JP2007336000A - 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007336000A JP2007336000A JP2006162721A JP2006162721A JP2007336000A JP 2007336000 A JP2007336000 A JP 2007336000A JP 2006162721 A JP2006162721 A JP 2006162721A JP 2006162721 A JP2006162721 A JP 2006162721A JP 2007336000 A JP2007336000 A JP 2007336000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- determination step
- size
- character
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/40—Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/41—Analysis of document content
- G06V30/413—Classification of content, e.g. text, photographs or tables
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】矩形領域のサイズが小さければ(S504:YES)、テキスト領域とする(S511)。下地率が66%以上であって(S506:YES)、ラベリング率が67%未満で、かつ、周辺長率が50%以上ならば(S513:YES)、大文字領域とする(S515)。さもなければ(S513:NO)、下地領域とする(S514)。直線数が10本以上か(S508:YES)、4本以上かつラベリング率が12%以下であって(S509:YES)、エッジ率が5%以上ならば(S517:YES)、表領域とする(S519)。さもなければ(S516:NO)、グラフ領域とする(S518)。直線数が4本未満か、ラベリング率が12%よりも大きければ(S509:NO)、写真領域とする(S510)。
【選択図】図5
Description
さて、カラー文書を電子化する場合、例えば、A4サイズのフルカラー原稿を解像度300dpiでスキャンすると電子ファイルの容量が25MB程度にもなる。このため、カラー文書の電子ファイル(以下、「画像ファイル」という。)は圧縮してから電子メールに添付するのが通常である。
すなわち、画像ファイルを参照して、先ず、文字領域と文字以外の領域とに判別する。そして、文字領域は高い解像度を維持しつつ2値化し、同じ色の文字に係る文字領域を統合し、可逆圧縮を施すことによって、文字の読み易さを確保する。一方、文字以外の領域は解像度を下げると共に非可逆圧縮を施して、高い圧縮率を達成する。
これに対して、従来技術においては、画像データを構成する各画素を連結させ、連結した矩形領域についてラベリング処理を行ってオブジェクトを特定し、この特定されたオブジェクトの大きさがある一定値以下のものを文字領域と判定している。
特に、表や図の中に文字が書かれている場合には、誤判別が発生し易く、判読性の低下が著しい。
また、本発明に係る画像処理装置は、画像中の領域に文字が含まれているか否かによって異なる圧縮方法にて当該領域を画像圧縮する画像処理装置であって、領域が所定サイズよりも小さいかを判定するサイズ判定手段と、領域が垂直方向及び水平方向の直線を所定数以上含むかを判定する直線判定手段と、領域が文字を含むかを判定する文字判定手段と、を備え、領域毎に、サイズ判定手段にて所定サイズよりも小さいと判定されたか、または直線判定手段にて垂直方向及び水平方向の直線が所定数以上含まれていると判定されたら、文字判定手段にて文字が含まれているかを判定することを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理装置は、画像中の領域に文字が含まれているか否かによって異なる圧縮方法にて当該領域を画像圧縮する画像処理装置であって、領域が所定サイズよりも小さいかを判定するサイズ判定手段と、領域が略同色の画素を所定割合以上含むかを判定する下地判定手段と、領域が垂直方向及び水平方向の直線を所定数以上含むかを判定する直線判定手段と、領域が文字を含むかを判定する文字判定手段と、を備え、領域毎に、サイズ判定手段にて所定サイズよりも小さいと判定されたか、下地判定手段にて略同色の画素が所定割合以上含まれていると判定されたか、または直線判定手段にて垂直方向及び水平方向の直線が所定数以上含まれていると判定されたら、文字判定手段にて文字が含まれているかを判定することを特徴とする。
この場合において、下地判定手段は、サイズ判定手段にて所定サイズよりも小さいと判定されなかった領域について判定を行い、直線判定手段は、下地判定手段にて略同色の画素が所定以上含まれていると判定されなかった領域について判定を行なえば、判定に要する処理負荷が軽い順に領域の属性を判定するので、全体として処理負荷を軽減することができる。
このようにすれば、略同色の画素が所定割合以上含まれている場合であっても、その領域が下地のみである場合を除外して文字の有無を判定するので、文字判定に伴う処理負荷を軽減することができる。
このようにすれば、文字を含む領域については展開後の可読性を向上させることができ、かつ、文字を含まない領域については圧縮率を高めることができる。
この場合において、文字が含まれている領域はMMR方式にて圧縮し、文字が含まれていない領域はJPEG方式にて圧縮すれば好適である。
本発明に係る画像処理方法は、画像中の領域に文字が含まれているか否かによって異なる圧縮方法にて当該領域を画像圧縮する画像処理方法であって、領域が所定サイズよりも小さいかを判定するサイズ判定ステップと、領域が略同色の画素を所定割合以上含むかを判定する下地判定ステップと、領域が文字を含むかを判定する文字判定ステップと、を含み、領域毎に、サイズ判定ステップにて所定サイズよりも小さいと判定されたか、または下地判定ステップにて略同色の画素が所定割合以上含まれていると判定されたら、文字判定ステップにて文字が含まれているかを判定することを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理方法は、画像中の領域に文字が含まれているか否かによって異なる圧縮方法にて当該領域を画像圧縮する画像処理方法であって、領域が所定サイズよりも小さいかを判定するサイズ判定ステップと、領域が垂直方向及び水平方向の直線を所定数以上含むかを判定する直線判定ステップと、領域が文字を含むかを判定する文字判定ステップと、を含み、領域毎に、サイズ判定ステップにて所定サイズよりも小さいと判定されたか、または直線判定ステップにて垂直方向及び水平方向の直線が所定数以上含まれていると判定されたら、文字判定ステップにて文字が含まれているかを判定することを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理方法は、画像中の領域に文字が含まれているか否かによって異なる圧縮方法にて当該領域を画像圧縮する画像処理方法であって、領域が所定サイズよりも小さいかを判定するサイズ判定ステップと、領域が略同色の画素を所定割合以上含むかを判定する下地判定ステップと、領域が垂直方向及び水平方向の直線を所定数以上含むかを判定する直線判定ステップと、領域が文字を含むかを判定する文字判定ステップと、を含み、領域毎に、サイズ判定ステップにて所定サイズよりも小さいと判定されたか、下地判定ステップにて略同色の画素が所定割合以上含まれていると判定されたか、または直線判定ステップにて垂直方向及び水平方向の直線が所定数以上含まれていると判定されたら、文字判定ステップにて文字が含まれているかを判定することを特徴とする。
この場合において、下地判定ステップは、サイズ判定ステップにて所定サイズよりも小さいと判定されなかった領域について判定を行い、直線判定ステップは、下地判定ステップにて略同色の画素が所定以上含まれていると判定されなかった領域について判定を行なえば、判定に要する処理負荷が軽い順に領域の属性を判定するので、全体として処理負荷を軽減することができる。
このようにすれば、略同色の画素が所定割合以上含まれている場合であっても、その領域が下地のみである場合を除外して文字の有無を判定するので、文字判定に伴う処理負荷を軽減することができる。
このようにすれば、文字を含む領域については展開後の可読性を向上させることができ、かつ、文字を含まない領域については圧縮率を高めることができる。
本発明に係る画像処理プログラムは、画像中の領域に文字が含まれているか否かによって異なる圧縮方法にて当該領域をコンピュータに画像圧縮させる画像処理プログラムであって、領域が所定サイズよりも小さいかを判定するサイズ判定ステップと、領域が略同色の画素を所定割合以上含むかを判定する下地判定ステップと、領域が文字を含むかを判定する文字判定ステップと、を含み、領域毎に、サイズ判定ステップにて所定サイズよりも小さいと判定されたか、または下地判定ステップにて略同色の画素が所定割合以上含まれていると判定されたら、文字判定ステップにて文字が含まれているかを判定することを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理プログラムは、画像中の領域に文字が含まれているか否かによって異なる圧縮方法にて当該領域をコンピュータに画像圧縮させる画像処理プログラムであって、領域が所定サイズよりも小さいかを判定するサイズ判定ステップと、領域が垂直方向及び水平方向の直線を所定数以上含むかを判定する直線判定ステップと、領域が文字を含むかを判定する文字判定ステップと、を含み、領域毎に、サイズ判定ステップにて所定サイズよりも小さいと判定されたか、または直線判定ステップにて垂直方向及び水平方向の直線が所定数以上含まれていると判定されたら、文字判定ステップにて文字が含まれているかを判定することを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理プログラムは、画像中の領域に文字が含まれているか否かによって異なる圧縮方法にて当該領域をコンピュータに画像圧縮させる画像処理プログラムであって、領域が所定サイズよりも小さいかを判定するサイズ判定ステップと、領域が略同色の画素を所定割合以上含むかを判定する下地判定ステップと、領域が垂直方向及び水平方向の直線を所定数以上含むかを判定する直線判定ステップと、領域が文字を含むかを判定する文字判定ステップと、を含み、領域毎に、サイズ判定ステップにて所定サイズよりも小さいと判定されたか、下地判定ステップにて略同色の画素が所定割合以上含まれていると判定されたか、または直線判定ステップにて垂直方向及び水平方向の直線が所定数以上含まれていると判定されたら、文字判定ステップにて文字が含まれているかを判定することを特徴とする。
この場合において、下地判定ステップは、サイズ判定ステップにて所定サイズよりも小さいと判定されなかった領域について判定を行い、直線判定ステップは、下地判定ステップにて略同色の画素が所定以上含まれていると判定されなかった領域について判定を行なえば、判定に要する処理負荷が軽い順に領域の属性を判定するので、全体として処理負荷を軽減することができる。
このようにすれば、略同色の画素が所定割合以上含まれている場合であっても、その領域が下地のみである場合を除外して文字の有無を判定するので、文字判定に伴う処理負荷を軽減することができる。
このようにすれば、文字を含む領域については展開後の可読性を向上させることができ、かつ、文字を含まない領域については圧縮率を高めることができる。
(1) 複合機の構成
先ず、本発明の実施の形態に係る複合機の構成について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る複合機の外観図である。図1に示されるように、複合機1は画像形成装置100、画像読取装置101、ペーパーフィーダ102、フィニッシャ103、及びマルチトレイ104を備えている。画像読取装置101は自動原稿搬送装置にて原稿を自動的に搬送し、フルカラー24ビット、解像度300dpiで読み取る。
画像形成装置100は、ペーパーフィーダ102が供給する記録紙に、読み取った画像データに基づいて画像を形成する。また、画像形成装置100は当該画像データを圧縮してファイルを生成し、電子メールに添付してネットワークを介して接続された外部の装置に送信する。画像を形成した記録紙はフィニッシャ103又はマルチトレイ104に排出される。
次に、画像形成装置100の構成について説明する。
図2は、画像形成装置100の主要なハードウェア構成を示すブロック図である。図2に示されるように、画像形成装置100は、入力画像処理回路201、記憶部202、CPU203、出力画像処理回路204、プリントエンジン205、ネットワークインタフェース206、モデム207、操作パネル208及びプログラム記憶部209を備えている。
記憶部202は、入力画像処理回路201が処理した画像データを保持する。DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリやハードディスク等の磁気メモリからなる。
CPU203は、プログラム記憶部209に記憶されたプログラムを読み出して、画像形成装置100全体の制御や操作パネルにおけるキー入力の検出、表示、画像データのファイル形式(JPEG(Joint Photographic Experts Group)、PDF、TIFF(Tagged Image File Format)、高圧縮PDF等)の変更、電子メールの作成等を行なう。
プリントエンジン205は、出力画像データに従って記録紙に画像を形成する。カラー画像ならばイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色で、モノクロ画像ならばブラックだけで画像を形成する。
モデム207は、NCU(Network Control Unit)を内蔵し、ファクシミリを送受信する際の変復調処理やプロトコル処理、電話回線とのインタフェース処理等を行う。
操作パネル208は、操作キーと表示パネルとを備え、ファクシミリや電子メールの宛先の入力、読み取り条件の選択、画像ファイルのフォーマットの選択、各種処理の開始や中断等、ユーザからの指示入力を受け付ける。
図3は、入力画像処理装置201の主要な機能構成を示すブロック図である。図3に示されるように、入力画像処理装置201は前処理部301、領域判別部302、低解像度化部303、非可逆圧縮部304、可逆圧縮部305及びPDF化部306を備えている。
領域判別部302は、後述のように、前処理部で上記処理を施されたフルカラー24ビットの画像データにおいて複数の領域を特定し、得られた領域毎に文字が含まれているか否かを判別し、文字を含む領域については文字の代表色を決定する。すなわち、ひとつの領域に含まれる文字は同色として、その色を決定する。
非可逆圧縮部304は、低解像度化された背景領域に対して非可逆圧縮処理を施す。非可逆圧縮方式としては、例えば、JPEG方式を用いれば良い。このようにすれば、背景領域を高い圧縮率で圧縮することができる。
PDF化部306は、非可逆圧縮部304と可逆圧縮部305とから圧縮された画像データを受け付けてPDFファイルを作成し、出力する。PDF化部306が出力したPDFファイルは複合機1や他の電子メール端末にて電子メールに添付されて送信される。
次に、領域判別部302の動作について説明する。
図4は、領域判別部302の動作を示すフローチャートである。図4に示されるように、領域判別部302は先ず1枚の画像データから複数の領域を特定し(領域抽出処理:S401)、得られた領域毎に文字が含まれているか否かを判別し(文字判定処理:S402)、文字を含む領域については文字の代表色を決定する(代表色判定処理:S403)。
次に、領域判別部302が実行する領域抽出処理(S401)について詳述する。図5は、領域抽出処理(S401)の詳細を示すフローチャートである。
図5に示されるように、領域判別部302は、カラー24ビットの画像データを明度データ(階調値)に変換する(S501)。すなわち、カラー24ビットの画像データの明度を算出して8ビットグレースケールの画像データを生成する。これによって、判別精度を向上させると共に、処理負荷を低減することができる。
次に、領域判別部302は、判別すべき矩形領域を特定する矩形領域特定処理を実行する(S502)。そして、特定した矩形領域ごとにラベリング率を求める(S503)。ラベリング率とは矩形領域内の全画素数に対する黒画素数の割合である。
次に、領域判別部302はすべての矩形領域について個別に以下のような処理を実行する。すなわち、先ず、矩形領域のサイズが所定のサイズよりも小さいか否かを判定する。本実施の形態においては、矩形領域の幅と高さが何れも250ピクセル以下ならば、矩形領域のサイズが小さいと判定して、テキスト領域と判定する(S511)。
本実施の形態においては、先ず、フルカラー24ビットの画像データに対して8×8の矩形領域ごとに階調値の平均を求める平滑化処理を行った後に、赤、緑、青の色成分毎に階調値のヒストグラムを求める。そして、最頻値の階調値を中心とする階調値±16の範囲内の度数(画素数)の合計を色成分毎に求める。
このように1/8圧縮してヒストグラムを作成し、そのピークを検出すれば、網点のように鋭いピークが出難いものや単色の線画を除外することができる。
下地と大文字との違いは形状の複雑さにある。このため、大文字は下地よりラベリング率が低く、周辺長率は高い。
図7(a)では、ラベリング率が100%なので、基準値である67%以上である、また、矩形領域内の黒画素数が100画素なのに対して外周画素数は36画素なので、周辺長率は36%である。一方、図7(b)では、黒画素数と外周画素数とは等しく36画素であり、周辺長率は100%である。
さて、下地率が66%未満ならば(S506:NO)、領域判別部302は、領域毎に主走査方向の直線数と副走査方向の直線数との合計を求める直線数計数処理を実行する(S507)。
領域判別部302は、エッジ率が5%以上ならば(S517:YES)、表領域と判別する(S519)。また、エッジ率が5%未満ならば(S516:NO)、グラフ領域と判別する(S518)。
以上のようにして、テキスト領域、大文字領域、グラフ領域及び表領域と判別された矩形領域は、以後、文字領域として処理される。下地領域と写真領域は文字以外の領域として処理される。
一方、上記パラメータに基づいて文字判定を行なわせるべき領域、すなわち写真領域と判定された領域に対しては、特に文字判定を行なわせると誤判定する可能性が高く、かつ、誤判定した場合の画質劣化が目立つことから、あえて文字判定自体を行なわせないようにして画質劣化の低減を図ることができる。
次に、矩形領域特定処理(S502)について詳しく説明する。
図8は、矩形領域特定処理(S502)の詳細を示すフローチャートである。図8に示されるように、領域判別部302は、先ず、画像データを適当な閾値を用いて2値化する(S801)。
次に、主走査方向と副走査方向とのそれぞれについて黒画素の間隔を計測する(S802)。そして、隣り合う黒画素の間の白画素数が所定の画素数以下である場合には、当該白画素を黒画素に置き換える。これによって、隣り合う黒画素が連結される(S803)。このようにすれば、単語や行等、一連の文字をまとめてひとつの連結領域とすることができる。
(c) 直線数計数処理(S507)
次に、直線数計数処理(S507)について詳しく説明する。
直線を検出する方法としては、微分Iフィルタ等が知られているが、短い線分も直線として検出し易い一方、長い直線は僅かに傾いても検出できない。また、決まった線幅の直線しか検出できないといった問題があり、本発明の目的に適わない。
図9は、直線数計数処理(S507)の内容を示すフローチャートである。図9に示されるように、先ず、矩形領域毎に黒画素部分の傾きを検出する(S901)。この傾きは、外接矩形の長辺側の三角形状の白画素部分の縦横比から求める。
先ず、図10(b)に示されるように、黒画素部分を比例伸張して左上の白画素部分を無くす。図10(c)に示されるように、同じく黒画素部分を比例伸張して右下の白画素部分を無くす。このようにして、黒画素部分の傾きが補正される。
また、矩形領域内の垂直線の本数を数える(S905)。すなわち、主走査方向に隣り合う幅1画素のライン間で、黒画素数が外接矩形の副走査方向の画素数の1/4以上異なっている場合に、黒画素数が多いラインを1本の垂直線と数える。
(d) エッジ率について
一般的に、表の矩形領域はグラフの矩形領域よりも文字数が多い傾向があるので、この特徴を利用して表領域とグラフ領域とを判別する。本実施の形態においては、エッジ率を求める際には未だ文字部分が確定していないので、白画素の総数に対するエッジ白画素の割合を以ってエッジ率に代える。
(e) 文字判定処理(S402)
次に、文字判定処理(S402)について説明する。
図13は、文字判定処理(S402)の内容を示すフローチャートである。図13に示されるように、領域判別部302は、先ず、文字領域についてカラー24ビットの画像データを階調化して8ビットグレースケールの画像データを生成し(S1301)、更に平滑化する(S1302)。
次に、領域判別部302は、エッジを抽出し(S1303)、2値化する(S1304)。このエッジ抽出には、例えば、5×5や3×3のガウシアンフィルタを用いれば良い。本実施の形態においては、8ビットグレースケール画像を用いてエッジを抽出するので、2値画像を用いる場合とは異なり、明度の高い領域にある文字や反転文字を検出することができる。
所与の画像が文字であるか否かは、矩形領域から空白部分を除去して、残った部分の縦横比が妥当な範囲内にあるか否かを判定することによって行えば良い。また、文字判定の対象となる部分の特徴量を抽出して、辞書データと比較することによって判定しても良い。
(f) 代表色判定処理(S403)
次に、代表色判定処理(S403)について説明する。
次に、文字ブロックごとに階調ヒストグラムを作成し(S1402)、このヒストグラムに基づいて閾値を決定し、文字ブロックを2値化する(S1403)。このようにすれば、文字ブロック内で文字と背景とを分離することができると共に、ファイルサイズを小さくすることができる。
また、代表色が近く、距離も近い文字ブロックを統合して、一つの文字ブロックとすれば、文字ブロックの総数を減らしてファイルサイズを小さくすることができる。
図15は、高圧縮PDFファイルのデータ構造を例示する図である。図15に示されるように、高圧縮PDFファイルはヘッダ、ボディ、相互参照表及びトレーラからなっている。
ボディには文書の内容として、日付等を含む文書情報や各ページのデータブロック、各ページの子ページ辞書、親ページ辞書及びカタログ辞書が格納されている。カタログ辞書には親ページ辞書の番号が、親ページ辞書には、全体のページ数や子ページ辞書の番号が、また、子ページ辞書にはデータブロックの書式等が格納される。
レイヤ情報には、各レイヤの位置や、文字レイヤにおける文字の色が格納される。上述ようにして決定した代表色はここに格納される。
(変形例)
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明が上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例を実施することができる。
すなわち、矩形領域が小さい場合に、文字が含まれているとヒストグラムが集中し難くなる傾向が見られる。このため、矩形領域のサイズが小さい場合には、下地率が低くても周辺長率を判定する対象とすれば、領域判別の精度を向上させることができる。
図16は、本変形例に係る画像処理システムの構成を示す図である。
図16に示されるように、画像処理システム16は、画像処理装置1601、画像読取装置1602、外部記憶装置1603及び画像出力装置1604を備え、画像処理装置1601、画像読取装置1602、外部記憶装置1603及び画像出力装置1604は互いに通信回線にて接続されている。
画像処理装置1601は、画像読取装置1602から画像データを受信すると、上述の複合機1と同様にして文字領域を判定し、画像データを圧縮する。画像処理装置1601は圧縮した画像データを外部記憶装置1603に送信する。画像処理装置1601としては、例えば、パーソナルコンピュータを用いれば良い。
画像出力装置1604は、通信回線を介して画像処理装置1601から画像データを指定した印刷指示を受信すると、指定された画像データを外部記憶装置1603から読み出す。そして、画像出力装置1604は、画像データを展開した後、記録紙に印刷する。
(3) 上記実施の形態においては、専ら複合機1を例にとり、本発明に係る画像処理装置について説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて次のようにしても良い。
16………画像処理システム
100……画像形成装置
101……画像読取装置
102……ペーパーフィーダ
103……フィニッシャ
104……マルチトレイ
201……入力画像処理回路
202……記憶部
203……CPU
204……出力画像処理回路
205……プリントエンジン
206……ネットワークインタフェース
207……モデム
208……操作パネル
301……前処理部
302……領域判別部
303……低解像度化部
304……非可逆圧縮部
305……可逆圧縮部
306……PDF化部
601……外接矩形
602……黒画素
1601…画像処理装置
1602…画像読取装置
1603…外部記憶装置
1604…画像出力装置
Claims (20)
- 画像中の領域に文字が含まれているか否かによって異なる圧縮方法にて当該領域を画像圧縮する画像処理装置であって、
領域が所定サイズよりも小さいかを判定するサイズ判定手段と、
領域が略同色の画素を所定割合以上含むかを判定する下地判定手段と、
領域が文字を含むかを判定する文字判定手段と、を備え、
領域毎に、サイズ判定手段にて所定サイズよりも小さいと判定されたか、または下地判定手段にて略同色の画素が所定割合以上含まれていると判定されたら、文字判定手段にて文字が含まれているかを判定する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 画像中の領域に文字が含まれているか否かによって異なる圧縮方法にて当該領域を画像圧縮する画像処理装置であって、
領域が所定サイズよりも小さいかを判定するサイズ判定手段と、
領域が垂直方向及び水平方向の直線を所定数以上含むかを判定する直線判定手段と、
領域が文字を含むかを判定する文字判定手段と、を備え、
領域毎に、サイズ判定手段にて所定サイズよりも小さいと判定されたか、または直線判定手段にて垂直方向及び水平方向の直線が所定数以上含まれていると判定されたら、文字判定手段にて文字が含まれているかを判定する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 画像中の領域に文字が含まれているか否かによって異なる圧縮方法にて当該領域を画像圧縮する画像処理装置であって、
領域が所定サイズよりも小さいかを判定するサイズ判定手段と、
領域が略同色の画素を所定割合以上含むかを判定する下地判定手段と、
領域が垂直方向及び水平方向の直線を所定数以上含むかを判定する直線判定手段と、
領域が文字を含むかを判定する文字判定手段と、を備え、
領域毎に、サイズ判定手段にて所定サイズよりも小さいと判定されたか、下地判定手段にて略同色の画素が所定割合以上含まれていると判定されたか、または直線判定手段にて垂直方向及び水平方向の直線が所定数以上含まれていると判定されたら、文字判定手段にて文字が含まれているかを判定する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 下地判定手段は、サイズ判定手段にて所定サイズよりも小さいと判定されなかった領域について判定を行い、
直線判定手段は、下地判定手段にて略同色の画素が所定以上含まれていると判定されなかった領域について判定を行なう
ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。 - 略同色の画素が所定割合以上含まれていても、オブジェクトの画素が所定割合以上含まれているか、または、オブジェクト以外の画素に隣接するオブジェクトの画素が所定割合以下しか含まれていない場合には、文字判定手段にて文字が含まれているかを判定しない
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。 - 文字が含まれている領域は可逆圧縮し、
文字が含まれていない領域は非可逆圧縮する
ことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の画像処理装置。 - 文字が含まれている領域はMMR方式にて圧縮し、
文字が含まれていない領域はJPEG方式にて圧縮する
ことを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。 - 領域は矩形領域である
ことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の画像処理装置。 - 画像中の領域に文字が含まれているか否かによって異なる圧縮方法にて当該領域を画像圧縮する画像処理方法であって、
領域が所定サイズよりも小さいかを判定するサイズ判定ステップと、
領域が略同色の画素を所定割合以上含むかを判定する下地判定ステップと、
領域が文字を含むかを判定する文字判定ステップと、を含み、
領域毎に、サイズ判定ステップにて所定サイズよりも小さいと判定されたか、または下地判定ステップにて略同色の画素が所定割合以上含まれていると判定されたら、文字判定ステップにて文字が含まれているかを判定する
ことを特徴とする画像処理方法。 - 画像中の領域に文字が含まれているか否かによって異なる圧縮方法にて当該領域を画像圧縮する画像処理方法であって、
領域が所定サイズよりも小さいかを判定するサイズ判定ステップと、
領域が垂直方向及び水平方向の直線を所定数以上含むかを判定する直線判定ステップと、
領域が文字を含むかを判定する文字判定ステップと、を含み、
領域毎に、サイズ判定ステップにて所定サイズよりも小さいと判定されたか、または直線判定ステップにて垂直方向及び水平方向の直線が所定数以上含まれていると判定されたら、文字判定ステップにて文字が含まれているかを判定する
ことを特徴とする画像処理方法。 - 画像中の領域に文字が含まれているか否かによって異なる圧縮方法にて当該領域を画像圧縮する画像処理方法であって、
領域が所定サイズよりも小さいかを判定するサイズ判定ステップと、
領域が略同色の画素を所定割合以上含むかを判定する下地判定ステップと、
領域が垂直方向及び水平方向の直線を所定数以上含むかを判定する直線判定ステップと、
領域が文字を含むかを判定する文字判定ステップと、を含み、
領域毎に、サイズ判定ステップにて所定サイズよりも小さいと判定されたか、下地判定ステップにて略同色の画素が所定割合以上含まれていると判定されたか、または直線判定ステップにて垂直方向及び水平方向の直線が所定数以上含まれていると判定されたら、文字判定ステップにて文字が含まれているかを判定する
ことを特徴とする画像処理方法。 - 下地判定ステップは、サイズ判定ステップにて所定サイズよりも小さいと判定されなかった領域について判定を行い、
直線判定ステップは、下地判定ステップにて略同色の画素が所定以上含まれていると判定されなかった領域について判定を行なう
ことを特徴とする請求項11に記載の画像処理方法。 - 略同色の画素が所定割合以上含まれていても、オブジェクトの画素が所定割合以上含まれているか、または、オブジェクト以外の画素に隣接するオブジェクトの画素が所定割合以下しか含まれていない場合には、文字判定ステップにて文字が含まれているかを判定しない
ことを特徴とする請求項9または10に記載の画像処理方法。 - 文字が含まれている領域は可逆圧縮し、
文字が含まれていない領域は非可逆圧縮する
ことを特徴とする請求項9から11の何れかに記載の画像処理方法。 - 画像中の領域に文字が含まれているか否かによって異なる圧縮方法にて当該領域をコンピュータに画像圧縮させる画像処理プログラムであって、
領域が所定サイズよりも小さいかを判定するサイズ判定ステップと、
領域が略同色の画素を所定割合以上含むかを判定する下地判定ステップと、
領域が文字を含むかを判定する文字判定ステップと、を含み、
領域毎に、サイズ判定ステップにて所定サイズよりも小さいと判定されたか、または下地判定ステップにて略同色の画素が所定割合以上含まれていると判定されたら、文字判定ステップにて文字が含まれているかを判定する
ことを特徴とする画像処理プログラム。 - 画像中の領域に文字が含まれているか否かによって異なる圧縮方法にて当該領域をコンピュータに画像圧縮させる画像処理プログラムであって、
領域が所定サイズよりも小さいかを判定するサイズ判定ステップと、
領域が垂直方向及び水平方向の直線を所定数以上含むかを判定する直線判定ステップと、
領域が文字を含むかを判定する文字判定ステップと、を含み、
領域毎に、サイズ判定ステップにて所定サイズよりも小さいと判定されたか、または直線判定ステップにて垂直方向及び水平方向の直線が所定数以上含まれていると判定されたら、文字判定ステップにて文字が含まれているかを判定する
ことを特徴とする画像処理プログラム。 - 画像中の領域に文字が含まれているか否かによって異なる圧縮方法にて当該領域をコンピュータに画像圧縮させる画像処理プログラムであって、
領域が所定サイズよりも小さいかを判定するサイズ判定ステップと、
領域が略同色の画素を所定割合以上含むかを判定する下地判定ステップと、
領域が垂直方向及び水平方向の直線を所定数以上含むかを判定する直線判定ステップと、
領域が文字を含むかを判定する文字判定ステップと、を含み、
領域毎に、サイズ判定ステップにて所定サイズよりも小さいと判定されたか、下地判定ステップにて略同色の画素が所定割合以上含まれていると判定されたか、または直線判定ステップにて垂直方向及び水平方向の直線が所定数以上含まれていると判定されたら、文字判定ステップにて文字が含まれているかを判定する
ことを特徴とする画像処理プログラム。 - 下地判定ステップは、サイズ判定ステップにて所定サイズよりも小さいと判定されなかった領域について判定を行い、
直線判定ステップは、下地判定ステップにて略同色の画素が所定以上含まれていると判定されなかった領域について判定を行なう
ことを特徴とする請求項17に記載の画像処理プログラム。 - 略同色の画素が所定割合以上含まれていても、オブジェクトの画素が所定割合以上含まれているか、または、オブジェクト以外の画素に隣接するオブジェクトの画素が所定割合以下しか含まれていない場合には、文字判定ステップにて文字が含まれているかを判定しない
ことを特徴とする請求項15または16に記載の画像処理プログラム。 - 文字が含まれている領域は可逆圧縮し、
文字が含まれていない領域は非可逆圧縮する
ことを特徴とする請求項15から17の何れかに記載の画像処理プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006162721A JP4135752B2 (ja) | 2006-06-12 | 2006-06-12 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
US11/647,353 US7747089B2 (en) | 2006-06-12 | 2006-12-29 | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006162721A JP4135752B2 (ja) | 2006-06-12 | 2006-06-12 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008102332A Division JP4861362B2 (ja) | 2008-04-10 | 2008-04-10 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007336000A true JP2007336000A (ja) | 2007-12-27 |
JP4135752B2 JP4135752B2 (ja) | 2008-08-20 |
Family
ID=38822054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006162721A Expired - Fee Related JP4135752B2 (ja) | 2006-06-12 | 2006-06-12 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7747089B2 (ja) |
JP (1) | JP4135752B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009266189A (ja) * | 2008-04-21 | 2009-11-12 | Sharp Corp | 画像判別装置、画像検索装置、画像検索プログラムおよび記録媒体 |
US8792719B2 (en) | 2011-07-29 | 2014-07-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing device determining attributes of regions |
US8830529B2 (en) | 2011-07-29 | 2014-09-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing device for accurately identifying region in image without increase in memory requirement |
US8837836B2 (en) | 2011-07-29 | 2014-09-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing device identifying attribute of region included in image |
US8929663B2 (en) | 2011-07-29 | 2015-01-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing device identifying region in image as one of uniform region and nonuniform region |
JP2015041957A (ja) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置 |
US9064175B2 (en) | 2012-11-27 | 2015-06-23 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image processing apparatus |
US9367923B2 (en) | 2013-06-28 | 2016-06-14 | Kyocera Document Solutions, Inc. | Image processing apparatus with improved compression of image data of character images and background images using respective different compressing methods |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8041135B2 (en) * | 2006-10-20 | 2011-10-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image encoding apparatus and control method thereof |
JP4847398B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2011-12-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
US9380304B1 (en) * | 2015-01-30 | 2016-06-28 | Kyocera Document Solutions Inc. | Cell-based compression with edge detection |
US11196997B2 (en) * | 2015-05-15 | 2021-12-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Image compression |
GB2550965B (en) * | 2016-06-03 | 2019-11-20 | Advanced Risc Mach Ltd | Encoding and decoding arrays of data elements |
CN105872546B (zh) * | 2016-06-13 | 2019-05-28 | 上海杰图软件技术有限公司 | 一种实现全景图像压缩存储的方法和系统 |
JP6950320B2 (ja) * | 2017-07-18 | 2021-10-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置 |
US11409981B1 (en) * | 2021-03-31 | 2022-08-09 | Intuit, Inc. | Document classification using signal processing |
US20220335240A1 (en) * | 2021-04-15 | 2022-10-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Inferring Structure Information from Table Images |
Family Cites Families (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63127381A (ja) | 1986-11-18 | 1988-05-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 文書画像処理方法 |
JPH04320160A (ja) * | 1991-04-19 | 1992-11-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像信号圧縮伸長装置および領域識別処理装置 |
US5335290A (en) * | 1992-04-06 | 1994-08-02 | Ricoh Corporation | Segmentation of text, picture and lines of a document image |
JP2005094796A (ja) | 1993-12-24 | 2005-04-07 | Seiko Epson Corp | 画像処理方法および画像処理装置 |
JP3636332B2 (ja) * | 1993-12-24 | 2005-04-06 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理方法および画像処理装置 |
JP3504054B2 (ja) | 1995-07-17 | 2004-03-08 | 株式会社東芝 | 文書処理装置および文書処理方法 |
US6137905A (en) * | 1995-08-31 | 2000-10-24 | Canon Kabushiki Kaisha | System for discriminating document orientation |
US6307962B1 (en) * | 1995-09-01 | 2001-10-23 | The University Of Rochester | Document data compression system which automatically segments documents and generates compressed smart documents therefrom |
US6341178B1 (en) * | 1995-12-04 | 2002-01-22 | Xerox Corporation | Method and apparatus for lossless precompression of binary images |
JP3512604B2 (ja) * | 1997-09-11 | 2004-03-31 | シャープ株式会社 | 画像処理装置、および、そのプログラムを記録した記録媒体 |
US6014464A (en) * | 1997-10-21 | 2000-01-11 | Kurzweil Educational Systems, Inc. | Compression/ decompression algorithm for image documents having text graphical and color content |
US6173073B1 (en) * | 1998-01-05 | 2001-01-09 | Canon Kabushiki Kaisha | System for analyzing table images |
JP3095071B2 (ja) * | 1998-04-21 | 2000-10-03 | 日本電気株式会社 | パタンマッチング符号化装置、及びその符号化方法 |
JP2001034737A (ja) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Minolta Co Ltd | 画像合成装置、画像合成処理方法および画像合成処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2001144962A (ja) | 1999-11-11 | 2001-05-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置 |
US6718059B1 (en) * | 1999-12-10 | 2004-04-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Block selection-based image processing |
EP1119186A3 (en) * | 2000-01-19 | 2002-07-31 | Xerox Corporation | Method for generating anti-aliased text and line graphics in compressed document images |
JP2001297303A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-10-26 | Ricoh Co Ltd | 文書画像認識方法、装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP4655335B2 (ja) * | 2000-06-20 | 2011-03-23 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像認識装置、画像認識方法および画像認識プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
US7133565B2 (en) * | 2000-08-25 | 2006-11-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method |
JP2003018412A (ja) | 2001-07-03 | 2003-01-17 | Canon Inc | 画像圧縮装置及び画像圧縮方法並びにプログラムコード、記憶媒体 |
US7043080B1 (en) * | 2000-11-21 | 2006-05-09 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for text detection in mixed-context documents using local geometric signatures |
US6690826B2 (en) * | 2000-12-21 | 2004-02-10 | Micron Technology, Inc. | System and method for detecting text in mixed graphics data |
US7254273B2 (en) * | 2000-12-28 | 2007-08-07 | Evolvable Systems Research Institute, Inc. | Data coding method and device, and data coding program |
JP4094240B2 (ja) | 2001-02-20 | 2008-06-04 | 株式会社リコー | 画像特性判別処理装置、画像特性判別処理方法、該方法を実行させるためのプログラム及び該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP4738645B2 (ja) | 2001-06-15 | 2011-08-03 | 株式会社リコー | 網掛け領域検出装置、網掛け領域検出方法、プログラムおよび記憶媒体 |
JP4616522B2 (ja) | 2001-07-12 | 2011-01-19 | 株式会社リコー | 文書認識装置、文書画像の領域識別方法、プログラム及び記憶媒体 |
US7397953B2 (en) * | 2001-07-24 | 2008-07-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Image block classification based on entropy of differences |
JP3899872B2 (ja) | 2001-08-24 | 2007-03-28 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US7003167B2 (en) * | 2001-11-01 | 2006-02-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Single-pass guaranteed-fit data compression using rate feedback |
US7340092B2 (en) * | 2001-12-21 | 2008-03-04 | Minolta Co., Ltd. | Image processing device, image processing method, program for executing image processing, and computer readable recording medium on which the program is stored |
JP3931651B2 (ja) | 2001-12-21 | 2007-06-20 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置 |
JP2004188865A (ja) | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置およびプログラム |
KR100977713B1 (ko) * | 2003-03-15 | 2010-08-24 | 삼성전자주식회사 | 영상신호의 글자 인식을 위한 전처리 장치 및 방법 |
JP2004304469A (ja) | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Minolta Co Ltd | 原稿画像の領域分割・圧縮プログラム及び領域分割・圧縮方法 |
US7302107B2 (en) * | 2003-12-23 | 2007-11-27 | Lexmark International, Inc. | JPEG encoding for document images using pixel classification |
JP4135656B2 (ja) | 2004-02-20 | 2008-08-20 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像領域判定方法、画像処理装置およびプログラム |
JP2005252321A (ja) | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP4569162B2 (ja) | 2004-04-30 | 2010-10-27 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理装置 |
JP4089905B2 (ja) | 2004-06-22 | 2008-05-28 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体 |
US7574055B2 (en) * | 2004-09-07 | 2009-08-11 | Lexmark International, Inc. | Encoding documents using pixel classification-based preprocessing and JPEG encoding |
JP2006115348A (ja) | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Ricoh Co Ltd | 画像情報装置および画像印刷方法 |
JP4693603B2 (ja) * | 2004-11-15 | 2011-06-01 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
US7783117B2 (en) * | 2005-08-12 | 2010-08-24 | Seiko Epson Corporation | Systems and methods for generating background and foreground images for document compression |
JP4329764B2 (ja) * | 2006-01-17 | 2009-09-09 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置および罫線抽出プログラム |
-
2006
- 2006-06-12 JP JP2006162721A patent/JP4135752B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-12-29 US US11/647,353 patent/US7747089B2/en active Active
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009266189A (ja) * | 2008-04-21 | 2009-11-12 | Sharp Corp | 画像判別装置、画像検索装置、画像検索プログラムおよび記録媒体 |
JP4729601B2 (ja) * | 2008-04-21 | 2011-07-20 | シャープ株式会社 | 画像判別装置、画像検索装置、画像検索プログラムおよび記録媒体 |
US8792719B2 (en) | 2011-07-29 | 2014-07-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing device determining attributes of regions |
US8830529B2 (en) | 2011-07-29 | 2014-09-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing device for accurately identifying region in image without increase in memory requirement |
US8837836B2 (en) | 2011-07-29 | 2014-09-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing device identifying attribute of region included in image |
US8929663B2 (en) | 2011-07-29 | 2015-01-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing device identifying region in image as one of uniform region and nonuniform region |
US9064175B2 (en) | 2012-11-27 | 2015-06-23 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image processing apparatus |
US9367923B2 (en) | 2013-06-28 | 2016-06-14 | Kyocera Document Solutions, Inc. | Image processing apparatus with improved compression of image data of character images and background images using respective different compressing methods |
JP2015041957A (ja) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4135752B2 (ja) | 2008-08-20 |
US7747089B2 (en) | 2010-06-29 |
US20070286507A1 (en) | 2007-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4135752B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP4329764B2 (ja) | 画像処理装置および罫線抽出プログラム | |
JP4333708B2 (ja) | 電子ファイルの生成においてその生成に係る入力データを処理するための方法、装置、およびコンピュータプログラム | |
JP4424309B2 (ja) | 画像処理装置、文字判定プログラム、および文字判定方法 | |
JP4753638B2 (ja) | 文書圧縮方法、文書を圧縮するためのシステム、及び画像処理装置 | |
JP4861362B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
US20090284801A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2010161764A (ja) | 画像処理装置、画像読取装置、画像送信装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体 | |
US7133559B2 (en) | Image processing device, image processing method, image processing program, and computer readable recording medium on which image processing program is recorded | |
JP2008099149A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP5183587B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理方法を実行させるためのプログラム | |
JP4089736B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP4442701B2 (ja) | 領域判別方法、画像圧縮方法、画像圧縮装置、およびコンピュータプログラム | |
US8577132B2 (en) | Electronic document generation system, electronic document generation method, and program | |
JP4792835B2 (ja) | 画像処理装置 | |
EP1492327A1 (en) | Image processing device | |
JP4396710B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム | |
JP4710672B2 (ja) | 文字色判別装置、文字色判別方法、およびコンピュータプログラム | |
JP5517028B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5474222B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム | |
JP7413751B2 (ja) | 画像処理システムおよびプログラム | |
JP5464157B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP4412339B2 (ja) | 画像形成装置および画像データの補正方法 | |
JP2003274080A (ja) | 入力画像確認システム | |
US20090316998A1 (en) | Outlining method for properly representing curved line and straight line, and image compression method using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080513 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4135752 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |