JP5033176B2 - 保持シール材、排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化装置の製造方法 - Google Patents

保持シール材、排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5033176B2
JP5033176B2 JP2009505318A JP2009505318A JP5033176B2 JP 5033176 B2 JP5033176 B2 JP 5033176B2 JP 2009505318 A JP2009505318 A JP 2009505318A JP 2009505318 A JP2009505318 A JP 2009505318A JP 5033176 B2 JP5033176 B2 JP 5033176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
sealing material
exhaust gas
holding sealing
gas purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009505318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010004637A1 (ja
Inventor
謙綱 五島
知英 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Publication of JPWO2010004637A1 publication Critical patent/JPWO2010004637A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5033176B2 publication Critical patent/JP5033176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2350/00Arrangements for fitting catalyst support or particle filter element in the housing
    • F01N2350/02Fitting ceramic monoliths in a metallic housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49345Catalytic device making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、保持シール材、排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化装置の製造方法に関する。
ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出される排ガス中には、パティキュレートマター(以下、PMともいう)が含まれており、近年、このPMが環境や人体に害を及ぼすことが問題となっている。また、排ガス中には、COやHC、NOx等の有害なガス成分も含まれていることから、この有害なガス成分が環境や人体に及ぼす影響についても懸念されている。
そこで、排ガス中のPMを捕集したり、有害なガス成分を浄化したりする排ガス浄化装置として、炭化ケイ素やコージェライトなどの多孔質セラミックからなる排ガス処理体と、排ガス処理体を収容するケーシングと、排ガス処理体とケーシングとの間に配設される無機繊維集合体からなる保持シール材とから構成される排ガス浄化装置が種々提案されている。この保持シール材は、自動車の走行等により生じる振動や衝撃により、排ガス処理体がその外周を覆うケーシングと接触して破損するのを防止することや、排ガス処理体とケーシングとの間から排ガスが漏れることを防止すること等を主な目的として配設されている(例えば、特許文献1参照)。
近年、排ガス中のNOxを浄化するための方法として尿素SCR(Selective Catalyst Reaction)システムと呼ばれる技術が検討されている。
尿素SCRシステムでは、尿素水を排ガス浄化装置内に噴霧し、尿素の熱分解によってアンモニアを発生させて、アンモニアによってNOxの還元反応を行う。
図19は、従来の保持シール材を有する排ガス浄化装置内に尿素水を噴霧する様子を模式的に示す断面図である。
図19に示す排ガス浄化装置1020は、ハニカム構造体(触媒担持体)からなる排ガス処理体30の周囲に保持シール材1010が巻き付けられ、ケーシング40内に配置されているものであり、排ガスが排ガス処理体30内に流入する前段部分(排ガスの上流側)に尿素水110を噴霧する尿素噴霧口100が設けられている。
尿素SCRシステムにおいては、尿素水を排ガス処理体に向けて噴霧する。すると尿素水に含まれる尿素が排ガスの熱によって熱分解してアンモニアが生じ、アンモニアと排ガス中のNOxが排ガス処理体に担持された触媒の作用により還元されてNとなり、NOxの浄化が達成される。そして、NOxが浄化された排ガスは排ガス処理体の下流側から排出される。
国際公開第02/38922号パンフレット
これまで、従来用いられていた保持シール材を尿素SCRシステムにおいて長期間使用した場合にどのような問題が生じるかは明らかになっていなかった。
本発明者らは、尿素SCRシステムに使用された場合の保持シール材の挙動について鋭意検討した。その結果、以下のような事項が新たに判明した。
尿素SCRシステムにおいては、尿素水を排ガス処理体に向けて噴霧するが、噴霧された尿素水の一部が排ガス処理体の周囲に巻き付けられた保持シール材中に浸透してしまっていた。そして、尿素水が浸透した保持シール材が高温下で長期間保持されると、保持シール材に付着した尿素が結晶化し、保持シール材全体が硬くなって保持シール材の保持力が低下することが判明した。
すなわち、従来の保持シール材をそのまま尿素SCRシステムに使用した場合には長期耐久性の観点から問題があることが判明した。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、尿素SCRシステムに用いる排ガス浄化装置に適用した際に、長期間の使用後にも高い保持力を保つことのできる保持シール材を提供することを目的とする。また、尿素SCRシステムに用いた場合に高い保持力を長期間保つことのできる排ガス浄化装置及び排ガス浄化装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、排ガス浄化装置内に噴霧された尿素水が保持シール材の全体に浸透しないようにすることによって保持シール材全体の保持力が低下することを防止することができることを見出し、本発明を完成した。
請求項1に記載の保持シール材は、マット状であり、尿素を吸着させるための吸着部と、排ガス処理体を保持するための保持部とからなり、上記吸着部の長側面と上記保持部の長側面が空間を介して互いに対向しており、上記吸着部と上記保持部が連結部を介して連結されており、上記吸着部の幅が上記保持部の幅よりも小さいことを特徴とする。
吸着部は、尿素水が吸収されて尿素水中の尿素が吸着される部位である。排ガス浄化装置内において排ガスの上流側、すなわち尿素水が噴霧される側に吸着部が配置されると、噴霧された尿素水が吸着部に吸収されて、尿素水に含まれる尿素が吸着部に吸着される。
保持部は、排ガス浄化装置内において排ガス処理体を保持するための部位であり、吸着部の長側面と保持部の長側面が空間を介して互いに対向している。吸着部の長側面と保持部の長側面の間に空間が設けられていると、排ガス処理体に巻き付けられた保持シール材の吸着部に吸収された尿素水が保持部に浸透することが防止される。
すなわち、尿素SCRシステムに用いられる排ガス浄化装置内において、高温下で長期間保持された場合であっても、保持シール材の保持部が尿素の結晶化によって硬くなることが防止される。
また、請求項1に記載の保持シール材においては、吸着部の幅が保持部の幅よりも小さい。すなわち、排ガス処理体を保持シール材が保持する働きの大部分は保持部によってなされていることになる。
上述した通り、本発明の保持シール材を用いると、尿素SCRシステムに用いられる排ガス浄化装置内において高温下で長期間保持された場合であっても、保持シール材の保持部が硬くなることが防止される。そのため、保持部によって排ガス処理体を良好に保持し続けることができる。
すなわち、請求項1の保持シール材は、尿素SCRシステムに用いる排ガス浄化装置に適用した際に、長期間の使用後にも高い保持力を保つことができる。
また、吸着部と保持部が連結部を介して連結されていると、一回の巻き付け作業によって排ガス処理体に保持シール材を巻き付けることができるため、排ガス浄化装置とする際の作業性に優れる。
請求項2に記載の保持シール材は、マット状であり、尿素を吸着させるための吸着部と、排ガス処理体を保持するための保持部とからなり、上記吸着部の長側面と上記保持部の長側面の全体が離間して対向しており、上記吸着部の幅が上記保持部の幅よりも小さいことを特徴とする。
吸着部の長側面と保持部の長側面の全体が離間して対向している保持シール材を排ガス処理体に巻き付けると、吸着部の長側面と保持部の長側面の間に空間を設けることができる。このような保持シール材が用いられていると、排ガス処理体に巻き付けられた保持シール材の吸着部に吸収された尿素水が保持部に浸透することが防止される。
すなわち、請求項1に記載の保持シール材を用いた場合と同様に、尿素SCRシステムに用いられる排ガス浄化装置内において、高温下で長期間保持された場合であっても、保持シール材の保持部が尿素の結晶化によって硬くなることが防止される。
すなわち、請求項2の保持シール材は、尿素SCRシステムに用いる排ガス浄化装置に適用した際に、長期間の使用後にも高い保持力を保つことができる。
請求項3に記載の保持シール材では、上記吸着部と上記保持部が別の部材からなる。
吸着部と保持部が別の部材からなると、吸着部と保持部をそれぞれ別々に排ガス処理体に巻き付けることによって、吸着部と保持部の間に空間を生じさせた状態で排ガス浄化装置とすることができる。この場合、吸着部と保持部の間は空間で隔てられており、かつ、吸着部と保持部との間に連結された部位がないために、保持部への尿素水の浸透がさらに防止され、保持部が硬くなることが確実に防止される。そのため、請求項3に記載の保持シール材は、尿素SCRシステムに用いる排ガス浄化装置に適用した場合に長期間の使用後にもより高い保持力を保つことができる。
請求項4に記載の保持シール材では、上記吸着部の長側面と上記保持部の長側面とが可燃性材料からなる接着部を介して接着されている。
吸着部と保持部が接着部を介して接着されていると、一回の巻き付け作業によって排ガス処理体に保持シール材を巻き付けることができるため、排ガス浄化装置とする際の作業性に優れる。
また、接着部が可燃性材料からなるため、排ガス浄化装置として使用した際に排ガス浄化装置内の温度上昇によって接着部が燃焼して消失し、接着部が存在していた部位が空間となる。すなわち、吸着部と保持部との間に空間を生じさせることができる。
そして、吸着部と保持部との間が空間で隔てられていると、吸着部から保持部へ尿素水が浸透することがさらに防止される。
すなわち、請求項4に記載の保持シール材を尿素SCRシステムに用いる排ガス浄化装置に適用すると、簡便に排ガス浄化装置を作製することができ、さらに長期間の使用後により高い保持力を保つことができる。
請求項5に記載の保持シール材では、上記吸着部の長側面と上記保持部の長側面の間に、上記吸着部よりも液体を吸収しにくい材料からなる保持部材が配置されている。
保持シール材を尿素SCRシステムに用いる排ガス浄化装置に適用した際に、吸着部と保持部との間に液体を吸収しにくい保持部材が配置されていると、吸着部から保持部材に尿素水が浸透しにくいため、保持部材によって保持部にまで尿素水が浸透することが防止される。そのため、排ガス浄化装置を長期間使用した後に高い保持力を保つことができる。
請求項6に記載の保持シール材では、上記保持部材は、空孔率が上記吸着部よりも小さい材料からなる。また、請求項7に記載の保持シール材では、上記保持部材はワイヤメッシュからなる。
このような材料からなる保持部材は液体を吸収しにくいため、保持シール材を尿素SCRシステムに用いる排ガス浄化装置に適用した際に保持部にまで尿素水が浸透することが防止され、排ガス浄化装置を長期間使用した後に高い保持力を保つことができる。
請求項8に記載の保持シール材では、上記吸着部と上記保持部とが異なる材料からなる。また、請求項9に記載の保持シール材では、上記吸着部は、空孔率が上記保持部よりも大きい材料からなる。また、請求項10に記載の保持シール材では、上記吸着部及び上記保持部には、無機繊維が含まれており、上記吸着部を構成する無機繊維の平均繊維径は、上記保持部を構成する無機繊維の平均繊維径よりも小さい。
吸着部と保持部が上記のような異なる材料からなると、吸着部から保持部に液体がさらに浸透しにくくなる。そのため、保持シール材を尿素SCRシステムに用いる排ガス浄化装置に適用した際に保持部にまで尿素水が浸透することが確実に防止され、排ガス浄化装置を長期間使用した後により高い保持力を保つことができる。
請求項11に記載の排ガス浄化装置は、多数の貫通孔が隔壁を隔てて長手方向に並設された柱状の排ガス処理体と、上記排ガス処理体を収容するケーシングと、上記排ガス処理体と上記ケーシングとの間に配設され、上記排ガス処理体を保持する保持シール材とからなる排ガス浄化装置であって、上記保持シール材は、請求項1〜10のいずれかに記載の保持シール材であり、保持シール材の吸着部は、保持シール材の保持部よりもガス流入側に位置していることを特徴とする。
このような構成であると、排ガス浄化装置を尿素SCRシステムに適用した際に保持部にまで尿素水が浸透することが防止されるため、排ガス浄化装置を長期間使用した後に高い保持力を保つことができる。
請求項12に記載の排ガス浄化装置の製造方法は、多数の貫通孔が隔壁を隔てて長手方向に並設された柱状の排ガス処理体を製造する工程と、上記排ガス処理体の側面に、請求項1〜10のいずれかに記載の保持シール材を上記排ガス処理体の側面に巻き付ける工程と、保持シール材を巻き付けた上記排ガス処理体を、保持シール材の吸着部が保持シール材の保持部よりもガス流入側に位置するようにケーシング内に挿入する工程とを有することを特徴とする。
このような工程によると、尿素SCRシステムに適用して長期間使用した後に高い保持力を保つことのできる排ガス浄化装置を製造することができる。
(第一実施形態)
以下、本発明の保持シール材、排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化装置の製造方法の一実施形態である第一実施形態について図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の保持シール材を有する排ガス浄化装置について説明する。
図1は、本発明の保持シール材を有する排ガス浄化装置の一例を模式的に示す断面図である。
図1に示す排ガス浄化装置20は、多数の貫通孔が隔壁を隔てて長手方向に並設された柱状の多孔質セラミックからなる排ガス処理体30と、排ガス処理体30を収容するケーシング40と、排ガス処理体30とケーシング40との間に配設され、排ガス処理体30を保持する保持シール材10とから構成されている。
ケーシング40の端部には、必要に応じて、内燃機関から排出された排ガスを排ガス浄化装置内に導入する導入管50と排ガス浄化装置を通過した排ガスを排ガス浄化装置の外部に排出する排出管60とが接続されることになる。
また、排ガス浄化装置20を尿素SCRシステムに用いる際に尿素水を噴霧する尿素噴霧口100が排ガスの導入側に取り付けられている。
排ガス浄化装置20において、保持シール材10は排ガス処理体30に巻きつけられており、保持シール材10は吸着部11と保持部12を有する。吸着部11と保持部12の間には空間16が存在している。
吸着部11は尿素噴霧口100と同じく排ガスの導入側、即ち、排ガス処理体に排ガスが流入するガス流入側に位置する。
このような構成の排ガス浄化装置20において、尿素水110が尿素噴霧口100から噴霧されると、尿素水110の一部が保持シール材10の吸着部11に吸収される。
しかしながら、吸着部11と保持部12は空間16によって隔てられているため、吸着部11に吸収された尿素水は保持部12にまで到達することがない。
そのため、保持部12において尿素の結晶化による保持シール材の弾性の減少が生じることがなく、排ガス浄化装置20を尿素SCRシステムにおいて長期間使用した場合であっても保持シール材10の保持力が低下することがない。
図2は、図1に示す排ガス浄化装置においてAで示す領域を拡大して模式的に示す部分断面図である。
図2においては、排ガス処理体に浸透する尿素水のうち、吸着部を経て排ガス処理体に浸透する尿素水のみを模式的に示しており、尿素水が浸透する方向を矢印で示している。
上述した通り、保持シール材10の吸着部11には尿素水110が吸収される。
ここで、排ガス処理体30は多孔質セラミックからなるため、排ガス処理体30と隣接したもの(ここでは保持シール材10の吸着部11)に含まれた水分が毛細管現象によって排ガス処理体30に吸い込まれることが考えられる。
そのため、吸着部11に吸収された尿素水110の一部は排ガス処理体30内に浸透する。そして、尿素水は熱分解によってアンモニアを発生するために排ガス処理体30内部でのNOxの浄化に寄与する。
すなわち、保持シール材10の吸着部11を介して排ガス処理体30内に尿素水110を導入することができ、尿素SCRシステムにおいてNOxの浄化に寄与する尿素水の割合を増やしてより効率的にNOxの浄化を行うことができる。
これにより、NOx浄化性能を高く維持したままで尿素水の使用量を減らして、尿素水の補充回数を少なくすることができる。
以下、図1に示すような排ガス浄化装置に使用される本発明の第一実施形態に係る保持シール材、排ガス処理体及びケーシングについてそれぞれ説明する。
まず、保持シール材について説明する。
図3は、本発明の第一実施形態の保持シール材の一例を模式的に示す斜視図である。
本実施形態の保持シール材は、主に無機繊維からなり、図3に示すように、その形状は所定の長さ(図3中、矢印Lで示す)、幅(図3中、矢印Wで示す)及び厚さ(図3中、矢印Tで示す)を有する平面視略矩形の平板状(マット状)である。
また、保持シール材10のそれぞれの端部のうち、幅方向に平行な端面13a、13bのうち、一方の端面13aには、凸部14aが形成されており、他方の端面13bには、保持シール材10を丸めて端面13aと端面13bとを当接させた際に凸部14aと嵌合する形状の凹部14bが形成されている。
保持シール材10は、長さ方向に平行に矩形状にくり抜かれた空間16を有する。
そして、図3中で空間16の上側に平面視矩形で板状の吸着部11が位置する。
また、図3中で空間16の下側に平面視矩形で板状の保持部12が位置する。
なお、「平面視矩形で板状」の形状とは図3に示すような凹部及び凸部を有する形状であっても良く、また、凹部や凸部を有さない形状であってもよい。
吸着部11と保持部12では、吸着部11の長側面11aと保持部12の長側面12aとが空間16を介して互いに対向している。なお、吸着部11及び保持部12の長側面とは、保持シール材の長さ方向に平行な面のことを指す。
図3において吸着部11の幅は、両矢印Hで示す長さであり、保持部12の幅は、両矢印Kで示す長さである。本実施形態の保持シール材10においては、吸着部11の幅Hは保持部12の幅Kよりも小さくなっている。
また、空間16の幅は、1mm以上であることが望ましい。
幅が1mm未満であると、保持部に尿素水が浸透してしまう可能性がある。
吸着部11と保持部12は連結部15a、15bを介して連結されており、保持シール材10は全体としては一体化された保持シール材となっている。
連結部の幅の合計(図3中、矢印Maで示す長さと矢印Mbで示す長さの合計)は、保持シール材の長側面の長さ(図3中Lで示す長さ)の5〜50%であることが望ましい。
連結部の幅が5%未満であると、連結部の剛性が不足し、一回の巻き付け作業によって排ガス処理体に保持シール材を巻き付けることが困難となる。
また、連結部の幅が50%を超えると、空間の占める割合が少なくなってしまうため、尿素水が保持部に浸透しやすくなってしまう。
また、保持シール材10は、無機繊維からなる素地マットに対してニードリング処理を施して得られるニードルマットであることが望ましい。なお、ニードリング処理とは、ニードル等の繊維交絡手段を素地マットに対して抜き差しすることをいう。保持シール材10においては、比較的平均繊維長の長い無機繊維がニードリング処理により3次元的に交絡している。
なお、交絡構造を呈するために、無機繊維はある程度の平均繊維長を有しており、例えば、無機繊維の平均繊維長は、50μm〜100mm程度であればよい。
また、本実施形態の保持シール材には、保持シール材の嵩高さを抑えたり、排ガス浄化装置の組み立て前の作業性を高めたりするために、さらに有機バインダー等のバインダーが含まれていてもよい。
次に、排ガス浄化装置20を構成する排ガス処理体及びケーシングについて図4(a)及び図4(b)を用いて説明する。
図4(a)は、第一実施形態の排ガス浄化装置を構成する排ガス処理体の一例を模式的に示す斜視図であり、図4(b)は、第一実施形態の排ガス浄化装置を構成するケーシングの一例を模式的に示す斜視図である。
図4(a)に示す排ガス処理体30は、主に多孔質セラミックからなり、その形状は円柱状である。排ガス処理体30には多数の貫通孔31が設けられており、この貫通孔内にはNOxの還元反応を促進するための触媒が担持されている。
貫通孔31同士は隔壁32で隔てられている。
そのため、排ガス処理体30の貫通孔31に流入した排ガスに含まれるNOxは、尿素水に含まれる尿素の分解によって発生したアンモニアと反応して排ガス処理体内でNとHOに分解される。
また、排ガス処理体30の外周には、排ガス処理体30の外周部を補強したり、形状を整えたり、排ガス処理体30の断熱性を向上させたりする目的で、シール材層34が設けられている。
図4(b)に示すケーシング40は、主にステンレス等の金属からなり、その形状は、円筒状である。また、その内径は、排ガス処理体30の端面の直径と排ガス処理体30に巻付けられた状態の保持シール材10の厚さとを合わせた長さより若干短くなっており、その長さは、排ガス処理体30の長手方向(図4(a)中、矢印aの方向)における長さと略同一となっている。
続いて、本実施形態の保持シール材及び排ガス浄化装置の製造方法を説明する。
まず、保持シール材を構成するマットとして所定の全長のニードルマットを用意する。ニードルマットは、上述したニードリング処理を素地マットに施すことで作製することができる。素地マットでは、所定の平均繊維長を有する無機繊維が紡糸工程を経て緩く絡み合っている。この緩く絡み合った無機繊維に対してニードリング処理を施すことで、より複雑に無機繊維が絡み合い、バインダーが存在しなくてもある程度の形状維持が可能な交絡構造を有するマットとすることができる。
マットを構成する無機繊維としては、特に限定されず、アルミナ−シリカ繊維であってもよく、アルミナ繊維、シリカ繊維等であってもよい。耐熱性や耐風蝕性等、シール材に要求される特性等に応じて変更すればよい。アルミナ−シリカ繊維を無機繊維として用いる場合には、例えば、アルミナとシリカとの組成比が、60:40〜80:20の繊維を用いることができる。
ニードリング処理は、ニードリング装置を用いて行うことができる。ニードリング装置は、素地マットを支持する支持板と、この支持板の上方に設けられ、突き刺し方向(素地マットの厚さ方向)に往復移動可能なニードルボードとで構成されている。ニードルボードには、多数のニードルが取り付けられている。このニードルボードを支持板に載せた素地マットに対して移動させ、多数のニードルを素地マットに対して抜き差しすることで、素地マットを構成する無機繊維を複雑に交絡させることができる。ニードリング処理の回数やニードル数は、目的とする嵩密度や目付量等に応じて変更すればよい。
こうしてニードリング処理を施したマットに必要に応じてバインダーを付着させる。マットにバインダーを付着させることで、無機繊維同士の交絡構造をより強固なものとすることができるとともに、マットの嵩高さを抑えることができる。
バインダーとしては、アクリル系ラテックスやゴム系ラテックス等を水に分散させて調製したエマルジョンを用いることができる。このバインダーをスプレー等を用いてマット全体に均一に吹きかけて、バインダーをマットに付着させる。
その後、バインダー中の水分を除去するために、マットを乾燥させる。乾燥条件としては、例えば、95〜150℃で1〜30分間乾燥させればよい。
さらに、上記工程によって製造したマットを、カッターや打ち抜き刃等を用いて図3に示すような吸着部及び保持部を有する形状に加工する。上記工程によって、吸着部と保持部とを有する本実施形態の保持シール材を作製することができる。
次いで、排ガス浄化装置の製造方法について図面を参照して説明する。
図5は、本実施形態の排ガス浄化装置を製造する手順を模式的に示した斜視図である。
従来公知の方法により作製した円柱形状の排ガス処理体30の外周に上記工程で製造した保持シール材10を凸部14aと凹部14bとが嵌合するようにして巻き付ける。
保持シール材10を巻き付けた場合に吸着部11と保持部12の間の領域の殆どは空間16によって隔てられていることになる。
そして、図5に示したように、保持シール材10を巻き付けた排ガス処理体30を所定の大きさを有する円筒状であって、主に金属等からなるケーシング40に圧入することで排ガス浄化装置を製造する。
なお、吸着部11が排ガス処理体30のガス流入側に位置するようにケーシングへの圧入を行う。
圧入後に保持シール材が圧縮して所定の反発力(すなわち、排ガス処理体を保持する力)を発揮するために、ケーシング40の内径は、保持シール材10を巻き付けた排ガス処理体の保持シール材10の厚さを含めた最外径より少し小さくなっている。
以下に、本実施形態の保持シール材、排ガス浄化装置及び排ガス浄化装置の製造方法の作用効果について列挙する。
(1)本実施形態の保持シール材は、吸着部と保持部を有しており、吸着部の長側面と保持部の長側面は空間を介して互いに対向している。吸着部の長側面と保持部の長側面の間に空間が設けられていると、吸着部に吸収された尿素水が保持部に浸透することが防止される。そのため、尿素SCRシステムに用いられる排ガス浄化装置内において高温下で長期間保持された場合であっても保持シール材の保持部が硬くなることが防止される。そのため、保持部によって排ガス処理体を良好に保持し続けることができる。
(2)また、吸着部の幅が保持部の幅よりも小さいため、排ガス処理体を保持シール材が保持する働きの大部分は保持部によってなされていることになり、保持部によって排ガス処理体を良好に保持し続けることができる。
(3)また、吸着部と保持部が連結部を介して連結されているため、一回の巻き付け作業によって排ガス処理体に保持シール材を巻き付けることができ、排ガス浄化装置とする際の作業性に優れる。
(4)本実施形態の排ガス浄化装置では、本実施形態の保持シール材の吸着部が保持部よりもガス流入側に位置している。
このような構成であると排ガス浄化装置を尿素SCRシステムに適用した際に保持部にまで尿素水が浸透することが防止されるため、排ガス浄化装置を長期間使用した後に高い保持力を保つことができる。
(5)本実施形態の排ガス浄化装置の製造方法では、保持シール材の吸着部が保持部よりもガス流入側に位置するように、保持シール材を巻きつけた排ガス処理体をケーシング内に挿入する。このような工程によると、尿素SCRシステムに適用して長期間使用した後に高い保持力を保つことのできる排ガス浄化装置を製造することができる。
以下、本発明の第一実施形態をより具体的に開示した実施例を示すが、本実施形態はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
(1)排ガス浄化装置の組立
まず、組成比がAl:SiO=72:28で、坪量1160g/m、密度0.3g/cmのアルミナファイバーマットを用意し、このアルミナファイバーマットを裁断し、図3に示した形状の保持シール材を作製した。
ここで作製した保持シール材は、長さL=262mm、幅W=83.5mm、厚さT=7.1mmであり、空間16(図3参照)の平面視形状が240mm×10mmの長方形であり、吸着部の幅H=10mm、保持部の幅K=63.5mmであった。
また、保持シール材の作製とは別に、直径91mm、長手方向の長さ93.5mmのセラミック製排ガス処理体、及び、内径100mm、長手方向の長さ115mmのステンレス製のケーシングを用意した。
次に、上記保持シール材を上記排ガス処理体の周囲に巻き付け、さらに、これをケーシング内に設置することにより排ガス浄化装置を組み立てた。
なお、この排ガス浄化装置は、保持シール材の吸着部が位置する側がガス流入側である。
(2)排ガス浄化装置への尿素水の浸漬
図6は、排ガス浄化装置に尿素水を浸漬させる様子を模式的に示す斜視図である。
図6に示すように、排ガス浄化装置を断面半円状の溝が形成された支持台51に載置し、予め、赤色染料で着色しておいた尿素水(三井化学社製、AdBlue)20mlを、シリンジ52を用いて、排ガス浄化装置20にガス流入側から流し込み、1分間放置した。
なお、図6において、30は排ガス処理体であり、10は保持シール材であり、40はケーシングである。
(3)排ガス浄化装置の評価
(a)尿素水のしみ込み具合
排ガス浄化装置20を分解し、保持シール材10における尿素水のしみ込み具合を観察した。
図7(a)は、実施例1の排ガス浄化装置を組み立てる前の保持シール材の写真であり、図7(b)は、実施例1の排ガス浄化装置を分解した後の保持シール材の写真である。また、図7(c)は、図7(b)において尿素水のしみ込みによって着色していた領域を模式的に示した上面図である。
実際の評価時には着色した色素の色(赤色)を基にして尿素水がしみこんでいる部分を判別したが、図7(a)及び図7(b)に示した白黒の写真では、影となっているために黒くなっている部分と、着色した尿素水がしみこんでいるために黒くなっている部分とがあり、評価結果を判別し難くなっていた。そのため、図7(c)には、図7(b)において尿素水のしみ込みによって着色していた領域を斜線で模式的に示した。
図7(b)及び図7(c)に示すように、本実施例では、保持シール材の吸着部のみに尿素水がしみ込んでおり、保持部には尿素水がしみ込んでいないことが明らかとなった。
また、上記の観察結果より、保持シール材の面積に対する尿素水がしみ込んでいる部分の面積の比率(%)を算出したところ、17%であった。
なお、尿素水がしみ込んでいる部分の面積は、着色している部分に加えて濡れている部分を加えて算出しているため、着色している部分のみの面積とは一致しない。
(b)保持シール材の重量増加
また、排ガス浄化装置を分解した後、保持シール材の重量を測定したところ、32.3gであった。なお、排ガス浄化装置を組み立てる前の保持シール材の重量は、22.6gであった。従って、尿素水がしみ込むことによる保持シール材の重量増加率は、51%であった。
(4)保持シール材の面圧評価
尿素水への浸漬、加熱及び加圧を行った前後の保持シール材について、面圧の変化を下記の方法で測定した。
まず、尿素水へ1分間浸漬した保持シール材及び尿素水への浸漬を行っていない保持シール材をそれぞれ準備した。次に、各保持シール材をプレス機の熱板の間に配置し、熱板の温度を100℃とした。そして、保持シール材の密度が0.4g/cmになるように加圧した。このときの上下の熱板の間隔をtとした。
次に、上下の熱板の間隔が「t+3%、すなわちtの103%の長さ」となるように加圧を緩めた。
この「加圧工程」と「加圧を緩める工程」を1サイクルとして、1000サイクルの繰り返し試験を行った。
1000サイクルの繰り返し試験を行ったこれらの保持シール材について、上記熱板の間隔が「t+3%」となるようにしたときに保持シール材から熱板に加わる面圧を測定した。
その結果、尿素水への浸漬を行っていない保持シール材に対して1000サイクルの繰り返し試験を行った後の面圧を100(%)とした場合に、尿素水への浸漬を行った保持シール材に対して1000サイクルの繰り返し試験を行った場合の面圧は20(%)となっていた。
このことから、尿素水への浸漬、加熱及び加圧によって保持シール材の面圧、すなわち、排ガス浄化装置において排ガス処理体を保持する力が弱くなることが確認できた。
実施例1で製造した排ガス浄化装置では、保持シール材の面積に対する尿素水がしみ込んでいる部分の面積の比率(%)が17%であった。従って、上記1000サイクルの繰り返し試験と同じ程度の負荷が加わった場合には、全体の17%の面積の面圧が全く尿素水の影響を受けないシール材の面圧と比較して20%に低下することが予想される。すなわち、保持シール材全体の面圧が14%低下することが予想される。
(比較例1)
吸着部と保持部とを隔てる空間16が形成されていない以外は、実施例1と同様の形状の保持シール材を作製し、この保持シール材を使用した以外は、実施例1と同様にして排ガス浄化装置を組み立てた。
そして、この比較例1の排ガス浄化装置について、実施例1と同様の方法で、(a)尿素水のしみ込み具合、及び、(b)保持シール材の重量増加を評価した。結果は下記の通りである。
(a)尿素水のしみ込み具合については、保持シール材の面積に対する尿素水がしみ込んでいる部分の面積の比率(%)が46%であった。
なお、図8(a)は、比較例1の排ガス浄化装置を組み立てる前の保持シール材の写真であり、図8(b)は、比較例1の排ガス浄化装置を分解した後の保持シール材の写真である。また、図8(c)は、図8(b)において尿素水のしみ込みによって着色していた領域を模式的に示した上面図である。
この結果から保持シール材全体の保持力が27%低下することが予想される。
(b)保持シール材の重量増加については、尿素水がしみ込むことによる保持シール材の重量増加率が70%であった。
以上、実施例1及び比較例1の結果より、第一実施形態の保持シール材を使用することにより、尿素水の保持部への浸透が防止され、高温下で長時間保持された後にも排ガス処理体を良好に保持し続けることができることは明らかであった。
(第二実施形態)
次に、本発明の保持シール材、排ガス浄化装置及び排ガス浄化装置の製造方法の一実施形態である第二実施形態について説明する。
図9は、本発明の第二実施形態の保持シール材の一例を模式的に示す斜視図である。
本実施形態の保持シール材210は、吸着部211の長側面211aと保持部212の長側面212aの全体が離間して対向しており、吸着部と保持部が別の部材からなる。
保持シール材210のその他の構成は第一実施形態の保持シール材10と同様である。また、吸着部211の幅Hは保持部212の幅Kよりも小さくなっている。
また、凸部214a及び凹部214bが設けられている。
本実施形態の保持シール材は、第一実施形態の保持シール材の製造方法と同様にしてマットを製造した後に、カッターや打ち抜き刃を用いて加工する形状を変更することによって製造することができる。
本実施形態の排ガス浄化装置を構成する排ガス処理体及びケーシングは第一実施形態と同様とすることができる。
本実施形態の保持シール材を用いて排ガス浄化装置を製造する場合には、排ガス処理体に保持シール材を巻きつける際に吸着部と保持部を別途巻きつける。この際、吸着部と保持部の間を密着させることなく、吸着部と保持部の間に間隔を設けて排ガス処理体に保持シール材を巻きつけることが望ましい。
保持シール材を排ガス処理体に巻きつける際に吸着部と保持部の間に間隔を設けることによって、吸着部と保持部の間に空間を生じさせた状態で排ガス浄化装置とすることができ、尿素水が吸着部から保持部に浸透することが防止される。
本実施形態では第一実施形態において説明した効果(1)、(2)、(4)、(5)を発揮することができるとともに、以下の効果を発揮することができる。
(6)本実施形態の保持シール材は、保持シール材の吸着部の長側面と保持部の長側面の全体が離間して対向しており、吸着部と保持部が別の部材からなるため、吸着部と保持部をそれぞれ別々に排ガス処理体に巻き付けることによって、吸着部と保持部の間に空間を生じさせた状態で排ガス浄化装置とすることができる。この場合、吸着部と保持部の間は空間で隔てられており、かつ、吸着部と保持部との間に連結された部位がないために、保持部への尿素水の浸透がさらに防止され、保持部が硬くなることが確実に防止される。そのため、本実施形態の保持シール材は、尿素SCRシステムに用いる排ガス浄化装置に適用した場合に長期間の使用後にもより高い保持力を保つことができる。
以下、本発明の第二実施形態をより具体的に開示した実施例を示すが、本実施形態はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(実施例2)
(1)排ガス浄化装置の組立
まず、組成比がAl:SiO=72:28で、坪量1160g/m、密度0.3g/cmのアルミナファイバーマットを用意し、このアルミナファイバーマットを裁断し、図9に示した保持シール材を作製した。
ここで作製した保持シール材は、長さL=262mm、幅W=88.5mm、厚さT=7.1mmであり、吸着部の幅が10mmである。
また、保持シール材の作成とは別に、直径91mm、長手方向の長さ93.5mmのセラミック製排ガス処理体、及び、内径100mm、長手方向の長さ115mmのステンレス製のケーシングをを用意した。
次に、上記排ガス処理体の周囲に上記保持シール材を吸着部と保持部との間隔が5mmとなるように巻き付け、さらに、これをケーシング内に設置することにより排ガス浄化装置を組み立てた。
なお、この排ガス浄化装置は、保持シール材の吸着部が位置する側がガス流入側である。
そして、この実施例2の排ガス浄化装置について、実施例1と同様の方法で、(a)尿素水のしみ込み具合、及び、(b)保持シール材の重量増加を評価した。結果は下記の通りである。
(a)尿素水のしみ込み具合については、保持シール材の面積に対する尿素水がしみ込んでいる部分の面積の比率(%)が14%であった。
なお、図10(a)は、実施例2の排ガス浄化装置を組み立てる前の保持シール材の写真であり、図10(b)は、実施例2の排ガス浄化装置を分解した後の保持シール材の写真である。また、図10(c)は、図10(b)において尿素水のしみ込みによって着色していた領域を模式的に示した上面図である。
また、この結果から保持シール材全体の保持力が11%低下することが予想される。
(b)保持シール材の重量増加については、尿素水がしみ込むことによる保持シール材の重量増加率が46%であった。
以上、実施例2及び既に説明した比較例1の結果より、第二実施形態の保持シール材を使用することにより、尿素水の保持部への浸透がさらに防止され、高温下で長時間保持された後にも排ガス処理体をより良好に保持し続けることができることは明らかであった。
(第三実施形態)
次に、本発明の保持シール材、排ガス浄化装置及び排ガス浄化装置の製造方法の一実施形態である第三実施形態について説明する。
図11は、本発明の第三実施形態の保持シール材の一例を模式的に示す斜視図である。
本実施形態の保持シール材310では、吸着部311の長側面311aと保持部312の長側面312aとが可燃性材料からなる接着部317を介して接着されている。
凸部314a及び凹部314bの形状は第一実施形態の凸部及び凹部と同様であり、吸着部311の幅Hは保持部312の幅Kよりも小さくなっている。
吸着部311と保持部312の形状は、第二実施形態の保持シール材の吸着部及び保持部の形状と同様であり、吸着部311の長側面311aと保持部312の長側面312aの全体が離間して対向している。
接着部317は、吸着部311の長側面311aと保持部312の長側面312aの間を接着しており、可燃性材料からなる。ここで、可燃性材料とは、排ガス浄化装置内に保持シール材を配置して運転を繰り返した際に排ガス浄化装置内の温度上昇に伴って焼失する、耐熱性が吸着部や保持部に比べて低い材料のことを指す。
具体的には600℃、1時間の熱処理による重量減少が90%以上の材料である事が望ましい。
接着部317の材質は、上記可燃性材料であって、吸着部311の長側面311aと保持部312の長側面312aの間を接着することができるものであれば特に限定されないが、有機繊維、パルプ等が挙げられる。
本実施形態の保持シール材は、第二実施形態の保持シール材の製造方法と同様にして吸着部及び保持部が別の部材からなる保持シール材を製造した後に、吸着部の長側面と保持部の長側面の間に接着部となる接着剤を充填し、接着剤の接着力を発現させる処理(例えば、乾燥や接着剤の硬化処理)を行うことによって製造することができる。
本実施形態の排ガス浄化装置を構成する排ガス処理体及びケーシングは第一実施形態と同様とすることができる。
本実施形態の保持シール材を用いて排ガス浄化装置を製造する方法は、第一実施形態と同様である。
本実施形態において製造された排ガス浄化装置では、高温の排ガスの流入等によって排ガス浄化装置に熱が加わった際に可燃性材料からなる接着部が燃焼して消失し、接着部が存在していた部位が空間となり、吸着部と保持部の間に空間が生じることになる。吸着部と保持部の間に空間が生じることで、尿素水が吸着部から保持部に浸透することが防止される。
なお、図11には吸着部の長側面と保持部の長側面の間に接着部が隙間なく充填された例を示したが、吸着部の長側面と保持部の長側面の間の一部にのみ接着部が設けられていてもよい。
図12は、本発明の第三実施形態の保持シール材の別の一例を模式的に示す斜視図である。
図12に示す保持シール材350においては、第一実施形態に示した保持シール材において空間であった部位に接着部357が設けられている。
保持シール材350では、吸着部351の長側面351aと保持部352の長側面352aとが接着部357を介して接着されており、さらに、吸着部351と保持部352が連結部355a及び355bを介して連結されている。また、凸部354a及び凹部354bが設けられている。
このような保持シール材350における接着部357は、図11に示す保持シール材310に用いられる接着部317と同様の可燃性材料である。そのため、図12に示す保持シール材350は、図11に示す保持シール材310と同様にして排ガス浄化装置を構成する保持シール材として使用することができる。
本実施形態では第一実施形態において説明した効果(1)〜(5)を発揮することができるとともに、以下の効果を発揮することができる。
(7)本実施形態の保持シール材では、吸着部と保持部が接着部を介して接着されているため、一回の巻き付け作業によって排ガス処理体に保持シール材を巻き付けることができるため、排ガス浄化装置とする際の作業性に優れる。
さらに、接着部が可燃性材料からなるため、排ガス浄化装置として使用した際に排ガス浄化装置内の温度上昇によって接着部が燃焼して消失し、接着部が存在していた部位が空間となる。すなわち、吸着部と保持部との間に空間を生じさせることができ、かつ、吸着部と保持部との間には連結された部分が無くなる。
このように吸着部と保持部との間が連結された部分がないと、吸着部から保持部へ尿素水が浸透することがさらに防止され、保持部が硬くなることが確実に防止される。そのため、本実施形態の保持シール材は、尿素SCRシステムに用いる排ガス浄化装置に適用した場合に長期間の使用後にもより高い保持力を保つことができる。
(第四実施形態)
次に、本発明の保持シール材、排ガス浄化装置及び排ガス浄化装置の製造方法の一実施形態である第四実施形態について説明する。
図13は、本発明の第四実施形態の保持シール材の一例を模式的に示す斜視図である。
本実施形態の保持シール材410は、吸着部411の長側面411aと保持部412の長側面412aの間に、吸着部411よりも液体を吸収しにくい材料からなる保持部材417が配置されている。
凸部414a及び凹部414bの形状は第一実施形態の凸部及び凹部と同様であり、吸着部411の幅Hは保持部412の幅Kよりも小さくなっている。
保持部材の材質は特に限定されるものでないが、図13には、保持部材がその空孔率が吸着部よりも小さい材料からなる例を示している。
空孔率が低い材料は、隣接する材料から毛細管現象によって液体を吸収しにくい。すなわち、空孔率が低い材料からなる保持部材は、吸着部411から保持部材417へ移動する液体の量が少なくなるような材料である。
保持部材として用いることのできる空孔率が低い材料としては、アルミナファイバ、アルミノシリケートファイバ、シリケートファイバ、アルカリ土類シリケートファイバ(生体溶解性ファイバ)等が挙げられる。
また、空孔率が低い材料を保持部材として用いた保持シール材の製造方法としては、第二実施形態の保持シール材の製造方法と同様にして吸着部及び保持部が分離した保持シール材を製造した後に、吸着部の長側面と保持部の長側面の間に保持部材を配置し、吸着部及び保持部と保持部材の間を高耐熱性の接着剤で接着する方法等が挙げられる。
図14は、本発明の第四実施形態の保持シール材の別の一例を模式的に示す斜視図である。
図14に示す保持シール材450では、第一実施形態に示した保持シール材において空間であった部位に保持部材457が設けられている。
保持シール材450では、吸着部451の長側面451aと保持部452の長側面452aとの間に保持部材457が設けられており、さらに、吸着部451と保持部452が連結部455a及び455bを介して連結されている。
また、凸部454a及び凹部454bが設けられている。
このような保持シール材450における保持部材457は、図13に示す保持シール材410に用いられる保持部材417と同様にその空孔率が吸着部よりも小さい材料である。
このような保持シール材450も本実施形態の保持シール材として使用することができる。
また、保持部材としては、図15に示すようにワイヤメッシュを用いてもよい。
図15は、本発明の第四実施形態の保持シール材の別の一例を模式的に示す斜視図である。
図15に示す保持シール材420は、保持部材としてワイヤメッシュ427を用いている他は図13に示す保持シール材410と同様であり、吸着部421と保持部422を有する。
ワイヤメッシュは液体を吸収しないため、吸着部421からワイヤメッシュ427に移動する液体の量は少なくなる。
ワイヤメッシュを保持部材として用いた保持シール材の製造方法としては、第二実施形態の保持シール材の製造方法と同様にして吸着部及び保持部が分離した保持シール材を製造した後に、吸着部の長側面と保持部の長側面の間にワイヤメッシュを配置し、ワイヤメッシュの金属線を吸着部及び保持部の長側面に突き刺す方法等が挙げられる。
図16は、本発明の第四実施形態の保持シール材の別の一例を模式的に示す斜視図である。
図16に示す保持シール材460は、吸着部461と保持部462を有し、第一実施形態に示した保持シール材において空間であった部位にワイヤメッシュからなる保持部材467が設けられている。
このような保持シール材460も本実施形態の保持シール材として使用することができる。
本実施形態の排ガス浄化装置を構成する排ガス処理体及びケーシングは第一実施形態と同様とすることができる。
本実施形態の保持シール材を用いて排ガス浄化装置を製造する方法は、第一実施形態と同様である。
本実施形態において製造された排ガス浄化装置では、尿素水が吸着部に吸収された場合であっても、保持部材には尿素水が吸収されにくいため、尿素水が保持部に浸透することが防止される。
本実施形態では第一実施形態において説明した効果(1)〜(5)を発揮することができるとともに、以下の効果を発揮することができる。
(8)本実施形態の保持シール材では、吸着部と保持部が保持部材を介して繋がっているため、一回の巻き付け作業によって排ガス処理体に保持シール材を巻き付けることができるため、排ガス浄化装置とする際の作業性に優れる。
さらに、保持部材が液体を吸収しにくい材料からなり、液体を吸収しやすい材料によって吸着部と保持部が連結されていないため、吸着部から保持部へ尿素水が浸透することがさらに防止され、保持部が硬くなることが確実に防止される。そのため、本実施形態の保持シール材は、尿素SCRシステムに用いる排ガス浄化装置に適用した場合に長期間の使用後にもより高い保持力を保つことができる。
(第五実施形態)
次に、本発明の保持シール材、排ガス浄化装置及び排ガス浄化装置の製造方法の一実施形態である第五実施形態について説明する。
図17は、本発明の第五実施形態の保持シール材の一例を模式的に示す斜視図である。
本実施形態の保持シール材510は、吸着部511と保持部512が異なる材料からなり、吸着部の空孔率が保持部の空孔率よりも大きい材料からなる。
具体的には、本実施形態の保持シール材510を構成する吸着部511と保持部512には無機繊維が含まれており、吸着部511を構成する無機繊維の平均繊維径は保持部512を構成する無機繊維の平均繊維径よりも小さくなっている。
吸着部511と保持部512がこのような材料からなると、吸着部から保持部に液体が移動しにくくなる。
本実施形態の保持シール材の製造方法としては、例えば、平均繊維径の短い無機繊維を原料としたニードルマット(ニードルマットAとする)と、平均繊維径の長い無機繊維を原料としたニードルマット(ニードルマットBとする)を準備し、ニードルマットAを所定の形状に加工して吸着部とし、ニードルマットBを所定の形状に加工して保持部とする方法を用いることができる。
図18は、本発明の第五実施形態の保持シール材の別の一例を模式的に示す斜視図である。
図18に示す保持シール材550は、第一実施形態の保持シール材と同様の形状であり、吸着部551と保持部552とが異なる材料からなっている。
吸着部551及び保持部552の材料としては、図17に示した吸着部511及び保持部512を構成する材料とそれぞれ同様の材料を用いることができる。
保持シール材550を製造する方法としては、吸着部551と保持部552の形状と同じ形状に加工した2種類のニードルマットを準備し、吸着部551と保持部552の境界となる部分を耐熱性の接着材で接着する方法、又は、金属線等を突き刺して2つの部材を接合する方法等が挙げられる。
このような保持シール材550も本実施形態の保持シール材として使用することができる。
本実施形態の排ガス浄化装置を構成する排ガス処理体及びケーシングは第一実施形態と同様とすることができる。本実施形態の保持シール材を用いて排ガス浄化装置を製造する方法は、第二実施形態と同様である。
本実施形態では第一実施形態において説明した効果(1)、(2)、(4)、(5)を発揮することができるとともに、以下の効果を発揮することができる。
(9)本実施形態の保持シール材は、吸着部が平均繊維径が短い無機繊維からなり、吸着部の空孔率が保持部の空孔率よりも高くなっている。そのため、吸着部から保持部に液体がさらに浸透しにくくなる。そのため、保持シール材を尿素SCRシステムに用いる排ガス浄化装置に適用した際に保持部にまで尿素水が浸透することが確実に防止され、排ガス浄化装置を長期間使用した後により高い保持力を保つことができる。
(その他の実施形態)
本発明の保持シール材の短辺に形成された凹部及び凸部の形状は、凹部と凸部とが嵌合することができる形状であれば特に限定されないが、一組の凹部及び凸部からなる場合には、一方の短辺の一部に幅10mm×長さ10mm〜幅300mm×長さ100mmの大きさに渡って突出した凸部が形成されており、他方の短辺の一部にそれに嵌合する形状の凹部が形成されていることが望ましい。このような凹部及び凸部の形状を有する保持シール材を用いて排ガス浄化装置を製造する場合には、保持シール材で排ガス処理体を確実に保持することができるので、取り扱い性に優れることとなる。
また、上記保持シール材の短辺には、互いに嵌合する複数の凹部及び凸部が形成されていてもよいし、凹部及び凸部が形成されていなくてもよい。
本発明の保持シール材において、無機繊維の平均繊維長は、30μm〜120mmであることが望ましく、50μm〜100mmであることがより望ましい。
本発明の保持シール材において、無機繊維の平均繊維径は、2〜12μmであることが望ましく、3〜10μmであることがより望ましい。
本発明の保持シール材に含まれるバインダーの量は、0.2〜20重量%であることが望ましく、0.5〜15重量%であることがより望ましく、1〜12重量%であることがさらに望ましい。有機バインダーの量が0.2重量%未満であると、保持シール材の嵩密度が低くなるので、保持シール材のケーシングへの圧入性が低下したり、保持シール材を構成する無機繊維を充分に接着することができず、無機繊維が飛散したりする場合がある。一方、バインダーの量が20.0重量%を超えると排ガス浄化装置として用いた場合に、排出される排ガス中の有機成分の量が増加することになるので、環境に負荷がかかることになる。
本発明の保持シール材の目付量は、特に限定されないが、200〜2000g/mであることが望ましく、300〜1900g/mであることがより望ましい。また、嵩密度についても、特に限定されないが、0.10〜0.30g/cmであることが望ましい。
本発明の保持シール材の製造に用いられる有機バインダーとしては、上述したアクリル系樹脂に限られず、例えば、アクリルゴム等のゴム、カルボキシメチルセルロース又はポリビニルアルコール等の水溶性有機重合体、スチレン樹脂等の熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂等であってもよい。これらの中では、アクリルゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴムが特に好ましい。
上記エマルジョンには、上述した有機バインダーが複数種類含まれていてもよい。
また、上記エマルジョンとしては、上述した有機バインダーを水に分散させたラテックスの他に、上述した有機バインダーを水又は有機溶媒に溶解させた溶液等であってもよい。
本発明の保持シール材の製造に用いられる無機バインダーとしては、上述したアルミナゾルに限られず、例えば、シリカゾル等であってもよい。
本発明の排ガス浄化装置を構成するケーシングの材質は、耐熱性を有する金属であれば特に限定されず、具体的には、ステンレス、アルミニウム、鉄等の金属類が挙げられる。
その他、円筒状のケーシングを用いて排ガス浄化装置を製造する場合には、排ガス処理体の端面の直径と排ガス処理体に巻付けられた状態の保持シール材の厚さを合わせた長さより大きい内径を有するケーシングの内部に保持シール材が巻付けられた排ガス処理体を挿入した後、プレス機等により、ケーシングを外周側から圧縮する所謂サイジング方式で排ガス浄化装置を製造することができる。
本発明の排ガス浄化装置を構成する排ガス処理体は、図4(a)に示したような全体が一の焼結体で構成された一体型排ガス処理体であってもよく、あるいは、多数の貫通孔が隔壁を隔てて長手方向に並設されたハニカム焼成体が、接着剤層を介して複数個結束されて得られる集合型排ガス処理体であってもよい。
排ガス処理体の材質としては、コージェライト、チタン酸アルミニウム等が挙げられる。また、排ガス処理体は、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、ムライト、ゼオライト等からなる無機粒子と、無機繊維及び/又はウィスカと、無機バインダとを含んでなる多孔質セラミックからなるものであってもよい。
また、本発明の排ガス浄化装置を構成する排ガス処理体は、その貫通孔の一方の端部が封止されている、いわゆるDPF(Diesel Particulate Filter)であってもよい。
この場合、排ガス処理体としては、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、窒化チタン等の窒化物セラミック、炭化ケイ素、炭化ジルコニウム、炭化チタン、炭化タンタル、炭化タングステン等の炭化物セラミック、アルミナ、ジルコニア、コージェライト、ムライト、チタン酸アルミニウム等の酸化物セラミック等からなる多孔質セラミックが挙げられる。
上記排ガス処理体に触媒を担持させる方法としては、触媒が含まれた溶液を排ガス処理体に含浸させた後に加熱する方法の他に、排ガス処理体の表面にアルミナ膜からなる触媒担持層を形成し、このアルミナ膜に触媒を担持させる方法等が挙げられる。
アルミナ膜を形成する方法としては、例えば、Al(NO等のアルミニウムを含有する金属化合物溶液を排ガス処理体に含浸させて加熱する方法、アルミナ粉末を含有する溶液を排ガス処理体に含浸させて加熱する方法等が挙げられる。
また、アルミナ膜に触媒を担持させる方法としては、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又は、金属酸化物を含む溶液等をアルミナ膜が形成された排ガス処理体に含浸させて加熱する方法等が挙げられる。
本発明の保持シール材を有する排ガス浄化装置の一例を模式的に示す断面図である。 図1に示す排ガス浄化装置においてAで示す領域を拡大して模式的に示す部分断面図である。 本発明の第一実施形態の保持シール材の一例を模式的に示す斜視図である。 図4(a)は、第一実施形態の排ガス浄化装置を構成する排ガス処理体の一例を模式的に示す斜視図であり、図4(b)は、第一実施形態の排ガス浄化装置を構成するケーシングの一例を模式的に示す斜視図である。 本実施形態の排ガス浄化装置を製造する手順を模式的に示した斜視図である。 排ガス浄化装置に尿素水を浸漬させる様子を模式的に示す斜視図である。 図7(a)は、実施例1の排ガス浄化装置を組み立てる前の保持シール材の写真であり、図7(b)は、実施例1の排ガス浄化装置を分解した後の保持シール材の写真であり、図7(c)は、図7(b)において尿素水のしみ込みによって着色していた領域を模式的に示した上面図である。 図8(a)は、比較例1の排ガス浄化装置を組み立てる前の保持シール材の写真であり、図8(b)は、比較例1の排ガス浄化装置を分解した後の保持シール材の写真であり、図8(c)は、図8(b)において尿素水のしみ込みによって着色していた領域を模式的に示した上面図である。 本発明の第二実施形態の保持シール材の一例を模式的に示す斜視図である。 図10(a)は、実施例2の排ガス浄化装置を組み立てる前の保持シール材の写真であり、図10(b)は、実施例2の排ガス浄化装置を分解した後の保持シール材の写真であり、図10(c)は、図10(b)において尿素水のしみ込みによって着色していた領域を模式的に示した上面図である。 本発明の第三実施形態の保持シール材の一例を模式的に示す斜視図である。 本発明の第三実施形態の保持シール材の別の一例を模式的に示す斜視図である。 本発明の第四実施形態の保持シール材の一例を模式的に示す斜視図である。 本発明の第四実施形態の保持シール材の別の一例を模式的に示す斜視図である。 本発明の第四実施形態の保持シール材の別の一例を模式的に示す斜視図である。 本発明の第四実施形態の保持シール材の別の一例を模式的に示す斜視図である。 本発明の第五実施形態の保持シール材の一例を模式的に示す斜視図である。 本発明の第五実施形態の保持シール材の別の一例を模式的に示す斜視図である。 従来の保持シール材を有する排ガス浄化装置内に尿素水を噴霧する様子を模式的に示す断面図である。
符号の説明
10、210、310、350、410、420、450、460、510、550 保持シール材
11、211、311、351、411、421、451、461、511、551 吸着部
11a、211a、311a、351a、411a、451a 吸着部の長側面
12、212、312、352、412、422、452、462、512、552 保持部
12a、212a、312a、352a、412a、452a 保持部の長側面
15a、15b、355a、355b、455a、455b 連結部
30 排ガス処理体
31 貫通孔
32 隔壁
40 ケーシング
315 接着部
417、427、457、467 保持部材

Claims (12)

  1. 尿素を吸着させるための吸着部と、
    排ガス処理体を保持するための保持部とからなり、
    前記吸着部の長側面と前記保持部の長側面が空間を介して互いに対向しており、
    前記吸着部と前記保持部が連結部を介して連結されており、
    前記吸着部の幅が前記保持部の幅よりも小さいことを特徴とするマット状の保持シール材。
  2. 尿素を吸着させるための吸着部と、
    排ガス処理体を保持するための保持部とからなり、
    前記吸着部の長側面と前記保持部の長側面の全体が離間して対向しており、
    前記吸着部の幅が前記保持部の幅よりも小さいことを特徴とするマット状の保持シール材。
  3. 前記吸着部と前記保持部が別の部材からなる請求項2に記載の保持シール材。
  4. 前記吸着部の長側面と前記保持部の長側面とが可燃性材料からなる接着部を介して接着されている請求項1又は2に記載の保持シール材。
  5. 前記吸着部の長側面と前記保持部の長側面の間に、前記吸着部よりも液体を吸収しにくい材料からなる保持部材が配置されている請求項1又は2に記載の保持シール材。
  6. 前記保持部材は、空孔率が前記吸着部よりも小さい材料からなる請求項5に記載の保持シール材。
  7. 前記保持部材はワイヤメッシュからなる請求項5又は6に記載の保持シール材。
  8. 前記吸着部と前記保持部とが異なる材料からなる請求項1〜7のいずれかに記載の保持シール材。
  9. 前記吸着部は、空孔率が前記保持部よりも大きい材料からなる請求項8に記載の保持シール材。
  10. 前記吸着部及び前記保持部には、無機繊維が含まれており、前記吸着部を構成する無機繊維の平均繊維径は、前記保持部を構成する無機繊維の平均繊維径よりも小さい請求項9に記載の保持シール材。
  11. 多数の貫通孔が隔壁を隔てて長手方向に並設された柱状の排ガス処理体と、
    前記排ガス処理体を収容するケーシングと、
    前記排ガス処理体と前記ケーシングとの間に配設され、前記排ガス処理体を保持する保持シール材とからなる排ガス浄化装置であって、
    前記保持シール材は、請求項1〜10のいずれかに記載の保持シール材であり、
    保持シール材の吸着部は、保持シール材の保持部よりもガス流入側に位置していることを特徴とする排ガス浄化装置。
  12. 多数の貫通孔が隔壁を隔てて長手方向に並設された柱状の排ガス処理体を製造する工程と、
    前記排ガス処理体の側面に、請求項1〜10のいずれかに記載の保持シール材を前記排ガス処理体の側面に巻き付ける工程と、
    保持シール材を巻き付けた前記排ガス処理体を、保持シール材の吸着部が保持シール材の保持部よりもガス流入側に位置するようにケーシング内に挿入する工程とを有することを特徴とする排ガス浄化装置の製造方法。
JP2009505318A 2008-07-10 2008-07-10 保持シール材、排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5033176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/062495 WO2010004637A1 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 保持シール材、排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010004637A1 JPWO2010004637A1 (ja) 2011-12-22
JP5033176B2 true JP5033176B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40526144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505318A Expired - Fee Related JP5033176B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 保持シール材、排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7678345B2 (ja)
EP (1) EP2143902B1 (ja)
JP (1) JP5033176B2 (ja)
CN (1) CN101715508B (ja)
AT (1) ATE481560T1 (ja)
DE (1) DE602009000182D1 (ja)
WO (1) WO2010004637A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010001660A1 (de) * 2010-02-08 2011-08-11 Federal-Mogul Sealing Systems GmbH, 57562 Metallische Dichtung mit nicht abgasbeständiger Einlage
JP5602492B2 (ja) * 2010-05-17 2014-10-08 いすゞ自動車株式会社 排気管
JP2013127208A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP6012968B2 (ja) 2012-01-23 2016-10-25 ニチアス株式会社 気体処理装置用保持材、気体処理装置及びこれらの製造方法
JP2013167157A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
CN105604654B (zh) * 2015-12-25 2018-08-07 潍柴动力股份有限公司 一种尿素喷嘴座及喷嘴装置
EP3339594B1 (en) 2016-12-21 2019-07-24 3M Innovative Properties Company Mounting mat for pollution control elements

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181816U (ja) * 1985-05-01 1986-11-13
JPH07259545A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Toyota Motor Corp 触媒コンバータ
JP2000513064A (ja) * 1996-06-18 2000-10-03 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 汚染制御装置用ハイブリッド装着システム
JP2004124719A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nichias Corp 触媒コンバーター用保持材

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250012U (ja) * 1988-09-29 1990-04-06
DE3939392A1 (de) * 1988-12-09 1990-06-13 Volkswagen Ag Vorrichtung zur katalytischen abgasreinigung
US6245301B1 (en) * 1993-08-20 2001-06-12 3M Innovative Properties Company Catalytic converter and diesel particulate filter
DE29518939U1 (de) 1995-03-04 1996-02-22 Zeuna-Stärker GmbH & Co KG, 86154 Augsburg Abgasreinigungsvorrichtung
EP1267048B1 (en) * 2000-03-22 2006-07-19 Ibiden Co., Ltd. Holding and sealing mat material
JP4042305B2 (ja) * 2000-06-21 2008-02-06 イビデン株式会社 排気ガス浄化用触媒コンバータの保持シール材
JP2002129455A (ja) * 2000-10-17 2002-05-09 Ibiden Co Ltd 触媒コンバータ用保持シール材及びその製造方法、触媒コンバータ
DE60118421T2 (de) 2000-11-10 2006-08-17 Ibiden Co., Ltd. Abgaskatalysator, Verfahren zu seiner Herstellung und Halte-und Dichtungsmaterial für Katalysatoren
JP4652553B2 (ja) * 2000-11-10 2011-03-16 イビデン株式会社 触媒コンバータ及びその製造方法
EP1418317A4 (en) * 2001-05-25 2008-03-05 Ibiden Co Ltd FIBERS ON ALUMINUM OXIDE SILICON DIOXIDE BASE, CERAMIC FIBERS; CERAMIC FIBER COMPLEX; RETAINING SEAL MATERIAL; PREPARATION METHOD AND METHOD FOR PRODUCING AN ALUMINUM OXIDE FIBER COMPLEX
JP4730495B2 (ja) * 2001-05-25 2011-07-20 イビデン株式会社 触媒コンバータ用保持シール材及びその製造方法、触媒コンバータ
JP4178817B2 (ja) 2002-03-08 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用排気浄化装置
JP2006223920A (ja) 2005-02-15 2006-08-31 Three M Innovative Properties Co 汚染コントロール要素の保持材及び汚染コントロール装置
JP4665618B2 (ja) * 2005-06-10 2011-04-06 イビデン株式会社 保持シール材の製造方法
JP4959206B2 (ja) * 2006-03-02 2012-06-20 イビデン株式会社 耐熱シートおよび排気ガス浄化装置
JP2007292040A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Ibiden Co Ltd シート材、排気ガス処理装置およびその製造方法
JP4802048B2 (ja) * 2006-06-16 2011-10-26 イビデン株式会社 保持シール材、排ガス処理装置およびその製造方法
JP2008045521A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Ibiden Co Ltd 保持シール材および排気ガス処理装置
JP2008051004A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Ibiden Co Ltd 保持シール材および排気ガス処理装置
EP1953357B1 (en) * 2007-01-26 2009-08-26 Ibiden Co., Ltd. Sheet member and manufacturing method thereof, exhaust gas treating apparatus and manufacturing method thereof, and silencing device
JP5014113B2 (ja) * 2007-01-26 2012-08-29 イビデン株式会社 シート材、その製造方法、排気ガス処理装置および消音装置
JP5046829B2 (ja) * 2007-09-26 2012-10-10 イビデン株式会社 保持シール材及び保持シール材の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181816U (ja) * 1985-05-01 1986-11-13
JPH07259545A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Toyota Motor Corp 触媒コンバータ
JP2000513064A (ja) * 1996-06-18 2000-10-03 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 汚染制御装置用ハイブリッド装着システム
JP2004124719A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nichias Corp 触媒コンバーター用保持材

Also Published As

Publication number Publication date
CN101715508A (zh) 2010-05-26
DE602009000182D1 (de) 2010-10-28
ATE481560T1 (de) 2010-10-15
EP2143902A1 (en) 2010-01-13
CN101715508B (zh) 2012-07-25
WO2010004637A1 (ja) 2010-01-14
US20100007094A1 (en) 2010-01-14
EP2143902B1 (en) 2010-09-15
US7678345B2 (en) 2010-03-16
JPWO2010004637A1 (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5033176B2 (ja) 保持シール材、排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化装置の製造方法
US8945269B2 (en) Holding sealing material, method for producing holding sealing material, and exhaust gas purifying apparatus
JP4592695B2 (ja) ハニカム構造体及び排気ガス浄化装置
JP5068452B2 (ja) 保持シール材および排気ガス処理装置
JP5183296B2 (ja) 保持シール材、保持シール材の製造方法及び排ガス浄化装置
JP2010223083A (ja) 排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化装置の製造方法
JP2006223920A (ja) 汚染コントロール要素の保持材及び汚染コントロール装置
JP2013170338A (ja) マット材、マット材の製造方法、及び、排ガス浄化装置
KR101587173B1 (ko) 유지 시일재, 유지 시일재의 제조 방법, 배기 가스 정화 장치, 및 배기 가스 정화 장치의 제조 방법
JP5872841B2 (ja) マット材及び排ガス浄化装置
JP6655399B2 (ja) 吸音構造
JP4382414B2 (ja) 保持シール材、及び、排気ガス浄化装置
KR100898889B1 (ko) 유지 시일재, 배기 가스 정화 장치 및 배기 가스 정화 장치의 제조 방법
JP2014034968A (ja) 排ガス浄化装置の製造方法及び排ガス浄化装置
JP2013155750A (ja) 触媒コンバータ用保持シール材
JP6161485B2 (ja) 保持シール材、保持シール材の製造方法、排ガス浄化装置の製造方法、及び、排ガス浄化装置
JP6470549B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2014202188A (ja) 保持シール材、保持シール材の製造方法、及び、排ガス浄化装置
WO2015016097A1 (ja) 排ガス浄化装置
JP2011190811A (ja) 保持シール材および排気ガス処理装置
JP2011169325A (ja) 触媒コンバータ用保持シール材及びその製造方法、セラミック繊維集合体、セラミック繊維
JP2014202187A (ja) 保持シール材、保持シール材の製造方法及び排ガス浄化装置
JP6472211B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2022064727A (ja) 無機シート材付き無機繊維集合体、無機シート材付き無機繊維集合体の製造方法及び排ガス浄化装置
JP2020165384A (ja) マット材及び排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5033176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees