねじ孔78と主スロット92とを合わせ、及び設定主ねじ94をスロット92を通してばねスペーサー62の主ねじ孔78に挿入する。この作業が完了すると(図18及び図19参照)、下脚チューブ38は、嵌合チューブ36を覆って挿入され、その上にパッド26が置かれる。下脚チューブ38は、孔42にラッチ40を取付けることで嵌合チューブ36に接合する。尚、図14は、図13の14−14線断面図であり、図18は、スロット92及び設定主ねじ94の拡大図を示し、図19は、図18の副子を180度回転した図である。
また、当然のことながら、調節可能なばね荷重機構は、下部支柱、上部支柱のどちらにでも提供可能である。
理論的には、下部支柱を調節可能とした場合、上部支柱の長さは固定可能である。
調整副子に用いられる支柱は、好ましくはステンレス鋼であるが、当業者に理解されるように、十分な長さの他の材料が使用可能である。
更に、本明細書中の支柱はチューブ状であるが、正方形又は長方形等の他の構造も使用可能である。
本発明の調整副子装置は、膝はもちろん、他の体関節にも適用可能であり、曲げの限界を超えて膝を伸ばすことで関節の伸びを和らげる能力を有する段階的かつ定量された、調節可能な張力を形成することができる。これにより、ばね張力の調整を妨げずに、かつ副子を取り外すことなく、ストレッチする組織を休息させることができる。拘縮した組織への圧力を軽減するためには、何らかの方法で副子の張力を打ち負かして、楽な姿勢に関節を伸ばすだけでよい。さらに関節がより大きい範囲で動かせるように、拘縮した組織に対して小休憩後に副子の張力を再度作用させてもよい。
拘縮を軽減するための調整副子装置を適用及び使用するための一般的な指示は次の通りである。
1) 大腿部の後ろ、及びふくらはぎをカフ内に横たえる。窓及び目盛りを有するより大きいチューブは、下脚に沿って位置させる。
2) カムを膝の両側に均等に揃え、チューブを脚の側部の中央にぴったりと合わせる。
3) 大腿部及び脚に対するベルクロ(R)カフ及び反力ストラップを、カフと脚の間に指1本がスライド可能な程度の締付けで適切に適用する。
4) 使用の際には、脚はぶら下げるべきではない。ベッドに横たえるか、又は副子を装着した脚を支持及び持ち上げる。
5) 患者には、最長時間可能な最低限の許容張力設定で装置を装着させる。
明らかに、本発明の基本精神から逸脱せずに多くの変更がなされるであろう。従って、発明は当業者により添付の請求の範囲内で、本明細書に詳細を記載した以外にも実施しうることは当然のことである。
図1は、本発明の拘縮を軽減するための調整副子装置の斜視図である。 図2は、先行技術の調整副子の斜視図である。 図3は、本発明の調整副子の斜視図である。 図4は、本発明の拘縮を軽減するための調整副子装置の分解組立図である。 図5A〜5Fは、下部支柱の下脚チューブ及び内嵌チューブを説明する図である。図5Aは、下脚チューブ、下部内嵌チューブ、及びばねスペーサーの目盛りを示す斜視図である。 図5Bは、下部内嵌チューブの図である。 図5Cは、下部内嵌チューブの図である。 図5Dは、下部内嵌チューブの図である。 図5Eは、下脚チューブの5E−5E点線断面図である。 図5Fは、下脚チューブの正面平面図である。 図6A〜図6Dは、ばねスペーサーの詳細図である。図6Aは、ばねスペーサーの斜視図である。 図6Bは、ばねスペーサーの側面平面図である。 図6Cは、ばねスペーサーの略図である。 図6Dは、ばねスペーサーの略図である。 図7Aは、嵌合ラッチを形成する部分の分解組立図である。 図7Bは、下脚チューブに取付けられた嵌合ラッチの斜視図である。 図8は、本発明で使用される頭部及び張力機構の詳細図である。嵌合チューブの一部が張力機構部品を示すため破断されている。 図9は、調整副子を患者へ適用した図である。 図10は、調整副子における張力機構の部品を示す分解組立図である。 図11は、張力機構の組み立て方を描く図である。 図12は、張力機構の組み立て方を描く図である。 図13は、張力機構の組み立て方を描く図である。 図14は、張力機構の組み立て方を描く図である。 図15は、張力機構の組み立て方を描く図である。 図16は、張力機構の組み立て方を描く図である。 図17は、張力機構の組み立て方を描く図である。 図18は、張力機構の組み立て方を描く図である。 図19は、張力機構の組み立て方を描く図である。

Claims (8)

  1. 下部支柱と、上部支柱と、その間に、カム面を画定する回動可能に取付けられた頭部とを有する調整副子アッセンブリーであって、
    前記下部支柱は、定量可能な力を付加するために、カム面と嵌合するように付勢する調節可能な付勢手段を一端に有し、かつ、荷重ねじ、ばね、及びばねスペーサーを収容する、窓を有する内嵌チューブと、当該内嵌チューブを収容する外側下脚チューブとを含み、
    前記ばねスペーサーの表面には段階的な連続数字が印され、
    前記内嵌チューブは、前記ばねスペーサーの段階的な連続数字を目視可能とする窓を有し、また前記外側下脚チューブ上には、支柱の長さを調節するために前記内嵌チューブに取付けられる固定手段があり、
    前記外嵌チューブは一連の窓を有し、前記荷重ねじが前記ばね及び前記ばねスペーサーに圧力を付加して回動可能に取付けられた頭部に対してカム面を介して順次圧力を付加する際に、各窓に対して、下部支柱の長さに応じて、前記ばねスペーサー上の段階的な連続数字と前記内嵌チューブの窓とを個別に設定可能であり、この機構によって、前記ばねスペーサーの交換を必要とせずに様々な脚の寸法に適用可能なことを特徴とする下部支柱と、上部支柱と、その間に、カム面を画定する回動可能に取付けられた頭部とを有する調整副子アッセンブリー。
  2. 前記固定手段は、前記下部内嵌チューブの孔と嵌合するように固着した嵌合プルラッチを有する前記下脚チューブを含む請求項1に記載の調整副子アッセンブリー。
  3. 前記固定手段は、前記内嵌チューブ上の一連の孔と、前記外側下脚チューブ上の孔と、前記内嵌チューブ及び前記外側下脚チューブの接合に使用可能なねじとを含む請求項1に記載の調整副子アッセンブリー。
  4. 前記上部支柱は、前記外側上脚チューブ内に収容される内側軸棒を有し、前記固定手段は、縦方向に一連の孔を有する前記内側軸棒と、前記内側軸棒に嵌合して前記上部支柱の長さを調節するための前記ラッチを備える前記外側上脚チューブとを含む請求項1に記載の調整副子アッセンブリー。
  5. 患者への副子の快適な適合を確実にするために取付けられるパッドを有する請求項1に記載の調整副子アッセンブリー。
  6. 膝で脚の上下部に対して調整副子装置を取付けるための拘束手段を備えた請求項1に記載の調整副子アッセンブリーを含む拘縮を軽減するための調整副子装置。
