JP2007504240A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007504240A5
JP2007504240A5 JP2006525446A JP2006525446A JP2007504240A5 JP 2007504240 A5 JP2007504240 A5 JP 2007504240A5 JP 2006525446 A JP2006525446 A JP 2006525446A JP 2006525446 A JP2006525446 A JP 2006525446A JP 2007504240 A5 JP2007504240 A5 JP 2007504240A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pharmaceutical composition
free
composition according
acacia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006525446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4842818B2 (ja
JP2007504240A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2004/028639 external-priority patent/WO2005020932A2/en
Publication of JP2007504240A publication Critical patent/JP2007504240A/ja
Publication of JP2007504240A5 publication Critical patent/JP2007504240A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842818B2 publication Critical patent/JP4842818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (57)

  1. ニューロンおよび認知の機能に関係した、シクロオキシゲナーゼ(COX)およびリポキシゲナーゼ(LOX)に媒介される疾患および状態を予防又は処置するための医薬組成物であって、少なくとも一つのフリーB環フラボノイドと少なくとも一つのフラバンとの混合物の有効量を含む組成物
  2. 前記組成物中のフリーB環フラボノイド対フラバンの比率が、99:1のフリーB環フラボノイド:フラバン〜1:99のフリーB環フラボノイド:フラバンの範囲より選択される、請求項1に記載の医薬組成物
  3. 組成物中のフリーB環フラボノイド:フラバンの比率が、約80:20である、請求項2に記載の医薬組成物
  4. 前記フリーB環フラボノイドが、次の構造:
    Figure 2007504240
    (式中、R1、R2、R3、R4およびR5は、独立して、−H;−OH;−SH;−OR;−SR;−NH2;−NHR;−NR2;−NR3 +-;アルドペントース類、メチルアルドペントース、アルドヘキソース類、ケトヘキソースおよびそれらの化学誘導体を含めた単一の糖または多数の糖の組合せの炭素、酸素、窒素または硫黄グリコシドから成る群より選択され;ここにおいて、
    Rは、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基であり;そして
    Xは、ヒドロキシル、クロリド、ヨージド、スルフェート、ホスフェート、アセテート、フルオリドおよびカーボネートを含めた薬学的に許容しうる対アニオンの群より選択される)
    を有する化合物の群より選択される、請求項1に記載の医薬組成物
  5. 前記フラバンが、次の構造:
    Figure 2007504240
    (式中、R1、R2、R3、R4およびR5は、H;−OH;−SH;−OCH3;−SCH3;−OR;−SR;−NH2;−NRH;−NR2;−NR3 +-;置換基のエステルであって、ガレート、アセテート、シンナモイルおよびヒドロキシルシンナモイルエステル、トリヒドロキシベンゾイルエステルおよびカフェオイル(caffeoyl)エステルから成る群より独立して選択されるもの;アルドペントース類、メチルアルドペントース、アルドヘキソース類、ケトヘキソースおよびそれらの化学誘導体を含めた単一の糖または多数の糖の組合せの炭素、酸素、窒素または硫黄グリコシド;二量体、三量体および他の重合フラバン類から成る群より独立して選択され;ここにおいて、
    Rは、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基であり;そして
    Xは、ヒドロキシル、クロリド、ヨージド、スルフェート、ホスフェート、アセテート、フルオリド、カーボネートが含まれるがこれに制限されるわけではない薬学的に許容しうる対アニオンの群より選択される)
    を有する化合物の群より選択される、請求項1に記載の医薬組成物
  6. 前記フリーB環フラボノイドおよび前記フラバンが、有機合成によって得られたものであるかまたは植物より単離されたものである、請求項1に記載の医薬組成物
  7. 前記フリーB環フラボノイドおよび前記フラバンが、茎、茎皮(stem bark)、幹、樹皮(trunk bark)、小枝、塊茎、根、根皮(root bark)、ヤング・シュート(young shoot)、種子、根茎、花および他の生殖器官、葉および他の気生部分から成る群より選択される植物部分より単離されたものである、請求項6に記載の医薬組成物
  8. 前記フリーB環フラボノイドが、バンレイシ科(Annonaceae)、キク科(Asteraceae)、ノウゼンカズラ科(Bignoniaceae)、シクンシ科(Combretaceae)、キク科(Compositae)、トウダイグサ科(Euphorbiaceae)、シソ科(Labiatae)、クスノキ科(Lauranceae)、マメ科(Leguminosae)、クワ科(Moraceae)、マツ科(Pinaceae)、イノモトソウ科(Pteridaceae)、ヒメウラジロ科(Sinopteridaceae)、ニレ科(Ulmaceae)およびショウガ科(Zingiberaceae)から成る群より選択される植物科より単離されたものである、請求項6に記載の医薬組成物
  9. 前記フリーB環フラボノイドが、デスモス(Desmos)、アキロクリン(Achyrocline)、オロキシルム(Oroxylum)、ブケナビア(Buchenavia)、アナファリス(Anaphalis)、コツラ(Cotula)、ハハコグサ(Gnaphalium)、ヘリクリスム(Helichrysum)、センタウレア(Centaurea)、ヒヨドリバナ(Eupatorium)、バッカリス(Baccharis)、シラキ(Sapium)、スクテラリア(Scutellaria)、モルサ(Molsa)、コレブローケア(Colebrookea)、スタキス(Stachys)、オリガヌム(Origanum)、ジジホラ(Ziziphora)、リンデラ(Lindera)、アクチノダフネ(Actinodaphne)、アカシア(Acacia)、デリス(Derris)、グリシリザ(Glycyrrhiza)、ミレティア(Millettia)、ポンガミア(Pongamia)、テフロシア(Tephrosia)、パンノキ(Artocarpus)、イチジク(Ficus)、ピチログランマ(Pityrogramma)、ノトレナ(Notholaena)、マツ(Pinus)、ニレ(Ulmus)およびハナミョウガ(Alpinia)から成る群より選択される植物属より単離されたものである、請求項6に記載の医薬組成物
  10. 前記フラバンが、アカシア・カテキュ(Acacia catechu)、アカシア・コンシナ(Acacia concinna)、アカシア・ファルネシアナ(Acacia farnesiana)、アカシア・セネガル(Acacia Senegal)、アカシア・スペシオサ(Acacia speciosa)、アカシア・アラビカ(Acacia arabica)、A.シーシア(A. caesia)、A.ペナタ(A. pennata)、A.シニュータ(A. sinuata)、A.ミールンシイ(A. mearnsii)、A.ピクナンタ(A. picnantha)、A.ディールバタ(A. dealbata)、A.アウリクリホルミス(A. auriculiformis)、A.ホロセレシア(A. holoserecia)、A.マンギウム(A. mangium)、ウンカリア・ガンビル(Uncaria gambir)、ウンカリア・トメントサ(Uncaria tomentosa)、ウンカリア・アフリカナ(Uncaria africana)およびウンカリア・カビル(Uncaria qabir)から成る群より選択される植物種より単離されたものである、請求項6に記載の医薬組成物
  11. 前記フリーB環フラボノイドが、スクテラリア属植物の一つまたは複数の植物より単離されたものであり、前記フラバンが、アカシア属植物の一つまたは複数の植物より単離されたものである、請求項6に記載の医薬組成物
  12. 0.001mg/kg体重〜200mg/kg体重より選択される投薬量で投与する、請求項1に記載の医薬組成物
  13. 投与経路が、経口投与、局所投与、坐剤投与、静脈内投与および皮内投与、胃内投与、筋肉内投与、腹腔内投与および静脈内投与から成る群より選択される、請求項1に記載の医薬組成物
  14. 薬学的に、皮膚科学的に又は美容学的に、局所適用に適する慣用的な賦形剤と、場合により、アジュバントおよび/または担体および/または規則的または制御放出性ビヒクルとを更に含んで成る、請求項1に記載の医薬組成物
  15. 記憶若しくは認知障害又は神経変性状態を予防するための医薬組成物であって、少なくとも一つのフリーB環フラボノイドと少なくとも一つのフラバンとの混合物の有効量を含む組成物
  16. 前記組成物中のフリーB環フラボノイド対フラバンの比率が、99:1のフリーB環フラボノイド:フラバン〜1:99のフリーB環フラボノイド:フラバンの範囲より選択される、請求項15に記載の医薬組成物
  17. 組成物中のフリーB環フラボノイド:フラバンの比率が、約80:20である、請求項16に記載の医薬組成物
  18. 前記フリーB環フラボノイドが、次の構造:
    Figure 2007504240
    (式中、R1、R2、R3、R4およびR5は、独立して、−H;−OH;−SH;−OR;−SR;−NH2;−NHR;−NR2;−NR3 +-;アルドペントース類、メチルアルドペントース、アルドヘキソース類、ケトヘキソースおよびそれらの化学誘導体を含めた単一の糖または多数の糖の組合せの炭素、酸素、窒素または硫黄グリコシドから成る群より選択され;ここにおいて、
    Rは、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基であり;そして
    Xは、ヒドロキシル、クロリド、ヨージド、スルフェート、ホスフェート、アセテート、フルオリドおよびカーボネートを含めた薬学的に許容しうる対アニオンの群より選択される)
    を有する化合物の群より選択される、請求項15に記載の医薬組成物
  19. 前記フラバンが、次の構造:
    Figure 2007504240
    (式中、R1、R2、R3、R4およびR5は、H;−OH;−SH;−OCH3;−SCH3;−OR;−SR;−NH2;−NRH;−NR2;−NR3 +-;置換基のエステルであって、ガレート、アセテート、シンナモイルおよびヒドロキシルシンナモイルエステル、トリヒドロキシベンゾイルエステルおよびカフェオイルエステルから成る群より独立して選択されるもの;アルドペントース類、メチルアルドペントース、アルドヘキソース類、ケトヘキソースおよびそれらの化学誘導体を含めた単一の糖または多数の糖の組合せの炭素、酸素、窒素または硫黄グリコシド;二量体、三量体および他の重合フラバン類から成る群より独立して選択され;ここにおいて、
    Rは、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基であり;そして
    Xは、ヒドロキシル、クロリド、ヨージド、スルフェート、ホスフェート、アセテート、フルオリド、カーボネートが含まれるがこれに制限されるわけではない薬学的に許容しうる対アニオンの群より選択される)
    を有する化合物の群より選択される、請求項15に記載の医薬組成物
  20. 前記フリーB環フラボノイドおよび前記フラバンが、有機合成によって得られたものであるかまたは植物より単離されたものである、請求項15に記載の医薬組成物
  21. 前記フリーB環フラボノイドおよび前記フラバンが、茎、茎皮、幹、樹皮、小枝、塊茎、根、根皮、ヤング・シュート、種子、根茎、花および他の生殖器官、葉および他の気生部分から成る群より選択される植物部分より単離されたものである、請求項20に記載の医薬組成物
  22. 前記フリーB環フラボノイドが、バンレイシ科、キク科、ノウゼンカズラ科、シクンシ科、キク科、トウダイグサ科、シソ科、クスノキ科、マメ科、クワ科、マツ科、イノモトソウ科、ヒメウラジロ科、ニレ科およびショウガ科から成る群より選択される植物科より単離されたものである、請求項20に記載の医薬組成物
  23. 前記フリーB環フラボノイドが、デスモス、アキロクリン、オロキシルム、ブケナビア、アナファリス、コツラ、ハハコグサ、ヘリクリスム、センタウレア、ヒヨドリバナ、バッカリス、シラキ、スクテラリア、モルサ、コレブローケア、スタキス、オリガヌム、ジジホラ、リンデラ、アクチノダフネ、アカシア、デリス、グリシリザ、ミレティア、ポンガミア、テフロシア、パンノキ、イチジク、ピチログランマ、ノトレナ、マツ、ニレおよびハナミョウガから成る群より選択される植物属より単離されたものである、請求項20に記載の医薬組成物
  24. 前記フラバンが、アカシア・カテキュ、アカシア・コンシナ、アカシア・ファルネシアナ、アカシア・セネガル、アカシア・スペシオサ、アカシア・アラビカ、A.シーシア、A.ペナタ、A.シニュータ、A.ミールンシイ、A.ピクナンタ、A.ディールバタ、A.アウリクリホルミス、A.ホロセレシア、A.マンギウム、ウンカリア・ガンビル、ウンカリア・トメントサ、ウンカリア・アフリカナおよびウンカリア・カビルから成る群より選択される植物種より単離されたものである、請求項20に記載の医薬組成物
  25. 前記フリーB環フラボノイドが、スクテラリア属植物の一つまたは複数の植物より単離されたものであり、前記フラバンが、アカシア属植物の一つまたは複数の植物より単離されたものである、請求項20に記載の医薬組成物
  26. 0.001mg/kg体重〜200mg/kg体重より選択される投薬量で投与する、請求項15に記載の医薬組成物
  27. 投与経路が、経口投与、局所投与、坐剤投与、静脈内投与および皮内投与、胃内投与、筋肉内投与、腹腔内投与および静脈内投与から成る群より選択される、請求項15に記載の医薬組成物
  28. 薬学的に、皮膚科学的に又は美容学的に、局所適用に適する慣用的な賦形剤と、場合により、アジュバントおよび/または担体および/または規則的または制御放出性ビヒクルとを更に含んで成る、請求項15に記載の医薬組成物
  29. 炎症誘発性サイトカインの発現を同時に阻害するための医薬組成物であって、少なくとも一つのフリーB環フラボノイドと少なくとも一つのフラバンとの混合物の有効量を薬学的に許容し得る担体と共に含む組成物
  30. 前記組成物中のフリーB環フラボノイド対フラバンの比率が、99:1のフリーB環フラボノイド:フラバン〜1:99のフリーB環フラボノイド:フラバンの範囲より選択される、請求項29に記載の医薬組成物
  31. 組成物中のフリーB環フラボノイド:フラバンの比率が、約80:20である、請求項30に記載の医薬組成物
  32. 前記フリーB環フラボノイドが、次の構造:
    Figure 2007504240
    (式中、R1、R2、R3、R4およびR5は、独立して、−H;−OH;−SH;−OR;−SR;−NH2;−NHR;−NR2;−NR3 +-;アルドペントース類、メチルアルドペントース、アルドヘキソース類、ケトヘキソースおよびそれらの化学誘導体を含めた単一の糖または多数の糖の組合せの炭素、酸素、窒素または硫黄グリコシドから成る群より選択され;ここにおいて、
    Rは、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基であり;そして
    Xは、ヒドロキシル、クロリド、ヨージド、スルフェート、ホスフェート、アセテート、フルオリドおよびカーボネートを含めた薬学的に許容しうる対アニオンの群より選択される)
    を有する化合物の群より選択される、請求項29に記載の医薬組成物
  33. 前記フラバンが、次の構造:
    Figure 2007504240
    (式中、R1、R2、R3、R4およびR5は、H;−OH;−SH;−OCH3;−SCH3;−OR;−SR;−NH2;−NRH;−NR2;−NR3 +-;置換基のエステルであって、ガレート、アセテート、シンナモイルおよびヒドロキシルシンナモイルエステル、トリヒドロキシベンゾイルエステルおよびカフェオイルエステルから成る群より独立して選択されるもの;アルドペントース類、メチルアルドペントース、アルドヘキソース類、ケトヘキソースおよびそれらの化学誘導体を含めた単一の糖または多数の糖の組合せの炭素、酸素、窒素または硫黄グリコシド;二量体、三量体および他の重合フラバン類から成る群より独立して選択され;ここにおいて、
    Rは、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基であり;そして
    Xは、ヒドロキシル、クロリド、ヨージド、スルフェート、ホスフェート、アセテート、フルオリド、カーボネートが含まれるがこれに制限されるわけではない薬学的に許容しうる対アニオンの群より選択される)
    を有する化合物の群より選択される、請求項29に記載の医薬組成物
  34. 前記フリーB環フラボノイドおよび前記フラバンが、有機合成によって得られたものであるかまたは植物より単離されたものである、請求項29に記載の医薬組成物
  35. 前記フリーB環フラボノイドおよび前記フラバンが、茎、茎皮、幹、樹皮、小枝、塊茎、根、根皮、ヤング・シュート、種子、根茎、花および他の生殖器官、葉および他の気生部分から成る群より選択される植物部分より単離されたものである、請求項34に記載の医薬組成物
  36. 前記フリーB環フラボノイドが、バンレイシ科、キク科、ノウゼンカズラ科、シクンシ科、キク科、トウダイグサ科、シソ科、クスノキ科、マメ科、クワ科、マツ科、イノモトソウ科、ヒメウラジロ科、ニレ科およびショウガ科から成る群より選択される植物科より単離されたものである、請求項34に記載の医薬組成物
  37. 前記フリーB環フラボノイドが、デスモス、アキロクリン、オロキシルム、ブケナビア、アナファリス、コツラ、ハハコグサ、ヘリクリスム、センタウレア、ヒヨドリバナ、バッカリス、シラキ、スクテラリア、モルサ、コレブローケア、スタキス、オリガヌム、ジジホラ、リンデラ、アクチノダフネ、アカシア、デリス、グリシリザ、ミレティア、ポンガミア、テフロシア、パンノキ、イチジク、ピチログランマ、ノトレナ、マツ、ニレおよびハナミョウガから成る群より選択される植物属より単離されたものである、請求項34に記載の医薬組成物
  38. 前記フラバンが、アカシア・カテキュ、アカシア・コンシナ、アカシア・ファルネシアナ、アカシア・セネガル、アカシア・スペシオサ、アカシア・アラビカ、A.シーシア、A.ペナタ、A.シニュータ、A.ミールンシイ、A.ピクナンタ、A.ディールバタ、A.アウリクリホルミス、A.ホロセレシア、A.マンギウム、ウンカリア・ガンビル、ウンカリア・トメントサ、ウンカリア・アフリカナおよびウンカリア・カビルから成る群より選択される植物種より単離されたものである、請求項34に記載の医薬組成物
  39. 前記フリーB環フラボノイドが、スクテラリア属植物の一つまたは複数の植物より単離されたものであり、前記フラバンが、アカシア属植物の一つまたは複数の植物より単離されたものである、請求項34に記載の医薬組成物
  40. 0.001mg/kg体重〜200mg/kg体重より選択される投薬量で投与する、請求項29に記載の医薬組成物
  41. 投与経路が、経口投与、局所投与、坐剤投与、静脈内投与および皮内投与、胃内投与、筋肉内投与、腹腔内投与および静脈内投与から成る群より選択される、請求項29に記載の医薬組成物
  42. 薬学的に、皮膚科学的に又は美容学的に、局所適用に適する慣用的な賦形剤と、場合により、アジュバントおよび/または担体および/または規則的または制御放出性ビヒクルとを更に含んで成る、請求項29に記載の医薬組成物
  43. 前記炎症誘発性サイトカインが、cox−2;il−1β;tnfα;il−6;および/またはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(peroxisome proliferator activated receptor)γ(PPARγ)または核内因子κB(NFκB)から成る群より選択される転写因子への影響力によって制御される上記サイトカインから成る群より選択される、請求項29に記載の医薬組成物
  44. 反応性酸素種(ROS)生成を予防するか、脳内の抗酸化剤防御を増大させる又は反応性酸素種(ROS)に媒介される精神的疾患および状態を予防又は処置するための医薬組成物であって、少なくとも一つのフリーB環フラボノイドと少なくとも一つのフラバンとの混合物の有効量を含んで成る組成物
  45. 前記組成物中のフリーB環フラボノイド対フラバンの比率が、99:1のフリーB環フラボノイド:フラバン〜1:99のフリーB環フラボノイド:フラバンの範囲より選択される、請求項44に記載の医薬組成物
  46. 組成物中のフリーB環フラボノイド:フラバンの比率が、約80:20である、請求項45に記載の医薬組成物
  47. 前記フリーB環フラボノイドが、次の構造:
    Figure 2007504240
    (式中、R1、R2、R3、R4およびR5は、独立して、−H;−OH;−SH;−OR;−SR;−NH2;−NHR;−NR2;−NR3 +-;アルドペントース類、メチルアルドペントース、アルドヘキソース類、ケトヘキソースおよびそれらの化学誘導体を含めた単一の糖または多数の糖の組合せの炭素、酸素、窒素または硫黄グリコシドから成る群より選択され;ここにおいて、
    Rは、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基であり;そして
    Xは、ヒドロキシル、クロリド、ヨージド、スルフェート、ホスフェート、アセテート、フルオリドおよびカーボネートを含めた薬学的に許容しうる対アニオンの群より選択される)
    を有する化合物の群より選択される、請求項44に記載の医薬組成物
  48. 前記フラバンが、次の構造:
    Figure 2007504240
    (式中、R1、R2、R3、R4およびR5は、H;−OH;−SH;−OCH3;−SCH3;−OR;−SR;−NH2;−NRH;−NR2;−NR3 +-;置換基のエステルであって、ガレート、アセテート、シンナモイルおよびヒドロキシルシンナモイルエステル、トリヒドロキシベンゾイルエステルおよびカフェオイルエステルから成る群より独立して選択されるもの;アルドペントース類、メチルアルドペントース、アルドヘキソース類、ケトヘキソースおよびそれらの化学誘導体を含めた単一の糖または多数の糖の組合せの炭素、酸素、窒素または硫黄グリコシド;二量体、三量体および他の重合フラバン類から成る群より独立して選択され;ここにおいて、
    Rは、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基であり;そして
    Xは、ヒドロキシル、クロリド、ヨージド、スルフェート、ホスフェート、アセテート、フルオリド、カーボネートが含まれるがこれに制限されるわけではない薬学的に許容しうる対アニオンの群より選択される)
    を有する化合物の群より選択される、請求項44に記載の医薬組成物
  49. 前記フリーB環フラボノイドおよび前記フラバンが、有機合成によって得られたものであるかまたは植物より単離されたものである、請求項44に記載の医薬組成物
  50. 前記フリーB環フラボノイドおよび前記フラバンが、茎、茎皮、幹、樹皮、小枝、塊茎、根、根皮、ヤング・シュート、種子、根茎、花および他の生殖器官、葉および他の気生部分から成る群より選択される植物部分より単離されたものである、請求項49に記載の医薬組成物
  51. 前記フリーB環フラボノイドが、バンレイシ科、キク科、ノウゼンカズラ科、シクンシ科、キク科、トウダイグサ科、シソ科、クスノキ科、マメ科、クワ科、マツ科、イノモトソウ科、ヒメウラジロ科、ニレ科およびショウガ科から成る群より選択される植物科より単離されたものである、請求項49に記載の医薬組成物
  52. 前記フリーB環フラボノイドが、デスモス、アキロクリン、オロキシルム、ブケナビア、アナファリス、コツラ、ハハコグサ、ヘリクリスム、センタウレア、ヒヨドリバナ、バッカリス、シラキ、スクテラリア、モルサ、コレブローケア、スタキス、オリガヌム、ジジホラ、リンデラ、アクチノダフネ、アカシア、デリス、グリシリザ、ミレティア、ポンガミア、テフロシア、パンノキ、イチジク、ピチログランマ、ノトレナ、マツ、ニレおよびハナミョウガから成る群より選択される植物属より単離されたものである、請求項49に記載の医薬組成物
  53. 前記フラバンが、アカシア・カテキュ、アカシア・コンシナ、アカシア・ファルネシアナ、アカシア・セネガル、アカシア・スペシオサ、アカシア・アラビカ、A.シーシア、A.ペナタ、A.シニュータ、A.ミールンシイ、A.ピクナンタ、A.ディールバタ、A.アウリクリホルミス、A.ホロセレシア、A.マンギウム、ウンカリア・ガンビル、ウンカリア・トメントサ、ウンカリア・アフリカナおよびウンカリア・カビルから成る群より選択される植物種より単離されたものである、請求項49に記載の医薬組成物
  54. 前記フリーB環フラボノイドが、スクテラリア属植物の一つまたは複数の植物より単離されたものであり、前記フラバンが、アカシア属植物の一つまたは複数の植物より単離されたものである、請求項49に記載の医薬組成物
  55. 0.001mg/kg体重〜200mg/kg体重より選択される投薬量で投与する、請求項44に記載の医薬組成物
  56. 投与経路が、経口投与、局所投与、坐剤投与、静脈内投与および皮内投与、胃内投与、筋肉内投与、腹腔内投与および静脈内投与から成る群より選択される、請求項44に記載の医薬組成物
  57. 薬学的に、皮膚科学的に又は美容学的に、局所適用に適する慣用的な賦形剤と、場合により、アジュバントおよび/または担体および/または規則的または制御放出性ビヒクルとを更に含んで成る、請求項44に記載の医薬組成物
JP2006525446A 2003-09-02 2004-09-01 認知衰退および加齢性記憶障害の予防および処置に用いるためのフリーb環フラボノイド類とフラバン類との混合物の製剤 Expired - Fee Related JP4842818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49974203P 2003-09-02 2003-09-02
US60/499,742 2003-09-02
PCT/US2004/028639 WO2005020932A2 (en) 2003-09-02 2004-09-01 Formulation of a mixture of free-b-ring flavonoids and flavans for use in the prevention and treatment of cognitive decline and age-related memory impairments

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007504240A JP2007504240A (ja) 2007-03-01
JP2007504240A5 true JP2007504240A5 (ja) 2007-09-20
JP4842818B2 JP4842818B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=34272864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525446A Expired - Fee Related JP4842818B2 (ja) 2003-09-02 2004-09-01 認知衰退および加齢性記憶障害の予防および処置に用いるためのフリーb環フラボノイド類とフラバン類との混合物の製剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20050096281A1 (ja)
EP (1) EP1660109A4 (ja)
JP (1) JP4842818B2 (ja)
KR (1) KR20070030160A (ja)
CN (1) CN1845750B (ja)
AU (1) AU2004268679B2 (ja)
BR (1) BRPI0414063A (ja)
CA (1) CA2537459A1 (ja)
MX (1) MXPA06002456A (ja)
NZ (1) NZ545565A (ja)
RU (1) RU2392957C2 (ja)
WO (1) WO2005020932A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7108868B2 (en) 2002-03-22 2006-09-19 Unigen Pharmaceuticals, Inc. Isolation of a dual cox-2 and 5-lipoxygenase inhibitor from acacia
US7972632B2 (en) 2003-02-28 2011-07-05 Unigen Pharmaceuticals, Inc. Identification of Free-B-Ring flavonoids as potent COX-2 inhibitors
US8945518B2 (en) 2002-04-30 2015-02-03 Unigen, Inc. Formulation of dual eicosanoid system and cytokine system inhibitors for use in the prevention and treatment of oral diseases and conditions
US8034387B2 (en) 2002-04-30 2011-10-11 Unigen, Inc. Formulation of a mixture of free-B-ring flavonoids and flavans for use in the prevention and treatment of cognitive decline and age-related memory impairments
WO2003092599A2 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Unigen Pharmaceuticals, Inc. Formulation of a mixture of free-b-ring flavonoids and flavans as a therapeutic agent
AU2004228021B2 (en) 2003-04-04 2010-09-02 Unigen, Inc. Formulation of dual cycloxygenase (COX) and lipoxygenase (LOX) inhibitors for mammal skin care
JP4847712B2 (ja) * 2005-04-28 2011-12-28 株式会社mimozax アカシア属樹皮由来物を含有する抗酸化組成物
CA2659099A1 (en) 2006-06-15 2007-12-21 Mars, Incorporated Use of cocoa flavanols and procyanidins to improve executive cognitive and cerebral blood flow
US7897637B2 (en) 2006-07-19 2011-03-01 The Salk Institute For Biological Studies Methods of using flavonoids to enhance memory
EP2052728B1 (en) 2006-08-10 2018-06-13 mimozax Co., Ltd. Hypoglycemic composition containing component originating in the bark of tree belonging to the genus acacia
EP2052731B1 (en) 2006-08-10 2016-03-30 mimozax Co., Ltd. Composition for preventing and/or treating itching containing component originating in the bark of tree belonging to the genusacacia
BRPI0621961A2 (pt) 2006-08-10 2011-12-27 Wood One Co Ltd composiÇço antiobesidade contendo componente que se origina na casca de Árvore pertencente ao gÊnero acÁcia
EP2052730B1 (en) 2006-08-10 2016-03-23 mimozax Co., Ltd. Composition for preventing and/or treating tumor containing component originating in the bark of tree belonging to the genus acacia
KR20140011430A (ko) * 2006-08-10 2014-01-28 가부시키가이샤 미모잭스 아카시아속 나무 껍질 유래물을 함유하는 항산화 조성물
JP5676837B2 (ja) * 2007-11-02 2015-02-25 丸善製薬株式会社 毛乳頭細胞増殖促進剤、線維芽細胞増殖因子−7(fgf−7)産生促進剤、血管内皮増殖因子(vegf)産生促進剤、抗男性ホルモン剤、育毛剤及び頭髪化粧料
JP5564490B2 (ja) 2008-04-18 2014-07-30 リアタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗炎症性ファルマコアを含む化合物および使用法
US8314137B2 (en) 2008-07-22 2012-11-20 Trustess Of Dartmouth College Monocyclic cyanoenones and methods of use thereof
US20110044920A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-24 Mary Kay Inc. Topical skin care formulations
RU2569822C2 (ru) * 2010-10-13 2015-11-27 Интерконтинентал Грейт Брэндс ЛЛС Экстракты кофе в качестве ингредиентов пищевых продуктов, лекарств, косметических средств, пищевых добавок и биопрепаратов
LT2651902T (lt) 2010-12-17 2018-01-10 Reata Pharmaceuticals, Inc. Tricikliniai pirazolil- ir pirimidinilenonai, kaip antioksidantų uždegimo moduliatoriai
CN103006677A (zh) * 2013-01-22 2013-04-03 天津科技大学 树木源异紫葳新甙ii在防治神经退行性疾病上的应用
JP7209645B2 (ja) * 2017-06-15 2023-01-20 サミ-サビンサ グループ リミテッド βセクレターゼの阻害のための組成物および方法
KR20240050887A (ko) 2022-10-12 2024-04-19 한국식품연구원 포포나무 열매 추출물을 유효성분으로 함유하는 우울 증상, 스트레스 또는 인지기능 장애의 개선, 예방 또는 치료용 조성물

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686872A (en) * 1970-06-30 1972-08-29 Anthony James Whitworth Soil grouting process
US3706581A (en) * 1970-10-05 1972-12-19 Borden Co Soil grouting process and composition
US4374824A (en) * 1981-01-27 1983-02-22 Krishan Dyal Mathur Dentifrice
DE3121146A1 (de) * 1981-05-27 1983-01-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Digitales funksystem
AU7873187A (en) * 1986-08-08 1988-02-24 University Of Minnesota Method of culturing leukocytes
FR2628317B1 (fr) * 1988-03-09 1991-11-08 Lvmh Rech Composition a base de phases lamellaires lipidiques hydratees ou de liposomes contenant un extrait de scutellaria, ou au moins un flavonoide tel que baicaleine ou baicaline et composition cosmetique ou pharmaceutique, notamment dermatologique, a activite anti-allergique, anti-inflammatoire ou anti-vieillissement, l'incorporant
US4946684A (en) * 1989-06-20 1990-08-07 American Home Products Corporation Fast dissolving dosage forms
FR2651132B1 (fr) * 1989-08-30 1993-01-08 Pacific Chem Co Ltd Agents de protection des cellules contre les especes chimiques a oxygene actif et leur preparation.
JP3133095B2 (ja) * 1990-04-25 2001-02-05 兆岐 史 消化器病変組織の硬化剤
WO1993011750A1 (en) * 1991-12-17 1993-06-24 Fuisz Technologies Ltd. Ulcer prevention and treatment composition and method
US5605929A (en) * 1992-05-27 1997-02-25 Arch Development Corp. Methods and compositions for inhibiting 5α-reductase activity
GB9317071D0 (en) * 1993-08-17 1993-09-29 Univ Strathclyde Flavonoids
CN1043406C (zh) * 1993-12-27 1999-05-19 尚庆英 复方清带散的制备方法
EP0768079B1 (en) * 1994-06-30 2003-05-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Hair growth stimulant
US5545411A (en) * 1994-12-16 1996-08-13 Bristol-Myers Squibb Company Method for lowering viscosity by use of gum acacia
JP3213557B2 (ja) * 1996-11-18 2001-10-02 三井農林株式会社 茶カテキンを有効成分として含有する尖圭コンジローマ治療剤
US5968973A (en) * 1996-11-18 1999-10-19 Cancer Institute (Hospital), Chinese Academy Of Medical Sciences Method for treating hyperplasia
US6197808B1 (en) * 1996-11-18 2001-03-06 Cancer Instititute (Hospital), Chinese Academy Of Medical Sciences Methods for treating hyperplasia
US5962517A (en) * 1997-01-31 1999-10-05 Murad; Howard Pharmaceutical compositions and methods for treating acne
IN186803B (ja) * 1997-02-05 2001-11-10 Panacea Biotec Ltd
GB9704904D0 (en) * 1997-03-10 1997-04-30 Riley Fletcher Foundation The Essential oil composition
JP4231559B2 (ja) * 1997-04-23 2009-03-04 オリザ油化株式会社 リポキシゲナーゼ阻害剤
US5886155A (en) * 1997-06-18 1999-03-23 Bioresources International Inc. Purification of miraculin glycoprotein using tandem hydrophobic interaction chromatography
IN1997DE01715A (ja) * 1997-06-24 2015-07-31 Council Scient Ind Res
US6093403A (en) * 1997-08-01 2000-07-25 Phytocell Research, Inc. Sugar imbalance and diabetes treating herbal formulation
US5886029A (en) * 1997-09-05 1999-03-23 Dhaliwal; Kirpal S. Method and composition for treatment of diabetes
US6083921A (en) * 1998-01-12 2000-07-04 Xu; Kai Jian Pharmaceutical compositions and method of using same
US5922756A (en) * 1998-02-14 1999-07-13 Chan; Marion Man-Ying Method of inhibiting nitric oxide synthase
FR2778663B1 (fr) * 1998-05-15 2001-05-18 Coletica Nouveaux esters de flavonoides,leur utilisation en cosmetique, dermopharmacie, en pharmacie et en agro-alimentaire
US6080401A (en) * 1998-11-19 2000-06-27 Reddy; Malireddy S. Herbal and pharmaceutical drugs enhanced with probiotics
US6264995B1 (en) * 1999-10-19 2001-07-24 Thomas Newmark Herbal composition for reducing inflammation and methods of using same
US6248341B1 (en) * 2000-01-14 2001-06-19 Color Access, Inc. Method of treating topical angiogenesis-related disorders
US6290995B1 (en) * 2000-02-08 2001-09-18 Zhao Xinxian Plant drug for preventing cancer II
KR100364383B1 (ko) * 2000-02-10 2002-12-18 김호철 신경보호작용을 갖는 황금추출물 및 이를 함유하는 약학적제제
US20020086070A1 (en) * 2000-03-11 2002-07-04 Kuhrts Eric Hauser Anti-inflammatory and connective tissue repair formulations
US6475530B1 (en) * 2000-05-31 2002-11-05 Eric H. Kuhrts Methods and compositions for producing weight loss
WO2002047707A2 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Pharmacia Corporation Selective cox-2 inhibition from non-edible plant extracts
EP1401460A2 (en) * 2000-12-15 2004-03-31 Pharmacia Corporation Selective cox-2 inhibition from plant extracts
US6391346B1 (en) * 2001-04-05 2002-05-21 Thomas Newmark Anti-inflammatory, sleep-promoting herbal composition and method of use
US6387416B1 (en) * 2001-04-05 2002-05-14 Thomas Newmark Anti-Inflammatory herbal composition and method of use
JP2005504958A (ja) * 2001-06-27 2005-02-17 ユニゲン・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド 治療剤発見のために、天然産物ライブラリーを作製、スクリーニングおよびデレプリケーションする方法
CA2460203A1 (en) * 2001-09-17 2003-03-27 Phytos, Inc. Standardized extracts of scutellaria lateriflora
WO2003092599A2 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Unigen Pharmaceuticals, Inc. Formulation of a mixture of free-b-ring flavonoids and flavans as a therapeutic agent
CN1266144C (zh) * 2003-09-01 2006-07-26 上海凯曼生物科技有限公司 黄芩甙和黄芩甙元的用途和剂型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007504240A5 (ja)
RU2006110542A (ru) Композиция, содержащая смесь флавоноидов со свободным кольцом в и флаванов, которая предназначена для предупреждения и лечения ухудшения когнитивной способности и связанных с возрастом ослаблений памяти
JP2006519231A5 (ja)
JP2008517069A5 (ja)
RU2379031C2 (ru) Приготовление смеси флавоноидов со свободным в-кольцом и флаванов как терапевтического агента
Malviya et al. Medicinal attributes of Acacia nilotica Linn.-A comprehensive review on ethnopharmacological claims.
JP2008533041A5 (ja)
Bi et al. Traditional uses, phytochemistry, and pharmacology of the genus Acer (maple): A review
Jain et al. Medicinal flora of Madhya Pradesh and Chattisgarh–a review
RU2007118535A (ru) Лекарственное форма, содержащая двойные ингибиторы эйкозаноидной системы и цитокиновой системы, которая предназначена для предупреждения и лечения заболеваний и состояний полости рта
JP2005521715A5 (ja)
RU2007133167A (ru) Препарат на основе смеси флавоноидов со свободным в-циклом и флаванов, как терапевтический агент
JP2006522150A5 (ja)
Aly et al. The pharmacology of the genus Sophora (Fabaceae): An updated review
Shahrajabian et al. Plant of the Millennium, Caper (Capparis spinosa L.), chemical composition and medicinal uses
Cheriti et al. Phytochemical and biological studies on Launaea Cass. genus (Asteraceae) from Algerian Sahara
Dev et al. Oroxylum indicum: A review
Sharma et al. Anti-tumor activity of Phyllanthus niruri (a medicinal plant) on chemical-induced skin carcinogenesis in mice
CA2577355A1 (en) Composition for suppressing cyclooxygenase and/or 5-lipoxygenase
Rajamanickam et al. Anti-diarrheal activity of Dodonaea viscosa root extracts
US20080003300A1 (en) Compostions containing Mg/Zn/F-CaP plus inhibitors of pro-inflammatory Cytokines (a combination of a Free-B-Ring flavonoids and a flavan) for osteoporosis prevention, therapy and treatment of bone diseases
Mohale et al. Brief review on medicinal potential of Terminalia catappa
Singh et al. Curculigo orchioides Gaertn.(Kali Musali): An endangered medicinal plant of commercial value
US20060280817A1 (en) Pharmaceutical composition useful for the treatment of hepatocellular carcinoma
Shahidullah et al. Medicinal plants of the Santal tribe residing in Rajshahi district, Bangladesh