JP2007504981A - 自動車の着脱可能な座席のロック装置 - Google Patents

自動車の着脱可能な座席のロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007504981A
JP2007504981A JP2006525165A JP2006525165A JP2007504981A JP 2007504981 A JP2007504981 A JP 2007504981A JP 2006525165 A JP2006525165 A JP 2006525165A JP 2006525165 A JP2006525165 A JP 2006525165A JP 2007504981 A JP2007504981 A JP 2007504981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
locking device
lid
detachable seat
fixed block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006525165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4614289B2 (ja
Inventor
ドゥータ マルク ブルワズィン
テリー ルビナ
Original Assignee
ルノー・エス・アー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルノー・エス・アー・エス filed Critical ルノー・エス・アー・エス
Publication of JP2007504981A publication Critical patent/JP2007504981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614289B2 publication Critical patent/JP4614289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • B60N2/01508Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments
    • B60N2/01516Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms
    • B60N2/01525Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms with locking elements expanding inside or under the vehicle floor or rail
    • B60N2/01533Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms with locking elements expanding inside or under the vehicle floor or rail using balls interlocking with notches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

本発明は、床(1)の中に位置するロック用の穴(2)と、座席をロックするために穴(2)に対して固定された固定ブロック部材(7)と協動するロック部材(5)を有する、自動車の床(1)上で着脱可能な座席(6)のロック装置に関する。本発明のロック装置は、穴(2)の中と周囲の少なくとも一方に固定され、一方では固定ブロック部材(7)を有し、他方では固定ブロック部材(7)の下に弾性戻し手段とともに、固定ブロック部材(7)の開口(7c)を引き込み可能に塞ぐように回動可能に設けられた可動のふた(9c)を有する、固定部材(3)を有することを特徴とする。

Description

本発明は、自動車の着脱可能な座席の、自動車の床へのロック装置に関する。
自動車の着脱可能な座席の様々なロック装置が知られている。例えば、フックを有するタイプのラッチがあり、このフックは、例えば自動車の床の中へ突出して形成された穴の中に配置された全体的に円筒形の部材をロックするときに締め付けるための、軸の回りに回転可能な少なくとも一部分を有する。あるいは、特に、全体的に円筒形のロックシリンダを有するロック部材からなるラッチがあり、このロックシリンダは、自動車の床の中へ突出して形成された穴の中に配置された受け座の穴の中へラチェット手段によってロックするためのものである。後者の場合には、ラチェット手段は、例えば文献FR 2699973およびFR 2735810に記載されているような引込み式のボールと、偶発的なロック解除を回避することを可能にする締め付け装置を有する。
一般的に、フックを有するタイプのロック装置は、どちらかといえば自動車の前部に位置する着脱可能な座席の脚部用に用いられ、ラチェット手段によってロックされるロックシリンダからなるロック部材を有するタイプのロック装置は、どちらかといえば自動車の後部に位置する着脱可能な座席の脚部用に用いられる。
これらの全ての場合、これらの装置は、妥当な固定と安全性のレベルを保証し、偶発的な固定解除を回避しながら、着脱可能な座席の比較的急速で容易な取り付けを可能にする。
しかしながら、これらの装置に関連する問題点が認められている。例えば、「ワンボックス」と呼ばれる自動車に対して求められる形態の1つとして、このような座席が取り付け個所から取り外された形態があるが、この場合、座席をロックするために自動車の床の中へ突出して形成された穴は開放されたままになる。従って、小さい物体が穴の口から穴の中へ落ちる危険があり、この物体が、ある場合には、後に座席を配置することを完全に妨げ、また他の場合には、座席は不完全にロックされ、例えば衝突の際の潜在的な危険をもたらす。
また、これらの開放された開口部は、自動車の車室の使用者が感じる美的感覚も損なう。
ある自動車メーカは、全体的に平らな形状の、通常プラスチックでできた、着脱可能な板を供給することによってこの問題点を緩和している。使用者は、座席を取り外したときに開口部をふさぐようにこの板を開口部の上に配置し、座席を取り付けるときにはこの板を取り外す。
しかしながら、この簡単で低コストの解決策は、幾つかの問題点を呈する。第1に、着脱可能な座席を配置するときに、この板を取り外すことを忘れるリスクが存在する。板を取り外すことを忘れると、板が損傷する可能性があるほかに、座席のロックが不良になり、座席使用の際の安全上の悪条件がもたらされる。
他方では、この解決策は、座席が取り外されたときに使用者が感じる美的な質の改善は依然としてもたらさない。
最後に、この板は、使用者によって置き忘れられる可能性があり、ロック装置を受け入れる穴は、この場合再び開放されたままになる。
本出願人は、プジョー307SWの車体のフレームの中にメーカによって提供されている、他の解決策を知っている。この解決策によれば、ボール付きのロック装置が嵌め込まれるようになる、締め付け用の穴の下部を塞ぐための細長い形の弾性の閉鎖用のふたが提供される。座席のロック装置が締め付け用の穴の中へ導入されるときには、このふたは弾性的に変形し、ロックを妨げないように穴の下へ充分引き込められる。ロック装置が取り外されるときには、このふたは弾性的に復元して、穴の下部を再び塞ぐ位置へ戻る。この既知の解決策においては、閉鎖用のふたは、第1の穴の近傍に設けられた第2の穴に差し込んで固定する必要があるが、その固定は極めて不安定で、実用的でない状況にあり、時々、ふたが脱落してその閉鎖の役割を果たすことが不可能になる。
FR 2699973 FR 2735810
本発明は、従来の解決策の美的面と機能面の問題点を同時に緩和し、装着時の容易な配置と、着脱可能な座席の配置及び取り外しの際に、使用者にとって満足で簡単な機能を可能にする座席のロック装置を提供し、座席がロックされているときに自動車に認められる品質を改良し、座席が配置されたときのロック不良のリスクを制限することを目的とする。
本発明は、床の中に位置するロック用の穴と座席の下に位置する可動のロック部材を有し、上記ロック部材は、上記ロック部材が上記穴の中へ進入して、上記座席をロックするために上記穴に対して固定された固定ブロック部材と協動するロック位置と、上記ロック部材が上記穴の外に配置されるロック解除位置をとることができ、上記穴は、上記穴の中に固定して設けられ、上記穴の概ね上に閉鎖面を形成する閉止位置と、上記ロック部材を通過させながら上記穴の中へ引き込まれる引き込み位置をとることができる可動のふたを有し、上記引き込み位置から上記閉止位置への移行は弾性戻し手段によって実施され、上記閉止位置から上記引き込み位置への移行は上記弾性戻し手段に対抗して上記穴の中へ進入する上記ロック部材の力によって実施される、自動車の床上で着脱可能な座席のロック装置において、上記ロック装置は、上記穴の中と周囲の少なくとも一方に固定され、一方では上記固定ブロック部材を有し、他方では上記固定ブロック部材の下に上記弾性戻し手段とともに回動可能に設けられた上記可動のふたを有する、固定部材を有することを特徴とする、着脱可能な座席のロック装置によって、上記目的を達成する。
このように、本発明によれば、従来技術とは反対に、1つの穴のみを必要とし、本発明のロック装置の配置は、望むなら、1操作で実行される。この操作は、あらかじめ固定部材を用意していることを条件として、可動のロック装置と協動するブロック部材と、上記ブロック装置の高さにおいて穴を引き込み可能に塞ぐための可動のふたとを、同時に固定する。しかしながら、上記ブロック装置と可動のふたに固定する前に、最初に上記固定部材を穴の中へ固定してもよい。
有利には、上記固定部材は、例えば溶接によって、上記穴の周囲において上記床に固定される縁によって取り囲まれた中ぶたを有する。
上記中ぶたは、上記穴の大きさを制限することを可能にする。他方では、上記中ぶたは、上記中ぶたに上記固定ブロック部材と上記可動のふたを配置して固定することを可能にする凹凸または構造を有することができる。
本発明の望ましい実施の形態においては、上記ふたは、金属またはプラスチックの薄板または舌状片から構成される。
上記弾性戻し手段は、上記ふたの薄板に固有の弾性と、上記ふたの薄板に取り付けられたバネとの少なくとも一方によって構成することができる。
有利には、上記ロック部材は、滑動部材である。望ましくは、上記滑動部材は、上記固定ブロック部材の中のラチェット機構によってロックを確保される。特に上記滑動部材は、上記滑動部材の上記固定ブロック部材の中における上記ラチェット機構によるロック位置でのロックを確実にするための、引き込み可能なボールを有することができ、従って、上記固定ブロック部材は、ブロック用の板の中に設けられた簡単な開口から構成される。
代替的に、ロックは、1つの軸の周りに回転運動可能な部品によって確保され、上記回転運動可能な部品は、床の穴の中に配置された全体に円筒状の形の固定部材を締め付ける。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照して、以下の説明を読むことによって明らかとなるであろう。これらの図面において:
−図1は、本発明の実施の形態の、概ね垂直な面で切断した断面図であり、引き込み可能なボール付きの可動のロック部材はロック解除位置にあり、閉鎖部材は所定の位置にある。
−図2は、図1と類似の断面図であり、ロック部材はロック位置にあり、閉鎖部材は引き込み位置にある。
−図3は、図1、図2に示す実施の形態の斜視図である。
図1、図2に示すように、自動車の床1に、穴2が設けられ、該穴2は上に向けて開いている。穴2は、着脱可能な座席6の固定用のロック部材(滑動部材)5を不動化するためのロック装置を収容する役割をする。固定用のロック部材5は、並進移動可能で、周知の、丸みのある先端部(進入部分)5aの背後へ引き込み可能なボール11を有する。
本発明に従って、穴2に、部分的または全体的に穴2の形状に合致するように中ぶた4として(例えば板金によって)形成された金属板から構成され、上に向けて開いた限定空間3aの範囲を定める、固定部材3が設けられる。固定部材3は、中ぶた4の周囲に、周知であって図示しない手段、例えば溶接によって自動車の床1に連結される、平らな周辺の縁13を有する。縁13の床1への連結は、固定部材と、以下に説明する可動の閉鎖部材の連結を、同時に実行することができる。
固定部材3によって範囲を定められた限定空間3aは、その上部に、引き込み可能なボール11を有する固定用のロック部材5と協動するための受け座を形成する固定ブロック部材7を収容する。固定ブロック部材7は、受け座を形成し、開口7cが設けられた金属板の形状をなし、この金属板は、中ぶた4に連結される。例えば、その上部が概ね長方形状をなす中ぶた4は(図3参照)、縦方向の2つの斜面4aを形成する側壁上に、固定ブロック部材7が支持されて、溶接される、図示しない凹凸または構造を有することができる。
また、限定空間3aは、閉鎖ぶた9も収容する。閉鎖ぶた9は、少なくとも細長い1部分を有するふた9cを有するように形成された、切り抜いて形成された薄板(厚さ数mm)からなる金属部品、または薄いプラスチック部品からなる。ふた9cは、部品の頭部がT字状に形成された固定部9bに(例えば軸Xに沿った折り曲げによって)弾性的に連接される。この固定部9bは、そのために形成された中ぶた4の側壁4bへ、溶接またはリベット12によるリベット止めによって取り付けられる。また、固定部9bは、固定部9bの分岐から出て、固定ブロック部材7の上面に位置決めされて取り付けられる、Z字状に形成された2つの側脚9aも有することができる。従って、側脚9aと固定部9bの範囲を画定する切り抜きによって引き出された中央のふた9cは、固定ブロック部材7の下面7bに対向して押し付けられ、このようにして、ロック部材5の先端部5aと協動するための固定ブロック部材7の開口7cの閉鎖を確実にする(図1参照)。
一方では閉鎖ぶた9を構成する材料に固有の弾性のために(弾性は、例えば金属板の厚さに関連する)、他方では閉鎖ぶた9の全体的な形状のために、可動なふた9cは、概ね水平で、ふた9cの面と固定部9bの面との交線によって定められる軸Xの周りに回転運動可能である。このようにして、ふた9cは、薄板バネのタイプの、バネとして動作する弾性戻し手段を構成する。
着脱可能な座席6が床1に装着されるときには、ロック部材5の先端部5aは、固定ブロック部材7の開口7cの中へ位置づけられ、ラチェット機構によって固定される。着脱可能な座席6の重量の効果と、閉鎖ぶた9の形状及び弾性によって、ふた9cは、軸Xの周りを、固定部材3の底部へ向けて回動し、ふた9cによって塞がれていた開口7cを開放し、ロック部材5の先端部5aの進入と、それに引き続くロックを可能にする(図2参照)。
着脱可能な座席6を取り外すときには(図1参照)、ロック部材5の先端部5aは、固定ブロック部材7の開口7cから引き出される。先に述べたような薄板バネのタイプのバネを形成する閉鎖ぶた9を形成する材料の本来の弾性と組み合わされた閉鎖ぶた9全体の形態は、ふた9cを固定ブロック部材7の下面7bに対向して押し付けられていた最初の位置へ戻すことに貢献し、ふた9cは固定ブロック部材7の開口7cを再び塞ぐ。
代替的または追加として、着脱可能な座席6を取り外すときに、ふた9cを戻して固定ブロック部材7の下面7bに対向して押し付ける効果を発生または補強するために、薄板バネのタイプまたはその他のタイプの戻しバネを、閉鎖ぶた9のふた9cに取り付けてもよい。
図示しない本発明のその他の実施の形態によれば、ロック装置はフックであってもよく、ブロック装置は、固定部材(ボックス)3の中に配置される係止桟から構成され、フックまたは係止桟は、開放を可能にするための引き込み部分を有する。
このように、本発明によるロック装置は、自動車の前部に位置する座席の脚部に対応するロック用の穴に対しても、自動車の後部に位置する座席の脚部に対応するロック用の穴に対しても、無差別に適用することができる。
本発明のロック装置は、任意の穴の上に適用することができる。要すれば、穴は、穴の入口の縁で床に支持され、上部の固定部材3の縁13の良好な固定に役立つことが可能な、固定用の周辺フランジ16を有する下部ケース15によって範囲を限定することができる。
本発明のロック装置は、簡単で、低コストで適用され、量産に適している。

Claims (10)

  1. 床(1)の中に位置するロック用の穴(2)と座席の下に位置する可動のロック部材(5)を有し、上記ロック部材(5)は、上記ロック部材(5)が上記穴(2)の中へ進入して、上記座席をロックするために上記穴(2)に対して固定された固定ブロック部材(7)と協動するロック位置と、上記ロック部材(5)が上記穴(2)の外に配置されるロック解除位置をとることができ、上記穴(2)は、上記穴(2)の中に固定して設けられ、上記穴(2)の概ね上に閉鎖面を形成する閉止位置と、上記ロック部材(5)を通過させながら上記穴(2)の中へ引き込まれる引き込み位置をとることができる可動のふた(9c)を有し、上記引き込み位置から上記閉止位置への移行は弾性戻し手段によって実施され、上記閉止位置から上記引き込み位置への移行は上記弾性戻し手段に対抗して上記穴(2)の中へ進入する上記ロック部材(5)の力によって実施される、自動車の床(1)上で着脱可能な座席(6)のロック装置において、上記ロック装置は、上記穴(2)の中と周囲の少なくとも一方に固定され、一方では上記固定ブロック部材(7)を有し、他方では上記固定ブロック部材(7)の下に上記弾性戻し手段とともに回動可能に設けられた上記可動のふた(9c)を有する、固定部材(3)を有することを特徴とする、着脱可能な座席のロック装置。
  2. 上記固定部材(3)は、上記穴の周囲において上記床(1)に固定される縁(13)によって取り囲まれた中ぶた(4)を有することを特徴とする、請求項1に記載の着脱可能な座席のロック装置。
  3. 上記中ぶた(4)は、上記中ぶた(4)の上に上記固定ブロック部材(7)と上記可動のふた(9c)を配置して固定することを可能にする凹凸または構造を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の着脱可能な座席のロック装置。
  4. 上記ふた(9c)は、薄板から構成されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の着脱可能な座席のロック装置。
  5. 上記弾性戻し手段は、上記ふた(9c)の薄板に固有の弾性によって構成されることを特徴とする、請求項4に記載の着脱可能な座席のロック装置。
  6. 上記弾性戻し手段は、上記ふた(9c)の薄板に取り付けられたバネによって構成されることを特徴とする、請求項4または5に記載の着脱可能な座席のロック装置。
  7. 上記ロック部材(5)は、滑動部材であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載の着脱可能な座席のロック装置。
  8. 上記滑動部材は、上記固定ブロック部材(7)の中のラチェット機構によってロックを確保されることを特徴とする、請求項7に記載の着脱可能な座席のロック装置。
  9. 上記滑動部材は、引き込み可能な1組のボール(11)を有することを特徴とする、請求項8に記載の着脱可能な座席のロック装置。
  10. 上記固定ブロック部材(7)は、開口(7c)を有するブロックの板の形状をなすことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1つに記載の着脱可能な座席のロック装置。
JP2006525165A 2003-09-09 2004-09-02 自動車の着脱可能な座席のロック装置 Expired - Fee Related JP4614289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0310599A FR2859417B1 (fr) 2003-09-09 2003-09-09 Dispositif de verrouillage de siege automobile amovible
PCT/FR2004/002238 WO2005028244A2 (fr) 2003-09-09 2004-09-02 Dispositif de verrouillage de siege automobile amovible

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007504981A true JP2007504981A (ja) 2007-03-08
JP4614289B2 JP4614289B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=34178859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525165A Expired - Fee Related JP4614289B2 (ja) 2003-09-09 2004-09-02 自動車の着脱可能な座席のロック装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1663697B1 (ja)
JP (1) JP4614289B2 (ja)
AT (1) ATE421930T1 (ja)
DE (1) DE602004019292D1 (ja)
ES (1) ES2317057T3 (ja)
FR (1) FR2859417B1 (ja)
WO (1) WO2005028244A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520115A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 ルノー・エス・アー・エス 自動車のシートの取り付けのための構成
CN112092685A (zh) * 2020-09-15 2020-12-18 高邮市怡和车辆附件有限公司 一种舒适度高的便捷式挖掘机用座椅

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2870176B1 (fr) 2004-05-13 2006-07-07 Renault Sas Dispositif d'obturation d'un element de blocage

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785240A1 (fr) * 1998-11-04 2000-05-05 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere pour siege amovible de vehicule, ensemble d'assise comprenant une telle glissiere, et vehicule equipe de telles glissieres
EP1258389A1 (fr) * 2001-05-14 2002-11-20 Peugeot Citroen Automobiles SA Dispositif d'obturation d'un orifice traversant une paroi et destiné à la fixation d'un objet, tel qu'un siège de véhicule automobile

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2699973B1 (fr) 1992-12-29 1995-03-17 Europ Sieges Automobiles Verrou à enclenchement de préférence automatique et son application notamment à un siège amovible de véhicule.
FR2735810B1 (fr) 1995-06-23 1999-03-05 Cesa Verrou perfectionne destine notamment a la fixation d'un siege pour vehicule automobile sur un plancher de ce vehicule
JPH10194017A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Hashimoto Forming Ind Co Ltd ガイドレールとその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785240A1 (fr) * 1998-11-04 2000-05-05 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere pour siege amovible de vehicule, ensemble d'assise comprenant une telle glissiere, et vehicule equipe de telles glissieres
EP1258389A1 (fr) * 2001-05-14 2002-11-20 Peugeot Citroen Automobiles SA Dispositif d'obturation d'un orifice traversant une paroi et destiné à la fixation d'un objet, tel qu'un siège de véhicule automobile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520115A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 ルノー・エス・アー・エス 自動車のシートの取り付けのための構成
CN112092685A (zh) * 2020-09-15 2020-12-18 高邮市怡和车辆附件有限公司 一种舒适度高的便捷式挖掘机用座椅

Also Published As

Publication number Publication date
FR2859417B1 (fr) 2006-03-03
EP1663697A2 (fr) 2006-06-07
ATE421930T1 (de) 2009-02-15
FR2859417A1 (fr) 2005-03-11
EP1663697B1 (fr) 2009-01-28
DE602004019292D1 (de) 2009-03-19
WO2005028244A2 (fr) 2005-03-31
WO2005028244A3 (fr) 2005-07-14
ES2317057T3 (es) 2009-04-16
JP4614289B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006022482A (ja) プッシュボタン式ボックス開放構造
JP4100197B2 (ja) 収納ボックスの取付け構造
JP4614289B2 (ja) 自動車の着脱可能な座席のロック装置
CN110099819B (zh) 钩装置
US10858867B2 (en) Vehicular door handle assembly and method for assembling the same
JP4667454B2 (ja) 固定部材の閉鎖装置
JP6651585B1 (ja) 車両用ドアのアウトハンドル装置
JP4551241B2 (ja) オープンカーにおけるル−フ部材のロック装置および車両用ロック装置
JP4951550B2 (ja) 車両の燃料給油口蓋構造
JP4917919B2 (ja) 自動車の開閉体用ロック装置
JP4850752B2 (ja) 車両の後部構造
JP2006306147A (ja) トノカバー装置
JPH0722378Y2 (ja) キャブオーバ型車両
JP2007261390A (ja) 収納ボックスのロック装置
JP3072041B2 (ja) 車両のドア構造
KR100543759B1 (ko) 자동차의 트레이 개폐 구조
JPH08207668A (ja) グローブボックスロック装置
JPH1134747A (ja) 小物入れのロック構造
JPH0322455Y2 (ja)
JP4573674B2 (ja) フードロック装置
JPH0743384Y2 (ja) 車両のグローブボックス構造
CN107487275B (zh) 车辆装饰部件的安装部结构
JP4090818B2 (ja) 車両における内装部品のポケット構造
JP6071058B2 (ja) リッド係止機構
JP3336489B2 (ja) ドアロック装置の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101104

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20110222

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees