JP2007329503A - フィルムキャリアテープ、半導体アッセンブリ、半導体装置およびそれらの製造方法、実装基板および電子機器 - Google Patents
フィルムキャリアテープ、半導体アッセンブリ、半導体装置およびそれらの製造方法、実装基板および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007329503A JP2007329503A JP2007213791A JP2007213791A JP2007329503A JP 2007329503 A JP2007329503 A JP 2007329503A JP 2007213791 A JP2007213791 A JP 2007213791A JP 2007213791 A JP2007213791 A JP 2007213791A JP 2007329503 A JP2007329503 A JP 2007329503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring pattern
- semiconductor device
- semiconductor
- base material
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01046—Palladium [Pd]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/0132—Binary Alloys
- H01L2924/01322—Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19041—Component type being a capacitor
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
【解決手段】表面にソルダレジストを塗布する必要のない半導体装置である。ポリイミドフィルム10の一方の面にリード54が形成され、ポリイミドフィルム10の他方の面から突出するように、ビアホール30を介してリード54上に外部接続用端子11が形成され、一方の面側にICチップ15が接着されているので、リード54がICチップ15にて覆われ、ソルダレジストの塗布を省略することができる。
【選択図】図14
Description
前記配線パターンは、半導体素子に接続される複数のリードと、各リードに一体形成されて外部接続端子が設けられるパッドと、を含み、
前記各リードは、前記基材側の面における全面が前記基材に密着し、
前記基材における前記各パッドに対応する位置には、前記外部接続端子形成用の開口部が形成される。
を含み、
前記基材の前記一方の面と、前記半導体素子の前記一方の面とは、所定間隔をあけて対向し、
前記配線パターンと前記電極とは、導電性樹脂にて導通し、
前記電極を避ける領域において、前記基材と前記半導体素子との間に応力緩和部が設けられる。
を含み、
前記基材は、前記外部接続端子の形成領域に穴を有し、前記配線パターンは、前記穴に入り込む立体的屈曲部を有し、前記外部接続端子は前記立体的屈曲部の上に形成される。
を含み、
前記配線パターンは、基材の面に沿って屈曲する平面的屈曲部を有する。
前記凸部と前記電極との間で前記異方性導電膜中に含有する導電粒子が押しつぶされて導通が図られてもよい。
前記基材は、各パッドに対応する位置に前記外部接続端子形成用の開口部が形成されるフィルムキャリアテープを用意する工程と、
前記基材の前記配線パターン形成面側で、半導体素子の電極を、前記配線パターンの実装領域に位置合わせする工程と、
前記配線パターンと前記電極とを電気的に接続する工程と、
を含む。
前記電気的な接続工程の後に、前記絶縁性樹脂を硬化させてもよい。
前記電気的な接続工程によって、前記配線パターンと前記半導体素子との間に存在する前記絶縁性樹脂を前記電気的な接続と同時に硬化させてもよい。
前記基材は、各パッドに対応する位置に前記外部接続端子形成用の開口部が形成されるフィルムキャリアテープを用意する工程と、
前記基材の前記配線パターン形成面側で、半導体素子の電極を、前記配線パターンの実装領域に位置合わせする工程と、
前記配線パターンと前記電極とを電気的に接続する工程と、
前記開口部中に導電部材を設ける工程と、
前記フィルムキャリアテープを個片に打ち抜く工程と、
を有する。
前記基材に形成された前記配線パターンと、半導体素子の電極とを、所定間隔をあけて対向させ、導電性樹脂を介して、前記配線パターンと前記電極とを接続する工程と、
前記基材と前記半導体素子との間で、前記電極を避ける領域に、樹脂を注入して応力緩和部を形成する工程と、
前記基材の前記配線パターンとは反対側面に、前記穴を介して前記配線パターンに導通する外部接続端子を形成する工程と、
を含む。
前記穴に対応する領域及びその付近でのみ、前記配線パターンの上に応力緩和部を形成する樹脂を設ける工程と、
前記配線パターンの一部に導電性樹脂を設ける工程と、
前記配線パターンと半導体素子との間に前記応力緩和部が介在した状態で、前記導電性樹脂を介して、前記配線パターンと前記半導体素子の電極とを接続する工程と、
前記基材の前記配線パターンとは反対側面に、前記穴を介して前記配線パターンに導通する外部接続端子を形成する工程と、
を含む。
前記穴に入り込むように、前記配線パターンを曲げ加工する工程と、
前記基材に形成された前記配線パターンと、半導体素子の電極とを、所定間隔をあけて対向させ、導電性樹脂を介して、前記配線パターンと前記電極とを接続する工程と、
前記基材の前記配線パターンとは反対側面に、前記穴を介して前記配線パターンに導通する外部接続端子を形成する工程と、
を含む。
前記異方性導電膜は、テープ状をなし、
前記フィルムキャリアテープの長手方向に沿って、前記異方性導電膜が貼り合わせられ、
前記半導体素子は、前記フィルムキャリアテープの長手方向に沿って並べられて接続されてもよい。
前記半導体装置の外部接続端子が前記配線パターンに接続されてなる。
本実施の形態では、TAB(Tape Automated Bonding)技術を活用して、チップサイズの半導体装置の製造を実現する。本実施の形態にかかる方法によれば、可能な限り従来のTABの製造ラインや既存の技術を利用して、設備の負担や特殊技術の開発負担を軽減し、一方、チップサイズのパッケージを高い信頼性の下に製造すると共に、その歩留まりを向上させることが可能となる。
具体例について説明する前に、本実施の形態の主要な特徴を図1〜図2(C)を用いて説明する。
(a)図1に示すように、所定の開口部、例えば樹脂注入用ホール42(必須ではないが必要に応じて形成される)、スルーホール(外部接続端子形成用の開口部)等が設けられた基材としてのポリイミドフィルム10上に、銅箔をエッチングして形成されるパターンが形成されている。(スルーホール等は図1には、図示せず)。
次に、本実施の形態にかかる半導体装置の製造方法の具体例を、図3〜図14(断面図)および図15〜図19(平面図)を用いて説明する。図15は図4に対応し、図16は図7に対応し、図17は図12に対応し、図18は図13に対応する。
図3に示すように、ポリイミドフィルム10の裏面に接着剤12を塗布する
工程2
例えば、プレスの打ち抜きやレーザー加工やケミカルエッチング等所望の手段により,図4又は図15に示すように、ポリイミドフィルム10を選択的に開口し、ビアホール30(30a,30x等)を設ける。また、必要に応じてレジン注入用ホール(42),レジン止めホール(44a,44b)を設ける。
図5に示すように、ポリイミドフィルム10の一方の面に銅箔50を貼り付ける。この銅箔50は、後に配線パターン、突起等の金属材料として用いられる。
図6に示すように、銅箔50上にフォトレジスト62を形成する。
図7に示すように、銅箔50をエッチングして所定のパターンを形成し、その後、フォトレジスト62を除去する。エッチングには、既知のエッチャント(例えば、塩化第二鉄、塩化第二銅等の水溶液)が用いられる。この状態の平面図が図16である。
リード54a等の先端部分(ICチップと接続される部分,フィンガー)を突出させて接続用のバンプを形成するべく(図10)、まず、図8に示すようにフォトレジスト70,72を形成する。
図9に示すように、銅パターンを、厚み方向にハーフエッチングする。エッチングは、工程5と同様で、時間を短縮して行われる。
図10に示すように、フォトレジスト70,72を除去する。図示されるとおり、リード54a等の先端部分(ICチップと接続される部分,フィンガー)に突起56aが形成されている。
図11に示すように、銅パターンの表面にレジスト80a,80bを形成した後、銅パターンの裏面に電気メッキを施し、Ni/Auからなるメッキ層(90a〜90b)を形成する。ニッケル(Ni)はバリアメタルとして機能する。銅の表面拡散が問題にならない組立、実装工程、信頼性要求の場合は金(Au)のみのメッキで構わない。この電気メッキは、図1でも説明したように、フレーム59a〜59cに電圧を印加することにより行われる。例えば、フレームに片極(一般的には一極)を接続して一括して行われる。
まず、図12に示すように前工程のレジスト80を除去し、続いて図17に示されるように、連結部57a〜57jの一括した型抜きを行う。これにより、各リード54a等が電気的に独立となる。これにより、CSP用のフィルムキャリアテープが完成する(図17)。図17中には詳細記載していないが、本実施形態におけるリード54上には突起56a(図10参照)が形成されている。
次に、図13,図18に示すように、ICチップ15のAl電極(ボンディングパッド)21(21a〜21d等)を各リードの接続部にて接続する。この接続は、ボンディングツール53によりリード先端の突起56aを押圧しながら超音波振動を印加し、Au/Alの合金をつくることにより行われる(接合エネルギーの印加)。なお、本実施の形態では、フィルムキャリアテープのリード54に突起56が形成されたBTAB型テープが使用されているが、突起56のないテープを使用してもよい。この場合には、ICチップ15のAl電極(ボンディングパッド)21に金はんだ等でバンプを形成してもよい。または、リード54の突起56及びAl電極21に突起(バンプ)の両方を設けても良い。
上述したように、ICチップ15のAl電極21とリード54の突起56aとが金属接合された部材を対象として、図14に示すように、レジン注入用ホール(図18の参照番号42)から例えばエポキシ樹脂等の樹脂を注入する。なお、上記工程で、Al電極21と突起56aとの金属接合に超音波を使用した場合も同様である。また、レジン注入用ホールが無い(設けない)場合には、ICチップとフィルムとの間に存在する隙間を使って樹脂を注入すればよい。
図18の一点鎖線で囲んで示されるCSP端27に沿って絶縁性フィルム10を型抜きする。これにより、図19に示すようなチップサイズの半導体装置(CSP)33が完成する。図19において、斜線が施されている領域がレジンで覆われている領域である。
図20に示すように、ICチップ15の内側の外部接続端子11aのみならず、外側にも外部接続端子(半田ボール)11bを形成することもできる。
パッケージサイズの要求が比較的ゆるやかな場合には、図21に示すように、半導体チップ15とリード54との接続終了後に、チップとの接続点の外側において型抜きし(図21中、二点鎖線で示されるCSP端31で型抜きし)、リード54をフレーム(枠体)59から切り離すという製造方法も採用できる。
図22は、本発明のチップサイズの半導体装置(CSP)33をプリント配線基板37に実装した状態を示す。既知の他のSMD(表面実装部品)といっしょに、例えば、既知のSMT(表面実装技術:リフロー工法)で実装できるのが本発明の利点でもある。
図23は、本発明のチップサイズの半導体装置(CSP)が実装された実装基板を組み込んだカメラ一体型VTRの内部を示す図である。
図24〜図26は、他の本発明のチップサイズの半導体装置(CSP)、半導体アッセンブリの製造方法を示している。同時にその構造も示している。
図11に示す工程9で作成されたフィルムキャリアテープの全面に導電接着部材25を、図24に示すように仮付けする。導電接着部材25として、既知の技術で製造されるフィルム状(シート状)の異方性導電膜を使用することが好ましい。異方性導電膜は、未硬化の絶縁接着剤(Bステージといわれることが多い)の中に導電性を有する粒子が分散されて成膜されているものである。従って、フィルムキャリアテープに導電接着部材25を位置合わせして、一般的には弱く加熱すれば、それらは、粘着するので仮付けできる。粒子は、膜全面に分散していてもよい(製造し易いためコストが低い)が、突起56aの部分のみに集中させても良い。この場合、突起56aの部分以外での粒子凝集によるショートは完全になくなるので、できあがる半導体アッセンブリ、半導体装置(CSP)の信頼性をより向上させることができる。
導電接着部材25の元々の厚さ≧t+h
となることが好ましい。一般的には、
t≧5μm
h≧15μm
であるから、
導電接着部材25の元々の厚さ≧20μm
とすることが好ましい。こうすることで、導電性接着部材(異方性導電膜)25がt+hよりも厚くなるため、接着剤12が塗布されたポリイミドフィルム10又はICチップ15と導電性接着部材25との間に隙間が形成されにくくなる。これによって、気泡が少なくなるので水分の混入が少なくなり、腐食も生じにくくなって、耐湿性及び絶縁信頼性が向上する。また、ICチップ15の側面15aにも導電性接着部材25が回り込むため、ICチップ15の側面保護が可能となり、この点でも信頼性が向上する。
次に、図25に示される様に、ICチップ15のAl電極(ボンディングパッド)21を各リード54の先端部の突起56aに接続する。この接続は、ボンディングツール53によりリード先端の突起56aを押圧しながら熱を印加し、導電性接着部材25の接着力を発現させることにより行われる(接合エネルギーの印加)。特に、異方性導電膜が使用されたときには、接着力に加えて異方性導電性を発現させることにより行われる。すなわち、接着剤の硬化収縮によるポリイミドフィルム10とICチップ15の機械的な保持と、突起56aとAl電極(ボンディングパッド)21との間に挟まれた粒子(図示せず)による突起56aとAl電極21方向のみの導電性の発現が同時に行われる。異方性導電接着剤の場合も同一メカニズムになる。
次に、図26に示すように、ビアホール30内に金属(ニッケル等)98をメッキ、印刷法などで充填し、続いて、外部接続用端子(半田ボール)11を形成する。なお、高さ精度を得るためにビアホール30内にニッケル等の金属を充填したが、製造工程を減らすといった点では半田をビアホール30内に充填し、外部接続用端子11の形成とともに一括で形成することも可能である。
図27は、第7の実施の形態に係る半導体装置を示す図である。この半導体装置110は、半導体チップ112及び絶縁フィルム114を含み、絶縁フィルム114に外部接続端子116が形成されている。半導体チップ112は、複数の電極113を有する。図27に示す電極113は、対向する二辺にのみ形成されているが、周知のように四辺に形成されてもよい。
図28(A)〜図28(C)は、第8の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図である。同図には、一つのパッケージのみに焦点を当てて実施の形態が描かれているが、通常は、連続的(テープ状(一体的))に半導体装置が製造される。完成した半導体装置130は、図28(C)に示すように、半導体チップ132及び絶縁フィルム134を含み、絶縁フィルム134には、外部接続端子136が形成されている。この半導体装置130は、次のように製造される。
図30〜図31(B)は、第9の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図である。完成した半導体装置150は、図31(B)に示すように、半導体チップ152及び絶縁フィルム154を含み、絶縁フィルム154には、外部接続端子136が形成されている。半導体装置150は、次のように製造される。
H≦d
であることが好ましい。特に、穴154aのパンチング誤差及びパターン位置の誤差の合計Sを考慮すると、
H+S≦d
とすることが一層好ましい。
図35は、第10の実施の形態に係る半導体装置に使用されるフィルムキャリアテープを示す図であり、図36は、その一部拡大図である。図35に示すフィルムキャリアテープ170は、周知のTAB(Tape Automated Bonding)技術において用いられるものである。例えば、スプロケットホール172を有し、個々の半導体装置に対応する配線パターン174が連続的に複数形成されている。また、電解メッキを施すために、全ての配線パターン174が接続されているなど、従来のものと同様である。なお、図35及び図36は、この配線パターン174が形成される面からみた図である。
Claims (43)
- 可撓性及び絶縁性を有する基材と該基材のいずれかの面に形成される配線パターンとを有し、
前記配線パターンは、半導体素子に接続される複数のリードと、各リードに一体形成されて外部接続端子が設けられるパッドと、を含み、
前記各リードは、前記基材側の面における全面が前記基材に密着し、
前記基材における前記各パッドに対応する位置には、前記外部接続端子形成用の開口部が形成されるフィルムキャリアテープ。 - 請求項1記載のフィルムキャリアテープにおいて、
前記基材上の前記配線パターン上に前記配線パターンと同一材料で形成された前記半導体素子との接続に用いられる突起を有するフィルムキャリアテープ。 - 基材と、該基材の一方の面に形成される配線パターンと、前記基材の前記一方の面において前記配線パターンにおける半導体素子との接続部を避けてかつ少なくとも外部接続端子の形成される位置に対応する領域に設けられる応力緩和部と、を含むフィルムキャリアテープ。
- 請求項3記載のフィルムキャリアテープにおいて、
少なくとも前記接続部には導電性樹脂が設けられるフィルムキャリアテープ。 - 請求項3又は請求項4記載のフィルムキャリアテープにおいて、
前記接続部は凸状をなすフィルムキャリアテープ。 - 可撓性及び絶縁性を有する基材と、該基材のいずれかの面において密着形成された配線パターンと、前記基材の前記配線パターン形成面側に配設される複数の半導体素子と、前記配線パターンの一部をなして前記各半導体素子に電気的に接続されるとともに前記基材が密着している接続部と、前記配線パターンの一部をなす外部接続端子形成用の複数のパッドと、前記各パッドに対応して前記基材に形成される開口部と、を有する半導体アッセンブリ。
- 請求項6記載の半導体アッセンブリにおいて、
前記半導体素子と該半導体素子に対向する前記基材との間に絶縁性樹脂を有する半導体アッセンブリ。 - 請求項7記載の半導体アッセンブリにおいて、
前記半導体素子の電極及び前記配線パターンの少なくともいずれか一方に、他方に対向する突起が形成され、前記絶縁性樹脂の少なくとも前記半導体素子の電極と前記接続部との間には、導電粒子が存在する半導体アッセンブリ。 - 請求項8記載の半導体アッセンブリにおいて、
前記絶縁性樹脂は、異方性導電膜または異方性導電接着剤である半導体アッセンブリ。 - 可撓性及び絶縁性を有する基材と、該基材のいずれかの面において密着形成された配線パターンと、前記基材の前記配線パターン形成面側に配設される半導体素子と、前記配線パターンの一部をなして前記半導体素子に電気的に接続されるとともに前記基材が密着している接続部と、前記配線パターンの一部をなす複数のパッドと、前記各パッドに対応して前記基材に形成される開口部と、前記開口部を通じて前記パッドに接続されて前記基材の前記半導体素子配設面とは逆の面に突出する外部接続端子と、を有する半導体装置。
- 請求項10記載の半導体装置において、
前記配線パターン及び前記電極の少なくとも一方に、他方に対向する突起が形成される半導体装置。 - 配線パターンが一方の面に形成されて外部接続端子が他方の面に形成される基材と、電極を一方の面に有する半導体素子と、
を含み、
前記基材の前記一方の面と、前記半導体素子の前記一方の面とは、所定間隔をあけて対向し、
前記配線パターンと前記電極とは、導電性樹脂にて導通し、
前記電極を避ける領域において、前記基材と前記半導体素子との間に応力緩和部が設けられる半導体装置。 - 請求項12記載の半導体装置において、
前記応力緩和部は、前記外部接続端子に対応する領域及びその付近のみに設けられる半導体装置。 - 配線パターンが一方の面に形成され外部接続端子が他方の面に形成される基材と、前記一方の面に対向して前記配線パターンに電極が接続される半導体素子と、前記基材と前記半導体素子との間の接着層と、
を含み、
前記基材は、前記外部接続端子の形成領域に穴を有し、前記配線パターンは、前記穴に入り込む立体的屈曲部を有し、前記外部接続端子は前記立体的屈曲部の上に形成される半導体装置。 - 配線パターンが一方の面に形成され外部接続端子が他方の面に形成される基材と、前記一方の面に対向して前記配線パターンに電極が接続される半導体素子と、前記基材と前記半導体素子との間の接着層と、
を含み、
前記配線パターンは、基材の面に沿って屈曲する平面的屈曲部を有する半導体装置。 - 請求項15記載の半導体装置において、
前記平面的屈曲部に対応する領域における基材は穴を有する半導体装置。 - 請求項12記載の半導体装置において、
前記配線パターンは凸部を有し、この凸部と前記電極とが前記導電性樹脂を介して導通する半導体装置。 - 請求項17記載の半導体装置において、
前記導電性樹脂は、異方性導電膜であって、前記基材と前記半導体素子との間に面状に貼り付けられ、
前記凸部と前記電極との間で前記異方性導電膜中に含有する導電粒子が押しつぶされて導通が図られる半導体装置。 - 請求項17記載の半導体装置において、
前記導電性樹脂は、前記凸部及び前記電極に対応する領域及びその付近にのみ設けられる半導体装置。 - 配線パターンが一方の面側に形成されて外部接続端子が他方の面側から突出する基材と、該基材の前記一方の面に設けられる応力緩和部と、該応力緩和部を前記基材とで挟み込む位置に設けられる半導体素子と、前記配線パターンと前記半導体素子とを電気的に接続するワイヤと、を有する半導体装置。
- 請求項20記載の半導体装置において、
前記基材は、前記外部接続端子の形成領域に穴を有し、前記配線パターンは、前記穴に入り込む立体的屈曲部を有し、前記外部接続端子は前記立体的屈曲部の上に形成される半導体装置。 - 可撓性及び絶縁性を有する基材に配線パターンを構成する金属を設ける工程と、前記金属から複数のリードを含むように前記配線パターンを形成する工程と、前記基材における各リードと相重なる領域の少なくとも一部に各々独立した開口部を形成する工程と、を含むフィルムキャリアテープの製造方法。
- 請求項22記載のフィルムキャリアテープの製造方法において、
前記配線パターンを形成する工程は、前記リードの少なくとも一部を除いて、前記配線パターンをハーフエッチングする工程を含むフィルムキャリアテープの製造方法。 - 請求項23記載のフィルムキャリアテープの製造方法において、
前記ハーフエッチング工程後に、前記突起に金めっきする工程を含むフィルムキャリアテープの製造方法。 - 基材と該基材のいずれかの面に形成される配線パターンとを有するフィルムキャリアテープであって、前記配線パターンは、半導体素子に接続される複数のリードと、各リードに一体形成されて外部接続端子が設けられるパッドと、を含み、各リードは、前記半導体素子との接続部が前記基材に密着して支持され、
前記基材は、各パッドに対応する位置に前記外部接続端子形成用の開口部が形成されるフィルムキャリアテープを用意する工程と、
前記基材の前記配線パターン形成面側で、半導体素子の電極を、前記配線パターンの実装領域に位置合わせする工程と、
前記配線パターンと前記電極とを電気的に接続する工程と、
を含む半導体アッセンブリの製造方法。 - 請求項25記載の半導体アッセンブリの製造方法において、
前記配線パターン及び前記電極の少なくとも一方に、他方に対向する突起を設け、前記電気的な接続工程は、前記突起に対して、前記配線パターン側または前記半導体素子側から超音波を加えて達成される半導体アッセンブリの製造方法。 - 請求項26記載の半導体アッセンブリの製造方法において、
前記電気的な接続工程の前に、前記配線パターンと該配線パターンに対向する前記半導体素子との間に絶縁性樹脂を設け、
前記電気的な接続工程の後に、前記絶縁性樹脂を硬化させる半導体アッセンブリの製造方法。 - 請求項26記載の半導体アッセンブリの製造方法において、
前記電気的な接続工程の後に、前記配線パターンと該配線パターンに対向する前記半導体素子との間に、絶縁性樹脂を注入して硬化させる半導体アッセンブリの製造方法。 - 請求項25記載の半導体アッセンブリの製造方法において、
前記電気的な接続工程は、前記配線パターンと前記電極との間に前記配線パターン側または前記半導体素子側から熱及び圧力を加えて達成される半導体アッセンブリの製造方法。 - 請求項25記載の半導体アッセンブリの製造方法において、
前記電気的な接続工程の前に、前記配線パターンと該配線パターンに対向する前記半導体素子との間に絶縁性樹脂を設け、
前記電気的な接続工程によって、前記配線パターンと前記半導体素子との間に存在する前記絶縁性樹脂を前記電気的な接続と同時に硬化させる半導体アッセンブリの製造方法。 - 基材と該基材のいずれかの面に形成される配線パターンとを有するフィルムキャリアテープであって、前記配線パターンは、半導体素子に接続される複数のリードと、各リードに一体形成されて外部接続端子が設けられるパッドと、を含み、各リードは、前記半導体素子との接続部が前記基材に密着して支持され、
前記基材は、各パッドに対応する位置に前記外部接続端子形成用の開口部が形成されるフィルムキャリアテープを用意する工程と、
前記基材の前記配線パターン形成面側で、半導体素子の電極を、前記配線パターンの実装領域に位置合わせする工程と、
前記配線パターンと前記電極とを電気的に接続する工程と、
前記開口部中に導電部材を設ける工程と、
前記フィルムキャリアテープを個片に打ち抜く工程と、
を有する半導体装置の製造方法。 - 請求項31記載の半導体装置の製造方法において、
前記導電部材を設ける工程は、前記開口部にフラックスを塗布後、ハンダボールを載せ、加熱する工程である半導体装置の製造方法。 - 請求項31記載の半導体装置の製造方法において、
前記導電部材を設ける工程は、前記開口部にハンダクリームを塗布後、加熱する工程である半導体装置の製造方法。 - 請求項33記載の半導体装置の製造方法において、
前記配線パターン及び前記電極の少なくとも一方に、他方に対向する突起を設け、前記電気的な接続工程は、前記突起に対して、前記配線パターン側または前記半導体素子側から超音波を加えて達成される半導体装置の製造方法。 - 穴が形成された基材に前記穴の上を通るように配線パターンを形成する工程と、
前記基材に形成された前記配線パターンと、半導体素子の電極とを、所定間隔をあけて対向させ、導電性樹脂を介して、前記配線パターンと前記電極とを接続する工程と、
前記基材と前記半導体素子との間で、前記電極を避ける領域に、樹脂を注入して応力緩和部を形成する工程と、
前記基材の前記配線パターンとは反対側面に、前記穴を介して前記配線パターンに導通する外部接続端子を形成する工程と、
を含む半導体装置の製造方法。 - 穴が形成された基材に前記穴の上を通るように配線パターンを形成する工程と、
前記穴に対応する領域及びその付近でのみ、前記配線パターンの上に応力緩和部を形成する樹脂を設ける工程と、
前記配線パターンの一部に導電性樹脂を設ける工程と、
前記配線パターンと半導体素子との間に前記応力緩和部が介在した状態で、前記導電性樹脂を介して、前記配線パターンと前記半導体素子の電極とを接続する工程と、 前記基材の前記配線パターンとは反対側面に、前記穴を介して前記配線パターンに導通する外部接続端子を形成する工程と、
を含む半導体装置の製造方法。 - 請求項35記載の半導体装置の製造方法において、
前記導電性樹脂は、前記配線パターンと前記電極との接続領域及びその付近のみに設けられる半導体装置の製造方法。 - 穴が形成された基材に前記穴の上を通るように配線パターンを形成する工程と、
前記穴に入り込むように、前記配線パターンを曲げ加工する工程と、
前記基材に形成された前記配線パターンと、半導体素子の電極とを、所定間隔をあけて対向させ、導電性樹脂を介して、前記配線パターンと前記電極とを接続する工程と、
前記基材の前記配線パターンとは反対側面に、前記穴を介して前記配線パターンに導通する外部接続端子を形成する工程と、
を含む半導体装置の製造方法。 - 請求項35から請求項38のいずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
前記配線パターンに、前記半導体素子の電極に接続するための凸部を形成する工程を含む半導体装置の製造方法。 - 請求項39記載の半導体装置の製造方法において、
前記導電性樹脂は、異方性導電膜であって、この異方性導電膜中に含有する導電粒子が前記凸部と前記電極との間で押しつぶされる半導体装置の製造方法。 - 請求項40記載の半導体装置の製造方法において、
前記基材は、フィルムキャリアテープを打ち抜いて形成され、
前記異方性導電膜は、テープ状をなし、
前記フィルムキャリアテープの長手方向に沿って、前記異方性導電膜が貼り合わせられ、
前記半導体素子は、前記フィルムキャリアテープの長手方向に沿って並べられて接続される半導体装置の製造方法。 - 請求項10から請求項21のいずれかに記載の半導体装置と、所望の配線パターンが形成された基板と、を有し、
前記半導体装置の外部接続端子が前記配線パターンに接続された回路基板。 - 請求項42記載の回路基板を有する電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007213791A JP2007329503A (ja) | 1997-01-23 | 2007-08-20 | フィルムキャリアテープ、半導体アッセンブリ、半導体装置およびそれらの製造方法、実装基板および電子機器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1072297 | 1997-01-23 | ||
JP8744397 | 1997-03-21 | ||
JP2007213791A JP2007329503A (ja) | 1997-01-23 | 2007-08-20 | フィルムキャリアテープ、半導体アッセンブリ、半導体装置およびそれらの製造方法、実装基板および電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004296132A Division JP4026018B2 (ja) | 1997-01-23 | 2004-10-08 | 半導体装置およびその製造方法、回路基板並びに電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007329503A true JP2007329503A (ja) | 2007-12-20 |
Family
ID=38929716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007213791A Pending JP2007329503A (ja) | 1997-01-23 | 2007-08-20 | フィルムキャリアテープ、半導体アッセンブリ、半導体装置およびそれらの製造方法、実装基板および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007329503A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112992699A (zh) * | 2021-02-01 | 2021-06-18 | 上海易卜半导体有限公司 | 半导体封装方法、半导体组件以及包含其的电子设备 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61104630A (ja) * | 1984-10-27 | 1986-05-22 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPH01303731A (ja) * | 1988-06-01 | 1989-12-07 | Hitachi Ltd | マイクロリード付配線基板とその製法 |
JPH0310738U (ja) * | 1989-06-16 | 1991-01-31 | ||
JPH0669277A (ja) * | 1992-08-18 | 1994-03-11 | Ibiden Co Ltd | 電子部品搭載装置 |
JPH06232318A (ja) * | 1993-02-05 | 1994-08-19 | Sharp Corp | 半田付け用リード端子 |
JPH08306735A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-22 | Nitto Denko Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH09246447A (ja) * | 1996-03-12 | 1997-09-19 | Hitachi Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
-
2007
- 2007-08-20 JP JP2007213791A patent/JP2007329503A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61104630A (ja) * | 1984-10-27 | 1986-05-22 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPH01303731A (ja) * | 1988-06-01 | 1989-12-07 | Hitachi Ltd | マイクロリード付配線基板とその製法 |
JPH0310738U (ja) * | 1989-06-16 | 1991-01-31 | ||
JPH0669277A (ja) * | 1992-08-18 | 1994-03-11 | Ibiden Co Ltd | 電子部品搭載装置 |
JPH06232318A (ja) * | 1993-02-05 | 1994-08-19 | Sharp Corp | 半田付け用リード端子 |
JPH08306735A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-22 | Nitto Denko Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH09246447A (ja) * | 1996-03-12 | 1997-09-19 | Hitachi Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112992699A (zh) * | 2021-02-01 | 2021-06-18 | 上海易卜半导体有限公司 | 半导体封装方法、半导体组件以及包含其的电子设备 |
CN112992699B (zh) * | 2021-02-01 | 2024-03-22 | 上海易卜半导体有限公司 | 半导体封装方法、半导体组件以及包含其的电子设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100499306B1 (ko) | 반도체장치및그제조방법 | |
US6593648B2 (en) | Semiconductor device and method of making the same, circuit board and electronic equipment | |
JP3633559B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
US6335568B1 (en) | Semiconductor device and method of fabrication thereof, circuit board, and electronic equipment | |
JP5271949B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4066127B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器。 | |
JP2001298115A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JPH08186151A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5946511B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6323551B1 (en) | Resin sealed-type semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPH11176885A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、フィルムキャリアテープ、回路基板並びに電子機器 | |
JP4026018B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP2007329503A (ja) | フィルムキャリアテープ、半導体アッセンブリ、半導体装置およびそれらの製造方法、実装基板および電子機器 | |
JP4822019B2 (ja) | 配線基板、半導体装置及びこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP2004253598A (ja) | 電子部品の実装方法 | |
JP3770321B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP4735855B2 (ja) | 配線基板、半導体装置及びこれらの製造方法 | |
JP2008311347A (ja) | 半導体モジュール及びその製造方法 | |
JP2001291820A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4822018B2 (ja) | 配線基板、半導体装置及びこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JPH06203642A (ja) | 異方導電性フィルム及びフィルム状配線体 | |
JP2005191335A (ja) | フィルム基板、半導体装置、およびその製造方法 | |
JP3714388B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、配線基板、回路基板並びに電子機器 | |
JP2000124251A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP4735856B2 (ja) | 配線基板、半導体装置及びこれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070919 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070919 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111221 |