JP2007500999A - 歯車、特にモータの減速歯車に磁気リングを固定するための固定装置 - Google Patents

歯車、特にモータの減速歯車に磁気リングを固定するための固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007500999A
JP2007500999A JP2006522276A JP2006522276A JP2007500999A JP 2007500999 A JP2007500999 A JP 2007500999A JP 2006522276 A JP2006522276 A JP 2006522276A JP 2006522276 A JP2006522276 A JP 2006522276A JP 2007500999 A JP2007500999 A JP 2007500999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
magnetic ring
fixing device
anchor
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006522276A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルジュ ジャン・エマニュエル
ブリュノー セヴラン
マケール フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Original Assignee
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes dEssuyage SAS filed Critical Valeo Systemes dEssuyage SAS
Publication of JP2007500999A publication Critical patent/JP2007500999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/14Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with speed sensing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/16Means for transmitting drive
    • B60S1/166Means for transmitting drive characterised by the combination of a motor-reduction unit and a mechanism for converting rotary into oscillatory movement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】現行技術の問題を解消し、電動モータによって回転駆動される歯車、特にモータ減速歯車に多極磁気リングを固定する装置を提供する。
【解決手段】本発明は、電動モータによって回転駆動される歯車(20)、特にモータ減速歯車に、多極磁気リング(10)を固定するための固定装置(1)に関する。本発明の特徴は、固定装置(1)が、歯車(20)の平面と実質的に平行な結合方向で、磁気リング(10)のアンカー突出部(12a)(12b)と係合しうるようにして、その歯車(20)に固定された少なくとも1つのストッパー部材(22a)(22b)と、歯車(20)の平面と実質的に垂直な結合方向で、磁気リング(10)の保持突出部(13)と弾性変形した後に係合しうる、歯車(20)上の少なくとも1つの保持クリップ(23)とを備えていることにある。
【選択図】図3

Description

本発明は、電動モータによって回転させられる歯車、特に、モータ減速歯車に多極磁気リングを固定するための固定装置に関する。
本発明は、限定するものではないが、自動車のフロントガラスのワイパー機構の分野に適用すると、特に有利である。
多極磁気変換器を用いて、モータ減速機の出力軸の角度位置または回転速度を決定する方法が知られている。このような変換器は、通常はリング状であり、交互に南領域と北領域を有するように磁化され、減速機の出力軸に同軸的に取り付けられている。この原理は、例えばホール効果を利用する固定磁気センサを用いて、支持歯車が回転している際のリングの正面の磁場の時間変化を検出し、次いで、必要なパラメータの値を推定することからなっている。
モータ減速機の出力軸に、多極磁気リングを固定するために現在用いられている主な技術には、接着、オーバーモールド、据付け、およびクリップを用いた固定法がある。
しかし、実際には、接着法は、接着剤の取扱いに細心の注意が絶えず必要であり、かつ接着装置を保守するのが困難であるため、実施が困難である。さらに、接着剤を所定の温度に維持しなければならないため、この方法の普及は妨げられている。
オーバーモールドにも、大きな問題がある。その1つは、最大強度の磁場にアクセスすることが目的の場合、歯車の成形工程中に、リングの磁化を行わなければならないことに関係している。さらに、実際は、このような二重工程には、このような特有の条件下では、実施が特に困難であり、特定の高価な器具も必要である。
別の問題は、歯車と磁気リングが、通常は、プラスチック材料から製造されることである。さらに、成形の品質、強度、および熱、接触、またはノイズに対する抵抗に主に関係する様々な技術的な理由から、使用するプラスチックは、通常、それぞれ異なった性質を有する。従って、使用するプラスチックは、溶融温度がそれぞれ異なり、注入による成形工程の実施がかなり複雑になる。
据え付けについて述べると、据え付けでは、実施に絶えず困難が伴う固定技術が用いられる。磁気リング固有の脆弱性から、どんなに小さな誤差であっても、許容されるものではない。さらに、追加の器具が必要であり、そのためコストが上昇する。これらのことから、このような据え付け工程の一般的な利用が、明らかに妨げられている。
クリップを用いる方法は、製造公差による系統的な遊動を伴うため、確かな固定法ではない。従って、磁気リングは、固定のレベルに制限しなければ、歯車に完全に固定することができない。しかし、このような条件では、磁気リングの局所領域におけるかなりの圧力と磁気リングの固有の脆弱性とにより、破損する可能性が高い。
従って、解決すべき技術的な問題、すなわち本発明の目的は、磁気リングの完全性を保証し、かつ操作が簡単で、信頼性の高いアタッチメントを提供することにより、現行技術の問題を解消するために、電動モータによって駆動される歯車、特にモータ減速歯車に、多極磁気リングを固定する装置を提供することにある。
本発明による上記した技術的な問題を解消する固定装置は、歯車の面に実質的に平行な結合方向で、磁気リングのアンカー突出部と係合しうるようにして、その歯車に設けられた少なくとも1つのストッパー部材と、歯車の平面に実質的に垂直な結合方向で、磁気リングの保持突出部と弾性変形した後に係合しうるようにして、その歯車に設けられた少なくとも1つの保持クリップとを備えている。
上記したように、本発明は、開口型および完全円形型の両方を含め、あらゆるタイプの多極磁気リングに関連している。
本発明はまた、歯車が電動モータに間接的または直接的に結合されているにかかわらず、電動モータによって駆動されるようになっているあらゆる歯車に適用することができる。この第2の前提では、このような歯車は、具体的には、電動モータの減速に用いられる減速機の一体部分とすることができる。このような歯車は、また、この減速機または任意の他の追加の変速手段の上流または下流に取り付けることができる。
本発明はまた、以下の説明で明らかになる特徴に関連する全ての可能な技術の組み合わせとは全く別、またはこのような技術の全ての可能な組み合わせを含むものである。
添付の図面に基づいて行う、例示的な例の説明により、本発明を、どのようにして実施できるかが容易に理解できると思う。
図面を分かり易くするために、同一の構成要素には、同一の符号を付してある。同様の理由から、本発明を理解するのに不可欠な構成要素のみを示し、ノンスケールの線図の形で示してある。
図1は、自動車のフロントガラスのワイパー機構に用いるモータ減速機100を示している。この機構は、本質的には、減速のために、減速機120が結合された電動モータ110からなっている。
図面に示すように、減速機120は、複数の止め螺子123によって、互いに固定された上下2つのケース121、122を備えている。上ケース121は、保護部材としての役割に加えて、自動車のボディにフロントガラスのワイパー機構を固定するための支持体の役割も果たしている。2つのハウジング124、125が、一般的な固定ダンパー(ここでは、図面を見易くするために不図示)を受容するべく、2つの異なったタブ126、127上に配設されている。
図2に示すように、下ケース122は、特に、減速機120の内部構成要素の全てを支持するようにデザインされている。減速機120は、電動モータ110によって直接回転駆動されるウォーム128、およびそのウォーム128の回転軸に実質的に垂直な軸を中心に回転するように取り付けられた出力軸129に固定されたスプロケット20を備えている。
このアセンブリは、出力軸129が、電動モータ110によって間接的に回転駆動されうるように、ウォーム128がスプロケット20と噛み合うように構成されている。
スプロケット20は、固定装置1によって、その歯車20の上面21に対して平らに固定された多極磁気リング10を支持している。さらに、磁気リング10は、歯車20の回転軸に対して、同軸的、従って出力軸129に対して、同軸的に配置されている。
この場合、磁気リング10は、フロントガラス用ワイパーのモータ減速機100に完全に一致する開口型である。この種の適用例では、電動モータ110は、リバーシブル型であって、減速機120の出力軸129の振幅角度が、180度を絶対に超えることはない。
この開口型は、出力軸129によって妨げられることなく、磁気リング10を歯車20に近づけることができるため、特に取り付けの際に有利であることも分かっている。
図3は、出力軸129に結合されている一方で、磁気リング10にも結合されている歯車20を構成する可動アセンブリを、より具体的に示している。
本発明の目的のために、歯車20は、2つのストッパー部材22a、22bおよび保持クリップ23を備えており、磁気リング10は、2つのアンカー突出部12a、12bおよび保持突出部13を備えている。
このアセンブリは、ストッパー部材22a、22bが、それぞれ、歯車20の平面と実質的に平行な結合方向で、アンカー突出部12a、12bに係合でき、保持クリップ23も、弾性変形した後に、歯車20の平面に実質的に垂直な結合方向で保持突出部13に係合できるようになっている。
この説明において、結合方向は、ストッパー部材22a、22b、または保持クリップ23のそれぞれの取り付けを効率的にする、磁気リング10を歯車20に近づけるべき相対的な方向を指すものとする。
従って、図1〜図7に示す本発明の実施形態では、磁気リング10は開口型であり、2つのアンカー突出部12a、12bは、それぞれ、磁気リング10の自由端16a、16bに固定されている。保持突出部13は、アンカー突出部12aと12bから、実質的に等距離に位置している。
本発明の特に有利な実施形態によると、アンカー突出部12a、12bおよび保持突出部13は、共に、磁気リング10の外壁14、または内壁15の何れかの側壁に固定されている。さらに、保持突出部13は、少なくとも1つのアンカー突出部12a、12bの実質的に反対側に位置している。つまり、保持クリップ23は、少なくとも1つのストッパー部材22a、22bの実質的に反対側に位置している。
この特徴により、ストッパー部材22a、22bと保持クリップ23だけを用いて、磁気リング10を、歯車20に対して有利に固定することが可能となる。しかし、この特徴は、本発明を例示するために選択した実施形態には用いていない。
保持突出部13は、実際、ストッパー部材22a、22bと保持クリップ23との組み合わせにより磁気リング10が歯車20に対して、径方向に固定されないように、アンカー突出部12a、12bと実質的に同じ方向に延びている。
従って、主に図5に示す本発明の特徴によると、固定装置1は、磁気リング10の側壁14、15に対して、実質的に径方向に圧力をかけることができるようにして、歯車20に固定された、少なくとも1つのクランプ要素40a、40b、40c、40d、40eを備えている。固定装置1は、内側の側壁15に配設された1つまたは複数のクランプ要素40a、40b、40c、40d、40eを備えていることを理解されたい。
特に有利な形態では、固定装置1は、少なくとも1つのクランプ要素40a、40b、40c、40d、40eを備えており、このクランプ要素の圧力は、少なくとも1つのアンカー突出部12a、12bと対応するストッパー部材22a、22bとの結合方向に案内される。この特徴により、歯車20に対する磁気リング10の径方向の固定が可能となる。
図5に示すように、この場合、クランプ要素40a、40b、40c、40d、40eは、それぞれ、弾性変形可能な突出部からなり、これらの先端部41b、41cが、磁気リング10の外側の側壁14に接触して、この側壁14と協働することができる。
図6に示すように、本発明のこの実施形態では、固定装置1は、磁気リング10の側壁14の全長に亘って、等間隔に配設された5つのクランプ要素40a、40b、40c、40d、40eを有する。従って、言い換えれば、同じ側壁14、15に対して配置されたクランプ要素40a、40b、40c、40d、40eは、同じ側壁15、16の全長に亘って、対向側に有利に均等に分布している。
本発明の別の特徴によると、保持クリップ23が保持突出部13と協働すると、ストッパー部材22a、22bは、それぞれ、対応するアンカー突出部12a、12bに対して、実質的に軸方向に圧力をかけることができる。この特徴により、磁気リング10を歯車20に対して完全に静止させることが可能となり、従って、遊動の問題が解消されるという利点が得られる。
図4および図7に示すように、アンカー突出部12a、12bは、それぞれ、磁気リング10の平面に対して下方に傾斜している支持面17a、17bを有する。言い換えれば、対応するストッパー部材22a、22bによって圧力が加えられるアンカー突出部12a、12bのそれぞれの上部の傾斜は、上方から下方に向かって増大しており、近い方、すなわち下部が先端部18a、18bをなしている。
図7に示すように、ストッパー部材22a、22bは、それぞれ、凹状支持面27a、27bを有しているが、アンカー突出部12a、12bの支持面17a、17bは、それぞれ実質的に平坦である。この特徴により、ストッパー部材22a、22bのそれぞれの支持面27a、27bと対応するアンカー突出部12a、12bの支持面17a、17bとの間の線形接触が保証される。支持面17a、17bが実質的に平坦であるとは、支持面17a、17bを、完全に平坦、僅かに凸状、または極僅かに凹状にできるという意味である。
図4および図7に示す本発明の別の特徴によると、アンカー突出部12a、12bの高さは、それぞれ、磁気リング10の高さよりも実質的に低い。アンカー突出部12a、12bは、磁気リング10の下部に固定されている。この特徴により、アンカー突出部12a、12bのそれぞれの垂直方向の空間を最大にすることが可能となる。
従って、対応するストッパー部材22a、22bは、それぞれ、アンカー突出部12a、12b上に移動して係合し、軸方向の圧力を完全に加えることができるが、磁気リング10の上部16よりも高い位置に移動することはない。従って、磁気リング10に関連した磁気センサの完全性が維持されるという利点が得られる。
同様に、図4および図7に示す本発明の別の特徴によると、アンカー突出部12a、12bのそれぞれの先端部18a、18bは、対応するストッパー部材22a、22b内へ容易に進入できるように傾斜している。
主に、図2、図3、および図5〜図7に示すように、固定装置1は、歯車20に固定されたガイドリップ24も備えている。この場合、ガイドリップ24は、磁気リング10の内側の側壁15と実質的に相補的である。このガイドリップ24は、ストッパーとしても機能するように、接触により、クランプ要素40a、40b、40c、40d、40eと協働するようになっていない側壁15に、有利に配置されていることに留意されたい。
歯車20に対する磁気リング10の取り付けを容易にするために、特にガイドリップ24が、その歯車20の上面21に設けられている場合、その磁気リング10の底面は、外側および内側で傾斜している(図7を参照)。
特に、図6および図7に示す本発明の別の特徴によると、アンカー突出部12a、12bは、それぞれ、凹部25a、25bの端部に配設されている。凹部25a、25bは、それぞれ、磁気リング10が歯車20の平面に対して傾斜すると、アンカー突出部12a、12bを案内して、対応するストッパー部材22a、22bに係合させることができる。
言うまでもなく、本発明は、電動モータ110によって回転駆動され、多極磁気リング10を支持し、かつ上記したような少なくとも1つの固定装置を備えているあらゆる歯車20にも関連している。
本発明はまた、少なくとも1つのこのような歯車20を備える、あらゆるモータ減速機100に関連している。
さらに、本発明は、少なくとも1つのこのようなモータ減速機100を備えるあらゆるフロントガラス用のワイパー機構に関連している。
最後に、本発明は、少なくとも1つのこのようなフロントガラス用のワイパー機構を備える、あらゆる自動車に関連している。
自動車のフロントガラス用のワイパー機構に用いられるモータ減速機の斜視図である。 減速機部分が露出した図1に類似する斜視図である。 出力軸および磁気リングに結合された歯車からなる、図2に示す可動アセンブリの詳細図である。 図3に示す磁気リングの斜視図である。 保持クリップの高さに位置する歯車の上面の一部を示す図である。 出力軸に結合された歯車の上方からの斜視図である。 ストッパー部材の高さに位置する歯車の上面の一部を示す図である。
符号の説明
1 固定装置
10 磁気リング
12a、12b アンカー突出部
13 保持突出部
14 磁気リングの外壁
15 磁気リングの内壁
16a、16b 磁気リングの自由端
17a、17b 支持面
18a、18b アンカー突出部の先端部
20 歯車
21 歯車の上面
22a、22b ストッパー部材
23 保持クリップ
24 ガイドリップ
25a、25b 凹部
27a、27b 凹状支持面
40a、40b、40c、40d、40e クランプ要素
41b、41c クランプ要素の先端部
100 モータ減速機
110 電動モータ
120 減速機
121 上ケース
122 下ケース
123 止め螺子
124、125 ハウジング
126、127 タブ
128 ウォーム
129 出力軸

Claims (19)

  1. 電動モータ(110)によって回転させられるようになっている歯車(20)、特に、モータ減速機(100)に多極磁気リング(10)を固定するための固定装置(1)であって、
    前記歯車(20)の面と実質的に平行な結合方向で、前記磁気リング(10)のアンカー突出部(12a)(12b)と係合しうるようにして、前記歯車(20)に固定された少なくとも1つのストッパー部材(22a)(22b)と、
    前記歯車(20)の面と実質的に垂直な結合方向で、前記磁気リング(10)の保持突出部(13)と弾性変形した後に係合しうるようにして、前記歯車(20)に設けられた、少なくとも1つの保持クリップ(23)とを備えていることを特徴とする固定装置(1)。
  2. アンカー突出部(12a)(12b)および保持突出部(13)は、それぞれ、磁気リング(10)の同じ側壁(14)(15)に固定されており、前記保持突出部(13)は、少なくとも1つの前記アンカー突出部(12a)(12b)の実質的に反対側に位置していることを特徴とする、請求項1記載の固定装置(1)。
  3. 磁気リング(10)が開口しており、磁気リング(10)は、その自由端(16a)(16b)のそれぞれに固定された2つのアンカー突出部(12a)(12b)、および前記アンカー突出部(12a)(12b)から実質的に等距離に位置する保持突出部(13)を有することを特徴とする、請求項1または2記載の固定装置(1)。
  4. ストッパー部材(22a)(22b)は、それぞれ、対応するアンカー突出部(12a)(12b)に対して実質的に軸方向の圧力をかけることができ、かつ保持クリップ(23)は、対応する保持突出部(13)と協働するようになっていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の固定装置(1)。
  5. アンカー突出部(12a)(12b)は、それぞれ、磁気リング(10)の面に対して下方に傾斜している支持面(17a)(17b)を備えていることを特徴とする、請求項4記載の固定装置(1)。
  6. ストッパー部材(22a)(22b)は、それぞれ、凹状支持面(27a)(27b)を備えており、アンカー突出部(12a)(12b)の支持面(17a)(17b)が、それぞれ、実質的に平坦であることを特徴とする、請求項5記載の固定装置(1)。
  7. アンカー突出部(12a)(12b)のそれぞれの高さは、磁気リング(10)の高さよりも実質的に低くなっており、かつ前記アンカー突出部(12a)(12b)は、前記磁気リング(10)の下部に固定されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の固定装置(1)。
  8. アンカー突出部(12a)(12b)の先端部(18a)(18b)は、それぞれ傾斜していることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の固定装置(1)。
  9. 固定装置(1)は、さらに、磁気リング(10)の側壁(14)(15)に対して実質的に径方向に圧力をかけることができるようにして、歯車(20)に固定された少なくとも1つのクランプ要素(40a)、(40b)、(40c)、(40d)、(40e)を備えていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の固定装置(1)。
  10. 少なくとも1つのクランプ要素(40a)、(40b)、(40c)、(40d)、(40e)の圧力が、少なくとも1つのアンカー突出部(12a)(12b)と対応するストッパー部材(22a)(22b)の結合方向に実質的に案内されていることを特徴とする、請求項9記載の固定装置(1)。
  11. クランプ要素(40a)、(40b)、(40c)、(40d)、(40e)は、それぞれ、弾性変形可能な突出部からなっており、その先端部(41b)(41c)は、磁気リング(10)の対応する側壁(14)(15)と接触し、その対応する側壁(14)(15)と協働しうるようになっていることを特徴とする、請求項9または10記載の固定装置(1)。
  12. クランプ要素(40a)、(40b)、(40c)、(40d)、(40e)は、同じ側壁(14)(15)に、その全長に亘って均等に配設されていることを特徴とする、請求項9〜11のいずれかに記載の固定装置(1)。
  13. 固定装置(1)は、さらに、磁気リング(10)の側壁(14)(15)に対して実質的に相補的となって、歯車(20)に固定された少なくとも1つのガイドリップ(24)を備えていることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の固定装置(1)。
  14. 磁気リング(10)の底面は、内側および外側で傾斜していることを特徴とする、請求項1〜13のいずれかに記載の固定装置(1)。
  15. ストッパー部材(22a)(22b)は、それぞれ、凹部(25a)(25b)の端部に設けられており、これらの凹部(25a)(25b)は、磁気リング(10)が歯車(20)の平面に対して傾斜すると、対応するアンカー突出部(12a)(12b)を案内して、対応する前記ストッパー部材(22a)(22b)に係合させることができるようになっていることを特徴とする、請求項1〜14のいずれかに記載の固定装置(1)。
  16. 電動モータ(110)によって軸回転駆動され、かつ多極磁気リング(10)を支持する歯車(20)であって、
    前記請求項1〜15のいずれかに記載した少なくとも1つの固定装置(1)を備えていることを特徴とする歯車(20)。
  17. 請求項16に記載した少なくとも1つの歯車(20)を備えていることを特徴とするモータ減速機(100)。
  18. 請求項17に記載した少なくとも1つのモータ減速機(100)を備えていることを特徴とするフロントガラス用のワイパー機構。
  19. 請求項18に記載した少なくとも1つのフロントガラス用のワイパー機構を備えていることを特徴とする自動車。
JP2006522276A 2003-08-01 2004-07-26 歯車、特にモータの減速歯車に磁気リングを固定するための固定装置 Pending JP2007500999A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0309623A FR2858373B1 (fr) 2003-08-01 2003-08-01 Dispositif de fixation d'un anneau magnetique sur une roue notamment de moto-reducteur
PCT/EP2004/008337 WO2005029686A1 (fr) 2003-08-01 2004-07-26 Dispositif de fixation d’un anneau magnetique sur une roue notamment de moto-reducteur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007500999A true JP2007500999A (ja) 2007-01-18

Family

ID=34043767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006522276A Pending JP2007500999A (ja) 2003-08-01 2004-07-26 歯車、特にモータの減速歯車に磁気リングを固定するための固定装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20060196294A1 (ja)
EP (1) EP1649582A1 (ja)
JP (1) JP2007500999A (ja)
KR (1) KR20060076271A (ja)
CN (1) CN1830132A (ja)
BR (1) BRPI0413088A (ja)
CA (1) CA2533507A1 (ja)
FR (1) FR2858373B1 (ja)
MX (1) MXPA06001264A (ja)
WO (1) WO2005029686A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2882798A1 (fr) * 2005-03-03 2006-09-08 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif pour la fixation temporaire permettant le reglage d'un module mecanique sur un support
US8283915B2 (en) * 2007-03-07 2012-10-09 Asmo Co., Ltd. Sensor magnet device, gear mechanism and speed reducing electric motor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4127911A (en) * 1977-11-02 1978-12-05 Shur-Line Manufacturing Co., Inc. Applicator with multi-positional handle
US5929588A (en) * 1997-10-09 1999-07-27 Ut Automotive Dearborn, Inc. Electric motor control system for automobile wiper assembly
JP2003529304A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電動モータ、特に自動車のウィンドガラスを払拭するためのワイパモータ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06217497A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 回転検出手段付モータ
US6003258A (en) * 1997-12-03 1999-12-21 Godfrey; Don Adjustable display panel
EP1495942B1 (en) * 2002-04-15 2011-12-21 Nsk Ltd. Electric power steering device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4127911A (en) * 1977-11-02 1978-12-05 Shur-Line Manufacturing Co., Inc. Applicator with multi-positional handle
US5929588A (en) * 1997-10-09 1999-07-27 Ut Automotive Dearborn, Inc. Electric motor control system for automobile wiper assembly
JP2003529304A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電動モータ、特に自動車のウィンドガラスを払拭するためのワイパモータ

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0413088A (pt) 2006-10-03
CN1830132A (zh) 2006-09-06
WO2005029686A1 (fr) 2005-03-31
FR2858373A1 (fr) 2005-02-04
MXPA06001264A (es) 2006-04-11
FR2858373B1 (fr) 2005-11-18
EP1649582A1 (fr) 2006-04-26
KR20060076271A (ko) 2006-07-04
US20060196294A1 (en) 2006-09-07
CA2533507A1 (fr) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4329888B2 (ja) 緩衝装置
JP5491275B2 (ja) 減速機付きモータ
JP4922390B2 (ja) ウインドウガラスワイパ駆動装置
US6727613B2 (en) Motor having rotatable shaft coupled with worm shaft
US8579444B2 (en) Modular rear view mirror and method to assemble it
JP2008026329A (ja) 車輪支承部の回転運動の測定のための装置
JP4718494B2 (ja) ケーブルドラムを収容するためのハウジング
US9086090B2 (en) Device for the positional securing of a unit
JP2008174111A (ja) モータの取付け構造及び車両用アクチュエータ
JP5108889B2 (ja) シール装置
CN108799271B (zh) 用于车辆附件的包括多用途联接件的驱动组件
JP2006153194A (ja) 回転ダンパー
JP2012244851A (ja) 回転検出装置及びモータ
JP2007500999A (ja) 歯車、特にモータの減速歯車に磁気リングを固定するための固定装置
JP6938503B2 (ja) ワイパモータおよびワイパモータを生産する方法
CN113196622A (zh) 阀、特别是膨胀阀
US6863442B2 (en) Bearing with rotational sensor
KR100868711B1 (ko) 자동차용 팬 모터를 하우징에 연결하는 마운트
JP4010520B2 (ja) ユニット型撓み噛み合い式歯車装置
KR20190046570A (ko) 자동차 조향장치
EP2538117A1 (en) Electric gear motor particularly for power window actuators and other applications
JP2007163487A (ja) ホイール支承部の回転運動を測定するための装置
JP2008190369A (ja) 樹脂材製バタフライ弁装置及びそれを用いた内燃機関の樹脂材製スロットル装置
JP2006029969A (ja) モータ装置
JP4401563B2 (ja) グロメット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109