JP2007332922A - 保持シール材、排ガス処理装置およびその製造方法 - Google Patents

保持シール材、排ガス処理装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007332922A
JP2007332922A JP2006168065A JP2006168065A JP2007332922A JP 2007332922 A JP2007332922 A JP 2007332922A JP 2006168065 A JP2006168065 A JP 2006168065A JP 2006168065 A JP2006168065 A JP 2006168065A JP 2007332922 A JP2007332922 A JP 2007332922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
sealing material
holding sealing
gas treatment
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006168065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4802048B2 (ja
Inventor
Hisashi Ando
寿 安藤
Tatsuya Yanagisawa
龍也 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2006168065A priority Critical patent/JP4802048B2/ja
Priority to US11/760,160 priority patent/US7842117B2/en
Priority to KR1020070058893A priority patent/KR100873599B1/ko
Priority to DE602007000396T priority patent/DE602007000396D1/de
Priority to CN2007101090490A priority patent/CN101089375B/zh
Priority to EP07011791A priority patent/EP1867847B1/en
Publication of JP2007332922A publication Critical patent/JP2007332922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4802048B2 publication Critical patent/JP4802048B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2422Mounting of the body within a housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2271/00Sealings for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2271/02Gaskets, sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2350/00Arrangements for fitting catalyst support or particle filter element in the housing
    • F01N2350/02Fitting ceramic monoliths in a metallic housing
    • F01N2350/06Fitting ceramic monoliths in a metallic housing with means preventing gas flow by-pass or leakage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

【課題】アイソスタティック強度の低い排ガス処理体を有する排ガス処理装置においても、製作時および使用時に排ガス処理体に破損が生じ難く、また使用時に排ガス処理体を適正に保持することが可能な保持シール材を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明では、第1の表面および第2の表面を有する無機繊維からなる保持シール材であって、前記第1の表面に、溝状構造を有することを特徴とする保持シール材が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、無機繊維を含む保持シール材、そのような保持シール材を含む排ガス処理装置およびその製造方法に関する。
自動車の台数は、今世紀に入って飛躍的に増加しており、それに伴って、自動車の内燃機関から排出される排ガスの量も急激な増大の一途を辿っている。特にディーゼルエンジンの排ガス中に含まれる種々の物質は、汚染を引き起こす原因となるため、現在では、世界環境にとって深刻な影響を与えつつある。
このような事情の下、従来より各種排ガス処理装置が提案され、実用化されている。一般的な排ガス処理装置は、エンジンの排ガスマニホールドに連結された排気管の途上に、例えば金属等で構成されるケーシングを設け、その中にセル壁により区画された多数のセルを有する排ガス処理体を配置した構造となっている。これらのセルは、ハニカム構造で構成されることが多く、特にこの場合、排ガス処理体は、ハニカム構造体とも呼ばれている。排ガス処理体の一例としては、触媒担持体、およびディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)等の排ガスフィルタがある。例えばDPFの場合、上述の構造により、排ガスが各セルを通って排ガス処理体を通過する際に、セル壁に微粒子がトラップされ、排ガス中から微粒子を除去することができる。排ガス処理体の構成材料は、金属や合金の他、セラミック等である。セラミックからなる排ガス処理体の代表例としては、コーディエライト製のハニカムフィルタが知られている。最近では、耐熱性、機械的強度、化学的安定性等の観点から、多孔質炭化珪素焼結体が排ガス処理体の材料として用いられている。
このような排ガス処理体とケーシングの間には、通常保持シール材が設置される。保持シール材は、車両走行中等における排ガス処理体とケーシング内面の当接による破損を防ぎ、さらにケーシングと排ガス処理体との隙間から排ガスがリークすることを防止するために用いられる。また、保持シール材は、排ガスの排圧により排ガス処理体が脱落することを防止する役割を有する。さらに排ガス処理体は、反応性を維持するため高温に保持する必要があり、保持シール材には断熱性能も要求される。これらの要件を満たす部材としては、アルミナ系繊維等の無機繊維からなる保持シール材がある。
この保持シール材は、排ガス処理体の開口面を除く外周面の少なくとも一部に巻き付けられ、例えば、両端部の把持合わせ部同士を係合させた後、さらにテーピング等を行うことによって排ガス処理体と一体固定化される。その後、この一体品は、例えば、圧入方式により、ケーシング内に圧入、装着されて排ガス処理装置が構成される。
なお、この一体品のケーシング内への装着の際、または排ガス処理装置の使用時に、保持シール材からの圧縮応力による排ガス処理体の破損を防止するため、保持シール材の排ガス処理体に対する面圧は、いわゆるアイソスタティック強度を超えないようにする必要がある。ここで、アイソスタティック強度とは、排ガス処理体に等方的な静水圧荷重を負荷した際に破壊が生じるときの圧縮破壊荷重であり、社団法人自動車技術協会発行の自動車規格であるJASO規格M505−87に規定されている。
そこでハニカム構造体にアイソスタティック強度を超える荷重が負荷され、ハニカム構造体が破損することを回避するため、保持シール材をハニカム構造体に巻き付けて組み付ける際に、保持シール材の把持合わせ部が、ハニカム構造体のセル壁と対向する配置となるように、保持シール材を設置する方法が提案されている(特許文献1参照)。この文献の方法では、保持シール材の把持合わせ部のような面圧が高くなりやすい箇所が、ハニカム構造体を構成する個々のセルにおいて、耐荷重が最も高くなる方向に(すなわち、セル壁に対してほぼ垂直な方向から面圧が加わるように)配設されるため、ハニカム構造体に破損が生じにくくなることが開示されている。
特開2000−204938号公報
しかしながら特許文献1のように、保持シール材の把持合わせ部を、ハニカム構造体のセル壁に対向するように配置する方法では、保持シール材をそのような相対配置になるよう注意深くハンドリングする必要があり、保持シール材の組み付け工程が煩雑となる。また、ハニカム構造体の形状が変化すると、保持シール材の把持合わせ部が所望の位置に配置されなくなるおそれがあり、これを回避するためには、ハニカム構造体の寸法および形状を一定に維持させることが必要となる。しかしながら、このような制約を設けると、装置設計の自由度が大きく制限されてしまうという問題がある。さらに、保持シール材のハニカム構造体との当接面において、最大の面圧が加わる領域が常に、把持合わせ部になることは保証し得ず、その他の領域で面圧が最大になった場合、ハニカム構造体が破損してしまうという問題がある。
また今日では、以下の理由により、保持シール材を介して、ハニカム構造体等の排ガス処理体に負荷される面圧上限と面圧下限の幅は、狭まる傾向にある。(1)排ガス処理装置の排ガス処理能力をさらに向上させるため、排ガス処理体の単位面積当たりのセル数を増やして、内部比表面積を高める必要がある。これに伴い、排ガス処理体のセル壁の厚さは、徐々に薄くなる傾向にあり、面圧上限(すなわちアイソスタティック強度)は、低下する傾向にある、(2)一方、排ガスの高圧化、および排ガス処理体の重量増加が進む中で、従来と同様に、保持シール材によって排ガス処理体を適正に保持する必要があるため、面圧下限は上昇する傾向にある。従って、保持シール材側から排ガス処理体に加わる面圧をより正確に制御して、実際の面圧が適正面圧範囲(面圧下限から面圧上限の間)内に収まるようにすることが必要となっている。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、アイソスタティック強度の低い排ガス処理体を有する排ガス処理装置においても、装着時および使用時に排ガス処理体を破損させることがなく、さらに使用時に排ガス処理体を適正に保持することが可能な保持シール材を提供すること、またこのような保持シール材を使用した排ガス処理装置を提供すること、さらには、そのような排ガス処理装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明では、第1の表面および第2の表面を有する無機繊維からなる保持シール材であって、
前記第1の表面に、溝状構造を有することを特徴とする保持シール材が提供される。
このような溝状構造を有する保持シール材を、第1の表面が外側となるように、例えば排ガス処理装置の排ガス処理体に巻き回して使用した場合、保持シール材に圧縮応力が負荷された際に、保持シール材は、溝状構造を充填するように変形することができる。このため、前記排ガス処理体に加わる圧縮応力を分散させることが可能となる。
ここで、保持シール材は、前記第1の表面に、2つの異なる方向のそれぞれに沿って、並列して形成された複数の溝状構造を有しても良い。
また前記溝状構造は、切り欠き線で構成されても良い。この場合、保持シール材に溝状構造を容易に形成することが可能となる。
このような保持シール材は、ニードリング処理によって形成されても良い。
また保持シール材は、無機結合材および/または有機結合材を含有しても良い。保持シール材にこのような結合材を添加することによって、繊維同士の接合力が高まり、保持シール材の取扱いが容易となる。
さらに本発明では、排ガス処理体と、無機繊維を含む保持シール材と、前記排ガス処理体および保持シール材を内部に収容するケーシングと、によって構成される排ガス処理装置であって、
前記保持シール材は、第1の表面を有し、該第1の表面が外側となるように、前記排ガス処理体の外周面の少なくとも一部に巻き付けられ、
前記保持シール材は、前記第1の表面に、溝状構造を有することを特徴とする排ガス処理装置が提供される。本発明の排ガス処理装置は、保持シール材の前述の効果により、前記排ガス処理体に加わる圧縮応力が分散され、前記排ガス処理体に直接負荷される圧縮応力が低減される。従って、セル隔壁が薄く、アイソスタティック強度の低い排ガス処理体を使用しても、排ガス処理体の破損を生じ難くすることができる。
なお前記排ガス処理体は、触媒担持体または排ガスフィルタであっても良い。
また、前記保持シール材が巻き付けられた排ガス処理体は、圧入方式、クラムシェル方式、巻き締め方式およびサイジング方式のうちのいずれかの方式によって、前記ケーシング内に収容されても良い。
さらに本発明では、排ガス処理体と、無機繊維を含む保持シール材と、前記排ガス処理体および保持シール材を内部に収容するケーシングと、によって構成される排ガス処理装置の製造方法であって、
第1の表面に、溝状構造を有する保持シール材を提供するステップと、
前記排ガス処理体の外周面の少なくとも一部に、前記第1の表面が外側となるように、前記保持シール材を巻き付けるステップと、
前記保持シール材が巻き付けられた排ガス処理体を、圧入方式、クラムシェル方式、巻き締め方式およびサイジング方式のうちのいずれかの方式によって、前記ケーシング内に収容するステップと、
を有することを特徴とする排ガス処理装置の製造方法が提供される。
本発明の保持シール材を排ガス処理装置に使用することにより、排ガス処理体に対する良好な保持性を維持したまま、排ガス処理体に破損が生じ難い排ガス処理装置を得ることができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を図面と共に説明する。
図1には、本発明による保持シール材の形態の一例を示す。ただし本発明の保持シール材は、図1の形状に限られるものではない。また図2には、本発明に係る保持シール材を含む排ガス処理装置の分解構成図を示す。
本発明による保持シール材は、図1に示すように、巻回方向(X方向)と垂直な両端面70、71に1組の嵌合凸部50と嵌合凹部60を有しており、この保持シール材24が触媒担持体等の排ガス処理体20に巻き付けられた際には、図2に示すように、嵌合凸部50と嵌合凹部60が嵌合され、保持シール材24が、排ガス処理体20に固定される。その後、保持シール材24が巻き回された排ガス処理体20は、例えば圧入方式により、金属等で構成された筒状のケーシング12内に圧入され、装着される。
ここで本発明では、保持シール材24のケーシング12と当接する表面、すなわち第1の表面80に、溝状構造300を有することを特徴とする。これらの溝状構造300によって、保持シール材24を排ガス処理体20に巻き回して、ケーシング12に組み付ける際、または排ガス処理装置の使用時に、保持シール材24を介して排ガス処理体20に加わる圧縮応力を分散させることが可能となり、排ガス処理体20の破損が防止できる。
この原理を図面を用いて説明する。図3は、保持シール材24の溝状構造300によって応力が分散される様子を示した図である。保持シール材24の厚み方向に一様な応力Pが負荷された際に、保持シール材24は、溝状構造300に形成された空間310を充填するように変形することができる。すなわち、保持シール材24の厚み方向に加わる圧縮応力Pは、保持シール材24のX方向(巻回方向)の変形機能によって、一部が吸収される。従って、圧縮応力Pの全負荷が、直接排ガス処理体20に加わることがなくなり、排ガス処理体20の破損を回避することが可能となる。
このような溝状構造300は、保持シール材24の第1の表面80に、例えば切り欠き線のような溝を形成することにより構成される。なお、本願において、「切り欠き線」とは、「溝」の一種であって、保持シール材を水平に設置した状態(すなわち、巻き付け使用する前の状態)において、保持シール材の厚さ方向最深部での幅および開口面(第1の表面)での幅が、ともに1mm以下の溝をいう。また、「溝」は、水平に設置した状態において、開口面と厚さ方向最深部での幅が等しいものに限られず、厚さ方向での断面が、略逆三角形、略半円または略台形の形状等、様々な形状のものも含む。
なお、第1の表面に溝状構造を形成する際の、溝の形状、延伸方向、本数、ピッチ、寸法等に関しては、特に制約はなく、いかなる溝の形状、延伸方向、本数、ピッチ、寸法等も利用できる。
図4〜図8には、保持シール材の溝状構造を構成する溝の形状の一例を示す。図4では、保持シール材24の第1の表面80に、保持シール材24の短辺方向に沿った複数の溝301が等間隔で形成されている。図5では、図4の溝と同じ方向に延伸し、保持シール材の両端部まで延伸していない複数の溝302が等間隔で形成されている。図6では、図5における各溝が、1本の連続溝ではなく、より長さの短い複数の溝303を断続的に配列することにより形成されている。図7では、溝304は、保持シール材24の短辺方向に対して傾斜した角度で形成されている。さらに図8では、溝305は、非直線的に形成されている。
このように、保持シール材の第1の表面に、溝状構造としての溝を形成する場合、その形状は特に限られない。また、保持シール材の第1の表面に、溝状構造としての溝を形成する場合、その延伸方向は特に限られず、保持シール材の巻回方向と実質的に平行な方向(X方向)、実質的に垂直な方向(Y方向)、斜め方向、またはこれらの複数方向の組み合わせのいずれであっても良い。特に、溝状構造は、後に実施例に示すように、2つの異なる方向(例えば相互に直交する方向)のそれぞれに沿って、並列して設置された溝で構成されることが好ましい。
また溝のピッチは、特に限られず、排ガス処理体のアイソスタティック強度に応じて、自由に設定することができる。ただし、溝状構造を切り欠き線で構成する場合、切り欠き線の数が少なすぎると(例えば、切り欠き線のピッチが0.2本/1cm以下の場合)、保持シール材の応力分散機能が十分に発揮されない可能性がある。また切り欠き線の数が多くなりすぎると(例えば、切り欠き線のピッチが10本/1cmを超える場合)、保持シール材の排ガス処理体に対する保持面圧が低下するため、保持面圧が前述の適正な面圧下限を下回らないように留意する必要がある。特に切り欠き線のピッチは、0.5〜5本/1cm程度であることが好ましい。なお各溝は、等間隔に形成される必要はなく、非等間隔で構成されても良い。
例えば、図1の例では、溝状構造300を形成するため、保持シール材24の第1の表面80に、巻回方向に対して実質的に垂直な方向(Y方向)に沿った複数の切り欠き線が、6.2mm間隔で設置されている。これらの切り欠き線は、長さが保持シール材24のY方向の全長に等しく、幅が1mm以下であり、深さは、保持シール材24の厚さの約1/2である。なお、溝の深さは、この例のように、保持シール材24の厚さの約1/2であることが好ましい。溝の深さが大きすぎると、ハンドリング時に、溝を起点として、保持シール材に亀裂が生じるおそれがあるからである。また、溝の深さが小さすぎる場合、保持シール材の応力分散機能が十分に発揮されないおそれがある。ただし、溝の深さは、溝の数(およびピッチ)とも相関し、溝の本数が多い場合は、溝の深さは、保持シール材24の厚さの約1/2より小さくても良い。
以上のように、本発明の効果を発揮させるために重要なことは、少なくとも、保持シール材を排ガス処理体等の物体の外周面に巻き付けた際に、保持シール材の第1の表面(外側の表面)の一部に、保持シール材の存在しない三次元空間が形成されるように、保持シール材に溝状構造300を設けることである。このような三次元空間が形成されるのであれば、溝状構造300は、いかなる態様であっても良い。
このような溝状構造300を有する保持シール材24を用いて、以下のように排ガス処理装置10が構成される。図9には、排ガス処理装置10の製造フローを概略的に示す。
まず、ステップS100では、第1の表面80に溝状構造300を有する保持シール材24が提供される。次に、ステップS110では、排ガス処理体20の外周面に、保持シール材24が巻き付けられ、保持シール材24の端部を嵌合、固定することにより、保持シール材24が排ガス処理体20と一体化される。この際、保持シール材24は、第1の表面80が外側となるようにして、排ガス処理体20に巻き付けられる。次に、ステップS120では、この保持シール材24が巻き付けられた排ガス処理体20(以下、「被覆排ガス処理体210」という)が、圧入方式、クラムシェル方式、巻き締め方式またはサイジング方式のいずれかの装着方式によって、ケーシング12内に収容され、排ガス処理装置10が構成される。
以下、各装着方式について図面を用いて説明する。図10、図11、図12および図13は、それぞれ、圧入方式、クラムシェル方式、巻き締め方式およびサイジング方式により、被覆排ガス処理体210をケーシング内に装着する方法を模式的に示したものである。
圧入方式は、被覆排ガス処理体210を、ケーシング121の開口面の一方から押し込むことにより、被覆排ガス処理体210を所定の位置に装着して、排ガス処理装置10を構成する方法である。被覆排ガス処理体210のケーシング121への挿入を容易にするため、図10に示すように、内孔径が一方から他方に向かって小さくなるように定形され、最小内孔径が、ケーシング121の内径とほぼ同等の寸法になるように調整された圧入冶具230が使用される場合もある。この場合、被覆排ガス処理体210は、前記圧入冶具230の広内孔径側から挿入され、最小内孔径側を通ってケーシング121内に装着される。
また、クラムシェル方式では、図11に示すように、相互に向かい合わせた際に、一対のケーシングが完成されるように分割された(例えば、図の例では2分割された)ケーシング部材(122A、122B)が使用される。これらのケーシング部材の一つに被覆排ガス処理体210を設置してから、残りのケーシング部材を組み合わせ、さらにこれらの部材同士を、例えば、フランジ部220(220A、220B)で溶接してケーシング122を構成することにより、被覆排ガス処理体210が所定の位置に装着されたガス処理装置10を得ることができる。
また、巻き締め方式は、図12に示すように、被覆排ガス処理体210の周囲に、ケーシング部材となる金属板123を巻き付けた後、この金属板123をワイヤロープ等を用いて締め付けて、金属板123を被覆排ガス処理体210の周囲に所定の面圧で当接させる方式である。最後に金属板123の一方の端部を、他方の端部または下側の金属板123の表面と溶接することにより、被覆排ガス処理体210がケーシング123内部に装着された排ガス処理装置10が得られる。
さらに、サイジング方式は、図13に示すように、被覆排ガス処理体210を、その外径よりも大きな内径の金属シェル124の中に挿入した後、プレス機等により、金属シェル124を外周側から均一に圧縮(サイジング(JIS―z2500―4002))する方式である。サイジング処理により、金属シェル124の内径が所望の寸法に正確に調整されるとともに、被覆排ガス処理体210を所定の位置に設置することができる。サイジング方式では、処理の際に、排ガス処理体20に大きな圧縮応力が瞬間的に負荷されるため、特にアイソスタティック強度の低い排ガス処理体20では、破損の生じる可能性が高くなる。しかしながら、本発明による保持シール材を用いた場合、サイジング方式を採用して排ガス処理体20の装着を行っても、前述の保持シール材の応力分散効果によって、排ガス処理体20の破損が回避されるという利点が得られる。
なお、これらの装着方式において使用されるケーシングの材質としては、通常、耐熱合金等の金属が使用される。
このようにして構成される排ガス処理装置10の一構成例を図14に示す。この図の例では、排ガス処理体20は、ガス流と平行な方向に多数の貫通孔を有する触媒担持体である。触媒担持体は、例えばハニカム構造状の多孔質炭化珪素等で構成される。なお、本発明の排ガス処理装置10は、このような構成に限られるものではない。例えば、排ガス処理体20を貫通孔の端部が市松模様状に目封じされたDPFとすることも可能である。このような排ガス処理装置では、上述のような保持シール材24の効果により、ケーシング12への排ガス処理体20の組み付けの際、または装置使用時に保持シール材に圧縮応力が加わっても、排ガス処理体20の破損を回避することができる。
以下、本発明の保持シール材の製作方法の一例を説明する。
本発明の保持シール材は、以下のように製作することができる。まず、無機繊維からなる前駆体を製作する。なお以下の説明では、無機繊維としてアルミナとシリカの混合物を用いるが、無機繊維材料は、これに限られるものではなく、例えばアルミナまたはシリカのみで構成されても良い。アルミニウム含有量70g/l、Al/Cl=1.8(原子比)の塩基性塩化アルミニウム水溶液に、例えばアルミナ−シリカ組成比が60〜80:40〜20となるようにシリカゾルを添加し、無機繊維の前駆体を調製する。アルミナ組成比が60%以下では、アルミナとシリカから生成されるムライトの存在比が小さくなるため、保持シール材の熱伝導度が高くなり、十分な断熱性能が得られないからである。特にアルミナ−シリカ組成比は、70〜74:30〜26程度であることがより好ましい。
次にこのアルミナ系繊維の前駆体にポリビニルアルコール等の有機重合体を加える。その後この液体を濃縮し、紡糸液を調製する。さらにこの紡糸液を使用して、ブローイング法により紡糸する。
ブローイング法とは、エアーノズルから吹き出される空気流と紡糸液供給ノズルから押し出される紡糸液流とによって、紡糸を行う方法である。エアーノズルからのスリットあたりのガス流速は、通常40〜200m/sである。また紡糸ノズルの直径は通常0.1〜0.5mmであり、紡糸液供給ノズル1本あたりの液量は、通常1〜120ml/h程度であるが、3〜50ml/h程度であることが好ましい。このような条件では、紡糸液供給ノズルから押し出される紡糸液は、スプレー状(霧状)となることなく十分に延伸され、繊維相互で溶着しにくいので、紡糸条件を最適化することにより、繊維径分布の狭い均一なアルミナ繊維前駆体を得ることができる。
紡糸が完了した前駆体を積層して、積層状シートを製作する。さらにこの積層状シートに対して、ニードリング装置を用いてニードリング処理を行う。ニードリング処理とは、多数のニードルを積層状シートに抜き差しして、積層面間を密着させるとともに、積層状シートを肉薄化させる処理である。ニードリング処理には、通常ニードリング装置が用いられる。このニードリング装置は、ニードルの突き刺し方向に往復移動可能なニードルボードと、積層状シートの両面に設置され、積層状シートを固定する支持板とを備えている。ニードルボードには、積層状シートに突き刺すための多数のニードルが、例えば約100〜5000個/100cmの密度で、ボードの平面に対して垂直な方向に取り付けられている。また支持板には、ニードル用の多数の貫通孔が設けられており、ニードルは、この貫通孔を通り、積層状シートに到達することができる。このようなニードリング装置を用いて、ニードルを積層状シートに抜き差しして、ニードリング処理を行うことにより、複雑に絡み合った繊維が厚み方向に配向され、積層状シートの厚み方向の耐剥離性を向上することができる。
次にニードリング処理の施された積層状シートを常温から加熱し、最高温度1250℃程度で連続焼成することで、所定の目付け量の保持シール材が得られる。
ハンドリングの容易化のため、このようにして得られた保持シール材は、所定の寸法に裁断される。
次に、裁断された保持シール材には、必要に応じて、樹脂のような有機系結合材が含浸される。有機系結合材の含有量は、1.0〜10.0重量%の範囲であることが好ましい。1.0重量%未満では、十分に無機繊維の離脱を防止することができないからである。また10.0重量%よりも多くなると、柔軟性が得られなくなり、完成後の保持シール材を排ガス処理体に巻き付けることが難しくなるからである。
なお有機系結合材としては、例えばアクリル系(ACM)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)樹脂等を用いることが好ましい。
このような有機系結合材と水とで調製した水分散液を用いて、スプレー塗布により、保持シール材に樹脂を含浸させる。なお保持シール材中に含まれる余分な添着固形分および水分は、次工程で除去される。
次に、余分な固形分の除去および乾燥処理を行う。余分な固形分の除去は、吸引法で行われる。また余分な水分の除去は、加熱圧縮乾燥法によって行われる。この方法では、保持シール材に押圧を付加するため、余分な水分が除去されると共に、保持シール材が肉薄化される。乾燥は、95〜155℃程度の温度で行われる。95℃よりも温度が低いと、乾燥時間が長くなり生産効率が低下する。また155℃を超える乾燥温度では、有機系結合材自身の分解が開始され、有機系結合材による接着性が損なわれる。
次に裁断により、所定の形状の保持シール材を採取した後、保持シール材の少なくとも一つの表面に、カッター等で所望の切り欠き線を形成することにより、表面に溝状構造を有する保持シール材を製作することができる。あるいは、完成後の保持シール材の少なくとも一つの表面に、所定の溝の設けられた型板をプレス処理して、保持シール材に溝状構造を形成しても良い。
なお本発明の保持シール材は、前述のようなニードリング処理法の他、抄造法を用いて製作することも可能である。抄造法とは、通常湿式処理とも呼ばれ、いわゆる「紙抄き」のように、繊維の混合、撹拌、開繊、スラリー化、抄紙成形、圧縮乾燥の各処理を経て保持シール材を製作する処理方法である。以下この方法によって、本発明の保持シール材を製作する方法について説明する。
まず、所定量の無機繊維原料と無機結合材と有機結合材とを水に入れて、混合する。無機繊維原料としては、例えばアルミナとシリカの混合繊維の原綿バルクが使用される。ただし、無機繊維材料は、これに限られるものではなく、例えばアルミナまたはシリカのみで構成されても良い。無機結合材としては、例えばアルミナゾルおよびシリカゾル等が使用される。また有機結合材としては、ラテックス等が使用される。
次に得られた混合物を抄紙器等の混合器内で撹拌し、開繊されたスラリーを調製する。通常、撹拌開繊処理は、20秒〜120秒程度行われる。その後、得られたスラリーを成形器に入れて所望の形状に成形し、さらに脱水を行うことにより保持シール材の原料マットが得られる。ここで例えば、底部に所望の形状の溝が形成された成型器を用いて、スラリーを成形することにより、一つの表面(または表裏両面)に、複数の(または一つの)溝を有する原料マットを製作することができる。
さらにこの原料マットをプレス器等を用いて圧縮し、所定の温度で加熱、乾燥させることにより、本発明の保持シール材を得ることができる。圧縮処理は、通常圧縮後の保持シール材の密度が0.10g/cm〜0.40g/cm程度となるように行われる。加熱乾燥処理は、原料マットをオーブン等の熱処理器内に設置し、例えば90〜150℃の温度で、5〜60分程度行われる。
このようにして製作された保持シール材は、ハンドリングを容易にするため裁断され、さらに最終的に所定の形状に切断されて使用される。なお裁断の前または後に、得られた保持シール材を用いて、さらに以下の処理を行っても良い。
必要に応じて、裁断された保持シール材には、樹脂のような有機系バインダが含浸される。これにより、保持シール材の嵩高さを抑制することができ、保持シール材を排ガス処理装置内の排ガス処理体に巻き付ける際の組み付け性が改善される。さらに、排ガス処理装置に高温排ガスが導入された場合、保持シール材の有機バインダが消失するため、圧縮されていた保持シール材が復元され、保持シール材の保持力が向上する。
有機系バインダの含有量は、1.0〜10.0重量%の範囲であることが好ましい。1.0重量%未満では、組み付け性の改善効果が十分に得られないからである。また10.0重量%よりも多くなると、柔軟性が得られなくなり、保持シール材を排ガス処理体に巻き付けることが難しくなるからである。
なお有機系バインダとしては、例えばアクリル系(ACM)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)樹脂等を用いることが好ましい。
このような有機系バインダと水とで調製した水分散液を用いて、スプレー塗布により、保持シール材に樹脂を含浸させる。なお保持シール材中に含まれる余分な添着固形分および水分は、次工程で除去される。
次に、余分な固形分の除去および乾燥処理が行われる。余分な固形分の除去は、吸引法で行われる。また余分な水分の除去は、加熱圧縮乾燥法によって行われる。乾燥は、95〜155℃程度の温度で行われる。95℃よりも温度が低いと、乾燥時間が長くなり生産効率が低下する。また155℃を超える乾燥温度では、有機系バインダ自身の分解が開始され、有機系バインダによる接着性が損なわれる。
このようなニードリング処理法、抄造法または他の方法により製作された、保持シール材は、溝状構造を有する第1の表面が外側となるように、排ガス処理体の外周に巻き付けられ、その後、前述のいずれかの装着方式を用いてケーシング内に設置され、排ガス処理装置10が構成される。本発明による溝状構造部を有する保持シールで排ガス処理装置を構成することにより、セル隔壁の薄い(例えば厚さ0.03mm〜0.10mm)排ガス処理体を使用した場合でも、保持シール材からの圧縮応力によって排ガス処理体が破損することは生じ難くなる。従って、排ガス処理体に対する良好な保持性を維持したまま、排ガス処理体の破損が生じにくい排ガス処理装置を得ることができる。
以下、本発明の効果を実施例により説明する。
本発明の効果を検証するため、本発明による保持シール材を用いて、各種試験を行った。保持シール材は、以下の手順によりニードリング処理法により製作した。
[保持シール材の製作]
アルミニウム含有量70g/l、Al/Cl=1.8(原子比)の塩基性塩化アルミニウム水溶液に、アルミナ系繊維の組成がAl:SiO=72:28となるように、シリカゾルを配合し、アルミナ系繊維の前駆体を形成した。
次にアルミナ系繊維の前駆体に、ポリビニルアルコール等の有機重合体を添加した。さらに、この液を濃縮して紡糸液とし、この紡糸液を用いてブローイング法にて紡糸した。
その後アルミナ系繊維の前駆体を折りたたんだものを積層して、アルミナ系繊維の積層状シートを製作した。この積層状シートに対して、500個/100cmのニードルを有するニードルボードを用いて、ニードリング処理を行った。
次に得られたシート材を常温から最高温度1250℃で連続焼成し、目付け量1400g/cmのアルミナ系繊維の保持シール材を得た。アルミナ系繊維の平均繊維径は5.0μmであり、最小直径は3.2μmであった。また保持シール材の厚さは9mmであった。
なお繊維の平均繊維径は、以下の方法により測定した。まず、アルミナ系繊維をシリンダーに入れ、20.6MPaで加圧粉砕する。次にこの試料をふるい網に載せ、ふるいを通過した試料を電子顕微鏡観察用試験体とする。この試験体の表面に金等を蒸着させた後、倍率約1500倍程度の電子顕微鏡写真を撮影する。得られた写真から少なくとも40本の繊維の径を測定する。この操作を5試料について繰り返し、測定値の平均を繊維の平均繊維径とした。
上記工程で作製された保持シール材を50mm×50mmの寸法に切断した。さらに、保持シール材の片面に溝状構造300を形成するため、刃の厚さが約1mmのカッターで7本の切り欠き線300Lを形成した。切り欠き線300Lは、保持シール材の1辺と実質的に平行となるように、等間隔(線のピッチ6.2mm)で設置した(図15参照)。切り欠き線300Lの長さは、全て50mmであり、各切り欠き線300Lの最大深さは約4mmであった。上記の工程を経て得られた保持シール材を実施例1とする。
次に、切り欠き線300Lの本数を15本とした以外は、実施例1と同様の方法で、保持シール材サンプルを製作した。線のピッチは3.1mmであった。このサンプルを実施例2とする(図16参照)。また、サンプルに対して、実施例1の場合と同様の7本の等間隔(線のピッチ6.2mm)の切り欠き線300Lと、これらの切り欠き線と実質的に直交する等間隔(線のピッチ6.2mm)の7本の切り欠き線300’Lとを形成した以外は、実施例1と同様の方法で、実施例3の保持シール材サンプルを製作した(図17参照)。また、サンプルに対して、対角線に沿った7本の等間隔(線のピッチ12mm)の切り欠き線300Lと、これらの切り欠き線と実質的に直交する等間隔(線のピッチ12mm)の7本の切り欠き線300’Lとを形成した以外は、実施例1と同様の方法で、実施例4の保持シール材サンプルを製作した(図18参照)。さらに、実施例1と同様の方法で、切り欠き線を有さない保持シール材サンプルを製作した。これを比較例とする。
[面圧評価試験]
次に、前述の方法で製作した各サンプルを用いて面圧評価試験を行った。図19には、面圧評価試験に使用した装置110を示す。装置110は、略水平な試料保持台120を備える門型の支柱130で構成される。この装置110の中央(試料保持台120の上部)には、荷重計測機能を備え、上下に昇降するクロスヘッド140が設けられており、このクロスヘッド140の下面側には、ステンレス鋼製の直径約103mmの半円筒状の上部押さえ150が設置されている。この上部押さえ150には、変位計160が取り付けられている。また試料保持台120上には、ステンレス鋼製の直径約111mmの半円筒状の下部受け170が設置されている。この下部受け170は、内面が上部押さえ150の外面形状と整合するように、半円筒の内部がくり抜かれており、このくり抜かれた内面が上部押さえ150と対向するように設置されている。試験の際には、下部受け170の内表面に、重量が既知の各シート材のサンプル180が設置される。サンプル180は、切り欠き線を設けた面を下向きにして下部受け170上に設置される。ここで、実施例1または2のサンプル180は、切り欠き線300Lの方向が上部押さえ150(または下部受け170)の円筒軸方向と実質的に平行となるように設置される。このようなサンプルの設置状態は、実際に排ガス処理体に巻き付けられた保持シール材をケーシング内に装着した際に、切り欠き線が排ガスの流入方向と実質的に平行な方向に延伸するように設けられている場合に相当する。ただし、実施例3および4に係るサンプルについては、設置時にサンプルの辺Aが上部押さえ150(または下部受け170)の円筒軸方向と実質的に直交するように設置した。
このような装置110を用いて以下の方法により、面圧測定を行う。まずクロスヘッド140は、サンプル180と上部押さえ150との間に僅かの隙間しか生じなくなくなる程度まで、予め下降させておく。この状態で、クロスヘッド140を1mm/分の速度で下降させ、サンプル180を圧縮し、サンプル180の嵩密度(以下、GBDという)が所定の値(0.35〜0.50g/cm)となったときにサンプル180に生じる荷重を測定する。なおサンプル180の嵩密度は、(サンプル180の重量)/(サンプル180の面積)/(上部押さえ150と下部受け170の間隔)で求められる。得られた荷重をサンプル面積で除して、面圧(kPa)を求めた。
[復元面圧評価試験]
次に、前述の方法で製作した各保持シール材サンプルを用いて復元面圧評価試験を行った。復元面圧評価試験は、前述の面圧評価試験用の装置110を使用して、以下のように実施した。
まずクロスヘッド140は、サンプル180と上部押さえ150との間に、僅かの隙間しか生じなくなる程度まで、予め下降させておく。この状態で、クロスヘッド140を1mm/分の速度で下降させ、サンプル180を圧縮する。サンプルの変位量が4mmとなったところで、圧縮を止め、次にクロスヘッド140を反対方向(上向き)に0.36mmだけ移動させ、サンプルを復元させる。このようなサンプルの圧縮と復元を10回繰り返し、最終復元時の荷重を測定した。得られた荷重をサンプル面積で除して、復元面圧(kPa)を求めた。
[試験結果]
各シート材に対して得られた面圧測定結果を図20に、復元面圧測定結果を図21に示す。図20の横軸はシート材のGBDであり、縦軸は測定面圧である。前述の効果により、溝状構造として切り欠き線を設けた保持シール材(実施例1〜4)では、切り欠き線を設けていない保持シール材(比較例)に比べて、面圧が抑制されていることがわかる。また、溝状構造として14本の平行な切り欠き線を設けた実施例2の保持シール材では、7本の平行な切り欠き線を設けた実施例1のサンプルに比べて、面圧低下傾向がより顕著であることがわかる。また、溝状構造として、サンプルに対して縦横垂直方向に合計14本の切り欠き線を設けた実施例3の保持シール材、およびサンプルに対して直交する対角線方向に合計14本の切り欠き線を設けた実施例4の保持シール材においても、面圧は、実施例1の保持シール材に比べて低下した。
この結果から、面圧抑制の観点からは、保持シール材に溝状構造をできるだけ多数設置することが有意であることがわかった。このような溝状構造を保持シール材に効率的に導入するためには、切り欠き線のような溝を一方向に限定せずに、二方向以上に設けることが有意である。なお実施例4の保持シール材の面圧は、実施例3に比べてより低下している。従って、複数の方向に沿った溝を導入する場合には、これらの溝の方向は、保持シール材を巻き回した際に、より広い三次元空間が形成されるように選定することが好ましいと言える。
また図21において、保持シール材に、溝状構造として7本の平行な切り欠き線および15本の平行な切り欠き線を設けた実施例1、2の復元面圧は、いずれも切り欠き線を設けていない比較例の保持シール材と同等であった。この結果から、保持シール材の第1の表面に溝状構造を形成しても、保持シール材の保持力は、実質的に低下しないことがわかった。
本発明の保持シール材および排ガス処理装置は、車両用排ガス処理装置等に利用することができる。
本発明による保持シール材の形状の一例である。 本発明による保持シール材を排ガス処理体とともに、ケーシング内に組み付けるときの状態を示す概念図である。 本発明の原理を示すための概略図である。 本発明による保持シール材の溝状構造の形態の一例を示す図である。 本発明による保持シール材の溝状構造の別の形態の一例を示す図である。 本発明による保持シール材の溝状構造のさらに別の形態の一例を示す図である。 本発明による保持シール材の溝状構造のさらに別の形態の一例を示す図である。 本発明による保持シール材の溝状構造のさらに別の形態の一例を示す図である。 本発明による排ガス処理装置の製作フロー図である。 圧入方式により、被覆排ガス処理体をケーシング内に設置する方法を模式的に示した図である。 クラムシェル方式により、被覆排ガス処理体をケーシング内に設置する方法を模式的に示した図である。 巻き締め方式により、被覆排ガス処理体をケーシング内に設置する方法を模式的に示した図である。 サイジング方式により、被覆排ガス処理体をケーシング内に設置する方法を模式的に示した図である。 本発明の排ガス処理装置の一構成例を示す図である。 評価試験用の保持シール材サンプルの切り欠き線の配置を示す図である。 評価試験用の保持シール材サンプルの別の切り欠き線の配置を示す図である。 評価試験用の保持シール材サンプルのさらに別の切り欠き線の配置を示す図である。 評価試験用の保持シール材サンプルのさらに別の切り欠き線の配置を示す図である。 面圧試験用装置の概略図である。 面圧試験結果を示すグラフである。 復元面圧試験結果を示す図である。
符号の説明
2 導入管
4 排気管
10 排ガス処理装置
12 ケーシング
20 排ガス処理体
24 保持シール材
50 嵌合凸部
60 嵌合凹部
80 第1の表面
121、122、123、124 ケーシング
180 サンプル
210 被覆排ガス処理体
300 溝状構造
300L 切り欠き線
300’L 切り欠き線
301、302、303、304、305 溝
310 空間

Claims (9)

  1. 第1の表面および第2の表面を有する無機繊維からなる保持シール材であって、
    前記第1の表面に、溝状構造を有することを特徴とする保持シール材。
  2. 前記第1の表面に、2つの異なる方向のそれぞれに沿って、並列して形成された複数の溝状構造を有することを特徴とする請求項1に記載の保持シール材。
  3. 前記溝状構造は、切り欠き線で構成されることを特徴とする請求項1または2に記載の保持シール材。
  4. ニードリング処理によって形成されることを特徴とする前記請求項のいずれかに記載の保持シール材。
  5. 無機結合材および/または有機結合材を含有することを特徴とする前記請求項のいずれかに記載の保持シール材。
  6. 排ガス処理体と、無機繊維を含む保持シール材と、前記排ガス処理体および保持シール材を内部に収容するケーシングと、によって構成される排ガス処理装置であって、
    前記保持シール材は、第1の表面を有し、該第1の表面が外側となるように、前記排ガス処理体の外周面の少なくとも一部に巻き付けられ、
    前記保持シール材は、前記第1の表面に、溝状構造を有することを特徴とする排ガス処理装置。
  7. 前記排ガス処理体は、触媒担持体または排ガスフィルタであることを特徴とする請求項6に記載の排ガス処理装置。
  8. 前記保持シール材が巻き付けられた排ガス処理体は、圧入方式、クラムシェル方式、巻き締め方式およびサイジング方式のうちのいずれかの方式によって、前記ケーシング内に収容されることを特徴とする請求項6または7に記載の排ガス処理装置。
  9. 排ガス処理体と、無機繊維を含む保持シール材と、前記排ガス処理体および保持シール材を内部に収容するケーシングと、によって構成される排ガス処理装置の製造方法であって、
    第1の表面に、溝状構造を有する保持シール材を提供するステップと、
    前記排ガス処理体の外周面の少なくとも一部に、前記第1の表面が外側となるように、前記保持シール材を巻き付けるステップと、
    前記保持シール材が巻き付けられた排ガス処理体を、圧入方式、クラムシェル方式、巻き締め方式およびサイジング方式のうちのいずれかの方式によって、前記ケーシング内に収容するステップと、
    を有することを特徴とする排ガス処理装置の製造方法。
JP2006168065A 2006-06-16 2006-06-16 保持シール材、排ガス処理装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4802048B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168065A JP4802048B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 保持シール材、排ガス処理装置およびその製造方法
US11/760,160 US7842117B2 (en) 2006-06-16 2007-06-08 Holding sealer, exhaust gas processing device and manufacturing method of the same
KR1020070058893A KR100873599B1 (ko) 2006-06-16 2007-06-15 유지 시일재, 배기가스 처리 장치 및 그 제조 방법
DE602007000396T DE602007000396D1 (de) 2006-06-16 2007-06-15 Haltedichtung, Abgasreinigungsvorrichtung und deren Herstellverfahren
CN2007101090490A CN101089375B (zh) 2006-06-16 2007-06-15 保持用密封材、废气处理装置及其制造方法
EP07011791A EP1867847B1 (en) 2006-06-16 2007-06-15 Holding sealer, exhaust gas processing device and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168065A JP4802048B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 保持シール材、排ガス処理装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007332922A true JP2007332922A (ja) 2007-12-27
JP4802048B2 JP4802048B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38235701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168065A Expired - Fee Related JP4802048B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 保持シール材、排ガス処理装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7842117B2 (ja)
EP (1) EP1867847B1 (ja)
JP (1) JP4802048B2 (ja)
KR (1) KR100873599B1 (ja)
CN (1) CN101089375B (ja)
DE (1) DE602007000396D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012121386A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 株式会社エフ・シ-・シ- 排気ガス浄化装置
WO2015056652A1 (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 イビデン株式会社 排ガス浄化装置
JP2016089724A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 イビデン株式会社 保持シール材及び排ガス浄化装置
JP2017031869A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 イビデン株式会社 保持シール材、巻付体、排ガス浄化装置、保持シール材の製造方法、巻付体の製造方法及び排ガス浄化装置の製造方法
JP2017031870A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 イビデン株式会社 保持シール材、巻付体、排ガス浄化装置、保持シール材の製造方法、巻付体の製造方法及び排ガス浄化装置の製造方法
WO2020044228A1 (en) 2018-08-30 2020-03-05 3M Innovative Properties Company Holding material and method of manufacturing same, and pollution control apparatus
JP2020033899A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 イビデン株式会社 マット材及び巻付体
JP2020033900A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 イビデン株式会社 マット材の製造方法
WO2021176767A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 日本碍子株式会社 排ガス処理装置用筒状部材、排ガス処理装置用電気加熱型部材及び排ガス処理装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100386507C (zh) * 2000-03-22 2008-05-07 揖斐电株式会社 催化剂转化器和柴油颗粒过滤系统
JP2002129455A (ja) * 2000-10-17 2002-05-09 Ibiden Co Ltd 触媒コンバータ用保持シール材及びその製造方法、触媒コンバータ
JP4652553B2 (ja) * 2000-11-10 2011-03-16 イビデン株式会社 触媒コンバータ及びその製造方法
EP2034151B1 (en) * 2001-05-25 2015-02-25 Ibiden Co., Ltd. Holding seal material and manufacturing method thereof
JP4665618B2 (ja) * 2005-06-10 2011-04-06 イビデン株式会社 保持シール材の製造方法
JP4959206B2 (ja) * 2006-03-02 2012-06-20 イビデン株式会社 耐熱シートおよび排気ガス浄化装置
JP5046829B2 (ja) * 2007-09-26 2012-10-10 イビデン株式会社 保持シール材及び保持シール材の製造方法
JP2009257422A (ja) 2008-04-15 2009-11-05 Ibiden Co Ltd 保持シール材、及び、排ガス浄化装置
KR20090117970A (ko) 2008-04-30 2009-11-17 이비덴 가부시키가이샤 매트재, 매트재의 제조 방법, 소음기, 및 소음기의 제조 방법
JP5183296B2 (ja) * 2008-05-15 2013-04-17 イビデン株式会社 保持シール材、保持シール材の製造方法及び排ガス浄化装置
CN101715508B (zh) * 2008-07-10 2012-07-25 揖斐电株式会社 保持密封材料、废气净化装置及废气净化装置的制造方法
JP2010101308A (ja) 2008-09-25 2010-05-06 Ibiden Co Ltd マット製品、マット製品を製造する方法、排気ガス処理装置および消音装置
WO2016148966A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Corning Incorporated Honeycomb assembly and packaging system
EP3339594B1 (en) 2016-12-21 2019-07-24 3M Innovative Properties Company Mounting mat for pollution control elements
US20220328857A1 (en) * 2019-10-04 2022-10-13 Redflow R&D Pty Ltd Welded flowing electrolyte battery cell stack
CN115845513B (zh) * 2023-03-02 2023-06-09 杭州智和涂装科技有限公司 一种上下通风干式漆雾过滤装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189916A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Nippon Raintsu Kk 排気ガス浄化装置の凹部付シ−ルマツト
JPH0261313A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排気ガス浄化用構造物
JP2001065337A (ja) * 1999-08-23 2001-03-13 Ibiden Co Ltd 触媒コンバータ
JP2001523789A (ja) * 1997-11-17 2001-11-27 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 表面張力を除去した装着材料

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1127581A (en) * 1966-01-04 1968-09-18 Bondina Ltd Protective clothing
US5599509A (en) * 1993-03-17 1997-02-04 Nippondenso Co., Ltd. Honeycomb body and catalyst converter having catalyst carrier configured of this honeycomb
DE1165209T1 (de) * 1998-12-08 2002-07-04 Unifrax Corp Amorphe und nicht schwellfähige anorganische faserlatte für vorrichtung zur behandlung von abgasen bei niedrigen teperaturen
JP3821975B2 (ja) 1999-01-14 2006-09-13 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体を有するガス流路
US7524546B2 (en) * 2000-12-28 2009-04-28 3M Innovative Properties Company Thermal insulating material and pollution control device using the same
US7306772B2 (en) * 2001-05-02 2007-12-11 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purification apparatus
EP2034151B1 (en) * 2001-05-25 2015-02-25 Ibiden Co., Ltd. Holding seal material and manufacturing method thereof
US6916449B2 (en) * 2001-11-06 2005-07-12 Delphi Technologies, Inc. Exhaust treatment device and process for forming the same
GB0229380D0 (en) * 2002-12-17 2003-01-22 Saffil Ltd Mats
US7550118B2 (en) * 2004-04-14 2009-06-23 3M Innovative Properties Company Multilayer mats for use in pollution control devices
CN100478547C (zh) 2004-07-15 2009-04-15 3M创新有限公司 污染控制元件安装系统和污染控制装置
USD544090S1 (en) * 2005-06-03 2007-06-05 Emerson Electric Co. Radial diffuser
JP4665618B2 (ja) * 2005-06-10 2011-04-06 イビデン株式会社 保持シール材の製造方法
JP2008045521A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Ibiden Co Ltd 保持シール材および排気ガス処理装置
JP2008051004A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Ibiden Co Ltd 保持シール材および排気ガス処理装置
JP5014113B2 (ja) * 2007-01-26 2012-08-29 イビデン株式会社 シート材、その製造方法、排気ガス処理装置および消音装置
EP1953357B1 (en) * 2007-01-26 2009-08-26 Ibiden Co., Ltd. Sheet member and manufacturing method thereof, exhaust gas treating apparatus and manufacturing method thereof, and silencing device
JP5046829B2 (ja) * 2007-09-26 2012-10-10 イビデン株式会社 保持シール材及び保持シール材の製造方法
JP2009085091A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Ibiden Co Ltd マット材、排気ガス処理装置および消音装置
JP4959499B2 (ja) * 2007-09-28 2012-06-20 イビデン株式会社 マット材、排気ガス処理装置および消音装置
JP2009085093A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Ibiden Co Ltd マット材、マット材を作製する方法、排気ガス処理装置および消音装置
JP5014070B2 (ja) * 2007-11-06 2012-08-29 イビデン株式会社 マット材および排気ガス処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189916A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Nippon Raintsu Kk 排気ガス浄化装置の凹部付シ−ルマツト
JPH0261313A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排気ガス浄化用構造物
JP2001523789A (ja) * 1997-11-17 2001-11-27 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 表面張力を除去した装着材料
JP2001065337A (ja) * 1999-08-23 2001-03-13 Ibiden Co Ltd 触媒コンバータ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012121386A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 株式会社エフ・シ-・シ- 排気ガス浄化装置
JP2012187501A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 F C C:Kk 排気ガス浄化装置
WO2015056652A1 (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 イビデン株式会社 排ガス浄化装置
JPWO2015056652A1 (ja) * 2013-10-15 2017-03-09 イビデン株式会社 排ガス浄化装置
JP2016089724A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 イビデン株式会社 保持シール材及び排ガス浄化装置
JP2017031869A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 イビデン株式会社 保持シール材、巻付体、排ガス浄化装置、保持シール材の製造方法、巻付体の製造方法及び排ガス浄化装置の製造方法
JP2017031870A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 イビデン株式会社 保持シール材、巻付体、排ガス浄化装置、保持シール材の製造方法、巻付体の製造方法及び排ガス浄化装置の製造方法
JP2020033899A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 イビデン株式会社 マット材及び巻付体
JP2020033900A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 イビデン株式会社 マット材の製造方法
WO2020044228A1 (en) 2018-08-30 2020-03-05 3M Innovative Properties Company Holding material and method of manufacturing same, and pollution control apparatus
WO2021176767A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 日本碍子株式会社 排ガス処理装置用筒状部材、排ガス処理装置用電気加熱型部材及び排ガス処理装置
JPWO2021176767A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10

Also Published As

Publication number Publication date
KR100873599B1 (ko) 2008-12-11
EP1867847B1 (en) 2008-12-24
CN101089375A (zh) 2007-12-19
JP4802048B2 (ja) 2011-10-26
US20070292318A1 (en) 2007-12-20
CN101089375B (zh) 2010-07-28
KR20070120056A (ko) 2007-12-21
US7842117B2 (en) 2010-11-30
EP1867847A1 (en) 2007-12-19
DE602007000396D1 (de) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4802048B2 (ja) 保持シール材、排ガス処理装置およびその製造方法
KR100744989B1 (ko) 지지 시일재 및 배기가스 처리장치
JP4268182B2 (ja) 排気ガス処理装置およびその製造方法
JP4592695B2 (ja) ハニカム構造体及び排気ガス浄化装置
EP1953357B1 (en) Sheet member and manufacturing method thereof, exhaust gas treating apparatus and manufacturing method thereof, and silencing device
JP2007292040A (ja) シート材、排気ガス処理装置およびその製造方法
JP5112029B2 (ja) シート材およびその製造方法、排気ガス処理装置およびその製造方法、ならびに消音装置
JP2002129455A (ja) 触媒コンバータ用保持シール材及びその製造方法、触媒コンバータ
KR20090032918A (ko) 매트 재료, 배기 가스 처리 장치 및 머플러
US8197766B2 (en) Catalytic converter, holding material for catalytic converter and production method thereof
JP2006223920A (ja) 汚染コントロール要素の保持材及び汚染コントロール装置
JP4885649B2 (ja) シート材および排気ガス浄化装置
EP2386739B1 (en) Mat, method for producing the mat, and exhaust gas purifying apparatus with the mat
JP4688599B2 (ja) 保持シール材および排気ガス浄化装置
JP4688614B2 (ja) 保持シール材および排気ガス浄化装置
US20140227143A1 (en) Mat material and exhaust gas purifying apparatus
JP2002349256A (ja) 触媒コンバータ用保持シール材及びその製造方法
JP4299366B2 (ja) 保持シール材およびその製造方法
JP2011190811A (ja) 保持シール材および排気ガス処理装置
JP2011241837A (ja) シート材および排気ガス浄化装置
WO2007117934A2 (en) Catalyst-carrier supporting material and catalytic converter
JP2015078702A (ja) 触媒コンバータ用保持シール材の製造方法
JP2014031754A (ja) 排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4802048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees