JP2007506111A - 入力ストリームにおける金属物体の位置を確立するための装置および方法 - Google Patents

入力ストリームにおける金属物体の位置を確立するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007506111A
JP2007506111A JP2006527457A JP2006527457A JP2007506111A JP 2007506111 A JP2007506111 A JP 2007506111A JP 2006527457 A JP2006527457 A JP 2006527457A JP 2006527457 A JP2006527457 A JP 2006527457A JP 2007506111 A JP2007506111 A JP 2007506111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
metal
differential
metal detection
metal object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006527457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4533385B2 (ja
Inventor
キーン,マーク・エヌ
マツキー,マシユウ・シー
Original Assignee
キネテイツク・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キネテイツク・リミテツド filed Critical キネテイツク・リミテツド
Publication of JP2007506111A publication Critical patent/JP2007506111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533385B2 publication Critical patent/JP4533385B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/344Sorting according to other particular properties according to electric or electromagnetic properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/104Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils
    • G01V3/105Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils forming directly coupled primary and secondary coils or loops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C2501/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material to be sorted
    • B07C2501/0036Sorting out metallic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C2501/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material to be sorted
    • B07C2501/0054Sorting of waste or refuse
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/101Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils by measuring the impedance of the search coil; by measuring features of a resonant circuit comprising the search coil

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

金属物体および非金属物体の両方の混合入力ストリームにおける金属物体の位置を確立するための装置10であって、装置は、第1の向きに巻かれた第1のコイル部分と、第1の向きとは反対の第2の向きに巻かれた、形状およびサイズが第1のコイル部分とほぼ同様である第2のコイル部分とを有する、差分金属検出コイル14Aと、単位ベクトル
Figure 2007506111

を有する面および方向において、差分金属検出コイルに関して、および差分金属検出コイルを通過して、物体を移動させるための搬送手段11とを備え、第2のコイル部分が、
Figure 2007506111

である単位ベクトルbを有する方向の面において成分を有する変位Bだけ第1のコイル部分から変位していることと、装置が、cが
Figure 2007506111

によって画定される面の方向cにおいて前記金属物体の位置を確立するために、コイルの出力電圧の形態を時間の関数として分析するための分析手段をさらに備えることとを特徴とする。

Description

本発明は、金属物体および非金属物体の両方の混合入力ストリームにおける金属物体の位置を確立するための装置に関し、具体的には(排他的ではない)、混合廃棄物の入力ストリームにおいて、金属物体の位置を確立することに関する。混合廃棄物のストリームは、たとえば、未分別の家庭廃棄物からリサイクル可能な物体の再利用中に遭遇される。
廃棄物ストリームにおける金属内容物の除去、および鉄を含む物体と鉄を含まない物体との分別は、物質再利用設備(MRF)において金属を回収する重要なステップである。
知られているタイプの装置では、移動コンベヤ上の混合入力ストリームにおける金属物体の位置の確立、および金属物体のその後の分離は、金属物体を検出するための1つまたは複数の金属検出器、および1つまたは複数の金属検出器から信号を受信し、かつその信号に応答して分離を実施する排除機構を使用することによって達成される。一例が、米国特許第4541530号において開示されている装置である。様々な排除機構が知られており、空気分離装置、フラップゲート、あるいは検出された金属物体の除去を可能にするように、コンベヤを停止または反転させるための手段などがある。
通常、一連の離散金属検出器が、コンベヤの幅にわたって配置され、金属検出器からの出力信号は、分離される金属物体に関する位置情報を与えるように処理される。各検出器は、出力を解釈しかつ制御信号を排除機構に提供するように、処理回路に結合される。混合入力ストリームにおいて金属物体の位置を効率的かつ正確に確立するために、コンベヤにわたって検出器の高い線形密度が必要であり、その結果、多数の検出器および大量の電子ハードウエアが、検出器それぞれからの出力信号を処理するために必要とされるが、その理由は、単一の検出器の有効な検出幅が、限定されるからである。これは、コストおよび複雑さの両方の観点において不利である。
本発明の目的は、上述された問題を軽減することである。
本発明の第1の態様によれば、この目的は、第1の向きに巻かれた第1のコイル部分と、第1の向きとは反対の第2の向きに巻かれた、形状およびサイズが第1のコイル部分とほぼ同様である第2のコイル部分とを有する差分金属検出コイルと、単位ベクトル
Figure 2007506111
を有する面および方向において、差分金属検出コイルに関して、および差分金属検出コイルを通り過ぎて物体を移動させるための搬送手段とを備える、請求項1に記載の装置によって達成され、第2のコイル部分が、
Figure 2007506111
である単位ベクトル
Figure 2007506111
を有する方向の面において成分を有する変位Bだけ第1のコイル部分から変位しており、装置が、
Figure 2007506111

Figure 2007506111
によって画定される面の方向
Figure 2007506111
において、前記金属物体の位置を確立するために、コイルの出力電圧の形態を時間の関数として分析するための分析手段をさらに備えることを特徴とする。
差分金属検出コイルの一方のコイル部分を通過する金属物体が、金属が他方のコイル部分を通過した場合に生成される極性とは反対の極性である信号を、コイルにおいて誘起する。両方のコイル部分を通過する金属物体が、コイルを通過する際に極性を変化させるEMFを誘起する。したがって、金属物体が検出器を通過するときに、所与の金属検出器コイルにおいて誘起される信号形態を時間の関数として分析することにより、金属物体に関する位置情報が提供される。次いで、そのような情報は、必要であれば、廃棄物ストリームから金属物体を抽出するのに使用されることが可能である。したがって、単一の差分金属検出器コイルが、上記で記述されたように、各コイルのコイル部分を変位させることによって、2つの別個の受信器として有効に使用される。
本発明は、コイルによって生成される位置情報の品質を損なわずに、単一の受信器コイルの検出幅が増大され、したがって、受信器コイルの線形アレイを有する本発明のシステムにおいて、そのようなコイルの数が、従来の技術の装置と比較して低減されるという利点を提供する。さらに、アレイに結合される電子処理ハードウエアの量は、受信器コイルの数が低減されるために、従来の技術の装置と比較して低減される。
tを
Figure 2007506111
の方向におけるコイル部分の寸法として、
Figure 2007506111
であり、sを
Figure 2007506111
によって画定される単位ベクトル
Figure 2007506111
を有する方向におけるコイル部分の寸法として、
Figure 2007506111
であることが好ましいが、その理由は、この幾何学的形状は、受信器コイルの検出幅について著しい改善を提供し、同時に、あいまいでない信号が受信器コイルにおいて誘起されることを提供するからである。また、これにより、コイル部分の重なりが回避される。
分析手段は、異なる極性の電圧を識別して、第1の極性の電圧を一方のコイル部分に起因させ、第1の極性とは反対の第2の極性の電圧を他方のコイル部分に起因させるための手段を備えることが好都合である。
装置は、実質的に
Figure 2007506111
の方向において線形アレイに構成された複数のそのような差分金属検出コイルを備え、それにより、相当な幅の入力ストリームが処理されることを可能にすることが好ましい。
装置は、適切であれば、送信器コイルを組み込むことも可能である(たとえば、鉄を含まない物体は、受信器コイルによって検出されることが可能である大きさで誘起される渦電流を有さなければならない)。送信器コイルが必要である場合、単一のコイルが、1つまたは複数の金属検出受信器コイルの回りに配置されることが好ましいが、その理由は、これは、各受信器コイルについて別々の送信器コイルを使用する従来の技術のシステムにおいて見られるより簡単な構成を提供するからである。複数の送信器コイルは、実際には同期させるのが困難である。
差分金属検出コイルは、個々の印刷回路板(PCB)上に金属トラックによって形成されることが可能であることが好都合である。差分金属検出コイルは、単一のPCB上に形成されることも可能である。単一のPCBは、差分金属検出コイルおよび単一の送信器コイルの両方を支持することが可能であり、また、送信器コイルからの信号を分析するための電子ハードウエアを支持することも可能である。
本発明の第2の態様は、複数の差分金属検出コイルを備える金属検出器アレイであって、アレイが、単位ベクトル
Figure 2007506111
を有する方向に延び、各金属検出コイルが、第1の向きに巻かれた第1のコイル部分(15)と、第1の向きとは反対の第2の向きに巻かれた、形状およびサイズが第1のコイル部分とほぼ同様である第2のコイル部分(16)とを有するアレイを提供し、少なくとも1つの金属検出コイルにおいて、2つのコイル部分が、ほぼ同じ面にあり、かつ、
Figure 2007506111

Figure 2007506111
によって画定される単位ベクトルとして、
Figure 2007506111
であるように、第2のコイル部分が変位Bだけ第1のコイル部分から変位していることと、システムが、前記物体が、
Figure 2007506111
である単位ベクトル
Figure 2007506111
を有するほぼ方向においてアレイを通過して移動するとき、1つまたは複数の金属検出コイルに関して、方向
Figure 2007506111
に沿って、金属物体の位置を確立するために、1つまたは複数のコイルの出力電圧の形態を時間の関数として分析するための分析手段をさらに備えることとを特徴とする。
そのようなアレイは、差分金属検出コイルの従来の技術のアレイと比較して、低減された数の個々の検出コイルを有し、したがって、そのような従来の技術のアレイより安価であり、複雑ではなく、同時に、アレイを通過する金属物体、またはアレイが通り過ぎた金属物体に関して、同じレベルの位置情報をもたらすことができる。
本発明の実施形態が、例としてのみ、添付の図面を参照して、以下において記述される。
図1は、10によって全体が示される、金属物体および非金属物体の両方の混合入力ストリームから金属物体を分離するための、本発明の装置の平面図を示す。装置10は、コンベヤベルト11を備え、コンベヤベルト11は、一連のほぼ同一な金属検出受信器コイル14A、14B、14C、14Dに向かう単位ベクトル
Figure 2007506111
を有し、かつそれら金属検出受信器コイルを通り過ぎる方向12のコンベヤベルト11の面において、未分別の家庭廃棄物などの物質11Aを搬送するように動作可能であり、コイルは、線形金属検出器アレイを形成するように、コンベヤベルト11の幅にわたって配置され、ベルト11の下に配置される。装置10は、金属検出器アレイからの信号を処理して、コンベヤ11上の金属物体の位置に対応する適切な制御信号を生成するための電子処理ハードウエア(図1には示されていないが、図4には示されている)をさらに備える。装置10は、入力ストリームにおける位置が確立されている金属物体の排除/抽出をさらに実施することが望ましい場合、制御信号に応答して混合入力ストリームから金属物体の排除を実施するための排除手段(図示せず)をさらに備えることができる。
Figure 2007506111
に垂直な方向が、ベルト11の面において単位ベクトル
Figure 2007506111
によって図1に示されている。ベルト11の面のBの成分Bは、単位ベクトル
Figure 2007506111
を有する方向にある(すなわち、
Figure 2007506111
である)。
図2は、受信器コイル14Aを詳細に示す。受信器コイル14Aは、辺sの2つの方形コイル部分15、16を備え、その一方のコイル部分15は、他方のコイル部分16に関して変位Bだけ変位している。コンベヤベルト11の面におけるBの成分は、B
Figure 2007506111
である。コイル部分15は、x=s/4として距離s+xだけ
Figure 2007506111
の方向において、および
Figure 2007506111
の方向において距離sだけ、コイル部分16から変位している。すなわち、
Figure 2007506111
および
Figure 2007506111
である。コイル14Aの2つのコイル部分15、16は、差分コイルを形成するように、反対の向きに巻かれる。この例の装置10では、受信器コイル14A、14B、14C、14Dは、それぞれ、印刷回路板(PCB)上に金属トラックによって形成され、コイルのターンは、PCBの表面にある。各層にらせんトラックを有する多層PCBが、たとえば米国特許第6429763号において示されているように、所与のコイル部分領域についてターン数を増大させるために使用されることが可能である。統合の他のステップとして、全ての受信器コイル14A、14B、14C、14D、および装置10の全ての電子処理ハードウエアは、構築を簡単かつ容易にするために、単一PCB上に同じ位置に配置されることが可能である。
再び図1を参照すると、装置10は、送信器コイル13(コンベヤベルト11の下で、検出コイル14A、14B、14C、14Dの回りに配置される)と、コイル14A、14B、14C、14Dの領域において時間について変化して伝達される磁場を生成するための発信器13Aとをさらに備える。コイル14A、14B、14C、14Dと共に、送信器コイル13および発信器13Aは、差分金属検出器の線形アレイを形成し、差分金属検出器それぞれは、伝達場に対してほぼゼロの応答を有するが、その理由は、14Aなどの受信器コイルのそれぞれのコイル部分において生成されるEMFは、大きさはほぼ等しいが、反対の極性を有するからである。しかし、伝達場は、コンベヤベルト11上で送信器コイル13Aの付近にある金属物体において渦電流を誘起する。これらの渦電流に関連する磁場は、受信器コイル14A、14B、14C、14Dによって検出される。すなわち、EMFは、受信器コイル14A、14B、14C、14Dにおいて誘起される。
図3は、図2に示されるように、金属物体が、それぞれ経路18A、19A、20Aに沿ってコイル14Aをわたって搬送されるとき、コイル14Aにおいて誘起されるEMFについて、電圧対時間のグラフ18B、19B、20Bを示す。物体が、図2に示される18Aまたは19Aなどの経路に沿って、すなわちコイル部分15、16の一方のすぐ下を通過する場合、それぞれグラフ18Bおよび19Bによって示されるように、対応する極性を有するEMFが誘起される。信号19Bは、コイル部分15が、コイル部分16に関して、
Figure 2007506111
の方向において変位しているために、信号18Bより時間的に後で生じる。物体が、図2の20Aなどの経路に沿って通過する場合、誘起EMFの時間形態は、図3のグラフ20Bによって示されるようになる。パルス18B、19Bのピークおよびグラフ20Bのピークは、vをベルト11の速度として、時間分離(s+x)/vを有する。他の受信器コイル14B、14C、14Dは、コンベヤベルト11上を移動する金属物体に同様の方式で応答する。受信器コイルにおいて誘起されるEMFの時間形態は、コンベヤベルト11の幅にわたる(すなわち、
Figure 2007506111
の方向における)金属物体の位置に関する情報を与えることが理解されるであろう。
Figure 2007506111
の方向における検出器コイル内のコイル部分の変位は、sとすることが可能であるが(コイル部分が、その方向において連続的であるように)、実際には、追加の変位xが望ましい。その理由は、これにより、コイル部分間において生じる信号間のより大きな時間変位が提供されるからである。これにより、入力ストリームにおける金属物体の位置に関して、より正確な位置情報が得られることが可能になる。xの値の有用な範囲は、
Figure 2007506111
である。
図4は、装置10に備えられる電子処理ハードウエア100を概略的に示す。ハードウエア100は、受信器コイル14A、14B、14C、14Dから信号を受信して、それらを処理して、コンベヤベルト11上における金属物体の位置を確立し、装置10の排除手段を制御するための対応する制御信号を提供する。
図4を参照すると、受信器コイル14Aからの出力信号は、回路モジュール102Aに渡される。モジュール102Aは、前置増幅器104、位相感知検出器(PSD)106、107、およびアナログデジタル変換器(ADC)108、109を備える。モジュール102AのそれぞれADC108、109からの出力110A、111Aが、マイクロプロセッサ106に入力される。ハードウエア100は、受信器コイル14B、14C、14Dに結合され、マイクロプロセッサ106にやはり入力される出力110B、111B、110C、111C、110D、111Dを有する、3つの他のそのような回路モジュール(図示せず)を備える。
送信器コイル13の信号は、デジタルアナログ変換器(DAC)152および増幅器156を介して、送信器コイル13に接続された第1(0°)出力151Aを有する信号シンセサイザ150によって、デジタル式に同期される。信号シンセサイザ13は、出力151Aからの信号と同一の信号を提供するための第2(90°)出力151Bを有するが、90°だけ151Aにおける信号に対して位相シフトされている点が異なる。90°出力151Bは、DAC154に接続される。DAC152、154のアナログ出力153A、155Aは、回路モジュール102A内においてPSD107、106にそれぞれ接続される。他のアナログ出力153B、153C、153D、および155B、155C、155Dが、受信器コイル14B、14C、14Dに結合された回路モジュール(図示せず)内において、107、106などのPSDに接続される。
電子処理ハードウエア100は、以下のように動作する。受信器コイル14Aからの電圧信号は、前置増幅器104によって増幅され、PSD106、107に入力される。基準パルスとして使用されるために、送信信号のアナログ形態も、PSD107に入力され、90°だけ位相シフトされたアナログ送信器信号も、PSD106に入力される。PSD106、107から出力された信号は、コイル14Aから受信された信号の虚数部分および実数部分にそれぞれ対応し、ADC108、109によってデジタル化されて、マイクロプロセッサ106に渡される。受信器コイル14B、14C、14Dに結合された回路モジュールからのデジタル出力信号も、マイクロプロセッサ106に渡される。
図5は、マイクロプロセッサ106内において、受信器コイル14A、14B、14C、14Dのそれぞれに結合された、102Aなどの回路モジュールから受信された信号の処理を示すソフトウエアブロック図を示す。特定の受信器回路に結合された回路モジュール内のADCからの2つのデジタル出力信号が、まず読み取られ(202)、次いで、低減された帯域幅の信号を生成するようにデシメート(decimate)される(204)。
各デジタル信号は、所与の検出器コイルのコイル部分間のわずかな不均衡による望ましくない直流オフセット、ならびに回路モジュールにおける固有オフセットを有する。これらは、当業者にはよく知られている簡単なアルゴリズム(206)で取り除かれる。
次いで、位相補正(208)が、送信器コイルに結合されたアナログ電子機器内、および回路モジュール内の位相シフトを補正するために、実施される。これは、知られている位相応答の物体が、順番に各受信器コイルの近くに配置される、較正手続きによって達成される(装置10が動作される前に実施される)。位相が直交する2つの信号が、各回路モジュール(たとえば102A)から記録され、簡単な回転行列が、較正信号の位相を任意の選択された値に調節することができる。適切な較正対象物は、非導電性のフェライトであるが、その理由は、これは、伝達磁場に対してゼロ位相応答を有するからである。
所定の閾値(図3の21A、21B)が、信号が閾値より強いかを判定するために、信号と比較される。閾値21A、21Bは、雑音、および対象となるには小さ過ぎる金属物体が排除される(210)ように、設定される。
次いで、送信信号に関する受信器コイルからの信号の位相が確立される(212)。これは、関与する特定の金属を識別するために使用されることが可能である。次いで、知られているアルゴリズム(214)が、金属が鉄を含むかまたは鉄を含まないかを確立する。次いで、フィッティングアルゴリズム(216)が、
Figure 2007506111
の方向においてコイル部分の分離より大きい精度で、コンベヤベルト11の幅にわたって金属物体の位置を確立するために使用されることが可能である。コンベヤベルト11上の金属物体の性質および位置に関してマイクロプロセッサ106によって生成されるデータが、タイムスタンプされ(218)、コンベヤベルト11上の入力ストリームにおける金属物体の分離を実施するために、排除手段に渡されることが可能である。
受信器コイル14A、14B、14C、14Dのそれぞれから出力された信号は、共通の方式で処理される。
装置10は、送信器コイルを備えるが、これは、すべての環境において必須ではない。たとえば、入力ストリームから鉄を含む物体を抽出することのみが望ましい場合、これは、入力ストリームが装置10に入る前に、入力ストリームを磁場にさらすことによって達成されることが可能である。次いで、磁化された鉄を含む物体は、物体と受信器コイルとの間の相対運動によって、受信器コイルにおいて信号を誘起することが可能であり、これにより、送信器コイルの必要性が排除される。送信器コイルが使用される場合、すべての受信器コイルの回りに配置された単一のコイルが、コストおよび複雑さの低減に関して特に有利であるが、個々の送信器コイルを受信器コイルと共に使用することも可能である。送信器コイルが使用される場合、鉄を含む物体も鉄を含まない物体も、検出されるために検出器コイルに関して移動する必要はないが、連続入力ストリームの処理において明らかなように、これは望ましく、廃棄物ストリームが静的検出コイルに関して移動しているか、または検出コイルが静的廃棄物ストリームに関して移動しているかは重要ではない。
上記で記述された印刷回路板の使用は、特に好都合であるが、本質的ではない。差分受信器コイルは、ワイヤを1つまたは複数のフォーマに巻き付けることによって、より従来的な方式で形成されることが可能である。
装置10の変形形態では、コイル部分15は、
Figure 2007506111
の方向において距離s+x(x=s/4)だけ、また
Figure 2007506111
の方向において距離s/2だけ、コイル部分16に対してずれており、変形形態の装置の残りの検出器コイルは、同様に構成される。変形形態の装置の検出器コイルは、より優れた空間分解能(s/2)を提供するが、所与のコンベヤベルト幅について、装置10の場合より多くの個々の検出器コイルが必要とされ、コイル部分は、距離sだけ
Figure 2007506111
の方向においてずれている。
上記で議論された幾何学的形状のいくつかが、以下の表1にまとめられている。
Figure 2007506111
本発明の他の実施形態では、差分受信器コイルのコイル部分は、正方形以外の形状を有することが可能である。図6Aは、差分受信器コイルの円形コイル部分の2つの可能な構成を示し、
Figure 2007506111
は、DまたはD/2(Dは円形コイル部分の直径)に等しい。図6Bおよび図6Cは、連続検出器コイルが、これらの場合の第1および第2においてそれぞれどのように構成されるかを示す。図7は、楕円コイル部分を有する差分受信器コイルについて、2つの可能な構成を示す。
一般に、本発明の実施形態では、差分受信器コイルのコイル部分は、ほぼ同様のサイズおよび形状であることが必要であり、
Figure 2007506111
であるとすれば、すなわち、それぞれの受信器コイルのコイル部分が、コンベヤベルト11の面と平行な面において重複する場合でさえ、本発明の利点が達成される。しかし、sを
Figure 2007506111
の方向におけるコイル部分の近似寸法とし、同時に、tを
Figure 2007506111
の方向におけるコイル部分の近似寸法として、
Figure 2007506111
である場合、Bは、
Figure 2007506111
がsまたはs/2であるようなものであることが好ましいが、その理由は、これにより、コンベヤベルトにわたって重要な検出幅、およびベルト11にわたる金属物体の位置を正確に得ることができる出力信号が、同時に提供されるからである。
また、受信器コイルのコイル部分の面は、金属物体が受信器コイルを通過して搬送されるとき、受信器コイルにおいて有用な信号を生成するのに十分なフラックスリンケージが存在するように、構成されなければならないことが理解されるであろう。たとえば、鉄を含む物体のみを検出して分離することが望ましい場合、これらの物体は、検出器アレイを通過する前に、図1の面に垂直な方向において磁化されることが可能である。その場合、受信器コイルのコイル部分の面は、コンベヤベルト11の面にほぼ平行であることが好ましい。
検出器アレイは、コンベヤベルト11の下ではなく、コンベヤベルト11より上に配置されることも可能であるが、その場合、ベルト11とアレイとの間の間隔が、入力ストリームに含まれる物体の通過を可能にするのに十分であることが保証されることが必要である。
以上の記述は、CW金属検出に関するが、本発明の他の実施形態は、パルス誘起検出を使用することが可能である。そのような実施形態では、金属検出コイルは、同じ構成を有するが、電子処理ハードウエアは、金属検出のこの他の方法に適合される。
本発明の装置の平面図である。 図1の装置の金属検出受信器コイルを詳細に示す図である。 金属物体がコイルを通過するとき、図2のコイルにおいて誘起されるEMFについて、電圧対時間を示すグラフである。 図1の装置において備えられる電子処理ハードウエアを示す図である。 図4のハードウエアによってソフトウエアにおいて実施される処理ステップを示すソフトウエア流れ図である。 本発明の2つの他の実施形態について、差分金属検出コイルの2つの可能な構成を示す図である。 図6Aの構成に対応する隣接金属検出コイルの構成を示す図である。 図6Aの構成に対応する隣接金属検出コイルの構成を示す図である。 本発明の2つの他の実施形態について、差分金属検出コイルの2つの可能な構成を示す図である。

Claims (14)

  1. 金属物体および非金属物体の両方の混合入力ストリームにおける金属物体の位置を確立するための装置(10)であって、
    第1の向きに巻かれた第1のコイル部分(15)と、第1の向きとは反対の第2の向きに巻かれた、形状およびサイズが第1のコイル部分とほぼ同様である第2のコイル部分(16)とを有する差分金属検出コイル(14A)と、単位ベクトル
    Figure 2007506111
    を有する面および方向において、差分金属検出コイルに関して、および差分金属検出コイルを通過して物体を移動させるための搬送手段(11)とを備え、第2のコイル部分が、
    Figure 2007506111
    である単位ベクトル
    Figure 2007506111
    を有する方向の面において成分を有する変位Bだけ第1のコイル部分から変位していること、および装置が、
    Figure 2007506111

    Figure 2007506111
    によって規定される面の
    Figure 2007506111
    の方向において前記金属物体の位置を確立するために、コイルの出力電圧の形態を時間の関数として分析するための分析手段(100)をさらに備えることを特徴とする装置。
  2. tを
    Figure 2007506111
    の方向におけるコイル部分の寸法として、
    Figure 2007506111
    であり、
    sを
    Figure 2007506111
    によって規定される単位ベクトル
    Figure 2007506111
    の方向におけるコイル部分の寸法として、
    Figure 2007506111
    である、請求項1に記載の装置。
  3. 分析手段が、異なる極性の電圧を識別して、第1の極性の電圧を一方のコイル部分に起因させ、第1の極性とは反対の第2の極性の電圧を他方のコイル部分に起因させるための手段を備える、請求項1または2に記載の装置。
  4. ほぼ
    Figure 2007506111
    の方向において線形アレイに構成された複数の差分金属検出コイルを備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 差分金属検出コイルの回りに構成された単一の送信器コイル(13)をさらに備える、請求項4に記載の装置。
  6. 差分金属検出コイルが、印刷回路板(PCB)上にそれぞれ形成される、請求項4に記載の装置。
  7. 差分金属検出コイルが、単一のPCB上に形成される、請求項6に記載の装置。
  8. 単一の送信器コイルが、差分金属検出コイルの回りでPCB上に形成される、請求項7に記載の装置。
  9. 分析手段が、単一のPCB上に前記差分金属検出コイルと共に同じ位置に配置された電子ハードウエアを備える、請求項8に記載の装置。
  10. 金属物体および非金属物体の両方の混合入力ストリームにおける金属物体の位置を確立するための装置であって、実質的に本明細書において記述され、かつ図1、図2、図4、および図5に示された装置。
  11. 金属物体および非金属物体の両方の混合入力ストリームにおける金属物体の位置を確立するための装置であって、実質的に本明細書において記述され、かつ図1、図4、図5、および図6に示された装置。
  12. 金属物体および非金属物体の両方の混合入力ストリームにおける金属物体の位置を確立するための装置であって、実質的に本明細書において記述され、かつ図1、図4、図5、および図7に示された装置。
  13. 金属物体および非金属物体の両方の混合入力ストリームにおける金属物体の位置を確立するための方法であって、請求項1から12のいずれか一項に記載の装置の使用を含むことを特徴とする方法。
  14. 複数の差分金属検出コイルを備える金属検出器アレイシステムであって、金属検出器アレイが、単位ベクトル
    Figure 2007506111
    の方向に延び、各金属検出コイルが、第1の向きに巻かれた第1のコイル部分(15)と、第1の向きとは反対の第2の向きに巻かれた、形状およびサイズが第1のコイル部分とほぼ同様である第2のコイル部分(16)とを有し、少なくとも1つの金属検出コイルにおいて、金属検出コイルの第2のコイル部分が、変位Bだけ金属検出コイルの第1のコイル部分から変位され、2つのコイル部分が、ほぼ同じ面にあり、かつ
    Figure 2007506111

    Figure 2007506111
    によって画定される単位ベクトルとして、
    Figure 2007506111
    であることと、
    Figure 2007506111
    である単位ベクトル
    Figure 2007506111
    のほぼ方向において、前記物体がアレイを通過して移動するとき、1つまたは複数の金属検出コイルに関して、方向
    Figure 2007506111
    に沿って金属物体の位置を確立するために、1つまたは複数のコイルの出力電圧の形態を時間の関数として分析するための分析手段をさらに備えることとを特徴とする、金属検出器アレイシステム。
JP2006527457A 2003-09-23 2004-09-16 入力ストリームにおける金属物体の位置を確立するための装置および方法 Expired - Fee Related JP4533385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0322224.7A GB0322224D0 (en) 2003-09-23 2003-09-23 Apparatus for establishing the positions of metal objects in an input stream
PCT/GB2004/003953 WO2005028129A1 (en) 2003-09-23 2004-09-16 Apparatus and method for establishing the positions of metal objects in an input stream

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007506111A true JP2007506111A (ja) 2007-03-15
JP4533385B2 JP4533385B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=29266482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527457A Expired - Fee Related JP4533385B2 (ja) 2003-09-23 2004-09-16 入力ストリームにおける金属物体の位置を確立するための装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7202661B2 (ja)
EP (1) EP1663529B1 (ja)
JP (1) JP4533385B2 (ja)
AT (1) ATE406219T1 (ja)
DE (1) DE602004016181D1 (ja)
GB (1) GB0322224D0 (ja)
NO (1) NO20061298L (ja)
WO (1) WO2005028129A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130075A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Nippon Brake Kogyo Kk 金属異物検知装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005048757A1 (de) 2005-10-10 2007-04-19 Oliver Gurok Sensorvorrichtung zum Erkennen elektromagnetisch detektierbarer Fördergutteile und Sortiervorrichtung mit einer solchen Sensorvorrichtung
GB2441346B (en) * 2006-09-01 2011-04-13 Qinetiq Ltd Metal object detecting apparatus
JP4399610B2 (ja) * 2006-09-26 2010-01-20 国立大学法人九州工業大学 磁気特性測定方法及びシステム
WO2012024133A2 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Niitek, Inc. Metal detector and ground-penetrating radar hybrid head and manufacturing method thereof
WO2013119741A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Illinois Tool Works Inc. Metal detector
AU2013327016A1 (en) 2012-10-04 2015-04-30 Niitek, Inc. Shieldings for metal detector heads and manufacturing methods thereof
FR3006062B1 (fr) 2013-05-24 2016-09-02 Benoit Paing Procede de visualisation d'objets metalliques
MA41539A (fr) 2015-11-25 2017-12-26 Vayyar Imaging Ltd Procédés et appareil de collocation de bobines électromagnétiques et de circuits électroniques
US20230333057A1 (en) * 2020-08-04 2023-10-19 Brown University Magnetic gradiometer based on magnetic tunnel junctions in magnetic vortex state (vortex mtj)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04297864A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Komatsu Ltd 金属粒子検出センサの電極構造
JPH05253513A (ja) * 1991-11-08 1993-10-05 Natl Recovery Technol Inc 粒子分離装置
JPH10506832A (ja) * 1994-08-19 1998-07-07 ティーデマンス ヨー ホー アンドレセン アーエンエス 材料の特性の決定
JP2000046956A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Toyo Glass Co Ltd 金属検出装置
JP2001074851A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Anritsu Corp 金属検出機
JP2003520678A (ja) * 2000-01-27 2003-07-08 コムモダス ゲーエムベーハー 粗原料物質の流れより金属画分(metalfractions)を区分けする装置及び方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1134262B (de) * 1960-11-03 1962-08-02 Hoechst Ag Vorrichtung zum Ausscheiden metallischer Fremdkoerper aus bewegtem Mahlgut od. dgl.
JPH0619470B2 (ja) 1988-07-26 1994-03-16 大和製衡株式会社 金属等の異物混入検出方法および検出器
JPH055784A (ja) 1990-11-30 1993-01-14 Anritsu Corp 金属検出装置
JPH05223947A (ja) 1992-02-07 1993-09-03 Anritsu Corp 金属検出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04297864A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Komatsu Ltd 金属粒子検出センサの電極構造
JPH05253513A (ja) * 1991-11-08 1993-10-05 Natl Recovery Technol Inc 粒子分離装置
JPH10506832A (ja) * 1994-08-19 1998-07-07 ティーデマンス ヨー ホー アンドレセン アーエンエス 材料の特性の決定
JP2000046956A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Toyo Glass Co Ltd 金属検出装置
JP2001074851A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Anritsu Corp 金属検出機
JP2003520678A (ja) * 2000-01-27 2003-07-08 コムモダス ゲーエムベーハー 粗原料物質の流れより金属画分(metalfractions)を区分けする装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130075A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Nippon Brake Kogyo Kk 金属異物検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004016181D1 (de) 2008-10-09
NO20061298L (no) 2006-04-21
GB0322224D0 (en) 2003-10-22
EP1663529A1 (en) 2006-06-07
WO2005028129A1 (en) 2005-03-31
EP1663529B1 (en) 2008-08-27
US7202661B2 (en) 2007-04-10
ATE406219T1 (de) 2008-09-15
US20070007953A1 (en) 2007-01-11
JP4533385B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533385B2 (ja) 入力ストリームにおける金属物体の位置を確立するための装置および方法
EP1856477B1 (en) Magnetic position detector and method for detecting a position of a packaging material with magnetic marking with magnetic compensation
EP2084524B1 (en) Magnetic sensor apparatus for detecting defects
EP0418378B1 (en) A direct current position measuring device
JP5719515B2 (ja) 磁気センサ装置
CA2220346A1 (en) Method for determining the direction of the earth's magnetic field
EP1109305A2 (en) Magnetic levitation control apparatus
KR900005621B1 (ko) 물품중에 혼입된 금속을 검출하는 장치
JP2008145379A (ja) 磁気センサ
CN105466999A (zh) 设备和电路
JP6159112B2 (ja) 金属検出装置
JPH07248366A (ja) 磁気雑音補償方法
JP2005030872A (ja) 磁性体量検出装置
KR20060038997A (ko) 자계 검출용 안테나, 및 그 안테나를 사용한 검지 태그검출용 게이트
JPH0293394A (ja) 金属検出機
WO2011096258A1 (ja) 磁気パターン検出装置
JP2020159846A (ja) 物品移動検知装置および物品移動検知方法
JPH05173698A (ja) 座標読取装置
JP6674169B2 (ja) 異物混入検査装置及びその方法
JP5243725B2 (ja) 磁性体検出センサ
JPH05502935A (ja) 金属検知システム
WO2022024240A1 (ja) 搬送装置およびスライダの位置検出装置
JP6815513B2 (ja) 検査装置
JP5200869B2 (ja) 平面検出器および媒体検出装置
JP2008145302A (ja) 磁気センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees