JP2007324788A - 移動端末及び通信方法 - Google Patents

移動端末及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007324788A
JP2007324788A JP2006150857A JP2006150857A JP2007324788A JP 2007324788 A JP2007324788 A JP 2007324788A JP 2006150857 A JP2006150857 A JP 2006150857A JP 2006150857 A JP2006150857 A JP 2006150857A JP 2007324788 A JP2007324788 A JP 2007324788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
mobile terminal
data
session
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006150857A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Seta
直也 瀬田
Haruya Miyajima
春弥 宮島
Hideki Hayashi
秀樹 林
Teruya Fujii
輝也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank BB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank BB Corp filed Critical SoftBank BB Corp
Priority to JP2006150857A priority Critical patent/JP2007324788A/ja
Priority to CNA2007800198862A priority patent/CN101455117A/zh
Priority to US12/301,458 priority patent/US20100015980A1/en
Priority to PCT/JP2007/061017 priority patent/WO2007139161A1/ja
Priority to EP07744430A priority patent/EP2034671A4/en
Publication of JP2007324788A publication Critical patent/JP2007324788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1046Call controllers; Call servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1095Inter-network session transfer or sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/141Setup of application sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/164Adaptation or special uses of UDP protocol
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/06Transport layer protocols, e.g. TCP [Transport Control Protocol] over wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols
    • H04W80/10Upper layer protocols adapted for application session management, e.g. SIP [Session Initiation Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Abstract

【課題】
通信の継続性を高め、リアルタイム通信の通信品質を維持可能な移動端末及び通信方法を提供すること。
【解決手段】
本発明にかかる通信方法は、複数の通信網において無線通信可能な第1の移動端末1aと、第2の移動端末1b間の通信方法である。まず、第1の移動端末1aと第2の移動端末1bとの間で、通信を行なう通信セッションを確立するために必要な情報を呼制御装置3を介して交換する。次に、交換した必要情報に基づいて、通信セッションを確立するセッションを確立する。確立された通信セッションにより第1の移動端末1aと第1の移動端末1bとの間で通信を実行する。
【選択図】 図8

Description

本発明は、移動端末及び通信方法に関し、特に、アクセス網間を移動端末が移動した場合であっても通信状態を継続するための通信技術に関する。
近年、無線通信技術の発展により、W−CDMAなどのセルラーネットワークといった代表的な通信メディアに加えて、例えば無線LAN(Local Area Network)やPHS(Personal Handyphone System)ネットワークといった他の通信メディアも普及している。このため、移動先の電波条件やユーザの必要とする通信条件に応じてこれらの通信方式の中の1つを自在に選択して通信することができるようになった。
図13は、モバイルIPを用いた通信方法を説明するための説明図である。図13は、移動端末1aと移動端末1b間で通信を行なう場合を示している。通信網202上に設けられたセンターサーバであるホームエージェント(HA)201に、ホームアドレス(HoA)206と気付けアドレス(CoA)205との対応関係が登録されている。ホームアドレス206は、各移動端末に割り当てられ、移動しても変更されることのないアドレスである。気付けアドレス205は、移動端末が移動先において利用することのできる通信メディア(ネットワークカード)に割り当てられ、移動に伴って変更されるアドレスである。
図13に示されるように、移動端末1aが通信網203から他の通信網204に移動したときには、ホームエージェント201において、この移動端末1aに対するホームアドレス206は不変であるが、気付けアドレス205は、気付けアドレス205aから気付けアドレス205bに変更される。移動端末1bから送信されたデータパケットは、ホームエージェント201が受け取り、このホームエージェント201から図示しないフォーリンエージェントに転送され、フォーリンエージェントは、これを移動端末1aに送信する。
このように、不変のホームアドレス206と可変の気付けアドレス205とを関連付けてホームエージェント201に登録しておくことにより、この登録された移動端末1aと通信する相手方端末は、この移動端末がどこへ移動しようとも、ホームエージェント201においてホームアドレス206と関連付けられた気付けアドレス205を参照すれば、当該移動端末との間の当該通信をそのまま継続させることができる。
特開2006−80981号公報 特開2001−237869号公報
モバイルIPを用いた通信方法では、常にホームエージェント経由で通信を行なうため、経路が冗長であり、また、移動端末と通信相手の直接通信には不要なはずのホームエージェントとフォーリンエージェント間の転送トラフィックが余分に発生する。さらに、ホームエージェントとフォーリンエージェント間のトラフィックは、IPパケットをカプセル化して転送しているため、追加されたIPヘッダ分だけ通常のIPパケットよりも情報量が多い。このような理由から、パケット損失や伝送遅延が発生するという問題が発生していた。この問題は当然、通信品質(QoS)の劣化をひき起こし、例えばIP電話などのようにリアルタイム通信が要求される場合には支障をきたす。
なお、特許文献2には、プロキシ[k4]を用いて通信中断時に通信データの送受信を行なう技術が開示されているが、この通信システムは、移動端末において位置管理を実行するものであり、本発明が対象とする通信システムとは異なる。
本発明は以上のような事情を背景としてなされたものであって、本発明は[k5]、通信の継続性を高め、リアルタイム通信の通信品質を維持可能な移動端末及び通信方法を提供することを目的とする。
本発明にかかる移動端末は、複数の通信網において無線通信可能な移動端末であって、通信相手との間で通信を行なう通信セッションを確立するために必要な情報を交換するコントローラと、交換した必要情報に基づいて、前記通信セッションを確立し、確立された通信セッションにより通信相手との間で通信を実行する通信手段とを備え、前記コントローラは、前記呼制御装置を介して通信相手との間で呼制御を実行することによって、前記必要情報を取得するものである。
ここで、前記コントローラは、通信アプリケーションの要求に応じて、当該通信アプリケーションとの間でローカルセッションを確立するものであることが望ましい。
また、前記コントローラは、ハンドオーバを行なうときに、情報交換を実行し、新たな通信セッションに移行することが好ましい。
さらに、前記コントローラは、通信相手からデータを正常に受信したことを示す信号を、通信相手に対して送信することが望ましい。
また、前記コントローラは、通信相手との通信セッションが切断された場合に、正常に受信したデータを特定する情報を、通信相手に対して送信することが好ましい。
また、前記コントローラは、コントローラ上の送信バッファから、送信先からの正常受信を示す信号を受信してデータを削除するよう制御された送信バッファに対してデータを書き込むことができたか否かに応じて、正常送信済みのデータの有無について判定し、正常送信済みのデータがあると判定した場合には、そのデータについて当該コントローラ上の送信バッファから破棄するようにするとよい。また、前記移動端末のコントローラは、前記通信相手のコントローラとの間で前記通信セッションを確立するために必要な情報を交換し、かつ、確立された通信セッションにより通信を実行することが望ましい。
本発明にかかる通信方法は、複数の通信網において無線通信可能な第1の移動端末と、第2の移動端末間の通信方法であって、前記第1の移動端末と前記第2の移動端末との間で、通信を行なう通信セッションを確立するために必要な情報を呼制御装置を介して交換する情報交換ステップと、交換した必要情報に基づいて、前記通信セッションを確立するセッション確立ステップと、確立された通信セッションにより前記第1の移動端末と前記第2の移動端末との間で前記呼制御装置を介さずに通信を実行する通信実行ステップとを備えたものである。
ここで、前記情報交換ステップは、通信アプリケーションの要求に応じて、当該通信アプリケーションとの間でローカルセッションを確立するコントローラによって実行するものとすることが望ましい。
また、前記情報取得ステップは、ハンドオーバを行なうときに実行することが好ましい。
また、前記第1の移動端末が、前記第2の移動端末からの正常受信を示す信号を、前記第2の移動端末に対して送信するステップと、前記第2の移動端末が、前記正常受信を示す信号に応じて、送信バッファのデータを破棄するステップをさらに備えるとよい。
さらに、前記第1の移動端末が、通信セッションが切断された場合に、正常に受信したデータを特定する情報を、前記第2の移動端末に対して送信するステップと、前記第2の移動端末が、前記正常に受信したデータを特定する情報に基づいて、送信バッファのデータを破棄するステップとを備えるとよい。
また、前記コントローラ上の送信バッファから、送信先からの正常受信を示す信号を受信してデータを削除するよう制御された送信バッファに対してデータを書き込むことができたか否かに応じて、正常送信済みのデータの有無について判定し、正常送信済みのデータがあると判定した場合には、そのデータについて当該コントローラ上の送信バッファから破棄するステップをさらに備えるようにするとよい。また、前記情報交換ステップ、セッション確立ステップ及び通信実行ステップは、前記第1の移動端末のコントローラと前記第2の移動端末のコントローラ間で実行されることが望ましい。
本発明によれば、コネクション型通信の継続性を高め、リアルタイム通信の通信品質を維持可能な移動端末及び通信方法を提供することができる。
最初に、図1を用いて、本発明にかかる通信方法が適用される無線通信システムの構成について説明する。
図1に示されるように、当該通信システムにおいては、パケット交換網(IP網)2に呼制御装置3が接続されている。パケット交換網2は、パケット交換方式により音声又はデータ通信を行なうコア(核)となる通信網である。呼制御装置3は、SIPサーバ装置(SIP:Session Initiation Protocol)とも呼ばれ、移動端末の位置登録等の呼制御を実行する。なお、SIPは、IP電話、ビデオ会議などのセッションに関するシグナリングを行うプロトコルであり、RFC3261に規定されている。なお、H.323等の他のプロトコルによる実装も可能である。
呼制御装置3は、例えば、ネットワークインターフェイス、呼制御部、ハンドオーバ処理部、位置登録処理部及び登録データベース31を備えている。ネットワークインターフェイスは、物理ネットワークインターフェイス及び物理ネットワークインターフェイスに対応するデバイスドライバ、ダイアルアップ機能等の網制御機能や基本プロトコルスタック(TCP/UDP/IP等)を備えている。呼制御部は、移動端末1aとの間で呼制御メッセージを送受信し、この呼制御メッセージを着信先となる移動端末1bに対して送信することにより発呼・着呼処理を実行する。ハンドオーバ処理部は、無線回線網及びパケット交換網等の異種網間の音声ハンドオーバ処理を行う。位置登録処理部は、ユーザの移動端末1の位置登録を実行する。登録データベース31には、各ユーザの位置情報及び接続状態に関する情報が格納されている。
さらに、パケット交換網2には、無線回線交換網4a,4b、無線パケット交換網(無線LAN)5a,5b,5c、IP電話網6が接続されている。無線回線交換網4a等は、ゲートウェイ装置41a等を介して当該パケット交換網2と接続され、移動端末1と通信可能な基地局42a等を備えている。無線パケット交換網5a等は、ルータ51a等を介して当該パケット交換網2と接続され、移動端末1と通信可能なアクセスポイント52a等を備えている。IP電話網6は、ルータ61を介してパケット交換網2と接続されている。移動端末1が各通信網間を移動する場合には、ハンドオーバが実行される。
図1に示されるように、本発明にかかる通信方法を実行することによって、移動端末1は、音声やデータ通信を継続しながらシームレスに通信網間を移動することができる。本発明にかかる移動端末1は、後に詳述するセッション・モビリティ制御を実行するミドルウェアプログラム102がインストールされている。
図2は、本発明にかかる移動端末の構成を示すブロック図である。図に示されるように、移動端末1は、通信アプリケーション処理部101、セッション・モビリティ制御部102、呼制御部103、インターフェイス選択制御部104、通信インターフェイス群105を備えている。
通信アプリケーション処理部101は、ウェブブラウザ、メールソフトウェア等の各種の通信を実現するためのアプリケーションプログラムにより実行される機能ブロックである。
セッション・モビリティ制御部102は、本発明の特徴的な構成であるセッション・モビリティコントローラに相当する。セッション・モビリティ制御部102は、移動端末間で通信を開始若しくは再開する場合に、通信セッションの確立のために必要な情報の交換を呼制御装置3を介して実行する。
通信アプリケーション処理部101によって実行される通信処理は、このセッション・モビリティ制御部102が介在し、通信相手との間では当該セッション・モビリティ制御部102同士が通信を行なう。通信アプリケーション処理部101は、通信相手と通信しているのと同様の処理により当該セッション・モビリティ制御部102との間で通信処理を行う。
呼制御部103は、セッション・モビリティ制御部102内に設けられ、呼制御装置3との間で呼制御に関する処理を実行する。
インターフェイス選択制御部104は、ユーザの要求、通信コスト、通信品質(電界強度)等に基づいて、通信インターフェイス群105より任意の通信インターフェイスを選択する処理を実行する。
通信インターフェイス群105には、例えば無線回線交換網4用のインターフェイスであるCSR−IF(Circuit Switch Radio Interface)や、無線パケット交換網5用のインターフェイスであるPSR−IF(Packet Switch Radio Interface)等、各種の通信網に対応したインターフェイスが含まれる。この通信インターフェイス群105に含まれる通信インターフェイスは、物理ネットワークインターフェイス及びこの物理ネットワークインターフェイスに対応するデバイスドライバ、ダイアルアップ機能等の網制御機能(NCU)や基本プロトコルスタック(TCP/UDP/IP)等を備えている。
図3は、本発明にかかる移動端末の具体的なソフトウェア構成を示すブロック図である。アプリケーション部11に対応するソフトウェアには、TCPベースのクライアントアプリケーション(以下、単に「TCPアプリケーション」とする場合がある)11と、UDPベースのクライアントアプリケーション(以下、単に「UDPアプリケーション」とする場合がある)12が含まれる。UDPアプリケーション12には、プレゼンスソフトウェア121、IM(Instant Messaging)ソフトウェア122、PTT(Push To Talk)ソフトウェア123、Videoソフトウェア124、VoIP(Voice Over Internet Protocol)ソフトウェア125が含まれ、リアルタイム通信が実現される。
ミドルウェア13には、セッション・モビリティコントローラ(以下、単に「SMS」とする場合がある)131とSIP処理プログラム132が含まれる。SMS131は、図2のセッション・モビリティ制御部102に相当するミドルウェアからなる通信用コンピュータプログラムである。また、SIP処理プログラム132が呼制御部103に相当する。SMC131とデータのやり取りが可能にダイアラー14が設けられている。ダイアラー14は、CCS(Cellular CS Network)インターフェイス17が設けられている。
OS(Operating System)である基本ソフトウェア15には、TCP/IP処理プログラム151、UDP/IP処理プログラム152及びインターフェイス選択及びハンドオーバ制御プログラム153が含まれる。インターフェイス選択及びハンドオーバ制御プログラム153がインターフェイス選択制御部104に相当する。通信インターフェイス16には、WiFiインターフェース161、CPS(Cellular PS Network)インターフェイス162、PHSインターフェイス163、Wireインターフェイス164、WiMAXインターフェイス165等が含まれる。
このようなソフトウェア構成において、SMC131は、アプリケーション11とTCP/IP処理プログラム151やUDP/IP処理プログラム152の間に設けられている。また、SMC131は、TCP/IP処理プログラム151やUDP/IP処理プログラム152との間でデータのやり取りを実行する。ミドルウェア13と基本ソフトウェア15間は、ソケットインターフェイスを介してデータのやり取りが実行される。SMC131は、インターフェイス選択及びハンドオーバ制御プログラム153との間でIPS(Inter-Process Communication)を実行する。SIP処理プログラム132は、UDP/IP処理プログラム152を利用して、通信相手との間でシグナリングのやり取りを実行する。
続いて、図4を用いて、本発明にかかる通信方法を実現するための接続方式の一例として、ALG(Application Level Gateway)方式について説明する。図4では、クライアントとして機能する移動端末1aと、サーバとして機能する移動端末1dとの間で、パケット交換網2を含む各種の通信網を介して通信が行なわれる場合を示している。
移動端末1aの呼制御部132は、UDP処理プログラム1521及びIP処理プログラム1512を介して呼制御装置3との間でSIPを利用したシグナリングを行い、移動端末間で通信を開始若しくは再開する場合に、通信セッションの確立のために必要な情報の交換を呼制御装置3を介して実行する。移動端末1a,1dのTCPアプリケーション11は、それぞれSMC131を認識せずに、相互に通信しているものとして通常の処理を行っている。
また、移動端末1aのウェブブラウザ等のTCPアプリケーション11は、TCP処理プログラム1511やIP処理プログラム1512を介してSMC131との間で、アプリケーションデータD1の送受信を行なう。このとき、TCPアプリケーション11では、ローカルアドレスにプロキシ[k6]設定を行なう必要がある。SMC131は、アドレス対応表1311を備えており、これに基づいてSIPとURI間でアドレス変換等を実行し、TCP処理プログラム1511やIP処理プログラム1512を介して、通信相手である移動端末1dと通信を行なう。移動端末1dも、移動端末1aと同様の処理を実行する。
移動端末1内でのローカルTCPコネクションは、移動による切断が発生しないが、特にSMC131間でTCP通信を行う場合は、通信網の切替時、即ちハンドオーバ処理時に通信状態が切断される。図4に示すALG方式では、SMC131がアプリケーションレベルで実装が可能であるため、比較的に容易に実現できる。ただし、SMC131内にHTTP/FTP/POP/Telnet等、アプリケーションプロトコル毎に該当モジュールを実装しなければならない。
図5は、他の接続方式であるTCP over UDP方式を示す説明図である。移動端末1aの呼制御部132は、UDP処理プログラム1521及びIP処理プログラム1522を介して呼制御装置3との間でSIPを利用したシグナリングを行い、TCPの再接続や再送制御等を行う。
また、移動端末1aのTCPアプリケーション11は、TCP処理プログラム1511やVirtual IP処理プログラム1513を介してSMC131との間で、TCP/IPパケットデータD3の送受信を行なう。このとき、TCPアプリケーション11では、仮想IFアドレスにプロキシ[k7]設定を行なう必要がある。SMC131は、アドレス対応表1311を備えており、これに基づいてアドレス変換等を実行し、UDP処理プログラム1521やIP処理プログラム1522を介して、TCP/IPパケットデータD3をUDP/IPでカプセル化して、通信相手である移動端末1dと通信を行なう。移動端末1aと移動端末1d間は、外部UDPセッションが確立するが、通信網を移動した場合のアドレス変更はSIPモビリティで対応する。移動端末1dも、移動端末1aと同様の処理を実行する。
図5に示す方式は、SMC131内にアプリケーションプロトコル毎に実装する必要性がないという利点を有する。
続いて、図6を用いて、本発明にかかる通信システムにおけるネットワーク接続形態を説明する。図6に示す各構成は、図1や図2において説明したものと同様であるため説明を省略する。この例では、移動端末1aと移動端末1dのそれぞれにリソース10が設けられおり、移動端末1aと移動端末1dとが通信状態にある。移動端末1aは無線パケット交換網5bに収容され、移動端末1dはIP電話網6に収容された状態にあるが、移動して他の通信網に収容されうる。
図7に示すネットワーク接続形態では、移動端末1aにリソース10aが設けられ、パケット交換網2とルータ71cを介して接続されたインタネット網7cに接続されたウェブサーバ72にリソース10bが設けられている。移動端末1aは無線パケット交換網5bに収容された状態にあるが、移動して他の通信網に収容されうる。中継装置1cは、ルータ61を介してパケット交換網2に接続された有線網6に収容されている。移動端末1aは、この中継装置1cを介してウェブサーバ72と通信することができ、リソース10bのデータを取得することができる。
続いて、図8を用いて、本発明にかかる通信方法を説明する。図8のシーケンス図では、端末間(クライアントとサーバ間)の通信で最初に実行される初期シグナリング処理を示している。この例では、クライアントがウェブブラウザによりウェブサーバよりウェブデータを取得している。
最初に、クライアント側のTCPアプリケーション11a(ここでは、ウェブブラウザ)は、クライアント側のSMC131aとの間でTCPローカルセッションを確立する(S101)。次に、TCPアプリケーション11aは、SMC131aに対して所定のURLのデータを要求する(S102)。
SMC131aの呼制御部103aは、受け取ったURLをSIPに変換する(S103)。さらに、SMC131aの呼制御部103aは、対応表のエントリを作成する(S104)。例えば、TCP接続ソースアドレス・ポートやウィンドウサイズやセグメントサイズを対応表に書き込む。
SMC131aの呼制御部103aは、INVITEメッセージを呼制御装置3に対して送信する(S105)。ここで、INVITEメッセージは、SIP上での接続要求であり、このINVITEメッセージ中には、SMC131aとSMC131b(ここでは、ウェブサーバ)間で直接通信を行なうための通信セッションを確立するために必要な情報が含まれる。通信セッションを確立するために必要な情報としては、クライアント側のSMC131aのTCP接続ソースアドレス・ポート、ウィンドウサイズ、セグメントサイズがある。
呼制御装置3は、受信したINVITEメッセージを通信相手方の移動端末1にインストールされたサーバ側のSMC131bに送信する(S106)。このとき、呼制御装置3は、各移動端末の位置登録管理を行なっているため、その位置登録情報に基づき、当該INVITEメッセージを通信相手方の移動端末1が収容された通信網を介して当該通信相手方の移動端末1に対して送信することができる。
サーバ側のSMC131bは、INVITEメッセージを受信し、少なくとも通信セッション(TCP/UDPセッション)の確立に必要な情報を所定の記憶領域に格納しておく。SMC131bの呼制御部103bは、さらにINVITEメッセージの受信に応じて対応表のエントリを作成する(S107)。さらに、SMC131bとサーバ側のTCPアプリケーション11bとの間で、TCPローカルセッションを確立する(S108)。
その後、SMC131bの呼制御部103bは、呼制御装置3に対して、サーバ側のSMC131bのTCP接続ソースアドレス・ポート、ウィンドウサイズ、セグメントサイズ等の通信セッションの確立に必要な情報を含む応答信号を送信する(S109)。呼制御装置3は、応答信号を受信して、クライアント側のSMC131aに送信する(S110)。クライアント側のSMC131aは応答信号を受信して、少なくとも通信セッションの確立に必要な情報を所定の記憶領域に格納しておく。
次に、SMC131aとSMC131b間で直接にTCP若しくはUDPのセッションを確立する(S111)。このように、本発明にかかる通信方法では、最初に、SMC131a,bの呼制御部103a,bの間で呼制御装置3を介して通信を行なうことにより通信セッションの確立に必要な情報を取得し、取得した情報に基づいて、SMC131aとSMC131b間で直接、呼制御装置3を介さずに、通信セッションを確立する。
そして、SMC131a及びSMC131bのそれぞれにおいて対応表を作成する(S112,S113)。
SMC131aは、SMC131bに対して、S102においてTCPアプリケーション11aから受信した要求信号と同じ内容の要求信号を送信する(S114)。SMC131bは、この要求信号をTCPアプリケーション11bに対して転送する(S115)。
これに応じてTCPアプリケーション11bは、応答信号をSMC131bに送信する(S116)。SMC131bは、クライアント側のSMC131aに対して応答信号を送信する(S117)。SMC131aは、当該応答信号をTCPアプリケーション11aに転送する(S118)。
その後、サーバ側のTCPアプリケーション11bから、要求信号に対応したウェブデータがSMC131bに送信される(S119)。SMC131bは、受信したウェブデータをクライアント側のSMC131aに送信する(S120)。SMC131aは、受信したウェブデータをTCPアプリケーション11aに転送する(S121)。
続いて、図9を用いて、ハンドオーバの場合のシグナリングについて説明する。初期状態として、クライアント側のTCPアプリケーション11aとクライアント側のSMC131aとの間で第1のTCPローカルセッションが確立され(S201)、SMC131aとサーバ側のSMC131bとの間で第1のTCP若しくはUDPセッションが確立され(S202)、さらに、SMC131bとサーバ側のTCPアプリケーション11bとの間で第1のTCPローカルセッションが確立されている(S203)。
このような初期状態において、クライアントである移動端末1が移動してハンドオーバ処理を行い、他の通信網との間で2つめの通信リンクを実現するための新IPアドレスの取得完了の通知を当該他の通信網との接続に利用されるインターフェイスにより受信したものとする(S204)。
クライアント側のSMC131aは、新IPアドレスの取得完了通知の受信に応じて新しい通信網を介した通信セッションへ変更するために、呼制御装置3に対してRE−INVITE SIP信号(再接続信号)を送信する(S205)。ここで、RE−INVITE SIP信号には、クライアント側のSMC131aのTCP接続ソースアドレス・ポート、ウィンドウサイズ、セグメントサイズ、応答信号等が含まれ、これらによって、通信の属性を変更することができる。この例では、IPアドレスを新しく割り当てられたIPアドレスに変更する。呼制御装置3はこの信号を受信して、サーバ側のSMC131bに転送する(S206)。
サーバ側のSMC131bは、RE−INVITE SIP信号を受信し、これに含まれる新しい通信の属性(ここでは、変更された新しいIPアドレス)を認識して、これに基づき応答信号を呼制御装置3に送信する(S207)。応答信号には、サーバ側のSMC131bのTCP接続ソースアドレス・ポート、ウィンドウサイズ、セグメントサイズ等が含まれている。呼制御装置3は、この応答信号を受信して、クライアント側のSMC131aに転送する(S208)。このようにして、クライント側のSMC131aとサーバ側のSMC131bとの間において、新IPアドレスによる第2のTCP(UDP)セッションが確立する(S209)。
第2のTCP(UDP)セッションの確立に応じて、SMC131a,131bのそれぞれは、対応表エントリを追加する(S210,S211)。その後に、サーバ側のTCPアプリケーション11bからSMC131bに対してウェブデータが送信されたものとする(S212)。
このとき、TCPアプリケーション11a,11bは、第1のTCPローカルセッションが確立した状態をリモートセッションとして認識しているに過ぎないから、SMC131間で行なわれている処理については認識しない。
SMC131bは、第2のTCP(UDP)セッションを利用してウェブデータを呼制御装置3を介さずにクライアント側のSMC131aに対して直接送信する(S213)。サーバ側のSMC131bは、対応表の旧エントリを削除する(S214)。
クライアント側のSMC131aは、受信したウェブデータをTCPアプリケーション11aに対して送信する(S215)。クライアント側のTCPアプリケーション11aは当該ウェブデータを受信し、所定の処理を行う。
クライアント側のTCPアプリケーション11aからデータを送信する場合(S216)には、クライアント側のSMC131aがこのデータを受信する。クライアント側のSMC131aは、第2のTCP(UDP)セッションを利用してサーバ側のSMC131bに当該データを送信する(S217)。クライアント側のSMC131aは、対応表の旧エントリを削除する(S218)。[J8]
サーバ側のSMC131bは、受信したデータをTCPアプリケーション11bに対して送信する(S219)。サーバ側のTCPアプリケーション11bは当該データを受信し、所定の処理を行う。
続いて、SMC間でデータ通信を行っている場合に、移動端末が移動して通信切断状態に至ったときのデータ転送処理について、図10に示すシーケンス図を用いて説明する。TCP通信には、本来信頼性があるが、移動端末の移動により通信切断の状態にいたった場合には、TCPの送信バッファ内には、未送信のデータセグメントと、正常に送信されたデータセグメントとが混在した状態で格納され、SMCではどのデータセグメントまで正常に送信されたかを判定することができない。このため、正常に送信されたデータセグメントまでも再度送信してしまう不具合が発生し、これにより、最終的にTCPアプリケーションが受信するデータが元々送信されたものと異なってしまう場合がある(即ち、データ量が増減してしまう)。また、SMCを用いた通信においては、SMCの送信バッファのデータをTCPの送信バッファに転送して通信相手に送信するが、再送の発生を考慮すると、TCPの送信バッファへの転送したデータをSMCの送信バッファから転送と同時に破棄するべきではない。しかしながら、SMCの送信バッファに過去のデータの全てを格納しておくことは、SMCの送信バッファに割り当てられる記憶領域は可能な限り少ない方が好ましいことから困難である。本発明では、以下に示す通信方法により、これらの問題を解決した。
サーバ側のSMC131bから呼制御装置3を介さずにクライアント側のSMC131aに対して例えばそれぞれ1024バイトからなるデータセグメント(1)(2)・・・(K)が連続的にTCP又はUDPにより送信される(S301〜S303)。なお、データセグメントに含まれるデータ量を定めるセグメントサイズは、図8で説明した初期シグナリングにおいて指定することができる。
クライント側のSMC131aはこれらのデータセグメント(1)〜(K)を受信して、最後に受信が成功したデータセグメント(K)を示す情報をSIP−INFO信号に含ませて、このSIP−INFO信号を呼制御装置3に対して送信する(S304)。このとき、クライアント側のSMC131aは、予め定められたウィンドウサイズ数のデータセグメントを受信した場合に、ACK信号(データの正常受信を示す信号)を含むSIP−INFO信号を送信する。呼制御装置3は、当該SIP−INFO信号を受信して、サーバ側のSMC131bに対して転送する(S305)。なお、このウィンドウサイズは、図8及び図9で説明したシグナリングにおいて指定することができる。
サーバ側のSMC131bは、転送されたSIP−INFO信号を受信して、クライアント側のSMC131aが受信した最後のデータセグメント(K)を認識して、サーバ側の送信バッファ内に格納されたデータセグメント(1)〜(K)を破棄することが可能となる。サーバ側のSMC131bは、データセグメント(1)〜(K)の破棄の後、応答信号を呼制御装置3に送信する(S306)。呼制御装置3は、当該応答信号を受信し、クライアント側のSMC131aに対して転送する(S307)。クライアント側のSMC131aは、応答信号を受信する。
その後、サーバ側のSMC131bは、データの送信を再開し、データセグメント(K+1),(K+2)を送信する(S308,S309)。その後、移動端末1の移動によって通信切断の状態に至り、データセグメント(K+3),(K+4)の送信が途中で切断されたものとする(S310,S311)。この場合に、クライアント側のSMC131aは、再接続信号であるRe−INVITE信号中に、移動先の通信網により新たに割り当てられた新IPアドレスに加えて、最後に受信に成功したデータセグメント(K+2)を示す情報を含ませて当該Re−INVITE信号を呼制御装置3に送信する(S312)。呼制御装置3は、当該Re−INVITE信号を受信して、サーバ側のSMC131bに転送する(S313)。
サーバ側のSMC131bは、Re−INVITE信号を受信して、データセグメント(K+2)まで正常に送信されたことを認識し、送信バッファ内に格納されたデータセグメント(K+1),(K+2)を破棄することができる。そして、サーバ側のSMC131bは、データの送信を再開し、データセグメント(K+3),(K+4)を送信する(S314,S315)。
このように、図10に示す通信方法によれば、受信側のSMC131が予め定められた量のデータを受信したと判定した場合に、最後に受信に成功したデータを識別する情報を送信側のSMC131に対して送信するようにしたので、送信側のSMC131は、送信に成功したデータまでを送信バッファから破棄することが可能となる。さらに、最後に受信に成功したデータを識別する情報を、再接続時に、受信側のSMC131から送信側のSMC131に対して送信するようにしたので、送信側のSMC131は、送信に成功したデータの後に送信すべきデータを送信することが可能となる。なお、図10に示す例では、データセグメント数を管理するようにしたが、これに限らずバイト数等のデータ量に関する情報を管理するようにしてもよい。
続いて、同一の課題について図10に示す通信方法とは別の方式により解決する通信方法を、図11のシーケンス図及び図12の説明図を用いて説明する。
図11に示されるように、サーバ側のSMC131bから呼制御装置3を介さずにクライアント側のSMC131aに対してデータセグメント(1)(2)・・・(K+2)が連続的にTCPにより送信される(S401〜S405)。クライント側のSMC131aはこれらのデータセグメント(1)〜(K+2)を受信するが、ACK信号はサーバ側のSMC131bに対して送信しない。
このとき、所定のアルゴリズムに従い、送信バッファ内のデータセグメントを順次廃棄する。図12(a)では、サーバ側のSMC131bの送信バッファ(以下、単に「SMC送信バッファ」とする)にデータセグメント(1)〜(20)が格納されている。このうち、TCPによって規定されるトランスポート層上の送信バッファ(以下、単に「TCP送信バッファ」とする)に、データセグメント(1)〜(10)までが書き込まれている。TCP送信バッファに格納されたデータセグメントが正常に送信され、送信した相手方からTCPによるACK信号を受信した場合には、TCP送信バッファから、正常送信されたデータセグメントが削除される。
このような状態で、SMC送信バッファより、データセグメント(11)をTCP送信バッファに対して書き込もうとしたとしても、TCP送信バッファは既にフルの状態であるため、書き込みに失敗する。SMC131bは、SMC送信バッファからTCP送信バッファへの書込みに失敗すると、TCP送信バッファの容量が10個のデータセグメント分であることを把握しているため、これによりTCP送信バッファからは最初に書き込んだデータセグメント1を含むデータセグメント10までが未だクライアント側のSMC131aに対して正常に送信されていないことを認識する。この場合に、SMC131bは、SMC送信バッファに格納されたデータセグメント(1)〜(10)までは、再送の可能性があるため、破棄しない。ここで、更にクライアント側のTCP受信バッファに到達したセグメントの全てをクライアント側のSMCが取得できることが保証されていない場合は、クライアント側TCP受信バッファ内のセグメントも再送要求の対象となる可能性がある。この場合、例えばクライアント側のTCP受信バッファ容量が5セグメント分である場合は、サーバ側のTCP送信バッファ容量の10を加え、15セグメント分が再送要求対象と考えることで解決可能である。この場合16個目のセグメントが書き込みできた時点で1個目のセグメントは確実にクライアント側のSMCに到達していることになる。なお、クライアント側のTCP受信バッファサイズは、図8、図9に示すシグナリングで通知することが可能であ[家入9]る。[J10][k11]
他方、図12(b)で示されるように、SMC131bがSMC送信バッファからデータセグメント(11)をTCP送信バッファに書き込むことができた場合には、そのデータセグメント(11)の分だけTCP送信バッファに空きが生じていた、即ち、その空き分と同一のデータ量のデータセグメント(1)が既にクライアント側のSMC131aに正常送信されたことを認識することができる。この場合には、SMC131bは、正常に送信されたデータセグメント(1)を、SMC送信バッファから破棄することができる。
このような方式により、正常送信されたかどうかを確認できるのは、TCPがデータの送信先よりACKを受信して初めて正常送信が完了したものと判定してTCP送信バッファからデータを削除することを規定しているからである。即ち、この方式は、送信先からの正常受信を示す信号を受信してデータを削除するよう制御された送信バッファに適用しうる。
その後、サーバ側のSMC131bは、データの送信を再開し、データセグメント(K+3),(K+4)を送信するが(S406,S407)、移動端末1の移動によって通信切断の状態に至り、データセグメント(K+3),(K+4)の送信が途中で切断されたものとする(S406,S407)。この場合に、クライアント側のSMC131aは、再接続信号であるRe−INVITE信号中に、移動先の通信網により新たに割り当てられた新IPアドレスに加えて、最後に受信に成功したデータセグメント(K+2)を示す情報を含ませて当該Re−INVITE信号を呼制御装置3に送信する(S408)。呼制御装置3は、当該Re−INVITE信号を受信して、サーバ側のSMC131bに転送する(S409)。
サーバ側のSMC131bは、Re−INVITE信号を受信して、データセグメント(K+2)まで正常に送信されたことを認識し、データの送信を再開し、データセグメント(K+2)の次に送信すべきデータセグメント(K+3),(K+4)を送信する(S410,S411)。
このように、図11に示す通信方法によれば、TCP送信バッファへのデータの書き込み可能か否かに応じて、データの送信が成功したかどうかを判定するようにしたので、送信側のSMC131は、送信に成功したデータまでを送信バッファから破棄することが可能となる。さらに、最後に受信に成功したデータを識別する情報を、再接続時に、受信側のSMC131から送信側のSMC131に対して送信するようにしたので、送信側のSMC131は、送信に成功したデータの後に送信すべきデータを送信することが可能となる。
本発明にかかる通信方法が適用される無線通信システムの構成図である。 本発明にかかる移動端末の構成を示すブロック図である。 本発明にかかる移動端末の具体的なソフトウェア構成を示すブロック図である。 本発明にかかる通信方法を実現するための接続方式を示す説明図である。 本発明にかかる通信方法を実現するための接続方式を示す説明図である。 本発明にかかる通信システムにおけるネットワーク接続形態を示す図である。 本発明にかかる通信システムにおけるネットワーク接続形態を示す図である。 本発明にかかる通信方法を示すシーケンス図である。 本発明にかかる通信方法を示すシーケンス図である。 本発明にかかる通信方法を示すシーケンス図である。 本発明にかかる通信方法を示すシーケンス図である。 本発明にかかる通信方法を説明するための説明図である。 従来の通信方法を説明するための説明図である。
符号の説明
1 移動端末
3 呼制御装置
11 TCPアプリケーション
12 UDPアプリケーション
101 通信アプリケーション処理部
102 セッション・モビリティ制御部
103 呼制御部
104 インターフェイス選択制御部
105 通信インターフェイス群
131 セッション・モビリティコントローラ

Claims (14)

  1. 複数の通信網において無線通信可能な移動端末であって、
    通信相手との間で通信を行なう通信セッションを確立するために必要な情報を交換するコントローラと、
    交換した必要情報に基づいて、前記通信セッションを確立し、確立された通信セッションにより通信相手との間で通信を実行する通信手段とを備え、
    前記コントローラは、前記呼制御装置を介して通信相手との間で呼制御を実行することによって、前記必要情報を取得する移動端末。
  2. 前記コントローラは、通信アプリケーションの要求に応じて、当該通信アプリケーションとの間でローカルセッションを確立することを特徴とする請求項1記載の移動端末。
  3. 前記コントローラは、ハンドオーバを行なうときに、情報交換を実行し、新たな通信セッションに移行することを特徴とする請求項1記載の移動端末。
  4. 前記コントローラは、通信相手からデータを正常に受信したことを示す信号を、[k1]通信相手に対して送信することを特徴とする請求項1記載の移動端末。
  5. 前記コントローラは、通信相手との通信セッションが切断された場合に、正常に受信したデータを特定する情報を、[k2]通信相手に対して送信することを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の移動端末。
  6. 前記コントローラは、コントローラ上の送信バッファから、送信先からの正常受信を示す信号を受信してデータを削除するよう制御された送信バッファに対してデータを書き込むことができたか否かに応じて、正常送信済みのデータの有無について判定し、正常送信済みのデータがあると判定した場合には、そのデータについて当該コントローラ上の送信バッファから破棄することを特徴とする請求項1記載の移動端末。
  7. 前記移動端末のコントローラは、前記通信相手のコントローラとの間で前記通信セッションを確立するために必要な情報を交換し、かつ、確立された通信セッションにより通信を実行することを特徴とする請求項1〜6いずれかに記載の移動端末。
  8. 複数の通信網において無線通信可能な第1の移動端末と、第2の移動端末間の通信方法であって、
    前記第1の移動端末と前記第2の移動端末との間で、[k3]通信を行なう通信セッションを確立するために必要な情報を呼制御装置を介して交換する情報交換ステップと、
    交換した必要情報に基づいて、前記通信セッションを確立するセッション確立ステップと、
    確立された通信セッションにより前記第1の移動端末と前記第2の移動端末との間で前記呼制御装置を介さずに通信を実行する通信実行ステップとを備えた通信方法。
  9. 前記情報交換ステップは、通信アプリケーションの要求に応じて、当該通信アプリケーションとの間でローカルセッションを確立するコントローラによって実行することを特徴とする請求項8記載の通信方法。
  10. 前記情報交換ステップは、ハンドオーバを行なうときに実行し、新たな通信セッションに移行することを特徴とする請求項8記載の通信方法。
  11. 前記第1の移動端末が、前記第2の移動端末からの正常受信を示す信号を、前記第2の移動端末に対して送信するステップと、
    前記第2の移動端末が、前記正常受信を示す信号に応じて、送信バッファのデータを破棄するステップをさらに備えたことを特徴とする請求項8記載の通信方法。
  12. 前記第1の移動端末が、通信セッションが切断された場合に、正常に受信したデータを特定する情報を、前記第2の移動端末に対して送信するステップと、
    前記第2の移動端末が、前記正常に受信したデータを特定する情報に基づいて、送信バッファのデータを破棄するステップとをさらに備えたことを特徴とする請求項8〜11いずれかに記載の通信方法。
  13. 前記コントローラ上の送信バッファから、送信先からの正常受信を示す信号を受信してデータを削除するよう制御された送信バッファに対してデータを書き込むことができたか否かに応じて、正常送信済みのデータの有無について判定し、正常送信済みのデータがあると判定した場合には、そのデータについて当該コントローラ上の送信バッファから破棄するステップをさらに備えたことを特徴とする請求項8記載の通信方法。
  14. 前記情報交換ステップ、セッション確立ステップ及び通信実行ステップは、前記第1の移動端末のコントローラと前記第2の移動端末のコントローラ間で実行されることを特徴とする請求項8〜13いずれかに記載の通信方法。
JP2006150857A 2006-05-31 2006-05-31 移動端末及び通信方法 Pending JP2007324788A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150857A JP2007324788A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 移動端末及び通信方法
CNA2007800198862A CN101455117A (zh) 2006-05-31 2007-05-30 移动终端和通信方法
US12/301,458 US20100015980A1 (en) 2006-05-31 2007-05-30 Mobile Terminal and Communication Method
PCT/JP2007/061017 WO2007139161A1 (ja) 2006-05-31 2007-05-30 移動端末及び通信方法
EP07744430A EP2034671A4 (en) 2006-05-31 2007-05-30 MOBILE TERMINAL AND COMMUNICATION PROCESS

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150857A JP2007324788A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 移動端末及び通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007324788A true JP2007324788A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38778679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006150857A Pending JP2007324788A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 移動端末及び通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100015980A1 (ja)
EP (1) EP2034671A4 (ja)
JP (1) JP2007324788A (ja)
CN (1) CN101455117A (ja)
WO (1) WO2007139161A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149933A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Softbank Mobile Corp. 通信モジュール、通信方法、通信プログラム、通信端末、及び通信制御装置
WO2009093308A1 (ja) * 2008-01-22 2009-07-30 Ntt Pc Communications, Inc. 接続制御方法、接続制御サーバ装置、接続制御クライアント装置、及びプログラム
WO2009123264A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ データ通信端末、プロキシ装置、データ通信システム、及びデータ通信方法
JP2011512073A (ja) * 2008-01-14 2011-04-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド 最大パケットサイズ属性を規定する、回線交換マルチメディアサービスとパケット交換マルチメディアサービスとの間の効率的なインターワーキング
WO2013132560A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Nec Corporation Communication apparatus, control apparatus, communication system, packet processing method, communication apparatus control method, and program

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009213108A (ja) * 2008-02-05 2009-09-17 Hitachi Communication Technologies Ltd 移動通信システムにおける移動ノード装置のipアドレスの切替え方法、移動ノード装置およびサーバ
JP4639246B2 (ja) * 2008-06-20 2011-02-23 京セラ株式会社 無線端末、無線基地局および無線通信方法
TWI613285B (zh) * 2010-09-03 2018-02-01 聖高拜磨料有限公司 粘結的磨料物品及形成方法
TWI508609B (zh) * 2014-01-08 2015-11-11 晶睿通訊股份有限公司 無線網路設定方法與無線網路系統
CN112217905B (zh) * 2014-09-19 2024-03-29 康维达无线有限责任公司 服务层会话迁移和共享
US10710207B2 (en) * 2015-08-14 2020-07-14 The Texas A&M University System Method and apparatus for performing targeted polishing via manipulation of magnetic-abrasive fluid
US10616285B2 (en) * 2016-04-26 2020-04-07 Comcast Cable Communications, Llc Establishing and managing connections for real time communications

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001099355A1 (fr) * 2000-06-23 2001-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede et systeme de retransmission de paquets
JP2004527928A (ja) * 2000-11-24 2004-09-09 コロンビテック エービー 異種通信ネットワーク間のハンドオーバ方法
JP2006115453A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Hitachi Ltd 移動通信制御方法及び移動通信システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110315A (ja) * 1997-07-31 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置
JP3464775B2 (ja) 2000-02-24 2003-11-10 日本電信電話株式会社 サービス継続システムおよび移動端末
FI113323B (fi) * 2000-08-21 2004-03-31 Nokia Corp Datapakettinumeroiden synkronointi pakettivälitteisessä tiedonsiirrossa
SE0004338L (sv) * 2000-11-24 2002-05-25 Columbitech Ab Datanätbaserat system
JP4009136B2 (ja) * 2001-06-07 2007-11-14 富士通株式会社 課金システム
KR100611032B1 (ko) * 2002-03-13 2006-08-10 가부시키가이샤 엔티티 도코모 이동 노드, 이동 통신 시스템 및 통신 제어 프로그램
US7814218B1 (en) * 2002-10-17 2010-10-12 Astute Networks, Inc. Multi-protocol and multi-format stateful processing
FI20031779A0 (fi) * 2003-12-05 2003-12-05 Nokia Corp Menetelmä, järjestelmä ja lähetettävän puolen yhteyskäytäntöyksikkö datapakettien lähettämiseksi kuittaamattoman toimintamuodon palveluissa
JP4668207B2 (ja) * 2003-12-29 2011-04-13 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 移動通信システムにおけるパケット再送方法及びそのプログラムが記録されたコンピュータで読取り可能な記録媒体
US7307955B2 (en) * 2003-12-31 2007-12-11 Nokia Corporation Method and equipment for lossless packet delivery to a mobile terminal during handover
KR100592412B1 (ko) * 2004-01-05 2006-06-22 삼성전자주식회사 실시간 트래픽 특성을 고려하여 큐를 관리하는 액세스네트워크 장치 및 그 큐 관리 방법
WO2005120109A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Nortel Networks Limited Method and system for soft handoff in mobile broadband systems
JP2006080981A (ja) 2004-09-10 2006-03-23 Fujitsu Ltd ハンドオーバ方法並びにこれを適用した移動通信システムおよび移動端末
CN101061657B (zh) * 2004-12-10 2011-06-15 富士通株式会社 发送装置、接收装置及其收发方法
GB2429877B (en) * 2005-09-06 2008-02-06 Motorola Inc Radio link handover in a cellular communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001099355A1 (fr) * 2000-06-23 2001-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede et systeme de retransmission de paquets
JP2004527928A (ja) * 2000-11-24 2004-09-09 コロンビテック エービー 異種通信ネットワーク間のハンドオーバ方法
JP2006115453A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Hitachi Ltd 移動通信制御方法及び移動通信システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149933A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Softbank Mobile Corp. 通信モジュール、通信方法、通信プログラム、通信端末、及び通信制御装置
JP2008306573A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Softbank Mobile Corp 通信モジュール、通信方法、通信プログラム、通信端末、及び通信制御装置
JP2011512073A (ja) * 2008-01-14 2011-04-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド 最大パケットサイズ属性を規定する、回線交換マルチメディアサービスとパケット交換マルチメディアサービスとの間の効率的なインターワーキング
US9705935B2 (en) 2008-01-14 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Efficient interworking between circuit-switched and packet-switched multimedia services
WO2009093308A1 (ja) * 2008-01-22 2009-07-30 Ntt Pc Communications, Inc. 接続制御方法、接続制御サーバ装置、接続制御クライアント装置、及びプログラム
JP5122587B2 (ja) * 2008-01-22 2013-01-16 株式会社エヌ・ティ・ティ ピー・シー コミュニケーションズ 接続制御方法、接続制御サーバ装置、接続制御クライアント装置、接続制御システム、及びプログラム
WO2009123264A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ データ通信端末、プロキシ装置、データ通信システム、及びデータ通信方法
JP2009253444A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Ntt Docomo Inc データ通信端末、プロキシ装置、データ通信システム、及びデータ通信方法
JP4540720B2 (ja) * 2008-04-02 2010-09-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ データ通信端末、プロキシ装置、データ通信システム、及びデータ通信方法
US8572259B2 (en) 2008-04-02 2013-10-29 Ntt Docomo, Inc. Data communication terminal, proxy device, data communication system, and data communication method
WO2013132560A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Nec Corporation Communication apparatus, control apparatus, communication system, packet processing method, communication apparatus control method, and program
JP2015513231A (ja) * 2012-03-06 2015-04-30 日本電気株式会社 通信装置、制御装置、通信システム、パケット処理方法、通信装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2034671A4 (en) 2010-12-29
CN101455117A (zh) 2009-06-10
EP2034671A1 (en) 2009-03-11
US20100015980A1 (en) 2010-01-21
WO2007139161A1 (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007324788A (ja) 移動端末及び通信方法
KR101452260B1 (ko) 빈번한 서버 메시지들을 감소시키기 위한 장치 및 방법
US9825802B2 (en) Management of seamless handover between different communication systems in an IP dual-mode terminal
JP4020587B2 (ja) 移動体ネットワークのパケット・データ・サービス伝送内の伝送制御プロトコル・プロキシの使用
EP1597934B1 (en) Radio terminal session control and interface set up method
CN1881916B (zh) 一种在通信设备间实现通信的方法及装置
JP4715521B2 (ja) 通信システム,及び呼制御サーバ
KR100498932B1 (ko) 이동 노드들로 구성된 무선망에서의 세션 설정 장치 및 방법
JP2003333080A (ja) リンク方式間の移行方法及びモバイル・コンピューティング装置
FI122516B (fi) Menetelmä ja järjestelmä tiedonsiirtoistunnon siirtämiseksi datalähteiden välillä
KR100828831B1 (ko) 무선 네트워크를 통한 인스턴트 메시징 및 인터넷 전화를위한 심리스 인터페이싱을 위한 통신 제공 방법,인터페이스 및 통신 관리 방법
JP4856233B2 (ja) 共通ipアドレス付きの移動端末および無線装置
KR20120067963A (ko) 물리 네트워크들이 변경될 때 tcp 접속을 로밍하기 위한 시스템 및 방법
CN106471847B (zh) 用于在无线电接入网络之间传送数据通信会话的方法和设备
CA2542015A1 (en) System and method of handling ip layer mobility in a wireless network
AU2012282824B2 (en) Communication system for establishing a real-time communication session
US20090310495A1 (en) Session Control System, Session Control Method, and Mobile Terminal
EP1438812A2 (en) Method and packet switched communication network with enhanced session establishment
CN109587749B (zh) 数据发送方法和系统
Chang et al. Timed PR-SCTP for Fast Voice/Video over IP in Wired/Wireless Environments.
WO2016154831A1 (zh) 一种实现传输控制协议tcp传输的方法及装置
CN105141588A (zh) Ip双模终端中不同通信系统之间的无缝切换的管理
CN103581137A (zh) Ecn代理设备和ecn通知方法
JP5000355B2 (ja) 無線通信端末、制御方法
KR100949963B1 (ko) 무선 랜 네트워킹에서의 핸드 오프 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080807

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727