JP2007324309A - 有機電界発光素子 - Google Patents
有機電界発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007324309A JP2007324309A JP2006151705A JP2006151705A JP2007324309A JP 2007324309 A JP2007324309 A JP 2007324309A JP 2006151705 A JP2006151705 A JP 2006151705A JP 2006151705 A JP2006151705 A JP 2006151705A JP 2007324309 A JP2007324309 A JP 2007324309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- general formula
- carbon atoms
- substituent
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC*(C)C(CCCCC*1C)CC*2(*(C3)N4CCCC3*(*)*)*3c1*c(*(*)*)c(C)c3C(C)(C)c1*2c4c(*)*c1C Chemical compound CC*(C)C(CCCCC*1C)CC*2(*(C3)N4CCCC3*(*)*)*3c1*c(*(*)*)c(C)c3C(C)(C)c1*2c4c(*)*c1C 0.000 description 8
- MZYDBGLUVPLRKR-UHFFFAOYSA-N c(cc1)cc(c2ccccc22)c1[n]2-c1cc(-[n]2c3ccccc3c3c2cccc3)ccc1 Chemical compound c(cc1)cc(c2ccccc22)c1[n]2-c1cc(-[n]2c3ccccc3c3c2cccc3)ccc1 MZYDBGLUVPLRKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】一対の電極間に、発光層を含む有機化合物層を有する有機電界発光素子であって、該有機化合物層に、4座配位子を有し、該配位子の連結基上に特定のアルキル基を有する金属錯体を含有する。
【選択図】なし
Description
すなわち本発明は下記の通りである。
一般式(1)
置換基R1:置換基R1は下記一般式(R−1)〜(R−9)で表される3級もしくは4級炭素を有する炭素数3〜20の置換もしくは無置換のアルキル基を表す。
一般式(R−2)において、R2Aは、3つのR2Aの合計が炭素数4以上を満たす、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR2Aはそれぞれ同じであっても異なっていても良い。但し、3つのR2Aが互いに結合して環を形成することはない。
一般式(R−3)において、R3Aは、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR3Aはそれぞれ同じでも、異なっていても良い。複数のR3Aは互いに結合して環を形成しても良い。
一般式(R−5)において、R5Aは、2つのR5Aの合計が炭素数4以上を満たす、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR5Aはそれぞれ同じであっても異なっていても良い。複数のR5Aは互いに結合して環を形成しても良い。
一般式(R−7)において、sは1以上の整数を表す。sは、一般式(R−7)で表される基の炭素数が20以下であれば任意の整数を取ることができ、s=1の場合、R7Aは、2つのR7Aの合計が炭素数4以上を満たす置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR7Aはそれぞれ同じであっても異なっていても良い。sが1より大きい場合は、R7Aは、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表す。複数のR7Aは可能であれば互いに結合して環を形成しても良い。
一般式(R−8)において、sは1以上の整数を表す。sは、一般式(R−8)で表される基の炭素数が20以下であれば任意の整数を取ることができる。R8Aは、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR8Aはそれぞれ同じでも、異なっていても良い。複数のR8Aは互いに結合して環を形成しても良い。
一般式(R−9)において、sは1以上の整数を表す。sは、一般式(R−9)で表される基の炭素数が20以下であれば任意の整数を取ることができる。)Q9Aは、炭素原子を含み芳香族環または芳香族ヘテロ環を形成するアリール基、ヘテロアリール基を表す。Q9Aは置換基を有していても良い。)
〔2〕一般式(1)が下記一般式(2)で表されることを特徴とする上記〔1〕に記載の有機電界発光素子。
一般式(2)
〔3〕上記一般式(2)において、R61、R62の少なくとも1つがイソブチル基であることを特徴とする上記〔2〕に記載の有機電界発光素子。
〔4〕下記一般式(2)で表されることを特徴とする化合物。
一般式(2)
置換基R1:置換基R1は下記一般式(R−1)〜(R−9)で表される3級もしくは4級炭素を有する炭素数3〜20の置換もしくは無置換のアルキル基を表す。
一般式(R−2)において、R2Aは、3つのR2Aの合計が炭素数4以上を満たす、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR2Aはそれぞれ同じであっても異なっていても良い。但し、3つのR2Aが互いに結合して環を形成することはない。
一般式(R−3)において、R3Aは、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR3Aはそれぞれ同じでも、異なっていても良い。複数のR3Aは互いに結合して環を形成しても良い。
一般式(R−5)において、R5Aは、2つのR5Aの合計が炭素数4以上を満たす、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR5Aはそれぞれ同じであっても異なっていても良い。複数のR5Aは互いに結合して環を形成しても良い。
一般式(R−7)において、sは1以上の整数を表す。sは、一般式(R−7)で表される基の炭素数が20以下であれば任意の整数を取ることができ、s=1の場合、R7Aは、2つのR7Aの合計が炭素数4以上を満たす置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR7Aはそれぞれ同じであっても異なっていても良い。sが1より大きい場合は、R7Aは、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表す。複数のR7Aは可能であれば互いに結合して環を形成しても良い。
一般式(R−8)において、sは1以上の整数を表す。sは、一般式(R−8)で表される基の炭素数が20以下であれば任意の整数を取ることができる。R8Aは、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR8Aはそれぞれ同じでも、異なっていても良い。複数のR8Aは互いに結合して環を形成しても良い。
一般式(R−9)において、sは1以上の整数を表す。sは、一般式(R−9)で表される基の炭素数が20以下であれば任意の整数を取ることができる。)Q9Aは、炭素原子を含み芳香族環または芳香族ヘテロ環を形成するアリール基、ヘテロアリール基を表す。Q9Aは置換基を有していても良い。)
〔5〕発光層中に、少なくとも1種の一般式(1)または(2)で表される化合物と、少なくとも1種のホスト材料を含有することを特徴とする上記〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
〔6〕発光層中に、少なくとも1種の一般式(1)または(2)で表される化合物と、少なくとも1種の燐光発光材料を含有することを特徴とする上記〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
アルキル基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜10であり、例えばメチル、エチル、iso−プロピル、tert−ブチル、n−オクチル、n−デシル、n−ヘキサデシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。)、アルケニル基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜10であり、例えばビニル、アリル、2−ブテニル、3−ペンテニルなどが挙げられる。)、アルキニル基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜10であり、例えばプロパルギル、3−ペンチニルなどが挙げられる。)、アリール基(好ましくは炭素数6〜30、より好ましくは炭素数6〜20、特に好ましくは炭素数6〜12であり、例えばフェニル、p−メチルフェニル、ナフチル、アントラニルなどが挙げられる。)、アミノ基(好ましくは炭素数0〜30、より好ましくは炭素数0〜20、特に好ましくは炭素数0〜10であり、例えばアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジベンジルアミノ、ジフェニルアミノ、ジトリルアミノなどが挙げられる。)、アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜10であり、例えばメトキシ、エトキシ、ブトキシ、2−エチルヘキシロキシなどが挙げられる。)、アリールオキシ基(好ましくは炭素数6〜30、より好ましくは炭素数6〜20、特に好ましくは炭素数6〜12であり、例えばフェニルオキシ、1−ナフチルオキシ、2−ナフチルオキシなどが挙げられる。)、ヘテロ環オキシ基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばピリジルオキシ、ピラジルオキシ、ピリミジルオキシ、キノリルオキシなどが挙げられる。)、
一般式(1)について説明する。Q21、Q22はそれぞれ独立に金属に配位する(配位により形成される結合としては、例えば配位結合、共有結合、イオン結合がある)原子群を表す。Q21、Q22は金属に配位する原子群であれば、特に限定されないが、炭素原子で配位する原子群、窒素原子で配位する原子群、酸素原子で配位する原子群、硫黄原子で配位する原子群、りん原子で配位する原子群が好ましく、炭素原子で配位する原子群、窒素原子で配位する原子群、酸素原子で配位する原子群がより好ましく、炭素原子で配位する原子群、窒素原子で配位する原子群がさらに好ましい。
2つのR1Aが互いに結合することにより形成される環としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサンなどが挙げられる。
s=1の場合、R7Aは、2つのR7Aの合計が炭素数4以上を満たすアルキル基またはアリール基を表し、複数のR7Aはそれぞれ同じであっても異なっていても良い。アルキル基またはアリール基としては、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、iso−プロピル基、tert−ブチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ナフチル基が好ましく、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、iso−プロピル基、シクロヘキシル基、フェニル基がより好ましく、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、iso−プロピル基、フェニル基が更に好ましい。
sが1より大きい場合は、R7Aは、アルキル基またはアリール基を表し、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、iso−プロピル基、tert−ブチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ナフチル基が好ましく、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、iso−プロピル基、シクロヘキシル基、フェニル基がより好ましく、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、iso−プロピル基、フェニル基が更に好ましい。R7Aは、可能であれば、前述の置換基群Aから選ばれる置換基を有していて良い。複数のR7Aは可能であれば互いに結合して環を形成しても良い。複数のR7Aが互いに結合することにより形成される環としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサンなどが挙げられる。
R8Aは、アルキル基またはアリール基を表し、複数のR8Aはそれぞれ同じでも異なっていても良い。アルキル基またはアリール基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、iso−プロピル基、tert−ブチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ナフチル基が好ましく、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、iso−プロピル基、シクロヘキシル基、フェニル基がより好ましく、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、iso−プロピル基、フェニル基が更に好ましい。R8Aは、可能であれば、前述の置換基群Aから選ばれる置換基を有していて良い。複数のR8Aは可能であれば互いに結合して環を形成しても良い。複数のR8Aが互いに結合することにより形成される環としては、ビシクロ[2,2,2]オクタン、アダマンタンなどが挙げられる。
Q9Aは、炭素原子を含み芳香族環または芳香族ヘテロ環を形成するアリール基、ヘテロアリール基を表す。アリール基、ヘテロアリール基を形成する芳香族環として、ベンゼン、ナフタレン、チオフェン、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン、チアゾール、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾールが好ましく、ベンゼン、チオフェン、ピリジン、チアゾール、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾールがより好ましく、ベンゼンが更に好ましい。Q9Aは、可能であれば、前述の置換基群Aから選ばれる置換基を有していて良い。
R1A、R2A、R3A、R5A、R7A、R8A、Q9Aの置換基としては、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン原子が好ましく、より好ましくは、アルキル基、アリール基である。
金属イオンの具体例としては、アルミニウムイオン、コバルトイオン、ニッケルイオン、銅イオン、ガリウムイオン、ルテニウムイオン、ロジウムイオン、パラジウムイオン、銀イオン、セリウムイオン、ユーロピウムイオン、タングステンイオン、レニウムイオン、オスミウムイオン、イリジウムイオン、白金イオン、金イオン、鉛イオン、亜鉛イオンなどが挙げられる。
置換基Bとしては、1級アルキル基、アリール基、アミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ハロゲン原子、シアノ基、ヘテロ環基であり、より好ましくは、メチル基、エチル基、アリール基、ヘテロ環基であり、さらに好ましくは、メチル基、エチル基、アリール基であり、さらに好ましくは、メチル基、エチル基、フェニル基である。
本発明で使用する基板としては、有機化合物層から発せられる光を散乱又は減衰させない基板であることが好ましい。その具体例としては、ジルコニア安定化イットリウム(YSZ)、ガラス等の無機材料、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリアリレート、ポリイミド、ポリシクロオレフィン、ノルボルネン樹脂、ポリ(クロロトリフルオロエチレン)等の有機材料が挙げられる。
例えば、基板としてガラスを用いる場合、その材質については、ガラスからの溶出イオンを少なくするため、無アルカリガラスを用いることが好ましい。また、ソーダライムガラスを用いる場合には、シリカなどのバリアコートを施したものを使用することが好ましい。有機材料の場合には、耐熱性、寸法安定性、耐溶剤性、電気絶縁性、及び加工性に優れていることが好ましい。
透湿防止層(ガスバリア層)の材料としては、窒化珪素、酸化珪素などの無機物が好適に用いられる。透湿防止層(ガスバリア層)は、例えば、高周波スパッタリング法などにより形成することができる。熱可塑性基板を用いる場合には、更に必要に応じて、ハードコート層、アンダーコート層などを設けてもよい。
陽極は、通常、有機化合物層に正孔を供給する電極としての機能を有していればよく、その形状、構造、大きさ等については特に制限はなく、発光素子の用途、目的に応じて、公知の電極材料の中から適宜選択することができる。前述のごとく、陽極は、通常透明陽極として設けられる。
陰極は、通常、有機化合物層に電子を注入する電極としての機能を有していればよく、その形状、構造、大きさ等については特に制限はなく、発光素子の用途、目的に応じて、公知の電極材料の中から適宜選択することができる。
アルミニウムを主体とする材料とは、アルミニウム単独、アルミニウムと0.01〜10質量%のアルカリ金属又はアルカリ土類金属との合金若しくはこれらの混合物(例えば、リチウム−アルミニウム合金、マグネシウム−アルミニウム合金など)をいう。
また、陰極と前記有機化合物層との間に、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のフッ化物、酸化物等による誘電体層を0.1〜5nmの厚みで挿入してもよい。この誘電体層は、一種の電子注入層と見ることもできる。誘電体層は、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等により形成することができる。
また、陰極は、透明であってもよいし、不透明であってもよい。なお、透明な陰極は、陰極の材料を1〜10nmの厚さに薄く成膜し、更にITOやIZO等の透明な導電性材料を積層することにより形成することができる。
本発明における有機化合物層について説明する。本発明の素子は、発光層を含む少なくとも一層の有機化合物層を有しており、発光層以外の他の有機化合物層としては、前述したごとく、正孔輸送層、電子輸送層、正孔ブロック層、電子ブロック層、正孔注入層、電子注入層等の各層が挙げられる。
本発明の有機電界発光素子において、有機化合物層を構成する各層は、蒸着法やスパッタ法等の乾式製膜法、転写法、印刷法等いずれによっても好適に形成することができる。
発光層は、電界印加時に、陽極、正孔注入層、又は正孔輸送層から正孔を受け取り、陰極、電子注入層、又は電子輸送層から電子を受け取り、正孔と電子の再結合の場を提供して発光させる機能を有する層である。
本発明における発光層は、発光材料のみで構成されていても良く、ホスト材料と発光材料の混合層とした構成でも良い。発光材料は蛍光発光材料でも燐光発光材料であっても良く、ドーパントは一種であっても二種以上であっても良い。ホスト材料は電荷輸送材料であることが好ましい。ホスト材料は一種であっても二種以上であっても良く、例えば、電子輸送性のホスト材料とホール輸送性のホスト材料を混合した構成が挙げられる。さらに、発光層中に電荷輸送性を有さず、発光しない材料を含んでいても良い。発光層としては、発光材料として本発明の錯体を用いたものが好ましく、少なくとも一種のホスト材料と本発明の錯体により構成されていることがより好ましい。
また、発光層は一層であっても二層以上であってもよく、それぞれの層が異なる発光色で発光してもよい。
遷移金属原子としては、特に限定されないが、好ましくは、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウム、及び白金が挙げられ、より好ましくは、レニウム、イリジウム、及び白金である。
ランタノイド原子としては、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテシウムが挙げられる。これらのランタノイド原子の中でも、ネオジム、ユーロピウム、及びガドリニウムが好ましい。
具体的な配位子としては、好ましくは、ハロゲン配位子(好ましくは塩素配位子)、含窒素ヘテロ環配位子(例えば、フェニルピリジン、ベンゾキノリン、キノリノール、ビピリジル、フェナントロリンなど)、ジケトン配位子(例えば、アセチルアセトンなど)、カルボン酸配位子(例えば、酢酸配位子など)、一酸化炭素配位子、イソニトリル配位子、シアノ配位子であり、より好ましくは、含窒素ヘテロ環配位子である。上記錯体は、化合物中に遷移金属原子を一つ有してもよいし、また、2つ以上有するいわゆる複核錯体であってもよい。異種の金属原子を同時に含有していてもよい。
正孔注入層、正孔輸送層は、陽極又は陽極側から正孔を受け取り陰極側に輸送する機能を有する層である。正孔注入層、正孔輸送層は、具体的には、本発明の錯体の他に、カルバゾール誘導体、トリアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、芳香族第三級アミン化合物、スチリルアミン化合物、芳香族ジメチリディン系化合物、ポルフィリン系化合物、有機シラン誘導体、カーボン等を含有する層であることが好ましい。
正孔輸送層の厚さとしては、1nm〜500nmであるのが好ましく、5nm〜200nmであるのがより好ましく、10nm〜100nmであるのが更に好ましい。また、正孔注入層の厚さとしては、0.1nm〜200nmであるのが好ましく、0.5nm〜100nmであるのがより好ましく、1nm〜100nmであるのが更に好ましい。
正孔注入層、正孔輸送層は、上述した材料の一種又は二種以上からなる単層構造であってもよいし、同一組成又は異種組成の複数層からなる多層構造であってもよい。
電子注入層、電子輸送層は、陰極又は陰極側から電子を受け取り陽極側に輸送する機能を有する層である。電子注入層、電子輸送層は、具体的には、本発明の錯体の他に、トリアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、フルオレノン誘導体、アントラキノジメタン誘導体、アントロン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、チオピランジオキシド誘導体、カルボジイミド誘導体、フルオレニリデンメタン誘導体、ジスチリルピラジン誘導体、ナフタレン、ペリレン等の芳香環テトラカルボン酸無水物、フタロシアニン誘導体、8−キノリノール誘導体の錯体やメタルフタロシアニン、ベンゾオキサゾールやベンゾチアゾールを配位子とする錯体に代表される各種錯体、有機シラン誘導体、等を含有する層であることが好ましい。
電子輸送層の厚さとしては、1nm〜500nmであるのが好ましく、5nm〜200nmであるのがより好ましく、10nm〜100nmであるのが更に好ましい。また、電子注入層の厚さとしては、0.1nm〜200nmであるのが好ましく、0.2nm〜100nmであるのがより好ましく、0.5nm〜50nmであるのが更に好ましい。
電子注入層、電子輸送層は、上述した材料の一種又は二種以上からなる単層構造であってもよいし、同一組成又は異種組成の複数層からなる多層構造であってもよい。
正孔ブロック層は、陽極側から発光層に輸送された正孔が、陰極側に通りぬけることを防止する機能を有する層である。本発明において、発光層と陰極側で隣接する有機化合物層として、正孔ブロック層を設けることができる。
正孔ブロック層を構成する有機化合物の例としては、本発明の錯体の他に、BAlq等のアルミニウム錯体、トリアゾール誘導体、BCP等のフェナントロリン誘導体、等が挙げられる。
正孔ブロック層の厚さとしては、1nm〜500nmであるのが好ましく、5nm〜200nmであるのがより好ましく、10nm〜100nmであるのが更に好ましい。
正孔ブロック層は、上述した材料の一種又は二種以上からなる単層構造であってもよいし、同一組成又は異種組成の複数層からなる多層構造であってもよい。
本発明において、有機EL素子全体は、保護層によって保護されていてもよい。
保護層に含まれる材料としては、水分や酸素等の素子劣化を促進するものが素子内に入ることを抑止する機能を有しているものであればよい。
その具体例としては、In、Sn、Pb、Au、Cu、Ag、Al、Ti、Ni等の金属、MgO、SiO、SiO2、Al2O3、GeO、NiO、CaO、BaO、Fe2O3、Y2O3、TiO2等の金属酸化物、SiNx、SiNxOy等の金属窒化物、MgF2、LiF、AlF3、CaF2等の金属フッ化物、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート、ポリイミド、ポリウレア、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリジクロロジフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレンとジクロロジフルオロエチレンとの共重合体、テトラフルオロエチレンと少なくとも1種のコモノマーとを含むモノマー混合物を共重合させて得られる共重合体、共重合主鎖に環状構造を有する含フッ素共重合体、吸水率1%以上の吸水性物質、吸水率0.1%以下の防湿性物質等が挙げられる。
本発明の素子は、封止容器を用いて素子全体を封止してもよい。封止容器と素子の間の空間に水分吸収剤又は不活性液体を封入してもよい。水分吸収剤としては、特に限定されることはないが、例えば、酸化バリウム、酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化カルシウム、硫酸ナトリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、五酸化燐、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化銅、フッ化セシウム、フッ化ニオブ、臭化カルシウム、臭化バナジウム、モレキュラーシーブ、ゼオライト、酸化マグネシウム等を挙げることができる。不活性液体としては、特に限定されることはないが、例えば、パラフィン類、流動パラフィン類、パーフルオロアルカンやパーフルオロアミン、パーフルオロエーテル等のフッ素系溶剤、塩素系溶剤、シリコーンオイル類が挙げられる。
例えば、配位子、またはその解離体と金属化合物を溶媒(例えば、ハロゲン系溶媒、アルコール系溶媒、エーテル系溶媒、エステル系溶媒、ケトン系溶媒、ニトリル系溶媒、アミド系溶媒、スルホン系溶媒、スルホキサイド系溶媒、水等が挙げられる)の存在下、又は溶媒非存在下、塩基(無機、有機の種々の溶媒、例えばナトリウムメトキシド、t−ブトキシカリウム、トリエチルアミン、炭酸カリウム等が挙げられる)の存在下、もしくは塩基非存在下、室温以下もしくは加熱(通常の加熱以外にもマイクロウェーブで加熱する方法も有効である)し、得ることができる。
洗浄したITO基板を蒸着装置に入れ、銅フタロシアニン10nmを蒸着し、この上に、NPD(N,N’−ジ−α−ナフチル−N,N’−ジフェニル)−ベンジジン)を40nm蒸着した。この上に、化合物(D−1)とmCPを30:70の比率(質量比)で30nm蒸着し、この上に、BAlqを10nm蒸着し、この上に、Alq(トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム錯体)を30nm蒸着した。得られた有機薄膜上にパターニングしたマスク(発光面積4mm×5mmとなる)を設置し、この上に、フッ化リチウムを3nm蒸着し、この上に、アルミニウムを100nm共蒸着し、EL素子を作製した。東陽テクニカ製ソースメジャーユニット2400型を用いて、直流定電圧をEL素子に印加して発光させた結果、青緑色発光が観測されたが、500〜600nm付近に会合由来と思われる長波発光成分も観測された。
比較例1の発光素子において、化合物(D−1)の代わりに、本発明の錯体(8)を用い、比較例1と同様にEL素子を作製した。東陽テクニカ製ソースメジャーユニット2400型を用いて、直流定電圧をEL素子に印加して発光させた結果、500〜600nm付近の長波発光成分が比較例1よりも減少し、色純度の向上した青緑色発光が観測された。
比較例1の発光素子において、化合物(D−1)の代わりに、本発明の錯体(10)を用い、比較例1と同様にEL素子を作製した。東陽テクニカ製ソースメジャーユニット2400型を用いて、直流定電圧をEL素子に印加して発光させた結果、500〜600nm付近の長波発光成分が比較例1よりも減少し、色純度の向上した青緑色発光が観測された。
比較例1の発光素子において、化合物(D−1)の代わりに、本発明の錯体(11)を用い、比較例1と同様にEL素子を作製した。東陽テクニカ製ソースメジャーユニット2400型を用いて、直流定電圧をEL素子に印加して発光させた結果、500〜600nm付近の長波発光成分が比較例1よりも減少し、色純度の向上した青緑色発光が観測された。
Claims (6)
- 一対の電極間に、発光層を含む有機化合物層を有する有機電界発光素子であって、下記一般式(1)で表される4座配位子を有する金属錯体の少なくとも一種を有機化合物層に含有することを特徴とする有機電界発光素子。
一般式(1)
置換基R1:置換基R1は下記一般式(R−1)〜(R−9)で表される3級もしくは4級炭素を有する炭素数3〜20の置換もしくは無置換のアルキル基を表す。
一般式(R−2)において、R2Aは、3つのR2Aの合計が炭素数4以上を満たす、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR2Aはそれぞれ同じであっても異なっていても良い。但し、3つのR2Aが互いに結合して環を形成することはない。
一般式(R−3)において、R3Aは、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR3Aはそれぞれ同じでも、異なっていても良い。複数のR3Aは互いに結合して環を形成しても良い。
一般式(R−5)において、R5Aは、2つのR5Aの合計が炭素数4以上を満たす、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR5Aはそれぞれ同じであっても異なっていても良い。複数のR5Aは互いに結合して環を形成しても良い。
一般式(R−7)において、sは1以上の整数を表す。sは、一般式(R−7)で表される基の炭素数が20以下であれば任意の整数を取ることができ、s=1の場合、R7Aは、2つのR7Aの合計が炭素数4以上を満たす置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR7Aはそれぞれ同じであっても異なっていても良い。sが1より大きい場合は、R7Aは、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表す。複数のR7Aは可能であれば互いに結合して環を形成しても良い。
一般式(R−8)において、sは1以上の整数を表す。sは、一般式(R−8)で表される基の炭素数が20以下であれば任意の整数を取ることができる。R8Aは、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR8Aはそれぞれ同じでも、異なっていても良い。複数のR8Aは互いに結合して環を形成しても良い。
一般式(R−9)において、sは1以上の整数を表す。sは、一般式(R−9)で表される基の炭素数が20以下であれば任意の整数を取ることができる。)Q9Aは、炭素原子を含み芳香族環または芳香族ヘテロ環を形成するアリール基、ヘテロアリール基を表す。Q9Aは置換基を有していても良い。) - 一般式(1)が下記一般式(2)で表されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
一般式(2)
- 上記一般式(2)において、R61、R62の少なくとも1つがイソブチル基であることを特徴とする請求項2に記載の有機電界発光素子。
- 下記一般式(2)で表されることを特徴とする化合物。
一般式(2)
置換基R1:置換基R1は下記一般式(R−1)〜(R−9)で表される3級もしくは4級炭素を有する炭素数3〜20の置換もしくは無置換のアルキル基を表す。
一般式(R−2)において、R2Aは、3つのR2Aの合計が炭素数4以上を満たす、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR2Aはそれぞれ同じであっても異なっていても良い。但し、3つのR2Aが互いに結合して環を形成することはない。
一般式(R−3)において、R3Aは、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR3Aはそれぞれ同じでも、異なっていても良い。複数のR3Aは互いに結合して環を形成しても良い。
一般式(R−5)において、R5Aは、2つのR5Aの合計が炭素数4以上を満たす、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR5Aはそれぞれ同じであっても異なっていても良い。複数のR5Aは互いに結合して環を形成しても良い。
一般式(R−7)において、sは1以上の整数を表す。sは、一般式(R−7)で表される基の炭素数が20以下であれば任意の整数を取ることができ、s=1の場合、R7Aは、2つのR7Aの合計が炭素数4以上を満たす置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR7Aはそれぞれ同じであっても異なっていても良い。sが1より大きい場合は、R7Aは、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表す。複数のR7Aは可能であれば互いに結合して環を形成しても良い。
一般式(R−8)において、sは1以上の整数を表す。sは、一般式(R−8)で表される基の炭素数が20以下であれば任意の整数を取ることができる。R8Aは、置換もしくは無置換のアルキル基またはアリール基を表し、複数のR8Aはそれぞれ同じでも、異なっていても良い。複数のR8Aは互いに結合して環を形成しても良い。
一般式(R−9)において、sは1以上の整数を表す。sは、一般式(R−9)で表される基の炭素数が20以下であれば任意の整数を取ることができる。)Q9Aは、炭素原子を含み芳香族環または芳香族ヘテロ環を形成するアリール基、ヘテロアリール基を表す。Q9Aは置換基を有していても良い。) - 発光層中に、少なくとも1種の一般式(1)または(2)で表される化合物と、少なくとも1種のホスト材料を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
- 発光層中に、少なくとも1種の一般式(1)または(2)で表される化合物と、少なくとも1種の燐光発光材料を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006151705A JP5144034B2 (ja) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | 有機電界発光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006151705A JP5144034B2 (ja) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | 有機電界発光素子 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012227431A Division JP5484542B2 (ja) | 2012-10-12 | 2012-10-12 | 有機電界発光素子および化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007324309A true JP2007324309A (ja) | 2007-12-13 |
JP5144034B2 JP5144034B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=38856843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006151705A Active JP5144034B2 (ja) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | 有機電界発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5144034B2 (ja) |
Cited By (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2096690A2 (en) | 2008-02-28 | 2009-09-02 | FUJIFILM Corporation | Organic electroluminescence device |
JP2010161326A (ja) * | 2008-02-28 | 2010-07-22 | Fujifilm Corp | 有機電界発光素子 |
JP2010161325A (ja) * | 2008-02-28 | 2010-07-22 | Fujifilm Corp | 有機電界発光素子 |
JP2011071452A (ja) * | 2008-11-13 | 2011-04-07 | Fujifilm Corp | 有機電界発光素子 |
JP2012522843A (ja) * | 2009-04-06 | 2012-09-27 | アリゾナ ボード オブ リージェンツ アクティング フォー アンド オン ビハーフ オブ アリゾナ ステイト ユニバーシティ | 四配位白金錯体の合成およびそれらの発光デバイスへの応用 |
WO2013038804A1 (ja) | 2011-09-12 | 2013-03-21 | 新日鉄住金化学株式会社 | 有機電界発光素子 |
WO2013038843A1 (ja) | 2011-09-12 | 2013-03-21 | 新日鉄住金化学株式会社 | 有機電界発光素子 |
WO2013038929A1 (ja) | 2011-09-12 | 2013-03-21 | 新日鉄住金化学株式会社 | 含ケイ素四員環構造を有する有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子 |
WO2013088934A1 (ja) | 2011-12-12 | 2013-06-20 | 新日鉄住金化学株式会社 | 有機電界発光素子用材料及びそれを用いた有機電界発光素子 |
DE102013200942A1 (de) | 2012-01-23 | 2013-07-25 | Udc Ireland Ltd. | Organisches Elektrolumineszenz-Element, Ladungstransportmaterial für organisches Elektrolumineszenz-Element, und Licht-emittierende Vorrichtung, Anzeigevorrichtung und Beleuchtungsvorrichtung, die jeweils das Element verwenden |
WO2013137001A1 (ja) | 2012-03-12 | 2013-09-19 | 新日鉄住金化学株式会社 | 有機電界発光素子 |
WO2014002629A1 (ja) | 2012-06-28 | 2014-01-03 | 新日鉄住金化学株式会社 | 有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子 |
WO2014013936A1 (ja) | 2012-07-19 | 2014-01-23 | 新日鉄住金化学株式会社 | 有機電界発光素子 |
WO2014050904A1 (ja) | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 新日鉄住金化学株式会社 | 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子 |
WO2015131158A1 (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Chiral metal complexes as emitters for organic polarized electroluminescent devices |
US9224963B2 (en) | 2013-12-09 | 2015-12-29 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Stable emitters |
US9238668B2 (en) | 2011-05-26 | 2016-01-19 | Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University | Synthesis of platinum and palladium complexes as narrow-band phosphorescent emitters for full color displays |
US9324957B2 (en) | 2010-04-30 | 2016-04-26 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Synthesis of four coordinated gold complexes and their applications in light emitting devices thereof |
US9385329B2 (en) | 2013-10-14 | 2016-07-05 | Arizona Board of Regents on behalf of Arizona State University and Universal Display Corporation | Platinum complexes and devices |
US9382273B2 (en) | 2010-04-30 | 2016-07-05 | Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University | Synthesis of four coordinated palladium complexes and their applications in light emitting devices thereof |
US9425415B2 (en) | 2011-02-18 | 2016-08-23 | Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University | Four coordinated platinum and palladium complexes with geometrically distorted charge transfer state and their applications in light emitting devices |
JP2017014208A (ja) * | 2016-06-30 | 2017-01-19 | ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド | 白金錯体、発光材料、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置 |
US9617291B2 (en) | 2015-06-03 | 2017-04-11 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate and octahedral metal complexes containing naphthyridinocarbazole and its analogues |
US9673409B2 (en) | 2013-06-10 | 2017-06-06 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Phosphorescent tetradentate metal complexes having modified emission spectra |
US9711741B2 (en) | 2012-08-24 | 2017-07-18 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal compounds and methods and uses thereof |
US9711739B2 (en) | 2015-06-02 | 2017-07-18 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate metal complexes containing indoloacridine and its analogues |
US9741947B2 (en) | 2013-12-09 | 2017-08-22 | Samsung Display Co., Ltd. | Organometallic complex and organic light-emitting device including the same |
US9818959B2 (en) | 2014-07-29 | 2017-11-14 | Arizona Board of Regents on behlaf of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent emitters containing tridentate ligands |
US9882150B2 (en) | 2012-09-24 | 2018-01-30 | Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University | Metal compounds, methods, and uses thereof |
US9920242B2 (en) | 2014-08-22 | 2018-03-20 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent materials as co-host materials for fluorescent OLEDs |
US9923155B2 (en) | 2014-07-24 | 2018-03-20 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum (II) complexes cyclometalated with functionalized phenyl carbene ligands and their analogues |
US9941479B2 (en) | 2014-06-02 | 2018-04-10 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate cyclometalated platinum complexes containing 9,10-dihydroacridine and its analogues |
US10020455B2 (en) | 2014-01-07 | 2018-07-10 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum and palladium complex emitters containing phenyl-pyrazole and its analogues |
US10033003B2 (en) | 2014-11-10 | 2018-07-24 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate metal complexes with carbon group bridging ligands |
EP3389110A1 (en) | 2009-07-31 | 2018-10-17 | UDC Ireland Limited | Organic electroluminescent element |
US10158091B2 (en) | 2015-08-04 | 2018-12-18 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum (II) and palladium (II) complexes, devices, and uses thereof |
US10177323B2 (en) | 2016-08-22 | 2019-01-08 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum (II) and palladium (II) complexes and octahedral iridium complexes employing azepine functional groups and their analogues |
US10516117B2 (en) | 2017-05-19 | 2019-12-24 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent emttters employing benzo-imidazo-phenanthridine and analogues |
US10793546B2 (en) | 2014-08-15 | 2020-10-06 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Non-platinum metal complexes for excimer based single dopant white organic light emitting diodes |
US10822363B2 (en) | 2016-10-12 | 2020-11-03 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Narrow band red phosphorescent tetradentate platinum (II) complexes |
US10964897B2 (en) | 2014-07-28 | 2021-03-30 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tridentate cyclometalated metal complexes with six-membered coordination rings |
US10991897B2 (en) | 2014-11-10 | 2021-04-27 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Emitters based on octahedral metal complexes |
US10995108B2 (en) | 2012-10-26 | 2021-05-04 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal complexes, methods, and uses thereof |
US11101435B2 (en) | 2017-05-19 | 2021-08-24 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum and palladium complexes based on biscarbazole and analogues |
US11183670B2 (en) | 2016-12-16 | 2021-11-23 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Organic light emitting diode with split emissive layer |
US11329244B2 (en) | 2014-08-22 | 2022-05-10 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Organic light-emitting diodes with fluorescent and phosphorescent emitters |
US11335865B2 (en) | 2016-04-15 | 2022-05-17 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | OLED with multi-emissive material layer |
US11594688B2 (en) | 2017-10-17 | 2023-02-28 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Display and lighting devices comprising phosphorescent excimers with preferred molecular orientation as monochromatic emitters |
US11594691B2 (en) | 2019-01-25 | 2023-02-28 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Light outcoupling efficiency of phosphorescent OLEDs by mixing horizontally aligned fluorescent emitters |
US11647643B2 (en) | 2017-10-17 | 2023-05-09 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Hole-blocking materials for organic light emitting diodes |
US11708385B2 (en) | 2017-01-27 | 2023-07-25 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent emitters employing pyrido-pyrrolo-acridine and analogues |
US11785838B2 (en) | 2019-10-02 | 2023-10-10 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Green and red organic light-emitting diodes employing excimer emitters |
US11878988B2 (en) | 2019-01-24 | 2024-01-23 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Blue phosphorescent emitters employing functionalized imidazophenthridine and analogues |
US11930662B2 (en) | 2015-06-04 | 2024-03-12 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Transparent electroluminescent devices with controlled one-side emissive displays |
US11945985B2 (en) | 2020-05-19 | 2024-04-02 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal assisted delayed fluorescent emitters for organic light-emitting diodes |
US12037348B2 (en) | 2018-03-09 | 2024-07-16 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Blue and narrow band green and red emitting metal complexes |
US12091429B2 (en) | 2018-07-16 | 2024-09-17 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Fluorinated porphyrin derivatives for optoelectronic applications |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005310733A (ja) * | 2003-06-02 | 2005-11-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 有機電界発光素子及び錯体化合物 |
-
2006
- 2006-05-31 JP JP2006151705A patent/JP5144034B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005310733A (ja) * | 2003-06-02 | 2005-11-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 有機電界発光素子及び錯体化合物 |
Cited By (111)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010161326A (ja) * | 2008-02-28 | 2010-07-22 | Fujifilm Corp | 有機電界発光素子 |
JP2010161325A (ja) * | 2008-02-28 | 2010-07-22 | Fujifilm Corp | 有機電界発光素子 |
EP2096690A2 (en) | 2008-02-28 | 2009-09-02 | FUJIFILM Corporation | Organic electroluminescence device |
JP2011071452A (ja) * | 2008-11-13 | 2011-04-07 | Fujifilm Corp | 有機電界発光素子 |
JP2012522843A (ja) * | 2009-04-06 | 2012-09-27 | アリゾナ ボード オブ リージェンツ アクティング フォー アンド オン ビハーフ オブ アリゾナ ステイト ユニバーシティ | 四配位白金錯体の合成およびそれらの発光デバイスへの応用 |
US8946417B2 (en) | 2009-04-06 | 2015-02-03 | Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University | Synthesis of four coordinated platinum complexes and their applications in light emitting devices thereof |
US9550801B2 (en) | 2009-04-06 | 2017-01-24 | Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University | Synthesis of four coordinated platinum complexes and their applications in light emitting devices thereof |
EP4326036A2 (en) | 2009-07-31 | 2024-02-21 | UDC Ireland Limited | Organic electroluminescent element |
EP3389110A1 (en) | 2009-07-31 | 2018-10-17 | UDC Ireland Limited | Organic electroluminescent element |
US10263197B2 (en) | 2010-04-30 | 2019-04-16 | Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University | Synthesis of four coordinated palladium complexes and their applications in light emitting devices thereof |
US9755163B2 (en) | 2010-04-30 | 2017-09-05 | Arizona Board Of Regents Acting For Or On Behalf Of Arizona State University | Synthesis of four coordinated palladium complexes and their applications in light emitting devices thereof |
US9382273B2 (en) | 2010-04-30 | 2016-07-05 | Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University | Synthesis of four coordinated palladium complexes and their applications in light emitting devices thereof |
US9324957B2 (en) | 2010-04-30 | 2016-04-26 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Synthesis of four coordinated gold complexes and their applications in light emitting devices thereof |
US10727422B2 (en) * | 2010-04-30 | 2020-07-28 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Synthesis of four coordinated palladium complexes and their applications in light emitting devices thereof |
US9425415B2 (en) | 2011-02-18 | 2016-08-23 | Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University | Four coordinated platinum and palladium complexes with geometrically distorted charge transfer state and their applications in light emitting devices |
US9711742B2 (en) | 2011-02-18 | 2017-07-18 | Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University | Four coordinated platinum and palladium complexes with geometrically distorted charge transfer state and their applications in light emitting devices |
US9698359B2 (en) | 2011-05-26 | 2017-07-04 | Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University | Synthesis of platinum and palladium complexes as narrow-band phosphorescent emitters for full color displays |
US11121328B2 (en) | 2011-05-26 | 2021-09-14 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Synthesis of platinum and palladium complexes as narrow-band phosphorescent emitters for full color displays |
US9238668B2 (en) | 2011-05-26 | 2016-01-19 | Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University | Synthesis of platinum and palladium complexes as narrow-band phosphorescent emitters for full color displays |
US10804476B2 (en) | 2011-05-26 | 2020-10-13 | Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University | Synthesis of platinum and palladium complexes as narrow-band phosphorescent emitters for full color displays |
WO2013038804A1 (ja) | 2011-09-12 | 2013-03-21 | 新日鉄住金化学株式会社 | 有機電界発光素子 |
WO2013038929A1 (ja) | 2011-09-12 | 2013-03-21 | 新日鉄住金化学株式会社 | 含ケイ素四員環構造を有する有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子 |
WO2013038843A1 (ja) | 2011-09-12 | 2013-03-21 | 新日鉄住金化学株式会社 | 有機電界発光素子 |
WO2013088934A1 (ja) | 2011-12-12 | 2013-06-20 | 新日鉄住金化学株式会社 | 有機電界発光素子用材料及びそれを用いた有機電界発光素子 |
DE102013200942B4 (de) | 2012-01-23 | 2023-07-27 | Udc Ireland Ltd. | Organisches Elektrolumineszenz-Element, Ladungstransportmaterial für organisches Elektrolumineszenz-Element, und Licht-emittierende Vorrichtung, Anzeigevorrichtung und Beleuchtungsvorrichtung, die jeweils das Element umfassen |
DE102013200942A1 (de) | 2012-01-23 | 2013-07-25 | Udc Ireland Ltd. | Organisches Elektrolumineszenz-Element, Ladungstransportmaterial für organisches Elektrolumineszenz-Element, und Licht-emittierende Vorrichtung, Anzeigevorrichtung und Beleuchtungsvorrichtung, die jeweils das Element verwenden |
WO2013137001A1 (ja) | 2012-03-12 | 2013-09-19 | 新日鉄住金化学株式会社 | 有機電界発光素子 |
WO2014002629A1 (ja) | 2012-06-28 | 2014-01-03 | 新日鉄住金化学株式会社 | 有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子 |
WO2014013936A1 (ja) | 2012-07-19 | 2014-01-23 | 新日鉄住金化学株式会社 | 有機電界発光素子 |
US9711741B2 (en) | 2012-08-24 | 2017-07-18 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal compounds and methods and uses thereof |
US10622571B2 (en) | 2012-09-24 | 2020-04-14 | Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University | Metal compounds, methods, and uses thereof |
US12232411B2 (en) | 2012-09-24 | 2025-02-18 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal compounds, methods, and uses thereof |
US9882150B2 (en) | 2012-09-24 | 2018-01-30 | Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University | Metal compounds, methods, and uses thereof |
US11114626B2 (en) | 2012-09-24 | 2021-09-07 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal compounds, methods, and uses thereof |
WO2014050904A1 (ja) | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 新日鉄住金化学株式会社 | 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子 |
US10995108B2 (en) | 2012-10-26 | 2021-05-04 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal complexes, methods, and uses thereof |
US12043633B2 (en) | 2012-10-26 | 2024-07-23 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal complexes, methods, and uses thereof |
US9899614B2 (en) | 2013-06-10 | 2018-02-20 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Phosphorescent tetradentate metal complexes having modified emission spectra |
US10211414B2 (en) | 2013-06-10 | 2019-02-19 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Phosphorescent tetradentate metal complexes having modified emission spectra |
US9673409B2 (en) | 2013-06-10 | 2017-06-06 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Phosphorescent tetradentate metal complexes having modified emission spectra |
US9947881B2 (en) | 2013-10-14 | 2018-04-17 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Platinum complexes and devices |
US11189808B2 (en) | 2013-10-14 | 2021-11-30 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Platinum complexes and devices |
US12167676B2 (en) | 2013-10-14 | 2024-12-10 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Platinum complexes and devices |
US9385329B2 (en) | 2013-10-14 | 2016-07-05 | Arizona Board of Regents on behalf of Arizona State University and Universal Display Corporation | Platinum complexes and devices |
US10566553B2 (en) | 2013-10-14 | 2020-02-18 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Platinum complexes and devices |
US9741947B2 (en) | 2013-12-09 | 2017-08-22 | Samsung Display Co., Ltd. | Organometallic complex and organic light-emitting device including the same |
US9224963B2 (en) | 2013-12-09 | 2015-12-29 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Stable emitters |
US11930698B2 (en) | 2014-01-07 | 2024-03-12 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum and palladium complex emitters containing phenyl-pyrazole and its analogues |
US10020455B2 (en) | 2014-01-07 | 2018-07-10 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum and palladium complex emitters containing phenyl-pyrazole and its analogues |
US10937976B2 (en) | 2014-01-07 | 2021-03-02 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum and palladium complex emitters containing phenyl-pyrazole and its analogues |
WO2015131158A1 (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Chiral metal complexes as emitters for organic polarized electroluminescent devices |
US10056567B2 (en) | 2014-02-28 | 2018-08-21 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Chiral metal complexes as emitters for organic polarized electroluminescent devices |
US11839144B2 (en) | 2014-06-02 | 2023-12-05 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate cyclometalated platinum complexes containing 9,10-dihydroacridine and its analogues |
US9941479B2 (en) | 2014-06-02 | 2018-04-10 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate cyclometalated platinum complexes containing 9,10-dihydroacridine and its analogues |
US11011712B2 (en) | 2014-06-02 | 2021-05-18 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate cyclometalated platinum complexes containing 9,10-dihydroacridine and its analogues |
US10886478B2 (en) | 2014-07-24 | 2021-01-05 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum (II) complexes cyclometalated with functionalized phenyl carbene ligands and their analogues |
US12082486B2 (en) | 2014-07-24 | 2024-09-03 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum (II) complexes cyclometalated with functionalized phenyl carbene ligands and their analogues |
US9923155B2 (en) | 2014-07-24 | 2018-03-20 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum (II) complexes cyclometalated with functionalized phenyl carbene ligands and their analogues |
US10964897B2 (en) | 2014-07-28 | 2021-03-30 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tridentate cyclometalated metal complexes with six-membered coordination rings |
US10790457B2 (en) | 2014-07-29 | 2020-09-29 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent emitters containing tridentate ligands |
US11145830B2 (en) | 2014-07-29 | 2021-10-12 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent emitters containing tridentate ligands |
US12082488B2 (en) | 2014-07-29 | 2024-09-03 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent emitters containing tridentate ligands |
US9818959B2 (en) | 2014-07-29 | 2017-11-14 | Arizona Board of Regents on behlaf of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent emitters containing tridentate ligands |
US12043611B2 (en) | 2014-08-15 | 2024-07-23 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Non-platinum metal complexes for excimer based single dopant white organic light emitting diodes |
US10793546B2 (en) | 2014-08-15 | 2020-10-06 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Non-platinum metal complexes for excimer based single dopant white organic light emitting diodes |
US9920242B2 (en) | 2014-08-22 | 2018-03-20 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent materials as co-host materials for fluorescent OLEDs |
US11329244B2 (en) | 2014-08-22 | 2022-05-10 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Organic light-emitting diodes with fluorescent and phosphorescent emitters |
US11795387B2 (en) | 2014-08-22 | 2023-10-24 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent materials as co-host materials for fluorescent OLEDs |
US11339324B2 (en) | 2014-08-22 | 2022-05-24 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent materials as co-host materials for fluorescent OLEDs |
US10745615B2 (en) | 2014-08-22 | 2020-08-18 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent materials as co-host materials for fluorescent OLEDs |
US12221573B2 (en) | 2014-08-22 | 2025-02-11 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent materials as co-host materials for fluorescent OLEDs |
US10294417B2 (en) | 2014-08-22 | 2019-05-21 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent materials as co-host materials for fluorescent OLEDS |
US10944064B2 (en) | 2014-11-10 | 2021-03-09 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate metal complexes with carbon group bridging ligands |
US10033003B2 (en) | 2014-11-10 | 2018-07-24 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate metal complexes with carbon group bridging ligands |
US11856840B2 (en) | 2014-11-10 | 2023-12-26 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Emitters based on octahedral metal complexes |
US10991897B2 (en) | 2014-11-10 | 2021-04-27 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Emitters based on octahedral metal complexes |
US11653560B2 (en) | 2014-11-10 | 2023-05-16 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate metal complexes with carbon group bridging ligands |
US12302745B2 (en) | 2014-11-10 | 2025-05-13 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate metal complexes with carbon group bridging ligands |
US10056564B2 (en) | 2015-06-02 | 2018-08-21 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate metal complexes containing indoloacridine and its analogues |
US9711739B2 (en) | 2015-06-02 | 2017-07-18 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate metal complexes containing indoloacridine and its analogues |
US11472827B2 (en) | 2015-06-03 | 2022-10-18 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate and octahedral metal complexes containing naphthyridinocarbazole and its analogues |
US12312366B2 (en) | 2015-06-03 | 2025-05-27 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate and octahedral metal complexes containing naphthyridinocarbazole and its analogues |
US9879039B2 (en) | 2015-06-03 | 2018-01-30 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate and octahedral metal complexes containing naphthyridinocarbazole and its analogues |
US9617291B2 (en) | 2015-06-03 | 2017-04-11 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate and octahedral metal complexes containing naphthyridinocarbazole and its analogues |
US10836785B2 (en) | 2015-06-03 | 2020-11-17 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate and octahedral metal complexes containing naphthyridinocarbazole and its analogues |
US11930662B2 (en) | 2015-06-04 | 2024-03-12 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Transparent electroluminescent devices with controlled one-side emissive displays |
US10158091B2 (en) | 2015-08-04 | 2018-12-18 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum (II) and palladium (II) complexes, devices, and uses thereof |
US10930865B2 (en) | 2015-08-04 | 2021-02-23 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum (II) and palladium (II) complexes, devices, and uses thereof |
US11335865B2 (en) | 2016-04-15 | 2022-05-17 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | OLED with multi-emissive material layer |
JP2017014208A (ja) * | 2016-06-30 | 2017-01-19 | ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド | 白金錯体、発光材料、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置 |
US10566554B2 (en) | 2016-08-22 | 2020-02-18 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum (II) and palladium (II) complexes and octahedral iridium complexes employing azepine functional groups and their analogues |
US10177323B2 (en) | 2016-08-22 | 2019-01-08 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum (II) and palladium (II) complexes and octahedral iridium complexes employing azepine functional groups and their analogues |
US10822363B2 (en) | 2016-10-12 | 2020-11-03 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Narrow band red phosphorescent tetradentate platinum (II) complexes |
US11183670B2 (en) | 2016-12-16 | 2021-11-23 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Organic light emitting diode with split emissive layer |
US11708385B2 (en) | 2017-01-27 | 2023-07-25 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent emitters employing pyrido-pyrrolo-acridine and analogues |
US11974495B2 (en) | 2017-05-19 | 2024-04-30 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum and palladium complexes based on biscarbazole and analogues |
US12010908B2 (en) | 2017-05-19 | 2024-06-11 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent emitters employing benzo-imidazo-phenanthridine and analogues |
US11063228B2 (en) | 2017-05-19 | 2021-07-13 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent emitters employing benzo-imidazo-phenanthridine and analogues |
US11101435B2 (en) | 2017-05-19 | 2021-08-24 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum and palladium complexes based on biscarbazole and analogues |
US10516117B2 (en) | 2017-05-19 | 2019-12-24 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent emttters employing benzo-imidazo-phenanthridine and analogues |
US11647643B2 (en) | 2017-10-17 | 2023-05-09 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Hole-blocking materials for organic light emitting diodes |
US11594688B2 (en) | 2017-10-17 | 2023-02-28 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Display and lighting devices comprising phosphorescent excimers with preferred molecular orientation as monochromatic emitters |
US12120945B2 (en) | 2017-10-17 | 2024-10-15 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Display and lighting devices comprising phosphorescent excimers with preferred molecular orientation as monochromatic emitters |
US12037348B2 (en) | 2018-03-09 | 2024-07-16 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Blue and narrow band green and red emitting metal complexes |
US12091429B2 (en) | 2018-07-16 | 2024-09-17 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Fluorinated porphyrin derivatives for optoelectronic applications |
US11878988B2 (en) | 2019-01-24 | 2024-01-23 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Blue phosphorescent emitters employing functionalized imidazophenthridine and analogues |
US11594691B2 (en) | 2019-01-25 | 2023-02-28 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Light outcoupling efficiency of phosphorescent OLEDs by mixing horizontally aligned fluorescent emitters |
US12082490B2 (en) | 2019-01-25 | 2024-09-03 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Light outcoupling efficiency of phosphorescent OLEDs by mixing horizontally aligned fluorescent emitters |
US11785838B2 (en) | 2019-10-02 | 2023-10-10 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Green and red organic light-emitting diodes employing excimer emitters |
US12120946B2 (en) | 2019-10-02 | 2024-10-15 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Green and red organic light-emitting diodes employing excimer emitters |
US11945985B2 (en) | 2020-05-19 | 2024-04-02 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal assisted delayed fluorescent emitters for organic light-emitting diodes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5144034B2 (ja) | 2013-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5144034B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4945156B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4789556B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4399382B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4796802B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP5484690B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP5438941B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4399429B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4533796B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP5438955B2 (ja) | 白金錯体化合物及びこれを用いた有機電界発光素子 | |
JP5049711B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2008108617A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2009267171A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2009076835A (ja) | 有機電界発光素子および新規なインドール誘導体 | |
JP2007096255A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4792262B2 (ja) | 有機電界発光素子及び錯体化合物 | |
JP2009004753A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4848198B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2008085079A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4909695B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2007096080A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP5484542B2 (ja) | 有機電界発光素子および化合物 | |
JP2009302152A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2007081050A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2008239797A (ja) | 有機電界発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071109 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071116 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071126 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111117 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20111117 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120911 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20121004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5144034 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |