JP2007334460A - 駐車システム - Google Patents

駐車システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007334460A
JP2007334460A JP2006162930A JP2006162930A JP2007334460A JP 2007334460 A JP2007334460 A JP 2007334460A JP 2006162930 A JP2006162930 A JP 2006162930A JP 2006162930 A JP2006162930 A JP 2006162930A JP 2007334460 A JP2007334460 A JP 2007334460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
vehicle
parking space
signal
request signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006162930A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Nishio
正和 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIWA FUDOSAN KK
Original Assignee
SEIWA FUDOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIWA FUDOSAN KK filed Critical SEIWA FUDOSAN KK
Priority to JP2006162930A priority Critical patent/JP2007334460A/ja
Publication of JP2007334460A publication Critical patent/JP2007334460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

【課題】車椅子マークの身障者専用駐車場において身障者以外の駐車を防ぎ身障者の駐車スペースを確保する装置を提供する。
【解決手段】駐車スペース1において、駐車スペース1内に設けられ車両の進入を防ぐフラップ板7、フラップ板7の上昇や下降を実行する昇降装置6、駐車中の車両を感知する車両センサ8、認識媒体3からの駐車要求信号を受信する信号受信部5、本システムを制御する制御部9、信号受信部5からの信号を識別する識別部10を有し、認識媒体3から発信される駐車要求信号4を信号受信部5によって受信し、制御部9を介して識別部10に送る。そして、識別部10によって、駐車要求信号4が、駐車該当車両からのものであることが識別できた場合は、昇降装置6がフラップ板7を下降させて、駐車スペース1内への車両の進入を受け入れる。
【選択図】図1

Description

本発明は、身体障害者専用駐車場において身体障害者(以下身障者という)以外の駐車を防止して身障者の駐車場所を確保するための駐車システムに関する。
従来、身障者専用駐車場に関する駐車システムについて、次のような技術が提案されている。例えば、身障者専用の駐車エリアを設けて、その駐車エリアを柵で囲い専用のゲートを設けることにより、身障者以外の車が進入出来ないようにし、該当車両の場合については、あらかじめ身障者に配布したカード等を提示することによって身障者のみ専用の駐車エリアに入ることができるようにしていた。
また、特許文献1には、専用駐車スペースに可動式のパイロンを設置して、該当者は駐車時に自分の車両の先端部でパイロンを押して駐車スペースを確保し、出車後はバネの付勢力によってパイロンを元の位置に戻しておくという技術が開示されている。
特開2004−225503号公報
しかし、専用の駐車エリアとゲートを設ける方法は、設置場所やコスト面で、規模の小さな施設には向かない。
また、パイロンなどの邪魔物を設置して身障者以外の駐車を防止する方法は、駐車前に車を降りて邪魔物を移動させる作業が必要となり、身障者にとって負担が大きいという問題点があった。さらに、車両の先端部を用いて邪魔物を除去する場合は、自分の車両に疵が発生する可能性があり、実行することに抵抗感があった。
以上の課題を解決するために、本発明の駐車システムは、駐車スペース内に設けられ、車両の進入を防ぐフラップ板と、該フラップ板の上昇や下降を実行する昇降装置と、駐車要求信号を受信する信号受信部と、を備え、認識媒体から発信される駐車要求信号を信号受信部によって受信し、識別部によって、前記駐車要求信号に含まれている識別コードを判定し、前記判定した識別コードが予め設定した識別コードと一致する場合は、制御部の制御によって昇降装置が前記フラップ板を下降させることを特徴とする。
請求項2の駐車システムは、請求項1の駐車システムにおいて、前記信号受信部が、複数設けられ、それぞれ受信する駐車要求信号の強さによって認識媒体の現在位置を求める事により、複数の駐車スペースのうちどの駐車スペースに駐車しようとしているのかを特定するシステムであることを特徴とする。
請求項3の駐車システムは、請求項1又は2の駐車システムにおいて、前記駐車スペース内に、駐車中の車両を感知する車両センサが備えられ、前記フラップ板を下降させインターバルタイムの後、駐車中の車両の監視を開始することを特徴とする。
身障者用に駐車スペースに、身障者以外の車両が駐車することによって身障者の駐車が出来なくなるといった問題が皆無となり、駐車を阻止するフラップ板を車両から降りることなく下降させて駐車を行うことができ、身体的な負担も少ない。
(実施形態1)
図1は、本発明の駐車システムに関する実施形態1の斜視図である。
実施形態1の駐車システムは、駐車スペース1において、駐車スペース1内に設けられ車両の進入を防ぐフラップ板7、フラップ板7の上昇や下降を実行する昇降装置6、駐車中の車両を感知する車両センサ8、認識媒体3からの駐車要求信号を受信する信号受信部5、本システムを制御する制御部9、信号受信部5からの信号を識別する識別部10を有している。
すなわち、本発明の駐車システムは、認識媒体3から発信される駐車要求信号4を信号受信部5によって受信し、識別部10によって、駐車要求信号4が、駐車該当車両からのものであることが識別できた場合は、制御部9の制御によって昇降装置6がフラップ板7を下降させ、駐車スペース1内への車両の進入を受け入れる。
図1において、駐車スペース1内に設けられたフラップ板7は常時は上昇状態にあり、駐車スペース1内への駐車を阻止している。駐車スペース1に駐車しようとする時には、車両内に認識媒体3を搭載し、この認識媒体3から駐車スペース1の上部に設置された信号受信部5に向かって、駐車要求信号4を発信し、受信した駐車要求信号4が、識別部10によって特定の信号を含んでいると判断された場合は、制御部9から昇降装置6に信号を送り、フラップ板7を下降させて駐車可能とする。
そして、車両が駐車スペース1内に駐車すると、駐車スペース1内に設けられた車両センサ8が駐車車両を感知して、車両の有無の監視を開始する。そして、駐車車両が出車して車両センサ8が駐車車両を感知しなくなると、制御部9に信号を送り、フラップ板7を上昇させて駐車防止状態とする。
図2は、フラップ板7の上昇11について説明する概略斜視図である。図2に示すように、フラップ板7の上昇や下降は、フラップ板7に隣接して設けられた減速モータ7bなどによって、フラップ板7の長手方向の一端を支軸にして回転させることで実現できる。
なお、フラップ板7は、ゴムなどの軟質材料を使用することにより、上昇状態時の車両進入に対して、車両及びフラップ板の破損を防ぎ、歩行者への安全も確保することができる。
次に、本駐車システムの制御について説明する。図3は、駐車スペースが1台の場合の制御ブロックであり、図4は、駐車スペースが1台の場合の制御フローである。
図3に示すように、認識媒体3は、常時又はスイッチを作動させることによって固有の識別コードを含んだ駐車要求信号4を送信し、駐車要求信号4を受信した信号受信部5は、その識別コードを含んだ駐車要求信号4を識別部10に送り、識別部10において、受信した駐車要求信号4について原則的な判断を実行する。ここで、原則的な判断とは、認識媒体3が有する固有の識別コードが、予め取り決められた正規のコードを有するかを判断することをいう。
なお、識別部10の先にさらに上位機器25を設けて、駐車要求信号4に含まれた信号の非原則的な判断をさせることもできる。ここで、非原則的な判断とは、認識媒体3が盗難などされたものであるかどうかなどの非原則的情報など、原則的情報以外を判断することをいう。
上位機器25を設けて非原則的な判断をさせる場合は、識別部10から上位機器25に対して、駐車要求信号4に含まれる固有の識別コード(受信コード21)を送信して、上位機器25に記録された非原則的情報から判定結果22を得る。
上位機器25には、非原則的情報が格納されてあり、識別部10からの受信コード21を内部に格納された非原則的な情報と照合して、当該認識媒体3が不正なものでないかどうか判定結果22を、識別部10に返す。
上位機器25からの判定が正当な認識媒体であるとの信号を受信した場合に、識別部10は、制御部9に対してフラップ板7の下降指示を出力して、制御部9は昇降装置6のフラップ板7を下降させる。
該当車両が駐車スペース1内に駐車すると、車両センサ8がこれを感知して、車両感知信号23により、制御部9が駐車車両の有無を常時監視し続ける。
駐車車両が駐車スペース1から出車した場合には、車両センサ8が車両を感知しなくなり、制御部9は昇降装置6のフラップ板7を上昇させる。
なお、原則的識別の具体例として、シリアル番号の規則性による方法がある。例えば、
(1)100から100000の範囲中の偶数値を該当とする方法、(2)3で除算した余りの値が2の値を該当とする方法などである。(1)の例としては、100から100000の範囲中の偶数値(100,102,104、・・・など)を駐車を許可する識別コードとすることができる。(2)の例としては、11,14,17など、3で除算した余りが2となるシリアル番号を、駐車を許可する識別コードとすることができる。
これらの方法を使用する事により、新規に識別コードを発行する場合に、その都度識別コードの登録を行う手間が不要となる。なお、いずれの方法とも規則性は非公開にする事が好ましい。
また、規則性を持たせたシリアル番号を暗号化して、認識媒体3に記録しておく事により、第三者による複製や偽造の被害を防ぐことが出来る。暗号化とは、既存技術である公開暗号鍵などの方法を使用してシリアル番号を認識媒体に記録する時に公開暗号鍵という規則に従って暗号化する。
駐車装置は暗号化されたシリアル番号を読み込むと、秘密暗号鍵という規則を使用して暗号を解除する。公開暗号鍵はシリアル番号を暗号化するために公開して秘密鍵は非公開とするが、第三者は秘密鍵なしに暗号を解除する事は出来ない。
非原則識別の具体例として、番号の登録がある。盗難や紛失など認識媒体3の所有者からの届け出によって、無効となった識別コード番号を上位機器に登録しておくことにより、原則的識別では該当と判断されるが非該当である条件に対応する。
紛失や盗難などによって識別コードが身障者以外によって不正使用されるおそれがある場合に、その識別コードを無効にする必要がある。この場合、認識媒体の所有者から紛失又は盗難の届けがあった場合に、無効な識別コードとして上位機器25に登録しておき、識別部10からの照会に対して無効である旨応答する。なお、認識媒体10と上位機器25の通信手段にインターネットなど利用する事により広範囲に渡る複数の駐車装置で無効な識別コードの情報を共有する事が出来る。
図4は、実施形態1の駐車スペースが1台の場合におけるフローチャートである。
図4に示すように、認識信号受信部5は、車両に搭載された認識媒体3からの駐車要求信号4を受信する待機状態にあり、駐車要求信号4の受信をしない場合(N)フラップ板を上昇させている(ステップ1)。
認識媒体3からの駐車要求信号4を受信すると、駐車要求信号4に含まれる認識媒体3の識別コードも併せて受信する(ステップ2)。
ステップ2で受信した認識媒体3の識別コード(受信コード)の原則的な判定を行い(ステップ3)、識別コードが予め設定されたものである場合において、上位機器が接続されているかどうかの接続をチェックする(ステップ4)。
上位機器が接続されており照会が有効の場合には、上位機器に対して認識媒体3の識別コードの照会を行い、照会結果がOK(認識媒体3が盗難などによって不正に取得されたものではない)の場合には、フラップ板7を下降させる(ステップ5)。
ステップ3において非該当の場合(識別コードが予め設定されたものではない場合)には、フラップ板7を下降させることなくステップ2に再び戻り、駐車要求信号3の受信待機状態になる(ステップ3のN)。
なお、上位機器25が設置されておらず上位機器25への照会が無効な場合には、上位機器25への認識媒体3の識別コードの照会を行わずに、ステップ5のフラップ板を下降動作に移る(ステップ4の照会有効のN)。
次に、フラップ板を下降させて車両を導き入れた後、数秒間のインターバルタイマを作動させる(ステップ5)。インターバルタイマの設定した時間が経過した後、駐車車両の感知状態に入る(ステップ6)。
ここでのインターバルタイマは、フラップ板7が下降して車両が駐車スペースに導き入れられ駐車した後、車両センサが感知するまでに要する時間、を考慮して時間を適宜設定することができる。
ステップ6においては、駐車車両の感知を常時行うが、駐車車両が駐車スペースから出車して空となった場合(非感知状態)には、フラップ板7を上昇させるとともに、ステップ2の駐車要求信号4の待受け状態に移る(ステップ7)。
(実施形態2)
図5は、駐車スペースが複数ある場合の実施形態2の駐車システムを示す斜視図である。実施形態2の駐車システムは、駐車スペース1において、駐車スペース1内に設けられ車両の進入を防ぐフラップ板7、フラップ板7の上昇や下降を実行する昇降装置6、駐車中の車両を感知する車両センサ8、認識媒体3からの駐車要求信号を受信する信号受信部5、本システムを制御する制御部9、信号受信部5からの信号を識別する識別部10を有している点で、実施形態1の駐車システムと同様であるが、複数の駐車スペースを有する点において異なる。
すなわち、実施形態2の駐車システムは、身障者用の車両に対しての駐車を感知するために、受信信号処理部5-1は、認識媒体3の識別コードの他、三カ所の駐車要求信号受信部5a、5b、5cが、それぞれ受信する駐車要求信号4の強さによって、認識媒体3の現在位置を求める事により、複数の駐車スペースの内どの駐車スペースに駐車しようとしているのかを特定するシステムである点において、実施形態1の駐車システムと異なる。
図6は、実施形態2において、駐車車両の軌跡を感知するためのシステムを説明する上面図である。図6に示すように、駐車要求信号受信部5a、5b、5cは、認識媒体3の位置を一定時間おきに感知して、軌跡感知範囲40に該当する位置情報(軌跡感知範囲内の座標データ)の軌跡41(符号41に示す丸1から丸4に移行する軌跡)を求めて、いずれかの駐車スペースに向かっている軌跡の場合には、駐車を求めている車両であると判断する。
図7は、複数台が駐車スペースに駐車しようとする場合における、駐車車両の軌跡の感知するシステムを説明する上面図である。図7に示すように、複数の認識媒体(を搭載した車両)が感知範囲30に侵入した場合には、感知した複数の認識媒体毎に軌跡を追求して、各認識媒体が何処の駐車スペースに入ろうとしているのかを個別に判断する。
図7を用いて詳しく説明すると、軌跡感知範囲40a内を通る軌跡50(符号50に示す丸1から丸4に移行する軌跡)は駐車スペース60に向かっていると判断されるため、駐車スペース60への駐車に該当として、駐車スペース60のフラップ板7を下降させる。
軌跡感知範囲40b内を通る軌跡51(符号51に示す丸1から丸4に移行する軌跡)は、駐車スペース61に向かっていると判断されるため、駐車スペース61へ駐車しようとしていると判断して、駐車スペース61のフラップ板7を下降させる。
軌跡感知範囲40c内を通る軌跡52(符号52に示す丸1から丸4に移行する軌跡)は、駐車スペース62には向かっていないため、駐車しようとしている車両ではなく単なる通過車両であると判断して、駐車スペース62のフラップ板7を下降させない。
図8は、実施形態2の制御ブロック図である。認識媒体3の発信する駐車要求信号4は、信号受信部5a、5b、5cによって受信されて、信号処理部5-1によって、受信コードと位置20aに変換されて、識別部10に送られる。識別部10では、受信コードの原則的な識別を実行するともに、上位機器25が接続されている場合は非原則的な識別を実行し、受信コードが身障者車両に搭載された正規の識別コードであると判断された場合には、当該車両の位置情報を取得して駐車軌跡の解析を行う。駐車軌跡と判断された場合には(駐車スペースに駐車しようとしている)、フラップ板を下降させる。その後は、駐車車両の出車までを実施形態1の場合と同じ制御を行う。
図9は、実施形態2の駐車スペースが3台の場合におけるフローチャートである。
認識信号受信部5は、車両に搭載された認識媒体3からの駐車要求信号4を受信する待機状態にあり、駐車要求信号4の受信をしない場合(N)フラップ板を上昇させている(ステップ1)。
認識媒体からの駐車要求信号4を受信すると、駐車要求信号4に含まれる認識媒体3の識別コード番号も併せて受信する(ステップ2)。
ステップ2で受信した認識媒体3の識別コード番号(受信コード)の原則的な判定を行い(ステップ3)、該当車両である場合は、上位機器が接続されているかどうかを接続をチェックする(ステップ4)。
上位機器が接続されており照会が有効の場合には、上位機器に対して認識媒体3の識別コード番号の照会を行い、照会結果がOK(認識媒体3が盗難などによって不正に取得されたものではない)の場合には、フラップ板7を下降させる(ステップ5)。
ステップ3において非該当の場合には、ステップ2に再び戻り駐車要求信号3の受信待機状態になる(ステップ3のN)。
なお、上位機器25が設置されておらず上位機器25への照会が無効な場合には、上位機器25への認識媒体3の識別コード番号のコード照会を行わずに、ステップ5のフラップ板を下降動作に移る(ステップ4の照会有効のN)。
次に、駐車スペースに設置されている複数の認識信号受信部からの駐車要求信号を受信して認識媒体の座標情報を得る(ステップ5)。
次に、ステップ5で得られた位置が軌跡感知範囲であると判断した場合には(ステップ6のY)、規定回数受信の確認を行い(ステップ7)、軌跡感知範囲内で規定回数受信が行われた場合には軌跡解析に移る(ステップ8)。
そして、ステップ8で、規定回数の軌跡を解析して、軌跡が駐車スペースに向かっているか否かの判断を行い、駐車スペースに向かっていると判断された場合には、フラップ板を下降させ、車両を導き入れた後、数秒間のインターバルタイマを作動させる(ステップ9)。インターバルタイマの設定した時間が経過した後は、駐車している車両の感知状態に入る(ステップ10)。
ここでのインターバルタイマは、フラップ板7が下降してから、車両が駐車スペースに導き入れられ、駐車してから車両センサが感知するまでに要する時間、を考慮して時間を設定するものである。
ステップ10においては、常時駐車車両の感知を行うが、駐車車両が駐車スペースから出車して空となった場合(非感知状態)には、フラップ板7を上昇させ(ステップ11)、ステップ2の駐車要求信号4の待受け状態に移る。
本発明の駐車システムは、身障者専用駐車場において身障者以外の駐車を防止して身障者の駐車場所を確保するための駐車システムに関するものであり、身障者用に駐車スペースに、身障者以外の車両が駐車することによって身障者の駐車が出来なくなるといった問題が皆無となり、駐車を阻止するフラップ板を車両から降りることなく下降させて駐車を行うことができ、身体的な負担も少ないという利点を有し、産業上の利用可能性が極めて大きい。
なお、本発明の駐車システムは、一般車両用の月極駐車場やショッピング施設などのVIP(特定者)用駐車場などにおいても使用可能である。
本発明の駐車システムに関する一実施形態の斜視図である。 フラップ板7の上昇11について説明する概略斜視図である。 駐車スペースが1台の場合の制御ブロックである。 駐車スペースが1台の場合の制御フローである。 駐車スペースが複数ある場合の実施形態2の駐車システムを示す斜視図である。 実施形態2において、駐車車両の軌跡の感知を説明する上面図である。 複数台が駐車スペースに駐車しようとする場合における、駐車車両の軌跡の感知を説明する上面図である。 実施形態2の制御ブロック図である。 実施形態2の駐車スペースが3台の場合におけるフローチャートである。
符号の説明
1 駐車スペース
3 認識媒体
4 駐車要求信号
5 信号受信部
5a、5b、5c 信号受信部
5-1 信号処理部
6 昇降装置
7 フラップ板
8 車両センサ
9 制御部
10 識別部
11 上昇
20,21 受信コード
20a 位置
22 判定結果
23 車両感知信号
25 上位機器
30 感知範囲
40,40a,40b,40c 軌跡感知範囲
41,50,51,52 軌跡
60,61,62 駐車スペース

Claims (3)

  1. 駐車スペース内に設けられ、車両の進入を防ぐフラップ板と、該フラップ板の上昇や下降を実行する昇降装置と、駐車要求信号を受信する信号受信部と、を備え、
    認識媒体から発信される駐車要求信号を信号受信部によって受信し、
    識別部によって、前記駐車要求信号に含まれている識別コードを判定し、
    前記判定した識別コードが予め設定した識別コードと一致する場合は、制御部の制御によって昇降装置が前記フラップ板を下降させることを特徴とする駐車システム。
  2. 前記信号受信部が、複数設けられ、それぞれ受信する駐車要求信号の強さによって認識媒体の現在位置を求める事により、複数の駐車スペースのうちどの駐車スペースに駐車しようとしているのかを特定するシステムであることを特徴とする請求項1に記載の駐車システム。
  3. 前記駐車スペース内に、駐車中の車両を感知する車両センサが備えられ、
    前記フラップ板を下降させインターバルタイムの後、駐車中の車両の監視を開始することを特徴とする請求項1又は2に記載の駐車システム。
JP2006162930A 2006-06-12 2006-06-12 駐車システム Pending JP2007334460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162930A JP2007334460A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 駐車システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162930A JP2007334460A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 駐車システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004994U Continuation JP3145247U (ja) 2008-07-18 2008-07-18 駐車システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007334460A true JP2007334460A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38933908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162930A Pending JP2007334460A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 駐車システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007334460A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095982A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 K D K Kk 特定人物の車両のみが駐車可能な駐車システム
KR101006316B1 (ko) 2008-06-27 2011-01-06 최광영 특정차량 주차시스템
CN102392547A (zh) * 2011-10-14 2012-03-28 陕西科技大学 基于红外线技术的停车场汽车防刮蹭装置及其实现方法
JP2013077096A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Naruki Co Ltd 身体障害者用福祉車両識別駐車場システム
CN111236105A (zh) * 2018-11-13 2020-06-05 中兴通讯股份有限公司 车位锁的管理方法、装置、系统及车位锁

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208197A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Park Nijiyuuyon Kk 駐車場予約装置
JPH10241099A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Kiyoshi Sakata 駐車場管理方法及び駐車場管理装置
JPH1166363A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Inter Lock:Kk 駐車場管理方法及び駐車場管理装置
JPH11328459A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Nippon Signal Co Ltd:The 施設利用者管理方法及びその装置、並びに施設利用者に対する課金方法及び課金装置
JP2003016487A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Jcm:Kk 車両通過規制装置制御方法、および、車両通過規制装置
JP2003298761A (ja) * 2003-01-22 2003-10-17 Ytm:Kk 駐車場管理システム
JP2005117150A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 狭域通信システム
JP2005316771A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp 車両及び駐車場管理システム及び車両駐車位置特定方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208197A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Park Nijiyuuyon Kk 駐車場予約装置
JPH10241099A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Kiyoshi Sakata 駐車場管理方法及び駐車場管理装置
JPH1166363A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Inter Lock:Kk 駐車場管理方法及び駐車場管理装置
JPH11328459A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Nippon Signal Co Ltd:The 施設利用者管理方法及びその装置、並びに施設利用者に対する課金方法及び課金装置
JP2003016487A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Jcm:Kk 車両通過規制装置制御方法、および、車両通過規制装置
JP2003298761A (ja) * 2003-01-22 2003-10-17 Ytm:Kk 駐車場管理システム
JP2005117150A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 狭域通信システム
JP2005316771A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp 車両及び駐車場管理システム及び車両駐車位置特定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101006316B1 (ko) 2008-06-27 2011-01-06 최광영 특정차량 주차시스템
JP2010095982A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 K D K Kk 特定人物の車両のみが駐車可能な駐車システム
JP2013077096A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Naruki Co Ltd 身体障害者用福祉車両識別駐車場システム
CN102392547A (zh) * 2011-10-14 2012-03-28 陕西科技大学 基于红外线技术的停车场汽车防刮蹭装置及其实现方法
CN111236105A (zh) * 2018-11-13 2020-06-05 中兴通讯股份有限公司 车位锁的管理方法、装置、系统及车位锁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2439715B1 (en) Method of monitoring the surroundings of a vehicle, and device for monitoring the surroundings of a vehicle
CN104554145B (zh) 认证车辆部件的系统和方法
US8957787B1 (en) System and method for disabled parking spot enforcement
KR101978368B1 (ko) 영상 송출을 활용한 장애인 주차구역 실시간 관리 방법 및 시스템
KR101651008B1 (ko) 장애인 주차구역 감시장치
EP1331147A3 (en) Vehicle access control and start system
JP2007334460A (ja) 駐車システム
JP2008065763A (ja) 生体認証とロボット装置を組み合わせた入退室管理システム、入退室管理ロボット装置、および入退室管理ロボット装置のプログラム
KR101466505B1 (ko) 장애인 전용 주차구역 관리장치
JP2018150757A (ja) 駐車管理システム、自走式駐車防止装置、及び管理サーバ
JP2011012397A (ja) 身障者専用駐車スペース駐車規制装置及び送信機
KR20110004896U (ko) 장애인 전용 주차구역의 불법주차 방지장치
CN108025702A (zh) 机动车的保障
KR101634943B1 (ko) 탑승자 생체인식 및 이동통신단말기의 인증을 이용한 장애인전용 주차 관리시스템
JP4451096B2 (ja) キーレスエントリー装置及びシステム
JP3145247U (ja) 駐車システム
JP2004199604A (ja) 駐車場システム
JP4161816B2 (ja) 盗難検知システム、その盗難検知システムに利用可能な盗難検知装置、盗難判定装置、および盗難検知方法
JP2004265232A (ja) 通行制御装置
JP4945130B2 (ja) 駐車場の車両管理システム
KR20010015953A (ko) 주차관리 시스템
GB2293679A (en) Monitoring vehicle parking
KR20120094374A (ko) Rfid 태그를 이용하는 차량인식장치 및 그를 이용한 주차관리방법
JP4812590B2 (ja) 車両接近不審物検知システム
JP2004046515A (ja) 駐車車両誘導システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080301

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080618