JP2007320712A - シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム - Google Patents

シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007320712A
JP2007320712A JP2006152680A JP2006152680A JP2007320712A JP 2007320712 A JP2007320712 A JP 2007320712A JP 2006152680 A JP2006152680 A JP 2006152680A JP 2006152680 A JP2006152680 A JP 2006152680A JP 2007320712 A JP2007320712 A JP 2007320712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
folding
sheets
tray
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006152680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4669441B2 (ja
Inventor
Toshihiro Horii
俊宏 堀井
Hironori Imazu
裕紀 今津
Hiroyuki Yamada
博之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2006152680A priority Critical patent/JP4669441B2/ja
Priority to US11/754,388 priority patent/US7712732B2/en
Publication of JP2007320712A publication Critical patent/JP2007320712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4669441B2 publication Critical patent/JP4669441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • B65H45/142Pocket-type folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/31Devices located downstream of industrial printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】順次シートを折り処理した後、このシートを集積スタッカに移送する過程で耳折れ、皺など生ずることなく整然と収容する。
【解決手段】順次給送される用紙その他のシートを折り畳む折り処理部と、上記折り処理部からのシートを積載収納するシート集積部とを備える。そして上記折り処理部と上記シート集積部との間には折り処理されたシートを1枚ずつ搬送する搬送手段を設ける。この搬送手段は、上記折り処理部からのシートを折り目と略直交する方向に搬送する上流側の第1搬送手段と、シートを折り目方向に搬送する下流側の第2搬送手段とから構成する。また、上記第2搬送手段はシートを一枚ずつトレイ部材に支持し、このトレイ部材に沿って上記シートを折り目方向に上記シート集積部に順次搬出するように構成する。
【選択図】図6

Description

本発明は画像形成装置などから順次搬出されるシートを折り畳むシート折り装置及びこれを備えた画像形成システムに係わり、シートを自動的に2ツ折り或いは3ツ折りに折り畳み、このシートを集積スタッカに確実に収容する機構の改良に関する。
一般にこの種のシート折り装置は、画像形成装置などから搬出されたシートを2ツ折り或いは3ツ折りに折り畳んでスタッカ上に搬出収容する装置として広く知られている。そして折り仕様としてはメール或いはファイリングなどの用途に応じてZ折り、内3ツ折りなど種々の方法が採られている。例えば特許文献1には画像形成装置からのシートを引き継ぎ搬送する過程でシートをローラ間に挟んで折り畳む折りロール機構を搬送経路中に複数設け、3ツ折りなど折り畳んだシートをスタッカに収容するか、或いはこの折り機構の下流側に配置した綴じ装置で綴じ合わせる装置が開示されている。
また特許文献2にも同様の装置が提案されている。これらいずれの装置もシート搬送方向と直交する方向の折り目でシートを2ツ折り、3ツ折りに折り畳んでスタッカに収納している。また、特許文献3には画像形成装置からのシートを折りロールで折り畳んだ後、所定部数のシートをトレイ上に落下集積し、ステップル綴じした後このシートを直交方向(折り目方向)に搬出する装置が開示されている。
特開2004−352419号公報 特開2004−189413号公報 特開平06−016317号公報
上述のように画像形成装置などから順次搬出されるシートを折りロールで折り畳んで下流側の集積スタッカ上に積載収容する際に、従来は前掲特許文献1及び2のように折り目方向と直交する方向に搬送して収納するか、或いは前掲特許文献3のように折りシートを綴じ合わせた後に折り目方向に搬送してスタッカに収容する方法が採られている。従って特許文献1又は2に開示されているようにスタッカに積載収納する際に折り目と直交する方向に搬出すると既に集積されている折りシートの折畳み部に進入してジャムを引き起こすことがある。これを図10で説明すると折ロールからのシートをスタックトレイに排出する際に既に集積されているシートS1の折部に矢視のように入り込むことがある。
従って従来は、排出口とスタックトレイとの間には段差を設けて排紙口からシートS2が既に集積されている最上シートS1の上に落下するように集積する構造を採用している。このためスタックトレイにはシートが乱雑に収容され、装置内に飛散する不具合とスタックトレイに収容したシート(束)をこれから取出した後で使用者が揃え直す必要があった。同様に前掲特許文献3のものも折ロールから直接処理トレイに折りシートを落下させて集積し、この処理トレイ上で束状に部揃えしたシートをステップル綴じした後、このシート束を中間トレイから折り目方向に移送してスタックトレイに収容している。このため折りロールの直下に中間トレイを配置するため装置レイアウトが複雑となり、またこの中間トレイでは前述の図10で説明した問題を抱えている。
本発明は順次供給されるシートを折りロール機構で折り畳んだ後、このシートを集積スタッカ上に整然と収容することの可能なシート折り装置の提供をその課題としている。
更に本発明は、折り畳んだシートを集積スタッカに搬出する際にシートを耳折れ、皺など棄損することがなく、整然と集積することの可能なシート折り装置を簡単な構造で提供することを課題としている。
上記課題を達成するため本発明は以下の構成を採用する。順次給送される用紙その他のシートを折り畳む折り処理部と、上記折り処理部からのシートを積載収納するシート集積部とを備える。そして上記折り処理部と上記シート集積部との間には折り処理されたシートを1枚ずつ搬送する搬送手段を設ける。この搬送手段は、上記折り処理部からのシートを折り目と略直交する方向に搬送する上流側の第1搬送手段と、シートを折り目方向に搬送する下流側の第2搬送手段とから構成する。
また、上記第2搬送手段は、上記第1搬送手段からのシートを載置するトレイ部材と、このトレイ部材上のシートを折り目方向に移送するシフト部材とから構成する。これにより、折りロールなどの折り処理部からのシートは折り目に沿って第1の搬送手段で確実に折り畳まれ、次いで第2搬送手段ではトレイ部材に沿って折り目方向に集積スタッカに移送される為スタッカ上に集積されているシートの折り目に進入することがなくジャムすることなく整然と集積される。
また、前記第1搬送手段はシートをニップして搬送するローラ対で構成し、前記シフト部材はトレイ部材上のシート後端と係合してシートを前記シート集積部に搬出するように構成する。これによって折りロール機構などで折り畳まれたシートはまずローラ対で折り目に沿って確実に折り畳まれ、次いでこのように腰付けされた状態でシートはシフト部材でスタッカ上に確実に搬出されるため耳折れ、皺などが生ずることなく確実に収納されることとなる。
更に、前記トレイ部材の搬送方向長さは、少なくとも最大サイズのシートの搬出方向長さより短く構成することによって、シート先端がスタッカ上に移送される際、収納済シートの後端を押し出す恐れがなくシート詰まりを招くことがない。また装置をコンパクト化することも可能となる。
前記シート集積部は、前記搬送手段からのシートを積載収容するスタッカで構成し、前記第1搬送手段と前記トレイ部材との間にはシートを落下収容する第1の段差を、また前記トレイ部材と上記スタッカとの間にはシートを落下収容する第2の段差をそれぞれ形成する。これによって前述のトレイ長さをシートサイズより短くする構成と相俟って第1の段差でシートはその先端がスタッカ上の最上シートの後端上部に落下収納され、次いでトレイ部材に沿ってスタッカ上に押し出される為シートはジャムすることなく整然と収納される。
前記第1の搬送手段の下流側に前記折り処理部からのシートを更に下流側に移送する排紙経路を連設し、この排紙経路には前記第1の搬送手段からのシートを上記排紙経路又は前記トレイ部材に選択的に案内する経路切換部材を設ける。また前記トレイ部材の上方には上記経路切換部材からのシートを該トレイ部材上に案内するガイド部材を備える。このガイド部材はシートが上記排紙経路に搬送されるのを妨げない退避位置と上記トレイ部材にシートを案内するガイド位置との間で移動自在に構成する。
前記トレイ部材には前述のシフト部材を嵌合するシートの折り目に沿った方向の係合溝を備え、前記ガイド部材は、前記トレイ部材に進入するシートの先端が上記係合溝内に進入しないようにシートをトレイ部材上方に案内するように構成する。
前記シフト部材は前記トレイ部材に形成された折り目方向の係合溝に沿って該トレイ部材の表裏を旋回動するように例えばエンドレスベルトに設ける。そしてこのシフト部材は上記旋回動の過程で前記スタッカ上のシートと当接して倒れるように起伏自在に構成する。
更に本発明の画像形成システムは、シート上に画像形成する画像形成装置と、上記画像形成装置からのシートを折り畳むシート折り装置と、上記シート折り装置からのシートを束状に集積して綴じ合わせる後処理装置とを備える。そして上記シート折り装置には上記画像形成装置からのシートを上記後処理装置に搬送する排紙経路と、上記画像形成装置からのシートを折り畳む折り処理経路とを設ける。この後処理装置は前述の構成で構成する。更に、上記画像形成システムにインサータ装置を備え、このインサータ装置はシートをセットするトレイと、このトレイ上のシートを1枚ずつ分離給送する分離手段とを備える。そして上記トレイ上のシートを前記画像形成装置からのシートと選択的に前記折り処理経路に給送するように構成する。
本発明は折り処理部からのシートを第1の搬送手段で折り目と直交する方向に搬送してトレイ部材上に支持し、このトレイ上のシートを折り目方向に第2の搬送手段で搬送してスタッカ上に収容するようにしたものであるから、折ロールなどの折り処理部からのシートは第1の搬送手段で折り目に沿って確実に折り畳まれ、次いで第2搬送手段でトレイ部材に沿って折り目方向に集積スタッカに向けて移送されることとなる。この為折り畳んだシートを搬送する過程でシートに皺、耳折れなどが生ずることがなく、またスタッカ上に搬出される際には既に集積されているシートの折り目内に進入することによるジャムなどの不具合が解消される。またトレイ部材に沿って送り出されたシートはスタッカ上に確実に搬出されるのと同時に整然と集積される。
更に、シートを上記トレイ部材に落下収容するのと同時にこのトレイ部材を少なくとも最大サイズシートの搬送方向長さより短く構成することによってスタッカ上にシートが進入する際に既に集積されているシートを外部に押し出す恐れがない。
以下図示の好適な実施の態様に基づいて本発明を詳述する。図1は本発明に係わる画像形成システムの全体構成図であり、図2及び図3は画像形成システムの一部を構成する「折り装置」の全体説明図であり、図2はその上部ユニットを、図3はその下部ユニットを示す。図4は折仕様の一例を示す説明図、図5はシート集積部の構造を示す斜視図であり、図6はシート集積部の断面説明図である。
まず、画像形成システムについて図1に基づいて説明する。図1に示すシステムはシート上に画像を形成する画像形成装置Aと、画像形成されたシートを所定の形状に折り畳むシート折り装置Bと、これらの装置から送られたシートに後処理を施す後処理装置Cとから構成され、画像形成装置Aからシート折り装置B、次いで後処理装置Cにシートが順次下流側に搬送されるように配置されている。
画像形成装置Aは、給紙部1からシートを印刷部2に送り、印刷部2でシートに印刷した後、排紙口3からシートを搬出する。給紙部1は複数のサイズのシートが給紙カセット1a、1bに収納してあり、指定されたシートを1枚ずつ分離して印刷部2に給送する。印刷部2は例えば静電ドラム4と、その周囲に配置された印字ヘッド(レーザ発光器)5と現像器6と、転写チャージャ7と定着器8が配置され、静電ドラム4上にレーザ発光器5で静電潜像を形成し、これに現像器6でトナーを付着し、転写チャージャ7でシート上に画像を転写し、定着器8で加熱定着する。このように画像形成されたシートは排紙口3から順次搬出される。図示9は循環経路であり、定着器8から表面に印刷したシートを表裏反転して再び印刷部2に給送してシートの裏面に印刷する両面印刷の経路である。このように両面印刷されたシートはスイッチバック経路10で表裏反転された後排紙口3から搬出される。
図示11は画像読取装置であり、プラテン12上にセットした原稿シートをスキャンユニット13で走査し、図示しない光電変換素子で電気的に読み取る。この画像データは画像処理部で例えばデジタル処理された後、データ記憶部14に転送され、前記レーザ発光器5に画像信号を送る。また、図示15は原稿送り装置であり、スタッカ16に収容した原稿シートをプラテン12に給送するフィーダ装置である。上述の画像形成装置Aはその一例として静電印刷機構を示したが、この他インクジェット印刷機構、スクリーン印刷機構などが知られ、本発明はそのいずれもが採用可能である。
シート折り装置Bは折り処理部B1と、折りシート集積部B2と、インサータ装置B3とから構成されている。このシート折り装置Bは前記画像形成装置Aの排紙口3に連なる搬入口20が備えられ、この搬入口20から後述する後処理装置Cにシートを移送するシート搬入経路P1が装置を横断するように連接されている。このシート搬入経路P1に折り処理経路P2とインサータ装置B3からの給紙経路P3が分岐して連接されている。
上記折り処理部B1で施す折仕様について図4に基づいて説明する。前述の画像形成システムで良く使用される紙折りの形態(折り仕様)は1/2二ツ折り、1/3Z折り、1/3内三ツ折り及び1/4Z折りとされ、まずこの各形態について説明する。
(1/2二ツ折り)
画像形成装置Aから搬出されたシートを搬送方向長さの1/2位置を折り目に折り畳む。図示しないがシート中央1/2位置を折り目に2ツ折りし、この折りシートの合わせ端をステップル綴じ、或いは糊綴じすることによって袋綴じ書類が作成され、また2ツ折りしたシートに穴開け処理を施してファイリングする等種々の書類整理に用いられる。この場合には画像形成された印字面(片面印刷のみ可能)を外向きに折ロールで折り畳む必要がある。従って折り処理経路P2には少なくとも一対の折ロールとシートの先端若しくは後端を基準に折り目位置を割り出す規制手段が必要となる。
(1/3内三ツ折り)
シートの搬送方向長さ1/3位置を折り目にシートの先端側と後端側を同一方向に折り合わせる。図4(a)に示すようにシートの搬送方向先端側1/3位置を折り畳み、この折り合わせ片の上にシートの後端側1/3位置を重ね合わせる。このように三ツ折りされたシートはレターとして封筒に封入され使用されるに適している。この場合には画像形成された印字面(両面印刷のときには表ページ面)を内向きに折ロールで折り畳む必要があり、折り処理経路P2には第1の折処理を施す第1の折ロール対と、このロール対の下流側に第2の折ロール対を配置する必要がある。後述する折ロール機構21では図3矢視aの姿勢(同図左側が表ページ面)で折り処理経路P2に供給したシートを第1、第2ロール21a、21bでシート後端1/3位置を折り畳み、次いで第2、第3ロール21b、21cでシート先端1/3位置を折り畳む。
(1/3Z折り)
シートの搬送方向長さの1/3を折り目に先端側と後端側を反対方向に折り畳む。図4(b)に示すようにシートの搬送方向の先端側1/3位置と後端側1/3位置をそれぞれ反対側に折り畳む。このように三ツ折りされたシートは例えばダイレクトメールとして封筒に封入されて使用される。この場合には画像形成された印字面(両面印刷のときには表ページ面)のレターヘッド部が外向きで見えるように折り畳む必要があり、折り処理経路P2には上流側に第1の折ロールを、その下流側に第2の折ロールを配置する必要がある。後述する折ロール機構21では図3矢視bの姿勢(同図右側が表ページ面)で折り処理経路P2に供給したシートを第1、第2ロール21a、21bでシート先端1/3位置を折り畳み、次いで第2、第3ロール21b、21cでシート後端1/3位置を折り畳む。
(1/4Z折り)
図4(c)に示すようにシートの搬送方向中央を1/2位置で二つに折り、次いでこの二つに折った一片を更に1/2位置で反対側に二つに折る。このように折り畳んだシートは順次積み重ねた一連の文書としてステップル綴じ或いはパンチ穴開けしてファイリングする。これによって大小サイズ、例えばA3サイズ文書をA4サイズ文書に揃えて綴じ合わせることが出来る。この場合には画像形成された印字面(両面印刷のときには表ページ面)を内向きに1/2位置で折り、その半片の1/2位置を折り返す必要があり、折り処理経路P2には上流側に第1の折ロールを、その下流側に第2の折ロールを配置する必要がある。後述する折ロール機構21では図3矢視bの姿勢(同図右側が表ページ面)で折り処理経路P2に供給したシートを第1、第2ロール21a、21bでシート先端1/2位置を折り畳み、次いで第2、第3ロール21b、21cでシート1/2位置を折り畳む。
次に上述の折り処理部B1の構造を図3に基づいて説明すると、前述のシート搬入経路P1から経路切換フラッパ24を介して折り処理経路P2が連設され、この折り処理経路P2に折りロール機構21が配置されている。折り処理経路(以下「処理経路」という)P2には経路中央部にT字状に分岐した折シートパス23が設けられ、また処理経路P2の先端下流側にはスイッチバックパス22が設けられている。この経路分岐点に折りロール機構21が配置されている。図示の折りロール機構21は第1ロール21aと第2ロール21bと第3ロール21cで構成され、第1、第2ロール21a,21bが互いにシートをニップするように接し、第2、第3ロール21b,21cが同様に接している。従ってこの第1、第2ロール21a,21bのニップ点(第1折部)で第1折り処理が、第2、第3ロール21b,21cのニップ点(第2折部)で第2折り処理が施される。
上記処理経路P2にはシートを搬送する搬送ローラ25が配置してあり、搬送ローラ25の下流側に上記折りロール機構21が位置している。そして処理経路P2の下流側のスイッチバックパス22には正逆転可能なスイッチバックローラ26とシートセンサS1が配置されている。このスイッチバックローラ26で図3下流側に繰り出したシートの先端をセンサS1が検出し、この先端検知からシートを所定量送った状態でスイッチバックローラ26を停止する。すると後端側を搬送ローラ25で送られたシートは中央部が湾曲して折りロール機構21の第1折部にニップされる。次いでスイッチバックローラ26を逆転させてシート先端をバックさせ搬送ローラ25で繰り出すシート後端と同期してシートをそれぞれ給送するとシートは第1、第2ロール21a、21b間にニップされ下流側の折シートパス23に進入する。以上がシート先端側を基準に折り位置を割り出して折り処理する場合の機構である。
一方シート後端側を基準に折位置を割り出す為、前述の搬送ローラ25の下流側には後端規制ストッパ38が設けてあり、前記スイッチバックローラ26でシート後端がこのストッパ部材38を通過した後、スイッチバックローラ26を逆転するとシート後端はこのストッパ部材38に突き当たってこの位置を基準にシートが湾曲し第1、第2ロール21a、21bのニップ点(第1折部)に進入する。これによってシート後端を基準に第1折り処理が施される。尚上記シートストッパ機構は処理経路P2中にシートが下流側に進入する際は経路から退避し、上流側に逆送するときには経路に進入してシート後端を係止するフラッパ状のストッパ部材38で構成してある。この他この後端規制ストッパ38は搬送ローラ25cを正逆転可能なスイッチバックローラで構成し前記先端側のスイッチバックローラによる位置規制と同様に構成しても良い。
上述のようにシート先端若しくはシート後端を基準に折位置を割り出して第1折部に供給したシートは第1、第2ロール21a、21bで折り畳まれて折シートパス23に至ることとなる。そこで折シートパス23にはシート検知センサS2と可動ストッパ27が配置されている。可動ストッパ27はシートサイズと折り仕様に応じてシート先端を位置規制するように折シートパス23内を移動可能に構成されている。そこで上記第1、第2ロール21a、21bで送られた折りシートはその先端を可動ストッパ27に突き当て規制され後端側が湾曲する。この湾曲でシートは第2ロール21bと第3ロール21cとの間に進入しシートの後端側が折り畳まれる。第2、第3ロール21b、21cのニップ点(第2折部)の下流側には第1排紙経路P4が配置してあり上記第1折部、第2折部で折り処理されたシートは第1排紙経路P4に搬出される。尚、シートを2度折りする必要のない例えば1/2二ツ折りの場合には上記可動ストッパ27を非作動位置に退避させ第2、第3ロール21b、21cのニップ点では折り処理することなく第1排紙経路P4に搬出する。
第1排紙経路P4は折りシートを案内する経路ガイド28a、28bと搬出ローラ29a、29bで構成され、各ローラ対で折りシートをニップして確実に折り畳むのと同時に下流側に搬送するように構成されている。この第1排紙経路P4の出口端には経路切換部材30と第1排紙口31が設けてある。この経路切換部材30を介して更に下流側に第2排紙経路P5が連結され、この第2排紙経路P5は後述する後処理装置Cに折りシートを搬送する。上述のように折ロール機構21の下流側には折りシートを1枚ずつ搬送する搬送手段(第1搬送手段)が上記搬出ローラ29a、29bで構成され、このローラ対は折りシートを折り目方向と直交する方向に搬送することとなる。この搬出ローラ29a、29bの搬送でシートの折り目は確実に折り畳まれる。そして上記第1排紙口31の下部には折りシートを収容するシート集積部B2が設けられている。
シート集積部B2は図5に示すように第1排紙口31からの折りシートを一時的に載置支持するトレイ部材32とこのトレイ部材32に連なり折りシートを収容するスタッカ33とから構成されている。特に図示のものは折りシートがトレイ部材32からスタッカ33に折り目方向に移送され、スタッカ33は取出口が装置フロント側、図1前面側に位置するように配置されている。トレイ部材32は第1排紙口31の下側に段差L1(図6参照)を形成する支持面32aを有するトレイ部材で構成され、この支持面32aの搬送方向長さL3(図6)は少なくとも最大サイズシートの折り目方向長さL4より短くL3<L4に形成してある。この支持面32aの長さL3は最大サイズ長さと最小サイズ長さとの関係で装置仕様に応じて設定する。
上記トレイ部材32には第1排紙口31から落下されたシートを検出するペーパセンサSpと支持面32a上のシートをスタッカ33に移送するシフト手段34が配置されている。このシフト手段34は、支持面32a上に突出したフィンガ部材35と、このフィンガ部材35を支持面32aの一端(図6左側)から他端(同図右側)に移動するベルト部材36とこのベルト部材36を駆動するシフトモータMSとから構成されている。従ってベルト部材36に取り付けられたフィンガ部材35はトレイ部材32の表裏を図6のように旋回動するようになっている。また、このフィンガ部材35はベルト部材36に起伏自在にバネ35aで支持され図8(b)のようにスタッカ33上のシートと干渉するとき倒れるようにバネ35aで付勢されている。一方上記トレイ部材32には上記フィンガ部材35を装備するための係合溝32bが形成してある。
上述のように構成されたトレイ部材32の下流側にはスタッカ33が配置され、このスタッカ33は図示のようなボックス形状に構成され、底壁33a上に折りシートを収納する。図示37は開閉扉であり図1に示す装置フロント側に形成されている。上記底壁33aは積載される最大収納シート(許容最大シート)と前記トレイ部材32の支持面32aとの間に段差(第2段差)L2が形成されるようにボックスの深さを設定してある。図示Sfは満杯検知センサである。
上述のトレイ部材32には前記第1排紙口31から折りシートが収容されるが、上記支持面32aに形成された係合溝32bに折りシート先端が引き掛からないようにガイド部材39が前述の経路切換部材30と連動するように設けられている。第1排紙口31は経路切換部材30が第1排紙経路P4を開放することによって形成され、この経路切換部材30にレバー40で連結されたガイド部材39は図8(c)に示す退避位置から同図(d)に示すガイド位置に移動する。ガイド位置でガイド部材39は第1排紙口31から落下する折シートをトレイ部材32に案内する。これによって落下するシート先端が係合溝32bに引掛からないようになっている。図示SLは経路切換部材30とガイド部材39を開閉動する電磁ソレノイドであり、図示S3はシートセンサである。
前述した第2排紙経路P5は折りシートを下流側に配置された後処理装置Cに案内するように一端を前記第1排紙経路P4に連結され、その下流側端部は前記シート搬入経路P1に連結されている。そしてこの第2排紙経路P5には搬送ローラ41が適宜間隔で配置されている。シート搬入経路P1に導かれた折シートはシート搬入経路P1の排紙ローラ42でシート折り装置Bから外部に搬出される。
一方上記折り処理部B1には前述のように画像形成装置Aから印刷されたシートが搬入されるが、これと選択的にインサータ装置B3からのシートを折り処理するようになっている。図2に示すようにシート搬入経路P1を挟んで上記折り処理部B1が装置下部に配置され、装置上部にインサータ装置B3が配置されている。このインサータ装置B3は表紙、中綴じ紙などのシートをセットする給紙トレイ44と、このトレイ上のシートを1枚ずつ分離給送する分離手段45と、このシートをシート搬入経路P1に案内する給紙経路P3とから構成されている。分離手段45は通常の摩擦ローラ(給紙ローラ)と分離ローラとで構成され、その下流側にはレジストローラ46が配置されている。特に図示のものはレジストローラ46からのシートを表裏反転する反転経路47が給紙経路P3に設けてある。従って画像形成装置Aからシートを供給しないで別途印刷処理されたシート、或いは画像形成装置Aからのシートの前後若しくは葉間に表紙(中表紙)を織り込む場合には給紙トレイ44上にセットされたシートを適時シート搬入経路P1に導入することが出来ることとなる。
次に後処理装置Cについて説明すると、前述のシート搬入経路P1の排紙ローラ42からのシートを図1に示す後処理経路P6に搬入する。この後処理経路P6にはシートを綴じ合わせるステップラ装置50が配置されている。そして画像形成装置A又はインサータ装置B3からのシートをシート搬入経路P1から直接或いは折り処理部B1を経て第2排紙経路P5からの折りシートを処理トレイ51に部揃えし、ステップラ装置50で綴じ合わせる様に構成されている。処理トレイ51で綴じ合わせられたシートは収納トレイ52に収容される。勿論、上記処理トレイ51で後処理する必要のないシート或いは折りシートは処理トレイ51を通過して収納トレイ52に収容される。
後処理装置Cには上記ステップラ装置50に代えて糊綴じ装置が設けられても良く、この場合には処理トレイ上に部揃えされたシート束の端面に接着糊を塗布した後表紙シートと綴じ合わせる構成、或いは接着テープで綴じ合わせる構成を採用すれば良い。また上記ステップラ装置50と共に後処理経路P6にパンチユニット、スタンプユニットを組み込んで孔開け処理、捺印処理を行うように構成することも可能である。
上述のように構成されたシート折り装置Bの作用について説明すると図示のものはシート折仕様が後処理の必要のない内3ツ折り(レター仕様)の場合には第1排紙経路P4の前記第1排紙口31からスタッカ33に収納し、その他の折仕様のときには第2排紙経路P5を経由して後処理装置Cの収納トレイ52に収納する装置構成にしてある。そして画像形成装置Aの制御部55にコントロールパネル56が備えられ、この制御部55でシート折りモードが設定される。この設定はモード設定手段58によってシートに折り処理を施す「折り処理モード」と、折り処理することなくステップル、パンチ、スタンプなどの後処理を施す「後処理モード」と、折り、後処理を施すことなくシートを収納トレイ52に集積する「排紙モード」などにコントロールパネル56に接続された入力手段57でオペレータが設定する。
上記「折り処理モード」の設定は折り処理の態様(前述の折り仕様)と折りシートの後処理、例えば折り処理したシートを後処理装置で後処理するか、後処理することなく排出するかを設定する。またこれらの処理に合わせてインサータ装置B3から表紙シート、中紙シートを供給するか否かを設定する。このようなモードの設定と同時に上記制御部55はシートサイズ情報、ジョブ終了信号を下流側のシート折り装置に伝達する。
シート折り装置Bの制御部59は制御CPUで構成され、前記画像形成装置Aの制御部55、又は後処理装置Cの制御部に一体に組み込まれるか若しくはシート折り装置に独立して備えられる。この制御部(制御CPU)59には折り処理実行プログラムを記憶するROM60及び制御データを記憶するRAM61が備えられている。折り処理実行プログラムは前記処理経路P2の搬送ローラ25、搬出ローラ29a、29b、折りロール機構21及び可動ストッパ27を制御して前述の折り仕様で折り処理を実行するように構成されている。上記プログラムはこのような折り処理の実行と同時に前記第1排紙経路P4に送られた折り処理後のシートを第1排紙口31からスタッカ33に移送するか、前記第2排紙経路P5から後処理装置Cに移送するか「折り仕様」に応じて選択するように構成されている。例えば図示のものはシートサイズがA4サイズ、レターサイズであって折り仕様が内三ツ折の場合には第1排紙経路P4からスタッカ33に収容し、その他の折仕様の場合には第2排紙経路P5から後処理装置Cに搬出するような装置構成にしてある。
そこで制御部59はシートサイズがA4サイズ、レターサイズで内三つ折りのときには画像形成装置Aの排紙口3から上向き姿勢(アッパーフェイス)でシートを排出し、処理経路P2に図3矢視aの姿勢でシートを受け入れ搬送する。次いでこのシートが折りロール機構21を通過して下流側のスイッチバックパス22に進入し、シート後端が処理経路P2のストッパ部材38を通過した段階で制御CPU59は前記スイッチバックローラ26を逆転させる。するとシート後端はストッパ部材38に規制されシート中央部は第1、第2ロール21a、21bのニップ点に向けて湾曲し、この両ロール間にニップされ第1折り処理がなされる。このストッパ部材38とニップ点との間の距離はシート長さの1/3に設定されている。従ってシートにはその後端1/3位置で印字面を内側に折り畳まれ、この折り目を先頭に折シートパス23に進入する。
一方、制御CPU59は前記可動ストッパ27をパス23内で折り済後のシート長さに応じた位置に移動する。この移動は可動ストッパ27に連結したモータ(図示せず)などで行う。すると後端1/3位置を折り畳まれたシートはその折り目部が可動ストッパ27に突き当たって規制され第1、第2ロール21a、21bで送られたシート先端部(折シートパス23内では後端側)は湾曲して第2、第3ロール21b、21c間にニップされる。この第2、第3ロール21b、21c間でシートは印字面を内側に折り重ねられ、このニップ点と可動ストッパ27との間の距離がシート長さの1/3に設定されている。従ってシートはその後端1/3位置を第1、第2ロール21a、21bで折り処理された後その後端側1/3位置を第2、第3ロール21b、21cで折り処理され1/3内3ツ折りに折り重ねられる。
このように折り畳まれたシートは第2、第3ロール21b、21cから第1排紙経路P4に送られる。そこで制御CPU59はこの第1排紙経路P4に配置された搬出ローラ29a、29bを回転駆動して折りロールからのシートを下流側に搬送する。この各ローラ29a、29bでシートは折り目と直交する方向に送られ、同時にローラ間に挟まれて折り目で確実に折り畳まれる。このシート搬出と前後して電磁ソレノイドSLを作動して経路切換部材30を図8(c)の状態から(d)の状態に作動し、第1排紙口31を開口する。そこで第1排紙経路P4からのシートは第1排紙口31に到達するとこの開口された第1排紙口31から落下する。すると経路切換部材30にレバー40で連結されたガイド部材39は図8(c)の退避位置から(d)の作動位置に移動する。
上記作動位置のガイド部材39は第1排紙経路P4からのシートを、段差L1を有する下部に配置されたトレイ部材32の支持面32aに案内する。このときガイド部材39はトレイ部材32に形成された係合溝32bに引き掛かからないように案内する。またガイド部材39の退避位置(図8(c)の状態)は第1排紙経路P4から下流側の第2排紙経路P5にシートが搬送される経路に進入しない位置(姿勢)に設定されている。
このとき前記制御CPU59は上記支持面32aに配置されたフィンガ部材35のシフトモータMSをホームポジション図6左端に待機させてトレイ部材32の支持面32a上に進入するシートを妨げないように制御する。そこで支持面32a上に落下したシートはペーパセンサSpを作動し、このペーパセンサSpからの信号で制御CPU59はシフトモータMSを起動してフィンガ部材35を図6左端から右方向に移動する。すると支持面32a上のシートはこの面に沿って後端をフィンガ部材35で押圧されて移動する。このときシート先端は支持面32aに落下収納される際に下流側のスタッカ33に収納されているシートの上方に積み重ねられているため徐々に右方向に押し出される。このシートの搬送は折り目方向で、スタッカ33上のシートの最上面に移送される。
上記フィンガ部材35は前述のようにバネ35aで起伏自在に構成されているため、シートをスタッカ33上に移送した後は、ベルト部材36の移動に伴ってスタッカ33上のシートを押圧して倒伏し、トレイ部材32の背面側に復帰する。そしてこのフィンガ部材35はホームポジションで後続するシートの移送に備える。
上述と折仕様の異なる1/2折り、1/3Z折り、1/4Z折りなどの折仕様について説明する。まず1/3Z折りの場合について説明すると、制御部(制御CPU)59は1/3Z折りのときには画像形成装置Aの排紙口3から下向き姿勢(ダウンフェイス)でシートを排出し、処理経路P2に図3矢視bの姿勢でシートを受け入れ搬送する。次いでこのシートが折りロール機構21を通過して下流側のスイッチバックパス22に進入し、シート先端が所定量下流側に送られたとき搬送ローラ25を停止した状態で前記スイッチバックローラ26を逆転させる。するとシート後端は搬送ローラ25に拘束されシート中央部は第1、第2ロール21a、21bのニップ点に向けて湾曲し、この両ロール間にニップされ第1折り処理がなされる。このスイッチバックローラ26の送り量とニップ点との間の距離はシート長さの1/3に設定されている。従ってシートにはその先端1/3位置で印字面を外内側に折り畳まれ、この折り目を先頭に折シートパス23に進入する。
一方、制御CPU59は前記可動ストッパ27を折シートパス23内で折り済後のシート長さに応じた位置に移動する。この移動は可動ストッパ27に連結したモータ(図示せず)などで行う。すると先端1/3位置を折り畳まれたシートはその折り目部が可動ストッパ27に突き当たって規制され第1、第2ロール21a、21bで送られたシート後端部は湾曲して第2、第3ロール21b、21c間にニップされる。この第2、第3ロール21b、21c間でシートは印字面を内側に折り重ねられ、このニップ点と可動ストッパ27との間の距離がシート長さの1/3に設定されている。従ってシートはその先端1/3位置を外向きに第1、第2ロール21a、21bで折り処理された後その後端側を内向きで1/3位置を第2、第3ロール21b、21cで折り処理され1/3Z折りに折り重ねられる。
尚、前記1/4Z折りの場合には上述の1/3Z折りと同一の手順で第1折り処理をシートサイズの1/2位置で行い、第2折り処理をシートサイズの1/2位置で行う。また、1/2折りの場合にはシート先端若しくは後端を基準に前記第1、第2ロール21a、21bで折り処理すれば良い。
このように1/4Z折り、又は1/2折りされたシートは第2、第3ロール21b、21cから第1排紙経路P4に送られる。そこで制御CPU59はこの第1排紙経路P4に配置された搬出ローラ29a、29bを回転駆動して折りロールからのシートを下流側に搬送する。この各搬出ローラ29a、29bでシートは折り目と直交する方向に送られ、同時にローラ間に挟まれて折り目で確実に折り畳まれる。このシート搬出と前後して制御CPU59は経路切換部材30を図8(c)の状態に保持し、第1排紙経路P4から第2排紙経路P5に送る。そして前記シート搬入経路P1を経てシートを後処理装置Cの後処理経路P6に送り、この後処理経路P6でシートに後処理を施し、その後収納トレイ52に収容する。また、後処理を施さない動作モードのときには後処理経路P6を通過して収納トレイ52に搬出する。
上述の折処理の際、前記インサータ装置B3からシートを供給する場合は給紙トレイ44から給紙経路P3を経て前記シート搬入経路P1にシートを供給する。この場合印字面との関係でシートを表裏反転する必要があるときは給紙経路P3からのシートを前記反転経路47で反転した後、折り処理経路P2に給送する。
本発明に係わる画像形成システムの全体構成の説明図であり、このシステムには本発明に係わるシート折り装置Bが組み込まれている。 図1のシステムの一部を構成する「シート折り装置B」の上部ユニット(インサータ装置)の説明図。 図1のシート折り装置Bの下部ユニット(折り処理部)の説明図。 図3の装置における折仕様の一例を示す説明図であり、(a)は内3ツ折り(b)は1/3Z折り、(c)は1/4Z折りを示す。 図3の装置における折りシートの集積部の全体構造を示す斜視図である。 図5の集積部の断面構成を示す説明図。 図3の装置における経路切換部材の構成を示す斜視図。 図3の装置における要部の動作状態説明図であり、(a)はフィンガ部材の起立状態を、(b)はフィンガ部材の倒伏状態を、(c)、(d)は経路切換部材の作動状態をそれぞれ示す。 図1のシステムにおける制御部の構成を示す説明図。 本発明が解決しようとする課題を説明する図であって、折ロールからの排出シートがスタックトレイ上のシートS1の折部に入り込む状態を示す。
符号の説明
A 画像形成装置
B シート折り装置
B1 折り処理部
B2 折りシート集積部
B3 インサータ装置
C 後処理装置
MS シフトモータ
P1 シート搬入経路
P2 折り処理経路(処理経路)
P3 給紙経路
P4 第1排紙経路
P5 第2排紙経路
P6 後処理経路
Sp ペーパセンサ
21 折りロール機構
21a 第1ロール
21b 第2ロール
21c 第3ロール
22 スイッチバックパス
23 折シートパス
26 スイッチバックローラ
27 可動ストッパ
29a、29b 搬出ローラ(第1搬送手段)
30 経路切換部材
31 第1排紙口
32 トレイ部材
32a 支持面
32b 係合溝
33 スタッカ
34 シフト手段
35 フィンガ部材
36 ベルト部材
38 後端規制ストッパ(ストッパ部材)
39 ガイド部材
52 収納トレイ
55 制御部
56 コントロールパネル
57 入力手段
58 モード設定手段

Claims (9)

  1. 順次給送されるシートを所定形状に折る折り処理部と、
    上記折り処理部からのシートを積載収納するシート集積部と、を備え、
    上記折り処理部と上記シート集積部との間には折り処理されたシートを1枚ずつ搬送する搬送手段が設けられ、
    この搬送手段は、上記折り処理部からのシートを折り目と略直交する方向に搬送する上流側の第1搬送手段と、シートを折り目方向に搬送する下流側の第2搬送手段とから構成され、
    上記第2搬送手段は、上記第1搬送手段からのシートを載置するトレイ部材と、このトレイ部材上のシートを折り目方向に移送するシフト部材とから構成されていることを特徴とするシート折り装置。
  2. 前記第1搬送手段はシートをニップして搬送するローラ対で構成され、
    前記シフト部材はトレイ部材上のシート後端と係合して該シートを前記シート集積部に搬出するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のシート折り装置。
  3. 前記トレイ部材は、少なくとも最大サイズのシートの搬出方向長さより短く構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート折り装置。
  4. 前記シート集積部は、前記搬送手段からのシートを積載収容するスタッカで構成され、
    前記第1搬送手段と前記トレイ部材との間にはシートを落下収容する第1の段差が、前記トレイ部材と上記スタッカとの間にはシートを落下収容する第2の段差がそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート折り装置。
  5. 前記第1の搬送手段の下流側には前記折り処理部からのシートを更に下流側に移送する排紙経路が連設され、
    この排紙経路には、前記第1の搬送手段からのシートを上記排紙経路又は前記トレイ部材に選択的に案内する経路切換部材が備えられ、
    前記トレイ部材の上方には上記経路切換部材からのシートを該トレイ部材上に案内するガイド部材が備えられ
    このガイド部材はシートが上記排紙経路に搬送されるのを妨げない退避位置と上記トレイ部材にシートを案内するガイド位置との間で移動自在に構成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート折り装置。
  6. 前記トレイ部材には前記シフト部材を装着するシートの折り目に沿った方向の係合溝が備えられ、
    前記ガイド部材は、前記トレイ部材に進入するシートの先端が上記係合溝内に進入しないようにシートをトレイ部材上方に案内することを特徴とする請求項5に記載のシート折り装置。
  7. 前記シフト部材は前記トレイ部材に形成されたシートの折り目に沿った方向の係合溝に沿って該トレイ部材の表裏を搬送方向に旋回動するように設けられ、
    このシフト部材は上記旋回動の過程で前記スタッカ上のシートと当接して倒れるように起伏自在に構成されていることを特徴とする請求項2又は6に記載のシート折り装置。
  8. シート上に画像形成する画像形成装置と、
    上記画像形成装置からのシートを折り畳むシート折り装置と、
    上記シート折り装置からのシートを束状に集積して綴じ合わせる後処理装置と、を備え、
    上記シート折り装置には上記画像形成装置からのシートを上記後処理装置に搬送する排紙経路と、上記画像形成装置からのシートを折り畳む折り処理経路とが備えられ、このシート折り装置は請求項1乃至7のいずれか1項に記載の構成を備えていることを特徴とする画像形成システム。
  9. 前記画像形成システムには更にインサータ装置が備えられ、
    このインサータ装置はシートをセットするトレイと、このトレイ上のシートを1枚ずつ分離給送する分離手段とを有し、上記トレイ上のシートを前記画像形成装置からのシートと選択的に前記折り処理経路に給送するように構成されていることを特徴とする請求項8に記載の画像形成システム。
JP2006152680A 2006-05-31 2006-05-31 シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム Active JP4669441B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006152680A JP4669441B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム
US11/754,388 US7712732B2 (en) 2006-05-31 2007-05-29 Sheet-folding apparatus and image-forming system equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006152680A JP4669441B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007320712A true JP2007320712A (ja) 2007-12-13
JP4669441B2 JP4669441B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=38853852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006152680A Active JP4669441B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7712732B2 (ja)
JP (1) JP4669441B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129489A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Nisca Corp 折りシート収納装置及びこれを備えたシート折り装置
JP2014019508A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 用紙処理装置および画像形成システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5625354B2 (ja) * 2009-04-07 2014-11-19 株式会社リコー シート状媒体後処理装置および画像形成装置
US8590880B2 (en) * 2009-10-30 2013-11-26 Nisca Corporation Sheet folding apparatus and image formation system provided with the apparatus
US8585032B2 (en) * 2009-10-30 2013-11-19 Nisca Corporation Sheet folding apparatus and image formation system provided with the apparatus
JP5754622B2 (ja) * 2011-02-24 2015-07-29 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
US8733751B2 (en) * 2011-04-13 2014-05-27 Nisca Corporation Sheet stacking device and sheet folding device
JP6036219B2 (ja) * 2012-11-27 2016-11-30 株式会社リコー シート処理装置および画像形成システム
JP6197441B2 (ja) * 2013-07-25 2017-09-20 株式会社リコー 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙折り方法
US10023424B2 (en) * 2015-09-24 2018-07-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet processing apparatus and image forming system
JP6816356B2 (ja) * 2015-12-04 2021-01-20 セイコーエプソン株式会社 記録システム、後処理装置、搬送装置及び記録装置
JP7064714B2 (ja) * 2018-03-19 2022-05-11 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036257A (ja) * 1983-07-11 1985-02-25 フエラーク アクチエンゲゼルシヤフト 可撓性の扁平な物品、例えば印刷物の重層体を形成する方法及び装置
JPH0363196A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Dainippon Printing Co Ltd 合流機構を有するシート状ワークの搬送コンベア装置
JP2004284749A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd シート処理装置
JP2005239420A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Kyocera Mita Corp 用紙処理装置及び用紙処理方法
JP2006076779A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Nisca Corp シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006111453A (ja) * 2005-11-28 2006-04-27 Canon Inc シート積載装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19538065C2 (de) * 1995-10-13 1998-09-10 Kodak Ag Vorrichtung zum Entnehmen von Blattprodukten aus einem Gerät
US6357736B1 (en) * 1997-05-26 2002-03-19 Nisca Corporation Sheet post-handling device
US7281708B2 (en) * 2003-02-27 2007-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Sheet handling apparatus and image forming apparatus
US7152856B2 (en) * 2003-11-17 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image processing apparatus
JP2005263457A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Canon Inc 後処理装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2006027821A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Kaneko:Kk 製本装置
JP4342407B2 (ja) 2004-09-13 2009-10-14 ニスカ株式会社 シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4302020B2 (ja) 2004-09-13 2009-07-22 ニスカ株式会社 シート処理装置及びシート処理装置における紙折り方法並びにこれを用いた画像形成装置
JP4425101B2 (ja) 2004-09-13 2010-03-03 ニスカ株式会社 シート処理装置
JP4759345B2 (ja) * 2005-08-31 2011-08-31 キヤノン株式会社 シート処理装置、および画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036257A (ja) * 1983-07-11 1985-02-25 フエラーク アクチエンゲゼルシヤフト 可撓性の扁平な物品、例えば印刷物の重層体を形成する方法及び装置
JPH0363196A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Dainippon Printing Co Ltd 合流機構を有するシート状ワークの搬送コンベア装置
JP2004284749A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd シート処理装置
JP2005239420A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Kyocera Mita Corp 用紙処理装置及び用紙処理方法
JP2006076779A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Nisca Corp シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006111453A (ja) * 2005-11-28 2006-04-27 Canon Inc シート積載装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129489A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Nisca Corp 折りシート収納装置及びこれを備えたシート折り装置
JP2014019508A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 用紙処理装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070290427A1 (en) 2007-12-20
JP4669441B2 (ja) 2011-04-13
US7712732B2 (en) 2010-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669441B2 (ja) シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム
US7530560B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP5248785B2 (ja) 後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6360368B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置並びにシート増し折り方法
JP2006076776A (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5394863B2 (ja) シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム
JP4376741B2 (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6410018B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP4946485B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2004284779A (ja) シート処理装置
JP5010181B2 (ja) 画像形成システム
JP6532131B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2010260671A (ja) シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム
JP4302020B2 (ja) シート処理装置及びシート処理装置における紙折り方法並びにこれを用いた画像形成装置
JP5271676B2 (ja) シート折り装置及びこれを用いた後処理装置並びに画像形成システム
JP6571338B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP4980681B2 (ja) 画像処理装置、用紙の後処理方法、紙処理装置及び紙処理方法
JP5385005B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP7284804B2 (ja) シート折り装置及びシート折りシステム
JP6996845B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成システム
JP4342407B2 (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6571337B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2016102009A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP6408360B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP6588283B2 (ja) シート集積装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4669441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250