JP2007332447A - 電解銅メッキ浴及び電解銅メッキ方法 - Google Patents

電解銅メッキ浴及び電解銅メッキ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007332447A
JP2007332447A JP2006168432A JP2006168432A JP2007332447A JP 2007332447 A JP2007332447 A JP 2007332447A JP 2006168432 A JP2006168432 A JP 2006168432A JP 2006168432 A JP2006168432 A JP 2006168432A JP 2007332447 A JP2007332447 A JP 2007332447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper plating
electrolytic copper
plating bath
group
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006168432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4850595B2 (ja
Inventor
Toshihiro Shibata
俊博 柴田
Asako Sasaki
亜沙子 佐々木
Hirotoshi Takagi
浩敏 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP2006168432A priority Critical patent/JP4850595B2/ja
Publication of JP2007332447A publication Critical patent/JP2007332447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850595B2 publication Critical patent/JP4850595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

【課題】微細な構造であっても溝や穴に電解銅メッキによって銅を良好に埋め込むことができる電解銅メッキ浴を提供する。
【解決手段】電解銅メッキ浴は、下記一般式(1)で表わされ、数平均分子量が2000〜5000であり、エチレンオキサイド基の含有量が17〜35質量%であるエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのブロック重合体化合物からなる銅メッキ抑制剤を0.001〜1質量%;及び下記一般式(2)で表わされる銅メッキ促進剤を0.1〜100質量ppmを含有してなる。
Figure 2007332447

Figure 2007332447

【選択図】なし

Description

本発明は、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのブロック重合体化合物からなる特定の銅メッキ抑制剤と、特定の化合物からなる銅メッキ促進剤を必須の有効成分として含有する電解銅メッキ浴、及びこの電解銅メッキ浴を用いた電解銅メッキ方法に関するものである。
従来、高集積化電子回路の製造におけるダマシン法など、溝や穴に電解銅メッキによって銅を埋め込む処理が行われているが、その際、溝や穴の底部の銅メッキを側面(壁面)の銅メッキよりも優位に成長させないと、溝や穴の内部にボイドを生じ、良好な銅メッキを行うことができない。これを解決する手段として、溝や穴の底部のメッキ成長を促進するメッキ促進剤、溝や穴の側面のメッキ成長を阻害するメッキ抑制剤を電解銅メッキ浴に添加して埋め込み特性の良好な電解銅メッキを得ることが知られている。
例えば、特許文献1には、a)金属イオン源;b)2以上の酸を含む電解質;及びc)任意に1以上の添加剤を含む電解めっき浴(請求項1);1以上の添加剤が促進剤、抑制剤、レベラー、グレインリファイナー、及び湿潤剤から選択される請求項1に記載の電解めっき浴(請求項9)が開示されている。また、特許文献1の[0035]段落には、電解メッキ浴に添加される促進剤(光沢剤)として、XOS−R−S−S−R−SOX[Rは、任意に置換したアルキル基、Xはナトリウムまたはカリウム等の対イオン]が記載されており、[0041]段落には、電解メッキ浴に添加される界面活性剤としてプルロニック(Pluronic)が開示されている。
また、特許文献2の請求項1には、下記一般式で表される銅メッキ用添加剤が記載されている:
Figure 2007332447
(式中、R及びRは水素、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1〜6アルキル基、若しくは炭素原子数1〜3の置換基を有していてもよい炭素原子数5〜9のシクロアルキル基であり、それぞれ同一でも異なっていてもよいが、R及びRの全てが同時に水素であることは無い。Mはアルカリ金属、アンモニウム、若しくは1価の有機アンモニウムを表し、nは1〜7の数を表す)。
更に、特許文献2の[0016]段落には、MOS−CH−CH−CHMe−S−S−CHMe−CH−CH−SOM(Mはアルカリ金属、アンモニウム、若しくは1価の有機アンモニウムを表し、Meはメチル基を表す)が記載されており、また、特許文献2の[0021]段落には、銅メッキ抑制剤として、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマーが記載されている。
また、特許文献3には、基板上に銅を電着するに十分な量の銅を含む水性の酸性電解液において、電解液に次の添加剤を添加することからなる改良:
次の式で示される、浴に溶解可能な有機二価硫黄化合物;
(S)−RXOM (I)
ここで;Mは原子価を満足するに必要な水素、アルカリ金属、アンモニウム;XはSまたはPであり;Rは炭素数1〜8のアルキレンもしくは環式アルキレン基、炭素数6〜12の芳香族炭素水素残基または脂肪族芳香族炭素水素残基;およびRはMOXRであり、ここでM、XおよびRは上述の定義かまたは次の式で示される;
Figure 2007332447
ここで;RとRは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、複素環式基、または芳香族基;および浴に溶解可能なポリエーテル化合物であり、ポリオキシエチレンおよびポリオキシプロピレンのブロック共重合体、多価アルコールのポリオキシエチレンまたはポリオキシプロピレン誘導体ならびに多価アルコールの混合ポリオキシエチレンおよびポリオキシプロピレンの誘導体からなる群から選択される(請求項1);浴に溶解可能なポリエーテル化合物が次の式で表される請求項1の電解液。RO−(EO/PO)m−HおよびRO−(PO/EO)m−H V ここで、Rは水素又は炭素原子数1〜40の脂肪族もしくは芳香族残基であり、EO/POとPO/EOは混合エトキシ(EO)/プロポキシ(PO)基であり、mは少なくとも1の整数である(請求項14)が開示されている。また、特許文献3の[0026]段落には、銅浴の添加剤として式(IA)で表される1−プロパンスルホン酸、3,3−ジチオビス、ナトリウム塩が記載されており、更に、特許文献3の[0037]及び[0038]段落には、銅浴に溶解可能なポリエーテル化合物として式(VA)で表されるEO(エチレンオキサイド)、PO(プロピレンオキサイド)のブロック重合体、プルロニックL31、L35、L44、L64、P123が記載されている。更に、特許文献3の[0059]段落の実施例3には、銅17g/l、硫酸155g/l、C145mg/l、添加剤IA10mg/l、プルロニック(L31、L35、L44、L64、P123)0.5g/lからなる銅メッキ浴が記載されている。
特開2002−302789号公報 請求項1 請求項9 [0035] [0041] 特開2005−48256号公報 請求項1 [0016] [0021] 特表2004−522000号公報 請求項1 請求項14 [0026] [0037] [0038] [0059]
しかしながら、銅メッキ促進剤である3,3−ジチオビス(1−プロパンスルホン酸ナトリウム)誘導体と、銅メッキ抑制剤であるエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのブロック重合体化合物の組み合わせにおいて、充分な高アスペクト比の溝や穴への銅の埋め込み特性は得られていない。また、上記の特許文献1〜3では、これらの銅メッキ促進剤や銅メッキ抑制剤の構造と効果についての具体的な比較はなされていない。
従って、本発明の目的は、微細な構造であっても溝や穴に電解銅メッキによって銅を良好に埋め込むことができる銅メッキ促進剤と銅メッキ抑制剤を必須の有効成分として含有する電解銅メッキ浴、及び該電解銅メッキ浴を用いた電解銅メッキ方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題に鑑み、鋭意研究の結果、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記一般式(1)で表わされ、数平均分子量が2000〜5000であり、エチレンオキサイド基の含有量が17〜35質量%であるエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのブロック重合体化合物からなる銅メッキ抑制剤を0.001〜1質量%;及び下記一般式(2)で表わされる銅メッキ促進剤を0.1〜100質量ppmを含有してなることを特徴とする電解銅メッキ浴に係る:
Figure 2007332447
(式中、R及びR’は、エチレン基又はプロピレン基を表し、Rがエチレン基の場合は、R’はプロピレン基であり、Rがプロピレン基の場合は、R’はエチレン基であり、a、b及びcは、数平均分子量が2000〜5000となり、且つエチレンオキサイドの含有量が17〜35質量%となる数を表す。)
Figure 2007332447
(式中、R及びRは、水素原子またはメチル基を表し、Mは、リチウム、ナトリウム及びカリウムから選ばれる原子を表す。)
また、本発明は、上記電解銅メッキ浴を用いることを特徴とする電解銅メッキ方法に係る。
本発明の効果は、電解銅メッキにおいて、側面や上面に対しては選択的に充分なメッキ抑制効果を有し、底面に対しては選択的に促進効果を有する、微細な構造であっても溝や穴に電解銅メッキによってボイドを生じさせることなく銅を良好に埋め込むことができる電解銅メッキ浴、及び該電解銅メッキ浴を用いた電解銅メッキ方法を提供したことにある。
本発明の電解銅メッキ浴に用いられる銅メッキ抑制剤は、下記一般式(1)で表され、数平均分子量が2000〜5000であり、エチレンオキサイド基の含有量が17〜35質量%であるエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのブロック重合体化合物である:
Figure 2007332447
上記一般式(1)において、R及びR’は、エチレン基又はプロピレン基を表し、Rがエチレン基の場合は、R’はプロピレン基であり、Rがプロピレン基の場合は、R’はエチレン基であり、a、b及びcは、数平均分子量が2000〜5000となり、且つエチレンオキサイドの含有量が17〜35質量%となる数を表す。
上記のエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのブロック重合体の数平均分子量が2000より小さいと、被メッキ基体への吸着力及び銅イオンとの錯体形成効果が小さいので選択的なメッキ抑制が得られない。また、数平均分子量が5000より大きいと、銅メッキにムラが生じ、更に、メッキ浴の泡消えが悪くなるために好ましくない。
上記のエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのブロック重合体のエチレンオキサイド基の含有量は、数平均分子量と原料となるジオールであるHO(R’O)Hの数平均分子量を基に算出される。例えば、Rがエチレン基の場合、数平均分子量からポリプロピレングリコールの数平均分子量を引いた値をエチレンオキサイド基の質量として計算した値であり、Rがプロピレン基の場合は、ポリエチレングリコールの数平均分子量から2を引いた値をエチレンオキサイド基の質量として計算した値である。また、一般式におけるa、b及びcで表わされる数は、HO(R’O)Hの数平均分子量と、これから算出されるRO基の質量からbとa+cとして求められ、aとcはほぼ同数と予想される。
ここで、上記の銅メッキ抑制剤における分子中のエチレンオキサイド基の含有量が17質量%より少ないと、銅メッキ抑制効果が過剰となり、銅メッキ成長が遅延される。また、エチレンオキサイド基の含有量が35質量%より多いと、選択的な抑制効果を得ることができない。また、エチレンオキサイド基の含有量が35質量%より多いと、泡立ちが多くなるために好ましくない。
なお、本発明の銅メッキ浴において、上記銅メッキ抑制剤の使用量は、0.001〜1質量%、好ましくは0.005〜0.1質量%の範囲内である。ここで、該使用量が0.001質量%より少ないと、側面への選択的な抑制効果を充分に得ることができず、また、該使用量が1質量%より多くなると、選択的な抑制効果の向上が見られないばかりか、銅メッキのムラやメッキ浴の泡立ちの要因となるために好ましくない。
上記銅メッキ抑制剤は、商品名プルロニック(Pluronic)として市販されているものを使用できる。上記銅メッキ抑制剤に包含される、Rがエチレン基であり、R’がプロピレン基であるものとしては、プルロニックL62、L72、L92、L122、P103等が挙げられ、また、Rがプロピレン基であり、R’がエチレン基であるものとしては、プルロニック25R−2が挙げられる。
次に、本発明の電解銅メッキ浴に用いられる銅メッキ促進剤(光沢剤)は、下記一般式(2)で表される化合物である:
Figure 2007332447
上記一般式(2)において、R及びRは、水素原子またはメチル基を表し、Mは、リチウム、ナトリウム及びカリウムから選ばれる原子を表す。
ここで、上記一般式(2)で表される銅メッキ促進剤として、具体的には下記の化合物No.1〜No.6が挙げられる:
Figure 2007332447
式中、Meはメチル基を表わす。
なお、上記銅メッキ促進剤の使用量は、0.1〜100質量ppm、好ましくは0.1〜50質量ppmの範囲内である。ここで、該使用量が0.1質量ppmより少ないと、銅メッキ促進効果を充分に得ることができず、また、該使用量が100質量ppmより多いと、使用効果の向上が得られず不経済であると共に、メッキ浴の寿命を短縮する恐れがあるために好ましくない。
本発明の電解銅メッキ浴に配合される電解銅メッキ用添加剤以外の成分としては、従来公知の電解銅メッキ浴と同様の成分を使用することができる。例えば、銅の供給源である銅塩としては、硫酸銅、酢酸銅、フルオロホウ酸銅、硝酸銅等が挙げられ、電解質である無機酸としては、硫酸、燐酸、硝酸、ハロゲン化水素、スルファミン酸、ホウ酸、フルオロホウ酸等が挙げられる。
本発明の電解銅メッキ浴は、特に、硫酸銅及び硫酸をベースとするメッキ浴が好適である。この場合、硫酸銅(CuSO・5HOとして)を10〜300g/リットル、好ましくは50〜300g/リットル、硫酸を20〜400g/リットル、好ましくは30〜250g/リットルの範囲内とすることが効率的である。
また、本発明の電解銅メッキ浴には、塩化物イオンを使用することができる。塩化物イオンは、メッキ浴中20〜200mg/リットルとなるように配合することが好ましく、20〜150mg/リットルとなるように配合することがより好ましい。塩化物イオン源は、特に限定されるものではないが、例えばNaClやHClなどを使用することができる。
更に、本発明の電解銅メッキ浴には、レベラーを配合することもできる。レベラーとしては、染料またはその誘導体、アミド化合物、チオアミド化合物、アミノカルボン酸化合物、窒素を含有する複素環化合物、チオ尿素類等が挙げられる。これらのレベラーは、通常0.1〜100mg/リットル、好ましくは0.5〜50mg/リットル、更に好ましくは1〜30mg/リットルの濃度で用いられる。
上記レベラーの具体例としては、オーラミン、ヤーヌスグリーン、ヤーヌスブラック、メチルバイオレット、クリスタルバイオレット、C.I.(Color Index)ベーシックレッド2、トルイジンブルー、C.I.ダイレクトイエロー、C.I.ベーシックブラック2、3−アミノ−6−ジメチルアミノ−2−メチルフェナンジン一塩酸等の染料またはこれらの染料の誘導体、コハク酸イミド、2’−ビス(2−イミダゾリン)などのイミダゾリン類、イミダゾール類、ベンゾイミダゾール類、インドール類、2−ビニルピリジン、4−アセチルピリジン、4−メルカプト−2−カルボキシルピリジン、2,2’−ビピリジン、フェナントロリンなどのピリジン類、キノリン類、イソキノリン類、アニリン、3,3’,3’’−ニトリロ三プロピオン酸、ジアミノメチレンアミノ酢酸、グリシン、N−メチルグリシン、ジメチルグリシン、β−アラニン、システイン、グルタミン酸、アスパラギン酸、アミノ吉草酸、オルニチン、チオ尿素、1,3−ジメチルチオ尿素、トリメチルチオ尿素、ジエチルチオ尿素、N,N’−ジイソプロピルチオ尿素、アリルチオ尿素、アセチルチオ尿素、エチレンチオ尿素、1,3−ジフェニルチオ尿素、二酸化チオ尿素等が挙げられる。
本発明の電解銅メッキ浴には、電解銅メッキ浴に添加できることが知られているその他の添加剤を、本発明の目的を阻害しない範囲内で任意に用いることができる。その他の添加剤としては、アントラキノン誘導体;カチオン性界面活性剤;ノニオン性界面活性剤;アニオン性界面活性剤;両性界面活性剤;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸等のアルカンスルホン酸;メタンスルホン酸ナトリウム等のアルカンスルホン酸塩;メタンスルホン酸エチル等のアルカンスルホン酸エステル;イセチオン酸等のヒドロキシアルカンスルホン酸;ヒドロキシアルカンスルホン酸塩;ヒドロキシアルカンスルホン酸エステル;ヒドロキシアルカンスルホン酸有機酸エステル等が挙げられる。
本発明の電解銅メッキ浴は、上記成分以外の成分は水である。従って、上記成分を必要量含有する水溶液または分散液の形で提供される。
本発明の電解銅メッキ方法は、電解銅メッキ浴として本発明の電解銅メッキ浴を使用する他は、従来の電解銅メッキ方法と同様に行うことができる。例えば、電解銅メッキ浴温度は、15〜40℃、好ましくは20〜30℃であり、電流密度は、1.0〜30A/dm、好ましくは2.0〜10A/dmの範囲内である。また、電解銅メッキ浴の撹拌方法は、空気撹拌、急速液流撹拌、撹拌羽根等による機械撹拌等を使用することができる。
以下、実施例によって本発明を更に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではないことを理解されたい。
実施例1、2及び比較例1〜6
硫酸銅・5水和物;100g/リットル、硫酸;160g/リットル、塩酸;塩素換算で100質量ppm、上記一般式(2)で示される化合物No.6;0.5質量ppm、表1に記載の銅メッキ抑制剤;100質量ppmを配合した水溶液を電解銅メッキ浴とした。
次に、径30μm、アスペクト1.0のビアを作成したプリント基板に対して、陰極電流密度2A/dm、浴温25℃、メッキ時間30分間の条件で電解銅メッキを行った。得られたプリント基板について、ビア部の断面を走査型電子顕微鏡で観察し、ビアの埋込率を評価した。埋込率は、ビアの無い部分の銅メッキ表面を水準とした、ビア部分の底部からの銅メッキ部分表面の埋込率である。また、メッキ表面状態について、無光沢部分の有無、表面荒れを目視で評価した。無光沢のものを「光沢なし」、無光沢部分のあるものを「くもり」、表面荒れのあるものを「荒れ」と記載した。結果を表1に示す。
Figure 2007332447
本発明の電解銅メッキ浴である実施例1、2は、埋込率が大きく表面状態も良好である。これに対して、銅メッキ抑制剤のエチレンオキサイド含有量が少ない(10質量%)比較例1、4、6は埋込率が極端に小さく、銅メッキ表面に荒れが観察された。また、銅メッキ抑制剤のエチレンオキサイド含有量が多い(40質量%または50質量%)比較例2、3、5は、埋込率が劣ることが確認された。
実施例3、4及び比較例7、8
硫酸銅・5水和物;100g/リットル、硫酸;160g/リットル、塩酸;塩素換算で100質量ppm、表2に記載の銅メッキ促進剤;0.5質量ppm、表2に記載の銅メッキ抑制剤;100質量ppmを配合した水溶液を電解銅メッキ浴とした。次に、上記実施例1等と同様の条件で電解銅メッキを行い、埋込率とメッキ表面状態の評価を行った。結果を表2に示す。
Figure 2007332447
比較化合物1
Figure 2007332447
Meはメチル基を表わす。
本発明の電解銅メッキ浴である実施例3、4は、埋込率が大きく表面状態も良好である。これに対して、銅メッキ促進剤に類似の化合物である比較化合物1を使用した比較例7、8は埋込率が極端に小さく、光沢のある銅メッキ表面を得られなかった。
本発明によれば、より繊細な構造であっても溝や穴に、銅を良好に埋め込むことができる電解銅メッキ浴を提供できるので、高集積化電子回路の製造におけるダマシン法など、溝や穴に電解銅メッキによって銅を埋め込む用途に好適に使用することができる。

Claims (5)

  1. 下記一般式(1)で表わされ、数平均分子量が2000〜5000であり、エチレンオキサイド基の含有量が17〜35質量%であるエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのブロック重合体化合物からなる銅メッキ抑制剤を0.001〜1質量%;及び下記一般式(2)で表わされる銅メッキ促進剤を0.1〜100質量ppmを含有してなることを特徴とする電解銅メッキ浴:
    Figure 2007332447
    (式中、R及びR’は、エチレン基又はプロピレン基を表し、Rがエチレン基の場合は、R’はプロピレン基であり、Rがプロピレン基の場合は、R’はエチレン基であり、a、b及びcは、数平均分子量が2000〜5000となり、且つエチレンオキサイドの含有量が17〜35質量%となる数を表す。)
    Figure 2007332447
    (式中、R及びRは、水素原子またはメチル基を表し、Mは、リチウム、ナトリウム及びカリウムから選ばれる原子を表す。)
  2. 上記一般式(2)において、R及びRがメチル基である、請求項1に記載の電解銅メッキ浴。
  3. 上記一般式(2)において、R及びRが水素原子である、請求項1に記載の電解銅メッキ浴。
  4. 更に、硫酸銅、硫酸及び塩化物イオンを含有する水溶液である、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の電解銅メッキ浴。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電解銅メッキ浴を用いることを特徴とする電解銅メッキ方法。
JP2006168432A 2006-06-19 2006-06-19 電解銅メッキ浴及び電解銅メッキ方法 Active JP4850595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168432A JP4850595B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 電解銅メッキ浴及び電解銅メッキ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168432A JP4850595B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 電解銅メッキ浴及び電解銅メッキ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007332447A true JP2007332447A (ja) 2007-12-27
JP4850595B2 JP4850595B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38932198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168432A Active JP4850595B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 電解銅メッキ浴及び電解銅メッキ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4850595B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100084277A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Myung-Beom Park Composition for copper plating and associated methods
JP2010255078A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Adeka Corp 電解銅めっき浴および電解銅めっき方法
US20120193238A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Compositions For Plating Copper And Methods Of Forming A Copper Bump Using The Same
JP2013028821A (ja) * 2010-11-18 2013-02-07 Chiracol Co Ltd 半導体用電解銅メッキ浴及び電解銅メッキ方法
US20140197038A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Copper electroplating solution and copper electroplating apparatus
JPWO2014162875A1 (ja) * 2013-04-02 2017-02-16 株式会社Adeka 電解銅めっき浴用添加剤、該添加剤を含む電解銅めっき浴および該電解銅めっき浴を用いた電解銅めっき方法
CN106609384A (zh) * 2015-10-27 2017-05-03 罗门哈斯电子材料有限责任公司 从酸性铜电镀浴液向衬底上的通孔中电镀铜的方法
CN108441898A (zh) * 2018-04-18 2018-08-24 深圳海恩特科技有限公司 一种电镀溶液及方法
WO2018180192A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 三菱マテリアル株式会社 めっき液
JP2018162512A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 三菱マテリアル株式会社 めっき液

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200386A (ja) * 1999-11-12 2001-07-24 Ebara Udylite Kk ビアフィリング方法
JP2003328185A (ja) * 2002-05-17 2003-11-19 Denso Corp ブラインドビアホール充填方法
JP2003328179A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Ebara Udylite Kk 酸性銅めっき浴用添加剤及び該添加剤を含有する酸性銅めっき浴並びに該めっき浴を用いるめっき方法
JP2004176148A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Learonal Japan Inc 電解銅めっき方法
JP2004522000A (ja) * 2000-11-20 2004-07-22 エントン インコーポレイテッド Vlsi/ulsi配線のサブミクロン凹凸を銅充填するための電気メッキ化学
JP2007016265A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Adeka Corp 電解銅メッキ用添加剤、該添加剤を含有する電解銅メッキ浴及び該メッキ浴を使用する電解銅メッキ方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200386A (ja) * 1999-11-12 2001-07-24 Ebara Udylite Kk ビアフィリング方法
JP2004522000A (ja) * 2000-11-20 2004-07-22 エントン インコーポレイテッド Vlsi/ulsi配線のサブミクロン凹凸を銅充填するための電気メッキ化学
JP2003328179A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Ebara Udylite Kk 酸性銅めっき浴用添加剤及び該添加剤を含有する酸性銅めっき浴並びに該めっき浴を用いるめっき方法
JP2003328185A (ja) * 2002-05-17 2003-11-19 Denso Corp ブラインドビアホール充填方法
JP2004176148A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Learonal Japan Inc 電解銅めっき方法
JP2007016265A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Adeka Corp 電解銅メッキ用添加剤、該添加剤を含有する電解銅メッキ浴及び該メッキ浴を使用する電解銅メッキ方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100084277A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Myung-Beom Park Composition for copper plating and associated methods
JP2010255078A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Adeka Corp 電解銅めっき浴および電解銅めっき方法
JP2013028821A (ja) * 2010-11-18 2013-02-07 Chiracol Co Ltd 半導体用電解銅メッキ浴及び電解銅メッキ方法
US20120193238A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Compositions For Plating Copper And Methods Of Forming A Copper Bump Using The Same
US20140197038A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Copper electroplating solution and copper electroplating apparatus
US9562299B2 (en) * 2013-01-16 2017-02-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Copper electroplating solution and copper electroplating apparatus
JPWO2014162875A1 (ja) * 2013-04-02 2017-02-16 株式会社Adeka 電解銅めっき浴用添加剤、該添加剤を含む電解銅めっき浴および該電解銅めっき浴を用いた電解銅めっき方法
JP2017101320A (ja) * 2015-10-27 2017-06-08 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 酸性銅電気めっき浴から基板上のビア内へ銅を電気めっきする方法
CN106609384A (zh) * 2015-10-27 2017-05-03 罗门哈斯电子材料有限责任公司 从酸性铜电镀浴液向衬底上的通孔中电镀铜的方法
CN106609384B (zh) * 2015-10-27 2018-11-06 罗门哈斯电子材料有限责任公司 从酸性铜电镀浴液向衬底上的通孔中电镀铜的方法
US10988852B2 (en) 2015-10-27 2021-04-27 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Method of electroplating copper into a via on a substrate from an acid copper electroplating bath
WO2018180192A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 三菱マテリアル株式会社 めっき液
JP2018162512A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 三菱マテリアル株式会社 めっき液
US11174565B2 (en) 2017-03-27 2021-11-16 Mitsubishi Materials Corporation Plating liquid
JP7015975B2 (ja) 2017-03-27 2022-02-04 三菱マテリアル株式会社 錫又は錫合金めっき液
CN108441898A (zh) * 2018-04-18 2018-08-24 深圳海恩特科技有限公司 一种电镀溶液及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4850595B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850595B2 (ja) 電解銅メッキ浴及び電解銅メッキ方法
JP5442188B2 (ja) 銅めっき液組成物
JP4907244B2 (ja) メッキ法
JP4816901B2 (ja) 電気銅めっき浴
JP5574912B2 (ja) スズめっき液
JP2009041097A (ja) 銅めっき方法
TWI390085B (zh) 高純度電解磺酸溶液
TW200516176A (en) Electroplating compositions and methods for electroplating
KR102445637B1 (ko) 레벨링제 및 이를 포함하는 전기도금 조성물
JP4750486B2 (ja) 電解銅メッキ用添加剤、該添加剤を含有する電解銅メッキ浴及び該メッキ浴を使用する電解銅メッキ方法
JP2004250791A (ja) 電気めっき組成物
US20120205250A1 (en) Electrolytic copper plating solution composition
JP5363523B2 (ja) 電気銅めっき用添加剤及び電気銅めっき浴
JP6031319B2 (ja) 電解銅めっき液及び電解銅めっき方法
JPH07316876A (ja) 電気銅めっき用添加剤及び電気銅めっき浴
JP2007016264A (ja) 新規化合物、該化合物からなる電解銅メッキ用添加剤、該添加剤を含有する電解銅メッキ浴、該メッキ浴を使用する電解銅メッキ方法
JP5952093B2 (ja) 電解銅めっき液及び電解銅めっき方法
JP2010255078A (ja) 電解銅めっき浴および電解銅めっき方法
JP4824379B2 (ja) 電解銅メッキ用添加剤、電解銅メッキ浴及び電解銅メッキ方法
JP4793530B2 (ja) 硫酸銅めっき浴
US20210062353A1 (en) Leveling agent and copper plating composition comprising the same
JP2013028821A (ja) 半導体用電解銅メッキ浴及び電解銅メッキ方法
KR20180051865A (ko) 레벨링제 및 이를 포함하는 전기도금 조성물
JPH07316875A (ja) 電気銅めっき用添加剤及び電気銅めっき浴
JP5380593B2 (ja) 銅めっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4850595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3