JP2007332459A - 特殊鋼の硬化方法並びに該方法の実施用の溶融塩 - Google Patents

特殊鋼の硬化方法並びに該方法の実施用の溶融塩 Download PDF

Info

Publication number
JP2007332459A
JP2007332459A JP2007152834A JP2007152834A JP2007332459A JP 2007332459 A JP2007332459 A JP 2007332459A JP 2007152834 A JP2007152834 A JP 2007152834A JP 2007152834 A JP2007152834 A JP 2007152834A JP 2007332459 A JP2007332459 A JP 2007332459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten salt
mass
chloride
carbon
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007152834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5101173B2 (ja
Inventor
Ulrich Dr Baudis
バウディス ウルリッヒ
Michel Niedermeyer
ニーダーマイアー ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Durferrit GmbH Thermotechnik
Original Assignee
Durferrit GmbH Thermotechnik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Durferrit GmbH Thermotechnik filed Critical Durferrit GmbH Thermotechnik
Publication of JP2007332459A publication Critical patent/JP2007332459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5101173B2 publication Critical patent/JP5101173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/44Methods of heating in heat-treatment baths
    • C21D1/46Salt baths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/40Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions
    • C23C8/42Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions only one element being applied
    • C23C8/44Carburising
    • C23C8/46Carburising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/40Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions
    • C23C8/42Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions only one element being applied
    • C23C8/48Nitriding
    • C23C8/50Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/40Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions
    • C23C8/52Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions more than one element being applied in one step
    • C23C8/54Carbo-nitriding
    • C23C8/56Carbo-nitriding of ferrous surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】特殊鋼の耐蝕性をできる限り大幅に保持したままで特殊鋼の硬化を可能にする、廉価で効率の良い方法を提供する。
【解決手段】以下の成分:塩化カリウム(KCl)30〜60質量%、塩化リチウム(LiCl)20〜40質量%、塩化バリウム(BaCl2)及び/又は塩化ストロンチウム(SrCl2)及び/又は塩化マグネシウム(MgCl2)及び/又は塩化カルシウム(CaCl2)からなる活性化剤物質15〜30質量%、遊離のシアン化物及び/又は錯体シアン化物からなる炭素供与物質0.2〜25質量%を含む溶融塩によって解決される。
【選択図】図3

Description

本発明は、特殊鋼の硬化方法並びに該方法の実施用の溶融塩に関する。
特殊鋼は、その優れた耐蝕性に基づき、化学装置構造、食品工学、石油化学産業、海上分野、船舶及び飛行機構造、建造物、家屋及び機器構造及び多くの他の産業分野で使用される。
耐蝕性の特殊鋼と言われるのは、鉄原料に少なくとも13質量%のクロムが合金化されている場合である。大抵の場合に、例えばStahl Merkblatt 821 Edelstahl Rostfrei−Eigenschaften Informationsstelle Edelstahl,PF 102205,40013 Duesseldorf www.edelstahl−rostfrei.de及びP.Guempel et al.Rostfreie Staehle,Expert Verlag,Band 349,Renningen Malmsheim 1998に挙げられているように、付加的になおもニッケル、チタン及びモリブデンが鉄合金中に含まれている。典型的なオーステナイト系特殊鋼は、以下の組成:
1.4301: C0.05 Si0.5 Mn1.4 Cr18.5 Ni9.5(質量%)
1.4571: C0.03 Si0.5 Mn1.7 Cr17.0 Ni11.2 Mo2.2 Ti0.1(質量%)
を有する鋼1.4301又は鋼1.4571の合金である。
クロム含有率が13質量%未満であれば、その鋼は、一般に特殊鋼として通用するには耐蝕性に不十分である。従って、鋼中の金属のクロムの含有率は、P. Guempel et al.Rostfreie Staehle,Expert Verlag,Band 349,Renningen Malmsheim 1998に挙げられているように、耐蝕性についての重要な基準である。
特殊鋼1.4301、特殊鋼1.4441、特殊鋼1.4541又は特殊鋼1.4575のような殆どの慣用の特殊鋼の大きな欠点は、これらの鋼がおおかた軟質であり、従って煤塵又は砂のような硬質粒子による表面の引っ掻きに対して抵抗力がないことにある。殆どの特殊鋼(非常に特殊なマルテンサイト系特殊鋼を除外する)は、焼鈍及び焼き入れのような物理的方法によって硬化させることができる。低い表面硬さは、特殊鋼の使用をしばしば妨げる。殆どの特殊鋼の更なる欠点は、それが強い焼付の傾向にあること、すなわち互いに向き合って滑りあう面の表面が密着性に基づき溶接される傾向にあることである。
熱化学的処理、例えばガス中(アンモニア雰囲気下)、プラズマ中(窒素/アルゴン下)又は溶融塩中(溶融されたシアネート中)での窒化又は軟窒化による熱化学的処理は、特殊鋼の表面を窒素化することができ、その際、窒化鉄及び窒化クロムが形成される。その際に生ずる層は素材から形成され、従って該層は、電気的層又は物理的層とは異なって、外側から施与されないので、極めて固着性である。処理期間に応じて、5〜50μm厚の硬質層が形成される。特殊鋼上の係る窒化層又は軟窒化層の硬さは、その際生ずる窒化鉄及び窒化クロムの高い硬さのため、ビッカースによる硬度計で1000単位を上回る値が得られる。
特殊鋼上の係る窒化層又は軟窒化層の実際的な使用に際しての問題は、これらの層が確かに硬質であるものの、その耐蝕性を失っていることにある。その原因は、窒化又は軟窒化に際して580℃付近の範囲にある比較的高い処理温度である。この温度では、内部拡散(eindiffuendieren)する元素の窒素及び炭素がクロムとともに部材表面の領域に安定な窒化クロム(CrN)もしくは炭化クロム(Cr73)を形成する。このように、耐蝕性に不可欠の遊離のクロムが、特殊鋼マトリクスから表面下約50μmの深さにおけるまで取り除かれ、それが窒化クロム又は炭化クロムへと変化する。部材表面は、窒化鉄及び窒化クロムの形成に基づき確かに硬質であるものの、腐蝕されやすくなる。使用において、係る層は腐蝕に基づき迅速に摩滅しあるいはすり減ることとなる。
この問題を回避するために、以下の方策が存在する。
特殊鋼上の表面硬さを、電気的被覆、例えばニッケル被覆によって又は物理的被覆、例えばPVD被覆(物理蒸着)によって改善できることは知られている。しかしながら、その際に異種物質が鋼表面上に施与される。摩耗性媒体又は腐蝕性媒体と接触する表面は、もはや鋼表面自体ではない。付着と耐蝕性の問題が生ずる。従って前記方法は、特殊鋼の硬さ及び摩耗挙動の改善のためにあまり広く知られていない。
硬質であるのと同時に耐蝕性の層は、いわゆるKolsterisieren(登録商標)によって特殊鋼上に熱化学的に作製することができる。前記方法は、例えばKolsterisieren(登録商標)−オーステナイト系ステンレス鋼の耐蝕性表面硬化−Informationsblatt der Bodycote Hardiff bv,Parimariboweg 45,NL−7333 Apeldoorn,info@hardiff.de並びにM.Wagner Steigerung der Verschleissfestigkeit nichtrostender aust.Staehle STAHL Nr.2(2004)40−43に挙げられている。前記方法の条件は、特許文献にも、一般に入手できる学術文献にも記載されていない。こうして処理された部材は、10〜20μm厚の硬質な耐摩耗性の層を有し、該層は母材の耐蝕性を維持したままにする。Kolsterisieren(登録商標)処理された部材は400℃を超える温度で加熱してはならない。それというのもさもなくば、その耐蝕性は失われるからである。
例えばH.−J.Spies et al.Mat.−Wiss.u.Werkstofftechnik 30(1999)457−464、Y.Sun,T.Bell et al.The Response of Austenitic Stainless Steel to Low Temp.Plasma Nitriding Heat Treatment of Metais Nr.1(1999)9−16に記載されるプラズマ窒化によるか又は、例えばD.Guenther,F.Hofftnann,M.Jung,P.Mayr Oberflaechenhaertung von austenitischen Staehlen unter Beibehaltung der Korrosionsbestaendigkeit Haerterei−Techn.Mitt.56(2001)74−83に記載されている低圧浸炭によって、低温で、特殊鋼からなる部材表面中に窒素及び/又は炭素の過飽和溶体を生成でき、該表面は所望の特性を、すなわち耐蝕性が変化することなくより高い硬さを有する。
しかしながら両方の方法は、高い設備費用と高い投資費用及びエネルギー費用を必要とし、プラントの取り扱いのためには、特別な教育を受けているだけでなく、大抵は学問的な訓練をうけた人物が必要となる。
DE3501409号A1から、ステンレス鋼の表面硬化のための方法が知られている。この方法では、硬化されるべき加工品をまず酸での処理によって表面活性化し、次いで該加工品中に拡散することができる活性窒素と有利には活性炭素をも含む加熱された流動床中で処理する。
DE69510719号T2から、オーステナイト系金属の浸炭のための方法が記載されている。この方法によれば、金属を、浸炭前にフッ素含有の又はフッ化物含有のガス雰囲気中で加熱下に保持する。次いで金属の浸炭は、最大680℃の温度で行われる。
DE3501409号A1 DE69510719号T2 Stahl Merkblatt 821 Edelstahl Rostfrei−Eigenschaften Informationsstelle Edelstahl,PF 102205,40013 Duesseldorf www.edelstahl−rostfrei.de P.Guempel et al.Rostfreie Staehle,Expert Verlag,Band 349,Renningen Malmsheim 1998 P. Guempel et al.Rostfreie Staehle,Expert Verlag,Band 349,Renningen Malmsheim 1998 Informationsblatt der Bodycote Hardiff bv,Parimariboweg 45,NL−7333 Apeldoorn,info@hardiff.de M.Wagner Steigerung der Verschleissfestigkeit nichtrostender aust.Staehle STAHL Nr.2(2004)40−43 H.−J.Spies et al.Mat.−Wiss.u.Werkstofftechnik 30(1999)457−464 Y.Sun,T.Bell et al.The Response of Austenitic Stainless Steel to Low Temp.Plasma Nitriding Heat Treatment of Metais Nr.1(1999)9−16 D.Guenther,F.Hofftnann,M.Jung,P.Mayr Oberflaechenhaertung von austenitischen Staehlen unter Beibehaltung der Korrosionsbestaendigkeit Haerterei−Techn.Mitt.56(2001)74−83
本発明の課題は、特殊鋼の耐蝕性をできる限り大幅に保持したままで特殊鋼の硬化を可能にする、廉価で効率の良い方法を提供することである。
前記課題は、請求項1及び12の特徴点で解決される。本発明の好ましい実施態様及び目的にかなった実施態様は、それらの従属形式請求項に記載されている。
本発明による方法によって、特殊鋼からなる加工品の硬化は、元素の炭素及び/又は窒素を該加工品の表面中に内部拡散させることによって行われ、その際、該加工品は溶融塩中に浸漬されて、450℃未満の温度で15分〜240時間の期間にわたりさらされる。
本発明による溶融塩は、その際、以下の成分:
塩化カリウム(KCl) 30〜60質量%
塩化リチウム(LiCl) 20〜40質量%
塩化バリウム(BaCl2)及び/又は塩化ストロンチウム(SrCl2)及び/又は塩化マグネシウム(MgCl2)及び/又は塩化カルシウム(CaCl2)からなる活性化剤物質 15〜30質量%
遊離のシアン化物及び/又は錯体シアン化物からなる炭素供与物質 0.2〜25質量%
を含む。
本発明は、高い設備費用及びエネルギー費用を避け、能力の低い人物にも容易に実行可能な簡単な方法様式を用いる。
更に本発明によって、特殊鋼の焼付の傾向、すなわち冷間溶接の傾向と、従ってまた粘着摩耗が実質的に低減される。特殊鋼の表面の硬さは、200〜300のビッカース硬さから1000の値のビッカース硬さにまで高まり、それにより高い引掻強さが生ずる。
本発明による溶融塩の使用によって、特殊鋼の硬化はその耐蝕性を保持したままで可能となる。
その際、以下の原則が本発明による方法の基礎を成している。
特殊鋼は、一般にオーステナイト系鋼の形で存在する、すなわち鉄マトリクスは、オーステナイト系の構造、つまり面心立方格子を有する。前記の格子中に、非金属元素、例えば窒素及び炭素が固溶体で存在することができる。炭素もしくは窒素又は両者の元素をオーステナイト系特殊鋼の表面中に導入し、そこで飽和又はそれどころか過飽和の固溶体で保持することに成功したため、2つの効果が生じる:
(a)炭素が炭化クロムの形成温度(420〜440℃)未満で、かつ窒素が窒化クロムの形成温度(350〜370℃)未満で内部拡散する場合に、クロムの炭化物又は窒化物は形成しない。そのため、合金マトリクスは、拡散層の範囲でクロム除去されず、特殊鋼の耐蝕性は保たれたままとなる。
(b)内部拡散した元素は、オーステナイト系格子を拡張させ、そして拡散領域の範囲内に強い圧縮応力をもたらす。それは他方で、相当の硬さ増大をもたらす。学術文献において、拡張型オーステナイト又はいわゆるS相と言われ、それはビッカース硬度計で1000までの硬さをとりうる。S相の概念は、例えばY.Sun,T.Bell et al.The Response of Austenitic Stainless Steel to Low Temp.Plasma Nitriding Heat Treatment of Metais Nr.1(1999)9−16に詳説されている。
本発明では、これらの過程は、本発明による溶融塩を反応性媒体及び熱伝導体(Waermeuebertraeger)として使用して活用される。
本発明による溶融塩は、拡散可能な炭素及び/又は窒素を遊離させることができる成分と、拡散可能な窒素及び/又は炭素の遊離を低温でもたらす活性化剤物質とを含有する。この場合に、溶融塩中での処理温度が450℃未満であり、かつ特に有利にはそれを炭化クロムの形成温度(420〜440℃)又は窒化クロムの形成温度(350〜370℃)より低い値に低下させて、鋼マトリクス中での窒化物及び炭化物の形成を完全にもしくはできる限り十分に回避することが不可欠である。
活性の炭素もしくは窒素を放出する物質であって錯体もしくは遊離のシアン化物の形の物質の濃度は、本発明による溶融塩中では、ガス雰囲気もしくはプラズマ中の相応の物質(アンモニア、メタン、炭素酸化物)の濃度と比較して非常に高い。本発明による方法のために必要とされる比較的長い処理期間は、CとNの拡散速度が温度の関数であり、450℃未満の温度ではかなり低下することに基づいている。炭化クロム形成及び窒化クロム形成の回避に必要な低い温度の場合に、12〜60時間の長い拡散時間を使用せねばならない。オーステナイト系ステンレス鋼又はいわゆる混粒鋼(フェライト−オーステナイト系鋼)は、係る長い熱処理期間に対して非常に抵抗力があり、それらのそれ以外の機械的特性又は構造を何一つ変えない。
該溶融塩は、塩化カリウム、塩化バリウム及び塩化リチウムからなる塩混合物からなる。代替として、塩化ストロンチウム、塩化カリウム及び塩化リチウムからなる溶融物を使用することができる。代替として又は付加的に、塩化バリウム又は塩化ストロンチウムの代わりに、塩化マグネシウム及び/又は塩化カルシウムも使用することができる。前記塩の共融混合物の融点は、320℃〜350℃である。前記塩に、炭素を放出する物質として黄色のヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム、つまりK4Fe(CN)6が、0.2〜25質量%、特に1〜25質量%の量で添加される。該塩は、添加前に少なくとも12〜24時間120〜140℃で乾燥させ、結晶水を除去することが望ましい。それというのも供給形では3モル当量の結晶水を含有しているからである。代替として、該溶融物に、結晶水を含有しない赤色のヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、つまりK3Fe(CN)6を添加することができる。添加する錯体のシアン化物の量は2〜10質量%の範囲にあることが好ましい。
前記の錯体の鉄シアン化物の代替として又はその他に、別の錯体の金属シアン化物を炭素供与物質として使用してもよい。このための例は、テトラシアノニッケル化合物又はテトラシアノ亜鉛化合物、例えばNa2Ni(CN)4又はNa2Zn(CN)4である。
錯体の無毒の鉄シアン化物又は金属シアン化物の代わりに、ナトリウムシアン化物及び/又はカリウムシアン化物を遊離形で、0.1〜25質量%、有利には3〜10質量%の量で添加することができる。成果は、錯体のシアン化物を使用した場合と同等であり、また錯体のシアン化物と遊離のシアン化物との混合物を使用することもできる。
錯体のシアン化物を有する溶融塩の利点は、ヘキサシアノ鉄酸塩自体が無毒であるため有毒物質を取り扱わないということにある。
遊離のシアン化物の利点は、シアン化物用の廃水解毒装置が存在する場合より低い価格であり、この方法様式が利点を提供する。
以下に、炭素供与物質として鉄シアン化物を有する溶融塩をもとに、溶融塩から特殊鋼中への炭素及び窒素の内部拡散の経過を例示的に説明し、そしてその際に活性化剤物質が果たす機能を説明する。溶融塩の作業温度は、この例においては350〜420℃に設定する。前記温度で、錯体の鉄シアン化物は以下の式に従って崩壊する:
しかしながらその崩壊は非常にゆっくりである。その崩壊に際して生ずる炭素は、硬化されるべきオーステナイト系特殊鋼中に内部拡散し、そしてそこで420℃未満の温度で、飽和又は過飽和の固溶体で留まる。オーステナイトは、炭素について高い溶解能力を有し、窒素についてはより低い溶解能力を有する。
生ずる窒素の一部も特殊鋼表面中に内部拡散する。処理温度が350〜370℃未満であれば、(炭素と同様に)窒素も固溶体で留まり、温度が370℃〜420℃であれば、窒素は合金元素のクロムと窒化クロムを形成し、それにより特殊鋼の耐蝕性は潜在的に表面上で低下することがある。しかしながら、前記の温度範囲でも炭化クロムの形成は回避されるので、特殊鋼の合金マトリクスは、前記温度範囲で起こる窒化クロム形成にもかかわらず、なおも殆どクロム除去されないため、特殊鋼の耐蝕性の低下はなおも許容できることもある。耐蝕性を前記温度範囲で更に改善するために、窒素の内部拡散を回避し、かつ炭素のみを部材表面中に固溶体でもたらし、その際、440℃までの温度を使用することができる。370℃未満の温度では、それに対して窒素と酸素は一緒になって固溶体で内部拡散することができるが、窒化クロム又は炭化クロムは形成されない。
溶融塩中では、更に以下の反応が可能である:
錯体の金属塩の崩壊から生ずるシアン化物イオンは、溶融物中に偏在する空気酸素によって酸化されて、シアネートイオンとなる。該イオンは、一酸化炭素と窒素を形成しつつ崩壊しうる。シアネートイオンは、大抵は拡散可能な窒素源である。しかしながらシアン化物イオンは、また更に酸化されて、カーボネートイオンとなることができ、その際、一酸化炭素が生ずる。一酸化炭素は、拡散可能な炭素を放出しつつ反応して、更に二酸化炭素となりうる。
その他に、シアン化物は、塩化バリウムとして溶融塩中に含まれる活性化剤物質のバリウムイオンと反応して、シアン化バリウムBa(CN)2となり、それはバリウムシアナミドBaNCNに変換される。その際、部材中に拡散しうる炭素は含まれなくなる。
バリウムシアナミドは、更に空気酸素と反応して、炭酸バリウムと窒素となり、窒素は遊離される。活性化剤物質として塩化ストロンチウム、塩化カルシウムもしくは塩化マグネシウムを使用した場合に、ストロンチウム、カルシウム及びマグネシウムで類似の反応が見込まれる。アルカリ土類金属のそのハロゲン化物の形のものは、従って本発明による方法では、拡散可能な窒素及び炭素を本発明による方法の温度範囲で遊離をもたらす活性化剤物質を成す。一連のマグネシウム、カルシウム、ストロンチウム及びバリウムの少なくとも1つのアルカリ土類元素が関与せずには、特殊鋼表面中への必要な炭素の内部拡散は不可能である。元素のリチウムは同様の役割を担い、リチウムは、アルカリ土類金属と類似に炭素の拡散のための活性化剤として同様に作用する:
他のアルカリ金属Na、K、Rb及びCsは、前記の作用を示さない。
上述の反応は、炭素と窒素が、アルカリ金属塩化物及びリチウム塩からなる共融溶融塩中で処理された特殊鋼からなる部材に移転する機構を説明している。これらの反応は、また少量のシアネートイオン及びカーボネートイオンが、溶融物の所定の作業期間後に酸化過程に基づき発生することも説明している。
本発明による溶融塩の分析的制御は、以下のように実施することができる:有効な成分(錯体のシアン化物又は遊離のシアン化物)の濃度の変化は、電位差滴定によって監視することができる。K4Fe(CN)6の場合には、硫酸セリウム(IV)溶液で滴定することができる。遊離のシアン化物は、硫酸ニッケル(II)で非常に良好に測定することができる。消費されたシアン化物又は錯体のシアン化物は、相応して補充される。
空気の排出のため及び本発明による溶融塩中の遊離の及び/又は錯体のシアン化物の酸化を抑制するために、その中に不活性ガス、例えばアルゴン、窒素又は二酸化炭素を導入することができる。特に有利には、空気の排出のため及び遊離の及び錯体のシアン化物の酸化を抑制するために、溶融塩を、密封したレトルト中で窒素、アルゴン又は二酸化炭素を保護ガスとして使用して作業することができる。
本発明を、以下に実施例及び図面をもとに詳説する。
実施例1
耐熱鋼、例えば原料1.4828からなる坩堝中に、乾燥塩化カリウム42kg、乾燥塩化リチウム34kg及び乾性の塩化バリウム20kgを量り入れ、緩く混合する。全ての塩は、0.3質量%未満の残留含水率を有さねばならない。該混合物を400℃に加熱し、そして透明な溶融物が得られる。前記溶融物中に、ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム4kgをゆっくりと入れるが、それは事前にマッフル炉中で140℃で12時間乾燥させていた。ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウムを入れる際に、非常に少量の炭素が坩堝壁と溶融物表面上に堆積する。この炭素を、篩さじ(Siebloeffel)を用いてすくい取る。その後に透明な溶融物が生じ、それを400℃の処理温度にもたらす。前記溶融物中に、特殊鋼1.4571からなる加工品(加工品X6CrNiMoTi17−12.2)10kgを鋼製ワイヤに固定して浸漬させ、そして48時間の期間にわたり該溶融物の影響下にさらす。
この処理で得られたものは、処理された部材及び試料の表面上にある20〜22μm厚の拡散層であり、それは金属組織的に横断面によって、かつエッチング剤のV2A−酸洗い(Beize)で粗面処理して(anaetzen)可視化することができる。V2A−酸洗いは、100mlの水と100mlの濃塩酸(HCl、30%)及び0.3%の"フォーゲルス試薬"(Vogels Reagenz)からなる混合物である。フォーゲルス試薬は、60%の2−メトキシ−2−プロパノール(H3C−O−CH2OH−CH3)、5%のチオ尿素(H2N−CS−NH2)、5%のノニル−フェノール−エトキシレート、そして残りはエタノールからなる混合物である。横断面は、図1に500倍の拡大の写真で示す。この層の表面硬さは、642〜715HV(0.5)もしくは1100−1210HV(0.025)と測定される。層内の元素分布は、グロー放電スペクトル法(GDOES)で測定でき、それを例として図2に示す。図2において、元素N、C、Fe、Cr2、Ni、Moの、溶融塩で硬化された加工品の表面中における溶け込み深さが示されている、すなわち加工品中の深さ(μm)に依存するパーセントでのこれらの元素の質量濃度をプロットしている。図2に示されるFe、O、Cr2及びNiの曲線推移は、それぞれ100%の質量濃度に対するものであり、一方でC、Moの曲線推移は、10%の質量濃度に対するものであり、かつNの曲線推移は、25%の質量濃度に対するものである。図2から明らかなように、炭素について達成された拡散深さは、約25〜27μmであり、窒素についての拡散深さはそれより若干低い。加工品の縁部領域に確認される窒素と炭素の量は、窒化物又は炭化物として存在せず、大部分が窒素及び酸素の過飽和固溶体の形で存在する。
図3は、これらの加工品についての深さ(μm)に依存する硬さ推移を示している。その硬さ推移は、ビッカース法で0.010kp(10グラム)の試験負荷下で測定した。図2及び3の比較から明らかなように、溶融塩によって窒素及び炭素が内部拡散した加工品の縁部領域において、加工品の硬さはかなり高くなっている。
実施例2
耐熱鋼からなる坩堝中に、乾燥塩化カリウム43kg、乾燥塩化リチウム30kg、乾性塩化ストロンチウム17kg及び乾性塩化バリウム3kgを量り入れ、緩く混合する。全ての塩は、0.3質量%未満の残留含水率を有さねばならない。該混合物を400℃に加熱し、そして透明な溶融物が得られる。前記溶融物中に、ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム7kgをゆっくりと入れるが、それは事前にマッフル炉中で140℃で12時間乾燥させていた。その後に透明な溶融物が生じ、それを370℃の処理温度に下げる。前記溶融物中に、特殊鋼1.4301からなる加工品10kgを鋼製ワイヤに固定して浸漬させ、そして24〜48時間の期間にわたり該溶融物の影響下にさらす。
この処理で得られたものは、処理期間に応じて、処理された部材及び試料の表面上にある10〜25μm厚の拡散層であり、それは金属組織的に横断面によって、かつエッチング剤のV2A−酸洗いで粗面処理して可視化することができる。
実施例3
耐熱鋼からなる坩堝中に、乾燥塩化カリウム37kg、乾燥塩化リチウム26kg及び乾性塩化ストロンチウム17kgを量り入れ、緩く混合する。全ての塩は、0.3質量%未満の残留含水率を有さねばならない。該混合物を400℃に加熱し、そして透明な溶融物が得られる。前記溶融物中に、10kgのKCN及び10kgのNaCNをゆっくりと入れる。生じた溶融物を、400〜410℃の作業温度にもたらす。前記溶融物中に、特殊鋼1.4301からなる加工品10kgを鋼製ワイヤに固定して浸漬させ、そして24時間の期間にわたり該溶融物の影響下にさらす。
この処理で得られたものは、処理された部材及び試料の表面上にある約10μm厚の拡散層であり、それは金属組織的に横断面によって、かつエッチング剤のV2A−酸洗いで粗面処理して可視化することができる。この層の硬さは、620HV(0.5)と測定される。
実施例4
耐熱鋼からなる坩堝中に、乾燥塩化カリウム42kg、乾燥塩化リチウム34kg、乾性塩化バリウム10kg及び乾性塩化ストロンチウム10kgを量り入れ、緩く混合する。全ての塩は、0.3質量%未満の残留含水率を有さねばならない。該混合物を400℃に加熱し、そして透明な溶融物が得られる。前記溶融物中に、4kgのK3Fe(CN)6をゆっくりと入れる。透明な溶融物が形成され、それを400〜410℃の作業温度にもたらす。前記溶融物中に、特殊鋼1.4301及び1.4541からなる加工品10kgを鋼製ワイヤに固定して浸漬させ、そして24時間の期間にわたり該溶融物の影響下にさらす。
実施例5
耐熱鋼からなる坩堝中に、乾燥塩化カリウム42kg、乾燥塩化リチウム34kg、乾性塩化バリウム10kg及び乾性塩化ストロンチウム2kgを量り入れ、緩く混合する。全ての塩は、0.3質量%未満の残留含水率を有さねばならない。該混合物を400℃に加熱し、そして透明な溶融物が得られる。前記溶融物中に、4kgのK3Fe(CN)6及び4kgのKCN及び4kgのNaCNをゆっくりと入れる。澄明な溶融物が形成され、それを400〜410℃の作業温度にもたらす。前記溶融物中に、特殊鋼1.4301及び1.4541からなる加工品10kgを鋼製ワイヤに固定して浸漬させ、そして24時間の期間にわたり該溶融物の影響下にさらす。
図1は、本発明による溶融塩で硬化された、特殊鋼1.4571からなる試料の断面図である 図2は、本発明による溶融塩で硬化された特殊鋼1.4541についての元素−溶け込み断面分析を示している 図3は、本発明による溶融塩で処理された特殊鋼1.4541の表面領域の溶け込み深さに依存する硬さ推移を示している

Claims (17)

  1. 特殊鋼からなる表面の硬化のための溶融塩であって、以下の成分:
    塩化カリウム(KCl) 30〜60質量%
    塩化リチウム(LiCl) 20〜40質量%
    塩化バリウム(BaCl2)及び/又は塩化ストロンチウム(SrCl2)及び/又は塩化マグネシウム(MgCl2)及び/又は塩化カルシウム(CaCl2)からなる活性化剤物質 15〜30質量%
    遊離のシアン化物及び/又は錯体シアン化物からなる炭素供与物質 0.2〜25質量%
    を含む溶融塩。
  2. 請求項1記載の溶融塩であって、活性化剤物質として、塩化バリウム及び/又は塩化ストロンチウムの他に、塩化マグネシウム及び/又は塩化カルシウムも0.1〜10質量%の量で含有することを特徴とする溶融塩。
  3. 請求項1又は2記載の溶融塩であって、炭素供与物質として、ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム及び/又はヘキサシアノ鉄(III)酸カリウムを含有することを特徴とする溶融塩。
  4. 請求項3記載の溶融塩であって、以下の成分:
    KCl 42質量%
    LiCl 34質量%
    活性化剤物質としての
    BaCl2 20質量%
    炭素供与物質としての
    ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム 4質量%
    を含有することを特徴とする溶融塩。
  5. 請求項3記載の溶融塩であって、以下の成分:
    KCl 40質量%
    LiCl 33質量%
    活性化剤物質としての
    BaCl2 2質量%及び
    SrCl2 20質量%
    炭素供与物質としての
    ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム 5質量%
    を含有することを特徴とする溶融塩。
  6. 請求項1又は2記載の溶融塩であって、炭素供与物質として、テトラシアノニッケル化合物又はテトラシアノ亜鉛化合物を含有することを特徴とする溶融塩。
  7. 請求項6記載の溶融塩であって、炭素供与物質としてNa2Ni(CN)4又はNa2Zn(CN)4を含有することを特徴とする溶融塩。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項記載の溶融塩であって、炭素供与物質として、アルカリ金属Li、Na及び/又はKの遊離のシアン化物を0.1〜25質量%の量で含有することを特徴とする溶融塩。
  9. 請求項8記載の溶融塩であって、以下の成分:
    KCl 44質量%
    LiCl 30質量%
    活性化剤物質としての
    BaCl2 5質量%及び
    SrCl2 15質量%
    炭素供与物質としての
    ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム 3質量%、
    NaCN 2質量%及び
    KCN 1質量%
    を含有することを特徴とする溶融塩。
  10. 請求項8記載の溶融塩であって、以下の成分:
    KCl 37質量%
    LiCl 26質量%
    活性化剤物質としての
    SrCl2 17質量%
    炭素供与物質としての
    NaCN 10質量%及び
    KCN 10質量%
    を含有することを特徴とする溶融塩。
  11. 請求項1から10までのいずれか1項記載の溶融塩であって、付加的な成分として、シアネートイオン(NCO-)を0.1質量%〜10質量%の量で、かつカーボネートイオン(CO32-を0.1〜10質量%の濃度で含有することを特徴とする溶融塩。
  12. 特殊鋼からなる加工品を、元素の炭素及び/又は窒素を該加工品表面中に内部拡散させることによって硬化させる方法において、該加工品を請求項1から11までのいずれか1項記載の溶融塩中に浸漬させ、そして該溶融塩に450℃未満の温度で15分〜240時間の期間にわたりさらす方法。
  13. 請求項12記載の方法において、加工品を溶融塩に350℃〜410℃の範囲の温度でさらすことを特徴とする方法。
  14. 請求項12又は13記載の方法において、加工品を以下の組成:
    KCl 42質量%
    LiCl 34質量%
    BaCl2 20質量%
    ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム 4質量%
    を有する溶融塩に48時間の期間にわたりさらすことを特徴とする方法。
  15. 請求項12から14までのいずれか1項記載の方法において、空気の排出のため及び遊離の及び錯体のシアン化物の酸化を抑制するために、不活性ガスを該溶融塩に導通させることを特徴とする方法。
  16. 請求項15記載の方法において、不活性ガスとして、アルゴン、窒素又は二酸化炭素を使用することを特徴とする方法。
  17. 請求項12から16までのいずれか1項記載の方法において、空気の排出のため及び遊離の及び錯体のシアン化物の酸化を抑制するために、溶融塩を、密封したレトルト中で窒素、アルゴン又は二酸化炭素を保護ガスとして使用して作業することを特徴とする方法。
JP2007152834A 2006-06-09 2007-06-08 特殊鋼の硬化方法並びに該方法の実施用の溶融塩 Active JP5101173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006026883.0 2006-06-09
DE102006026883A DE102006026883B8 (de) 2006-06-09 2006-06-09 Verfahren zum Härten von Edelstahl und Salzschmelze zur Durchführung des Verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007332459A true JP2007332459A (ja) 2007-12-27
JP5101173B2 JP5101173B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=38266223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007152834A Active JP5101173B2 (ja) 2006-06-09 2007-06-08 特殊鋼の硬化方法並びに該方法の実施用の溶融塩

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7909943B2 (ja)
EP (1) EP1865088B1 (ja)
JP (1) JP5101173B2 (ja)
KR (1) KR20070118008A (ja)
CN (1) CN101235477B (ja)
AT (1) ATE443163T1 (ja)
BR (1) BRPI0702568B1 (ja)
CA (1) CA2591244A1 (ja)
DE (2) DE102006026883B8 (ja)
ES (1) ES2331383T3 (ja)
MX (1) MX2007006969A (ja)
PL (1) PL1865088T3 (ja)
ZA (1) ZA200704591B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052104A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Doshisha 溶融塩電気化学プロセスを用いた表面窒化処理方法
JP2014510840A (ja) * 2011-03-11 2014-05-01 アシュ.エー.エフ 鋼製の機械部品を窒化するための溶融塩浴及び実行方法
WO2020004667A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ワークソリューション株式会社 医療器具、医療装置、医療器具の製造方法、及び、金属製物品

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202005008582U1 (de) * 2005-05-31 2005-07-28 Arnold & Stolzenberg Gmbh Rollenkette
DE102007051949B3 (de) 2007-10-31 2009-03-12 Durferrit Gmbh Verfahren zum Härten von Oberflächen von Werkstücken aus Edelstahl und Verwendung einer Salzschmelze zur Durchführung des Verfahrens
DE102007059229A1 (de) * 2007-11-19 2009-05-20 Konrad Damasko Verfahren zum Herstellen eines Bauteils mit gehärteter Oberfläche
US9101896B2 (en) * 2010-07-09 2015-08-11 Sri International High temperature decomposition of complex precursor salts in a molten salt
DE102011087960A1 (de) * 2011-12-08 2013-06-13 Witzenmann Gmbh Flexibles Metallelement und Verfahren zum Herstellen eines flexiblen Metallelements
DE102012018551A1 (de) * 2012-09-20 2014-03-20 Wika Alexander Wiegand Se & Co. Kg Edelstahlrohr mit Randhärtung
SI2886668T1 (sl) 2013-12-19 2019-03-29 Groz-Beckert Kg Tekstilno orodje in postopek njegove izdelave
CN104060216A (zh) * 2014-06-12 2014-09-24 江苏海纳机电集团有限公司 一种不锈钢表面获得过饱和固溶体的盐浴硬化处理方法
DE102016215709A1 (de) * 2015-08-28 2017-03-02 Tsubakimoto Chain Co. Kettenkomponente und Kette
US11352508B2 (en) * 2018-01-19 2022-06-07 Dynalene Inc. Molten salt inhibitor and method for corrosion protection of a steel component
EP3620408A1 (en) 2018-08-31 2020-03-11 John Bean Technologies Corporation Hardened components in a conveyor drive system
JP7178832B2 (ja) * 2018-08-31 2022-11-28 日本パーカライジング株式会社 表面硬化材料の製造方法
EP3647239B1 (en) 2018-10-30 2023-08-16 John Bean Technologies Corporation Systems and methods for chain wear elongation measurement and drive compensation
CN113106381B (zh) * 2020-12-28 2023-05-02 上海锐力医疗器械有限公司 一种奥氏体不锈钢医用缝合针盐浴氮化配方及其加工方法
CN113897579A (zh) * 2021-09-30 2022-01-07 成都工具研究所有限公司 一种316l不锈钢工件低温qpq处理工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1996269A (en) * 1930-06-07 1935-04-02 Degussa Method of case-hardening iron articles
JPS62256957A (ja) * 1986-05-01 1987-11-09 Kazuto Takamura 低温塩浴軟窒化剤
JP2003517516A (ja) * 1998-08-12 2003-05-27 スウエイジロク・カンパニー 低温の肌焼き工程

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2248732A (en) * 1939-05-16 1941-07-08 Degussa Process for the hardening of steel
DE1007795B (de) * 1955-04-27 1957-05-09 Degussa Verfahren zum Aufkohlen von Eisen und Stahl und Salzgemisch
JPS5848026B2 (ja) * 1976-04-09 1983-10-26 芳夫 和仁 低温窒化法
DE3048607C2 (de) * 1980-12-23 1983-07-07 Goerig & Co GmbH & Co KG, 6800 Mannheim Cyanidfreies Verfahren zum Aufkohlen von Stahl und Zugabesalz zur Durchführung des Verfahrens
JPS60215756A (ja) 1984-01-27 1985-10-29 プロセダイン コ−ポレイシヨン ステンレス鋼の硬化方法
CN85103190A (zh) * 1985-04-22 1986-01-10 云南工学院 金属表面强化盐浴热处理工艺
EP0678589B1 (en) 1994-04-18 1999-07-14 Daido Hoxan Inc. Method of carburizing austenitic metal
TW557330B (en) * 2000-11-29 2003-10-11 Parker Netsushori Kogyo Kk Improved salt bath nitrogenating method for corrosion-resistant iron material and iron units

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1996269A (en) * 1930-06-07 1935-04-02 Degussa Method of case-hardening iron articles
JPS62256957A (ja) * 1986-05-01 1987-11-09 Kazuto Takamura 低温塩浴軟窒化剤
JP2003517516A (ja) * 1998-08-12 2003-05-27 スウエイジロク・カンパニー 低温の肌焼き工程

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052104A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Doshisha 溶融塩電気化学プロセスを用いた表面窒化処理方法
JP2014510840A (ja) * 2011-03-11 2014-05-01 アシュ.エー.エフ 鋼製の機械部品を窒化するための溶融塩浴及び実行方法
WO2020004667A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ワークソリューション株式会社 医療器具、医療装置、医療器具の製造方法、及び、金属製物品
JPWO2020004667A1 (ja) * 2018-06-29 2021-08-02 八田工業株式会社 医療器具、医療装置、医療器具の製造方法、及び、金属製物品
US11633301B2 (en) 2018-06-29 2023-04-25 Hatta Kogyo Co., Ltd. Medical instrument, medical device, method of manufacturing medical instrument, and metal article
JP7300739B2 (ja) 2018-06-29 2023-06-30 八田工業株式会社 医療器具、医療装置、及び、医療器具の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0702568A (pt) 2008-02-19
ZA200704591B (en) 2008-08-27
MX2007006969A (es) 2008-10-30
EP1865088A1 (de) 2007-12-12
DE502007001522D1 (de) 2009-10-29
DE102006026883B3 (de) 2007-08-16
CN101235477A (zh) 2008-08-06
CA2591244A1 (en) 2007-12-09
ATE443163T1 (de) 2009-10-15
EP1865088B1 (de) 2009-09-16
JP5101173B2 (ja) 2012-12-19
CN101235477B (zh) 2011-05-18
PL1865088T3 (pl) 2010-01-29
DE102006026883B8 (de) 2007-10-04
US7909943B2 (en) 2011-03-22
BRPI0702568B1 (pt) 2015-10-13
US20080099108A1 (en) 2008-05-01
KR20070118008A (ko) 2007-12-13
ES2331383T3 (es) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101173B2 (ja) 特殊鋼の硬化方法並びに該方法の実施用の溶融塩
RU2536841C2 (ru) Способ активирования изделия из пассивного черного или цветного металла до науглероживания, азотирования и/или азотонауглероживания
CN112575284B (zh) 自钝化金属的增强活化
US6503340B1 (en) Method for producing chromium carbide coatings
Haanappel et al. Chlorine-induced high temperature corrosion: I. Metals and alloys-A review
US20130327445A1 (en) Molten-salt bath for nitriding mechanical parts made of steel, and implementation method
RU2617467C1 (ru) Состав порошковой смеси для термодиффузионного цинкования стальных изделий
CN100494498C (zh) 金属材料的表面处理方法
WO2005075705A1 (ja) 金属材の表面処理方法
US9738962B2 (en) Method for the carburization of a deep-drawn part or a stamped-bent part made of austenitic rustproof stainless steel
JP5371376B2 (ja) ステンレス鋼製の加工品の表面硬化方法及び該方法の実施のための溶融塩
RU2680118C1 (ru) Порошковая смесь для термодиффузионного цинкования стальных изделий
Lantelme et al. Salt bath thermal treating and nitriding
RU2685841C1 (ru) Состав порошковой смеси для термодиффузионной обработки стальных изделий, способ термодиффузионной обработки стальных изделий
JP5758278B2 (ja) 窒化処理方法
JP4806722B2 (ja) 金属の塩浴窒化方法及びその方法で製造された金属
JP3302812B2 (ja) クロム含有合金の窒化前処理方法
US20100055496A1 (en) Steel having high strength
JP2018204085A (ja) 鋼製部品の浸炭方法、及び鋼製部品、並びに浸炭剤
RU2419677C1 (ru) Способ нанесения кобальта и хрома на детали из никелевых сплавов
KR20150046725A (ko) 부분 침탄질화 열처리된 스테인리스 페럴 및 그의 제조방법
Kohl The corrosion of steel and aluminium in calcium chloride/ammonia, magnesium chloride/methylamine and magnesium chloride/methylamine/decane
Sereda et al. Improving the wear resistance of coatings and surface treatment of steel 50 and U8A on SHS
Dossett Liquid Carburizing and Cyaniding of Steels
Widia et al. Tribology in Industry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100329

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5101173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250