JP2007503894A - 心臓における電気生理学的カテーテル療法の視覚的支援方法および装置 - Google Patents

心臓における電気生理学的カテーテル療法の視覚的支援方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007503894A
JP2007503894A JP2006525075A JP2006525075A JP2007503894A JP 2007503894 A JP2007503894 A JP 2007503894A JP 2006525075 A JP2006525075 A JP 2006525075A JP 2006525075 A JP2006525075 A JP 2006525075A JP 2007503894 A JP2007503894 A JP 2007503894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
visualization
catheter
mapping
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006525075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5005345B2 (ja
Inventor
プライス、アサフ
ラーン、ノルベルト
カルミ、ユファル
キルマン、ラインマール
フイマオノ、クリスチン
ハヤム、ガル
サウアー、フランク
スー、チェンヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34223302&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007503894(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2007503894A publication Critical patent/JP2007503894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005345B2 publication Critical patent/JP5005345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00375Ostium, e.g. ostium of pulmonary vein or artery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/541Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving acquisition triggered by a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • A61B8/543Control of the diagnostic device involving acquisition triggered by a physiological signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5608Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、心臓の治療すべき範囲の準備された電気解剖学的3Dマッピングデータがカテーテル療法実施中に可視化される心臓における電気生理学的カテーテル療法の視覚的支援方法および装置に関する。カテーテル療法の実施前に断層撮影による3D画像化法により治療すべき範囲を含んでいる身体部位の3D画像データが検出される。これらの3D画像データから治療すべき範囲またはその重要部分の3D画像データが抽出されて、選択された画像3D画像データが得られる。準備された電気解剖学的3Dマッピングデータおよび選択された3D画像データが最終的に位置正しくかつ寸法正しく関連付けされ、例えばカテーテルアブレーションの実施中に並べて可視化される。方法および装置は心臓におけるカテーテル療法の実施時における操作者の方位決めを改善する。

Description

本発明は、心臓の治療すべき範囲の準備された電気解剖学的3Dマッピングデータがカテーテル療法の実施中に可視化される心臓における電気生理学的カテーテル療法の視覚的支援方法および装置に関する。
心臓リズム障害の治療は、高周波電流によるカテーテルアブレーション技術の導入以来、著しく変化した。この技術においてはX線監視のもとにアブレーションカテーテルが静脈または動脈を介して心室の1つに挿入され、高周波電流によって、心臓リズム障害をひき起こす組織が焼灼される。カテーテルアブレーションを効果的に実施するための前提は、心室における心臓リズム障害の原因の正確な位置測定にある。この位置測定は電気生理学的検査を介して行なわれる。電気生理学的検査においては、電位が心室に挿入されたマッピングカテーテルにより位置分解されて検出される。従って、この電気生理学的検査いわゆる電気解剖学的マッピングから、モニタで可視化することができる3Dマッピングデータが得られる。マッピング機能およびアブレーション機能は多くの場合に1つのカテーテルに一緒にまとめられているので、マッピングカテーテルは同時にアブレーションカテーテルでもある。
米国「Biosense Webster Inc.」社のカートシステム(Cart−Sytem)を用いて実施可能であるような公知の電気解剖学的3Dマッピング法は電気磁気的原理に基づく。検査テーブルのもとに僅かの強さの3つの異なる交流磁場が形成される。マッピングカテーテルのカテーテル先端に組み込まれた電気磁気的センサにより、磁場内におけるカテーテル運動によって誘起された電圧変化を測定して、数学的アルゴリズムにより各時点でマッピングカテーテルの位置を算出することができる。同時に電気信号を検出しながらマッピングカテーテルにより心室の心内膜輪郭を逐一走査することよって、電気解剖学的3次元マップが発生し、このマップにおいて電気信号がカラーコード化されて再現される。
カテーテルの案内に必要な操作者の方位決めは、一般に、従来においては蛍光透視法による可視化を介して行なわれている。電気解剖学的マッピングにおけるマッピングカテーテルの位置は常に既知であるので、この技術の場合、十分に多数の測定点が検出された後には、電気解剖学的マップにおけるカテーテル先端の連続的表示によっても方位決めを行なうことができるので、この段階ではX線透視による蛍光透視画像技術を放棄することができる。
従来においてカテーテル案内時に操作者による最適な方位決めができないことは、心臓内でのカテーテルアブレーション実施時における根本的な問題である。カテーテル案内中における形態学的周辺のより正確な表示は、一方ではカテーテルアブレーションにおける精度を高め、他方では電気解剖学的マッピングを実施するための時間も短縮する。更に、多くの場合において電気解剖学的マッピングのためになおも必要なX線透視を低減または回避することができ、それによりX線被曝量を低減することができる。
カテーテル案内時における操作者の方位決めを改善するために種々の技術が知られている。ある技術の場合、例えば「Siemens AG Medical Solution」社から「Acunav」という名のもとに提供されている超音波測定ヘッドを有する特殊なカテーテルが使用されている。周辺およびカテーテルの一部の2次元の超音波検出を介して、焼灼すべき標的組織の部分をカテーテルと共にリアルタイムで可視化することができる。この種のカテーテルの使用は一般に3次元画像情報を供給しない。従って、超音波表示は、例えば、いわゆる投げ縄カテーテルを肺静脈の開口部にセットするために使用されるだけである。投げ縄カテーテルの位置決め後に、投げ縄カテーテルおよびアブレーションカテーテルのX線による可視化のもとで肺静脈開口部の周りにおける組織焼灼を行なうことができる。
他の公知の技術においては、肺静脈開口部の範囲における左心房を案内されるカテーテルを介して造影剤がX線透視下で投与されることによって、画像化2D超音波技術の支援なしに投げ縄カテーテルが位置決めされる。この場合に造影剤が広がり、少しの部分が血液とともに肺静脈を介して流れ出る。肺静脈のこの短時間の可視化が開口部における投げ縄カテーテルの位置決めを可能にする。これに続いて、前述の技術におけるようにカテーテルアブレーションを実施することができる。
更に、マッピングカテーテルをまず肺静脈に挿入し、引続いて心房の電気活動性が検出されるまで引き戻すことによって、左心房および肺静脈の電気解剖学的マッピングにより肺静脈の開口部の方位決めを行なう技術が知られている。この位置は標的組織を焼灼しようとする肺静脈開口部の位置に相当する。
本発明の課題は、カテーテル療法、とりわけ電気解剖学的マッピングおよび/またはカテーテルアブレーションの際のカテーテル案内中に改善された方位決めを可能にする心臓における電気生理学的カテーテル療法の視覚的支援方法および装置を提供することにある。
この課題は請求項1および15による方法および装置によって解決される。方法および装置の有利な実施態様は従属請求項の対象であり、あるいは以下の説明および実施例から引き出すことができる。
本発明による心臓における電気生理学的カテーテル療法、特にカテーテルアブレーションの視覚的支援方法においては、カテーテル療法の実施前にまず、治療すべき範囲を含む身体部位の3D画像データが断層撮影による3D画像化法により検出される。引続いて、3D画像データから、治療すべき範囲またはそのうちの少なくとも重要な部分が抽出される。これによって得られた選択された3D画像データおよび準備された電気生理学的3Dマッピングデータは、最終的に位置正しくかつ寸法正しく関連付けられ、好ましくはカテーテル療法の実施中に同時に並べられて位置正しくかつ寸法正しく可視化される。
本発明による方法および装置によって、解剖学的3D画像データと3Dマッピングデータデータとが並べられて同じ方位およびスケーリングで1つ又は複数の表示面またはモニタに表示されることにより、操作者には心臓内での方位決め時の支援が与えられる。これによって、組織の電気生理学的特性も付属の解剖学的周辺もカテーテル治療中にリアルタイムで認識可能である。可視化は監視室においても心臓カテーテル実験の作業室においても行なうことができる。
3D画像データを検出するために、例えばX線コンピュータ断層撮影法、磁気共鳴断層撮影法または3D超音波画像化法が使用されるとよい。もちろん、これらの画像化法の組み合わせも可能である。その都度心臓の同じ状態を検出するためには、準備された電気解剖学的3Dマッピングデータと同じ心時相で3D画像撮影を行なうように配慮するだけでよい。これは、画像データおよび電気解剖学的マッピングデータの検出時におけるECG(心電図)ゲーティングの公知技術により保証することができる。
電気解剖学的3Dマッピングデータと選択された3D画像データとの寸法正しいかつ位置正しい関連付け(対応付け)は種々の技術で行なうことができる。1つの技術は、セグメンテーションによって抽出された3D表面形状を電気解剖学的3Dマッピングの表示に視覚的にマッチングさせることによるそれぞれのデータ間のレジストレーションにある。更に、両データセットにおいて認識可能である人工的な標識または自然の特異点を利用することもできる。レジストレーションのために、治療すべき範囲のほかに隣接範囲も、この隣接範囲が存在するデータに含まれている限り利用することができる。方法および装置の有利な実施態様においては、レジストレーションが、電気解剖学的3Dマッピングデータの少ない部分しか存在しない第1段階では人工的な標識または特異点により行なわれ、既に多数の電気解剖学的3Dマッピングデータが存在する1つ又は複数の後の段階では表面マッチングによって行なわれる。このようにして、レジストレーションはカテーテル療法中に電気解剖学的3Dマッピングデータ数の増大にともなって改善される。
選択された3D画像データの表示はボリュームレンダリング技術により行なうことができる。他の実施態様では抽出された3D表面形状がコンピュータグラフィックの分野から知られているようなポリゴンネットによって表示される。表示は設定可能なボリュームレンダリング伝達関数により行なうとよい。
本方法を実施するための本発明による装置は、電気解剖学的3Dマッピングデータおよび画像化断層撮影法により検出された3D画像データのための1つ又は複数の入力インターフェースを含む。装置は、3D画像データから治療すべき範囲またはその重要部分を抽出し、選択された3D画像データを供給する抽出モジュールを有する。この抽出モジュールには、電気解剖学的3Dマッピングデータと選択された3D画像データとの位置正しいかつ寸法正しい関連付けを行なうように構成されているレジストレーションモジュールが接続されている。更に、このレジストレーションモジュールには、3Dマッピングデータと選択された3D画像データとを可視化のために位置正しくかつ寸法正しく並べて1つ又は複数の表示装置に表示可能であるように準備する可視化モジュールが接続されている。
装置の個々のモジュールは、種々の構成で、以下に示された本方法の種々の実施態様を実施すべく相応に構成されている。
以下において、図面を参照しながら本発明による方法および装置を更に詳細に説明する。このために図は、本発明による方法の実施時における個々のステップおよび装置の個々のモジュールを示す。
本発明による方法では、第1のステップ1において、特に治療すべき心室を含んでいる身体部位の3D画像データの検出が行なわれる。この3D画像データの検出時には、後のレジストレーションのために心臓の大部分が含められるとよい。3D画像データの検出は、例えばX線コンピュータ断層撮影法、磁気共鳴断層撮影法または3D超音波技術のような断層撮影による3D画像化法により行なわれる。3D画像データの検出時には、後で電気解剖学的3Dマッピングデータも供給されるのと同じ心時相でその都度これらの画像データを検出するように配慮すべきである。これは、画像検出と3Dマッピングデータ検出とのECG(心電図)ゲーティングによって、例えばRRインターバルのパーセント値もしくはR波の前または後の固定の時間間隔への関連付けによって保証される。
本方法の実施時には、カテーテル療法の期間中に電気解剖学的に測定される心室の高分解能の画像データを検出することが重要である。従って、3D画像データの検出のためにテストボーラスまたはボーラス追跡に関連した造影剤を使用すると好ましい。
電気生理学的方法は一般に心室の1つにおいて行なわれるので、治療すべき心室の3Dマッピングデータが準備される。この明細書において、心室とは心室のことでもあり心房のことでもあると理解すべきである。本発明による方法による可視化のために、検出された3D画像データから、この心室の画像データまたは少なくともその重要部分の画像データが抽出される。抽出ステップ2のために、次の技術またはこれらの技術の組み合わせを使用することができる。
本方法の1つの構成においては、抽出2がいわゆるボリュームクリッピングによって行なわれる。この場合に入力インターフェース8を介して対話形式で多数のクリップ面のに対する相次ぐ設定が行なわれ、クリップ面によって、3D画像データによって入手可能な3D画像が治療すべき心室を含む部分ボリュームに限定される。
抽出2のための他の可能な技術は、3D画像データによって得られる3D画像の重要でない部分を取り除くために相次ぐ対話式のパンチング動作が行なわれるいわゆるボリュームパンチングにある。これには心臓における後の表示にとって重要でない部分も該当する。
他の技術は、当該心室の3D表面形状とオプションとして心室に接する血管とを得るための3D画像データのセグメンテーションにある。このセグメンテーションはこの対象の表面形状の後での表示に利用され、本方法の有利な構成においては3Dマッピングデータへの位置正しいかつ寸法正しい関連付け(対応付け)にも利用される。
治療すべき心室(または他の室または心臓血管)のセグメンテーションは、個々の断層における2Dセグメンテーションの形で行なうことができる。画像化法によって得た心室の全ての断層の全自動セグメンテーションを行なうことが可能である。この代替として、1つ又は複数の断層を対話式で操作者によってセグメント化し、そしてそれに続くそれぞれの断層を既にセグメント化した断層の予備知識に基づいて自動的にセグメント化してもよい。個々の断層の対話式セグメンテーションは、例えば活性輪郭技術のような半自動技術によっても支援することができる。全ての個別断層のセグメンテーション後に心室の表面形状を再構成することができる。
セグメンテーションは、公知の3Dセグメンテーション技術により、治療すべき心室(または他の室または心臓血管)の3Dセグメンテーションとして行なうこともできる。この種の3Dセグメンテーション技術の例が閾値技術またはリージョングローイング技術ある。これらの全自動3Dセグメンテーションアルゴリズムが個々のケースにおいて信頼性をもって動作しない場合には、例えばグレー閾値または空間ブロッカーを予め与えることができるようにするために、操作者のために対話式の入力が準備されるとよい。
抽出2は本発明による装置10の抽出モジュール11において行なわれる。この抽出モジュール11は、相応の入力インターフェース14を介して、検出された3D画像データを得る。同じようにして装置10は、同じまたは他のインターフェース15を介して、3Dマッピングデータを一般に電気生理学的カテーテル治療中に連続的に供給される。
抽出により得られた選択された3D画像データはレジストレーションモジュール12に導かれる。レジストレーションモジュール12においては、ステップ3において準備された3Dマッピングデータに選択された3D画像データを位置正しくかつ寸法正しく関連付けることが行なわれる。3Dマッピングデータはマッピングカテーテルを介して得られる。マッピングカテーテルはカテーテル先端に組み込まれた6D位置センサを介して治療すべき心室の表面点の3D座標を供給する。この種のカテーテルは、カテーテルアブレーションもしくは電気解剖学的マッピングの従来技術から知られている。カテーテルは操作者によって静脈もしくは動脈を介してそれぞれの心室に挿入される。カテーテルの案内ならびに3Dマッピングデータの検出は本発明による方法の構成部分ではない。カテーテルアブレーション中もしくは治療すべき心室の電気解剖学的測定中に、時間が経過するうちにますます多くの表面点がマッピングデータに加わっていく。これらの表面点は心室の形態学的構造の再構成のために、すなわちその構造の可視化に使用される。このようにして時間が経過するうちに、治療すべき心室のますます詳細化された画像が電気解剖学的3Dマッピングデータから生じる。
レジストレーションモジュール12におけるレジストレーションステップ4では、位置正しい関連付けのほかに選択された3D画像データと3Dマッピングデータとの寸法マッチングも行なわれる。これは、心室もしくはその表面の3D画像データが、3Dマッピングデータからの心室の相応の可視化と、同じ方位、スケーリングおよび形状でできるだけ良好に一致するために必要である。このために、一般に、選択された3D画像データまたは3Dマッピングデータの変換が必要であり、この変換は3つの並進自由度、3つの回転自由度、3つのスケーリング自由度および/または変形のための多数のベクトルを含むとよい。
第1の構成ではレジストレーションが視覚的マッチングによって行なわれる。このために操作者は、表示された心室の方位、スケーリングおよび/または形状が、両表示、すなわち3D画像データに基づく表示と3Dマッピングデータに基づく表示とにおいて一致するまで可視化されたデータを変化させる。視覚的マッチングは適切なグラフィックユーザインターフェース9を介して行なわれる。
更に、レジストレーションのために人工的な標識を使用することができる。例えば、1つの構成では、3D画像データの検出前に人工的な標識が患者の胸部に固定される。これらの標識は後で行なわれる全てのカテーテル療法の期間中に同じ位置に固定されたままである。正しいレジストレーション、すなわちマッピングデータへの画像データの正しい関連付けを達成するために、これらの標識は少なくとも3つ必要である。この場合に、3D画像データにおいて認識可能であるとともにマッピングシステムの位置センサによっても識別可能である標識が使用されなければならない。
レジストレーションの他の構成では、全世界的な解剖学的標識、すなわち治療すべき範囲またはその周辺の自然の特異点がレジストレーションに使用される。これらの特異点は、3D画像データにおいて識別可能であり、かつとりわけマッピングカテーテルにより蛍光透視法による画像化技術の使用のもとに接近されなければならない。この種の特異点は例えば上大動脈および下大動脈または冠状静脈洞の開口部である。特異点は自動的に3D画像データおよび3Dマッピングデータにおいて検出することができるので、これらのデータの位置正しいかつ寸法正しい関連付けを算出することができる。
3D画像データと3Dマッピングデータとのレジストレーションのために、これらのデータに基づいて表示された表面の解剖学的マッチングが可能である。治療すべき心室がセグメンテーションによって抽出される場合には、心室の3Dマッピングデータによって得られた表面輪郭への、心室の抽出された表面輪郭の自動的なマッチングが行なわれる。3D画像データと3Dマッピングデータとから得られた表面輪郭の形状に差がある場合には、相互のマッチングを改善するために、3D画像データからの表面輪郭に対してまたは3Dマッピングデータからの表面輪郭に対して変形マッチングアルゴリズムを適用するとよい。
表面マッチングは、例えばマッピングデータの表面点と3D画像データから抽出された3D表面輪郭の表面点との間の点間隔の最小化によって行なうことができる(点対点のマッチング)。代替として、マッチングは、マッピングデータの表面点と3D画像データの補間された表面点との間の点間隔の最小化によっても行なうことができる(表面対点のマッチング)。
表面マッチングの実施のためには、3Dマッピングデータによる治療すべき心室の良好な表面表示が必要である。しかし、これらのデータは一般に長い時間にわたって収集され、すなわちカテーテルアブレーションの開始時に僅かな電気解剖学的3Dマッピングデータしか利用できないので、レジストレーションの多段階処理を行なうと好ましい。この場合に初めの第1段階では標識によるレジストレーションが行なわれる。レジストレーションの精度は方法の経過において第2段階での表面マッチングによって改善される。もちろん、マッピング点の個数増加にともなって表面マッチングの更なる段階が実行され、それによって場合によっては精度の更なる向上が可能になる。相応に良好な表面表示での表面マッチングによるレジストレーションは、解剖学的な特異点または人工的な標識によるレジストレーションよりも正確であるので、この多段階レジストレーションは有利であるが、しかしマッピングデータによる良好な表面表示は方法の後の過程でやっと得られる。
初めの第1段階においては、標識によるレジストレーションと表面マッチングによるレジストレーションとの組み合わせを行なうこともできる。例えば、左心房のレジストレーションは、血管表面の表面マッチング、例えば肺動脈の表面マッチングによって、かつ付加的に右心房の解剖学的特異点、例えば冠状動脈洞または下大動脈または上大動脈の開口部に基づいて行なうことができる。
3Dマッピングデータと選択された3D画像データとの間のレジストレーションの後に、ステップ5において、可視化モジュール13で、可視化のために3Dマッピングデータと選択された3D画像データとが位置正しくかつ寸法正しく並べられて1つ又は複数の表示装置6により表示可能であるようにデータが準備される。図には破線矢印により、既述の如き多段階処理によるカテーテルアブレーション過程におけるレジストレーションもしくは重ね合わせの改善が示されている。
可視化のために種々の技術を使用することができる。例えば1つの構成においては、選択された3D画像データの可視化がボリュームレンダリング技術により行なわれ、可視化はボリュームレンダリング伝達関数7の設定によって影響を及ぼされ得る。3Dマッピングデータの可視化はマッピングカテーテルの位置および方位の可視化を含んでいるので、選択された3D画像データにマッピングカテーテルの位置および方位の表示を重ね合わせることも可能である。
他の構成では、3D画像データのセグメンテーションの際に、3D画像データから抽出した表面を、表面ハッチングをつけた表示として可視化することもできるし、あるいは三角測量に基づいてポリゴンネットとして可視化することもできる。この場合にも、表面を表すポリゴンネットと一緒にマッピングカテーテルの位置および方位を表示することができる。
本方法および装置の有利な実施形態において、両可視化は、同時に移動され、回転され、そしてスケーリングされ得るように互いに結合される。付加的に、3D画像データの可視化と3Dマッピングデータの可視化とにおいてそれぞれ対応する位置を示すいわゆる連結カーソルが使用されるとよい。一方の可視化において使用者によりカーソルを移動させる際に、他方の可視化においてカーソルが相応に移動する。
更に、表示が3Dマッピングデータに含まれかつこのデータの可視化において認識可能であるマッピングカテーテルが、既に述べたように、3D画像データと3Dマッピングデータとの間の相応のレジストレーションの際に、選択された3D画像データの可視化も重ね合わされるとよい。このようにしてこのカテーテルの位置および方位を、選択された3D画像データの可視化においても常に認識することができる。
本発明による方法の実施時における個々のステップおよび装置の個々のモジュールを示す図
符号の説明
1 3D画像データ検出ステップ
2 抽出ステップ
3 3Dマッピングデータの準備
4 レジストレーションステップ
5 可視化ステップ
6 モニタ
7 VRT関数設定
8 入力インターフェース
9 グラフィックユーザインターフェース
10 本発明による装置
11 抽出モジュール
12 レジストレーションモジュール
13 可視化モジュール
14 入力インターフェース
15 他のインターフェース

Claims (23)

  1. 心臓の治療すべき範囲の準備された電気解剖学的3Dマッピングデータがカテーテル療法の実施中に可視化される心臓における電気生理学的カテーテル療法の視覚的支援方法において、
    カテーテル療法の実施前に断層撮影による3D画像化法により治療すべき範囲を含む身体部位の3D画像データが検出され、
    検出された3D画像データから治療すべき範囲またはその重要部分が抽出されて、選択された3D画像データが得られ、
    電気解剖学的3Dマッピングデータと選択された3D画像データとが位置正しくかつ寸法正しく関連付けられ、並べられて可視化される
    ことを特徴とする心臓における電気生理学的カテーテル療法の視覚的支援方法。
  2. 身体部位の3D画像データがX線コンピュータ断層撮影法または磁気共鳴断層撮影法により検出されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 身体部位の3D画像データが3D超音波断層撮影法により検出されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 治療すべき範囲の重要部分の抽出が、治療すべき範囲における対象の3D表面形状を得るために、3D画像データのセグメンテーションによって行なわれることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の方法。
  5. 位置正しいかつ寸法正しい関連付けは、3D画像データからの3D表面形状が3Dマッピングデータからの3D表面形状に少なくともほぼ一致させられることにより、自動的に表面マッチングによって行なわれることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 位置正しいかつ寸法正しい関連付けは、自動的に、第1段階ではカテーテル療法の実施中に解剖学的な特異点または人工的な標識に基づいて行なわれ、後の第2段階では、3D画像データからの3D表面形状が3Dマッピングデータからの3D表面形状に少なくともほぼ一致させられる表面マッチングによって改善されることを特徴とする請求項4記載の方法。
  7. 位置正しいかつ寸法正しい関連付けは、手動で、グラフィックユーザインターフェースを介して行なわれることを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の方法。
  8. 位置正しいかつ寸法正しい関連付けは、自動的に、3D画像データの検出前に患者胸郭に取り付けられかつ3D画像データにおいても3Dマッピングデータにおいても認識可能である人工的な標識に基づいて行なわれることを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の方法。
  9. 位置正しいかつ寸法正しい関連付けは、自動的に、3D画像データにおいても3Dマッピングデータにおいても認識可能である解剖学的な特異点に基づいて行なわれることを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の方法。
  10. 選択された3D画像データの可視化はボリュームレンダリング技術を介して行なわれることを特徴とする請求項1乃至9の1つに記載の方法。
  11. 選択された3D画像データの可視化は設定可能なボリュームレンダリング伝達関数により行なわれることを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 選択された3D画像データの可視化はポリゴンネットとして行なわれることを特徴とする請求項4と関連した請求項1乃至9の1つに記載の方法。
  13. 両可視化は、操作者による一方の可視化の回転、移動またはスケーリングの際に他方の可視化が同時に同じ回転、移動またはスケーリングを与えられるように互いに結合されていることを特徴とする請求項1乃至12の1つに記載の方法。
  14. 3D画像データと3Dマッピングデータとの間のレジストレーションの際に、3Dマッピングデータに含まれているカテーテルの少なくとも一部の表示が、選択された3D画像データの可視化においてリアルタイムで表示されることを特徴とする請求項1乃至13の1つに記載の方法。
  15. 電気解剖学的3Dマッピングデータおよび3D画像データのための1つ又は複数の入力インターフェース(14,15)と、
    3D画像データから治療すべき範囲またはその重要部分を抽出し、選択された3D画像データを供給する抽出モジュール(11)と、
    抽出モジュール(11)に接続され、電気解剖学的3Dマッピングデータと選択された3D画像データとの位置正しいかつ寸法正しい関連付けを行なうレジストレーションモジュール(12)と、
    レジストレーションモジュール(12)に接続され、3Dマッピングデータと選択された3D画像データとを可視化のために位置正しくかつ寸法正しく並べて1つ又は複数の表示装置(6)に表示可能であるように準備する可視化モジュール(13)と、
    を備えることを特徴とする請求項1乃至14の1つに記載の方法を実施するための装置。
  16. レジストレーションモジュール(12)は、操作者が位置正しいかつ寸法正しい関連付けを手動で行なうことができるグラフィックユーザインターフェース(9)を有することを特徴とする請求項15記載の装置。
  17. レジストレーションモジュール(12)は、3D画像データにおいても3Dマッピングデータにおいても認識可能である人工的な標識に基づいて自動的な位置正しいかつ寸法正しい関連付けを行なうように構成されていることを特徴とする請求項15記載の装置。
  18. レジストレーションモジュール(12)は、3D画像データにおいても3Dマッピングデータにおいても認識可能である解剖学的な特異点に基づいて自動的な位置正しいかつ寸法正しい関連付けを行なうように構成されていることを特徴とする請求項15記載の装置。
  19. 抽出モジュール(11)は、治療すべき範囲における対象の3D表面形状を得るために、3D画像データのセグメンテーションによって治療すべき範囲の重要部分を抽出するように構成されていることを特徴とする請求項15記載の装置。
  20. レジストレーションモジュール(12)は、3D画像データからの3D表面形状と3Dマッピングデータからの3D表面形状との表面マッチングによって位置正しいかつ寸法正しい関連付けを行なうように構成されていることを特徴とする請求項19記載の装置。
  21. レジストレーションモジュール(12)は、第1段階では位置正しいかつ寸法正しい関連付けが解剖学的な特異点または人工的な標識に基づいて行なわれ、後の第2段階では3D画像データからの3D表面形状と3Dマッピングデータからの3D表面形状との表面マッチングによって改善されるような多段階処理で自動的に位置正しいかつ寸法正しい関連付けを行なうように構成されていることを特徴とする請求項19記載の装置。
  22. 可視化モジュール(13)は、選択された3D画像データの表示内に使用されたカテーテルの一部をリアルタイムで可視化するように構成されていることを特徴とする請求項15乃至21の1つに記載の装置。
  23. 可視化モジュール(13)は、操作者による一方の可視化の回転、移動またはスケーリングの際に他方の可視化が同時に同じ回転、移動またはスケーリングを与えられるように構成されていることを特徴とする請求項15乃至2の1つに記載の装置。
JP2006525075A 2003-09-01 2004-08-24 心臓における電気生理学的カテーテル療法の視覚的支援のための装置を制御装置が制御する方法および心臓における電気生理学的カテーテル療法の視覚的支援のための装置 Active JP5005345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10340546A DE10340546B4 (de) 2003-09-01 2003-09-01 Verfahren und Vorrichtung zur visuellen Unterstützung einer elektrophysiologischen Katheteranwendung im Herzen
DE10340546.1 2003-09-01
PCT/EP2004/009446 WO2005027766A1 (de) 2003-09-01 2004-08-24 Verfahren und vorrichtung zur visuellen unterstützung einer elektrophysiologischen katheteranwendung im herzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007503894A true JP2007503894A (ja) 2007-03-01
JP5005345B2 JP5005345B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=34223302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525075A Active JP5005345B2 (ja) 2003-09-01 2004-08-24 心臓における電気生理学的カテーテル療法の視覚的支援のための装置を制御装置が制御する方法および心臓における電気生理学的カテーテル療法の視覚的支援のための装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9668704B2 (ja)
EP (1) EP1659968B1 (ja)
JP (1) JP5005345B2 (ja)
KR (1) KR101061670B1 (ja)
CN (1) CN1874734B (ja)
AT (1) ATE551008T1 (ja)
AU (1) AU2004273592B2 (ja)
BR (1) BRPI0413150A (ja)
DE (1) DE10340546B4 (ja)
IL (1) IL174008A (ja)
MX (1) MXPA06002403A (ja)
WO (1) WO2005027766A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014012208A (ja) * 2007-12-03 2014-01-23 Data Physics Research Inc 効率的な撮像システムおよび方法

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004020587B4 (de) 2004-04-27 2016-02-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur visuellen Unterstützung einer elektrophysiologischen Katheteranwendung mit 2D-Durchleuchtungsbildern
US20060089637A1 (en) 2004-10-14 2006-04-27 Werneth Randell L Ablation catheter
US7429261B2 (en) 2004-11-24 2008-09-30 Ablation Frontiers, Inc. Atrial ablation catheter and method of use
US7468062B2 (en) 2004-11-24 2008-12-23 Ablation Frontiers, Inc. Atrial ablation catheter adapted for treatment of septal wall arrhythmogenic foci and method of use
JP2009500052A (ja) 2005-06-20 2009-01-08 アブレーション フロンティアズ,インコーポレーテッド アブレーションカテーテル
AU2006268238A1 (en) 2005-07-11 2007-01-18 Medtronic Ablation Frontiers Llc Low power tissue ablation system
US20070016029A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 General Electric Company Physiology workstation with real-time fluoroscopy and ultrasound imaging
US7569015B2 (en) * 2005-07-15 2009-08-04 General Electric Company Integrated physiology and imaging workstation
DE102005059209B4 (de) 2005-12-12 2010-11-25 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Visualisierung einer Folge von tomographischen Bilddatensätzen
DE102006013476B4 (de) * 2006-03-23 2012-11-15 Siemens Ag Verfahren zur positionsgenauen Darstellung von interessierenden Gewebebereichen
US7729752B2 (en) 2006-06-13 2010-06-01 Rhythmia Medical, Inc. Non-contact cardiac mapping, including resolution map
US7515954B2 (en) 2006-06-13 2009-04-07 Rhythmia Medical, Inc. Non-contact cardiac mapping, including moving catheter and multi-beat integration
ATE482438T1 (de) * 2006-11-13 2010-10-15 Koninkl Philips Electronics Nv Fusionsierte 3d-darstellung von perfusions- und funktionellen daten einer rotationsangiografie
US20080190438A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Doron Harlev Impedance registration and catheter tracking
DE102007009764A1 (de) 2007-02-27 2008-08-28 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur visuellen Unterstützung einer Katheteranwendung
US8641704B2 (en) 2007-05-11 2014-02-04 Medtronic Ablation Frontiers Llc Ablation therapy system and method for treating continuous atrial fibrillation
US8989842B2 (en) 2007-05-16 2015-03-24 General Electric Company System and method to register a tracking system with intracardiac echocardiography (ICE) imaging system
US8527032B2 (en) 2007-05-16 2013-09-03 General Electric Company Imaging system and method of delivery of an instrument to an imaged subject
US20080287783A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 General Electric Company System and method of tracking delivery of an imaging probe
US8428690B2 (en) 2007-05-16 2013-04-23 General Electric Company Intracardiac echocardiography image reconstruction in combination with position tracking system
US8364242B2 (en) 2007-05-17 2013-01-29 General Electric Company System and method of combining ultrasound image acquisition with fluoroscopic image acquisition
US9123159B2 (en) * 2007-11-30 2015-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Interactive geo-positioning of imagery
US8103327B2 (en) 2007-12-28 2012-01-24 Rhythmia Medical, Inc. Cardiac mapping catheter
US8538509B2 (en) 2008-04-02 2013-09-17 Rhythmia Medical, Inc. Intracardiac tracking system
US20100063400A1 (en) 2008-09-05 2010-03-11 Anne Lindsay Hall Method and apparatus for catheter guidance using a combination of ultrasound and x-ray imaging
US8137343B2 (en) 2008-10-27 2012-03-20 Rhythmia Medical, Inc. Tracking system using field mapping
JP5553319B2 (ja) * 2008-11-24 2014-07-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 心臓を画像化する画像化装置
US9271664B2 (en) * 2009-03-04 2016-03-01 Imricor Medical Systems, Inc. Combined field location and MRI tracking
US9398862B2 (en) 2009-04-23 2016-07-26 Rhythmia Medical, Inc. Multi-electrode mapping system
US8571647B2 (en) 2009-05-08 2013-10-29 Rhythmia Medical, Inc. Impedance based anatomy generation
US8103338B2 (en) 2009-05-08 2012-01-24 Rhythmia Medical, Inc. Impedance based anatomy generation
DE102009024652A1 (de) 2009-06-12 2011-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Hochauflösende, dreidimensionale medizinische Bildgebung mit dynamischen Echtzeitinformationen
DE102009036027A1 (de) * 2009-08-04 2010-12-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Verfolgung einer lokalen Temperaturänderung in einem vorbestimmten Bereich und CT-System zur Durchführung des Verfahrens
US9002442B2 (en) 2011-01-13 2015-04-07 Rhythmia Medical, Inc. Beat alignment and selection for cardiac mapping
US8948837B2 (en) 2011-01-13 2015-02-03 Rhythmia Medical, Inc. Electroanatomical mapping
FR2976681B1 (fr) * 2011-06-17 2013-07-12 Inst Nat Rech Inf Automat Systeme de colocalisation d'un ecran tactile et d'un objet virtuel et dispostif pour la manipulation d'objets virtuels mettant en oeuvre un tel systeme
CN105324067B (zh) 2013-05-06 2017-10-24 波士顿科学医学有限公司 实时或回放电生理数据可视化期间的最近的跳动特性的持续显示
EP2996550B1 (en) 2013-05-14 2019-07-31 Boston Scientific Scimed Inc. Representation and identification of activity patterns during electro-physiology mapping using vector fields
US9687166B2 (en) 2013-10-14 2017-06-27 Boston Scientific Scimed, Inc. High resolution cardiac mapping electrode array catheter
US10031703B1 (en) 2013-12-31 2018-07-24 Emc Corporation Extent-based tiering for virtual storage using full LUNs
JP2017518147A (ja) 2014-03-28 2017-07-06 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 手術シーンの定量的三次元撮像
US10334227B2 (en) 2014-03-28 2019-06-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Quantitative three-dimensional imaging of surgical scenes from multiport perspectives
CN110251047B (zh) 2014-03-28 2022-01-18 直观外科手术操作公司 手术植入物的定量三维成像和打印
WO2015149042A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Dorin Panescu Alignment of q3d models with 3d images
WO2015149044A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Dorin Panescu Surgical system with haptic feedback based upon quantitative three-dimensional imaging
US11266465B2 (en) 2014-03-28 2022-03-08 Intuitive Surgical Operations, Inc. Quantitative three-dimensional visualization of instruments in a field of view
US10488247B2 (en) * 2014-05-13 2019-11-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for rapid acquisition of elasticity data in three dimensions
JP2017522923A (ja) 2014-06-03 2017-08-17 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 非外傷性の遠位チップを備えた電極アセンブリ
JP2017516588A (ja) 2014-06-04 2017-06-22 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 電極組立体
US10437783B1 (en) 2014-09-25 2019-10-08 EMC IP Holding Company LLC Recover storage array using remote deduplication device
PL227985B1 (pl) 2014-11-07 2018-02-28 Medidata Społka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Elektrofizjologiczny cewnik diagnostyczny zwłaszcza do pozyskiwania biopsji endomiokardialnej tkanek serca
US10496487B1 (en) 2014-12-03 2019-12-03 EMC IP Holding Company LLC Storing snapshot changes with snapshots
KR20160074885A (ko) * 2014-12-19 2016-06-29 주식회사 고영테크놀러지 수술 결과 표시 방법 및 이를 이용한 수술 결과 표시 시스템
US10105117B2 (en) * 2015-02-13 2018-10-23 Biosense Webster (Israel) Ltd. Compensation for heart movement using coronary sinus catheter images
CN107920740B (zh) 2015-08-20 2020-11-24 波士顿科学医学有限公司 用于心脏感测的柔性电极及其制造方法
CN105213032B (zh) * 2015-09-06 2017-12-15 北京医千创科技有限公司 手术定位系统
US10405766B2 (en) 2015-09-26 2019-09-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of exploring or mapping internal cardiac structures
WO2017053927A1 (en) 2015-09-26 2017-03-30 Boston Scientific Scimed Inc. Systems and methods for anatomical shell editing
WO2017053914A1 (en) 2015-09-26 2017-03-30 Boston Scientific Scimed Inc. Multiple rhythm template monitoring
WO2017053921A1 (en) 2015-09-26 2017-03-30 Boston Scientific Scimed Inc. Intracardiac egm signals for beat matching and acceptance
JP6741776B2 (ja) * 2015-12-04 2020-08-19 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 局所異常心室活動に関する電位図を統計的に分析し、それをマッピングするための方法およびシステム
US10133874B1 (en) 2015-12-28 2018-11-20 EMC IP Holding Company LLC Performing snapshot replication on a storage system not configured to support snapshot replication
US10235196B1 (en) 2015-12-28 2019-03-19 EMC IP Holding Company LLC Virtual machine joining or separating
US10229006B1 (en) 2015-12-28 2019-03-12 EMC IP Holding Company LLC Providing continuous data protection on a storage array configured to generate snapshots
US10067837B1 (en) 2015-12-28 2018-09-04 EMC IP Holding Company LLC Continuous data protection with cloud resources
US10235088B1 (en) 2016-03-30 2019-03-19 EMC IP Holding Company LLC Global replication policy for multi-copy replication
US10152267B1 (en) 2016-03-30 2018-12-11 Emc Corporation Replication data pull
US10235087B1 (en) 2016-03-30 2019-03-19 EMC IP Holding Company LLC Distributing journal data over multiple journals
US10398337B2 (en) 2017-03-07 2019-09-03 Biosense Webster (Israel) Ltd. Automatic tracking and adjustment of the view angle during catheter ablation treatment
CA2960528C (en) * 2017-03-08 2018-03-20 Synaptive Medical (Barbados) Inc. A depth-encoded fiducial marker for intraoperative surgical registration
US20190060003A1 (en) * 2017-08-28 2019-02-28 Edwards Lifesciences Corporation Cardiac mapping and navigation for transcatheter procedures
JP7170035B2 (ja) * 2017-09-18 2022-11-11 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 多次元カテーテルからの電気生理学的信号を分類するためのシステムおよび方法
EP3691519B1 (en) * 2017-10-02 2021-11-03 Boston Scientific Scimed Inc. Display of multiple electrograms anatomical map

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096986A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Hitachi Ltd マルチモダリティに対応した3次元画像合成表示装置
JP2000279425A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Olympus Optical Co Ltd ナビゲーション装置
JP2001070269A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Toshiba Corp 電気生理マッピング装置
JP2001340336A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Toshiba Medical System Co Ltd 超音波診断装置及び超音波診断方法
JP2002345725A (ja) * 2001-05-22 2002-12-03 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
WO2002100285A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-19 Volume Interactions Pte Ltd A guide system and a probe therefor
JP2003517361A (ja) * 1999-12-14 2003-05-27 シーメンス コーポレイト リサーチ インコーポレイテツド カーディアックcta及びmrデータ収集のモデルベースドレジストレーション

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026986A (ja) 1988-06-27 1990-01-11 Toshiba Corp 発電プラントの運転訓練装置
US5687737A (en) * 1992-10-09 1997-11-18 Washington University Computerized three-dimensional cardiac mapping with interactive visual displays
US5526812A (en) 1993-06-21 1996-06-18 General Electric Company Display system for enhancing visualization of body structures during medical procedures
US5810742A (en) 1994-10-24 1998-09-22 Transcan Research & Development Co., Ltd. Tissue characterization based on impedance images and on impedance measurements
DE19542605A1 (de) * 1994-11-17 1996-05-23 Gen Electric Anzeigesystem zur Verbesserung der Darstellung von Körperstrukturen während medizinischer Verfahren
US5871013A (en) 1995-05-31 1999-02-16 Elscint Ltd. Registration of nuclear medicine images
US7110587B1 (en) 1995-05-31 2006-09-19 Ge Medical Systems Israel Ltd. Registration of nuclear medicine images
US6128002A (en) * 1996-07-08 2000-10-03 Leiper; Thomas System for manipulation and display of medical images
US6448956B1 (en) * 1997-10-31 2002-09-10 Eastman Kodak Company Systems and methods for direct image manipulation
US6058218A (en) 1997-11-10 2000-05-02 General Electric Company Enhanced visualization of weak image sources in the vicinity of dominant sources
EP0945104A1 (de) 1998-03-25 1999-09-29 Sulzer Osypka GmbH System und Verfahren zur Visualisierung von Aktivitäten eines Organs
US6701176B1 (en) 1998-11-04 2004-03-02 Johns Hopkins University School Of Medicine Magnetic-resonance-guided imaging, electrophysiology, and ablation
US6771262B2 (en) 1998-11-25 2004-08-03 Siemens Corporate Research, Inc. System and method for volume rendering-based segmentation
DE19953308A1 (de) * 1998-11-25 2000-06-08 Siemens Corp Res Inc Vorrichtung und Verfahren zum Implementieren eines Bild-Spreadsheets
US6574629B1 (en) * 1998-12-23 2003-06-03 Agfa Corporation Picture archiving and communication system
US6206831B1 (en) 1999-01-06 2001-03-27 Scimed Life Systems, Inc. Ultrasound-guided ablation catheter and methods of use
US6556695B1 (en) * 1999-02-05 2003-04-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Method for producing high resolution real-time images, of structure and function during medical procedures
US6144875A (en) * 1999-03-16 2000-11-07 Accuray Incorporated Apparatus and method for compensating for respiratory and patient motion during treatment
DE19946092A1 (de) 1999-09-25 2001-03-29 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines 3D-Bilddatensatzes eines sich periodisch bewegenden Körperorgans
US6711433B1 (en) * 1999-09-30 2004-03-23 Siemens Corporate Research, Inc. Method for providing a virtual contrast agent for augmented angioscopy
US6490476B1 (en) * 1999-10-14 2002-12-03 Cti Pet Systems, Inc. Combined PET and X-ray CT tomograph and method for using same
FR2802002B1 (fr) * 1999-12-02 2002-03-01 Ge Medical Syst Sa Procede de recalage automatique d'images tridimensionnelles
JP3345600B2 (ja) 2000-04-10 2002-11-18 コナミ株式会社 ゲームシステムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
US6650927B1 (en) * 2000-08-18 2003-11-18 Biosense, Inc. Rendering of diagnostic imaging data on a three-dimensional map
JP2002079425A (ja) 2000-09-06 2002-03-19 Koyo Seiko Co Ltd 動圧軸受の動圧溝加工装置
WO2002025595A1 (en) * 2000-09-21 2002-03-28 The Regents Of The University Of California Visual display methods for use in computer-animated speech production models
US8360973B2 (en) 2000-11-29 2013-01-29 L'oreal Process for acquiring scanned image data relating to an external body portion and/or a product applied thereto
WO2002062265A2 (en) * 2001-02-06 2002-08-15 Transvacular, Inc. Methods and apparatus for guided transluminal interventions using vessel wall penetrating catheters and other apparatus
WO2002082375A2 (en) 2001-04-06 2002-10-17 Stephen Solomon Cardiological mapping and navigation system
US7717708B2 (en) 2001-04-13 2010-05-18 Orametrix, Inc. Method and system for integrated orthodontic treatment planning using unified workstation
US20020176608A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Rose David Walter Surface-profiling system and method therefor
US7286866B2 (en) 2001-11-05 2007-10-23 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method, system and computer product for cardiac interventional procedure planning
US7233340B2 (en) 2003-02-27 2007-06-19 Applied Imaging Corp. Linking of images to enable simultaneous viewing of multiple objects
US20070055142A1 (en) * 2003-03-14 2007-03-08 Webler William E Method and apparatus for image guided position tracking during percutaneous procedures
TWI332652B (en) 2003-05-23 2010-11-01 Via Tech Inc System and method of auto-configuration settings for multimedia apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096986A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Hitachi Ltd マルチモダリティに対応した3次元画像合成表示装置
JP2000279425A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Olympus Optical Co Ltd ナビゲーション装置
JP2001070269A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Toshiba Corp 電気生理マッピング装置
JP2003517361A (ja) * 1999-12-14 2003-05-27 シーメンス コーポレイト リサーチ インコーポレイテツド カーディアックcta及びmrデータ収集のモデルベースドレジストレーション
JP2001340336A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Toshiba Medical System Co Ltd 超音波診断装置及び超音波診断方法
JP2002345725A (ja) * 2001-05-22 2002-12-03 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
WO2002100285A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-19 Volume Interactions Pte Ltd A guide system and a probe therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014012208A (ja) * 2007-12-03 2014-01-23 Data Physics Research Inc 効率的な撮像システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1659968B1 (de) 2012-03-28
IL174008A (en) 2012-12-31
CN1874734B (zh) 2010-05-26
EP1659968A1 (de) 2006-05-31
MXPA06002403A (es) 2006-08-31
AU2004273592A1 (en) 2005-03-31
ATE551008T1 (de) 2012-04-15
US9668704B2 (en) 2017-06-06
JP5005345B2 (ja) 2012-08-22
KR20070018772A (ko) 2007-02-14
BRPI0413150A (pt) 2006-10-03
KR101061670B1 (ko) 2011-09-01
DE10340546A1 (de) 2005-03-31
DE10340546B4 (de) 2006-04-20
IL174008A0 (en) 2006-08-01
CN1874734A (zh) 2006-12-06
WO2005027766A1 (de) 2005-03-31
AU2004273592B2 (en) 2010-06-10
US20070287902A1 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005345B2 (ja) 心臓における電気生理学的カテーテル療法の視覚的支援のための装置を制御装置が制御する方法および心臓における電気生理学的カテーテル療法の視覚的支援のための装置
JP5019877B2 (ja) 心臓における電気生理学的カテーテル療法の視覚的支援のための装置の作動方法およびこの方法を実施するための装置
JP7047016B2 (ja) 心内信号を利用した位置合わせマップ
CN108694743B (zh) 将二维图像/照片投影到3d重建诸如心脏的心外膜视图上的方法
US8050739B2 (en) System and method for visualizing heart morphology during electrophysiology mapping and treatment
JP4947918B2 (ja) 電気生理学的カテーテル処置の視覚的支援方法および装置
EP3422297B1 (en) System and method for glass state view in real-time three-dimensional (3d) cardiac imaging
US20090105579A1 (en) Method and apparatus for remotely controlled navigation using diagnostically enhanced intra-operative three-dimensional image data
JP2002153443A (ja) 心室のマップ化を行なう方法および装置
US20110019892A1 (en) Method and apparatus for visually supporting an electrophysiological catheter application

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100816

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250