JP2007328153A - レジスト除去用組成物及びレジストの除去方法 - Google Patents

レジスト除去用組成物及びレジストの除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007328153A
JP2007328153A JP2006159572A JP2006159572A JP2007328153A JP 2007328153 A JP2007328153 A JP 2007328153A JP 2006159572 A JP2006159572 A JP 2006159572A JP 2006159572 A JP2006159572 A JP 2006159572A JP 2007328153 A JP2007328153 A JP 2007328153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
composition
silicon compound
present
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006159572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4839968B2 (ja
Inventor
Yasushi Hara
靖 原
Fumiharu Takahashi
史治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2006159572A priority Critical patent/JP4839968B2/ja
Publication of JP2007328153A publication Critical patent/JP2007328153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839968B2 publication Critical patent/JP4839968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 酸化膜にダメージを与えることなく、砒素がドープされたレジストが除去可能であり、酸化剤を含有しないレジスト除去用組成物を提供する。
【解決手段】 硫酸及び可溶性ケイ素化合物を含んでなる組成物を用いる。
【選択図】 選択図なし

Description

本発明は、レジスト除去用組成物に関する。さらには、半導体デバイスやフラットパネルディスプレー等に使用されるレジストを選択的に除去できる組成物に関するものである。
レジストは、半導体やフラットパネルディスプレー等の製造に欠かせないものである。このレジストを除去するため、硫酸と過酸化水素の混合物(SPM)やアミンを含む溶媒が一般に使用されている。中でも半導体の基板工程に使用されるレジストは、砒素が高濃度で注入されており、非常に除去し難くなっている。このレジストを除去するために、現在は、SPMを使用している。ところが、近年、半導体の微細化に伴い、シリコン部分のわずかな酸化、あるいはシリコン酸化膜(以下、酸化膜と称す)へのわずかなダメージも、半導体デバイスの製造には致命的になってきている。現在、最も多用されているSPMは、過酸化水素という酸化剤を含み、しかも酸化膜へのダメージがあるため、最先端の微細化された半導体の製造には適用できなくなってきている。
一方、硫酸を用いたレジスト剥離液として、硫酸及び有機ニトリルからなるレジスト剥離液が開示されているが、半導体の基板工程で使用される砒素が高濃度に注入されたレジストにおいては、除去が困難であった(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−91238公報
本発明の目的は、上記の課題に鑑みて、酸化剤を含まず、しかも酸化膜にダメージを与えず、砒素が注入されたレジストを除去する組成物を提供することにある。
本発明者らは、レジスト除去について鋭意検討した結果、硫酸及び可溶性ケイ素化合物を含んでなるレジスト除去用組成物が、酸化剤を含まず、しかも他の半導体材料、特に酸化ケイ素にダメージを与えることなく、レジストを除去できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、硫酸及び可溶性ケイ素化合物を含んでなるレジスト除去用組成物、及びそれを用いたレジストの除去方法に関する。
以下に、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明のレジスト除去用組成物の必須成分は、硫酸及び可溶性ケイ素化合物である。
本発明のレジスト除去用組成物は硫酸を必須成分とするが、使用する硫酸には特に制限はなく、一般に流通している硫酸を使用することができる。硫酸には電子材料に適した、金属分の少ないグレードがあるが、これを使用することが好ましい。
硫酸の濃度は濃いものが好ましく、濃硫酸が最も好ましい。水が混入するとレジスト除去能力が低下する。
本発明のレジスト除去用組成物は、可溶性ケイ素化合物が必須成分であり、ケイ酸、ケイ酸塩、ヘキサフルオロケイ酸、ヘキサフルオロケイ酸塩が特に好ましいが、それ以外の可溶性ケイ素化合物を使用しても一向に差し支えない。例えば、燐酸で窒化ケイ素をエッチングした場合、燐酸中にケイ素化合物が溶解していることが知られているが、このケイ素化合物を含む燐酸を、本発明のレジスト除去用組成物に使用することも可能である。ケイ酸塩、ヘキサフルオロケイ酸塩としては、アンモニウム塩が好ましい。ケイ酸、ケイ酸塩は、ケイ素酸化物などを硫酸に添加し、加熱して溶解させたものを使用しても良い。ヘキサフルオロケイ酸、ヘキサフルオロケイ酸塩は、工業的に流通しているものを使用しても良いし、ケイ酸にフッ化水素酸を反応させ、さらにこれを塩にしても良い。
本発明のレジスト除去用組成物における可溶性ケイ素化合物の濃度は、0.0001〜0.5重量%、特に0.001〜0.1重量%が好ましい。0.0001重量%未満では、酸化膜のダメージを抑制することができず、0.5重量%以上ではレジスト除去能力が低下する。
本発明のレジスト除去用組成物は、燐酸及び/又はアミン化合物をさらに含んでなることが好ましい。燐酸及びアミン化合物は、金属成分とキレートを形成し、金属成分の基板への付着を抑制することができる。
本発明に用いることができる燐酸としては、オルトリン酸、メタリン酸、ポリリン酸及びその塩が挙げられ、アミン化合物としては、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン等のエチレンアミン類及びその塩が挙げられる。これらのうち、特にオルトリン酸が好ましい。
本発明のレジスト除去用組成物は、半導体デバイス、フラットパネルディスプレー等の製造で使用されるレジストの除去に対して、優れた性能を発揮する。その中でも特に、SPMでレジストを除去していた工程に適用することができる。具体的には、半導体の基板工程において、砒素を高濃度でドープしたレジストを除去するのに有効である。
本発明のレジスト除去用組成物を使用する際の温度は、20〜180℃、好ましくは80〜160℃である。180℃を超える温度では、酸化膜へのダメージが発生し易く、20℃未満の温度では、工業的に満足できる速度でレジストを除去することが難しい。
本発明のレジスト除去用組成物を使用し、レジストを除去する際、超音波などを使用し、除去速度を促進させても良い。
本発明のレジスト除去用組成物によれば、シリコンの酸化、酸化膜へのダメージが無く、レジストを除去できるため、微細化された半導体を製造することが可能となる。
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
濃硫酸にヘキサフルオロケイ酸を0.025重量%添加したレジスト除去液を調製した。この除去液を150℃に加熱し、これに、砒素を1016ドープしたKrFレジストを成膜したシリコンウエハを5分間浸漬した。5分後にはレジストは完全に除去されていた。
また、同じ組成の液に、熱酸化で形成された酸化膜を成膜したシリコンウエハを150℃で浸漬した。5分間での酸化膜のダメージは0.8オングストロームであった。
実施例2
濃硫酸に酸化膜を成膜したシリコンウエハを浸漬し、150℃で1時間加熱し、濃硫酸にシリコン化合物を溶解させた。このようにして調製したレジスト除去液を80℃にし、これに砒素を1014ドープしたi線レジストを成膜したシリコンウエハを1時間浸漬したところ、レジストは完全に除去されていた。
また、同じ組成の液に、熱酸化で形成された酸化膜を成膜したシリコンウエハを80℃で浸漬した。1時間での酸化膜のダメージは0.2オングストロームであった。
比較例1
濃硫酸を150℃に加熱し、これに、砒素を1016ドープしたKrFレジストを成膜したシリコンウエハを5分間浸漬した。5分後にはレジストは完全に除去されていた。
また、同じ組成の液に、熱酸化で形成された酸化膜を成膜したシリコンウエハを150℃で浸漬した。5分間での酸化膜のダメージは10オングストロームであった。

Claims (6)

  1. 硫酸及び可溶性ケイ素化合物を含んでなるレジスト除去用組成物。
  2. 可溶性ケイ素化合物が、ケイ酸、ケイ酸塩、ヘキサフルオロケイ酸、ヘキサフルオロケイ酸塩から成る群より選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載のレジスト除去用組成物。
  3. 可溶性ケイ素化合物の含有量が、0.0001〜0.5重量%であることを特徴とする請求項1又は2に記載のレジスト除去用組成物。
  4. 燐酸及びアミン化合物をさらに含んでなることを特徴とする請求項1〜3に記載のレジスト除去用組成物。
  5. レジストが、砒素がドープされたレジストであることを特徴とする請求項1〜4に記載のレジスト除去用組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のレジスト除去用組成物を使用し、20℃以上180℃以下でレジストを除去することを特徴とするレジストの除去方法。
JP2006159572A 2006-06-08 2006-06-08 レジスト除去用組成物及びレジストの除去方法 Expired - Fee Related JP4839968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159572A JP4839968B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 レジスト除去用組成物及びレジストの除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159572A JP4839968B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 レジスト除去用組成物及びレジストの除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007328153A true JP2007328153A (ja) 2007-12-20
JP4839968B2 JP4839968B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38928670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006159572A Expired - Fee Related JP4839968B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 レジスト除去用組成物及びレジストの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4839968B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084883A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Tosoh Corp 半導体製造装置洗浄用組成物及びそれを用いた洗浄方法
JP2011028146A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Ishihara Chem Co Ltd レジスト除去剤
JP2013243331A (ja) * 2012-04-26 2013-12-05 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2014027245A (ja) * 2012-06-22 2014-02-06 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2017508187A (ja) * 2013-12-20 2017-03-23 インテグリス・インコーポレーテッド イオン注入レジストの除去のための非酸化性の強酸の使用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176041A (ja) * 2000-08-30 2002-06-21 Kishimoto Sangyo Co Ltd レジスト残渣除去剤
JP2004325918A (ja) * 2003-03-06 2004-11-18 Kao Corp 剥離剤組成物
JP2005531139A (ja) * 2002-06-22 2005-10-13 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング サイドウォール残渣を除去するための組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176041A (ja) * 2000-08-30 2002-06-21 Kishimoto Sangyo Co Ltd レジスト残渣除去剤
JP2005531139A (ja) * 2002-06-22 2005-10-13 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング サイドウォール残渣を除去するための組成物
JP2004325918A (ja) * 2003-03-06 2004-11-18 Kao Corp 剥離剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084883A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Tosoh Corp 半導体製造装置洗浄用組成物及びそれを用いた洗浄方法
JP2011028146A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Ishihara Chem Co Ltd レジスト除去剤
JP2013243331A (ja) * 2012-04-26 2013-12-05 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2014027245A (ja) * 2012-06-22 2014-02-06 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2017508187A (ja) * 2013-12-20 2017-03-23 インテグリス・インコーポレーテッド イオン注入レジストの除去のための非酸化性の強酸の使用
US10347504B2 (en) 2013-12-20 2019-07-09 Entegris, Inc. Use of non-oxidizing strong acids for the removal of ion-implanted resist

Also Published As

Publication number Publication date
JP4839968B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6503102B2 (ja) 窒化チタンハードマスク及びエッチ残留物除去
TWI722504B (zh) 用於TiN硬遮罩的移除及蝕刻殘留物的清潔的組合物
CN103605266B (zh) 光刻胶残渣及聚合物残渣去除液组合物
TWI693305B (zh) 於製造一半導體裝置時用於從矽-鍺/矽堆疊同時移除矽及矽-鍺合金的蝕刻溶液
JP4815406B2 (ja) シリコン酸化膜選択性湿式エッチング溶液及びエッチング方法
KR101097275B1 (ko) 실리콘질화막에 대한 고선택비 식각용 조성물
CN107227463B (zh) 铜/钼膜或铜/钼合金膜的蚀刻液组合物
JP4983422B2 (ja) エッチング用組成物及びエッチング方法
JP2007318057A (ja) エッチング用組成物及びエッチング方法
TWI495762B (zh) 蝕刻液組成物及蝕刻方法
JP2008285508A (ja) 洗浄用組成物
JP4839968B2 (ja) レジスト除去用組成物及びレジストの除去方法
TWI359866B (en) Cleaning composition and method
JP2007005656A (ja) メタル材料用エッチング剤組成物及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP2007012640A (ja) エッチング用組成物
JP2006319171A (ja) エッチング用組成物
JP2005197397A (ja) エッチング液組成物及びエッチング方法
JP5017985B2 (ja) レジスト除去用組成物及びレジストの除去方法
JP2003228180A (ja) 銅配線基板向け洗浄液およびこれを使用したレジスト剥離方法
JP4506177B2 (ja) エッチング用組成物
JP4300400B2 (ja) レジスト剥離液組成物
JP4577095B2 (ja) 金属チタンのエッチング用組成物及びそれを用いたエッチング方法
JP2003330205A (ja) レジスト剥離液
JP2006073871A (ja) エッチング用組成物
JP4396267B2 (ja) エッチング剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees