JP2007321641A - 船外機エンジンの吸気マニホールド - Google Patents

船外機エンジンの吸気マニホールド Download PDF

Info

Publication number
JP2007321641A
JP2007321641A JP2006152304A JP2006152304A JP2007321641A JP 2007321641 A JP2007321641 A JP 2007321641A JP 2006152304 A JP2006152304 A JP 2006152304A JP 2006152304 A JP2006152304 A JP 2006152304A JP 2007321641 A JP2007321641 A JP 2007321641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
intake
intake manifold
dimension
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006152304A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Tsubouchi
方則 坪内
Kazuhiro Ishizaka
和弘 石坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006152304A priority Critical patent/JP2007321641A/ja
Priority to US11/806,339 priority patent/US7461623B2/en
Publication of JP2007321641A publication Critical patent/JP2007321641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02T10/146

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】上下に配置される複数の吸気管の高さ方向寸法を可及的に抑えつつ、気筒間における吸気干渉の好ましくない影響を抑え、出力向上を図り、併せて船外機の高さ方向寸法への影響を軽減することができる船外機エンジンの吸気マニホールドを提供したい。
【解決手段】エンジンカバー40により区画形成されるエンジンルームA内にエンジン2を収容し、共通のサージタンク31と複数の吸気管32,33,34,35からなる吸気マニホールド30を、エンジンブロックの一側面に沿って前後方向に延びるように配設し、各吸気管の開口を互いに間隔を開けて配置した船外機エンジンの吸気管で、吸気管の通路断面形状を、上下寸法が左右寸法よりも小さい横に扁平な断面形状とした船外機エンジンの吸気マニホールド。
【選択図】図3

Description

本発明は、船外機に搭載されるエンジンの吸気マニホールドに関するものである。
従来、船外機の吸気管に関し、サージタンクから異なる傾斜角度で延びる複数の吸気管を備えるエンジンにおいて、エンジン出力低下を防止する吸気マニホールドが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−184469号公報
特許文献1に開示された発明は、船外機のエンジンにおいて、共通のサージタンク82と上下に配置された複数の吸気管83a〜83dを一体化し、エンジン一側方に配設された吸気マニホールド85では、シリンダヘッド8の燃焼室に接続される吸気管83a〜83dの傾斜角度が異なるために吸気管長が不均一となり、これを防止するため、傾斜角度が最も小さい吸気管を側方に最も大きく膨出させるように偏寄し、傾斜角度が最も大きい吸気管の側方への膨出量を最も小さくなるように偏寄し、吸気管長の不均一を補償して各吸気管の管長を略一定としたものである。
特許文献1の吸気管においては、主に図4に現れているように、吸気管83a〜83dの断面形状は何れも同じ形状の円形である。
この状態で、エンジンのより高出力化を図るための断面を大きくすると、点火順序の続く気筒間の開口間の間隔が狭くなり、吸気干渉による影響で充分な出力が得られがたい。
吸気干渉を回避するため、気筒間の間隔を広げると高さ方向の寸法が大きくなり、吸気管、吸気マニホールドの大型化に繋がる。
本発明は、従来技術の以上の問題点に鑑み、これを解決すべくなされたものである。
本発明は、エンジンの吸気マニホールドにおける吸気管配置において、上下に配置される複数の吸気管の高さ方向寸法を可及的に抑えつつ、気筒間における吸気干渉の好ましくない影響を抑え、出力向上を図り、併せて船外機の高さ方向寸法への影響を軽減することができ、高出力エンジンを搭載した船外機の外形寸法のコンパクト化、船外機エンジンルーム内のスペースの合理的な確保にも資する船外機エンジンの吸気マニホールドを提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、エンジンカバーにより区画形成されるエンジンルーム内にエンジンを収容し、エンジンはシリンダヘッドを後寄りに、クランクケースを前寄りに、この間に複数のシリンダを上下に並列配置してなるシリンダブロックからなるエンジンブロックを備え、共通のサージタンクと複数の吸気管からなる吸気マニホールドを、エンジンブロックの一側面に沿って前後方向に延びるように配設し、各吸気管の開口を互いに間隔を開けて配置した船外機エンジンの吸気マニホールドにおいて、吸気管の通路断面形状を、上下寸法が左右寸法よりも小さい横に扁平な断面形状としたことを特徴とする。
請求項1に係る発明では、サージタンクに繋がる各吸気管の通路断面形状を、上下寸法が左右寸法よりも小さい横に扁平な断面形状としたので、上下に隣接する吸気管の開口の間隔がより大きく空き、一方の開口の吸気が他方の開口に流れにくくなり、隣接する吸気管の開口間の相互干渉を防止し、サージタンク部の吸気脈動を効果的に使えることができ、出力向上を図ることができる。
また、各吸気管の通路断面形状を、上下寸法が左右寸法よりも小さい横に扁平な断面形状としたので、吸気管、開口の高さ方向寸法を減じることができ、吸気管、吸気マニホールドの高さ方向寸法への影響を軽減することができ、船外機の外形寸法のコンパクト化、船外機エンジンルーム内のスペースの合理的な確保を図ることができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は、船外機の全体を示す側面図であり、右舷側の側面図であって、内部機構の主なものを破線で示した図である。この図に従って船外機の構造の概略を説明する。
1は船外機であり、図の右側の矢印Frで示した方向を推進方向の前方とし、左側の矢印Rrで示した方向を後方とし、上部に配置したエンジン2をエンジンカバー40で覆っている。
エンジン2は、シリンダ、ピストンが略水平(横向きと記す)で、クランクシャフト略縦向き(縦置きと記す)の4ストローク複数気筒エンジンである。
エンジン2は、後方にシリンダヘッドカバー3bを備え、燃焼室3aを内頂部に有するシリンダヘッド3、シリンダ4a、ピストン4bを備える中間部のシリンダブロック4、クランクシャフト5aを内装した前方のクランクケース5を備える。
エンジン2のクランクケース5の前側方には吸気サイレンサ6が配設され、エンジン吸入口に空気(新気)を導入する。
又エンジンの吸気サイレンサ6を設けた側には、エンジンの点火制御、或いは燃料噴射装置の制御を行う電子制御装置等の電装品基板を有する電装箱7(電装品)が設けられている。
図1で示されているように、推進方向前方寄り部分に吸気サイレンサ6を、これの後方で、推進方向後方寄り部分電装箱7が前後に配置されている。
エンジン2の下部には、マウントケース8aが配設され、マウントケース8aでエンジンを支持し、マウントケース8aの下面に結合するオイルケース内にオイルパン8bが配設されている。
エンジン2の周りは、エンジンカバー40で覆われており、エンジンカバー40は上下2分割カバーで構成され、上カバー42、下カバー43とからなり、前後のロック機構43,44で上下のカバー41,42は開閉自在に一体化されている。
これらのカバーでエンジン2を収容したエンジンルームを構成する。
クランクシャフト5aは前記したように縦向きに配設されており、下端部にフライホイール5bを備えるとともに、下方に垂下された駆動軸9に連結されており、駆動軸9は、下カバー42の下方に延設されたエクステンションケース45内を縦通し、エクステンションケース45の下端部に固着されたギヤケース46内のギヤ伝達機構10に連結されている。
ギヤ伝達機構10は、駆動軸9の動力を、ギヤケース46内において前後方向を向いて配置された水平な被動軸11に伝え、被動軸11の後端部はギヤケース46の後部から後方に突出し、後端部にプロペラ12が固着され、エンジン2の動力でプロペラ12を駆動し、一対のドグクラッチで切り換えることで、プロペラの正逆回転を切り換え、前進又は後進の推進力を得る。
尚、図面中13主排気管、14は排気の一部をカバー後方に排出する副排気管、15はエンジン冷却部に冷却水が流れているか、否かを視認するために、冷却水の一部を下カバー42後方に排出する検水口であり、16は船の船尾に船外機1を着脱自在に取り付けるスターンブラケットである。
また、17はエンジン2の上面に配設した発電機(ACG)、18はクランクシャフト5aの上方突出部とカムシャフト3cの上方突出部に設けた駆動・被動スプロケットをチエーンで結んだチエーン駆動機構、19はチエーン駆動機構18のカバー、20は発電機17のカバーである。
図2は、図1に示した船外機1の反対側である左舷側の側面図、図3は、図2のエンジンカバーを破断して示した拡大側面図、図8は、船外機のエンジンカバーを破断して示した平面図、図9は、船外機のカバーを破断して前面側から示した要部の正面図である。
また、図4〜図6は吸気マニホールド単体の図で、図4は、吸気マニホールドの外観図、図5は吸気マニホールドの外側カバーの単体図、図6は図4の6−6線断面図である。
エンジン2は、左舷側に吸気マニホールド30が配設されており、吸気マニホールド30はエンジンルームA内においてエンジン2の左側面の前方、即ち吸気サイレンサ6側を向いた容量の大きいサージタンク部31と、サージタンク部31の下流部31aから分岐された吸気管、実施例では4個のシリンダを上下に配置した4気筒エンジンなので、4本の吸気管32,33,34,35が、サージタンク部31と連通するように設けられている。
4本の吸気管32,33,34,35は、サージタンク部31の下流部31aから分岐され、サージタンク部31内と連通する基部32a,33a,34a,35aと、シリンダヘッド3の各燃焼室3a…の吸気口に繋がる開口部32d,33d,34d,35d(図5参照)を備える先部32b、33b、34b、35bと、この間を繋ぐ中間部32c,33c,34c,35cを備える。
中間部32c,33c,34c,35cは、シリンダヘッドの吸気口が上下に4個配設されているので、上位のもの32dに対し下位のもの33d,34d,35dが順次下方に湾曲しており、上位のものを下位のものに比して外側方に膨出させ、吸気管長を等しく設定している。
吸気マニホールド30は外側部材130、内側部材230の二部材を、内外(船外機の左右方向)に重ね合わせた構造体で構成されている(図6参照)。
外側部材130の外観を図3、図4で示し、外側部材130を取り外した内側部材230を図5で示している。図5で示した通り、内側部材230のサージタンク部31に相当する上流部の最上流部に31bは、前記した吸気サイレンサ6の空気出口の接続するスロットル弁装置21と接続する空気入口31cが設けられ、内外部材を一体化して形成した吸気マニホールド30内に空気(新気)を導入する。
吸気サイレンサ6、スロットル弁装置21、吸気マニホールド30クランクケース側から見た配置関係は図9に示す通りで、また平面的な関係は図8に示す通りである。
尚図9において、22は電装部品でありリレースイッチからなり、トリム・チルトピストンシリンダ装置の正逆駆動用ポンプと電動モータのモータスイッチのリレースイッチであり、電気接点を含む電装部品である。23は燃料の水分離器であり、24は高圧燃料ポンプ、24aは高圧燃料ポンプのフィルタ、25はベーパーセパレータであり、6aは吸気サイレンサの空気取入口である。
ところで、図3において示されているように、シリンダヘッド3の下端部に配設されている26はオイルポンプであり、吸気マニホールド30の最下位の吸気管35の最下流部の下方には空間が発生し、この空間に弁作動特性切換装置27が配設されている。
また、吸気マニホールド30の最下位の吸気管35の中間部35cの屈曲部の下側のエンジン側面には、オイルフィルタ28が配設されており、29は燃料ポンプ、29aは燃料フィルタである。
以上において、吸気マニホールド30の各吸気管32,33,34,35の内部に形成される通路36,37,38,39を以下のように構成する。
通路36,37,38,39は内外の部材130,230の接合一体化構造であり、内外の座部で上下に区画された部分30a,30b,30c間に、通路36,37,38,39の最上流部の開口36a,37a,38a,39aが臨み、開口36a,37a,38a,39aの直前の上流部が吸気マニホールド30のサージタンク部31の内部空間に連通している。
以上の各吸気管32,33,34,35の内部に形成される通路36,37,38,39の、上記した開口36a,37a,38a,39aの通路断面形状を、上下寸法が左右寸法よりも小さい横に扁平な断面形状(横長の楕円形状)とする。
この扁平断面形状は、吸気管32,33,34,35の最上流部〜上流部に設ければ良く、吸気管32,33,34,35の中間部〜下流部は扁平断面形状でも良く、また、真円或いは真円類似の形状で良く、要すればサージタンク部31なら各吸気管32〜35に分岐する部分を横長の扁平な楕円形状とする。
図5に示したように、燃焼室に接続されるポート部を構成する最下流部の開口部32d,33d,34d,35dは真円或いは真円類似の断面形状である。
以上においては、各燃焼室に繋がる吸気管32〜35の最上流部で、サージタンク部31の空間と繋がる接続部分を構成する最上流部の開口の断面形状は、上記したように横長の扁平断面形状であり、このため、各吸気管32,33,34,35の最上流部の各開口36a,37a,38a,39a間の間隔、即ち、開口36aと37aとの間の間隔、37aと38aとの間の間隔、38aと39aとの間の間隔は図6に示すように開口が扁平となった分大きく設定されることとなる。
従って、上下に隣接する吸気管32,33,34,35の開口36a,37a,38a,39aの間隔がより大きくなり、開口間の間隔が大きくなる結果、一方の開口の吸気が他方の開口に流れにくくなる。
従って、隣接する吸気管32,33,34,35の開口36a,37a,38a,39a間の相互干渉を防止し、サージタンク部31の吸気脈動を効果的に使えることができ、出力向上を図ることができる。
また、各吸気管32,33,34,35の通路断面形状を、上下寸法が左右寸法よりも小さい横に扁平な断面形状としたので、吸気管、開口の高さ方向寸法を減じることができ、吸気管、吸気マニホールドの高さ方向寸法への影響を軽減することができ、船外機の外形寸法のコンパクト化、船外機エンジンルーム内のスペースの合理的な確保を図ることができる。
以上図6の実施例では吸気管、32,33,34,35の開口36a,37a,38a,39a間の間隔は一定、或いは略々一定としたが、図7はこれを不等長とした実施例を示す。
上から第1シリンダのポート36a、第2シリンダのポート37a間の間隔をaを譲吉同様の間隔とし、第2シリンダのポート37a、第3シリンダのポート38a間の間隔bをこれよりも小さな間隔とし、第3シリンダのポート38a、第4シリンダのポート39a間の間隔cを上記した間隔aと同様に設定する。
シリンダの点火順序を、例えば1番36a、2番37a、4番39a、3番38aのように設定することで、2番37aと3番38aとを接近させても、点火順序をこのように設定することでポート間、即ち吸気管の開口間の間隔は大きく設定することができる。
従って、図7では図6に比較して開口間の高さ方向の寸法を一層減じることができ、吸気管、吸気マニホールドの高さ方向寸法への影響を一層軽減することができ、船外機の外形寸法の一層のコンパクト化、船外機エンジンルーム内のスペースの一層の合理的な確保を図ることができる。
本発明に係るエンジンの吸気マニホールドは、船外機のエンジン吸気マニホールドに好適である。
船外機の全体を示す側面図であり、右舷側の側面図であって、内部機構の主なものを破線で示した図である。 図1に示した船外機の反対側である左舷側の側面図であって、内部機構の主なものを破線で示した図である。 図2のエンジンカバーを破断して示した拡大側面図である。 吸気マニホールドの外観図である。 吸気マニホールドの外側カバーの単体の内側面図である。 図4の6−6線断面図である。 図6の変更実施例の断面図である。 船外機のエンジンカバーを破断して示した平面図である。 船外機のカバーを破断して前面側から示した要部の正面図である。
符号の説明
1…船外機、 2…エンジン、 3…シリンダヘッド、 4…シリンダブロック、 5…クランクケース、30…吸気マニホールド、 31…サージタンク、 32,33,34,35…吸気管、36,37,38,39…扁平な断面形状の開口、 40…エンジンカバー。

Claims (1)

  1. エンジンカバーにより区画形成されるエンジンルーム内にエンジンを収容し、エンジンはシリンダヘッドを後寄りに、クランクケースを前寄りに、この間に複数のシリンダを上下に並列配置してなるシリンダブロックからなるエンジンブロックを備え、共通のサージタンクと複数の吸気管からなる吸気マニホールドを、エンジンブロックの一側面に沿って前後方向に延びるように配設し、各吸気管の開口を互いに間隔を開けて配置した船外機エンジンの吸気管において、
    前記吸気管の通路断面形状を、上下寸法が左右寸法よりも小さい横に扁平な断面形状とした、
    ことを特徴とする船外機エンジンの吸気マニホールド。
JP2006152304A 2006-05-31 2006-05-31 船外機エンジンの吸気マニホールド Pending JP2007321641A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006152304A JP2007321641A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 船外機エンジンの吸気マニホールド
US11/806,339 US7461623B2 (en) 2006-05-31 2007-05-31 Outboard engine unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006152304A JP2007321641A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 船外機エンジンの吸気マニホールド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007321641A true JP2007321641A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38854686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006152304A Pending JP2007321641A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 船外機エンジンの吸気マニホールド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007321641A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012140892A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Mikuni Corp 樹脂製インテークマニホールド
JP7493230B2 (ja) 2020-09-26 2024-05-31 株式会社ミクニ 吸気マニホールド及び船外機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03260367A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPH0421726U (ja) * 1990-06-18 1992-02-24
JPH0941986A (ja) * 1995-08-03 1997-02-10 Sanshin Ind Co Ltd 4サイクル船外機の補機類配置構造
JPH1061446A (ja) * 1996-08-26 1998-03-03 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の吸気構造
JPH10184469A (ja) * 1996-12-19 1998-07-14 Honda Motor Co Ltd エンジンの吸気マニホールド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03260367A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPH0421726U (ja) * 1990-06-18 1992-02-24
JPH0941986A (ja) * 1995-08-03 1997-02-10 Sanshin Ind Co Ltd 4サイクル船外機の補機類配置構造
JPH1061446A (ja) * 1996-08-26 1998-03-03 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の吸気構造
JPH10184469A (ja) * 1996-12-19 1998-07-14 Honda Motor Co Ltd エンジンの吸気マニホールド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012140892A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Mikuni Corp 樹脂製インテークマニホールド
JP7493230B2 (ja) 2020-09-26 2024-05-31 株式会社ミクニ 吸気マニホールド及び船外機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913118B2 (ja) 船外機
JP4003856B2 (ja) 船外機
JP3843724B2 (ja) エンジンのシリンダブロック構造
JP3898935B2 (ja) 船外機用4サイクルエンジン
JP2007285229A (ja) 船外機
US11002182B2 (en) Outboard motor
US7380533B2 (en) Outboard motor provided with internal combustion engine having electrical equipment box
JP3630004B2 (ja) 船外機の排気通路構造
JPH0941962A (ja) 船外機の排気通路
JP2007321641A (ja) 船外機エンジンの吸気マニホールド
JP3695232B2 (ja) 船外機の排気装置
JP3974424B2 (ja) 船外機
CA2686819C (en) Outboard motor
JPH0941961A (ja) 船外機の排気ガス浄化構造
US7523735B2 (en) Multiple-cylinder engine for outboard motor
EP1182336B1 (en) Outboard motor
JP3843954B2 (ja) エンジンのシリンダブロック構造
US7114478B2 (en) Intake system of outboard motor
JP4229028B2 (ja) 船外機の排気通路構造
JP3552063B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3557826B2 (ja) 船外機の吸気装置
US6782864B2 (en) Mount structure for an engine accessory
JP5387270B2 (ja) 船外機の燃料配管配設構造
JP3781298B2 (ja) 4サイクル多気筒エンジンを搭載した船外機
US7461623B2 (en) Outboard engine unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214