  7. 拘縮を軽減するための調整副子装置であって、接合手段により接合され、かつ該調整副子装置を脚及び大腿に効果的に配置可能とする複数の調整副子アッセンブリーを含み、該調整副子装置を形成する各前記調整副子アッセンブリーが、請求項1に記載の調整副子アッセンブリーであることを特徴とする拘縮を軽減するための調整副子装置。
  8. 下部支柱と、上部支柱と、その間に、カム面を画定する回動可能に取付けられた頭部とを有する調整副子アッセンブリーであって、
    前記下部支柱は、定量可能な力を付加するために、カム面と嵌合するように付勢する調節可能な付勢手段を一端に有し、かつ、荷重ねじ、ばね、及びばねスペーサーを収容する、窓を有する内嵌チューブと、当該内嵌チューブを収容する外側下脚チューブとを含み、
    前記上部支柱は、内側軸棒及び外側上脚チューブを有し、当該外側上脚チューブには、内側チューブの孔に受容されるラッチが取付けられており、
    前記ばねスペーサーは表面に段階的な連続数字が印され、
    前記内嵌チューブは、前記ばねスペーサーの段階的な連続数字を目視可能とする窓を有し、また前記外側下脚チューブ上には支柱の長さを調節するための前記内嵌チューブの孔に取付けられるラッチ手段があり、
    前記外側下脚チューブは一連の窓を有し、前記荷重ねじが前記ばね及び前記ばねスペーサーに圧力を付加して回動可能に取付けられた頭部に対してカム面を介して順次圧力を付加する際に、各窓に対して、下部支柱の長さに応じて、前記ばねスペーサー上の段階的な連続数字と前記内嵌チューブの窓とを個別に設定可能であり、この機構によって、前記ばねスペーサーの交換を必要とせずに様々な脚の寸法に適用可能であることを特徴とする下部支柱と、上部支柱と、その間に、カム面を画定する回動可能に取付けられた頭部とを有する調整副子アッセンブリー。
JP2006534010A 2003-10-02 2004-09-28 拘縮を軽減するための調整副子装置 Expired - Fee Related JP4611992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/677,540 US6942629B2 (en) 2003-10-02 2003-10-02 Adjustable splint device for relieving contractures
PCT/US2004/031766 WO2005034798A2 (en) 2003-10-02 2004-09-28 Adjustable splint device for relieving contractures

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007507297A true JP2007507297A (ja) 2007-03-29
JP2007507297A5 JP2007507297A5 (ja) 2007-10-25
JP4611992B2 JP4611992B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=34393738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534010A Expired - Fee Related JP4611992B2 (ja) 2003-10-02 2004-09-28 拘縮を軽減するための調整副子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6942629B2 (ja)
EP (1) EP1667617B1 (ja)
JP (1) JP4611992B2 (ja)
CA (1) CA2537472C (ja)
WO (1) WO2005034798A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020511235A (ja) * 2017-04-14 2020-04-16 ソン・ドンホSONG, Dongho 脚矯正装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040064195A1 (en) 2002-07-15 2004-04-01 Hugh Herr Variable-mechanical-impedance artificial legs
US7033332B2 (en) * 2004-07-08 2006-04-25 Robert Busuttil Wrist support brace for alleviating contractures
US8512415B2 (en) 2005-03-31 2013-08-20 Massachusetts Institute Of Technology Powered ankle-foot prothesis
US20070162152A1 (en) 2005-03-31 2007-07-12 Massachusetts Institute Of Technology Artificial joints using agonist-antagonist actuators
US8500823B2 (en) 2005-03-31 2013-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Powered artificial knee with agonist-antagonist actuation
US20070043449A1 (en) 2005-03-31 2007-02-22 Massachusetts Institute Of Technology Artificial ankle-foot system with spring, variable-damping, and series-elastic actuator components
US11278433B2 (en) 2005-03-31 2022-03-22 Massachusetts Institute Of Technology Powered ankle-foot prosthesis
US20070123997A1 (en) * 2005-03-31 2007-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Exoskeletons for running and walking
US10307272B2 (en) 2005-03-31 2019-06-04 Massachusetts Institute Of Technology Method for using a model-based controller for a robotic leg
US8864846B2 (en) 2005-03-31 2014-10-21 Massachusetts Institute Of Technology Model-based neuromechanical controller for a robotic leg
US20060249315A1 (en) 2005-03-31 2006-11-09 Massachusetts Institute Of Technology Artificial human limbs and joints employing actuators, springs, and variable-damper elements
US20080086069A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Robert Busuttil Wrist support brace
US8070702B2 (en) 2007-10-11 2011-12-06 Saebo, Inc. Splint assembly for positioning of the hand
US9554922B2 (en) 2008-09-04 2017-01-31 Bionx Medical Technologies, Inc. Hybrid terrain-adaptive lower-extremity systems
US20110082566A1 (en) 2008-09-04 2011-04-07 Herr Hugh M Implementing a stand-up sequence using a lower-extremity prosthesis or orthosis
US8257290B2 (en) * 2008-09-05 2012-09-04 Linares Medical Devices, Llc Temporary splint assembly with semi-rigid wrap around supports in combination with intermediately positioned joint cast
EP2555716A2 (en) 2010-04-05 2013-02-13 Iwalk, Inc. Controlling torque in a prosthesis or orthosis
US20120100939A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Townsend John Michael Basketball shooting aid
ES2653343T3 (es) * 2010-12-15 2018-02-06 Bauerfeind Ag Órtesis para amortiguar el movimiento
CN102166145B (zh) * 2011-04-13 2013-05-08 胡兴周 上颌骨骨折颅颌牵引装置
WO2013067407A1 (en) 2011-11-02 2013-05-10 Iwalk, Inc. Biomimetic transfemoral prosthesis
US9032635B2 (en) 2011-12-15 2015-05-19 Massachusetts Institute Of Technology Physiological measurement device or wearable device interface simulator and method of use
US9221177B2 (en) 2012-04-18 2015-12-29 Massachusetts Institute Of Technology Neuromuscular model-based sensing and control paradigm for a robotic leg
CA2876187C (en) 2012-06-12 2021-01-26 Iwalk, Inc. Prosthetic, orthotic or exoskeleton device
WO2016210117A1 (en) * 2015-06-23 2016-12-29 The Regents Of The University Of California A mechanism for efficient donning and doffing of an exoskeleton
US10188539B2 (en) 2015-10-05 2019-01-29 SpringLoaded Technology Incorporated Stabilizing system for a knee brace
US20210077334A1 (en) * 2018-01-12 2021-03-18 Dynasplint Systems, Inc. Knee replacement therapy unit
US11054343B2 (en) * 2018-09-05 2021-07-06 Ethicon, Inc. Systems, devices and methods for testing substrates to evaluate wound closure products
WO2022267831A1 (zh) * 2021-06-23 2022-12-29 苏州微创康复医疗科技(集团)有限公司 一种组织调节装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58501108A (ja) * 1981-07-23 1983-07-14 ヘツプバ−ン,ジヨ−ジ ア−ル. 調整副子
US4397308A (en) * 1981-07-23 1983-08-09 Therapeutic Appliances, Inc. Adjustable splint
US4485808A (en) * 1982-04-12 1984-12-04 Dynasplint Systems, Inc. Adjustable splint
JPH04502419A (ja) * 1990-04-03 1992-05-07 ダイナスプリント システムズ インコーポレイテッド 調整副子アッセンブリ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US649237A (en) * 1899-11-29 1900-05-08 Charles F Dyson Fracture apparatus.
US2477591A (en) * 1946-12-09 1949-08-02 Evan C Follis Surgical brace
US3548817A (en) * 1968-04-29 1970-12-22 Ronald F Mittasch Orthopedic traction belt
US4508111A (en) 1981-07-23 1985-04-02 Dynasplint Systems, Inc. Adjustable splint
US4489718A (en) * 1983-03-08 1984-12-25 Medical Designs, Inc. Knee brace hinge
US4608971A (en) * 1985-07-16 1986-09-02 Borschneck Anthony G Emergency leg splint
US5014690A (en) * 1990-02-22 1991-05-14 Hepburn George R Adjustable splint
US5570881A (en) * 1994-10-24 1996-11-05 Lau; Anthony Scoring equipment for a sword contest sport
US5542912A (en) * 1995-01-09 1996-08-06 Restorative Care Of America Incorporated Foot splint
US5645521A (en) * 1995-06-22 1997-07-08 Dynasplint Systems, Inc. Shoulder physical therapy device
US6001075A (en) * 1997-12-12 1999-12-14 Ex. P.H. Dynamic splint
US6245034B1 (en) * 1998-10-13 2001-06-12 Lenjoy Engineering, Inc. Adjustable resistance orthopedic splint
CA2351083C (en) * 1998-11-13 2008-11-18 Hocoma Ag Device and method for automating treadmill therapy
US6361513B1 (en) * 1999-07-13 2002-03-26 Orthoscharer & Co. Di Paolo Rossi & Co. Articulated rod for a hip support
US6413231B1 (en) * 1999-10-06 2002-07-02 Dynasplint Systems, Inc. Device to assist in therapy of patient who has limited jaw opening
US6394972B1 (en) * 1999-11-30 2002-05-28 Science And Technology Corporation @ Unm Traction splint

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58501108A (ja) * 1981-07-23 1983-07-14 ヘツプバ−ン,ジヨ−ジ ア−ル. 調整副子
US4397308A (en) * 1981-07-23 1983-08-09 Therapeutic Appliances, Inc. Adjustable splint
US4485808A (en) * 1982-04-12 1984-12-04 Dynasplint Systems, Inc. Adjustable splint
JPH04502419A (ja) * 1990-04-03 1992-05-07 ダイナスプリント システムズ インコーポレイテッド 調整副子アッセンブリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020511235A (ja) * 2017-04-14 2020-04-16 ソン・ドンホSONG, Dongho 脚矯正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4611992B2 (ja) 2011-01-12
WO2005034798A3 (en) 2005-08-18
EP1667617A4 (en) 2012-04-25
CA2537472C (en) 2011-06-14
US20050075594A1 (en) 2005-04-07
EP1667617B1 (en) 2013-03-13
US6942629B2 (en) 2005-09-13
CA2537472A1 (en) 2005-04-21
EP1667617A2 (en) 2006-06-14
WO2005034798A2 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611992B2 (ja) 拘縮を軽減するための調整副子装置
US5558624A (en) Shoulder physical therapy device
US5014690A (en) Adjustable splint
US4848326A (en) Knee contracture correction device
US5645521A (en) Shoulder physical therapy device
CZ295782B6 (cs) Prostorový rám a ortopedický vnější fixační prostředek
JPH0751307A (ja) 橈骨と尺骨との関節における回外・回内拘縮の治療用装置
EP0277663B1 (en) Adjustable splint
Thomas Diseases of the Hip, Knee and Ankle Joint with Their Deformities Treated by a New and Efficient Method.
US6945986B2 (en) Extended skull and posterior cervical adjusting device
JP3113853U (ja) O脚矯正器具
US4944290A (en) Adjustable splint
US5070868A (en) Adjustable splint
EP3856058B1 (en) Medical positioning device
US20040123870A1 (en) Method and apparatus for limiting the movement of the head
JPH10248855A (ja) 椎体固定具を体外で脊椎に固定する椎体固定具取付け装置およびこの椎体固定具取付け装置を用いた脊椎矯正装置
US5653678A (en) Apparatus for treating carpal tunnel syndrome
US20210315723A1 (en) Orthopedic Device
US6971392B2 (en) Sacro-Iliac mobilization tool
KR20220001849A (ko) 척추교정장치
EP3628250B1 (en) Medical positioning device
KR102443847B1 (ko) 의료용 다리받침대
JPH09192151A (ja) 脚線矯正具
TWM336776U (en) Angle adjustable joint fixer
CN109381324B (zh) 可调矫形器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4611992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees