JP2014202188A - 保持シール材、保持シール材の製造方法、及び、排ガス浄化装置 - Google Patents

保持シール材、保持シール材の製造方法、及び、排ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014202188A
JP2014202188A JP2013081535A JP2013081535A JP2014202188A JP 2014202188 A JP2014202188 A JP 2014202188A JP 2013081535 A JP2013081535 A JP 2013081535A JP 2013081535 A JP2013081535 A JP 2013081535A JP 2014202188 A JP2014202188 A JP 2014202188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
holding sealing
exhaust gas
organic binder
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013081535A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 大輔
Daisuke Suzuki
大輔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2013081535A priority Critical patent/JP2014202188A/ja
Priority to EP20140161520 priority patent/EP2789821A1/en
Publication of JP2014202188A publication Critical patent/JP2014202188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • F01N3/2864Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing the mats or gaskets comprising two or more insulation layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/027Thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/542Shear strength

Abstract

【課題】排ガス処理体に巻き付け、排ガス浄化装置からガスが漏れることを防ぐ保持シール材を提供する。【解決手段】保持シール材130は、排ガス処理体120と、排ガス処理体を収容する金属ケーシングと、排ガス処理体と金属ケーシングの間に配設され、排ガス処理体を保持する無機繊維からなるマット状の保持シール材であって、保持シール材は、第1の主面131と、第2の主面132とを有するとともに、第1の主面を含む所定深さの第1の領域137と、第2の主面を含む所定深さの第2の領域138とを有し、第1の領域には、第1の有機バインダが含浸され、第2の領域には、第2の有機バインダが含浸されており、第1の有機バインダのガラス転移温度は、第2の有機バインダのガラス転移温度よりも高く、第1の主面が、排ガス処理体と接するように配設されることを特徴とする。【選択図】図4

Description

本発明は、保持シール材、保持シール材の製造方法、及び、排ガス浄化装置に関する。
ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出される排ガス中には、スス等のパティキュレートマター(以下、PMともいう)が含まれており、近年、このPMが環境及び人体に害を及ぼすことが問題となっている。また、排ガス中には、CO、HC及びNOx等の有害なガス成分も含まれていることから、この有害なガス成分が環境及び人体に及ぼす影響についても懸念されている。
そこで、排ガス中のPMを捕集したり、有害なガス成分を浄化したりする排ガス浄化装置として、炭化ケイ素又はコージェライト等の多孔質セラミックからなる排ガス処理体と、排ガス処理体を収容する金属ケーシングと、排ガス処理体と金属ケーシングとの間に配設される無機繊維からなる保持シール材とから構成される排ガス浄化装置が種々提案されている。この保持シール材は、自動車の走行等により生じる振動や衝撃により、排ガス処理体がその外周を覆う金属ケーシングと接触して破損することを抑制すること、又は、排ガス処理体と金属ケーシングとの間から排ガスが漏れることを抑制すること等を主な目的として配設されている。
このような排ガス浄化装置を製造する際には、保持シール材の表面から無機繊維の突出や飛散を招くおそれがある。保持シール材の表面から無機繊維の突出や飛散があった場合は、保持シール材が排ガス浄化装置に組み入れられる際に、飛散した無機繊維が体内に侵入し健康に害をあたえる可能性があるとともに、無機繊維の端部が作業者に触れ不快感を与えるという問題があった。
特許文献1では、保持シール材の表面から無機繊維の突出や飛散を防ぐために、保持シール材の少なくとも一面に無機バインダや有機バインダからなるコーティングを設けている。
特開2006−342774号公報
特許文献1では、ポリアクリル酸のコーティング材料や、ケイ酸カリウム水溶液のコーティング溶液や、リン酸アルミニウムのコーティング溶液を用いて保持シール材の両面にコーティングを設けた保持シール材が開示されている。このように保持シール材の両面にコーティングが設けられると、保持シール材の両面は硬くなる。
このような保持シール材を排ガス処理体に巻き付けようとすると、保持シール材には厚さがあるので、排ガス処理体に巻き付けられる保持シール材の面(以下、「内面」ともいう)と、反対側の面(以下、「外面」ともいう)とに内外周差が生じる。この内外周差により、外面には隙間が生じる。このような隙間があると排ガスが漏れる原因となる。
図8(a)は、排ガス処理体に、従来の保持シール材が巻き付けられた状態の一例を模式的に示す斜視図である。図8(b)は、図8(a)の破線で囲まれた部分を排ガス処理体の長手方向と平行な方向から見た拡大図である。
従来の保持シール材230は、所定の厚さを有し(図8(a)中、矢印T´で示す)、第1の主面231と、第1の主面231と反対側の主面である第2の主面232とを備えている。また、保持シール材230は、長手方向の端面のうち一方の端面である第1の端面233と、第1の端面233の反対側の端面である第2の端面234とを備えている。第1の主面231及び第2の主面232には、上記コーティングが設けられている。
図8(a)及び(b)では、排ガス処理体220に、保持シール材230の第1の主面231が接するように、保持シール材230が巻き付けられている。
図8(a)及び(b)では、保持シール材230の第1の主面231と第1の端面233とが形成する辺233aと、保持シール材230の第1の主面231と第2の端面234とが形成する辺234aとが接している。しかし、保持シール材230は厚さT´を有するので、保持シール材230を排ガス処理体220に巻き付けると内外周差が生じることになる。すなわち、第1の主面231の長手方向の長さと、第2の主面232の長手方向の長さとは略同一なので、保持シール材230の第2の主面232と第1の端面233とが形成する辺233bと、保持シール材230の第2の主面232と第2の端面234とが形成する辺234bとは接することなく、第1の端面233と第2の端面234との間には隙間部239が生じる。
保持シール材230の第2の主面232には、コーティングが設けられているので、第2の主面232は硬化している。そのため、保持シール材230の第2の主面232は伸張しにくくなっている。従って、隙間部239を埋めにくくなっている。
また、上記保持シール材230において、保持シール材230が伸張できる程度にコーティングの量を減少することも考えられるが、この場合、保持シール材230全体が柔らかくなってしまう。そのため、保持シール材230を運搬する際に、保持シール材230の一部が曲がって下に垂れてしまう。このような状態で保持シール材230を運搬すると、保持シール材230が捻じれてしまうことがある。また、複数の保持シール材230を一度に運搬する際に、保持シール材230の垂れた部分同士が衝突してしまうことがある。このような場合、保持シール材230が破損することがある。特に、一度に多数の保持シール材230を運搬しようとすると上記の問題が顕著になる。また、運搬先で保持シール材230を排ガス浄化装置に収容するために整列させる際に、保持シール材230に曲がりや捻じれがないよう一枚ずつ形状を整える必要がある。そのため、作業効率が低下する。すなわち、このような保持シール材230では、効率の良い運搬が難しく、また、整列させにくいため、上記した作業を行う際の作業効率が低下する。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、内外周差による隙間を生じることなく排ガス処理体に巻き付けることができ、排ガス浄化装置からガスが漏れることを防ぐことができる保持シール材であり、かつ、運搬する際や、整列させる際に作業効率が低下しにくい保持シール材を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の保持シール材は、排ガス処理体と、上記排ガス処理体を収容する金属ケーシングと、上記排ガス処理体と上記金属ケーシングの間に配設され、上記排ガス処理体を保持する無機繊維からなるマット状の保持シール材であって、上記保持シール材は、第1の主面と、第2の主面とを有するとともに、上記第1の主面を含む所定深さの第1の領域と、上記第2の主面を含む所定深さの第2の領域とを有し、上記第1の領域には、第1の有機バインダが含浸され、上記第2の領域には、第2の有機バインダが含浸されており、上記第1の有機バインダのガラス転移温度は、上記第2の有機バインダのガラス転移温度よりも高く、上記第1の主面が、上記排ガス処理体と接するように配設されることを特徴とする。
本発明の保持シール材が用いられた排ガス浄化装置に排ガスが流入し有機バインダが消失する前の本発明の保持シール材は、以下の効果を奏する。
本発明の保持シール材では、第1の有機バインダのガラス転移温度の方が、第2の有機バインダのガラス転移温度よりも高い。一般に、樹脂のガラス転移温度と、樹脂の硬さ(柔軟さ)とは相関する。つまり、第1の領域に含浸された第1の有機バインダは、第2の有機バインダよりも高いガラス転移温度を有するので、第1の有機バインダを構成する樹脂は、第2の有機バインダを構成する樹脂よりも硬い。そのため、第1の有機バインダが含浸されている本発明の保持シール材の第1の領域は、第2の有機バインダが含浸されている本発明の保持シール材の第2の領域よりも相対的に硬く、第2の領域は、第1の領域よりも相対的に柔軟である。本発明の保持シール材が用いられた排ガス浄化装置では、本発明の保持シール材の第1の主面が排ガス処理体と接している。すなわち、本発明の保持シール材の第1の主面が内面となり、本発明の保持シール材の第2の主面が外面となる。保持シール材の第2の領域に、第1の有機バインダのようにガラス転移温度の高い有機バインダが含浸されている場合には、第2の領域が硬くなるので、第2の領域は伸張しにくくなっている。そのため、保持シール材の内外周差により、排ガス処理体に巻き付けられた保持シール材の両端面の間には隙間が生じやすくなる。しかし、本発明の保持シール材では、第2の領域には第2の有機バインダが含浸されているので第2の領域は柔軟性を有する。従って、排ガス浄化装置を製造する際に、内外周差による隙間を生じることなく本発明の保持シール材を排ガス処理体に巻き付けることができる。そのため、本発明の保持シール材を排ガス処理体に巻き付けたとしても、本発明の保持シール材には内外周差による隙間が生じにくい。
さらに、本発明の保持シール材が用いられた排ガス浄化装置に排ガスが流入し、有機バインダが消失したとしても、本発明の保持シール材は金属ケーシングより圧力を受けているので、排ガス処理体に巻き付けられた本発明の保持シール材に隙間が生じることはない。そのため、排ガスが漏れることを防止することができる。
また、上記の通り、本発明の保持シール材の第1の領域は、本発明の保持シール材の第2の領域よりも硬化している。そのため、本発明の保持シール材は、運搬する際や、整列させる際に垂れることがない。そのため、効率よく本発明の保持シール材を扱うことができる。また、本発明の保持シール材を用いて排ガス浄化装置を製造する際に、多少乱暴に扱っても、本発明の保持シール材は破損することはない。
また、本発明の保持シール材では、第1の領域及び第2の領域に有機バインダが含浸されている。有機バインダは、無機繊維同士を接着するので、排ガス浄化装置を製造する際に、本発明の保持シール材の第1の主面及び第2の主面からの無機繊維の突出や飛散を防止することができる。
本発明の保持シール材では、上記第1の領域の深さ方向の長さは、上記保持シール材の厚さの1/2以下に設定されていることが望ましい。
上記第1の領域の深さ方向の長さがこの範囲であると、保持シール材の第1の領域は充分に硬くなる。そのため、効率よく保持シール材を扱うことができる。
本発明の保持シール材では、上記第2の領域の深さ方向の長さは、上記保持シール材の厚さの1/2以下に設定されていることが望ましい。
上記第2の領域の深さ方向の長さがこの範囲であると、保持シール材の第2の領域が充分に柔軟性を有する。そのため、排ガス処理体に巻き付けられた保持シール材には、内外周差による隙間がより生じにくい。
本発明の保持シール材では、上記第1の有機バインダのガラス転移温度は、5℃以上、50℃以下であることが望ましい。
第1の有機バインダのガラス転移温度が上記範囲内であると、室温が第1の有機バインダのガラス転移温度未満となるので、第1の有機バインダは、硬化しており流動性に乏しいガラス状態となりやすい。そのため、室温において保持シール材の第1の領域は充分に硬くなる。従って、効率よく保持シール材を扱うことができる。
本発明の保持シール材では、上記第2の有機バインダのガラス転移温度は、−50℃以上、5℃未満であることが望ましい。
第2の有機バインダのガラス転移温度が上記範囲内であると、室温が第2の有機バインダのガラス転移温度以上となるので、第2の有機バインダは、軟化しており流動性に富み粘着性を有するゴム状態となりやすい。そのため、第2の領域では、第2の有機バインダが無機繊維同士を粘着することができる。また、第2の有機バインダは、第1の有機バインダと比較して高い柔軟性を有するので、第2の有機バインダに粘着された無機繊維はある程度動くことができる。従って、保持シール材の第2の領域は充分な柔軟性を有する。そのため、排ガス処理体に巻き付けられた保持シール材には、内外周差による隙間がより生じにくい。
また、保持シール材の無機繊維は、排ガス処理体に巻き付けられた保持シール材の外面(第2の主面)から多く飛散する。しかし、第2の有機バインダが第2の領域に含浸されていると、第2の有機バインダが無機繊維同士を粘着するため、排ガス処理体に巻き付けられた保持シール材の外面(第2の主面)から無機繊維が飛散することを、より防止することができる。
本発明の保持シール材では、上記第1の有機バインダの含浸量は、上記保持シール材の重量100重量部あたり0.2〜12.0重量部であることが望ましく、0.2〜5.0重量部であることがより望ましい。
第1の有機バインダの含浸量が、0.2重量部未満であると、第1の有機バインダによる無機繊維の接着力が弱くなるので、無機繊維の飛散を防止しにくくなる。また、第1の領域が充分に硬くならず、効率よく保持シール材を扱いにくくなる。
第1の有機バインダの含浸量が、12.0重量部を超えると、第1の領域が硬くなりすぎ、排ガス処理体に巻き付けられた保持シール材にヒビや割れが発生しやすくなる。
本発明の保持シール材では、上記第2の有機バインダの含浸量は、上記保持シール材の重量100重量部あたり0.2〜12.0重量部であることが望ましく、0.2〜5.0重量部であることがより望ましい。
第2の有機バインダの含浸量が、0.2重量部未満であると、第2の有機バインダによる無機繊維の接着力が弱くなるので、無機繊維の飛散を防止しにくくなる。
第2の有機バインダの含浸量が、12.0重量部を超えると、第2の領域の柔軟性が失われ、排ガス処理体に巻き付けられた保持シール材に内外周差による隙間が生じやすくなる。
本発明の保持シール材では、上記第1の有機バインダ及び上記第2の有機バインダの重量の合計が、上記保持シール材の重量100重量部あたり0.5〜3.0重量部であることが望ましい。
第1の有機バインダ及び第2の有機バインダの重量の合計が、上記保持シール材の重量100重量部あたり0.5重量部以上であると、有機バインダによる無機繊維の接着力が充分に強くなるので、無機繊維の飛散を防止することができる。また、有機バインダが無機繊維同士を充分に接着するので、保持シール材の嵩を適度に減らすことができる。従って、保持シール材が巻き付けられた排ガス処理体を金属ケーシングへ圧入しやすくなる。
本発明の保持シール材が用いられた排ガス浄化装置に排ガスが流入すると、有機バインダは排ガスの熱により分解され消失する。有機バインダが消失する際には、非メタン炭化水素や窒素酸化物等の有害なガスが発生する。第1の有機バインダ、及び、第2の有機バインダの重量の合計が、上記保持シール材の重量100重量部あたり3.0重量部以下であると、このようなガスが発生することを充分に低減することができる。
本発明の保持シール材では、上記第1の有機バインダ及び上記第2の有機バインダには、少なくともアクリル系樹脂が含まれていることが望ましい。
アクリル系樹脂は、容易にガラス転移温度を調節することができるので、第1の領域及び第2の領域に含浸される有機バインダのガラス転移温度を調節しやすくなる。
本発明の保持シール材では、上記保持シール材の厚さが2.0〜20mmであることが望ましい。
保持シール材の厚さが2.0mm未満であると、保持シール材が薄すぎるので、排ガス処理体の破損を抑制しにくくなり、また、排ガス処理体と金属ケーシングの間から排ガスが漏れることを充分に抑制しにくくなる。
保持シール材の厚さが20mmを超えると、保持シール材が厚すぎるので、排ガス処理体に巻き付けられた保持シール材の内外周差による隙間を埋めにくくなる。
本発明の保持シール材では、上記保持シール材は、1層の単層マットからなることが望ましい。
保持シール材が、1層の単層マットからなると、2層以上の積層マットからなる保持シール材のようにマット同士を接合する接合部が存在しない。接合部が存在しないため、接合部においてマット同士が擦れることはない。従って、マット同士の摩擦により無機繊維が破損するおそれがない。また、保持シール材が1層の単層マットであれば、保持シール材が2層以上の積層マットのようにマット同士が剥がれるおそれがなく、保持シール材を用いる際、各マットがずれるおそれがない。
また、本発明の保持シール材では、上記保持シール材は、2層以上の積層マットからなっていてもよい。
このような保持シール材では、所定厚さを有するマットを任意の枚数を積層することにより、容易に所望の厚さの保持シール材とすることができる。
本発明の保持シール材の製造方法は、排ガス処理体と、上記排ガス処理体を収容する金属ケーシングと、上記排ガス処理体と上記金属ケーシングの間に配設され、上記排ガス処理体を保持する無機繊維からなるマット状の保持シール材の製造方法であって、第1の主面と、第2の主面とを有する無機繊維からなるマット状の保持シール材を準備する準備工程と、上記第1の主面を含む所定深さの第1の領域に第1の有機バインダを含浸する第1の有機バインダ含浸工程と、上記第2の主面を含む所定深さの第2の領域に上記第1の有機バインダが有するガラス転移温度よりも低いガラス転移温度を有する第2の有機バインダを含浸する第2の有機バインダ含浸工程とを含むことを特徴とする。
上記本発明の保持シール材の製造方法により、本発明の保持シール材を製造することができる。
本発明の排ガス浄化装置は、排ガス処理体と、上記排ガス処理体を収容する金属ケーシングと、上記排ガス処理体と上記金属ケーシングの間に配設され、上記排ガス処理体を保持する無機繊維からなるマット状の保持シール材とを備える排ガス浄化装置であって、上記保持シール材は、第1の主面と、第2の主面とを有し、上記保持シール材は、上記第1の主面を含む所定深さの第1の領域と、上記第2の主面を含む所定深さの第2の領域とを有し、上記第1の領域には、第1の有機バインダが含浸され、上記第2の領域には、第2の有機バインダが含浸されており、上記第1の有機バインダのガラス転移温度は、上記第2の有機バインダのガラス転移温度よりも高く、上記第1の主面が、上記排ガス処理体と接するように上記保持シール材が配設されていることを特徴とする。
排ガスが流入し有機バインダが消失する前の本発明の排ガス浄化装置は、以下の効果を奏する。
本発明の排ガス浄化装置が備える保持シール材では、第1の有機バインダのガラス転移温度の方が、第2の有機バインダのガラス転移温度よりも高い。一般に、樹脂のガラス転移温度と、樹脂の硬さ(柔軟さ)とは相関する。つまり、第1の領域に含浸された第1の有機バインダは、第2の有機バインダよりも高いガラス転移温度を有するので、第1の有機バインダを構成する樹脂は、第2の有機バインダを構成する樹脂よりも硬い。そのため、第1の有機バインダが含浸されている保持シール材の第1の領域は、第2の有機バインダが含浸されている保持シール材の第2の領域よりも相対的に硬く、第2の領域は、第1の領域よりも相対的に柔軟である。本発明の排ガス浄化装置では、保持シール材の第1の主面が排ガス処理体と接している。すなわち、保持シール材の第1の主面が内面となり、保持シール材の第2の主面が外面となる。保持シール材の第2の領域に、第1の有機バインダのようにガラス転移温度の高い有機バインダが含浸されている場合には、第2の領域が硬くなるので、第2の領域は伸張しにくくなっている。そのため、保持シール材の内外周差により、排ガス処理体に巻き付けられた保持シール材の両端面の間には隙間が生じやすくなる。しかし、本発明の排ガス浄化装置が備える保持シール材では、第2の領域には第2の有機バインダが含浸されているので第2の領域は柔軟性を有する。従って、本発明の排ガス浄化装置を製造する際に、内外周差による隙間を生じることなく保持シール材を排ガス処理体に巻き付けることができる。そのため、本発明の排ガス浄化装置では、排ガス処理体に巻き付けられた保持シール材には、内外周差による隙間が生じにくい。
さらに、本発明の排ガス浄化装置に排ガスが流入し、有機バインダが消失したとしても、保持シール材は金属ケーシングより圧力を受けているので、排ガス処理体に巻き付けられた保持シール材に隙間が生じることはない。そのため、排ガスが漏れることを防止することができる。
図1は、本発明の保持シール材が用いられた排ガス浄化装置の一例を模式的に示す断面図である。 図2は、本発明の保持シール材の一例を模式的に示す斜視図である。 図3は、本発明の保持シール材が用いられた排ガス浄化装置を構成する排ガス処理体の一例を模式的に示す斜視図である。 図4(a)は、排ガス処理体に、本発明の保持シール材が巻き付けられた状態の一例を模式的に示す排ガス処理体の斜視図である。図4(b)は、図4(a)の破線で囲まれた部分を排ガス処理体の長手方向と平行な方向から見た拡大図である。 図5は、金属ケーシングに、本発明の保持シール材が巻き付けられた排ガス処理体を収容する工程の一例を模式的に示す斜視図である。 図6(a)及び(b)は、本発明の保持シール材の巻き付け性能試験の手順の一例を模式的に示す正面図である。 図7(a)は、保持シール材の形状維持性能試験の方法の一例を模式的に示す斜視図である。図7(b)は、図7(a)に示す形状維持性能試験の模式図のA−A線断面図である。 図8(a)は、排ガス処理体に、従来の保持シール材が巻き付けられた状態の一例を模式的に示す斜視図である。図8(b)は、図8(a)の破線で囲まれた部分を排ガス処理体の長手方向と平行な方向から見た拡大図である。
(発明の詳細な説明)
以下、本発明について具体的に説明する。しかしながら、本発明は、以下の記載に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において適宜変更して適用することができる。
図1は、本発明の保持シール材が用いられた排ガス浄化装置の一例を模式的に示す断面図である。図1に示す本発明の保持シール材の一例である保持シール材130が用いられた排ガス浄化装置100は、金属ケーシング110と、金属ケーシング110に収容された排ガス処理体120と、排ガス処理体120及び金属ケーシング110の間に配設された保持シール材130とを備えている。
排ガス処理体120は、多数のセル121がセル壁122を隔てて長手方向に並設された柱状のものである。なお、金属ケーシング110の端部には、必要に応じて、内燃機関から排出された排ガスを導入する導入管と排ガス浄化装置100を通過した排ガスが外部に排出される排出管とが接続されることになる。
また、排ガス浄化装置100は、本発明の排ガス浄化装置の一例である。
なお、図1に示す排ガス浄化装置100では、排ガス処理体120として、各々のセルにおけるいずれか一方が封止材123によって目封じされた排ガスフィルタ(ハニカムフィルタ)を用いている。
上記の構成を有する排ガス浄化装置100を排ガスが通過する場合について、図1を参照して以下に説明する。
図1に示すように、内燃機関から排出され、排ガス浄化装置100に流入した排ガス(図1中、排ガスをGで示し、排ガスの流れを矢印で示す)は、排ガス処理体120の排ガス流入側端面120aに開口した一のセル121に流入し、セル121を隔てるセル壁122を通過する。この際、排ガス中のPMがセル壁122で捕集され、排ガスが浄化されることとなる。浄化された排ガスは、排ガス流出側端面120bに開口した他のセル121から流出し、外部に排出される。
次に、本発明の保持シール材130について説明する。
図2は、本発明の保持シール材の一例を模式的に示す斜視図である。
図2に示す保持シール材130は、所定の長手方向の長さ(図2中、矢印Lで示す)、幅(図2中、矢印Wで示す)及び厚さ(図2中、矢印Tで示す)を有し、無機繊維からなる平面視形状略矩形のマットである。また、保持シール材130は、第1の主面131と、第1の主面131と反対側の主面である第2の主面132とを備えている。本発明の保持シール材130では、保持シール材130の第1の主面131が排ガス処理体120と接するように排ガス処理体120に巻き付けられることになる。さらに、第2の主面132が金属ケーシング110と接するように保持シール材130が配設されることになる。
図2に示す保持シール材130では、保持シール材130の長手方向側の端面のうち、一方の端面である第1の端面133には凸部135が形成されており、他方の端面である第2の端面134には凹部136が形成されている。保持シール材130の凸部135及び凹部136は、後述する排ガス浄化装置100を組み立てるために保持シール材130を排ガス処理体120に巻き付けた際に、ちょうど互いに嵌合するような形状となっている。
図2に示す保持シール材130は、所定の厚さTを有する。保持シール材130の厚さTの向きは、第1の主面131及び第2の主面132に対して垂直な方向である。
図2に示す保持シール材130は、第1の主面131を含む所定深さの第1の領域137と、第2の主面132を含む所定深さの第2の領域138とを有する。
第1の領域137の深さ方向の長さは、特に限定されないが、保持シール材130の厚さTの1/2以下に設定されていることが望ましく、1/5〜1/3に設定されていることがより望ましい。
第1の領域137の深さ方向の長さが上記範囲であると、後述する第1の有機バインダが含浸された第1の領域137は充分に硬くなる。そのため、効率よく保持シール材130を扱うことができる。
また、第2の領域138の深さ方向の長さは、特に限定されないが、保持シール材130の厚さTの1/2以下に設定されていることが望ましく、1/5〜1/3に設定されていることがより望ましい。
第2の領域138の深さ方向の長さが上記範囲であると、後述する第2の有機バインダが含浸された第2の領域が充分な柔軟性を有する。そのため、第2の領域138は、保持シール材130の長手方向に充分に伸縮することができる。従って、排ガス処理体120に巻き付けられた保持シール材130には、内外周差による隙間がより生じにくい。
第1の領域137には第1の有機バインダが含浸されており、第2の領域138には第2の有機バインダが含浸されている。第1の有機バインダのガラス転移温度は、第2の有機バインダのガラス転移温度よりも高い。
第1の有機バインダは、硬化しており流動性に乏しいガラス状態であることが望ましい。
有機バインダの温度が、その有機バインダのガラス転移温度未満であると、ガラス状態となりやすい。第1の有機バインダがガラス状態であると、保持シール材130の第1の領域137は充分に硬くなる。従って、効率よく保持シール材を扱うことができる。
第2の有機バインダは、軟化しており流動性に富み粘着性を有するゴム状態であることが望ましい。有機バインダの温度が、その有機バインダのガラス転移温度以上であると、ゴム状態となりやすい。第2の有機バインダがゴム状態であると、保持シール材130の第2の領域138では、第2の有機バインダが無機繊維同士を粘着することができる。また、第2の有機バインダは流動性に富んでいるので、第2の有機バインダに粘着された無機繊維は動くことができ、充分な柔軟性を有する。そのため、第2の領域138は、保持シール材130の長手方向に伸縮することができる。従って、排ガス処理体に巻き付けられた保持シール材には、内外周差による隙間がより生じにくい。
また、第2の有機バインダが無機繊維同士を粘着しているので、保持シール材130の第2の主面132から無機繊維が飛散することを、より防止することができる。
第1の有機バインダのガラス転移温度は、特に限定されないが、5℃以上、50℃以下であることが望ましく、25℃以上、50℃以下であることがより望ましい。
第1の有機バインダのガラス転移温度が上記範囲内であると、室温において第1の有機バインダはガラス状態となる。そのため、上記の第1の有機バインダがガラス状態である場合の効果を得ることができる。
第2の有機バインダのガラス転移温度は、特に限定されないが、−50℃以上、5℃未満であることが望ましく、−10℃以上、5℃未満であることがより望ましい。
第2の有機バインダのガラス転移温度が上記範囲内であると、室温において、第2の有機バインダはゴム状態となる。そのため、上記の第2の有機バインダがゴム状態である場合の効果を得ることができる。
本発明の保持シール材130では、第1の有機バインダの含浸量は、特に限定されないが、保持シール材130の重量100重量部あたり0.2〜12.0重量部であることが望ましい。
第1の有機バインダの含浸量が、0.2重量部未満であると、第1の有機バインダによる無機繊維の接着力が弱くなるので、無機繊維の飛散を防止しにくくなる。また、第1の領域137を充分に硬くすることができない。そのため、効率よく保持シール材を扱いにくくなる。
第1の有機バインダの含浸量が、12.0重量部を超えると、第1の領域137が硬くなりすぎる。このような保持シール材130を排ガス処理体120に巻き付けると、保持シール材130にヒビや割れが発生しやすくなる。
本発明の保持シール材130では、第2の有機バインダの含浸量は特に限定されないが、保持シール材130の重量100重量部あたり0.2〜12.0重量部であることが望ましい。
第2の有機バインダの含浸量が、0.2重量部未満であると、第2の有機バインダによる無機繊維の接着力が弱くなるので、無機繊維の飛散を防止しにくくなる。
第2の有機バインダの含浸量が、12.0重量部を超えると、第2の領域138の柔軟性が失われる。このような保持シール材130を排ガス処理体120に巻き付けると、保持シール材130に隙間が生じやすくなる。
本発明の保持シール材130では、第1の有機バインダ及び第2の有機バインダの重量の合計が、保持シール材130の重量100重量部あたり0.5〜3.0重量部であることが望ましい。
第1の有機バインダ及び第2の有機バインダの重量の合計が、上記保持シール材の重量100重量部あたり0.5重量部以上であると、有機バインダによる無機繊維の接着力が充分に強くなるので、無機繊維の飛散を防止することができる。また、有機バインダが無機繊維同士を充分に接着するので、保持シール材の嵩を適度に減らすことができる。従って、保持シール材130が巻き付けられた排ガス処理体120を、金属ケーシング110へ圧入しやすくなる。
本発明の保持シール材130が用いられた排ガス浄化装置100に排ガスが流入すると、有機バインダは排ガスの熱により分解され消失する。有機バインダが消失する際には、非メタン炭化水素や窒素酸化物等の有害なガスが発生する。第1の有機バインダ、及び、第2の有機バインダの重量の合計が、上記保持シール材130の重量100重量部あたり3.0重量部以下であると、このようなガスが発生することを充分に低減することができる。
第1の領域137に含浸された第1の有機バインダ、及び、第2の領域138に含浸された第2の有機バインダの種類としては、熱可塑性樹脂であることが望ましい。具体的には、アクリル系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリスチレン系樹脂及びゴム系樹脂等が挙げられ、2種以上の樹脂が含まれていてもよい。これらの中では、アクリル系樹脂であることが望ましく、アクリルゴムであることがより望ましい。
アクリル系樹脂は、容易にガラス転移温度を調節することができるので、第1の領域137及び第2の領域138に含浸される有機バインダのガラス転移温度を調節しやすくなる。
保持シール材130の厚さは特に限定されないが、2.0〜20mmであることが望ましい。
保持シール材130の厚さが2.0mm未満であると、保持シール材130の面圧が排ガス処理体120を保持するのに充分でなくなる。そのため、排ガス処理体120が抜け落ちやすくなる。また、排ガス処理体120に体積変化が生じた場合、保持シール材130が排ガス処理体120の体積変化を吸収しにくくなる。そのため、排ガス処理体120にクラック等が発生しやくすなる。すなわち、保持シール材130が薄すぎるので、排ガス処理体120の破損を抑制しにくくなる。また、排ガス処理体120と金属ケーシング110の間から排ガスが漏れることを充分に抑制しにくくなる。
保持シール材130の厚さが20mmを超えると、保持シール材130の柔軟性が失われるので、保持シール材130を排ガス処理体120に巻き付ける場合に扱いづらくなる。また、保持シール材130に巻きジワや割れが生じやすくなる。また、保持シール130材が厚すぎるので、排ガス処理体120に巻き付けられた保持シール材130の内外周差による隙間を埋めにくくなる。
保持シール材130は、1層の単層マットからなっていてもよく、2層以上の積層マットからなってもよいが、1層の単層マットからなっていることが特に望ましい。
保持シール材130が1層の単層マットからなると、2層以上の積層マットからなる保持シール材のようにマット同士を接合する接合部が存在しない。接合部が存在しないため、接合部においてマット同士が擦れることはない。従って、マット同士の摩擦により無機繊維が破損するおそれがない。また、保持シール材が1層の単層マットであれば、保持シール材が2層以上の積層マットのようにマット同士が剥がれるおそれがなく、保持シール材を用いる際、各マットがずれるおそれがない。
保持シール材130に含まれる無機繊維としては、特に限定されないが、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカ、及び、ムライトからなる群から選択される少なくとも一種から構成されていることが望ましい。耐熱性又は耐風蝕性等、保持シール材に要求される特性等に応じて変更すればよい。
この中でも、低結晶性アルミナ質の無機繊維が望ましく、ムライト組成の低結晶性アルミナ質の無機繊維がより望ましい。
保持シール材130を構成する無機繊維について、アルミナを用いる場合には、アルミナ以外に、例えば、CaO、MgO、又は、ZrO等の添加剤が含まれていてもよい。
また、シリカを用いる場合には、シリカ以外に、例えば、CaO、MgO、又は、ZrO等の添加剤が含まれていてもよい。
さらにアルミナ−シリカを用いる場合、その組成比としては、重量比で、Al:SiO=60:40〜80:20であることが望ましく、Al:SiO=70:30〜74:26であることがより望ましい。
保持シール材130を構成する無機繊維の平均繊維長は、5〜150mmであることが望ましく、10〜80mmであることがより望ましい。
無機繊維の平均繊維長が5mm未満であると、無機繊維の繊維長が短すぎるため、無機繊維同士の交絡が不充分となり、保持シール材130のせん断強度が低くなる。また、無機繊維の平均繊維長が150mmを超えると、無機繊維の繊維長が長すぎるため、保持シール材130の製造時における無機繊維の取り扱い性が低下する。その結果、排ガス処理体120への巻き付け性が低下し、保持シール材130が割れやすくなる。
保持シール材130を構成する無機繊維の平均繊維径は、1〜20μmであることが望ましく、3〜10μmであることがより望ましい。
無機繊維の平均繊維径が1〜20μmであると、無機繊維の強度及び柔軟性が充分に高くなり、保持シール材130のせん断強度を向上させることができる。
無機繊維の平均繊維径が1μm未満であると、無機繊維が細く切れやすいので、無機繊維の引っ張り強度が不充分となる。一方、無機繊維の平均繊維径が20μmを超えると、無機繊維が曲がりにくいため、柔軟性が不充分となる。
保持シール材130の目付量(単位面積あたりの重量)は、特に限定されないが、200〜4000g/mであることが望ましく、1000〜3000g/mであることがより望ましい。保持シール材130の目付量が200g/m未満であると、保持力が充分ではなく、保持シール材130の目付量が4000g/mを超えると、保持シール材130の嵩が低くなりにくい。そのため、このような保持シール材130を用いて排ガス浄化装置100を製造する場合、排ガス処理体120が脱落しやすくなる。
また、保持シール材130の嵩密度(巻き付ける前の保持シール材の嵩密度)については、特に限定されないが、0.10〜0.30g/cmであることが望ましい。保持シール材130の嵩密度が0.10g/cm未満であると、無機繊維の絡み合いが弱く、無機繊維が剥離しやすいため、保持シール材130の形状を所定の形状に保ちにくくなる。
また、保持シール材130の嵩密度が0.30g/cmを超えると、保持シール材130が硬くなり、排ガス処理体120への巻き付け性が低下し、保持シール材130が割れやすくなる。
次に、本発明の保持シール材130が用いられた排ガス浄化装置100を構成する排ガス処理体120について説明する。
図3は、本発明の保持シール材が用いられた排ガス浄化装置を構成する排ガス処理体の一例を模式的に示す斜視図である。
図3に示すように、排ガス処理体120は、主に多孔質セラミックからなり、その形状は略円柱状である。また、排ガス処理体120の外周には、排ガス処理体120の外周部を補強したり、形状を整えたり、排ガス処理体120の断熱性を向上させたりする目的で、外周コート層124が設けられている。
なお、排ガス処理体120の内部の構成については、上記の本発明の排ガス浄化装置100の説明で既に述べた通りである(図1参照)。
排ガス処理体120は、炭化ケイ素や窒化ケイ素などの非酸化多孔質セラミックであってもく、サイアロン、アルミナ、コーデェライト、ムライト等の酸化多孔質セラミックであってもよい。これらの中では、炭化ケイ素であることが望ましい。
排ガス処理体120が炭化ケイ素質の多孔質セラミックである場合、多孔質セラミックの気孔率は特に限定されないが、35〜60%であることが望ましい。
気孔率が35%未満であると、排ガス処理体がすぐに目詰まりを起こすことがあり、一方、気孔率が60%を超えると、排ガス処理体の強度が低下して容易に破壊されることがあるからである。
また、上記多孔質セラミックの平均気孔径は5〜30μmであることが望ましい。
平均気孔径が5μm未満であると、PMが容易に目詰まりを起こすことがあり、一方、平均気孔径が30μmを超えると、PMが気孔を通り抜けてしまい、PMを捕集することができず、フィルタとして機能することができないことがあるからである。
なお、上記気孔率及び気孔径は、走査型電子顕微鏡(SEM)による測定の従来公知の方法により測定することができる。
排ガス処理体120の断面におけるセル密度は、特に限定されないが、望ましい下限は、31.0個/cm(200個/inch)、望ましい上限は、93.0個/cm(600個/inch)、より望ましい下限は、38.8個/cm(250個/inch)、より望ましい上限は、77.5個/cm(500個/inch)である。
排ガス処理体120には、排ガスを浄化するための触媒を担持させてもよく、担持させる触媒としては、例えば、白金、パラジウム、ロジウム等の貴金属が望ましく、この中では、白金がより望ましい。また、その他の触媒として、例えば、カリウム、ナトリウム等のアルカリ金属、バリウム等のアルカリ土類金属を用いることもできる。これらの触媒は、単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
これら触媒が担持されていると、PMを燃焼除去しやすくなり、有毒な排ガスの浄化も可能になる。
次に、排ガス処理体120に、本発明の保持シール材130が巻き付けられている状態を説明する。
図4(a)は、排ガス処理体に、本発明の保持シール材が巻き付けられた状態の一例を模式的に示す排ガス処理体の斜視図である。図4(b)は、図4(a)の破線で囲まれた部分を排ガス処理体の長手方向と平行な方向から見た拡大図である。
図4(a)及び(b)では、保持シール材130の第1の主面131が排ガス処理体120と接するように、保持シール材130が排ガス処理体120に巻き付けられている。
図4(a)及び(b)では、保持シール材130の第1の主面131と第1の端面133とが形成する辺133aと、保持シール材130の第1の主面131と第2の端面134とが形成する辺134aとは接している。
保持シール材130は厚さTを有するので、保持シール材130を排ガス処理体120に巻き付けると、内外周差が生じることになる。第1の主面131の長手方向の長さと、第2の主面132の長手方向の長さとは略同一なので、保持シール材130の第2の主面132と第1の端面133とが形成する辺133bと、保持シール材130の第2の主面132と第2の端面134とが形成する辺134bとは接することなく、第1の端面133と、第2の端面134との間には隙間が生じることになる。
しかし、上記の通り、保持シール材130の第2の領域138には第2の有機バインダが含浸されているので、第2の領域は充分な柔軟性を有する。そのため、第1の端面133と、第2の端面134との間に生じる隙間を、保持シール材130の第2の領域138が伸張した伸張部139により埋めることができる。
次に、本発明の保持シール材130が用いられた排ガス浄化装置100を構成する金属ケーシング110について説明する。
図5は、金属ケーシングに、本発明の保持シール材が巻き付けられた排ガス処理体を収容する工程の一例を模式的に示す斜視図である。
金属ケーシング110は、主にステンレス等の金属からなり、その形状は、図1に示すように、両端部の内径が中央部の内径よりも小さい略円筒状であってもよいし、また、図5に示すように、内径が一定である略円筒状であってもよい。
金属ケーシング110の内径(排ガス処理体を収容する部分の内径)は、排ガス処理体120の端面の直径と排ガス処理体120に巻付けられた状態の保持シール材130の厚さとを合わせた長さより若干短くなっていることが望ましい。
図8(a)に示すような、従来の保持シール材230が巻き付けられた一般的な排ガス処理体220を、このような金属ケーシング110に収容すると、隙間部239が生じたままとなる。従って、このような状態の従来の排ガス浄化装置に排ガスが流入すると、隙間部239からガスが漏れやすくなる。
一方、本発明の保持シール材130が巻き付けられた排ガス処理体120を、金属ケーシング110に収容すると、保持シール材130は金属ケーシング110から圧力を受けるので伸張部139が収縮しにくくなる。従って、保持シール材130の嵌合部に隙間が生じにくくなる。そのため、本発明の排ガス浄化装置100に排ガスが流入して、有機バインダが消失したとしても、排ガス処理体120に巻き付けられた保持シール材130の第1の端面133と、第2の端面134との間には隙間が生じることはない。そのため、排ガスが漏れることを防止することができる。
続いて、本発明の保持シール材130、及び、本発明の排ガス浄化装置100の製造方法の一例について説明する。
本発明の保持シール材130の製造方法は、第1の主面と、第2の主面とを有する無機繊維からなるマット状の保持シール材を準備する準備工程と、上記第1の主面を含む所定深さの第1の領域に第1の有機バインダを含浸する第1の有機バインダ含浸工程と、上記第2の主面を含む所定深さの第2の領域に前記第1の有機バインダが有するガラス転移温度よりも低いガラス転移温度を有する第2の有機バインダを含浸する第2の有機バインダ含浸工程とを含むことを特徴とする。
(a)保持シール材の準備工程
(a−1)マット準備工程
まず、ニードルパンチング処理が施された無機繊維からなる保持シール材用のマットを準備するマット準備工程を行う。
保持シール材用のマットは、種々の方法により得ることができるが、例えば、以下の方法により製造することができる。すなわち、まず、例えば、塩基性塩化アルミニウム水溶液とシリカゾル等とを原料とする紡糸用混合物をブローイング法により紡糸して3〜10μmの平均繊維径を有する無機繊維前駆体を作製する。続いて、上記無機繊維前駆体を圧縮して所定の大きさの連続したシート状物を作製し、これにニードルパンチング処理を施し、その後、焼成処理を施すことにより保持シール材用のマットの準備が完了する。
(a−2)有機バインダ含浸工程
次に、第1の主面を含む所定深さの第1の領域に第1の有機バインダを含浸させ、第2の主面を含む所定深さの第2の領域に第2の有機バインダを含浸させる有機バインダ含浸工程を行う。
含浸工程において用いる有機バインダの種類について、第2の有機バインダが有するガラス転移温度が、第1の有機バインダが有するガラス転移温度よりも低ければ有機バインダの種類は特に限定されないが、第1の有機バインダのガラス転移温度は5℃以上、50℃以下であることが望ましく、第2の有機バインダのガラス転移温度は−50℃以上、5℃未満であることが望ましい。
有機バインダをマットの各主面に含浸させる方法は、特に限定されないが、有機バインダを水に分散させたエマルジョンを噴霧して吹き付けるスプレーコーティング法を用いることができる。
有機バインダの含浸量は、後述する(a−3)乾燥工程を終えた際に、第1の有機バインダの含浸量が保持シール材100重量部あたり0.2〜12.0重量部となり、第2の有機バインダの含浸量が保持シール材100重量部あたり0.2〜12.0重量部となるように調整することが望ましい。
(a−3)乾燥工程
この後、有機バインダが付着したマットを、110〜140℃程度の温度で乾燥させる乾燥工程を行い、水分を蒸発させて、有機バインダが付着したマットとする。
乾燥方法としては、加熱熱風乾燥を用いることができる。
これまでの工程を経たマットは、本発明の保持シール材の一例である保持シール材130となる。
上記(a)保持シール材の準備工程には、無機バインダを無機繊維に付着させる工程が含まれていてもよい。
無機バインダを無機繊維に付着させる方法及び手順は特に限定されないが、例えば、(a−1)マット準備工程の後に、マットを無機バインダ含む溶液に浸漬することにより、マットに無機バインダを含浸させてもよく、カーテンコート法等の方法で無機バインダをマット上に落下させることにより、マットに無機バインダを含浸させてもよい。その後、無機バインダが付着したマットを吸引脱水することにより、無機バインダの付着量を調整することができる。
次に、上記保持シール材130を用いて、本発明の排ガス浄化装置100を製造する方法の一例を説明する。
本発明の排ガス浄化装置100の製造方法は、上記本発明の保持シール材130を排ガス処理体120に巻き付ける巻き付け工程と、上記本発明の保持シール材130が巻き付けられた排ガス処理体120を金属ケーシング110の内部に収容する収容工程とを含む排ガス浄化装置の製造方法であって、巻き付け工程には、保持シール材130の第1の主面131を上記排ガス処理体120と接するように上記本発明の保持シール材130を巻き付ける工程が含まれている特徴とする。
(b)巻き付け工程
上記(a)保持シール材の準備工程にて作成した本発明の保持シール材130を、排ガス処理体120の周囲に巻き付けることにより、巻付体(保持シール材130が巻き付けられた排ガス処理体120)を作製する巻き付け工程を行う。
巻き付け工程では、従来公知の方法により作製した略円柱形状の排ガス処理体120の外周に、本発明の保持シール材130の第1の主面131が、排ガス処理体120と接するように本発明の保持シール材130を巻き付ける。この際、本発明の保持シール材130の第2の領域138を伸張させて、本発明の保持シール材130が嵌合する部分に隙間が生じないように巻き付ける。
本発明の保持シール材130を排ガス処理体120に巻き付ける際に、粘着テープ等を用いて、本発明の保持シール材130を排ガス処理体120に固定してもよい。
(c)収容工程
次に、作製した巻付体を、所定の大きさを有する略円筒状であって、主に金属等からなる金属ケーシングの内部に収容する収容工程を行う。
収容後に保持シール材が圧縮して所定の反発力(すなわち、排ガス処理体を保持する力)を発揮するために、金属ケーシングの内径は、巻付体の最外径より少し小さくなっている。
収容工程に関し、巻付体を金属ケーシングの内部に収容する方法としては、例えば、金属ケーシングの内部の所定の位置まで巻付体を圧入する圧入方式(スタッフィング方式)、巻付体を金属ケーシングの内部に挿入した後、金属ケーシングの内径を縮めるように外周側から圧縮するサイジング方式(スウェージング方式)、並びに、金属ケーシングを、第1の金属ケーシング及び第2の金属ケーシングの2つの部品に分離可能な形状としておき、巻付体を第1の金属ケーシング上に載置した後に第2の金属ケーシングを被せて密封するクラムシェル方式等が挙げられる。
以上の方法により、本発明の排ガス浄化装置の一例である排ガス浄化装置100を製造することができる。
本発明の保持シール材、及び、排ガス浄化装置は以下の特徴を有していてもよい。
本発明の保持シール材では、保持シール材が2層以上の積層マットからなっていてもよい。
このような保持シール材では、所定厚さを有するマットを任意の枚数を積層することにより、容易に所望の厚さの保持シール材とすることができる。
本発明の保持シール材が2層以上の積層マットからなる場合、保持シール材を準備する際は、2層以上のマットを積層してから、本発明の保持シール材130の製造方法で記載した(a)保持シール材の準備工程と同様の方法で第1の有機バインダ及び第2の有機バインダを、それぞれ2層以上のマットを積層した保持シール材の第1の領域及び第2の領域に含浸させてもよい。
また、本発明の保持シール材が2層以上の積層マットからなる場合、以下の方法で各有機バインダを含浸させてもよい。
2層以上のマットを積層した際に、保持シール材の第1の領域を形成する部分となる各マットの全体に第1の有機バインダを含浸させ、保持シール材の第2の領域を形成する部分となる各マットの全体に第2の有機バインダを含浸させてから各マットを積層してもよい。
各マットに有機バインダを含浸させる方法としては、例えば、マットを有機バインダを含む溶液に浸漬する方法等が挙げられる。
本発明の保持シール材が2層以上の積層マットからなる場合、マットを積層させる方法としては、糸縫い、粘着テープによる接合、又は、接着剤による接着等の方法が挙げられる。
これまで、排ガス処理体としては、一体型の排ガス処理体について説明を行ったが、本発明の排ガス浄化装置を構成する排ガス処理体は、複数のユニットが接着材層を介して結束されてなる集合型の排ガス処理体であってもよい。
これまで、排ガス処理体としては、セルのいずれか一方の端部が封止されているフィルタについて説明を行ったが、本発明の排ガス浄化装置を構成する排ガス処理体は、セルの端部が封止されていなくてもよい。このような排ガス処理体は、触媒担体として好適に使用することが可能となる。
本発明の排ガス浄化装置を構成する排ガス処理体の形状は、円柱形状に限定されるものでなく、例えば、楕円柱形状、角柱形状等の任意の形状であっても良い。
以下に、本発明の保持シール材の作用について列挙する。
(1)本発明の保持シール材が用いられた排ガス浄化装置に排ガスが流入し有機バインダが消失する前の本発明の保持シール材は、以下の効果を奏する。
本発明の保持シール材では、第1の有機バインダのガラス転移温度の方が、第2の有機バインダのガラス転移温度よりも高い。そのため、第1の有機バインダが含浸されている本発明の保持シール材の第1の領域は、第2の有機バインダが含浸されている本発明の保持シール材の第2の領域よりも相対的に硬く、第2の領域は、第1の領域よりも相対的に柔軟である。本発明の保持シール材が用いられた排ガス浄化装置では、本発明の保持シール材の第1の主面が排ガス処理体と接している。すなわち、本発明の保持シール材の第1の主面が内面となり、本発明の保持シール材の第2の主面が外面となる。本発明の保持シール材では、第2の領域には第2の有機バインダが含浸されているので第2の領域は柔軟性を有する。従って、排ガス浄化装置を製造する際に、内外周差による隙間を生じることなく保持シール材を排ガス処理体に巻き付けることができる。そのため、本発明の保持シール材を排ガス処理体に巻き付けたとしても、本発明の保持シール材には内外周差による隙間が生じにくい。
(2)本発明の保持シール材が用いられた排ガス浄化装置に排ガスが流入し、有機バインダが消失したとしても、本発明の保持シール材は金属ケーシングより圧力を受けているので、排ガス処理体に巻き付けられた本発明の保持シール材に隙間が生じることはない。そのため、排ガスが漏れることを防止することができる。
(3)本発明の保持シール材の第1の領域は、本発明の保持シール材の第2の領域よりも硬化している。そのため、本発明の保持シール材は、運搬する際や、整列させる際に垂れることがない。そのため、効率よく本発明の保持シール材を扱うことができる。また、本発明の保持シール材を用いて排ガス浄化装置を製造する際に、多少乱暴に扱っても、本発明の保持シール材は破損することはない。
(4)本発明の保持シール材は、第1の領域及び第2の領域に有機バインダが含浸されている。有機バインダは、無機繊維同士を接着するので、排ガス浄化装置を製造する際に、本発明の保持シール材の第1の主面及び第2の主面からの無機繊維の突出や飛散を防止することができる。
以下、本発明をより具体的に開示した実施例を示す。なお、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
(a)保持シール材準備工程
(a−1)マット準備工程
まず、以下の手順により保持シール材用のマットを準備した。
(1)紡糸工程
Al含有量が70g/lであり、Al:Cl=1:1.8(原子比)となるように調製した塩基性塩化アルミニウム水溶液に対して、焼成後の無機繊維における組成比が、Al:SiO=72:28(重量比)となるようにシリカゾルを配合し、さらに、有機重合体(ポリビニルアルコール)を適量添加して混合液を調製した。
得られた混合液を濃縮して紡糸用混合物とし、この紡糸用混合物をブローイング法により紡糸して平均繊維径が5.1μmである無機繊維前駆体を作製した。
(2)圧縮工程
上記工程(1)紡糸工程で得られた無機繊維前駆体を圧縮して、連続したシート状物を作製した。
(3)ニードルパンチング工程
上記工程(2)圧縮工程で得られたシート状物に対して、以下に示す条件を用いて連続的にニードルパンチング処理を行ってニードルパンチング処理体を作製した。
まず、ニードルが21個/cmの密度で取り付けられたニードルボードを準備した。次に、このニードルボードをシート状物の一方の表面の上方に配設し、ニードルボードをシート状物の厚さ方向に沿って一回上下させることによりニードルパンチング処理を行い、ニードルパンチング処理体を作製した。この際、ニードルの先端部分に形成されたバーブがシート状物の反対側の表面に完全に貫出するまでニードルを貫通させた。
(4)焼成工程
上記工程(3)ニードルパンチング工程で得られたニードルパンチング処理体を最高温度1250℃で連続して焼成し、アルミナとシリカとを72重量部:28重量部で含む無機繊維からなる焼成シート状物を製造した。無機繊維の平均繊維径は、5.1μmであり、無機繊維径の最小値は、3.2μmであった。このようにして得られた無機繊維は、嵩密度が0.15g/cmであり、目付量が1400g/mであった。
(5)切断工程
上記工程(4)焼成工程で得られた焼成シート状物を切断し、切断シート状物(マット)を準備した。
(a−2)有機バインダ含浸工程
(1)有機バインダ調整工程
ガラス転移温度が25℃であるアクリルゴムを水に分散させたラテックス(Nipol LX814)を用い、水で希釈することにより、固形分濃度が1重量%の有機バインダ含有液を調製した。この有機バインダが第1の有機バインダである。
また、ガラス転移温度が1℃であるアクリルゴムを水に分散させたラテックス(NipolLX811H)を用い、水で希釈することにより、固形分濃度が1重量%の有機バインダ含有液を調製した。この有機バインダが第2の有機バインダである。
(2)有機バインダ含浸工程
次に、第1の有機バインダの付着量が無機繊維100重量部あたり1重量部となるように、第1の有機バインダをマットの一方の主面にスプレーコーティングした。第1の有機バインダが含浸されたマットの主面が第1の主面となる。
次に、第2の有機バインダの付着量が無機繊維100重量部あたり1重量部となるように、第2の有機バインダを、第1の主面と逆の主面にスプレーコーティングした。第2の有機バインダが含浸されたマットの主面が第2の主面となる。
(a−3)乾燥工程
次に、有機バインダが付着したマットを130℃で加熱熱風乾燥することにより、有機バインダが付着されたマットが得られた。
(a−4)裁断処理
このようにして得られたマットを、平面視寸法が全長307mm×幅114mmであって、一端に、長さが20mm、幅が38mmの凸部が形成され、他端にこの凸部と嵌合する凹部が成形されるように裁断することにより、保持シール材の製造を完了した。
なお、保持シール材の厚さは17.4mmであった。
以上の工程を行い実施例1に係る排ガス浄化装置を構成する保持シール材を作製した。
(b)巻き付け工程
上記工程により作製した保持シール材を、直径98mm、長さ125mmの排ガス処理体(炭化ケイ素ハニカムフィルタ)の側面に保持シール材の第1の主面が接するように巻き付け、巻付体を作製した。この際、保持シール材の第2の領域を伸張させて、保持シール材が嵌合する部分に隙間が生じないように巻き付けた。
(c)収容工程
次に、ステンレス製の内径128mmで全長150mmの円筒状の金属ケーシングを準備した。
次に、巻付体を金属ケーシングの内部の所定の位置まで巻付体を圧入することにより、実施例1の排ガス浄化装置を製造した。
(比較例1)
上記の実施例1における(a−2)有機バインダ含浸工程の(2)有機バインダ含浸工程において、第1の主面及び第2の主面共に第2の有機バインダをスプレーコーティングした以外は、実施例1と同様にして排ガス浄化装置を製造した。
(比較例2)
上記の実施例1における(a−2)有機バインダ含浸工程の(2)有機バインダ含浸工程において、第1の主面及び第2の主面共に第1の有機バインダをスプレーコーティングした以外は、実施例1と同様にして排ガス浄化装置を製造した。
(比較例3)
上記の実施例1における(a−2)有機バインダ含浸工程の(2)有機バインダ含浸工程において、第1の主面に第2の有機バインダをスプレーコーティングし、第2の主面に第1の有機バインダをスプレーコーティングした以外は、実施例1と同様にして排ガス浄化装置を製造した。
実施例1及び各比較例の保持シール材について以下の評価を行った。
(巻き付け性能試験)
実施例1及び各比較例に用いられた保持シール材を排ガス処理体に巻き付けた際、嵌合する部分に生じる隙間の大きさを以下の方法により測定した(以下、巻き付け性能試験ともいう)。
図6(a)及び(b)は、本発明の保持シール材の巻き付け性能試験の手順の一例を模式的に示す正面図である。
巻き付け性能試験では、まず、長さ150mm×幅120mm×高さ100mmのステンレス製の直方体であり、直方体の上面の一部が削り取られ凹部141となっている落とし込み治具140を準備した。凹部141の形状は、上記直方体から底面が直径128mmの半円である柱体が削り取られた形状である。
また、直径98mm×長さ125mmの円柱状のセラミック体320を準備した。
セラミック体320の側面に、保持シール材130の第1の主面131が接するように巻き付け、巻付体を作製した。
図6(a)に示すように、作製した巻付体を、落とし込み治具140の凹部141に配置した。この際、保持シール材130の嵌合部が落とし込み治具140と接しないように(すなわち、保持シール材の嵌合部が上側になるように)配置した。
次に、図6(b)に示すように、落とし込み治具140に配置された巻付体の上方から下方の方向(図6(b)中、矢印で示す方向)にかけて巻付体に圧力をかけ、落とし込み治具140の凹部141の曲面と、セラミック体320との距離が最小となる部分の保持シール材130の厚さTが15mmになるまで保持シール材130を圧縮した。その後、保持シール材130の第1の端面133と、第2の端面134との距離が最小になるように、保持シール材130をセラミック体320に巻き付けた。
その後、保持シール材130の辺133bと、保持シール材130の辺134bとの間に生じる隙間の距離dを測定した。その結果を下記の表1に示す。
(形状維持性試験)
実施例1及び各比較例に用いられた保持シール材の形状維持性を以下の方法のより実験した。
図7(a)は、保持シール材の形状維持性能試験の方法の一例を模式的に示す斜視図である。図7(b)は、図7(a)に示す形状維持性能試験の模式図のA−A線断面図である。
まず、保持シール材の形状維持性能試験用のサンプルとして、凸部及び凹部が形成されていない以外は、実施例1、及び、比較例1〜3と同様の保持シール材を準備した(下記の表1において、それぞれ実施例1、及び、比較例1〜3として結果を記載する)。
次に、直方体の試験台150と、直方体の錘160を準備した。
試験台150は、上面151、第1の側面152及び第1の側面と反対側の側面である第2の側面153を有している。
錘160は、下面161、第1の側面162及び第1の側面と反対側の側面である第2の側面163を有している。
次に、保持シール材130と、試験台150と、錘160とが以下の関係となるように配置した。
保持シール材130の長手方向と、試験台150の第2の側面153から第1の側面152まで方向とが平行となるように、かつ、保持シール材130の第1の主面131が、試験台150の上面151と接するように、保持シール材130を試験台150に乗せた。この際、保持シール材130の一方の端面133が、試験台150の第2の側面153から第1の側面152までの方向に、試験台150から飛び出すように、保持シール材130を配置した。
次に、保持シール材130の長手方向と、錘160の第2の側面163から第1の側面162までの方向とが平行となるように、かつ、保持シール材130の第2の主面132が錘160の下面161と接するように錘160を保持シール材130に乗せた。
この際、試験台150の第1の側面152と、錘160の第1の側面162とが同一の仮想平面α上に属するようにし、かつ、保持シール材130が仮想平面αにより横切られる部分から、試験台150から飛び出している保持シール材130の一方の端面133までの距離が200mmとなるように、保持シール材130を配置した。
上記のように保持シール材130と、試験台150と、錘160とを配置すると、保持シール材130の試験台150から飛び出している部分が重力により垂れる。この垂れ距離を測定した。垂れ距離の測定の方法は以下の通りである。
錘160の下面161が属し、錘160の下面161と平行な面を仮想平面βとする。
保持シール材130の辺133bと接するように上記仮想平面αを平行移動させる(以下、平行移動後の仮想平面αを仮想平面α´ともいう)。
仮想平面βと仮想平面α´とが交差して形成する辺から、保持シール材130の辺133bまでの距離を垂れ距離dとして測定した。その結果を下記の表1に示す。
Figure 2014202188
巻き付け性能試験において、実施例1の保持シール材では、隙間の距離dが0mmとなっており隙間が生じていなかった。これは、第2の有機バインダが含浸された保持シール材の第2の領域が伸張し、内外周差を埋めたためと考えられる。
また、形状維持性試験において、実施例1では、垂れ距離dが15mmであり垂れが小さかった。これは、第1の有機バインダが含浸された保持シール材の第1の領域が硬化しているためと考えられる。
巻き付け性能試験において、比較例1の排ガス浄化装置に用いられた保持シール材では、隙間の距離dが0mmとなっており隙間が生じていなかった。
しかし、形状維持性試験において、比較例1では、垂れ距離dが140mmであり垂れが大きかった。これは、保持シール材の第1の領域及び第2の領域のいずれにも第2の有機バインダが含浸されているので、保持シール材の第1の領域及び第2の領域のいずれも硬化していなかったためと考えられる。
巻き付け性能試験において、比較例2及び3の排ガス浄化装置に用いられた保持シール材では、隙間の距離が共に3mmであり隙間が生じていた。これは、第1の有機バインダが含浸された保持シール材の第2の領域が硬化しており、第2の領域が伸張できなかったためと考えられる。
また、形状維持性試験において、比較例2及び3では、垂れ距離dが、それぞれ、29mm及び11mmであり垂れが小さかった。
実施例1、比較例2及び比較例3の形状維持性試験の結果を比較すると、これらの垂れ距離dに差がなかった。すなわち、少なくとも保持シール材の第1の領域及び第2の領域のいずれか一方に第1の有機バインダが含浸されていれば、保持シール材の垂れを抑制できるという結果になった。
本発明の保持シール材は、排ガス処理体と、上記排ガス処理体を収容する金属ケーシングと、上記排ガス処理体と上記金属ケーシングの間に配設され、上記排ガス処理体を保持する無機繊維からなるマット状の保持シール材であって、上記保持シール材は、第1の主面と、第2の主面とを有するとともに、上記第1の主面を含む所定深さの第1の領域と、上記第2の主面を含む所定深さの第2の領域とを有し、上記第1の領域には、第1の有機バインダが含浸され、上記第2の領域には、第2の有機バインダが含浸されており、上記第1の有機バインダのガラス転移温度は、上記第2の有機バインダのガラス転移温度よりも高く、上記第1の主面が、上記排ガス処理体と接するように配設されることを必須の構成要素としている。
係る必須の構成要素に、本発明の詳細な説明で詳述した種々の構成(例えば、保持シール材の第1の領域及び第2の領域の深さの長さ、保持シール材の厚さ、有機バインダのガラス転移温度、含浸量及び種類、並びに、保持シール材を構成するマットの数等)を適宜組み合わせることにより所望の効果を得ることができる。
100 排ガス浄化装置
110 金属ケーシング
120、220 排ガス処理体
130、230 保持シール材
131、231 第1の主面
132、232 第2の主面
133、233 第1の端面
134、234 第2の端面
133a、233a 第1の主面と第1の端面とが形成する辺
133b、233b 第2の主面と第1の端面とが形成する辺
134a、234a 第1の主面と第2の端面とが形成する辺
134b、234b 第2の主面と第2の端面とが形成する辺
135 凸部
136 凹部
137 第1の領域
138 第2の領域
139 伸張部
239 隙間部

Claims (14)

  1. 排ガス処理体と、
    前記排ガス処理体を収容する金属ケーシングと、
    前記排ガス処理体と前記金属ケーシングの間に配設され、前記排ガス処理体を保持する無機繊維からなるマット状の保持シール材であって、
    前記保持シール材は、第1の主面と、第2の主面とを有するとともに、
    前記第1の主面を含む所定深さの第1の領域と、前記第2の主面を含む所定深さの第2の領域とを有し、
    前記第1の領域には、第1の有機バインダが含浸され、前記第2の領域には、第2の有機バインダが含浸されており、
    前記第1の有機バインダのガラス転移温度は、前記第2の有機バインダのガラス転移温度よりも高く、
    前記第1の主面が、前記排ガス処理体と接するように配設されることを特徴とする保持シール材。
  2. 前記第1の領域の深さ方向の長さは、前記保持シール材の厚さの1/2以下に設定されている請求項1に記載の保持シール材。
  3. 前記第2の領域の深さ方向の長さは、前記保持シール材の厚さの1/2以下に設定されている請求項1又は2に記載の保持シール材。
  4. 前記第1の有機バインダのガラス転移温度は、5℃以上、50℃以下である請求項1〜3のいずれかに記載の保持シール材。
  5. 前記第2の有機バインダのガラス転移温度は、−50℃以上、5℃未満である請求項1〜4のいずれかに記載の保持シール材。
  6. 前記第1の有機バインダの含浸量は、前記保持シール材の重量100重量部あたり0.2〜12.0重量部である請求項1〜5のいずれかに記載の保持シール材。
  7. 前記第2の有機バインダの含浸量は、前記保持シール材の重量100重量部あたり0.2〜12.0重量部である請求項1〜6のいずれかに記載の保持シール材。
  8. 前記第1の有機バインダ及び前記第2の有機バインダの重量の合計が、前記保持シール材の重量100重量部あたり0.5〜3.0重量部である請求項1〜7のいずれかに記載の保持シール材。
  9. 前記第1の有機バインダ及び前記第2の有機バインダには、少なくともアクリル系樹脂が含まれている請求項1〜8のいずれかに記載の保持シール材。
  10. 前記保持シール材の厚さが2.0〜20mmである請求項1〜9のいずれかに記載の保持シール材。
  11. 前記保持シール材は、1層の単層マットからなる請求項1〜10のいずれかに記載の保持シール材。
  12. 前記保持シール材は、2層以上の積層マットからなる請求項1〜10のいずれかに記載の保持シール材。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の保持シール材の製造方法であって、
    第1の主面と、第2の主面とを有する無機繊維からなるマット状の保持シール材を準備する準備工程と、
    前記第1の主面を含む所定深さの第1の領域に第1の有機バインダを含浸する第1の有機バインダ含浸工程と、
    前記第2の主面を含む所定深さの第2の領域に前記第1の有機バインダが有するガラス転移温度よりも低いガラス転移温度を有する第2の有機バインダを含浸する第2の有機バインダ含浸工程と
    を含むことを特徴とする保持シール材の製造方法。
  14. 排ガス処理体と、
    前記排ガス処理体を収容する金属ケーシングと、
    前記排ガス処理体と前記金属ケーシングの間に配設され、前記排ガス処理体を保持する無機繊維からなるマット状の保持シール材とを備える排ガス浄化装置であって、
    前記保持シール材は、第1の主面と、第2の主面とを有し、
    前記保持シール材は、前記第1の主面を含む所定深さの第1の領域と、前記第2の主面を含む所定深さの第2の領域とを有し、
    前記第1の領域には、第1の有機バインダが含浸され、前記第2の領域には、第2の有機バインダが含浸されており、
    前記第1の有機バインダのガラス転移温度は、前記第2の有機バインダのガラス転移温度よりも高く、
    前記第1の主面が、前記排ガス処理体と接するように前記保持シール材が配設されていることを特徴とする排ガス浄化装置。
JP2013081535A 2013-04-09 2013-04-09 保持シール材、保持シール材の製造方法、及び、排ガス浄化装置 Pending JP2014202188A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081535A JP2014202188A (ja) 2013-04-09 2013-04-09 保持シール材、保持シール材の製造方法、及び、排ガス浄化装置
EP20140161520 EP2789821A1 (en) 2013-04-09 2014-03-25 Holding seal material, manufacturing method for holding seal material and exhaust gas purification apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081535A JP2014202188A (ja) 2013-04-09 2013-04-09 保持シール材、保持シール材の製造方法、及び、排ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014202188A true JP2014202188A (ja) 2014-10-27

Family

ID=50439154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081535A Pending JP2014202188A (ja) 2013-04-09 2013-04-09 保持シール材、保持シール材の製造方法、及び、排ガス浄化装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2789821A1 (ja)
JP (1) JP2014202188A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019116076A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 イビデン株式会社 多層マット及び多層マットの製造方法
US11555435B2 (en) * 2018-10-09 2023-01-17 Volvo Truck Corporation Exhaust aftertreatment unit for an exhaust system of an internal combustion engine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504385A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 汚染コントロール要素の保持材及び汚染コントロール装置
JP2007218221A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp モノリス保持材
JP2008201125A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Ibiden Co Ltd シート材およびその製造方法、排気ガス処理装置およびその製造方法、ならびに消音装置
JP2009041499A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Nichias Corp 触媒コンバーター用保持材

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9723111D0 (en) * 1997-11-03 1998-01-07 Ici Plc Composite mat
JP2006223920A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Three M Innovative Properties Co 汚染コントロール要素の保持材及び汚染コントロール装置
JP4665618B2 (ja) 2005-06-10 2011-04-06 イビデン株式会社 保持シール材の製造方法
JP5014070B2 (ja) * 2007-11-06 2012-08-29 イビデン株式会社 マット材および排気ガス処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504385A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 汚染コントロール要素の保持材及び汚染コントロール装置
JP2007218221A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp モノリス保持材
JP2008201125A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Ibiden Co Ltd シート材およびその製造方法、排気ガス処理装置およびその製造方法、ならびに消音装置
JP2009041499A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Nichias Corp 触媒コンバーター用保持材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019116076A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 イビデン株式会社 多層マット及び多層マットの製造方法
JP7216475B2 (ja) 2017-12-27 2023-02-01 イビデン株式会社 多層マット及び多層マットの製造方法
US11555435B2 (en) * 2018-10-09 2023-01-17 Volvo Truck Corporation Exhaust aftertreatment unit for an exhaust system of an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2789821A1 (en) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013127244A (ja) 保持シール材、その製造方法及び排ガス浄化装置
JP5068452B2 (ja) 保持シール材および排気ガス処理装置
EP2985435B1 (en) Holding seal member, method for producing holding seal member, and exhaust gas purification device
JP2009085091A (ja) マット材、排気ガス処理装置および消音装置
JP2009275638A (ja) 保持シール材、保持シール材の製造方法及び排ガス浄化装置
JP6411721B2 (ja) 保持シール材の製造方法
JP6218529B2 (ja) 保持シール材、保持シール材の製造方法、排ガス浄化装置の製造方法、及び、排ガス浄化装置
JP5033176B2 (ja) 保持シール材、排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化装置の製造方法
JP5261243B2 (ja) 保持シール材の巻き付け方法、及び、排ガス浄化装置の製造方法
KR101587173B1 (ko) 유지 시일재, 유지 시일재의 제조 방법, 배기 가스 정화 장치, 및 배기 가스 정화 장치의 제조 방법
US9486739B2 (en) Holding seal material, manufacturing method for holding seal material, exhaust gas purification apparatus and manufacturing method for exhaust gas purification apparatus
JP2014202188A (ja) 保持シール材、保持シール材の製造方法、及び、排ガス浄化装置
JP5872841B2 (ja) マット材及び排ガス浄化装置
JP6218528B2 (ja) 保持シール材、保持シール材の製造方法、巻付体の圧入方法及び排ガス浄化装置
JP2014202187A (ja) 保持シール材、保持シール材の製造方法及び排ガス浄化装置
JP6161485B2 (ja) 保持シール材、保持シール材の製造方法、排ガス浄化装置の製造方法、及び、排ガス浄化装置
JP2021017813A (ja) マット材、排ガス浄化装置及び排ガス浄化装置の製造方法
JP2014031754A (ja) 排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化装置の製造方法
JP2022064727A (ja) 無機シート材付き無機繊維集合体、無機シート材付き無機繊維集合体の製造方法及び排ガス浄化装置
JP2015090114A (ja) 保持シール材、巻付体及び排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801