JP2007325249A - カメラの埋込みレンズモジュールおよびその製造方法 - Google Patents

カメラの埋込みレンズモジュールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007325249A
JP2007325249A JP2007018659A JP2007018659A JP2007325249A JP 2007325249 A JP2007325249 A JP 2007325249A JP 2007018659 A JP2007018659 A JP 2007018659A JP 2007018659 A JP2007018659 A JP 2007018659A JP 2007325249 A JP2007325249 A JP 2007325249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
module
integrated circuit
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007018659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4413932B2 (ja
Inventor
Liang Jung Liu
リアン−ジュン リウ
Chih-Ching Chen
チー−チン チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chicony Electronics Co Ltd
Original Assignee
Chicony Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chicony Electronics Co Ltd filed Critical Chicony Electronics Co Ltd
Publication of JP2007325249A publication Critical patent/JP2007325249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413932B2 publication Critical patent/JP4413932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • H05K13/0469Surface mounting by applying a glue or viscous material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】 カメラの埋込みレンズモジュールを製造する方法を提供する。
【解決手段】 本方法は、その第1表面は複数の第1電気接点を有し、その第2表面は複数の第2電気接点の配列が形成されており、第1電気接点は第2電気接点と電気的に接続するプリント回路基板を供給する工程、第1電気接点に電気接続されるピンを有する集積回路素子を供給する工程、プリント回路基板の端部を第1表面に向かって屈曲させて第2電気接点からなる側面電気接触部を有する半製品を形成する工程、その半製品を型の中に配置する工程、型内の集積回路素子とプリント回路基板との間の気体が排出されるようにそれらの間に充填剤を供給することにより埋込み撮像モジュールを提供する工程、埋込み撮像モジュールの上にレンズベースを配置し充填剤によってレンズベースと埋込み撮像モジュールを結合する工程、及び型を外す工程を備える。
【選択図】 図2F

Description

本発明はカメラの埋込みレンズモジュールおよびその製造方法に関する。より詳しくは、本発明はカメラの薄型埋込みレンズモジュールとその製造方法を提供する。
電気電子産業は近年急速に成長しており、種々の電気電子製品が人類に更に快適で便利な生活を提供している。今日では、多くの電気電子製品の課題は、顧客のニーズを満足するためにより小さな寸法の製品を開発することにある。
図4は、カメラの従来型レンズモジュールの概略断面図である。この従来型レンズモジュールの高さは、硬質プリント回路基板25の高さと、従来型レンズベース41の高さと、接着剤26の高さと、レンズ群50の高さの合計である。現在の電気製品に適するようにカメラのレンズモジュールを薄くするために、設計者はあらゆる可能な方法によってレンズモジュールの高さを低減しようとしている。
設計者は、硬質プリント回路基板25、従来型レンズベース41、接着剤26、およびレンズ群50の寸法を小さくすることによってレンズモジュールを薄くすることができる。元の撮像効果を維持するための新しい形式のレンズモジュールを開発するには多くの費用を費やす必要がある。そのような開発には時間もかかり、この開発を達成するための複雑なプロセスを伴う。その上、製造誤差のために、レンズベース41の高さの変化が、その下に位置する従来型撮像モジュールの働きに影響を及ぼし、干渉が発生することさえある。更に、硬質プリント回路基板25それ自身の厚みは固定パラメータであるので、カメラのレンズモジュールを薄くするための、製造が容易で費用効果の高い方法が望まれている。
従来技術の不都合のために、薄型レンズモジュールを開発することが望まれる場合、新しい形式のレンズモジュールを開発するには多くの費用を費やす必要があり、一連の複雑なプロセスおよび時間を要する。その上、製造誤差のために、レンズベースの高さの変化が、その下に位置する従来型撮像モジュールの働きに影響を及ぼし、干渉が発生することさえある。更に、硬質プリント回路基板25それ自身の厚みは固定パラメータであるので、カメラのレンズモジュールを薄くすることは容易ではない。従って、本発明の目的は、カメラの埋込みレンズモジュールおよびその製造方法を提供することにある。レンズベースの高さを、プリント回路基板の材料および製造プロセスを改善することによって小さくし、よって、カメラの薄型埋込みレンズモジュールおよびその製造方法を達成する。
本発明のもう一つの目的は、カメラの埋込みレンズモジュールおよびその製造方法を提供することにあり、充填剤を使用してレンズベースの高さを低減し、カメラの薄型埋込みレンズモジュールを達成することにある。
前記不都合を解決すると共にカメラの薄型レンズモジュールを得るために、本発明は、カメラの埋込みレンズモジュールを製造する方法を提供する。その方法は、複数の第1電気接点を有する第1表面と、前記第1接点に電気的に接続された第2電気接点の配列が形成された第2表面とを有するプリント回路基板を供給する工程と、前記プリント回路基板の第1表面の第1電気接点に電気的に接続されるピンを有する集積回路素子を供給する工
程と、前記プリント回路基板の少なくとも一つの端部を前記第1表面に向かって屈曲させて、前記第2電気接点からなる側面電気接触部を有する撮像モジュールの半製品を形成する工程と、前記撮像モジュールの前記半製品を型の中に配置する工程と、前記型内の前記集積回路素子と前記プリント回路基板との間の気体が排出されるように、前記型内の前記集積回路素子と前記プリント回路基板との間に充填剤を供給して、埋込み撮像モジュールを形成する工程と、前記埋込み撮像モジュールの上にレンズベースを配置し、前記充填剤によって前記レンズベースと前記埋込み撮像モジュールを結合する工程と、前記型を外してカメラの埋込みレンズモジュールを形成する工程とを少なくとも備える。
前記プリント回路基板は可撓性基板であることが好ましい。
前記充填剤は接着剤であることが好ましい。
前記集積回路素子は撮像素子(image element) または撮像チップ(image chip)とすることができることが好ましい。
本発明はまた、カメラのレンズモジュールを製造する方法を提供する。その方法は、プリント回路基板を供給する工程と、前記プリント回路基板に電気的に接続される集積回路素子を供給して撮像モジュールの半製品を形成する工程と、前記半製品を型の中に配置する工程と、前記型内の前記集積回路素子と前記プリント回路基板の間の気体が排出されるように、前記型内の前記集積回路素子と前記プリント回路基板との間に充填剤を供給して、撮像モジュールを形成する工程と、前記撮像モジュールの上にレンズベースを配置し、前記充填剤によって前記レンズベースと前記撮像モジュールを結合する工程と、前記型を外してカメラのレンズモジュールを形成する工程とを少なくとも備える。
前記プリント回路基板は可撓性基板であることが好ましい。
前記充填剤は接着剤であることが好ましい。
前記集積回路素子は撮像素子または撮像チップとすることができることが好ましい。
本発明はまた、電気モジュールを製造する方法であって、プリント回路基板を供給する工程と、前記プリント回路基板に電気的に接続されると共に型の中に配置される集積回路素子を供給する工程と、前記型内の前記集積回路素子と前記プリント回路基板との間に充填剤を供給して、前記電気モジュールの形状を定める工程と、前記型を外して前記電気モジュールを形成する工程とを少なくとも備える方法を提供する。
前記充填剤が固化していないときに、キャリアと接続されることが好ましい。
前記充填剤は接着剤であることが好ましい。
前記集積回路素子は撮像素子または撮像チップとすることができることが好ましい。
本発明はまた、カメラの埋込みレンズモジュールであって、プリント回路基板と、前記プリント回路基板に電気的に接続された集積回路素子と、空洞を有し前記集積回路素子の表面の上方に配置されるレンズベースと、全体として一体となるように前記プリント回路基板と前記集積回路素子と前記レンズベースとに接続された充填剤とを備える埋込みレンズモジュールを提供する。
前記プリント回路基板は可撓性基板であることが好ましい。
前記充填剤は接着剤であることが好ましい。
レンズ群が前記レンズベースの空洞の中に配置されることが好ましい。
前記集積回路素子は撮像素子または撮像チップとすることができることが好ましい。
本発明は、プリント回路基板の材料と製造プロセスを改善することによってカメラの埋込みレンズモジュールの高さを低減することができる。従来型レンズベースの高さを低減するために充填剤が使用される。カメラのレンズモジュールを薄くする実質的な効果が得られる。
図1Aから図1Eまでは本発明の第1実施態様の概略図である。第1実施態様において、本発明のレンズモジュール1は、プリント回路基板20と、プリント回路基板20に電気的に接続された集積回路素子10と、集積回路素子10の表面の上方に配置され空洞を有するレンズベース40と、プリント回路基板20、集積回路素子10、およびレンズベースを全体として一体となるように連結するために使用される充填剤30とを備えている。
図1Aから図1Eを参照すると、集積回路素子10のピン21は、プリント回路基板20に電気的に接続されて、集積回路を備えた電気モジュールの半製品24を形成している。この電気モジュールの半製品24は、その形状が形成された型60の中に配置される。次に、型60内の集積回路素子10とプリント回路基板20との間の気体が排出されるように、充填剤(例えば、接着剤)30が型60内の集積回路素子10とプリント回路基板20との間に供給されて、電気モジュールの形状が形成される。最後に型60が外され、電気モジュールが形成される。なお、本発明の集積回路10は撮像素子または撮像チップとすることができる。
本発明のカメラのレンズモジュールを製造する方法は、プリント回路基板20を供給する工程と、プリント回路基板20に電気的に接続される集積回路素子10を供給して撮像モジュールの半製品24を形成する工程と、撮像モジュールの半製品24を型60の中に配置する工程と、型60内の集積回路素子10とプリント回路基板20の間の気体が排出されるように、型60内の集積回路素子10とプリント回路基板20の間に充填剤30を供給することによって、撮像モジュール27を形成する工程と、撮像モジュールの上にレンズベース40を配置し、充填剤30によってレンズベース40と撮像モジュール27を結合する工程と、型60を外してカメラのレンズモジュール1を形成する工程とを備えている。
本発明のカメラのレンズモジュールを製造する方法においては、可撓性材料からなるプリント回路基板20を最初に供給する。このプリント回路基板20は硬質プリント回路基板よりも薄い。次に、集積回路素子10を供給する。集積回路素子10のピン21はプリント回路基板20に電気的に接続されて、集積回路付き撮像モジュールの半製品24を形成する。次に、この撮像モジュールの半製品24を、その形状が形成されている型60の中へ配置する。次に、型60内の集積回路素子10とプリント回路基板20との間の気体が排出されるように、充填剤(例えば、接着剤)30を型60内の集積回路素子10とプリント回路基板20との間に供給して、撮像モジュール27の形状を形成する。最後に、型60を外し、カメラのレンズモジュールを形成する。次に、図1Dおよび図1Eに示すように、レンズ群50をレンズベース40の中へ配置する。上記に続いて、充填剤30を用いて、撮像モジュールの形状を定め、機能を保護するための一般的な外部ハウジングを充填剤30で置き換える。充填剤30が固化していないときに、撮像モジュール27をキャリアと接続することができる。互いを結合した後、充填剤30を固化させて結合の効果を達成する。更に、充填剤(例えば、接着剤)30はレンズモジュール1内の集積回路素子10とプリント回路基板20との間の空間を充填する。レンズモジュール1の形状が定められ、撮像モジュール27およびレンズベース40の組み立てが行われて、レンズモジュール1の高さを低減する目的が達成される。
図2Aから図2Fまでは本発明の第2実施態様の概略図である。本発明の埋込みレンズモジュール1’は、プリント回路基板20と、プリント回路基板20に電気的に接続された集積回路素子10と、集積回路素子10の表面の上方に配置され空洞を有するレンズベース40と、プリント回路基板20、集積回路素子10、およびレンズベース40を全体として一体となるように連結する充填剤30とを備えている。
図2Aから図2Fにおいて、プリント回路基板20は十字形の可撓性プリント回路基板である。プリント回路基板20は第1表面23および第2表面22を有している。プリント回路基板20の第1表面23は複数の第1電気接点(図示せず)を有しており、プリント回路基板20の第2表面22は複数の第2電気接点28の配列が形成されている。第1電気接点は第2電気接点28と電気的に接続している。図2Aに示すように、集積回路10のピンがプリント回路基板20の第1表面23の第1電気接点に電気的に接続されており、プリント回路基板20の少なくとも一つの端部が第1表面23の方に向かって曲げられて、第2電気接点28からなる側面電気接触部を有する撮像モジュール27の半製品24が提供される。図2Bに示すように、本実施態様は4つの端部において曲げ部を有している。撮像モジュール27の半製品24は所定の形状が形成された型60の中に配置される。次に、型60内の集積回路素子10とプリント回路基板20の間の気体が排出されるように、充填剤(例えば、接着剤)30が型60内の集積回路素子10とプリント回路基板20の間に供給されて、埋込み撮像モジュール27’の形状が形成される。最後に型60が外され、カメラの埋込みレンズモジュール1’が形成される。なお、本発明の集積回路10は撮像素子または撮像チップとすることができる。
本発明のカメラの埋込みレンズモジュール1’を製造する方法は、第1表面23が第1電気接点を有し、第2表面が第2電気接点の配列が形成されているプリント回路基板20を供給する工程と、ピン21がプリント回路基板20の第1表面23の第1電気接点に接続される集積回路素子10を供給する工程と、プリント回路基板20の少なくとも一つの端部を第1表面23に向かって屈曲させて、第2電気接点からなる側面電気接触部を有する撮像モジュール27の半製品24を提供する工程と、撮像モジュール27の半製品24を型60の中に配置する工程と、型60内の集積回路素子10とプリント回路基板20との間の気体が排出されるように、型60内の集積回路素子10とプリント回路基板20との間に充填剤30を供給して、埋込み撮像モジュール27’を形成する工程と、埋込み撮像モジュール27’の上にレンズベース40を配置し、充填剤30によってレンズベース40と撮像モジュール27’とを結合する工程と、型60を外してカメラの埋込みレンズモジュール1’を形成する工程とを備えている。
本発明のカメラの埋込みレンズモジュールを製造する方法においては、可撓性プリント回路基板20を最初に供給する。この可撓性プリント回路基板20は曲げることができ、硬質プリント回路基板よりも薄い。プリント回路基板20は第1表面23および第2表面22を有しており、第1表面23は複数の第1電気接点を有しており、プリント回路基板20の第2表面22には複数の第2電気接点28の配列が形成されており、第1電気接点は第2電気接点28と電気的に接続されている。次に、集積回路素子10を供給する。この集積回路素子10のピンは、プリント回路基板20の第1表面23の第1電気接点に電気的に接続される。プリント回路基板20の少なくとも一つの端部を第1表面23に向かって屈曲させて、第2電気接点28からなる側面電気接触部を有する撮像モジュールの半製品24を提供する。撮像モジュールの半製品24を型の中に置いた後、型60内の集積回路素子10とプリント回路基板20の間の気体が排出されるように、型60内の集積回路素子10とプリント回路基板20との間に充填剤30を供給して、埋込み撮像モジュール27’を形成する。接着剤を充填するとき、第2電気接点28は汚染されたり、被覆されたりし得ないことに留意されたい。接着剤が固化しない間に、レンズベース40を、埋込み撮像モジュール27’の上に配置する。接着剤が固化させた後、型60を外す。レン
ズベース40と埋込み撮像モジュール27’は接着剤によって互い結合される。次に、図2Eと図2Fに示すように、レンズ群50をレンズベース40の中に配置して、製造プロセスを完了する。また、接着剤はカメラの埋込みレンズモジュール1’内の撮像素子と回路基板との間の空間を満たす。カメラの埋込みレンズモジュール1’の形状が定められ、同時にカメラのレンズモジュールの高さを低減する効果が達成される。
図3は、本発明のカメラの埋込みレンズモジュールの別の実施形態の概略図である。図3の実施形態の構造は図1Aの実施形態と同様であり、両者の間の違いは、集積回路素子10の上面からのピン21がプリント回路基板20に電気的につながっているため、高さを低減する効果が達成される点にある。この実施態様の他の要素は図1Aのそれらと同様であり、それらについての説明は再度繰り返さない。
本発明は例示によると共に好ましい実施態様に関して説明されたが、当業者は、本発明の中で説明された種々の変更および同様な配置と手順を行うことができ、また本発明の効果を達成できることは明らかである。従って、本発明の説明には当業者にとって最も広い解釈が与えられるべきであり、本発明はそれに限定されないことは明らかである。
本発明の第1実施態様に従うカメラのレンズモジュールの撮像モジュールの半製品の斜視図。 本発明の第1実施態様のカメラのレンズモジュールの撮像モジュールの断面図。 本発明の第1実施態様のカメラの撮像モジュールとレンズモジュールの組立品の断面図。 本発明の第1実施態様のカメラのレンズモジュールの断面図。 本発明の第1実施態様のカメラのレンズモジュールの斜視図。 本発明の第2実施態様に従うカメラの埋込みレンズモジュールの撮像素子と回路基板の組立品の概略図。 本発明の第2実施態様のカメラの埋込みレンズモジュールの撮像モジュールの半製品の斜視図。 本発明の第2実施態様のカメラの埋込みレンズモジュールの撮像モジュールの断面図。 本発明の第2実施態様のカメラの埋込みレンズモジュールの撮像モジュールとレンズベースの組立品の断面図。 本発明の第2実施態様のカメラの埋込みレンズモジュールの断面図。 本発明の第2実施態様のカメラの埋込みレンズモジュールの斜視図。 本発明のカメラの埋込みレンズモジュールの撮像モジュールの半製品の別の実施態様の斜視図。 カメラの従来型レンズモジュールの概略断面図。
符号の説明
1…レンズモジュール、10…集積回路素子、20…プリント回路基板、21…ピン、22…第2表面、23…第1表面、24…半製品、27…撮像モジュール、28…第2電気接点、30…充填剤、40…レンズベース、50…レンズ群、60…型。

Claims (17)

  1. カメラの埋込みレンズモジュールを製造する方法において、
    第1表面および第2表面を有するプリント回路基板を提供する工程であって、前記プリント回路基板の第1表面は複数の第1電気接点を有し、前記プリント回路基板の第2表面には複数の第2電気接点の配列が形成されており、前記第1電気接点は前記第2電気接点と電気的に接続している、工程と、
    前記プリント回路基板の第1表面の第1電気接点に電気的に接続されるピンを有する集積回路素子を供給する工程と、
    前記プリント回路基板の少なくとも一つの端部を前記第1表面に向かって屈曲させて、前記第2電気接点からなる側面電気接触部を有する撮像モジュールの半製品を形成する工程と、
    前記撮像モジュールの前記半製品を型の中に配置する工程と、
    前記型内の前記集積回路素子と前記プリント回路基板の間の気体が排出されるように、前記型内の前記集積回路素子と前記プリント回路基板との間に充填剤を供給することによって、埋込み撮像モジュールを提供する工程と、
    前記埋込み撮像モジュールの上にレンズベースを配置し、前記充填剤によって前記レンズベースと前記埋込み撮像モジュールとを結合する工程と、
    前記型を外してカメラの埋込みレンズモジュールを形成する工程と
    を少なくとも備えることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載のカメラの埋込みレンズモジュールを製造する方法であって、前記プリント回路基板は可撓性基板であることを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載のカメラの埋込みレンズモジュールを製造する方法であって、前記充填剤は接着剤であることを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載のカメラの埋込みレンズモジュールを製造する方法であって、前記集積回路素子は撮像素子または撮像チップであることを特徴とする方法。
  5. カメラのレンズモジュールを製造する方法であって、
    プリント回路基板を供給する工程と、
    前記プリント回路基板に電気的に接続される集積回路素子を供給して撮像モジュールの半製品を形成する工程と、
    前記撮像モジュールの半製品を型の中に配置する工程と、
    前記型内の集積回路素子とプリント回路基板との間の気体が排出されるように、前記型内の集積回路素子とプリント回路基板との間に充填剤を供給することによって、撮像モジュールを提供する工程と、
    前記撮像モジュールの上にレンズベースを配置し、前記充填剤によって前記レンズベースと前記撮像モジュールとを結合する工程と、
    前記型を外してカメラのレンズモジュールを形成する工程と
    を少なくとも備えることを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載のカメラのレンズモジュールを製造する方法であって、前記プリント回路基板は可撓性基板であることを特徴とする方法。
  7. 請求項5に記載のカメラのレンズモジュールを製造する方法であって、前記充填剤は接着剤であることを特徴とする方法。
  8. 請求項5に記載のカメラのレンズモジュールを製造する方法であって、前記集積回路素子
    は撮像素子または撮像チップであることを特徴とする方法。
  9. 電気モジュールを製造する方法であって、
    プリント回路基板を供給する工程と、
    前記プリント回路基板に電気的に接続される集積回路素子を供給して、それらを型の中に配置する工程と、
    前記型内の集積回路素子とプリント回路基板との間に充填剤を供給して、前記電気モジュールの形状を定める工程と、
    前記型を外して前記電気モジュールを形成する工程と
    を少なくとも備えることを特徴とする方法。
  10. 請求項9に記載の電気モジュールを製造する方法であって、前記充填剤が固化していないときに前記充填剤をキャリアと接続する工程を更に備えることを特徴とする方法。
  11. 請求項9に記載の電気モジュールを製造する方法であって、前記充填剤は接着剤であることを特徴とする方法。
  12. 請求項9に記載の電気モジュールを製造する方法であって、前記集積回路素子は撮像素子または撮像チップであることを特徴とする方法。
  13. カメラの埋込みレンズモジュールであって、
    プリント回路基板と、
    前記プリント回路基板に電気的に接続された集積回路素子と、
    空洞を有し、前記集積回路素子の表面の上方に配置されたレンズベースと、
    全体として一体となるように前記プリント回路基板と前記集積回路素子と前記レンズベースとに連結された充填剤と
    を備えることを特徴とする埋込みレンズモジュール。
  14. 請求項13に記載のカメラの埋込みレンズモジュールであって、前記プリント回路基板は可撓性基板であることを特徴とする埋込みレンズモジュール。
  15. 請求項13に記載のカメラの埋込みレンズモジュールであって、前記充填剤は接着剤であることを特徴とする埋込みレンズモジュール。
  16. 請求項13に記載のカメラの埋込みレンズモジュールであって、レンズ群が前記レンズベースの空洞の中に配置されることを特徴とする埋込みレンズモジュール。
  17. 請求項13に記載のカメラの埋込みレンズモジュールであって、前記集積回路素子は撮像素子または撮像チップであることを特徴とする埋込みレンズモジュール。
JP2007018659A 2006-06-02 2007-01-30 カメラの埋込みレンズモジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP4413932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095119762A TW200803450A (en) 2006-06-02 2006-06-02 Embedded camera lens module and manufacturing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007325249A true JP2007325249A (ja) 2007-12-13
JP4413932B2 JP4413932B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=38857609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007018659A Expired - Fee Related JP4413932B2 (ja) 2006-06-02 2007-01-30 カメラの埋込みレンズモジュールの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4413932B2 (ja)
KR (1) KR20070115603A (ja)
TW (1) TW200803450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101001718B1 (ko) 2009-06-12 2010-12-15 삼성전기주식회사 카메라모듈
KR101003597B1 (ko) * 2009-05-26 2010-12-22 삼성전기주식회사 카메라 모듈

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101873814B1 (ko) 2013-12-19 2018-08-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 컨텐츠 추천 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101003597B1 (ko) * 2009-05-26 2010-12-22 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR101001718B1 (ko) 2009-06-12 2010-12-15 삼성전기주식회사 카메라모듈

Also Published As

Publication number Publication date
TW200803450A (en) 2008-01-01
JP4413932B2 (ja) 2010-02-10
KR20070115603A (ko) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001326295A (ja) 半導体装置および半導体装置製造用フレーム
WO2016181706A1 (ja) 電子回路モジュール
US20040241904A1 (en) Method for manufacturing printed circuit board
JP4503604B2 (ja) 電子パッケージ及びそれを構成する方法
KR20120035289A (ko) 메모리 모듈 및 이의 제조 방법
CN107210554A (zh) 用于制造电互连结构的方法
JP4413932B2 (ja) カメラの埋込みレンズモジュールの製造方法
US20060281340A1 (en) Connector resiliently deformed easily with small load and method of manufacturing the same
KR101425931B1 (ko) 인터포저 및 그 제조 방법
TWI599287B (zh) 柔性電路板製作方法
TW200921809A (en) IC device and method of manufacturing the same
JP2005077955A (ja) エッチング方法およびそれを用いた回路装置の製造方法
US6849294B2 (en) Method for fabricating circuit pattern of printed circuit board
JP2007158233A (ja) 配線構造およびその製造方法ならびに治具
JP2007227503A (ja) 板状体およびそれを用いた回路装置の製造方法
US20050106904A1 (en) Connector and method of manufacturing the same
CN209906340U (zh) 微机电传感器封装结构
JP2003124387A (ja) 半導体装置及び該半導体装置に使用されるプリント基板
US8045331B2 (en) Printed circuit board, method of fabricating the same, and electronic apparatus employing the same
JP7490377B2 (ja) 撮像素子パッケージ
JP2007324564A (ja) 側部接点を有する電子モジュールを製造する方法
US7491568B2 (en) Wafer level package and method for making the same
KR20100117975A (ko) 임베디드 회로 기판 및 그 제조 방법
JP7139629B2 (ja) 回路基板、基板接続構造、及び回路基板の製造方法
JP4059397B2 (ja) パターンデータ生成方法、パターンデータ生成プログラム、露光マスク製造方法およびパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees