JP2007325799A - リクライニング装置 - Google Patents

リクライニング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007325799A
JP2007325799A JP2006160198A JP2006160198A JP2007325799A JP 2007325799 A JP2007325799 A JP 2007325799A JP 2006160198 A JP2006160198 A JP 2006160198A JP 2006160198 A JP2006160198 A JP 2006160198A JP 2007325799 A JP2007325799 A JP 2007325799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
external
gear
internal
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006160198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5184762B2 (ja
Inventor
Yoichi Takada
陽一 高田
Masahito Horie
雅人 掘江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP2006160198A priority Critical patent/JP5184762B2/ja
Priority to US11/593,559 priority patent/US7678007B2/en
Priority to PCT/JP2007/060786 priority patent/WO2007142057A1/ja
Priority to EP07744220.0A priority patent/EP2025263B1/en
Publication of JP2007325799A publication Critical patent/JP2007325799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184762B2 publication Critical patent/JP5184762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2254Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms provided with braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2252Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear, e.g. one gear without sun gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H2055/0893Profiling for parallel shaft arrangement of toothed members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】外周面には外歯が形成され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの一方の側の部材に設けられる外歯歯車と、外歯歯車の外歯に噛み合い、外歯よりも歯数が多い内歯が刻設され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの他方の側の部材に設けられる内歯歯車とを有し、外歯歯車の回転軸、内歯歯車の回転軸のうちの一方の回転軸が、他方の回転軸の回りを公転するリクライニング装置に関し、操作力が軽く、操作力の変動が少ないリクライニング装置を提供することを課題とする。
【解決手段】外歯31bの内歯32bと噛み合う面、内歯32bの外歯31bと噛み合う面のうち、どちらか一方の面は平面であり、他方の面は、凸面とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、外周面には外歯が形成され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの一方の側の部材に設けられる外歯歯車と、該外歯歯車の外歯に噛み合い、前記外歯よりも歯数が多い内歯が刻設され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの他方の側の部材に設けられる内歯歯車とを有し、前記外歯歯車の回転軸、前記内歯歯車の回転軸のうちの一方の回転軸が、他方の回転軸の回りを公転するリクライニング装置に関する。
無段階の調整が可能なリクライニング装置として、外周面には外歯が形成され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの一方の側の部材に設けられる外歯歯車と、該外歯歯車の外歯に噛み合い、前記外歯よりも歯数が多い内歯が刻設され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの他方の側の部材に設けられる内歯歯車とを有し、前記外歯歯車の回転軸、前記内歯歯車の回転軸のうちの一方の回転軸が、他方の回転軸の回りを公転するリクライニング装置がある。
そして、このようなリクライニング装置に用いられる外歯車の外歯の形状、内歯車の内歯の形状は、図13に示すようにインボリュート歯である。即ち、図において、範囲B部分の外歯歯車1の外歯3の内歯歯車5の内歯7と噛み合う面は、内歯7方向に突出した凸面である。又、範囲A部分の内歯歯車5の内歯7の外歯歯車1の外歯3と噛み合う面は、外歯3から離れる方向にへこんだ凹面である(例えば、特許文献1参照)。
特公平7−79740号公報(図3)
このようなリクライニング装置の内歯歯車、外歯歯車の製造は、厚い鋼板をプレス加工によって、厚さ方向に押し込むようにして成形することによってなされている。このため、内歯歯車の内歯が外歯と噛み合う面、外歯歯車の外歯が内歯と噛み合う面には、0.01mm程度の表面粗さ(凹凸)が発生する。そして、外歯と内歯とが噛み合っている場合、外歯の内歯と噛み合う面と、内歯の外歯と噛み合う面との間隔が、表面粗さ(例えば、0.01mm)以下である範囲は、図13において範囲C部分となる。
外歯の内歯と噛み合う部分あるいはその近傍、または、内歯の外歯と噛み合う部分あるいはその近傍に、表面粗さによる凸部があると、外歯と内歯とが噛み合う際に、凸部が相手の歯に当たり、外歯歯車の公転軌道がずれ、操作力が重くなる現象が発生する。
また、表面粗さによる凸部があると、内歯と外歯とは、範囲C部分の内のどこかで噛み合う。範囲C部分が広いと、噛み合う箇所が、内歯歯車、外歯歯車の半径方向に大きくばらつき、操作力が変動する問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その課題は、操作力が軽く、操作力の変動が少ないリクライニング装置を提供することにある。
請求項1に係る発明は、外周面には外歯が形成され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの一方の側の部材に設けられる外歯歯車と、該外歯歯車の外歯に噛み合い、前記外歯よりも歯数が多い内歯が刻設され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの他方の側の部材に設けられる内歯歯車とを有し、前記外歯歯車の回転軸、前記内歯歯車の回転軸のうちの一方の回転軸が、他方の回転軸の回りを公転するリクライニング装置において、前記外歯の前記内歯と噛み合う面、前記内歯の前記外歯と噛み合う面のうち、どちらか一方の面は平面であり、他方の面は、凸面であることを特徴とするリクライニング装置である。
外周面には外歯が形成され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの一方の側の部材に設けられる外歯歯車と、該外歯歯車の外歯に噛み合い、前記外歯よりも歯数が多い内歯が刻設され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの他方の側の部材に設けられる内歯歯車とのうちの一方の歯車が回転すると、前記外歯歯車の回転軸、前記内歯歯車の回転軸のうちの一方の回転軸が、他方の回転軸の回りを公転し、シートバックとシートクッションとの間の角度が変化する。
請求項2に係る発明は、前記内歯の前記外歯と噛み合う面は平面であり、前記外歯は、インボリュート歯であることを特徴とする請求項1記載のリクライニング装置である。
請求項1−請求項2に係る発明によれば、前記外歯の前記内歯と噛み合う面、前記内歯の前記外歯と噛み合う面のうち、どちらか一方の面は平面であり、他方の面は、凸面であることにより、従来の両方ともインボリュート歯(凸面と、凹面)の場合に比べて、外歯の内歯と噛み合う面と内歯の外歯と噛み合う面との間隔の広がり方が急である。
よって、噛み合う部分から同じ距離だけ離れた箇所に表面粗さによる同じ高さの凸部があった場合、本発明の方が、従来に比べて、凸部による外歯の公転軌道のずれが小さくなり、操作力が軽くなる。
又、外歯と内歯とが噛み合う際、外歯の内歯と噛み合う面と内歯の外歯と噛み合う面との間隔が表面粗さ以下である範囲が、従来よりも狭いことにより、内歯と外歯とが噛み合う箇所の内歯歯車、外歯歯車の半径方向でのばらつきが小さくなり、操作力の変動が少なくなる。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態例を説明する。図2〜図6において、ロアアーム20は、シートクッション側の部材であり、図6に示すように、このロアアーム20における、シートバックの傾動中心位置(シートバックの傾動中心軸と交差する部位)の周囲には、複数(6個)の嵌合穴21が同一円周上に位置するよう穿設されている。
アッパアーム10は、シートバック側の部材であり、図6に示すように、このアッパアーム10における、シートバックの傾動中心位置(シートバックの傾動中心軸と交差する部位)の周囲には、複数(6個)の嵌合穴11が同一円周上に位置するように穿設されている。
歯車機構30は、特に図2に示すように、アッパアーム10とロアアーム20との間に装着され、アッパアーム10の傾斜角を調整するもので、この歯車機構30内の外歯歯車31と内歯歯車32に、アッパアーム10の嵌合穴11とロアアーム20の嵌合穴21とに嵌合する複数の円柱状突起31a,32aが設けられている。
外歯歯車31は、図7に示すように略円板状をしており、外周面には外歯31bが形成され、中央には、内歯歯車32方向に延びる円筒部31fが形成されている。そして、外歯歯車31は、側面に形成された複数(6個)の突起31aをアッパアーム10の嵌合穴
11に嵌入することで位置決めがなされ、この位置決め後、アッパアーム10に溶接される。
内歯歯車32も、図8に示すように略円板状をしている。内歯歯車32には、外歯歯車31の外歯31bよりも歯数が少なくとも一つ多く形成された、外歯31bと内接する内歯32bが刻設されている。又、内歯歯車32の中央には、円形の貫通穴32fが穿設されている。この貫通穴32fに、外歯歯車31の円筒部31fが挿通している。内歯歯車32は、側面の複数(6個)の円柱状突起32aをロアアーム20の嵌合穴21に嵌入することで位置決めがなされ、この位置決め後、ロアアーム20に溶接される。
外歯歯車31と内歯歯車32の対向面の内、外歯歯車31の対向面には、略円弧状の空間が生じるように凹部31cが形成され、内歯歯車32の対向面には、凹部31c内に突出した凸部32cが形成されている。歯車機構30内の内歯歯車32は、シートバックの傾斜角を調整するものであるから、当然、外歯歯車31に対して回動するが、その回動範囲を一定範囲内に規制する必要もある。この回動規制用ストッパとして機能するものが、上記凹部31cと凸部32cであり、凹部31cの側壁31dに凸部32cを当接させることで、外歯歯車31の回動を一定範囲内に規制している。
外歯歯車31の円筒部31fには、図9に示すようなフランジ付きの回転シャフト33の首部33aが回転自在に嵌入されている。回転シャフト33はフランジ部(ストライカ)33b、首部33a、首部33aに形成された環状溝33d、図2に示すギア100が取り付けられる第1セレーション部33i、他方の側のリクライニング装置の回転シャフトに回転を伝達する連結ロッド(図示せず)が取り付けられる第2セレーション部33jが形成されている。フランジ部33bには、円弧状の切り欠き部33cが形成されている。回転シャフト33は、シートバックの傾斜角の調整時に回転駆動されるものである。
又、内歯歯車32の貫通穴32fには、耐摩耗性に優れた円筒部形のブッシュ34が嵌め込まれ、固定されている。更に、ブッシュ34の内周面と外歯歯車31の円筒部31fの外周面との間には、両者に接触するように、一対の楔状部材(第1の楔状部材)35、楔状部材(第2の楔状部材)36が挿入されている。
楔状部材35、36は面対称の形状を有するもので、楔状部材35の形状を図5、図10に示した。楔状部材35、楔状部材36の内周面35a、内周面36aは、外歯歯車31の円筒部31f外周面と略同一の内径を有し、楔状部材35、楔状部材36の外周面35b、外周面36bは、ブッシュ34の内径と略同一の外径を有している。楔状部材35、楔状部材36の内周面35a、内周面36aと外周面35b、外周面36bは、その中心軸が一致していないことにより、肉厚が楔状に変化している。
さらに、楔状部材35、楔状部材36には、外歯歯車31の円筒部31fの先端面に当接可能なひれ部35e、ひれ部36eが形成されている。
本実施の形態例では、楔状部材35、楔状部材36の内周面35a、内周面36aと対向する外歯歯車31の円筒部31fの外周面と、楔状部材35、楔状部材36の外周面35b、外周面36bと対向するブッシュ34の外周面(内歯歯車32の貫通穴32fの内周面)とが、回転シャフト33の軸方向で略同じ位置にあるようにした。
図3に示すように楔状部材35の薄肉側の側端面35cと、楔状部材36の薄肉側の側端面36cとの空間内に、回転シャフト33に一体的に形成されたストライカとしてのフランジ部33bが張り出している。このため、回転シャフト33が図3において反時計方向に回転すると、回転シャフト33の切り欠き部33cの側壁33gが、楔状部材35の側端面35cに当接し、逆に、回転シャフト33が図3において時計方向に回転すると、回転シャフト33の切り欠き部33cの側壁33hが、反対側の楔状部材36の側端面36cに当接するようになっている。
楔状部材35、楔状部材36は、厚肉側が対向するように、ブッシュ34の内周面と外歯歯車31の円筒部31fの外周面との間に配置され、外歯歯車31に対して内歯歯車32を偏心させ、外歯31bに内歯32bを噛合させるものである。この楔状部材35、楔状部材36により、回転シャフト33は、後述のように、内歯32bと外歯31bを噛み合わせ、外歯歯車31及び内歯歯車32の何れか一方を他方の歯車軸を中心に公転させることができる。楔状部材35、36は、図11に示すような付勢手段としてのスプリング37から互い離反する方向の付勢力を受けている。
このスプリング37は、中間部が1ターンの環状部分37aと、この環状部分37aから立ち上がった端部37b,37cからなり、環状部分37aは、内歯歯車32と外歯歯車31との間の空間以外の部分、本実施の形態例では、内歯歯車32とロアアーム20との間で、回転シャフト33を巻回するように配置されている。又、端部37bは、楔状部材35の厚肉側の側端面に形成された溝部35dに係止され、端部37cは、楔状部材36の厚肉側の側端面に形成された溝部36dに係止されている。更に、ロアアーム20は、内歯歯車32を覆うような形状に設定されている。
円筒部状の押さえ部材38は、内歯歯車32の外周面に嵌合しており、且つ、その両端部は中心軸側に突出され、外歯歯車31と内歯歯車32を挟んでいる。これにより、外歯歯車31と内歯歯車32とが軸方向に離れることを規制できる。尚、回転シャフト33の環状溝33dには、抜け止め用のリング39が係止されている。
そして、本形態例では、図1に示すように、範囲A’部分の内歯歯車32の内歯32bの外歯歯車31の外歯31bと噛み合う面を平面とし、範囲B’部分の外歯歯車31の外歯31bの内歯歯車32の内歯32bと噛み合う面を外歯31bの平面方向に突出した凸面を形成するインボリュート歯とした。
次の、上記実施の形態例の作動を説明する。回転シャフト33に外部から回転操作力を加えない状態では、スプリング37は、楔状部材35、36を離反する方向に付勢し、両楔状部材35、36に楔を打ち込む方向の力を与えている。このため、内歯歯車32と回転シャフト33との相対運動は禁止され、歯車機構30は、外歯歯車31の外歯31bと内歯歯車32の内歯32bとが噛み合うロック状態にあり、シートバックはその位置にロックされている。
このロック状態において、回転シャフト33を例えば図3における時計方向に回すと、回転シャフト33の側壁33hから楔状部材36の側端面36cに楔状部材36を隙間から引き抜く方向の力が働き、回転シャフト33及び楔状部材36は、内歯歯車32に対して時計方向に回転する。この結果、楔状部材36と周辺部材との間に隙間が発生し、内歯歯車32が移動可能になる。すると、スプリング37の付勢力を受けている楔状部材35がこの隙間を埋めるべく、時計方向に回転する。
この連動動作により、楔状部材36、35は回転シャフト33と共に時計方向に回転す
ることになる。反時計方向の回転についても同様である。よって、内歯歯車32は、内歯32bが外歯31bに噛み合う偏心位置で回転シャフト33に支持されることになり、外歯歯車31,内歯歯車32及び回転シャフト33は、歯車機構を構成していることになる。
このように、回転シャフト(フランジ部33b)33を回転させることにより、外歯歯車31の外歯31bと内歯歯車32の内歯32bとの噛み合い位置が変わり、アッパアーム10をロアアーム20に対して傾動させ、シートバックの傾斜角を調整することができる。
本形態例によれば、内歯歯車32の内歯32bの外歯歯車31の外歯31bと噛み合う面を平面とし、外歯歯車31の外歯31bの内歯歯車32の内歯32bと噛み合う面を外歯31bの平面方向に突出した凸面を形成するインボリュート歯としたことにより、従来の両方ともインボリュート歯(凸面と、凸面から離れる方向にへこんだ凹面)の場合に比べて、外歯31bの内歯32bと噛み合う面と内歯32bの外歯31bと噛み合う面との間隔の広がり方が急である。よって、噛み合う部分から同じ距離だけ離れた箇所に表面粗さによる同じ高さの凸部があった場合、本形態例の方が、従来に比べて、凸部による外歯31bの公転軌道のずれが小さくなり、操作力が軽くなる。
また、内歯歯車32の内歯32bの外歯歯車31の外歯31bと噛み合う面を平面とし、外歯歯車31の外歯31bの内歯歯車32の内歯32bと噛み合う面を外歯31bの平面方向に突出した凸面を形成するインボリュート歯とした。よって、外歯31bの内歯32bと噛み合う面と、内歯32bの外歯31bと噛み合う面との間隔が、表面粗さである0.01mm以下である範囲(図1における範囲C’部分)が、内歯、外歯ともインボリュート歯の場合(図13参照)より、狭くなる。よって、内歯32bと外歯31bとが噛み合う箇所の内歯歯車32、外歯歯車31の半径方向でのばらつきが小さくなり、操作力の変動が少なくなる。
尚、本発明は上記実施の形態例に限定されるものではない。例えば、上記形態例では、外歯の内歯と噛み合う面を凸面、内歯の外歯と噛み合う面を平面としたが、逆に、外歯の内歯と噛み合う面を平面、内歯の外歯と噛み合う面を凸面としてもよい。
また、凸面を形成する歯の形状として、インボリュート歯に限定するものではない。例えば、サイクロイド歯等であってもよい。
更に、上記実施の形態例では、外歯歯車31をアッパアーム10に取り付け、内歯歯車32をロアアーム20に取り付けたが、この逆であってもよい。
本願発明者は、図2−図11に示す構成のリクライニング装置で、内歯32bが、形態例のように平面である場合のほうが、従来のリクライニング装置のようにインボリュート歯である場合より、操作力が小さくなることを実験により確認した。
具体的には、モータを用いて回転シャフト33を駆動したときの、モータの電流値を計測した。図において、縦軸がモータの電流値、横軸がシートバックのリクライニング角度である。
実験は、最前傾位置にあるシートバックを最後倒位置まで傾動させ、引き続き、最後倒位置から最前傾位置まで前傾させ、電流値を測定した。
内歯32bが平面であるリクライニング装置では、シートバック側に30kgの負荷を加えた場合と、無負荷の場合とで測定を行った。
又、内歯32bがインボリュート歯であるリクライニング装置でも、シートバック側に30kgの負荷を加えた場合と、無負荷の場合とで測定を行った。
図に示すように、内歯32bが平面であるリクライニング装置の方が、内歯32bがインボリュート歯であるリクライニング装置よりも、シートバック側に30kgの負荷を加えた場合、無負荷の場合いずれの場合においても、電流値が小さく、操作力が軽いことが確認できた。
本発明の実施の形態例の発明部分を説明する図である。 本発明の実施の形態例を示す縦断面図である。 図2の実施の形態例における左側面図(アッパアーム及びロアアームは削除)である。 図2の実施の形態例における右側面図(アッパアーム及びロアアームは削除)である。 図2の実施の形態例における主要部の分解斜視図である。 歯車機構部とアッパアーム及びロアアームとの結合を説明するための図である。 外歯歯車を示す図で、(b)は(a)のA−A断面図である。 内歯歯車を示す図で、(b)は(a)のB−B断面図である。 回転シャフトを示す図で、(b)は(a)のC−C断面図である。 楔状部材を示す拡大図で、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は斜視図ある。 スプリングを示す図で、(a)は平面図、(b)は正面図ある。 実施例を説明する図である。 従来例を説明する図である。
符号の説明
31 外歯歯車
31b 外歯
32 内歯歯車
32b 内歯

Claims (2)

  1. 外周面には外歯が形成され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの一方の側の部材に設けられる外歯歯車と、
    該外歯歯車の外歯に噛み合い、前記外歯よりも歯数が多い内歯が刻設され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの他方の側の部材に設けられる内歯歯車とを有し、前記外歯歯車の回転軸、前記内歯歯車の回転軸のうちの一方の回転軸が、他方の回転軸の回りを公転するリクライニング装置において、
    前記外歯の前記内歯と噛み合う面、前記内歯の前記外歯と噛み合う面のうち、
    どちらか一方の面は、平面であり、
    他方の面は、凸面であることを特徴とするリクライニング装置。
  2. 前記内歯の前記外歯と噛み合う面は平面であり、
    前記外歯は、インボリュート歯であることを特徴とする請求項1記載のリクライニング装置。
JP2006160198A 2006-06-08 2006-06-08 リクライニング装置 Active JP5184762B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160198A JP5184762B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 リクライニング装置
US11/593,559 US7678007B2 (en) 2006-06-08 2006-11-07 Reclining device incorporation by reference
PCT/JP2007/060786 WO2007142057A1 (ja) 2006-06-08 2007-05-28 リクライニング装置
EP07744220.0A EP2025263B1 (en) 2006-06-08 2007-05-28 Reclining device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160198A JP5184762B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 リクライニング装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012105739A Division JP5385422B2 (ja) 2012-05-07 2012-05-07 リクライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007325799A true JP2007325799A (ja) 2007-12-20
JP5184762B2 JP5184762B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=38801317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160198A Active JP5184762B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 リクライニング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7678007B2 (ja)
EP (1) EP2025263B1 (ja)
JP (1) JP5184762B2 (ja)
WO (1) WO2007142057A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248787A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Toyota Boshoku Corp 車両用シートの連結装置
JP2010253101A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Imasen Electric Ind Co Ltd リクライニング装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5283223B2 (ja) * 2009-03-13 2013-09-04 株式会社エンプラス 内歯車
EP2735768B1 (de) * 2012-11-27 2015-01-07 Maxon Motor AG Untersetzungsgetriebe mit hohem Untersetzungsverhältnis
DE102012111941B4 (de) * 2012-12-07 2022-03-03 Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. Sitzbeschlag für einen Kraftfahrzeugsitz

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04269911A (ja) * 1990-11-02 1992-09-25 Keiper Recaro Gmbh & Co 車両シート用の連結フィッティング
WO2003091604A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 O-Oka Corporation Roue dentee et son procede de production

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167955A (en) * 1980-05-27 1981-12-23 Mitsuboshi Belting Ltd Transmission apparatus with toothed belt
JPS61145146U (ja) * 1985-02-28 1986-09-08
ES2042274T3 (es) * 1988-12-10 1993-12-01 Zf Friedrichshafen Aktiengesellschaft Union de entrada con ajuste a presion entre un arbol y un cubo.
JPH0779740A (ja) 1993-09-13 1995-03-28 Kao Corp 食肉処理用組成物
US6168235B1 (en) * 1998-11-16 2001-01-02 Dura Global Technologies Inc. Recliner control mechanism for a seat assembly
DE10328300B4 (de) * 2003-06-23 2006-09-21 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Verstellbeschlag für Kraftfahrzeugsitz
US7086699B1 (en) * 2004-12-21 2006-08-08 Dura Global Technologies, Inc. Recliner assembly for vehicle seats
JP4928767B2 (ja) * 2004-12-28 2012-05-09 デルタ工業株式会社 ブラケットの角度調整装置
EP1731353B1 (en) * 2005-06-09 2011-08-17 FUJI KIKO Co., Ltd. Seat reclining apparatus
US7285067B2 (en) * 2005-06-30 2007-10-23 Fisher Dynamics Corporation Rotary recliner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04269911A (ja) * 1990-11-02 1992-09-25 Keiper Recaro Gmbh & Co 車両シート用の連結フィッティング
WO2003091604A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 O-Oka Corporation Roue dentee et son procede de production

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248787A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Toyota Boshoku Corp 車両用シートの連結装置
JP2010253101A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Imasen Electric Ind Co Ltd リクライニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070295161A1 (en) 2007-12-27
US7678007B2 (en) 2010-03-16
EP2025263A4 (en) 2012-06-20
JP5184762B2 (ja) 2013-04-17
WO2007142057A1 (ja) 2007-12-13
EP2025263A1 (en) 2009-02-18
EP2025263B1 (en) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537662B2 (ja) 車両シート用取付具
US7731289B2 (en) Automotive seat reclining device
JP5467104B2 (ja) 可調整取付け具
US7354108B2 (en) Seat reclining apparatus
JP5184762B2 (ja) リクライニング装置
JP4992901B2 (ja) 連結装置
US20060283283A1 (en) Shaft and hub coupling structure for recliners
JP5223863B2 (ja) 回動機構
JP2005013712A (ja) 自動車座席用調節金具
JP3946948B2 (ja) リクライニング装置
JP2013503768A (ja) 車両シート用の駆動ユニット
WO2014065139A1 (ja) リクライニング装置
JP4778733B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP2008018108A (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP5262957B2 (ja) リクライニング装置
JP5385422B2 (ja) リクライニング装置
JP5086735B2 (ja) リクライニング装置
JP4287132B2 (ja) リクライニング装置
JP5221923B2 (ja) リクライニング装置
JP4773141B2 (ja) リクライニング装置
EP3315352B1 (en) Vehicle seat recliner
WO2012001769A1 (ja) シートバックを傾動可能に保持するシートのリクライニング装置
JP2018069802A (ja) リクライニング装置
JP7479305B2 (ja) リクライニング装置
JP2018068444A (ja) リクライニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090519

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120514

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5184762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250